JP2012227033A - ターミナル接続構造及び接続方法 - Google Patents

ターミナル接続構造及び接続方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012227033A
JP2012227033A JP2011094593A JP2011094593A JP2012227033A JP 2012227033 A JP2012227033 A JP 2012227033A JP 2011094593 A JP2011094593 A JP 2011094593A JP 2011094593 A JP2011094593 A JP 2011094593A JP 2012227033 A JP2012227033 A JP 2012227033A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
coil
connection structure
terminal connection
wound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011094593A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5216119B2 (ja
Inventor
Yoshihisa Watanabe
慶久 渡邉
Nobuhiko Fujita
暢彦 藤田
Hideaki Akamizu
秀明 赤水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2011094593A priority Critical patent/JP5216119B2/ja
Publication of JP2012227033A publication Critical patent/JP2012227033A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5216119B2 publication Critical patent/JP5216119B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
  • Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)

Abstract

【課題】コイル切断時にターミナルに曲がりが発生せず、コイルの巻線解けを防止でき、接合時の信頼性の高いターミナル接続構造及び接続方法を得る。
【解決手段】インシュレータ1に一体成型されたターミナル2に対してコイル5を巻回した後に電気的に接続されるターミナル接続構造において、ターミナル2の根元側3から先端側4にコイル5を巻き付けた後、ターミナル先端側4から根元側3にコイル5を重ねて巻き付け、根元側3で切断するようにしたターミナル接続構造及び接続方法。
【選択図】図1

Description

この発明はインシュレータに一体成型されたターミナルに対してコイルを巻回した後に接合されるターミナル接続構造及び接続方法に関する。
従来のターミナル接続構造において、ターミナルの根元側から先端側にコイルを巻き付けた後、先端側でコイルを切断し、ターミナルと接合する構造が一般的であり、ターミナルにコイルを巻き付ける際は、先端に突起等を設け非直線形状にすることでコイル位置を安定させ、溶接性の向上を図っていた。
従来例の具体的なものとしては、特開2003−086260号公報(特許文献1)がある。この特許文献1は、端子を先端部、中間部、根元部に分けるとともに、先端部、根元部は絡げピッチを小さくして、中間部の絡げピッチを大きくして、コイルを絡げることでコイル巻き付け数を減らし、断線不良を少なくするようにしている。
また、特開平07−335291号公報(特許文献2)では、端子に突片を設け、ワイヤの巻き付け範囲を制限することで、半田付け不良とワイヤ断線を防止している。
特開2003−086260号公報(図1) 特開平07−335291号公報(図1)
特許文献1、特許文献2に示す従来のターミナル接続構造における問題点としては、ターミナルの根元側から先端側に向けてコイルを巻回し、このコイルをターミナル先端側で切断しているため、切断する際に、コイル張力によりターミナルに曲がりが発生し、接合時における信頼性の低下を招いていた。
従ってこの発明の目的は、ターミナルとコイル間の接続における信頼性の高い構造及び接続方法を提供することにある。
この発明は、インシュレータに一体成型されたターミナルに対してコイルを巻回した後に接合されるターミナル接続構造において、ターミナルの根元側から先端側にコイルを巻き付けた後、ターミナル先端側から根元側にコイルを重ねて巻き付け、根元側で切断するターミナル接続構造である。
また、この発明のターミナル接続方法は、インシュレータに一体成型されたターミナルピンに対してコイルを巻回した後に、電気的に接続するターミナル接続方法において、ターミナルピンの根元側から先端方向にコイルを巻き付けた後、ターミナルピン先端側から根元側にコイルを重ねて巻き付け、根元側で切断し、半田付け乃至溶接によりターミナルとコイルを接合するターミナル接続方法にある。
この発明によれば、コイルをターミナル根元側から先端側に巻回した後、根元側に向かって再度コイルを巻回し根元側で切断することで、ターミナル曲がりを防止することができる。また、重ね合わせてコイルを巻回することから、接合前のコイル解けを防ぐことができ、信頼性の向上を図ることができる。
この発明の実施の形態1によるターミナル接続構造を示す概略図である。 溶接によりターミナル接続を行った場合の概略図である。 半田付けによりターミナル接続を行った場合の概略図である。 ターミナル根元にシリコンを塗布した場合の概略図である。 レゾルバにコイルを巻回した場合の概略側面図である。 レゾルバのターミナル接続を溶接で行った場合の概略側面図である。 レゾルバのターミナル接続を半田付けで行った場合の概略側面図である。
以下、この発明の実施の形態について説明する。
実施の形態1.
図1はこの発明の実施の形態1によるターミナル接続構造を示す概略図であり、図2は溶接によりターミナル接続を行った場合の概略図を示し、図3は半田付けによりターミナル接続を行った場合の概略図を示し、図4はターミナル根元にシリコンを塗布した場合の概略図を示している。
図1〜図4に、絶縁インシュレータ1に一体成型されたターミナル2に対してコイル5を巻回した後に接合されるターミナル接続構造が示されている。絶縁インシュレータ1はポリブチレンテレフタレート(PBT)やナイロン(PA)等の樹脂材料から成り、この絶縁インシュレータ1に一体成型されたターミナル2が設けられている。ターミナル2の外周面に沿うように根元側3から先端側4に向かってコイル5が巻回され、さらに上記コイル5に重なり合うように先端側4から根元側3に向かってコイル5が巻回され、重ね合わせ部7が形成され、根元側3において切断される。
従来技術のように、前記コイル5をターミナル先端側4で切断した場合、回転軸の中心(ターミナル根元側3)から作用点(ターミナル先端側4)まで距離があるため、コイル張力によるモーメントの作用でターミナル先端側4に曲がりが発生していた。しかし、本発明のように、コイル切断をターミナル根元側3で行うことで、回転軸の中心から作用点までの距離が短くなり、コイル切断によるターミナル2曲がりを防止することができる。
また、根元側3から先端側4に巻回したコイル5を先端側4から根元側3に往復してくるコイル5で上部から押さえ、重ね合わせて巻回することで、コイル5の解け防止やコイル位置の安定化を図ることができる。また、上記コイル5が一定のピッチで重なり合っていることで、ターミナル2に巻回されたコイルターン数の変動、コイル5のゆるみや位置の変動が無く、検査工程が容易となりコスト低減や信頼性向上を達成することが可能となる。
図2はターミナル接続を溶接により行った場合の概略図である。
上記図1に示す構成と同様にターミナル2にコイル5を巻回し、溶接により接続を行った場合について説明する。ターミナル先端部4付近にトーチを接近させ、不活性ガス、例えばアルゴンガス等をターミナル先端部4に向かって噴出し、大気からターミナル接合部を遮断した状態で溶融させ接合する。ここで、ターミナル2に曲がりが生じていると、トーチとターミナル2の距離が一定にならず溶接性にばらつきが生じてしまうため、コイル5のターミナル巻回を往復にし、根元でコイル5を切断し、ターミナル曲がりを防ぐことで溶接性の向上を図っている。
また、溶接時にターミナル溶融部8に溶け込むコイル5の重ね合わせ部7を少なくとも1以上有することで、コイル5が溶融部8に溶け込むまで、コイル5の位置を保持することが可能となるため、溶融部8の位置を安定化させることができ、検査工程の簡易化によるコスト低減や信頼性の向上につながる。
図3は半田付けによりターミナル接続を行った場合の概略図である。
上記図1に示す構成と同様にターミナル2にコイル5を巻回し、半田付けにより接続を行った場合について説明する。半田付けは、一般的には半田付け装置を用いて行う。部分噴流半田方式における半田付け装置には、半田槽が備えられており、そこへ十分な溶融半田を溜めておき、コイルを巻回したターミナル2の先端側を浸漬して半田部9を作り、電気的に接合する。また、半田鏝方式においては、自動制御されたロボット等のアーム先端に鏝先加熱用ヒータを有する半田鏝が備えられ、上記半田鏝がターミナル先端部4付近に接近すると共に、半田供給ノズルより糸半田が供給され、溶融状態の半田をターミナル先端部4に付着させることで、半田部9を作り、電気的に接合する。
上記ターミナル2の材料は、無酸素銅若しくはリン青銅により構成されている。比較的安価な無酸素銅を用いることでコスト低減を達成することが可能となる。また、リン青銅を用いることで、ススの発生量を低減することができ、溶接性の向上につながる。
上記コイル5の材料は、銅線部および絶縁層がポリアミド系又はポリエステル系の融着層で被覆されていることで、コイル5の耐熱温度が向上し、信頼性の向上につながる。具体的には、自己融着ポリエステルイミドが使われる。
図4はターミナル根元側3に樹脂10を塗布した場合の概略図である。ターミナル根元側3で切断された切断コイル6は切断時におけるコイル張力により弾性変形し、ターミナル2の外周面に沿っている。この切断コイル6はあくまで固定されていない状態のため、例えば、シリコン等の樹脂10を切断コイル6に塗布し、弾性的に保持することで、コイル解けを防止する構造となっている。
実施の形態2.
図5はこの発明の実施の形態2によるレゾルバにコイルを巻回した場合の概略側面図であり、図6はレゾルバのターミナル接続を溶接で行った場合の概略側面図であり、図7はレゾルバのターミナル接続を半田付けで行った場合の概略側面図である。
回転センサであるレゾルバは、環状のステータコア11の両面に設けられた第1インシュレータ12、第2インシュレータ13を備えており、第1インシュレータ12、第2インシュレータ13の一方又は両方にターミナル2が一体成型されている。図5では、ステータコア11に第1インシュレータ12を介して巻回されたコイル5により上記ターミナル2と接続されている。
図5においても、図1で説明したようにコイル5は、ターミナル2の外周面に沿うように根元側から先端側に向かって巻回され、さらに上記コイル5に重なり合うように先端側から根元側に向かって巻回され、重ね合わせ部が形成され、根元側において切断される。 図6は、レゾルバのターミナル接続を溶接で行った場合の概略側面図であり、図2で説明したように、溶接時にターミナル溶融部8に溶け込むコイル5の重ね合わせ部を少なくとも1以上有するようにしている。
図7は、レゾルバのターミナル接続を半田付けで行った場合の概略側面図であり、図3で説明したように、部分噴流半田方式あるいは半田鏝方式により半田付けが行われる。
なお、図5、図6、図7においては、上記第1インシュレータ12と第2インシュレータ13は別個になっており、ステータコア11を両面から挟み込む構成となっているが、ステータコア11とインシュレータ1とターミナル2が一体成型されている構成でも構わない。
1 インシュレータ、2 ターミナル、3 根元側、4 先端側、5 コイル、6 切断コイル、7 重ね合わせ部、8 溶融部、9 半田部、10 樹脂、11 ステータコア、12 第1インシュレータ、13 第2インシュレータ。

Claims (10)

  1. インシュレータに一体成型されたターミナルに対してコイルを巻回した後に、電気的に接続するターミナル接続構造において、上記ターミナルの根元側から先端方向にコイルを巻き付けた後、上記ターミナル先端側から根元側にコイルを重ねて巻き付け、根元側で切断するようにしたターミナル接続構造。
  2. 上記ターミナルに巻回されている往復コイルは、一定のピッチで重なり合っていることを特徴とする請求項1に記載のターミナル接続構造。
  3. 上記コイルと上記ターミナルの接続において、接続手段は半田付けであることを特徴とする請求項1に記載のターミナル接続構造。
  4. 上記コイルと上記ターミナルの接続において、接続手段は溶接であることを特徴とする請求項1に記載のターミナル接続構造。
  5. 上記溶接時にターミナル溶融部に入るコイルが重なり合っている箇所を少なくとも1以上有することを特徴とする請求項4に記載のターミナル接続構造。
  6. 上記ターミナル根元側で切断されたコイルを固定するために、上記ターミナル根元に樹脂を塗布することを特徴とする請求項1に記載のターミナル接続構造。
  7. 上記ターミナル材料は無酸素銅、若しくはリン青銅であることを特徴とする請求項1に記載のターミナル接続構造。
  8. 上記ターミナル巻回コイルはポリアミド系又はポリエステル系の融着剤で被覆されることを特徴とする請求項1に記載のターミナル接続構造。
  9. 上記ターミナル接続構造は回転センサであるレゾルバに適用されていることを特徴とする請求項1に記載のターミナル接続構造。
  10. インシュレータに一体成型されたターミナルに対してコイルを巻回した後に、電気的に接続するターミナル接続方法において、ターミナルピンの根元側から先端方向にコイルを巻き付けた後、ターミナルピン先端側から根元側にコイルを重ねて巻き付け、根元側で切断し、半田付け乃至溶接によりターミナルとコイルを接合するターミナル接続方法。
JP2011094593A 2011-04-21 2011-04-21 ターミナル接続構造 Active JP5216119B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011094593A JP5216119B2 (ja) 2011-04-21 2011-04-21 ターミナル接続構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011094593A JP5216119B2 (ja) 2011-04-21 2011-04-21 ターミナル接続構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012227033A true JP2012227033A (ja) 2012-11-15
JP5216119B2 JP5216119B2 (ja) 2013-06-19

Family

ID=47276972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011094593A Active JP5216119B2 (ja) 2011-04-21 2011-04-21 ターミナル接続構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5216119B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014194861A (ja) * 2013-03-28 2014-10-09 Showa Corp 端子と導線との接合構造および端子と導線との接合方法
CN110534926A (zh) * 2019-09-21 2019-12-03 董伟锋 一种多排并列式线束连接器

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4863289A (ja) * 1971-12-07 1973-09-03
JPS56121219U (ja) * 1980-02-19 1981-09-16
JP2002299115A (ja) * 2001-03-30 2002-10-11 Calsonic Kansei Corp コイル装置および該装置の製造方法
JP2003235097A (ja) * 2002-02-08 2003-08-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd スピーカ
JP2006156917A (ja) * 2003-12-24 2006-06-15 Denso Corp 点火コイル及びその2次コイルアッセンブリの接合方法
JP2007214528A (ja) * 2006-05-31 2007-08-23 Mitsumi Electric Co Ltd コーナーセンサ用面実装トランス
JP2008172932A (ja) * 2007-01-11 2008-07-24 Nippon Densan Corp レゾルバおよびレゾルバの製造方法
JP2010055964A (ja) * 2008-08-28 2010-03-11 Furukawa Electric Co Ltd:The 絶縁ワイヤ
JP2010135430A (ja) * 2008-12-02 2010-06-17 Sumida Corporation ソレノイドコイル

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4863289A (ja) * 1971-12-07 1973-09-03
JPS56121219U (ja) * 1980-02-19 1981-09-16
JP2002299115A (ja) * 2001-03-30 2002-10-11 Calsonic Kansei Corp コイル装置および該装置の製造方法
JP2003235097A (ja) * 2002-02-08 2003-08-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd スピーカ
JP2006156917A (ja) * 2003-12-24 2006-06-15 Denso Corp 点火コイル及びその2次コイルアッセンブリの接合方法
JP2007214528A (ja) * 2006-05-31 2007-08-23 Mitsumi Electric Co Ltd コーナーセンサ用面実装トランス
JP2008172932A (ja) * 2007-01-11 2008-07-24 Nippon Densan Corp レゾルバおよびレゾルバの製造方法
JP2010055964A (ja) * 2008-08-28 2010-03-11 Furukawa Electric Co Ltd:The 絶縁ワイヤ
JP2010135430A (ja) * 2008-12-02 2010-06-17 Sumida Corporation ソレノイドコイル

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014194861A (ja) * 2013-03-28 2014-10-09 Showa Corp 端子と導線との接合構造および端子と導線との接合方法
CN110534926A (zh) * 2019-09-21 2019-12-03 董伟锋 一种多排并列式线束连接器
CN110534926B (zh) * 2019-09-21 2020-06-02 金华市正通线缆有限公司 一种多排并列式线束连接器

Also Published As

Publication number Publication date
JP5216119B2 (ja) 2013-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100452706B1 (ko) 차량용 교류발전기
CN107078581B (zh) 旋转电机的定子
JP5099430B2 (ja) コイル部品
JP4924598B2 (ja) コイル部品の継線方法
US20180068781A1 (en) Coil component
JP3908588B2 (ja) 小型モータの回転子及びその製造方法
JP5216119B2 (ja) ターミナル接続構造
JP5019132B2 (ja) コイル部品の継線方法及び継線構造
JP5369294B2 (ja) チップインダクタおよびその製造方法
JP4664006B2 (ja) インダクタ
JP5622663B2 (ja) 回転電機の固定子及びその製造方法
JP5153167B2 (ja) 回転機用巻線接続装置
JP7170171B2 (ja) ステータ、モータ、及び送風装置
JP6060844B2 (ja) コイル接合方法
JP2000190068A (ja) 電子部品の接合方法
JP4584064B2 (ja) 線材の接続方法
JP2003086260A (ja) 被覆電線の端子接合構造及びその接合方法
JP4318725B2 (ja) ワイヤの継線方法及び継線構造
JP6570310B2 (ja) ハンダ付け方法
WO2017199814A1 (ja) 電磁シールド部材、配線モジュール及び電磁シールド部材の製造方法
JP3578704B2 (ja) ブラシレスモータおよびその製造方法
JP2018137216A (ja) 電線の接続構造及び接続方法並びに接続構造体の取り付け構造
WO2020137267A1 (ja) 端子
TWI750823B (zh) 風扇定子結構
JP2012210015A (ja) モータのステータ構造

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121225

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130301

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5216119

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160308

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250