JP2012225989A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2012225989A5
JP2012225989A5 JP2011090965A JP2011090965A JP2012225989A5 JP 2012225989 A5 JP2012225989 A5 JP 2012225989A5 JP 2011090965 A JP2011090965 A JP 2011090965A JP 2011090965 A JP2011090965 A JP 2011090965A JP 2012225989 A5 JP2012225989 A5 JP 2012225989A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens unit
conditional expression
focal length
object side
lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011090965A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5721514B2 (ja
JP2012225989A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2011090965A priority Critical patent/JP5721514B2/ja
Priority claimed from JP2011090965A external-priority patent/JP5721514B2/ja
Priority to US13/446,234 priority patent/US8743469B2/en
Publication of JP2012225989A publication Critical patent/JP2012225989A/ja
Publication of JP2012225989A5 publication Critical patent/JP2012225989A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5721514B2 publication Critical patent/JP5721514B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

条件式(9)は第2レンズ群U2と第3レンズ群U3の焦点距離の比に関する。条件式(9)の下限を超えると、相対的に第3レンズ群U3の焦点距離が長くなり(負の焦点距離の絶対値が大きくなり)、第1レンズ群U1の有効径を抑制するためには第3レンズ群U3のズーミングに際しての移動量を大きくする必要がある。よって、ズーミングに際して収差変動を抑制することが困難となる。条件式(9)の上限を超えると、相対的に第3レンズ群U3の焦点距離が短くなり(負の焦点距離の絶対値が小さくなり)、ズーミングに伴う収差変動の抑制が困難となる。
2.1<β4t/β4w<4.1 ・・・(5a)
3.8<f1/f4<4.4 ・・・(6a)
0.14<L2z2/L3z2<0.23 ・・・(7a)
2.7<|L2w/f2|<6.6 ・・・(8a)
0.15<f2/f3<0.50 ・・・(9a)
0.10<z1<Z0.25 ・・・(10a)
0.1<b<0.25 ・・・(11a)
各実施例において、第3レンズ群U3の少なくとも1面を非球面形状とするのが良く、これによればズーミングに際しての収差変動の抑制が容易になる。
以下に本発明の実施例1〜3に対する数値実施例1〜3を示す。各数値実施例において、iは物体側からの面の順序を示し、riは物体側より第i番目の面の曲率半径、diは物体側より第i番目と第i+1番目の間隔、ndi,νdiは第i番目の光学部材の屈折率とアッベ数である。非球面は面番号の横に*印を付けている。最後の3つの面はフィルタ等のガラスブロックである。レンズ全長は第1レンズ面から像面までの距離である。各実施例と前述した条件式との対応を表1に示す。非球面形状は光軸方向にX軸、光軸と垂直方向にH軸、光の進行方向を正とし、Rを近軸曲率半径、kを円錐常数、A4、A6、A8をそれぞれ非球面係数としたとき、次式で表している。また、「e−Z」は「×10−Z」を意味する。
JP2011090965A 2011-04-15 2011-04-15 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 Expired - Fee Related JP5721514B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011090965A JP5721514B2 (ja) 2011-04-15 2011-04-15 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
US13/446,234 US8743469B2 (en) 2011-04-15 2012-04-13 Zoom lens and image pickup apparatus including the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011090965A JP5721514B2 (ja) 2011-04-15 2011-04-15 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012225989A JP2012225989A (ja) 2012-11-15
JP2012225989A5 true JP2012225989A5 (ja) 2014-05-29
JP5721514B2 JP5721514B2 (ja) 2015-05-20

Family

ID=47006147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011090965A Expired - Fee Related JP5721514B2 (ja) 2011-04-15 2011-04-15 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8743469B2 (ja)
JP (1) JP5721514B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5907616B2 (ja) * 2012-03-21 2016-04-26 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
US9459434B2 (en) * 2013-08-28 2016-10-04 Ricoh Company, Ltd. Zoom lens and imaging apparatus
JP2015169694A (ja) * 2014-03-05 2015-09-28 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP6344964B2 (ja) * 2014-05-01 2018-06-20 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP6494245B2 (ja) * 2014-10-29 2019-04-03 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP6628556B2 (ja) * 2015-10-30 2020-01-08 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
EP3232243B1 (en) * 2016-04-11 2024-01-10 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens and image pickup apparatus using the same
JP6862203B2 (ja) * 2017-02-08 2021-04-21 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP7207854B2 (ja) * 2018-02-28 2023-01-18 キヤノン株式会社 ズームレンズ及び撮像装置
JP7387373B2 (ja) 2019-10-11 2023-11-28 キヤノン株式会社 ズームレンズおよび撮像装置
US11754818B2 (en) 2019-10-11 2023-09-12 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens and image pickup apparatus
JP7467077B2 (ja) 2019-11-08 2024-04-15 キヤノン株式会社 ズームレンズおよび撮像装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0713706B2 (ja) * 1985-05-24 1995-02-15 株式会社ニコン ズ−ムレンズ
JP2621247B2 (ja) 1987-11-11 1997-06-18 株式会社ニコン ズームレンズ
JPH036509A (ja) * 1989-06-02 1991-01-14 Minolta Camera Co Ltd ズームレンズ
JPH08234105A (ja) 1995-02-24 1996-09-13 Olympus Optical Co Ltd 望遠ズームレンズ
JP2005309061A (ja) * 2004-04-21 2005-11-04 Canon Inc バックフォーカスの長いテレセントリック望遠ズームレンズ
JP5049751B2 (ja) 2007-11-21 2012-10-17 富士フイルム株式会社 高倍率ズームレンズおよび撮像装置
JP5049752B2 (ja) * 2007-11-21 2012-10-17 富士フイルム株式会社 高倍率ズームレンズおよび撮像装置
US8416506B2 (en) * 2009-02-20 2013-04-09 Nikon Corporation Zoom lens, optical apparatus equipped therewith and method for manufacturing the zoom lens
JP5545142B2 (ja) * 2010-09-10 2014-07-09 コニカミノルタ株式会社 変倍機能を有する投影レンズ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012225989A5 (ja)
JP5854269B2 (ja) 大口径比内焦式望遠ズームレンズ
JP6544971B2 (ja) 光学系及び撮像装置
JP2015118212A5 (ja)
JP2014063025A5 (ja)
JP2012208326A5 (ja)
JP2011065132A5 (ja)
JP2012225988A5 (ja)
JP2013195749A5 (ja)
JP2015102803A5 (ja)
JP2015138178A5 (ja)
JP5502184B2 (ja) プロジェクションレンズ
JP2015156010A5 (ja)
JP2012113182A5 (ja) 変倍光学系、及び、光学機器
JP2011180218A5 (ja)
JP2013088737A5 (ja)
JP2010286819A5 (ja)
JP2018180174A5 (ja)
JP2006243631A (ja) 望遠レンズ
JP2013242431A5 (ja)
JP2018120036A5 (ja)
JP2016224362A5 (ja)
JP2016139087A (ja) 結像光学系
JPWO2014038147A1 (ja) ズームレンズおよび撮像装置
JP2013114262A (ja) ズームレンズ