JP2012228845A - インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法 - Google Patents

インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012228845A
JP2012228845A JP2011099695A JP2011099695A JP2012228845A JP 2012228845 A JP2012228845 A JP 2012228845A JP 2011099695 A JP2011099695 A JP 2011099695A JP 2011099695 A JP2011099695 A JP 2011099695A JP 2012228845 A JP2012228845 A JP 2012228845A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
clear ink
image
recording
clear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011099695A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5847431B2 (ja
Inventor
Ayumi Hirakawa
歩 平川
Takumi Kaneko
卓巳 金子
Rie Takekoshi
里枝 竹腰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2011099695A priority Critical patent/JP5847431B2/ja
Priority to US13/447,063 priority patent/US9333762B2/en
Publication of JP2012228845A publication Critical patent/JP2012228845A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5847431B2 publication Critical patent/JP5847431B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/21Ink jet for multi-colour printing
    • B41J2/2107Ink jet for multi-colour printing characterised by the ink properties
    • B41J2/2114Ejecting specialized liquids, e.g. transparent or processing liquids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0015Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form for treating before, during or after printing or for uniform coating or laminating the copy material before or after printing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D5/00Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D5/00Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures
    • B05D5/06Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures to obtain multicolour or other optical effects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D5/00Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures
    • B05D5/06Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures to obtain multicolour or other optical effects
    • B05D5/065Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures to obtain multicolour or other optical effects having colour interferences or colour shifts or opalescent looking, flip-flop, two tones
    • B05D5/066Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures to obtain multicolour or other optical effects having colour interferences or colour shifts or opalescent looking, flip-flop, two tones achieved by multilayers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/009Detecting type of paper, e.g. by automatic reading of a code that is printed on a paper package or on a paper roll or by sensing the grade of translucency of the paper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M2205/00Printing methods or features related to printing methods; Location or type of the layers
    • B41M2205/16Correction processes or materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M2205/00Printing methods or features related to printing methods; Location or type of the layers
    • B41M2205/22Printing methods or features related to printing methods; Location or type of the layers improving gradation of image

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Abstract

【課題】 本発明の目的は、インクの種類および記録密度に関わらず、クリアインクによってオーバーコートされた画像の干渉色の発生を抑制することができるインクジェット記録の方法および装置を提供する。
【解決手段】 媒体上の領域に有色インクを付与する第1工程と、該有色インクの種類および該有色インクを前記領域に付与する付与量に関する情報に応じた量のクリアインクを、該領域に付与する第2工程と、該第1工程および前記第2工程の後、該領域にクリアインクをオーバーコートする第3工程と、を有するインクジェット記録方法。
【選択図】 図12

Description

本発明は、インクジェット記録の技術に関するものであり、詳細には、インク画像をクリアインクでオーバーコートするインクジェット記録方法に関する。
特許文献1には、インクジェット記録において、記録媒体に形成されたインク画像上にクリアインクを付与し、表面をオーバーコートする技術が開示されている。オーバーコートによって、画像の光沢性や擦れなどへの耐性(以下「耐擦性」という)等を高めることができる。
特開2005−081754号公報
このようなクリアインクをインク画像上にオーバーコートして得られた出力物は、クリアインク層における光の干渉が画像とは無関係な発色を起こす場合がある。この原理について以下説明する。
オーバーコートされる前のインク画像の表面の状態は、インク画像を形成するインクの種類および該インクの記録密度によって異なる。例えば、一般に表面張力が小さなインクのドットは記録密度が高くなるとドット同士が容易に混和して、定着したあとのインク画像は比較的平滑な表面を形成する。一方、一般に表面張力が大きなインクのドットはドット形状を保持したまま定着するために比較的凹凸が目立つ表面を形成する。画像とは無関係な発色を起こすのは、前者のように平滑な表面を形成するインクによって形成されたインク画像をオーバーコートした場合であり、以下に記載するようなメカニズムによって干渉色が発生する。
図1は、平滑な表面を形成するインクで形成されたインク画像の上にクリアインクを付与した際の記録媒体の層断面を示す模式図である。記録媒体1001上にインクによって記録が成されたインク画像層1002が形成され、更にその上にクリアインク層1003が形成されている。クリアインク層1003は、一般に、約100nm〜500nm程度の厚みdを有している。
例えば太陽光や蛍光灯からの平行光1004は、クリアインク層1003上で反射する反射光1005と、クリアインク層1003に透過しインク画像層1002の表面で反射する光1006とに分かれる。そして、別れた2つの光の光路差に伴う光の干渉が起こる。
例えば、入射角をθ、入射光の波長をλ、クリアインク層1003の屈折率をn、としたとき、以下の(式1)の関係が成り立つ波長λを有する光の強度が増し、当該光の干渉色が他色に比べて強く観察者に視認される。
m×λ=n×2d×COSθ+λ/2(mは自然数) (式1)
(式1)を満たす波長λは、クリアインク層1003の膜厚dによって変化するので、クリアインク層1003の厚みが一様でないと、虹色の反射光が観察者に認識される場合もある。このような画像とは無関係な発色は、画像の品位を劣化させる要因となる。
このように、クリアインクで被覆された平滑な表面を有するインク画像は特定の色味を有した干渉した光によって色づけられて本来の画像の色調とは変化して視認される。
上記のメカニズムによって発生する干渉色は、特定のインクによる一次色領域において顕著となる。一次色領域は同じ種類のインクのドット同士が隣接して媒体に付与される際に、互いに親和性が強いために容易に混和して、媒体上に表面が平滑なインク層を形成されやすい。
本発明は上述の従来技術の課題に鑑みてなされたものである。本発明の目的は、インクの種類および記録密度に関わらず、オーバーコートされる前のインク画像の表面形状を制御して干渉色の発生を抑制することができるインクジェット記録の方法および装置を提供することである。
本発明の方法は、媒体上の領域に有色インクを付与する第1工程と、前記有色インクの種類および前記有色インクを前記領域に付与する付与量に関する情報に応じた量のクリアインクを、前記領域に付与する第2工程と、前記第1工程および前記第2工程の後、前記領域にクリアインクをオーバーコートする第3工程と、を有することを特徴とする。
本発明によれば、使用するインクの種類によらずクリアインクを画像上にオーバーコートして得られた出力物が、クリアインク層における光の干渉が画像とは無関係な発色を起こすことを抑制することが可能である。
干渉色が発生するメカニズムを示した断面図 本実施例において使用するインクジェット記録装置の斜視図 本実施例において使用するインクジェット記録装置の制御部を示すブロック図 本実施例で使用するインクジェットヘッドの構成を吐出口側から観察した状態を示す模式図 実施例1の画像処理を説明するためのフローチャート グロスに対するヘイズの割合に対するクリアインクの付与量を示すグラフ マルチパス記録方法を簡単に説明するための模式図 (a)〜(c)は、8パスのマルチパス記録の記録状態を示す図 有色インクの吐出口列に適用するマスクパターンを示す図 透明インクの吐出口列に適用するマスクパターンを示す図 (a)〜(d)は、第2工程を有さないでインク画像を形成する様子を説明するための断面図 (a)〜(d)は、第2工程を有し、クリアインクを有色インクとともに付与してインク画像を形成する様子を説明するための断面図
上述したように、クリアインク層の厚みdが(式1)を満たす可視光の波長を有する際に該波長の光による干渉色が確認される。しかしながら、図12(d)に示すようにインク画像の表面に形成された凹凸が顕著である場合には、クリアインク層の厚みdにばらつきが生じて様々な波長の光が干渉して強められるために、それらが足し合わされて干渉色は白色光として視認される。
本願発明は、そのメカニズムを鑑みて、オーバーコートされる前のインク画像の表面に凹凸を設けることによって、特定の波長の光だけを干渉させて強めることによって視認される干渉色を回避するというものである。
以下、本発明の実施例を詳細に説明する。
図2は本実施例において使用するインクジェット記録装置の斜視図である。キャリッジ11は複数色のインクを備えるインクジェットヘッドを搭載して、キャリッジモータ12を駆動源として主走査方向に往復走査する。キャリッジ11の往復走査に追従するように取り付けられているフレキシブルケーブル13は、不図示の制御部とキャリッジ11に搭載されたインクジェットヘッドとの間での電気信号の送受信を行う。キャリッジ11の移動位置は、主走査方向に延在して取り付けられているエンコーダ16を、キャリッジに備えられたエンコーダセンサが光学式に読みとることによって検出する。
外部に接続されたホスト装置より記録動作コマンドが入力されると、給紙トレイ15に積層されている記録媒体の1枚がキャリッジ11に搭載されたインクジェットヘッドによって記録可能な位置まで給紙される。キャリッジモータ12は主走査方向にインクジェットヘッドを駆動させる役割を担う。その後、記録信号に伴ってインクを吐出しながらのインクジェットヘッドの主走査と、記録媒体の所定量の搬送動作を交互に繰り返すことにより、インクジェットヘッドを記録媒体上の単位領域に対して複数回走査させることで画像を形成していく。
キャリッジ11が移動する領域の端部には、インクジェットヘッドのメンテナンス処理を実行するための回復手段14が備えられている。回復手段14には、吸引および放置時にインクジェットヘッドの吐出口面を保護するためのキャップ141、吐出回復時のコート液を受容する吐出受け142、吐出回復時の吐出したインクを受容する吐出受け等が備えられている。ワイパーブレード144は、矢印の方向に移動しながらインクジェットヘッドの吐出口面をワイピングする。
図3は、本実施例において使用するインクジェット記録装置の制御部を示すブロック図である。301は、受信した画像データを処理したり装置全体を制御したりするシステムコントローラである。システムコントローラ301の内部には、マイクロプロセッサを始め、制御プログラムやマスクパターン、記憶素子(ROM)や、各種画像処理を実施する際のワークエリアとなるRAMが配置されている。302及び303はドライバであり、システムコントローラ301からインクジェットヘッドや記録媒体の移動速度や移動距離などの情報を受け取り、夫々のモータ304及び305を駆動する。306は外部に接続されたホストコンピュータであり、本実施例のインクジェット記録装置に対して記録すべき画像情報を転送する。ホストコンピュータ306の形態としては情報処理装置としてのコンピュータとするほか、イメージリーダなどの形態とすることもできる。307はホストコンピュータ306からのデータを一時的に格納するための受信バッファであり、システムコントローラ301からデータの読み込みが行われるまで、受信データを蓄積しておく。308(308k、308c、308m、308y、308cl)は、記録すべきデータをイメージデータに展開するためのフレームメモリであり、記録に必要な容量のメモリサイズをインク色毎に有している。ここでは、記録媒体一枚分が記録可能なフレームメモリが用意されているが、このサイズに限定されない。309(309k、309c、309m、309y、309cl)は、記録すべきデータを各インク色用に、それぞれ一時的に記憶するためのバッファであり、インクジェットヘッドのノズル数に応じて記録容量は変化する。310は記録制御部であり、システムコントローラ301からの指令によりインクジェットヘッド17を適切にコントロールし、記録速度や記録データ数などを制御する。311はインクジェットヘッドドライバであり、記録制御部310からの信号によりコントロールされ、インクを吐出させるためのインクジェットヘッド17を駆動する。以上の構成において、ホストコンピュータ306から供給される画像データは、受信バッファ307に転送されて一時的に格納され、システムコントローラ301によって各色のフレームメモリ308に展開される。次に、当前記展開された画像データは、システムコントローラ301によって読み出され所定の画像処理が施された後に、色毎にバッファ309に展開される。記録制御部310は、各バッファ内の画像データに基づいてインクジェットヘッド17の動作を制御する。
(ヘッド構成)
図4は、本実施例で使用するインクジェットヘッド17の構成を吐出口側から観察した状態を示す模式図である。インクジェットヘッド17には、1インチ当たり1200個の密度で副走査方向に1280個配列する吐出口によって1色分の吐出口列が形成され、この吐出口列がインク色に対応した分だけ主走査方向に複数並列している。本実施例では、ブラックインクを吐出する吐出口列4K、シアンインクを吐出する吐出口列4C、マゼンタインクを吐出する吐出口列4M、およびイエローインクを吐出する吐出口列4Y、クリアインクを吐出する吐出口列4CL1が、図の順番で並んでいる。これら5色の吐出口列(以下、「上流側吐出口列」と呼ぶ)に対し更に副走査方向の下流側には、クリアインクを吐出するための吐出口列4CL2が配置されている。この吐出口列(以下、「下流側吐出口列」と呼ぶ)は、画像の耐擦性等を高めるために上流側吐出口によって吐出して形成されたインク画像の表面をオーバーコートする。各吐出口から吐出される液滴は約4.5plであるが、ブラックインクについては、高濃度の黒画像を実現するために、他よりも多い吐出量に設定されていてもよい。本実施例の記録装置は、このようなインクジェットヘッド17を主走査方向に走査しながら吐出させることにより、主走査方向に2400dpi(ドット/inch;参考値)、副走査方向に1200dpiの記録密度でドットを記録する。
(インクの組成)
次に、本実施例で適用するインクセットの成分および精製方法を説明する。以下、「部」および「%」とあるのは、特に断りのない限り、質量基準である。
<イエローインク>
(1)分散液の作製
以下に示す顔料10部、アニオン系高分子30部、純水60部を混合する。
・顔料:[C.I.ピグメントイエロー74(製品名:Hansa Brilliant Yellow 5GX(クラリアント社製))]
・アニオン系高分子P−1:[スチレン/ブチルアクリレート/アクリル酸共重合体(共重合比(重量比)=30/40/30)、酸価202、重量平均分子量6500、固形分10%の水溶液、中和剤:水酸化カリウム]
次に、以上に示す材料をバッチ式縦型サンドミル(アイメックス製)に仕込み、0.3mm径のジルコニアビーズを150部充填し、水冷しつつ、12時間分散処理を行う。更に、この分散液を遠心分離機にかけ粗大粒子を除去する。そして、最終調製物として、固形分が約12.5%、重量平均粒径が120nmの顔料分散体1を得る。得られた顔料分散体を用いて、以下のようにしてインクを調製する。
(2)インクの作製
以下の成分を混合し、十分に攪拌して溶解・分散後、ポアサイズ1.0μmのミクロフィルター(富士フィルム製)にて加圧濾過して、インク1を調製する。
・上記で得た顔料分散体1:40部
・グリセリン:9部
・エチレングリコール:6部
・アセチレングリコールエチレンオキサイド付加物
(商品名:アセチレノールEH):1部
・1,2−ヘキサンジオール:3部
・ポリエチレングリコール(分子量1000):4部
・水:37部。
<マゼンタインク>
(1)分散液の作製
ベンジルアクリレートとメタクリル酸を原料として、常法により、酸価300、数平均分子量2500のAB型ブロックポリマーを作り、水酸化カリウム水溶液で中和し、イオン交換水で希釈して均質な50質量%ポリマー水溶液を作成する。また、上記ポリマー溶液を100g、C.I.ピグメントレッド122を100gおよびイオン交換水を300g混合し、機械的に0.5時間撹拌する。次に、マイクロフリュイダイザーを使用し、この混合物を、液体圧力約70MPa下で相互作用チャンバ内に5回通すことによって処理する。更に、上記で得た分散液を遠心分離処理(12,000rpm、20分間)することによって、粗大粒子を含む非分散物を除去してマゼンタ分散液とする。得られたマゼンタ分散液は、その顔料濃度が10質量%、分散剤濃度が5質量%であった。
(2)インクの作製
インクの作製は、上記マゼンタ分散液を使用する。これに以下の成分を加えて所定の濃度にし、これらの成分を十分に混合撹拌した後、ポアサイズ2.5μmのミクロフィルター(富士フイルム製)にて加圧濾過し、顔料濃度4質量%、分散剤濃度2質量%のインクを調製する。
・上記マゼンタ分散液 40部
・グリセリン 10部
・ジエチレングリコール 10部
・アセチレングリコールEO付加物 0.5部
・(川研ファインケミカル製)イオン交換水 39.5部。
<シアンインク>
(1)分散液の作製
ベンジルアクリレートとメタクリル酸を原料として、常法により、酸価250、数平均分子量3000のAB型ブロックポリマーを作り、水酸化カリウム水溶液で中和し、イオン交換水で希釈して均質な50質量%ポリマー水溶液を作成する。また、上記のポリマー溶液を180g、C.I.ピグメントブルー15:3を100gおよびイオン交換水を220gを混合し、機械的に0.5時間撹拌する。次に、マイクロフリュイダイザーを使用し、この混合物を、液体圧力約70MPa下で相互作用チャンバ内に5回通すことによって処理する。更に、上記で得た分散液を遠心分離処理(12,000rpm、20分間)することによって、粗大粒子を含む非分散物を除去してシアン分散液とする。得られたシアン分散液は、その顔料濃度が10質量%、分散剤濃度が10質量%であった。
(2)インクの作製
インクの作製は、上記シアン分散液を使用する。これに以下の成分を加えて所定の濃度にし、これらの成分を十分に混合撹拌した後、ポアサイズ2.5μmのミクロフィルター(富士フイルム製)にて加圧濾過し、顔料濃度2質量%、分散剤濃度2質量%のインクを調製する。
・上記シアン分散液 20部
・グリセリン 10部
・ジエチレングリコール 10部
・アセチレングリコールEO付加物 0.5部
・(川研ファインケミカル製)イオン交換水 53.5部。
<ブラックインク>
(1)分散液の作製
イエローインク1で使用したポリマー溶液を100g、カーボンブラックを100gおよびイオン交換水を300gを混合し、機械的に0.5時間撹拌する。次に、マイクロフリュイダイザーを使用し、この混合物を、液体圧力約70MPa下で相互作用チャンバ内に5回通すことによって処理する。更に、上記で得た分散液を遠心分離処理(12,000rpm、20分間)することによって、粗大粒子を含む非分散物を除去してブラック分散液とする。得られたブラック分散液は、その顔料濃度が10質量%、分散剤濃度が6質量%であった。
(2)インクの作製
インクの作製は、上記ブラック分散液を使用する。これに以下の成分を加えて所定の濃度にし、これらの成分を十分に混合撹拌した後、ポアサイズ2.5μmのミクロフィルター(富士フイルム製)にて加圧濾過し、顔料濃度5質量%、分散剤濃度3質量%のインクを調製する。
・上記ブラック分散液 50部
・グリセリン 10部
・トリエチレングリコール 10部
・アセチレングリコールEO付加物 0.5部
・(川研ファインケミカル製)イオン交換水 25.5部。
<クリアインク>
(1)樹脂溶液の作製
以下のようにして樹脂水溶液を得た。スチレン、及びアクリル酸で構成される樹脂を15.0質量%、前記アクリル酸を構成するカルボン酸に対して水酸化カリウムを1当量加え、残部を水で100.0質量%に調整した後、80℃で撹拌して樹脂を溶解した。その後、固形分の含有量が15.0質量%になるように水で調整して、樹脂水溶液を得た。樹脂は、重量平均分子量7,000である。
(2)インクの作製
以下に示す各成分を混合し、十分撹拌して、インクを調製した。得られたクリアインクは無色透明であった。
・樹脂水溶液: 26.6部
・グリセリン: 9部
・エチレングリコール: 6部
・アセチレングリコールEO付加物: 1部
(画像処理)
図5に示すフローに従って、ホストコンピュータ(画像入力部)からRGB形式の多値画像データが入力される。画像データが入力されると、RGB形式の多値画像データは、ステップ101の色変換によって、画像形成に用いる有色のインク(C,M,Y,K)、の各々に対応する多値画像データに変換される。そののち、記憶されていたパターンに従って、各種インクに対応した多値画像データは各種インクの2値の画像データに展開される。(ステップ102)
そののち、ステップ102によって得られた2値画像データに基づき、画像を複数の領域に分割して単位領域とし、各々の単位領域に形成されるインク画像に関して表面平滑さの指標(グロスに対するヘイズの割合)を取得する。そののち、取得した割合が所定の閾値(本実施例では、0.35)以上であるかどうかの判定を行う。(ステップ103)
ここで、本明細書で記載する「グロス」、「ヘイズ」および「グロスに対するヘイズ」の定義について説明する。
(グロスとヘイズの定義)
「グロス」とは、JIS K 5600−4−7に定められた方法に準じて測定されるグロス(光沢度)の値を意味して、正反射光(入射角+0±0.9°の反射角での光)の強さの指標となる。
また、「ヘイズ」は、ISO DIS 13803に定められた方法に準じて測定されるヘイズの値を意味して、拡散反射光(入射角+1.8±0.9°の反射角での光)の強さの指標となる。
「グロスに対するヘイズの割合」とは、ヘイズ/グロスによって計算される値のことである。「グロスに対するヘイズの割合」は一般に「写像性」と呼ばれることもある。「グロスに対するヘイズの割合」が小さいほど「写像性が高い」と呼び、平滑な表面であることを意味する。また、「グロスに対するヘイズの割合」が大きいほど「写像性が低い」と呼び、粗い表面であることを意味する。従って、「高光沢な表面」とは、「グロスに対するヘイズの割合が小さい表面」、つまり「平滑な表面」を意味する。
各々の有色インクのグロスとヘイズの値を個別に計測するのに、BYK−Gardner社製のマイクロ−へイズ プラスを使用した。なお、有色インクのグロスとヘイズの値を計測できるのであれば、計測器は上記例示したものに限定されるものではない。
「グロスに対するヘイズの割合」=「ヘイズの値」÷「グロスの値」 ・・・ (式2)
ステップ103で得られた「グロスに対するヘイズの割合」が0.35未満となると推定される領域に関してはステップ104に進んで、より凹凸を形成するためのクリアインク(CL1)を付与する付与量を設定する。クリアインク(CL1)の付与量は、図6に示す「グロスに対するヘイズの割合」に対するクリアインクの付与量を示したグラフに基づいて設定する。
例えば、表1に示す、記録密度が100%のイエローの一次色領域の「グロスに対するヘイズの割合」は所定の0.35未満となるために、図6のグラフによって第2工程で付与されるクリアインクの付与量は20%(記録密度)と求められる。
一方、「グロスに対するヘイズの割合」が0.35以上となると推定される領域に関してはステップ105に進んで、オーバーコートするためのクリアインク(CL2)の付与量を設定する。
クリアインク(CL2)の付与量は、使用する用途に応じて適宜設定する。クリアインクの厚みが厚くなると(式1)を満たす波長も長くなることから、干渉色は一般的に短波長の光から長波長の光へと遷移する。厚みが約500nmを超えると(式1)を満たす波長が可視光領域に存在しないために、オーバーコートする前のインク画像の表面が有する平滑さの度合いに関わらず干渉色が確認されない。また、逆に厚みが約100nmよりも薄い場合も(式1)を満たす波長が可視光領域に存在しないために干渉色が確認されない。しかしながら、適度な光沢性を得るためには或る程度の厚みを有したクリアインク層が必要であることに加えて、厚みを有するほどクリアインクを消費して高コストとなるために、およそ100nm〜400nmの範囲で形成されることが望ましい。
また、ステップ104およびステップ105によって、画像を形成するためのクリアインクを含めた全てのインクに関して各々の領域に応じた付与量を得たのち、ステップ106に進んで画像を形成するための吐出データを生成する。
本実施例においては、先述したように、オーバーコートされる前のインク画像の「グロスに対するヘイズの割合」に関して所定の閾値を0.35とした。また、一般に、二次色以上の多次色画像が形成される領域に関しては上述したような課題が生じにくいために、本明細書では一次色領域に限ってクリアインクを用いた凹凸形成の制御を行っている。
2色以上の多次色領域が平滑面を形成しにくい理由としては、組成の異なるインクドットが隣接しても、インク同士が容易に混和しないでドット形状を保持したままとなるために凹凸を残すことが考えられる。
さらには、本実施例においては、クリアインクを付与する制御を行うために各々の単位領域の「グロスに対するヘイズの割合」を取得するとしたが、「グロスに対するヘイズの割合」は使用するインクの種類および該インクの記録密度を取得するのでもよい。
「グロスに対するヘイズの割合」は、制御する領域に付与されたインクの種類および該インクの記録密度に対応して概そ一義的に定まる。そのために、予め使用するインクの種類および該インクの記録密度に対応した「グロスに対するヘイズの割合」を定めたテーブルを記録装置のメモリに保存しておくことによって可能となる。
(記録工程)
本実施例では、図4に示したインクジェットヘッドによる8パスのマルチパス記録を行う。以下、マルチパス記録について簡単に説明する。
マルチパス記録では、インクジェットヘッドが1回の主走査で記録可能な画像データを予め用意されているマスクパターンに従って間引き、複数回の主走査によって段階的に画像を完成させていく。
図7は、マルチパス記録方法を簡単に説明するための模式図である。ここでは、簡単のため、16個の吐出口を有する吐出口列56を用い、4パスのマルチパス記録を行う場合を説明する。4パスのマルチパス記録の場合、吐出口列56は、4つずつの吐出口を含む4つの領域(領域1〜領域4)に分割して考えることが出来る。
57a〜57dは、領域1〜領域4の夫々に宛がわれるマスクパターンを示している。マスクパターン57a〜57dの夫々は、黒で示した記録許容画素と白で示した非記録許容画素を定めた4画素×4画素の領域を有しており、これら57a〜57dのマスクパターンを重ねあわせることにより、記録許容画素が補完される構成になっている。実際に記録を行う際には、個々の吐出口に宛がわれた画像データ(記録/非記録データ)とマスクパターンとの間で論理積演算を行い、その結果に基づいた吐出動作が実行される。なお、ここでは簡単のため4画素×4画素の領域を有するマスクパターンを示しているが実際のマスクパターンは主走査方向にも副走査方向にも更に大きな領域を有している。
58a〜58dは、記録走査を重ねていくことによって記録媒体に画像が完成されていく様子を示している。各記録走査において、吐出口列56の領域1〜4は、マスクパターン57a〜57dによって記録が許容された画素に対してのみ記録を行い、各記録走査が終了するたびに、記録媒体は副走査方向に各領域の幅に対応した分ずつ搬送される。このような構成よって、記録媒体の単位領域(吐出口列の各領域の幅に対応する記録媒体の領域)は4回の記録走査によって画像が完成される仕組みになっている。 このようなマルチパス記録を行えば、記録媒体の各単位領域が複数回の走査で吐出口列の複数の領域によって記録されるので、ノズル(吐出口)特有のばらつきや記録媒体の搬送精度のばらつきが分散され、濃度むらやスジを低減させることが出来る。
図7では、簡単のため、4パスのマルチパス記録の例を説明したが、本実施例のように8パスのマルチパス記録を行う場合には、1つの吐出口列が8領域に分割され、各領域に対し互いに補完の関係にあるマスクパターンが宛がわれていればよい。このようなマスクパターンは、各領域の補完の関係が保たれていれば、記録許容エリアの配置を様々に変えることも出来る。例えば、本実施例のようにインクの種類に応じた複数の吐出口列を備える場合には、インクの種類に応じてマスクパターンを異ならせることも出来る。
図8(a)〜(c)は、図4で示したインクジェットヘッド17を用いて8パスのマルチパス記録を行った場合の、記録媒体に対して順に記録されていく様子を説明するための図である。
図8(a)は、幅dの領域164に対し、有色インクKCMYおよびクリアインクCL1によって1パス目の記録走査が行われた状態を示す。1パス目の記録走査において、クリアインクを付与するかどうかの判断は上述したような図5のフローに従う。例えば、図5のステップ103において領域164は複数の単位領域に分割されたのち、各々の単位領域について「グロスに対するヘイズの割合」が算出されることで、単位領域ごとに制御される。以下では、クリアインクを付与する単位領域について引き続いて説明する。
領域164に含まれる記録密度100%のイエローの一次色領域(図6よりクリアインクの付与量は20%)は、20%(記録密度)の付与量の1/パス数(例えば、本実施例では付与量の1/8)だけが1パス目において付与される。(2.5%)
図8(b)は、同図(a)で示した記録走査と幅dの搬送動作が行われたのちに、領域164に対し有色インクおよびクリアインクによる2パス目の記録走査が、これに隣接する領域165に1パス目の記録走査が行われた状態を示す。この時、該イエローの一次色領域にはイエローインクとともに再度2.5%のクリアインクが付与されて、該領域に対して1パス目と2パス目の累計で5.0%のクリアインクが付与される。以上のような記録走査を繰り返すことにより、164や165、またこれに続く領域に順次記録が行われ、個々の領域は記録走査が進むにつれてインク画像が完成されていく。
図8(c)は、8パス目の記録走査が行われ有色インクおよびクリアインクによる第1工程および第2工程に関する記録が完成した領域164に対し、9パス目の記録が行われた状態を示している。このように各単位領域には、9パス目〜16パス目の記録走査によって第1工程および第2工程によって形成されたインク画像の上からクリアインクが徐々に付与されることでオーバーコートされて最終的な画像が形成される。
図9は、本実施例の有色インクの吐出口列4Y〜4K、およびクリアインクの吐出口列4CL1に適用するマスクパターンを示す図である。本実施例では8パスのマルチパス記録を行うので、1280個の吐出口を有する1つの吐出口列は、160個ずつの吐出口を含む領域1〜領域8に分割される。ここでは、各領域に対し主走査方向16画素×副走査方向4画素のマスクパターン73a〜73hが相当して、これら8つのマスクパターン73a〜73hは、互いに補完の関係を有している。また、各マスクパターンの記録許容率(16画素×4画素に含まれる記録許容画素の割合)は均等に12.5%になっている。すなわち、本実施例によれば、12.5%ずつの8回の記録走査によって、単位領域に対する有色インクの記録および求められたクリアインクの付与が完成される。
一方、図10は、本実施例のクリアインクの吐出口列4CLに適用するマスクパターンを示す図である。クリアインクについても、吐出口列4CLは160個ずつの吐出口を含む領域1〜領域8に分割され、それぞれについてマスクパターン90a〜90hが宛がわれている。
第2工程にいて付与されるクリアインクについては、各領域の記録許容率は一律ではなくてもよく、例えば、クリアインクの付与量が50%(記録密度)と求められた際に、90a〜90fは6.25%、90gは0%、90hは12.5%になっている。クリアインクについては、特にクリアインク用の画像データが存在するわけではなく、全ての画素に1ドットずつの記録を行う。従って、上述した所定の閾値未満の「グロスに対するヘイズの割合」を有する単位領域に付与するクリアインクのドットの累計が、8パスで完成されて図6のグラフに基づいて求められた付与量(記録密度)となればよい。
以上説明したマスクパターンを使って8パスのマルチパス記録を行った場合、単位領域には1〜8パス目ではで吐出口列群Aによって有色インクおよびクリアインクが付与されて、9〜14パス目では吐出口列Bによってクリアインクが記録される。すなわち、本実施例において、1〜8パス目での記録が有色インクおよびクリアインクを用いてインク画像を形成する第1工程および第2工程、9〜14パス目での記録がクリアインクのみでインク画像をオーバーコートする第3工程となる。
図11(a)〜(d)は、比較するために示す、第2工程を有さない従来のマスクパターンを用いたマルチパス記録によって記録媒体1501の単位領域に「グロスに対するヘイズの割合」が小さいインクが付与されて行く様子を説明するための断面図である。
図11(a)および(b)は、1〜8パス目によって徐々に有色インクが記録されてインク画像を形成する第1工程を示している。12.5%ずつの記録が行われた結果、図11(b)のように、記録媒体1501には有色インクの層1503が形成される。
図11(c)および(d)は、9〜15パス目によってオーバーコートするためのクリアインクが記録される第3工程を示している。連続的に記録されたクリアインクは、互いに接触すると連結し、図11(c)のように、有色インクの層1503の上でクリアインクの層1505を形成する。そして、このように形成されたクリアインクの層1505は、クリアインクの記録が行われない1パスの間にほぼ定着する。
図12(a)〜(d)は、有色インクの種類および有色インクを単位領域に付与する付与量に関する情報に応じた量のクリアインクを、該単位領域に付与する第2工程を有するマルチパス記録によって行われる記録状態を上面から説明するための模式図である。
図12(a)および(b)は、単位領域に対し有色インクおよびクリアインクの液滴が同一の走査中に吐出されて凹凸を有する有色インク層1604を形成する様子を示す。さらに、図12(c)および(d)は、表面に凹凸を有するインク画像の上にクリアインクを吐出する第3工程によってクリアインク層を形成する様子を示す。
上述したように、平滑な平面を形成する「グロスに対するヘイズの割合」が小さいインクのインク画像は、有色インクを付与する同一走査中においてクリアインクを付与して、インク画像の表面に凹凸を設ける。そうすることで、その上に堆積するクリアインク層1607の厚みdにばらつきを形成する。そのために、式(1)を満たす波長を有する光が多く存在するために互いに足し合わさって白色光となって特定の干渉色を発生しない。
以上では、有色インクの層の上にクリアインクが記録される場合について説明したが、画像データは全ての領域に存在するわけではなく、有色インクは全領域で層を形成するわけではない。記録媒体上には有色インクが記録されない白紙領域や、僅かな有色インクしか記録されない低階調領域も存在する。
本検討において記録媒体はキヤノン製フォト光沢紙(商品名「フォト光沢紙[薄口]LFM−GP421R」を使用した。また、インクの付与量は1/1200インチ四方(以下「1200dpi四方」と呼ぶ)の領域に4.5plのドットを1ドット付与することを100%とする。記録動作は各記録領域に偏りを持たせない状態の8パスのマルチパス記録により、有色インクを付与し、その後にクリアインクを付与した。
(実験結果)
表1に、色ごとに記録密度を変えて、それぞれの「グロスに対するヘイズの割合」を示す。また、それらに対応させて、第2工程を経てインク画像を形成した本実施例の一次色画像において目視によって干渉色が確認されるかどうかを実施例として示した。さらには、第2工程を経ずにインク画像を形成する従来の一次色画像において目視によって干渉色が確認されるかどうかを比較例として示した。干渉色が確認された場合を×で、干渉色が確認されていない場合を○で示す。
Figure 2012228845
表1の比較例の結果に示されるように、ブラックインクの一次色画像については、記録密度が100%、150%の時は干渉色が確認されず、200%の時には確認された。シアンインクの一次色画像については、実施した全ての記録密度で干渉色が確認された。イエローインクの一次色画像については、記録密度が100%、150%の時は干渉色が確認されたが、200%の時は確認されなかった。マゼンダインクの一次色画像については、記録密度が100%の時は干渉色が確認されなかったが、150%、200%の時には確認された。
表1の実施例の結果に示されるように、「グロスに対するヘイズの割合」が0.35未満のインク画像領域に対してクリアインクによって凹凸を付与したことによって、全ての画像領域において干渉色が確認されない本来の色味を発現することが可能となった。
また、「グロスに対するヘイズの割合」が0.35以上の領域にはクリアインクを付与しないでインク画像を形成することによって、必要以上にクリアインクを消費せずに干渉色を発生しないインク画像を形成することができて低コスト化が実現された。
本実施例においては、グロスに対するヘイズの割合の閾値を0.35として、それ未満の場合は前記クリアインクを付与し、前記割合が前記閾値以上の場合は前記クリアインクを付与しないとした。しかしながら、適当な閾値は使用するインクおよび記録媒体によって異なるために、使用者が適宜選択するとよい。一般には、0.35〜0.4の範囲内の値とすると好ましい。
17 記録ヘッド
1601 記録媒体
1604 有色インク層
1607 クリアインク層

Claims (8)

  1. 媒体上の領域に有色インクを付与する第1工程と、
    前記有色インクの種類および前記有色インクを前記領域に付与する付与量に関する情報に応じた量のクリアインクを、前記領域に付与する第2工程と、
    前記第1工程および前記第2工程の後、前記領域にクリアインクをオーバーコートする第3工程と、
    を有することを特徴とする方法。
  2. 前記第2工程では、前記第1工程で前記有色インクが付与された領域に対して前記クリアインクを付与することを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 前記第2工程では、前記情報を用いて前記有色インクにより前記領域に形成される画像のグロスに対するヘイズの割合を推定し、前記割合が閾値未満の場合は前記クリアインクを付与し、前記割合が前記閾値以上の場合は前記クリアインクを付与しないことを特徴とする、請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記閾値は0.35〜0.4の範囲内で定められた値であることを特徴とする、請求項3に記載の方法。
  5. 前記媒体に対して、前記有色インクを吐出するインクジェットヘッドの走査を繰り返しながら前記媒体上に画像を形成するものであり、前記第1工程の前記有色インクの付与および前記第2工程の前記クリアインクの付与は1つの走査の中で行われることを特徴とする、請求項1から4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 前記第2工程では、前記インクジェットヘッドから前記クリアインクを吐出させて前記媒体に付与することを特徴とする、請求項5に記載の方法。
  7. 前記第3工程では、クリアインク層の厚みが少なくとも100nmとなるようにオーバーコートすることを特徴とする、請求項1から6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 媒体上の領域に有色インクを付与する第1の付与手段と、
    前記有色インクの種類および前記有色インクを前記領域に付与する付与量に関する情報に応じた量のクリアインクを、前記領域に付与する第2の付与手段と、
    前記第1の付与手段および第2の付与手段を行ったのちに、前記領域に前記クリアインクをオーバーコートするオーバーコート手段と、
    を有することを特徴とする記録装置。
JP2011099695A 2011-04-27 2011-04-27 方法および記録装置 Expired - Fee Related JP5847431B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011099695A JP5847431B2 (ja) 2011-04-27 2011-04-27 方法および記録装置
US13/447,063 US9333762B2 (en) 2011-04-27 2012-04-13 Ink jet recording apparatus and ink jet recording method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011099695A JP5847431B2 (ja) 2011-04-27 2011-04-27 方法および記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012228845A true JP2012228845A (ja) 2012-11-22
JP5847431B2 JP5847431B2 (ja) 2016-01-20

Family

ID=47068102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011099695A Expired - Fee Related JP5847431B2 (ja) 2011-04-27 2011-04-27 方法および記録装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9333762B2 (ja)
JP (1) JP5847431B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015197430A (ja) * 2014-04-03 2015-11-09 キヤノン株式会社 色処理装置、色処理方法及びプログラム。
JP2016182752A (ja) * 2015-03-26 2016-10-20 キヤノン株式会社 画像形成装置および画像形成方法
JP2018079638A (ja) * 2016-11-17 2018-05-24 昭和アルミニウム缶株式会社 飲料用缶の製造方法、印刷システム、および、飲料用缶

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6355419B2 (ja) * 2014-05-14 2018-07-11 キヤノン株式会社 画像処理装置及び画像処理方法
US9272541B2 (en) * 2014-07-28 2016-03-01 Electronics For Imaging, Inc. Gloss control through selective deposition of transparent ink
JP2022085779A (ja) * 2020-11-27 2022-06-08 キヤノン株式会社 記録装置、データ生成装置、記録方法、データ生成方法及びプログラム

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005081754A (ja) * 2003-09-10 2005-03-31 Konica Minolta Holdings Inc インクジェット記録方法及び記録物
JP2007290253A (ja) * 2006-04-25 2007-11-08 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 画像記録装置、画像記録方法及び画像記録システム
JP2008213271A (ja) * 2007-03-02 2008-09-18 Canon Inc インクジェット記録方法
JP2010179537A (ja) * 2009-02-04 2010-08-19 Seiko Epson Corp 印刷方法及び印刷装置
JP2010264730A (ja) * 2009-05-18 2010-11-25 Canon Inc 画像処理装置および画像処理方法
JP2011037015A (ja) * 2009-08-06 2011-02-24 Canon Inc インクジェット記録方法およびインクジェット記録装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006027194A (ja) * 2004-07-21 2006-02-02 Konica Minolta Holdings Inc インクジェット記録方法及びインクジェット記録装置
US7438407B2 (en) * 2004-09-15 2008-10-21 Masonite Corporation Method and apparatus for creating an image on an article, and article resulting therefrom
US8474934B1 (en) * 2010-04-30 2013-07-02 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method for improving gloss of a print

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005081754A (ja) * 2003-09-10 2005-03-31 Konica Minolta Holdings Inc インクジェット記録方法及び記録物
JP2007290253A (ja) * 2006-04-25 2007-11-08 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 画像記録装置、画像記録方法及び画像記録システム
JP2008213271A (ja) * 2007-03-02 2008-09-18 Canon Inc インクジェット記録方法
JP2010179537A (ja) * 2009-02-04 2010-08-19 Seiko Epson Corp 印刷方法及び印刷装置
JP2010264730A (ja) * 2009-05-18 2010-11-25 Canon Inc 画像処理装置および画像処理方法
JP2011037015A (ja) * 2009-08-06 2011-02-24 Canon Inc インクジェット記録方法およびインクジェット記録装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015197430A (ja) * 2014-04-03 2015-11-09 キヤノン株式会社 色処理装置、色処理方法及びプログラム。
JP2016182752A (ja) * 2015-03-26 2016-10-20 キヤノン株式会社 画像形成装置および画像形成方法
JP2018079638A (ja) * 2016-11-17 2018-05-24 昭和アルミニウム缶株式会社 飲料用缶の製造方法、印刷システム、および、飲料用缶
WO2018092439A1 (ja) * 2016-11-17 2018-05-24 昭和アルミニウム缶株式会社 飲料用缶の製造方法、印刷システム、および、飲料用缶

Also Published As

Publication number Publication date
US9333762B2 (en) 2016-05-10
US20120276293A1 (en) 2012-11-01
JP5847431B2 (ja) 2016-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2039523B1 (en) Ink jet printing apparatus, ink jet printing method, and data generating apparatus
JP5847431B2 (ja) 方法および記録装置
US8083337B2 (en) Ink jet printing apparatus, ink jet printing method, data generating apparatus, computer program, and ink jet printing system
EP2266803B1 (en) Inkjet printer, inkjet printing method and program
US8356871B2 (en) Inkjet printer, inkjet printing method and program
JP2011177967A (ja) インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法
US6435639B1 (en) Ink jet recording method and ink jet recording apparatus
US8714680B2 (en) Inkjet recording apparatus and inkjet recording method
WO2009093749A1 (ja) インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法
JP5404476B2 (ja) データ生成装置、インクジェット記録装置およびデータ生成方法
JP5683157B2 (ja) 記録装置および記録方法
JP6120488B2 (ja) インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法
JP2011126125A (ja) インクジェット記録方法およびインクジェット記録装置
JP2011110755A (ja) インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法
JP2010143134A (ja) インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法
JP2018122529A (ja) インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法
JP2013237197A (ja) インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法
JP6821469B2 (ja) 記録装置および記録方法
JP2013151080A (ja) インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法
JP7423219B2 (ja) インクジェット記録装置および記録方法
JP2017144588A (ja) インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法
JP6971588B2 (ja) 記録装置および記録方法
JP2021011083A (ja) 記録装置および記録方法
JP2015021792A (ja) 測定方法、測定装置、記録方法およびプログラム
JP2017196813A (ja) インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140428

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150420

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150609

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150909

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150916

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151027

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151125

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5847431

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees