JP7387373B2 - ズームレンズおよび撮像装置 - Google Patents

ズームレンズおよび撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7387373B2
JP7387373B2 JP2019187554A JP2019187554A JP7387373B2 JP 7387373 B2 JP7387373 B2 JP 7387373B2 JP 2019187554 A JP2019187554 A JP 2019187554A JP 2019187554 A JP2019187554 A JP 2019187554A JP 7387373 B2 JP7387373 B2 JP 7387373B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens group
lens
focal length
zoom
refractive power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019187554A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021063885A (ja
Inventor
雅雄 堀
和也 下村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2019187554A priority Critical patent/JP7387373B2/ja
Priority to US17/065,109 priority patent/US11754818B2/en
Publication of JP2021063885A publication Critical patent/JP2021063885A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7387373B2 publication Critical patent/JP7387373B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Lenses (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Description

本発明は、ズームレンズおよび撮像装置に関する。
テレビカメラ、銀塩フィルム用カメラ、デジタルカメラ、ビデオカメラ等の撮像装置には高倍率で広角端の画角が広く、しかも高い光学性能を有したズームレンズが要望されている。高倍率且つ広画角のズームレンズとして最も物体側に正の屈折力のレンズ群を配置し、全体として4つ以上のレンズ群からなるポジティブリード型のズームレンズが知られている。
例えば、特許文献1は、正の屈折力の第1レンズ群、負の屈折力の第2レンズ群、第3レンズ群、絞り、正の屈折力のレンズ群を含み、広角端での画角が61.2°ないし64.6°でズーム倍率が66ないし115倍程度の4群および5群からなるズームレンズを開示している。
また、特許文献2は、正の屈折力の第1レンズ群、負の屈折力の第2レンズ群、正の屈折力の第3レンズ群、絞り、正の屈折力の第4レンズ群とからなり、広角端での画角が約40°でズーム倍率が58倍程度のズームレンズを開示している。
特開2017-173650号公報 特開2017-210546号公報
前述した構成のポジティブリード型のズームレンズにおいて、広画角・高倍率・高性能を同時に実現するためには、変倍群に含まれる負の屈折力のレンズ群と正の屈折力のレンズ群とが広角端から望遠端に向けて互いに近づきながら共に倍率を稼ぐようなズーム構成が有効である。しかし、上述のタイプのズームレンズでは、前玉径で光束が制限されるまでマージナル光束を制限しないようにする場合、ズームの中間状態において絞りの物体側に配置される正の屈折力のレンズ群の径が増大する傾向にあった。当該正レンズ群の当該径が増大すると、変倍群として必要なパワーを持たせることからも、当該正レンズ群の肉厚が増大する。そのため、上記の場合、ズームレンズの小型軽量化の点で不利となったり、駆動トルクが増大したり、ズーミング中に光学性能が変動したりしうる。
特許文献1のズームレンズは、第3レンズ群の径が絞り開放時の径に対して非常に大きい。
また、特許文献2のズームレンズは、広角端から望遠端に向けてFナンバーを徐々に増大させることにより第3レンズ群の径の縮小を図っているが、より広画角・高倍率・高性能なズームレンズを実現するには、その構成では限界があった。
そこで本発明は、小型軽量・高倍率・広画角・全ズーム範囲にわたる高い光学性能の点で有利なズームレンズを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明のズームレンズは、物体側から像側へ順に、変倍のためには移動しない正の屈折力の第1レンズ群と、変倍のために移動する3つまたは4つの移動レンズ群と、絞りと1つまたは2つの後レンズ群と、からなるズームレンズであって、隣り合うレンズ群どうしの間隔はいずれも変倍のために変化し、前記1つまたは2つの後レンズ群のうち物体側に配置されたレンズ群は変倍のためには移動せず、前記3つまたは4つの移動レンズ群は、負の屈折力の移動レンズ群を含み、前記3つまたは4つの移動レンズ群のうち最も像側の第Pレンズ群は、正の屈折力を有し、前記第1レンズ群は、少なくとも3枚の正レンズを有し、無限遠に合焦している状態で無限遠から軸上光束が入射する場合の、前記1つまたは2つの後レンズ群の広角端での横倍率をβとし、前記第1010Pレンズ群に含まれるレンズの有効径のうち最も小さい有効径をEaとし、前記絞りの開放径をEp、前記第1レンズ群の焦点距離をf1、前記第Pレンズ群の焦点距離をfpとして、
1.0<Ea/Ep≦1.34
0.4<β<1.5
0.35<fp/f1<1.50
なる条件式を満たすことを特徴としている。
本発明によれば、小型軽量・高倍率・広画角・全ズーム範囲にわたる高い光学性能の点で有利なズームレンズを提供することができる。
数値実施例1の広角端(焦点距離8.90mm)での無限遠合焦時のレンズ断面図 数値実施例1の(a)広角端(焦点距離8.90mm)、(b)ズーム中間(焦点距離76.14mm)、(c)望遠端(焦点距離818.87mm)での無限遠合焦時の収差図 数値実施例2の広角端(焦点距離7.25mm)での無限遠合焦時のレンズ断面図 数値実施例2の(a)広角端(焦点距離7.25mm)、(b)ズーム中間(焦点距離61.20mm)、(c)望遠端(焦点距離616.25mm)での無限遠合焦時の収差図 数値実施例3の広角端(焦点距離8.00mm)での無限遠合焦時のレンズ断面図 数値実施例3の(a)広角端(焦点距離8.00mm)、(b)ズーム中間(焦点距離49.17mm)、(c)望遠端(焦点距離800.00mm)での無限遠合焦時の収差図 数値実施例4の広角端(焦点距離8.00mm)での無限遠合焦時のレンズ断面図 数値実施例4の広角端(a)広角端(焦点距離8.00mm)、(b)ズーム中間(焦点距離50.00mm)、(c)望遠端(焦点距離980.00mm)での無限遠合焦時の収差図 数値参考例5の広角端(焦点距離8.00mm)での無限遠合焦時のレンズ断面図 数値参考例5の広角端(a)広角端(焦点距離8.00mm)、(b)ズーム中間(焦点距離48.00mm)、(c)望遠端(焦点距離800.00mm)での無限遠合焦時の収差図 数値実施例の広角端(6.00mm)の無限遠合焦時のレンズ断面図 数値実施例の広角端(a)広角端(6.00mm)、(b)ズーム中間(焦点距離35.00mm)、(c)望遠端(209.98mm)の無限遠合焦時の収差図 本発明の撮像装置の要部概略図
以下に、本発明の好ましい実施の形態を添付の図面に基づいて詳細に説明する。まず、本発明のズームレンズの特徴について各条件式に沿って説明する。本発明のズームレンズは、広画角、高ズーム比、小型軽量で全ズーム範囲に渡り高い光学性能を達成したズームレンズを達成するために、各レンズ群の構成およびパワー配置を適切に規定している。
本発明のズームレンズは、物体側から像側へ順に、変倍のためには移動しない正の屈折力の第1レンズ群と、変倍のために移動する3つまたは4つの移動レンズ群と、絞りと、最も物体側に変倍のためには移動しない1つまたは2つの後レンズ群とを有している。隣り合うレンズ群どうしの間隔はいずれも変倍のために間隔が変化する。前記3つまたは4つの移動レンズ群は、負の屈折力の移動レンズ群を含み、前記3つまたは4つの移動レンズ群のうち、最も像側の第Pレンズ群は、正の屈折力を有し、前記第1レンズ群は少なくとも3枚の正レンズを有している。無限遠に合焦している状態で無限遠から軸上光束が入射する場合の、前記1つまたは2つの後レンズ群の広角端での横倍率をβとし、前記第Pレンズ群に含まれるンズの有効径のうち最も小さい有効径をEaとし、前記絞りの開放径をEpとして、
1.0<Ea/Ep<2.5 ・・・(1)
0.4<β<1.5 ・・・(2)
なる条件式を満たすことを特徴としている。
次に前述した各条件式の技術的意味について説明する。
条件式(1)~(2)は、高性能な高倍率ズームレンズの広角化・高倍率化とレンズ系全体の小型軽量化を両立するためのものである。第Pレンズ群を構成するレンズの最も小さい有効径Eaと絞りの開放径Epの比、および、第Pレンズ群より像側のレンズ群の横倍率βの適切な範囲を規定している。
条件式(1)は、本発明のズームレンズの第1態様を構成する第Pレンズ群を構成するレンズの最も小さい有効径Eaと絞りの開放径Epの比を規定している。条件式(1)を満たすことで、絞りに最も近接している物体側のレンズ群の径をFナンバーに対して適切に設定することができる。条件式(1)の上限を超えると、第Pレンズ群の径が増大し、ズームレンズの小型軽量化が困難となる。条件式(1)の下限を超えると、絞り開放径に対して第Pレンズ群の径が小さくなり、広角端において十分な明るさを確保することが困難となる。
好ましくは、条件式(1)は次の如く設定するのが良い。
1.0<Ea/Ep<1.8 ・・・(1a)
さらに好ましくは、条件式(1a)は次の如く設定するのが良い。
1.0<Ea/Ep<1.6 ・・・(1b)
さらに好ましくは、条件式(1b)は次の如く設定するのが良い。
1.0<Ea/Ep<1.2 ・・・(1c)
条件式(2)は第Pレンズ群より像側のレンズ群の横倍率βを規定している。条件式(2)を満たすことで、変倍群である第Pレンズ群に十分なパワーを持たせることができ、高倍率化に最適なズームタイプを構成することが可能となる。条件式(2)の上限を超えると、変倍群で発生する収差のズーム変動成分を第Pレンズ群以降で過剰に拡大することになり、高性能化が困難となる。条件式(2)の下限を超えると、第Pレンズ群に十分な変倍作用を持たせにくく、高倍率化が困難となる。
好ましくは、条件式(2)は次の如く設定するのが良い。
0.6<β<1.4 ・・・(2a)
さらに好ましくは、条件式(2a)は次の如く設定するのが良い。
0.8<β<1.3 ・・・(2b)
さらに好ましくは、条件式(2b)は次の如く設定するのが良い。
0.9<β<1.2 ・・・(2c)
さらに、本発明の第1態様においては次の諸条件のうち1以上を満足するのが良い。
本発明の態様においては、ズームレンズの広角端における焦点距離をfw、上記第1レンズ群U1の焦点距離をf1としたとき、
0.040<fw/f1<0.080 ・・・(3)
を満足することが好ましい。
条件式(3)は、本発明におけるズームレンズの広角端における全系の焦点距離fwと第1レンズ群U1の焦点距離f1の比を規定している。条件式(3)を満たすことで、高倍率化と広角化を両立できる第1レンズ群の焦点距離範囲を規定することができる。条件式(3)の上限を超えると、相対的に第1レンズ群焦点距離が過剰に短くなり、望遠端における第1レンズ群以降の拡大倍率が過剰に大きくなることによって高性能化の両立が困難になる。条件式(3)の下限を超えると、相対的に第1レンズ群の焦点距離が過剰に長くなり、ズームレンズの小型軽量化が困難になる。
好ましくは、条件式(3)は次の如く設定するのが良い。
0.040<fw/f1<0.061 ・・・(3a)
さらに好ましくは、条件式(3a)は次の如く設定するのが良い。
0.041<fw/f1<0.061 ・・・(3b)
さらに好ましくは、条件式(3b)は次の如く設定するのが良い。
0.042≦fw/f1≦0.053 ・・・(3c)
さらに好ましくは、条件式(3c)は次の如く設定するのが良い。
0.043≦fw/f1≦0.050 ・・・(3d)
さらに、本発明の態様においては、望遠端における全系の焦点距離をftとしたとき、
2.5<ft/f1<5.2 ・・・(4)
を満足することが好ましい。
条件式(4)は、本発明におけるズームレンズの望遠端における全系の焦点距離ftと第1レンズ群U1の焦点距離f1の比を規定している。条件式(4)を満たすことで、望遠端において十分な長焦点距離化を達成するのに相応しい第1レンズ群焦点距離の範囲を規定することができる。条件式(4)の上限を超えると、相対的に第1レンズ群の焦点距離が過剰に短くなり、望遠端における第1レンズ群以降の拡大倍率が過剰に大きくなることによって高性能化の両立が困難になる。条件式(4)の下限を超えると、相対的に第1レンズ群の焦点距離が過剰に長くなり、ズームレンズの小型軽量化が困難になる。
好ましくは、条件式(4)は次の如く設定するのが良い。
3.5<ft/f1<5.0 ・・・(4a)
さらに好ましくは、条件式(4a)は次の如く設定するのが良い。
3.6<ft/f1<4.8 ・・・(4b)
さらに好ましくは、条件式(4b)は次の如く設定するのが良い。
3.8<ft/f1<4.6 ・・・(4c)
さらに、本発明の態様においては、前記第Pレンズ群の焦点距離をfpとしたとき、
0.29<fp/f1<1.50 ・・・(5)
を満足することが好ましい。
条件式(5)は、本発明における前記第Pレンズ群の焦点距離fpと第1レンズ群U1の焦点距離f1の比を規定している。条件式(5)を満たすことで、ズームレンズの高仕様化と小型軽量化を両立するために最適な第Pレンズ群の焦点距離の範囲を規定することができる。条件式(5)の上限を超えると、第Pレンズ群の焦点距離が過剰に長くなり、変倍比を稼ぎづらくなることから高倍率化の達成が困難になる。条件式(5)の下限を超えると、に第Pレンズ群の焦点距離が過剰に短くなり、ズーミング中の性能変動の抑制が困難になる。
好ましくは、条件式(5)は次の如く設定するのが良い。
0.32<fp/f1<1.40 ・・・(5a)
さらに好ましくは、条件式(5a)は次の如く設定するのが良い。
0.35<fp/f1<1.35 ・・・(5b)
さらに好ましくは、条件式(5b)は次の如く設定するのが良い。
0.38<fp/f1<1.25 ・・・(5c)
さらに、本発明の態様においては、第2レンズ群は負の屈折力を有することを特徴とする。
さらに、本発明の一態様においては、第1レンズ群は、合焦のためには移動しない第1サブレンズ群と、合焦のために移動する正の屈折力を有する第2サブレンズ群からなることを特徴とする。
さらに、本発明の一態様においては、第1レンズ群は第1面から第18面に対応する。合焦のためには移動しない負の屈折力の第1サブレンズ群と、合焦のために移動する正の屈折力の第2サブレンズ群と、合焦のためには移動しない正の屈折力の第3レンズ群からなることを特徴とする。
さらに、本発明の態様においては、前記第1サブレンズ群の焦点距離をf11、前記第2サブレンズ群の焦点距離をf12とするとき、
-0.3<f1/f11<0.3 ・・・(6)
0.8<f1/f12<1.2 ・・・(7)
なる条件式を満足することが好ましい。
条件式(6)、(7)は、本発明における前記第1レンズ群を合焦時に固定の第1サブレンズ群U11と合焦時に移動する第2サブレンズ群U12で構成した時の、第1レンズ群U1の焦点距離f1との比を規定している。特に第1サブレンズ群はほぼノーパワーで正にも負にもなる可能性がある。条件式(6)、(7)を満たすことで、ズームレンズの長焦点距離化に最適な第1レンズ群の構成を規定することができる。条件式(6)の上限を超えると、相対的に第1サブレンズ群のパワーが弱くなり、合焦時の繰り出し量が増大してしまうためズームレンズの小型軽量化が困難となる。
好ましくは、条件式(6)は次の如く設定するのが良い。
-0.2<f1/f11<0.2 ・・・(6a)
さらに好ましくは、条件式(6a)は次の如く設定するのが良い。
-0.15<f1/f11<0.15 ・・・(6b)
さらに好ましくは、条件式(6b)は次の如く設定するのが良い。
-0.13<f1/f11<0.13 ・・・(6c)
また、条件式(7)の上限を超えると、第1レンズ群がレトロフォーカス型のパワー配置となり第1レンズ群の焦点距離を長くしにくくなり、望遠端の長焦点化を図ろうとすると変倍部による拡大倍率が過剰に大きくなるため高い光学性能を維持することが困難となる。条件式(7)の下限を超えると、第2サブレンズ群のパワーが過剰に緩くなり、合焦時の繰り出し量が増大してしまうためズームレンズの小型軽量化が困難となる。
好ましくは、条件式(7)は次の如く設定するのが良い。
0.83<f1/f12<1.15 ・・・(7a)
さらに好ましくは、条件式(7a)は次の如く設定するのが良い。
0.88<f1/f12<1.12 ・・・(7b)
さらに好ましくは、条件式(7b)は次の如く設定するのが良い。
0.95<f1/f12<1.08 ・・・(7c)
さらに、本発明の撮像装置は、各実施例のズームレンズとズームレンズによって形成された像を受光する所定の有効撮像範囲を有する固体撮像素子を有することを特徴とする。
以下に本発明のズームレンズの具体的な構成について、実施例1~に対応する数値実施例1~5のレンズ構成の特徴により説明する。
図1は本発明の実施例1(数値実施例1)であるズームレンズにおける(a)広角端(焦点距離8.90mm)、(b)ズーム中間(焦点距離76.14mm)、(c)望遠端(焦点距離818.87mm)での無限遠合焦時のレンズ断面図である。各レンズ断面図において、左方が被写体(物体)側(前方)で、右方が像側(後方)である。
図1において、実施例1のズームレンズは物体側から順に、群全体または群の一部を光軸方向に移動させることにより合焦作用を発揮する正の屈折力の第1レンズ群U1を有している。さらに、広角端から望遠端への変倍に際して、物体側から像側へ移動する変倍用の負の屈折力の第2レンズ群U2を有している。さらに、広角端から望遠端への変倍に際して、像側から物体側へ移動する変倍用の正の屈折力の第3レンズ群U3と正の屈折力の第4レンズ群U4を有している。実施例1では、第2レンズ群U2、第3レンズ群U3、第4レンズ群U4で変倍系を構成している。さらに、結像作用をする正の第5レンズ群U5を有している。SPは開口絞りであり、第4レンズ群U4と第5レンズ群U5の間に配置されている。DGは色分解プリズムや光学フィルタ-等であり、同図ではガラスブロックとして示している。IPは像面であり、放送用テレビカメラ、ビデオカメラ、デジタルスチルカメラの撮像光学系として使用する際には、ズームレンズで形成された像を受光し、光電変換する固体撮像素子(光電変換素子)等の撮像面に相当している。フィルム用カメラの撮像光学系として使用する際には、ズームレンズで形成された像が感光するフィルム面に相当する。
図2は実施例1のズームレンズにおける(a)広角端(焦点距離8.90mm)、(b)ズーム中間(焦点距離76.14mm)、(c)望遠端(焦点距離818.87mm)での無限遠合焦時の縦収差図を示している。
縦収差図において、球面収差における直線と二点鎖線は各々e線、g線である。非点収差における点線と実線は各々メリディオナル像面、サジタル像面であり、倍率色収差における二点鎖線はg線である。ωは半画角、FnoはFナンバーである。縦収差図では、球面収差は0.4mm、非点収差は0.4mm、歪曲は10%、倍率色収差は0.1mmのスケールで描かれている。なお、以下の各実施例において広角端と望遠端は、変倍用の第2レンズ群U2が機構に対して光軸上を移動可能な範囲の両端に位置したときのズーム位置を指す。いずれも無限遠物体に合焦状態のレンズ断面図や収差図である。また、焦点距離の値は、後述する数値実施例をmm単位で表したときの値である。これは以下の数値実施例においても、全て同じである。
実施例1に対応する数値実施例1について説明する。数値実施例1に限らず全数値実施例において、iは物体側からの面(光学面)の順序を示し、riは物体側より第i番目の面の曲率半径、diは物体側より第i番目の面と第i+1番目の面の間隔(光軸上)を示している。また、ndi、νdiは、第i番目の面と第i+1番目の面との間の媒質(光学部材)の屈折率、アッベ数を表している。なお、アッベ数νは、フラウンフォーファ線のF線(486.1nm)、d線(587.6nm)、C線(656.3nm)に対する屈折率をそれぞれNF、Nd、NCとしたとき、
ν=(Nd-1)/(NF-NC)
なる式で表されるものとする。非球面形状は光軸方向にX軸、光軸と垂直方向にH軸、光の進行方向を正とし、Rを近軸曲率半径、kを円錐常数、A3~A16をそれぞれ非球面係数としたとき、次式で表している。また、「e-Z」は「×10-Z」を意味する。
Figure 0007387373000001
数値実施例1の面データとの対応について説明する。第1レンズ群U1は第1面から第10面に対応する。第1面から第4面は合焦時に移動しない負の屈折力の第1サブレンズ群U11であり、第5面から第10面は無限遠側から至近側への合焦時に撮像面側から物体側へ移動する正の屈折力の第2サブレンズ群U12である。第2サブレンズ群U12はその一部が合焦駆動の軌跡を異とすることで、合焦駆動中の収差変動を改善することができる所謂フローティングフォーカス形式を構成しても良い。第2レンズ群U2は、第11面から第17面に対応する。第3レンズ群U3は、第18面から第23面に対応する。第4レンズ群U4は、第24面から第28面に対応する。開口絞りは第29面に対応する。第5レンズ群U5は、第30面から第51面に対応する。第52面から第54面は色分解光学系光などに相当するダミーガラスDGに相当する。
実施例1において、変倍時に移動する複数の移動レンズ群とは第2レンズ群U2、第3レンズ群U3、第4レンズ群U4に相当し、第2レンズ群U2は負の屈折力を有する。さらに、第Pレンズ群とは、第4レンズ群U4に相当する。さらに、第1レンズ群U1は正の屈折力のレンズ(正レンズ)を4枚含んでいる。さらに、後レンズ群とは第5レンズ群U5に相当する。
実施例1の各条件式対応値を表1に示す。本実施例は(1)~(7)式を満足しており、従来ズームレンズでは大型化しやすい第3レンズ群U3や第4レンズ群U4のレンズ有効径が従来製品に比べて小さく抑えられており、変倍群に強いパワー配置を実現しやすく、ズームレンズ全体のパワーを詰めて小型軽量化を図る上で有利な構造となっている。第3レンズ群U3や第4レンズ群U4を小型化することで、ズーム中間の収差変動も抑制しやすくなり、広画角、高ズーム比、小型軽量で全ズーム範囲に渡り高い光学性能を有したズームレンズを達成している。
本発明のズームレンズは、(1)~(2)式を満足することは必須であるが、(3)~(7)式については満足していなくても構わない。但し、(3)~(7)式について少なくとも1つでも満足していればさらに良い効果を奏することができる。これは全ての実施例において同様である。
図13は各実施例のズームレンズを撮影光学系として用いた撮像装置(テレビカメラシステム)の概略図である。図13において101は実施例1~のいずれかのズームレンズである。201はカメラである。ズームレンズ101はカメラ201に対して着脱可能となっている。301はカメラ201にズームレンズ101を装着することで構成される撮像装置である。ズームレンズ101は第1レンズ群F、変倍部V、結像レンズ群CRを有している。第1レンズ群Fは合焦用レンズ群が含まれている。変倍部Vは変倍のために光軸上を移動する複数の移動群(第2レンズ群や第3レンズ群など)が含まれている。SPは開口絞りである。102、103は各々第1レンズ群F、変倍部Vを光軸方向に駆動するヘリコイドやカム等の駆動機構である。105~107は駆動機構102、103および開口絞りSPを電動駆動するモータ(駆動手段)である。109~111は、第1レンズ群Fや変倍部Vの光軸上の位置や、開口絞りSPの絞り径を検出するためのエンコーダやポテンショメータ、あるいはフォトセンサ等の検出器である。カメラ201において、202はカメラ201内の光学フィルタや色分解光学系に相当するガラスブロック、203はズームレンズ101によって形成された被写体像を受光するCCDセンサやCMOSセンサ等の固体撮像素子(光電変換素子)である。また、204、113はカメラ201およびズームレンズ101の各種の駆動を制御するCPUである。
このように、本発明のズームレンズをテレビカメラに適用することにより、高い光学性能を有する撮像装置を実現している。
図3は本発明の実施例2(数値実施例2)であるズームレンズにおける(a)広角端(焦点距離7.25mm)、(b)ズーム中間(焦点距離61.20mm)、(c)望遠端(焦点距離616.25mm)での無限遠合焦時のレンズ断面図である。
図3において、実施例2のズームレンズは物体側から順に、群全体または群の一部を光軸方向に移動させることにより合焦作用を発揮する正の屈折力の第1レンズ群U1を有している。さらに、広角端から望遠端への変倍に際して、物体側から像側へ移動する変倍用の負の屈折力の第2レンズ群U2を有している。さらに、広角端から望遠端への変倍に際して、像側から物体側へ移動する変倍用の正の屈折力の第3レンズ群U3と正の屈折力の第4レンズ群U4を有している。実施例1では、第2レンズ群U2、第3レンズ群U3、第4レンズ群U4で変倍系を構成している。さらに、結像作用をする正の第5レンズ群U5を有している。SPは開口絞りであり、第4レンズ群U4と第5レンズ群U5の間に配置されている。
図4は実施例2のズームレンズにおける(a)広角端(焦点距離7.25mm)、(b)ズーム中間(焦点距離61.20mm)、(c)望遠端(焦点距離616.25mm)での無限遠合焦時の縦収差図を示している。
数値実施例2の面データとの対応について説明する。第1レンズ群U1は第1面から第12面に対応する。第1面から第6面は合焦時に移動しない負の屈折力の第1サブレンズ群U11であり、第7面から第12面は無限遠側から至近側への合焦時に撮像面側から物体側へ移動する正の屈折力の第2サブレンズ群U12である。第2サブレンズ群U12はその一部が合焦駆動の軌跡を異とすることで、合焦駆動中の収差変動を改善することができる所謂フローティングフォーカス形式を構成しても良い。第2レンズ群U2は、第13面から第19面に対応する。第3レンズ群U3は、第20面から第25面に対応する。第4レンズ群U4は、第26面から第30面に対応する。開口絞りは第31面に対応する。第5レンズ群U5は、第32面から第53面に対応する。第54面から第56面は色分解光学系光などに相当するダミーガラスDGに相当する。
実施例2において、変倍時に移動する複数の移動レンズ群とは第2レンズ群U2と第3レンズ群U3と第4レンズ群U4に相当し、第2レンズ群U2は負の屈折力を有する。さらに、第Pレンズ群とは第4レンズ群U4に相当する。さらに、第1レンズ群U1は正の屈折力のレンズ(正レンズ)を5枚含んでいる。さらに、後レンズ群とは第5レンズ群U5に相当する。
実施例2の各条件式対応値を表1に示す。実施例2は(1)~(7)式を満足しており、他の実施例と同様に、広画角、高ズーム比、小型軽量で全ズーム範囲に渡り高い光学性能を有したズームレンズを達成している。
図5は本発明の実施例3(数値実施例3)であるズームレンズにおける(a)広角端(焦点距離8.00mm)、(b)ズーム中間(焦点距離49.17mm)、(c)望遠端(焦点距離800.00mm)での無限遠合焦時のレンズ断面図である。
図5において、実施例3のズームレンズは物体側から順に、群全体または群の一部を光軸方向に移動させることにより合焦作用を発揮する正の屈折力の第1レンズ群U1を有している。さらに、広角端から望遠端への変倍に際して、物体側から像側へ移動する変倍用の負の屈折力の第2レンズ群U2を有している。さらに、広角端から望遠端への変倍に際して、像側から物体側へ移動する変倍用の正の屈折力の第3レンズ群U3と正の屈折力の第4レンズ群U4を有している。実施例1では、第2レンズ群U2、第3レンズ群U3、第4レンズ群U4で変倍系を構成している。さらに、結像作用をする正の第5レンズ群U5を有している。SPは開口絞りであり、第4レンズ群U4と第5レンズ群U5の間に配置されている。
図6は実施例3のズームレンズにおける(a)広角端(焦点距離8.00mm)、(b)ズーム中間(焦点距離49.17mm)、(c)望遠端(焦点距離800.00mm)での無限遠合焦時の縦収差図を示している。
次に、数値実施例3の面データとの対応について説明する。第1レンズ群U1は第1面から第10面に対応する。第1面から第4面は合焦時に移動しない負の屈折力の第1サブレンズ群U11であり、第5面から第10面は無限遠側から至近側への合焦時に撮像面側から物体側へ移動する正の屈折力の第2サブレンズ群U12である。第2サブレンズ群U12はその一部が合焦駆動の軌跡を異とすることで、合焦駆動中の収差変動を改善することができる所謂フローティングフォーカス形式を構成しても良い。第2レンズ群U2は、第11面から第17面に対応する。第3レンズ群U3は、第18面から第22面に対応する。第4レンズ群U4は、第23面から第24面に対応する。開口絞りは第25面に対応する。第5レンズ群U5は、第26面から第46面に対応する。第47面から第49面は色分解光学系光などに相当するダミーガラスDGに相当する。
実施例3において、変倍時に移動する複数の移動レンズ群とは第2レンズ群U2と第3レンズ群U3と第4レンズ群U4に相当し、第2レンズ群U2は負の屈折力を有する。さらに、第Pレンズ群とは第4レンズ群U4に相当する。さらに、第1レンズ群U1は正の屈折力のレンズ(正レンズ)を5枚含んでいる。さらに、後レンズ群とは第5レンズ群U5に相当する。
実施例3の各条件式対応値を表1に示す。実施例3は(1)~(7)式を適宜満足しており、他の実施例と同様に、広画角、高ズーム比、小型軽量で全ズーム範囲に渡り高い光学性能を有したズームレンズを達成している。
図7は本発明の実施例4(数値実施例4)であるズームレンズにおける(a)広角端(焦点距離8.00mm)、(b)ズーム中間(焦点距離50.00mm)、(c)望遠端(焦点距離980.00mm)での無限遠合焦時のレンズ断面図である。
図7において、実施例4のズームレンズは物体側から順に、群全体または群の一部を光軸方向に移動させることにより合焦作用を発揮する正の屈折力の第1レンズ群U1を有している。さらに、広角端から望遠端への変倍に際して、物体側から像側へ移動する変倍用の負の屈折力の第2レンズ群U2を有している。さらに、広角端から望遠端への変倍に際して、像側から物体側へ移動する変倍用の正の屈折力の第3レンズ群U3と正の屈折力の第4レンズ群U4を有している。さらに、負の第5レンズ群U5を有している。SPは開口絞りであり、第4レンズ群U4と第5レンズ群U5の間に配置されている。さらに、変倍に連動して光軸上を移動する変倍用の正の屈折力の第6レンズ群U6を有している。実施例4では、第2レンズ群U2、第3レンズ群U3、第4レンズ群U4、第6レンズ群U6で変倍系を構成している。
図8は実施例4のズームレンズにおける(a)広角端(焦点距離8.00mm)、(b)ズーム中間(焦点距離50.00mm)、(c)望遠端(焦点距離980.00mm)での無限遠合焦時の縦収差図を示している。
次に、数値実施例4の面データとの対応について説明する。第1レンズ群U1は第1面から第10面に対応する。第1面から第4面は合焦のためには移動しない負の屈折力の第1サブレンズ群U11である。第5面から第10面は無限遠側から至近側への合焦のために物体側から撮像面側へ移動する正の屈折力の第2サブレンズ群U12である。第2サブレンズ群U12はその一部が合焦駆動の軌跡を異とし、合焦駆動中の収差変動を改善することができる所謂フローティングフォーカス形式を構成しても良い。第2レンズ群U2は、第11面から第17面に対応する。第3レンズ群U3は、第18面から第22面に対応する。第4レンズ群U4は、第23面から第24面に対応する。開口絞りは第25面に対応する。第5レンズ群U5は、第26面から第36面に対応する。第6レンズ群U6は、第37面から第46面に対応する。第47面から第49面は色分解光学系光などに相当するダミーガラスDGに相当する。
実施例4において、変倍時に移動する複数の移動レンズ群とは第2レンズ群U2と第3レンズ群U3と第4レンズ群U4に相当し、第2レンズ群U2は負の屈折力を有する。さらに、第Pレンズ群とは第4レンズ群U4に相当する。さらに、第1レンズ群U1は正の屈折力のレンズ(正レンズ)を4枚含んでいる。さらに、後レンズ群とは第5レンズ群U5と第6レンズ群U6に相当する。
実施例4の各条件式対応値を表1に示す。実施例4は(1)~(7)式を満足しており、他の実施例と同様に、広画角、高ズーム比、小型軽量で全ズーム範囲に渡り高い光学性能を有したズームレンズを達成している。
(参考例)
図9は本発明の参考例(数値参考例)であるズームレンズにおける(a)広角端(焦点距離8.00mm)、(b)ズーム中間(焦点距離48.00mm)、(c)望遠端(焦点距離800.00mm)での無限遠合焦時のレンズ断面図である。
図9において、参考例のズームレンズは物体側から順に、群全体または群の一部を光軸方向に移動させることにより合焦作用を発揮する正の屈折力の第1レンズ群U1を有している。さらに、広角端から望遠端への変倍に際して、物体側から像側へ移動する変倍用の負の屈折力の第2レンズ群U2および負の屈折力の第3レンズ群U3を有している。さらに、広角端から望遠端への変倍に際して、像側から物体側へ移動する変倍用の正の屈折力の第4レンズ群U4と正の屈折力の第5レンズ群U5を有している。参考例では、第2レンズ群U2、第3レンズ群U3、第4レンズ群U4、第5レンズ群U5で変倍系を構成している。さらに、結像作用をする正の第6レンズ群U6を有している。SPは開口絞りであり、第5レンズ群U5と第6レンズ群U6の間に配置されている。
図10は参考例のズームレンズにおける(a)広角端(焦点距離8.00mm)、(b)ズーム中間(焦点距離48.00mm)、(c)望遠端(焦点距離800.00mm)での無限遠合焦時の縦収差図を示している。
次に、数値参考例の面データとの対応について説明する。第1レンズ群U1は第1面から第10面に対応する。第1面から第4面は合焦のためには移動しない負の屈折力の第1サブレンズ群U11である。第5面から第10面は無限遠側から至近側への合焦のために物体側から撮像面側へ移動する正の屈折力の第2サブレンズ群U12である。第2サブレンズ群U12はその一部が合焦駆動の軌跡を異とし、合焦駆動中の収差変動を改善することができる所謂フローティングフォーカス形式を構成しても良い。第2レンズ群U2は、第11面から第15面に対応する。第3レンズ群U3は、第16面から第17面に対応する。第4レンズ群U4は、第18面から第22面に対応する。第5レンズ群U5は、第23面から第24面に対応する。開口絞りは第25面に対応する。第6レンズ群U6は、第26面から第46面に対応する。第47面から第49面は色分解光学系光などに相当するダミーガラスDGに相当する。
参考例において、変倍時に移動する複数の移動レンズ群とは第2レンズ群U2と第3レンズ群U3と第4レンズ群U4と第5レンズ群U5に相当し、第2レンズ群U2と第3レンズ群U3は負の屈折力を有する。さらに、第Pレンズ群とは第5レンズ群U5に相当する。さらに、第1レンズ群U1は正の屈折力のレンズ(正レンズ)を4枚含んでいる。さらに、後レンズ群とは第6レンズ群U6に相当する。
参考例の各条件式対応値を表1に示す。参考例は(1)~(7)式を満足しており、他の実施例と同様に、広画角、高ズーム比、小型軽量で全ズーム範囲に渡り高い光学性能を有したズームレンズを達成している。
図11は本発明の実施例(数値実施例)であるズームレンズにおける(a)広角端(焦点距離6.00mm)、(b)ズーム中間(焦点距離35.00mm)、(c)望遠端(焦点距離209.98mm)での無限遠合焦時のレンズ断面図である。
図11において、実施例のズームレンズは物体側から順に、群全体または群の一部を光軸方向に移動させることにより合焦作用を発揮する正の屈折力の第1レンズ群U1を有している。さらに、広角端から望遠端への変倍に際して、物体側から像側へ移動する変倍用の負の屈折力の第2レンズ群U2を有している。さらに、広角端から望遠端への変倍に際して、像側から物体側へ移動する変倍用の正の屈折力の第3レンズ群U3および正の屈折力の第4レンズ群U4を有している。さらに、負の屈折力の第5レンズ群U5を有している。さらに、変倍に連動して光軸上を移動する変倍用の正の屈折力の第6レンズ群U6を有している。実施例では、第2レンズ群U2、第3レンズ群U3、第4レンズ群U4、第6レンズ群U6で変倍系を構成している。SPは開口絞りであり、第4レンズ群U4と第5レンズ群U5の間に配置されている。
図12は実施例のズームレンズにおける(a)広角端(焦点距離6.00mm)、(b)ズーム中間(焦点距離35.00mm)、(c)望遠端(焦点距離209.98mm)での無限遠合焦時の縦収差図を示している。
次に、数値実施例の面データとの対応について説明する。第1レンズ群U1は第1面から第18面に対応する。第1面から第6面は合焦のためには移動しない負の屈折力の第1サブレンズ群U11である。第7面から第11面は無限遠側から至近側への合焦のために物体側から撮像面側へ移動する正の屈折力の第2サブレンズ群U12である。第12面から第18面は合焦のためには移動しない正の屈折力の第3サブレンズ群U13である。第2レンズ群U2は、第19面から第25面に対応する。第3レンズ群U3は、第26面から第30面に対応する。第4レンズ群U4は、第31面から第36面に対応する。開口絞りは第37面に対応する。第5レンズ群U5は、第38面から第43面に対応する。第6レンズ群U6は、第44面から第53面に対応する。第54面から第56面は色分解光学系などに相当するダミーガラスDGに相当する。
実施例において、変倍時に移動する複数の移動レンズ群とは第2レンズ群U2と第3レンズ群U3と第4レンズ群U4に相当し、第2レンズ群U2は負の屈折力を有する。さらに、第Pレンズ群とは第4レンズ群U4に相当する。さらに、第1レンズ群U1は正の屈折力のレンズ(正レンズ)を6枚含んでいる。さらに、後レンズ群とは第5レンズ群U5から第6レンズ群U6に相当する。
実施例の各条件式対応値を表1に示す。実施例は(1)式、(2)式、(4)式、(5)式を満足しており、他の実施例と同様に、広画角、高ズーム比、小型軽量で全ズーム範囲に渡り高い光学性能を有したズームレンズを達成している。
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明はこれらの実施形態に限定されず、その要旨の範囲内で種々の変形および変更が可能である。
<数値実施例1>
単位 mm
面データ
面番号 r d nd vd 有効径
1 1441.278 4.50 1.83400 37.2 150.02
2 252.988 1.50 142.27
3 253.189 17.82 1.43387 95.1 141.42
4 -488.275 16.65 141.57
5 242.637 13.59 1.43387 95.1 142.36
6 -6233.534 0.20 141.95
7 189.192 13.54 1.43387 95.1 138.49
8 926.901 1.82 137.29
9 148.533 11.49 1.43875 94.7 129.80
10 330.441 (可変) 127.95
11* -153.004 1.78 2.00330 28.3 33.43
12 33.530 7.76 29.18
13 -38.476 1.17 1.83400 37.2 28.32
14 54.027 7.33 1.92286 18.9 28.95
15 -38.887 0.48 29.14
16 -37.608 1.62 1.83481 42.7 28.83
17 -197.126 (可変) 29.03
18 80.278 5.64 1.69680 55.5 41.21
19* -332.444 0.47 40.92
20 149.570 6.05 1.43875 94.7 40.38
21 -103.810 0.41 39.70
22 272.004 1.50 1.85478 24.8 38.05
23 79.624 (可変) 36.98
24 117.301 5.48 1.49700 81.5 36.17
25 -104.184 1.50 1.85478 24.8 35.47
26 -364.502 0.16 35.09
27* 121.048 4.97 1.60311 60.6 34.44
28 -114.697 (可変) 33.61
29(絞り) ∞ 4.69 30.68
30 -169.353 1.13 1.89190 37.1 27.55
31 32.689 1.08 26.24
32 27.908 3.85 1.92286 18.9 26.61
33 67.589 4.69 25.92
34 -44.247 1.22 1.88300 40.8 25.26
35 -71.845 7.66 25.40
36 -58.961 1.22 1.83481 42.7 24.02
37 71.681 4.40 1.84666 23.9 24.34
38 -56.611 2.38 24.52
39 -34.840 1.22 1.89190 37.1 24.18
40 72.157 13.55 1.51823 58.9 25.23
41 -26.549 10.62 28.45
42 71.157 8.76 1.54814 45.8 27.72
43 -69.427 2.00 26.69
44 -140.457 1.22 1.89190 37.1 25.32
45 33.094 7.35 1.48749 70.2 24.63
46 -73.882 0.16 25.20
47 136.872 7.47 1.51633 64.1 25.29
48 -29.105 1.22 1.88300 40.8 25.16
49 -173.529 0.16 25.74
50 75.016 4.96 1.53172 48.8 26.04
51 -50.141 8.10 26.01
52 ∞ 26.73 1.60859 46.4 48.60
53 ∞ 10.69 1.51633 64.2 48.60
54 ∞ 14.01 48.60
像面 ∞

非球面データ
第11面
K =-2.00005e+000 A 4= 2.93558e-006 A 6= 9.51603e-008 A 8= 3.37577e-009
A10= 9.70785e-012 A12=-1.11581e-014 A14= 2.39804e-017 A16= 9.86480e-021
A 3=-3.94697e-007 A 5=-1.67917e-007 A 7=-2.45072e-008 A 9=-2.60553e-010
A11= 1.98606e-015 A13= 8.73188e-018 A15=-8.50262e-019

第19面
K =-1.00318e+002 A 4= 8.02630e-007 A 6= 6.16900e-012 A 8= 3.53325e-013
A10=-1.63885e-015 A12=-6.45674e-019 A14=-3.70702e-021 A16= 1.73608e-023
A 3=-6.69660e-007 A 5=-2.24799e-009 A 7=-1.36332e-011 A 9= 5.52166e-014
A11= 6.54762e-017 A13=-1.08390e-019 A15=-2.12075e-022

第27面
K =-2.28330e+000 A 4= 9.31807e-009 A 6= 3.65783e-008 A 8= 2.42984e-010
A10=-6.08475e-014 A12= 2.73615e-017 A14= 5.46535e-019 A16= 1.19814e-022
A 3=-7.02000e-007 A 5=-1.83845e-007 A 7=-4.04185e-009 A 9=-6.57147e-012
A11= 7.80406e-015 A13=-1.51227e-017 A15=-1.04272e-020
各種データ
ズーム比 92.00

焦点距離 8.90 76.14 818.87
Fナンバー 2.07 3.01 5.80
半画角 31.71 4.13 0.38
レンズ全長 486.98 486.98 486.98

d10 5.00 102.87 140.93
d17 197.47 68.91 2.10
d23 3.94 14.12 3.64
d28 2.61 23.13 62.37

入射瞳位置 98.08 593.07 6288.96
射出瞳位置 268.92 268.92 268.92
前側主点位置 107.29 691.95 9738.40
後側主点位置 5.11 -62.13 -804.86

ズームレンズ群データ
群 始面 焦点距離 レンズ構成長 前側主点位置 後側主点位置
1 1 190.00 81.11 42.52 -18.34
2 11 -18.72 20.15 2.27 -11.93
3 18 93.30 14.06 -1.87 -10.69
4 24 76.26 12.11 4.69 -3.17
5 29 46.88 136.52 58.75 36.90

単レンズデータ
レンズ 始面 焦点距離
1 1 -366.22
2 3 386.14
3 5 537.28
4 7 543.49
5 9 601.80
6 11 -27.06
7 13 -26.62
8 14 25.16
9 16 -55.62
10 18 92.93
11 20 140.34
12 22 -130.94
13 24 111.61
14 25 -169.51
15 27 98.05
16 30 -30.44
17 32 48.60
18 34 -132.44
19 36 -38.38
20 37 37.59
21 39 -26.04
22 40 39.14
23 42 65.22
24 44 -29.74
25 45 47.81
26 47 47.04
27 48 -39.53
28 50 57.03
29 52 0.00
30 53 0.00
<数値実施例2>
単位 mm
面データ
面番号 r d nd vd 有効径
1 -1005.495 4.50 1.85150 40.8 150.08
2 299.155 4.17 141.36
3 433.816 13.39 1.43387 95.1 140.49
4 -480.417 0.20 139.13
5 453.846 9.53 1.43387 95.1 129.58
6 -880.050 12.51 127.68
7 237.178 9.38 1.43387 95.1 113.51
8 ∞ 0.20 111.19
9 175.584 10.55 1.43387 95.1 109.76
10 2032.155 1.60 109.00
11 144.979 8.21 1.43875 94.7 104.35
12 342.383 (可変) 103.09
13* -171.475 1.78 2.00330 28.3 38.67
14 25.539 11.68 31.44
15 -28.549 1.17 1.69250 43.6 30.57
16 65.108 8.68 1.89286 20.4 32.56
17 -35.638 4.32 33.00
18 -26.902 1.62 1.89346 38.7 30.38
19 -44.611 (可変) 31.49
20 71.647 5.16 1.69680 55.5 40.34
21* 5958.376 8.06 39.96
22 161.196 7.07 1.43875 94.7 38.31
23 -76.819 0.40 37.59
24 108.997 2.11 1.85478 24.8 35.33
25 55.863 (可変) 33.87
26 -129.448 5.67 1.49700 81.5 32.91
27 -52.562 2.27 1.85478 24.8 32.50
28 -78.464 0.16 32.65
29* 91.752 4.29 1.60311 60.6 31.73
30 -301.284 (可変) 30.95
31(絞り) ∞ 4.27 28.59
32 -373.484 1.13 1.89190 37.1 26.26
33 35.075 1.25 25.30
34 32.028 3.16 1.92286 18.9 25.61
35 63.316 7.25 25.06
36 -25.150 1.22 1.88300 40.8 24.40
37 -26.609 6.02 24.90
38 -43.874 1.22 1.83481 42.7 23.51
39 56.503 6.02 1.84666 23.9 24.15
40 -46.164 2.24 24.60
41 -32.658 1.22 1.89190 37.1 24.29
42 87.431 13.57 1.51823 58.9 25.52
43 -26.307 9.11 29.01
44 39.951 9.15 1.54814 45.8 28.74
45 -216.074 2.00 27.04
46 338.294 1.22 1.89190 37.1 25.66
47 23.013 8.46 1.48749 70.2 24.31
48 -229.650 0.16 24.03
49 57.078 6.35 1.51633 64.1 23.79
50 -28.526 1.22 1.88300 40.8 23.17
51 137.759 0.16 23.13
52 50.146 5.29 1.53172 48.8 23.26
53 -37.979 8.10 23.09
54 ∞ 26.73 1.60859 46.4 48.60
55 ∞ 10.69 1.51633 64.2 48.60
56 ∞ 13.28 48.60
像面 ∞

非球面データ
第13面
K =-2.00250e+000 A 4= 8.94815e-006 A 6= 1.08486e-007 A 8= 3.49578e-009
A10= 1.02585e-011 A12=-1.26140e-014 A14= 2.12250e-017 A16= 1.17093e-020
A 3=-1.29887e-006 A 5=-3.27767e-007 A 7=-2.57583e-008 A 9=-2.71754e-010
A11=-2.74689e-015 A13= 1.26469e-016 A15=-8.95368e-019

第21面
K = 7.70500e+004 A 4= 1.60666e-006 A 6= 2.29874e-009 A 8=-3.40574e-012
A10=-1.61735e-014 A12= 5.97201e-017 A14= 1.71923e-021 A16= 3.30173e-023
A 3=-1.27582e-006 A 5=-2.94589e-008 A 7=-1.13512e-010 A 9= 6.98936e-013
A11=-1.21021e-015 A13=-2.01654e-019 A15=-1.73045e-021

第29面
K =-2.61062e+000 A 4= 6.11665e-007 A 6= 3.51772e-008 A 8= 2.44721e-010
A10= 1.84757e-013 A12=-4.09422e-017 A14=-3.08625e-018 A16=-1.23365e-021
A 3=-4.67780e-007 A 5=-1.54165e-007 A 7=-4.01300e-009 A 9=-8.39099e-012
A11=-3.28401e-015 A13= 2.96362e-017 A15= 1.15516e-019
各種データ
ズーム比 85.00

広角 中間 望遠
焦点距離 7.25 61.20 616.25
Fナンバー 2.07 3.11 5.81
半画角 37.18 5.14 0.51
レンズ全長 511.72 511.72 511.72

d12 2.70 98.36 135.56
d19 209.01 73.59 3.98
d25 7.11 19.42 6.78
d30 3.72 31.17 76.21

入射瞳位置 80.39 508.89 5549.34
射出瞳位置 285.79 285.79 285.79
前側主点位置 87.83 583.83 7559.14
後側主点位置 6.03 -47.92 -602.97

ズームレンズ群データ
群 始面 焦点距離 レンズ構成長 前側主点位置 後側主点位置
1 1 170.86 74.25 46.76 -6.58
2 13 -18.33 29.25 1.58 -21.28
3 20 90.54 22.79 -1.31 -18.10
4 26 108.38 12.39 8.54 0.92
5 31 47.35 137.22 57.63 20.50

単レンズデータ
レンズ 始面 焦点距離
1 1 -268.77
2 3 526.44
3 5 689.90
4 7 545.55
5 9 441.10
6 11 564.50
7 13 -21.87
8 15 -28.36
9 16 26.59
10 18 -78.80
11 20 103.59
12 22 119.36
13 24 -135.29
14 26 173.29
15 27 -192.32
16 29 116.64
17 32 -35.68
18 34 66.14
19 36 -848.70
20 38 -29.26
21 39 30.54
22 41 -26.36
23 42 40.52
24 44 61.98
25 46 -27.56
26 47 43.24
27 49 37.65
28 50 -26.52
29 52 41.31
30 54 0.00
31 55 0.00
<数値実施例3>
単位 mm
面データ
面番号 r d nd vd 有効径
1 6797.841 5.00 1.83400 37.2 193.90
2 277.470 1.72 182.14
3 292.550 25.00 1.43387 95.1 181.72
4 -540.031 15.32 180.05
5 262.805 19.00 1.43387 95.1 170.34
6 -2068.845 0.30 168.92
7 215.857 18.00 1.43387 95.1 158.24
8 2328.853 0.50 156.61
9 146.371 15.00 1.49700 81.5 146.72
10 319.116 (可変) 144.17
11* 2429.429 1.50 2.00330 28.3 44.59
12 36.335 11.12 38.02
13 -43.829 1.50 1.78800 47.4 36.64
14 83.605 7.80 1.92286 18.9 36.88
15 -47.195 1.70 36.87
16 -45.894 1.50 1.83400 37.2 34.88
17 -1306.933 (可変) 34.58
18 76.477 7.19 1.59522 67.7 41.86
19* -119.108 0.50 41.57
20 67.883 1.50 1.80518 25.4 39.53
21 40.858 5.99 1.43875 94.7 37.95
22 153.508 (可変) 37.09
23 154.248 4.01 1.48749 70.2 35.92
24* -303.558 (可変) 35.05
25(絞り) ∞ 4.87 33.07
26 -110.661 1.30 1.88300 40.8 30.90
27 63.223 0.50 30.25
28 29.835 5.00 1.80810 22.8 30.67
29 161.925 3.50 30.03
30 -86.593 1.30 1.88300 40.8 28.97
31 47.604 8.95 28.19
32 173.981 4.00 1.80518 25.4 29.97
33 -345.510 3.00 30.12
34 -86.069 1.30 1.77250 49.6 30.17
35 110.040 6.00 1.53172 48.8 30.80
36 -54.165 7.00 31.42
37 -99.477 4.00 1.53172 48.8 31.82
38 -35.646 0.50 32.04
39 -63.770 1.30 1.83400 37.2 31.26
40 41.283 8.64 1.51633 64.1 31.63
41 -39.849 0.50 32.16
42 66.812 6.42 1.51633 64.1 31.78
43 -51.543 1.30 1.88300 40.8 31.35
44 -659.157 0.50 31.21
45 44.450 5.22 1.52249 59.8 30.81
46 -250.000 10.00 30.15
47 ∞ 33.00 1.60859 46.4 60.00
48 ∞ 13.20 1.51633 64.2 60.00
49 ∞ 13.15 60.00
像面 ∞

非球面データ
第11面
K =-1.14361e-001 A 4=-2.46091e-007 A 6=-1.87562e-007 A 8=-3.15775e-009
A10=-8.40104e-012 A12=-1.23647e-015 A14= 2.62468e-019 A16= 3.74263e-022
A 3= 6.56024e-007 A 5= 6.77490e-007 A 7= 3.06745e-008 A 9= 2.07247e-010
A11= 1.85802e-013 A13=-2.19060e-017 A15=-1.10231e-020

第19面
K = 3.96200e-002 A 4= 4.04790e-007 A 6=-1.51210e-008 A 8= 2.10402e-010
A10= 8.46186e-013 A12= 1.57689e-016 A14=-1.92204e-020 A16=-4.30285e-023
A 3=-7.67454e-007 A 5= 1.12460e-007 A 7=-3.16211e-010 A 9=-1.92586e-011
A11=-1.90182e-014 A13= 1.23953e-018 A15= 1.03449e-021

第24面
K =-5.06287e-004 A 4=-6.13124e-007 A 6=-1.68182e-008 A 8=-1.81097e-010
A10=-3.13241e-013 A12= 3.70517e-017 A14=-2.84242e-018 A16=-5.24481e-021
A 3= 2.32395e-006 A 5= 1.66017e-007 A 7= 2.01099e-009 A 9= 9.33148e-012
A11= 1.03152e-014 A13=-1.09054e-017 A15= 2.42024e-019
各種データ
ズーム比 100.00

焦点距離 8.00 49.17 800.00
Fナンバー 1.80 2.34 5.10
半画角 34.50 6.38 0.39
レンズ全長 523.64 523.64 523.64

d10 2.61 100.34 142.22
d17 226.43 110.18 1.99
d22 3.00 3.40 3.00
d24 3.00 21.12 87.82

入射瞳位置 111.17 572.78 8327.92
射出瞳位置 696.41 696.41 696.41
前側主点位置 119.27 625.49 10064.58
後側主点位置 5.15 -36.03 -786.85

ズームレンズ群データ
群 始面 焦点距離 レンズ構成長 前側主点位置 後側主点位置
1 1 194.62 99.84 53.94 -17.06
2 11 -21.79 25.12 4.43 -13.35
3 18 76.59 15.19 0.14 -9.67
4 23 209.70 4.01 0.91 -1.79
5 25 55.33 131.30 60.20 13.16

単レンズデータ
レンズ 始面 焦点距離
1 1 -344.78
2 3 440.26
3 5 537.43
4 7 545.56
5 9 527.24
6 11 -36.47
7 13 -36.12
8 14 33.24
9 16 -56.70
10 18 79.06
11 20 -129.52
12 21 124.56
13 23 209.70
14 26 -45.14
15 28 44.05
16 30 -34.43
17 32 142.89
18 34 -62.04
19 35 68.81
20 37 101.75
21 39 -29.69
22 40 40.60
23 42 57.20
24 43 -63.02
25 45 72.38
26 47 0.00
27 48 0.00
<数値実施例4>
単位 mm

面データ
面番号 r d nd vd 有効径
1 6797.841 5.00 1.83400 37.2 196.22
2 261.816 0.83 183.77
3 256.396 30.61 1.43387 95.1 183.25
4 -507.119 16.14 180.12
5 339.675 19.00 1.43387 95.1 168.85
6 -721.023 0.30 168.55
7 174.651 18.00 1.43387 95.1 162.69
8 652.254 0.50 161.32
9 151.351 15.00 1.49700 81.5 152.22
10 344.760 (可変) 150.15
11* -1079.535 1.50 2.00330 28.3 42.53
12 37.244 9.62 36.50
13 -43.069 1.30 1.78800 47.4 35.73
14 66.762 8.30 1.92286 18.9 35.91
15 -43.853 1.50 35.87
16 -42.878 1.30 1.83400 37.2 33.72
17 792.036 (可変) 33.28
18 92.526 6.50 1.59522 67.7 40.49
19* -112.627 0.50 40.30
20 67.851 1.50 1.80518 25.4 38.63
21 40.685 6.00 1.43875 94.7 37.20
22 127.814 (可変) 36.35
23 127.690 4.19 1.48749 70.2 35.43
24* -337.538 (可変) 34.66
25(絞り) ∞ 4.87 32.90
26 -142.160 1.30 1.88300 40.8 30.84
27 94.657 0.50 30.31
28 27.693 5.00 1.80810 22.8 30.27
29 70.795 3.50 29.13
30 -216.176 1.30 1.88300 40.8 28.08
31 46.745 8.95 27.02
32 -472.485 4.00 1.80518 25.4 26.99
33 -77.646 3.00 27.06
34 -42.921 1.30 1.77250 49.6 26.54
35 97.379 6.00 1.53172 48.8 27.17
36 -49.407 (可変) 27.83
37 -153.896 4.00 1.53172 48.8 27.99
38 -33.240 0.50 28.10
39 -61.807 1.30 1.83400 37.2 27.25
40 29.475 7.64 1.51633 64.1 27.21
41 -44.731 0.50 27.68
42 213.273 4.39 1.51633 64.1 27.68
43 -50.240 1.30 1.88300 40.8 27.59
44 -144.622 0.50 27.79
45 36.627 5.10 1.52249 59.8 27.69
46 -250.000 (可変) 27.10
47 ∞ 33.00 1.60859 46.4 60.00
48 ∞ 13.20 1.51633 64.2 60.00
49 ∞ (可変) 60.00
像面 ∞

非球面データ
第11面
K =-1.14077e-001 A 4=-7.53625e-007 A 6=-2.33733e-007 A 8=-3.39632e-009
A10=-8.62466e-012 A12=-1.01187e-015 A14= 5.04471e-019 A16= 1.31720e-021
A 3= 1.18861e-006 A 5= 9.33348e-007 A 7= 3.51225e-008 A 9= 2.15157e-010
A11= 1.88015e-013 A13=-2.52471e-017 A15=-4.85775e-020

第19面
K = 3.86796e-002 A 4=-6.02219e-008 A 6=-2.26842e-008 A 8= 4.17148e-010
A10= 1.71609e-012 A12= 2.40208e-016 A14=-1.53496e-019 A16=-2.89475e-022
A 3= 2.71230e-007 A 5= 2.14507e-007 A 7=-1.13403e-009 A 9=-3.76813e-011
A11=-3.85498e-014 A13= 2.79936e-018 A15= 1.38865e-020

第24面
K =-3.63722e-004 A 4=-8.71334e-007 A 6=-5.39358e-009 A 8=-1.19455e-010
A10=-1.08052e-012 A12=-6.68427e-016 A14= 3.73367e-017 A16= 3.73609e-020
A 3= 1.56900e-006 A 5= 1.00116e-007 A 7= 7.35179e-010 A 9= 1.46975e-011
A11= 4.07564e-014 A13=-2.28397e-016 A15=-2.03490e-018
各種データ
ズーム比 122.52

焦点距離 8.00 50.00 980.00
Fナンバー 2.00 2.60 6.00
画角 34.51 6.28 0.32
レンズ全長 533.71 533.71 533.71
BF 13.45 13.45 13.45

d10 2.62 99.23 140.63
d17 235.91 118.82 2.00
d22 2.99 3.24 2.99
d24 3.00 23.23 98.90
d36 7.00 6.95 7.20
d46 10.00 10.05 9.80

入射瞳位置 113.33 581.57 10827.18
射出瞳位置 6771.17 7690.23 4545.60
前側主点位置 121.34 631.89 12019.09
後側主点位置 5.45 -36.55 -966.55

ズームレンズ群データ
群 始面 焦点距離 レンズ構成長 前側主点位置 後側主点位置
1 1 190.00 105.38 57.43 -17.05
2 11 -20.73 23.53 4.27 -11.93
3 18 87.24 14.49 -0.42 -9.75
4 23 189.96 4.19 0.77 -2.05
5 25 -52.43 39.72 14.03 -19.13
6 37 52.51 25.23 15.72 -0.05
7 47 ∞ 46.20 14.58 -14.58

単レンズデータ
レンズ 始面 焦点距離
1 1 -324.55
2 3 396.34
3 5 533.75
4 7 542.17
5 9 527.64
6 11 -35.56
7 13 -32.89
8 14 29.39
9 16 -48.43
10 18 86.06
11 20 -128.22
12 21 132.89
13 23 189.96
14 26 -63.81
15 28 52.95
16 30 -43.17
17 32 113.82
18 34 -38.22
19 35 62.23
20 37 78.45
21 39 -23.62
22 40 35.53
23 42 78.91
24 43 -87.24
25 45 61.28
26 47 0.00
27 48 0.00
<数値参考例>
単位 mm
面データ
面番号 r d nd vd 有効径
1 6797.841 5.00 1.83400 37.2 189.51
2 263.174 2.28 183.04
3 265.508 25.38 1.43387 95.1 183.20
4 -580.426 10.70 182.89
5 302.320 18.85 1.43387 95.1 174.62
6 -1272.746 0.30 173.25
7 197.655 17.98 1.43387 95.1 158.45
8 1995.837 0.50 156.14
9 144.052 14.67 1.49700 81.5 144.63
10 326.505 (可変) 142.43
11* -17879.086 1.50 2.00330 28.3 51.21
12 40.969 10.70 43.42
13 -64.398 1.50 1.78800 47.4 42.66
14 52.698 9.71 1.92286 18.9 41.57
15 -64.259 (可変) 41.22
16 -41.001 1.50 1.83400 37.2 35.53
17 -1106.599 (可変) 35.21
18 62.015 10.42 1.59522 67.7 51.39
19* -153.983 0.50 51.11
20 60.569 1.50 1.80518 25.4 48.55
21 37.619 6.85 1.43875 94.7 46.09
22 67.672 (可変) 45.10
23 114.160 6.17 1.48749 70.2 44.84
24* -318.291 (可変) 43.92
25(絞り) ∞ 4.87 27.47
26 -110.190 1.30 1.88300 40.8 25.57
27 75.764 0.50 25.18
28 28.019 5.00 1.80810 22.8 25.34
29 133.967 3.50 24.30
30 -66.830 1.30 1.88300 40.8 23.13
31 31.047 8.95 22.54
32 -604.365 4.00 1.80518 25.4 25.68
33 -77.644 3.00 26.50
34 -111.552 1.30 1.77250 49.6 27.21
35 351.868 6.00 1.53172 48.8 27.76
36 -39.370 7.00 28.60
37 -78.721 4.00 1.53172 48.8 28.75
38 -29.143 0.50 28.95
39 -45.508 1.30 1.83400 37.2 28.04
40 50.277 7.41 1.51633 64.1 28.46
41 -33.308 0.50 28.91
42 91.683 5.88 1.51633 64.1 28.12
43 -36.474 1.30 1.88300 40.8 27.69
44 -327.763 0.50 27.67
45 41.347 4.71 1.52249 59.8 27.40
46 -250.000 10.00 26.81
47 ∞ 33.00 1.60859 46.4 60.00
48 ∞ 13.20 1.51633 64.2 60.00
49 ∞ 12.88 60.00
像面 ∞

非球面データ
第11面
K =-1.15314e-001 A 4=-7.39325e-007 A 6=-3.15527e-007 A 8=-5.86282e-009
A10=-1.61855e-011 A12=-2.85959e-015 A14= 2.66559e-019 A16= 3.63436e-022
A 3= 1.39137e-006 A 5= 1.08665e-006 A 7= 5.44911e-008 A 9= 3.95487e-010
A11= 3.59926e-013 A13=-2.02079e-017 A15=-1.27900e-020

第19面
K = 3.85829e-002 A 4= 2.02109e-006 A 6= 1.66238e-007 A 8= 2.55416e-009
A10= 5.97484e-012 A12= 1.13259e-015 A14=-3.65920e-020 A16=-5.68292e-023
A 3=-2.50403e-006 A 5=-6.52965e-007 A 7=-2.60587e-008 A 9=-1.57651e-010
A11=-1.27165e-013 A13= 1.94373e-018 A15= 1.67439e-021

第24面
K =-4.80453e-004 A 4=-1.00714e-007 A 6=-3.08603e-008 A 8=-1.16342e-010
A10=-1.21206e-012 A12=-1.34343e-015 A14=-1.47472e-017 A16=-1.16620e-020
A 3= 3.41136e-006 A 5= 2.31842e-007 A 7= 2.69055e-009 A 9= 7.02067e-012
A11= 8.40076e-014 A13= 6.35863e-017 A15= 7.53047e-019
各種データ
ズーム比 100.00

焦点距離 8.00 48.00 800.00
Fナンバー 2.00 2.00 5.20
半画角 34.49 6.54 0.39
レンズ全長 530.53 530.53 530.53

d10 2.61 97.60 138.31
d15 5.22 1.99 5.17
d17 226.43 116.04 2.00
d22 5.35 3.36 4.43
d24 3.00 23.61 92.70

入射瞳位置 110.59 570.89 9981.55
射出瞳位置 458.05 458.05 458.05
前側主点位置 118.74 624.04 12219.14
後側主点位置 4.88 -35.09 -787.10

ズームレンズ群データ
群 始面 焦点距離 レンズ構成長 前側主点位置 後側主点位置
1 1 190.60 95.66 51.12 -15.83
2 11 -65.65 23.41 -9.07 -31.73
3 16 -50.76 1.50 -0.03 -0.85
4 18 88.11 19.27 -3.28 -15.02
5 23 172.58 6.17 1.10 -3.06
6 25 49.82 129.03 56.01 7.81

単レンズデータ
レンズ 始面 焦点距離
1 1 -326.30
2 3 422.67
3 5 563.69
4 7 502.85
5 9 503.70
6 11 -40.40
7 13 -36.39
8 14 32.28
9 16 -50.76
10 18 75.37
11 20 -125.86
12 21 180.05
13 23 172.58
14 26 -50.38
15 28 42.49
16 30 -23.72
17 32 109.26
18 34 -108.99
19 35 66.63
20 37 84.24
21 39 -28.28
22 40 39.87
23 42 51.15
24 43 -46.31
25 45 68.01
26 47 0.00
27 48 0.00
<数値実施例
単位 mm
面データ
面番号 r d nd vd 有効径
1* 368.815 5.35 1.77250 49.6 177.00
2 97.952 47.49 145.81
3 -204.053 4.40 1.69680 55.5 144.78
4 427.486 0.20 144.53
5 217.280 10.90 1.80810 22.8 146.04
6 716.989 6.57 145.65
7 2364.476 19.53 1.43387 95.1 144.89
8 -172.649 0.20 144.50
9 -4964.876 4.20 1.73800 32.3 133.46
10 251.058 17.43 1.49700 81.5 128.55
11 -317.758 23.61 127.64
12 274.851 4.30 1.85478 24.8 121.61
13 138.023 22.64 1.49700 81.5 120.96
14 -305.934 0.25 121.40
15 187.767 19.76 1.43387 95.1 122.30
16 -419.141 0.15 121.44
17 123.726 12.21 1.76385 48.5 114.38
18 432.669 (可変) 113.13
19* -29184.520 2.50 1.83481 42.7 43.57
20 39.492 10.44 36.94
21 -39.303 1.50 1.75500 52.3 35.53
22 104.354 8.53 1.80810 22.8 36.16
23 -41.029 0.65 36.91
24 -45.265 1.50 1.88300 40.8 36.56
25 -409.092 (可変) 37.85
26 274.517 4.51 1.69680 55.5 47.64
27* -255.677 0.15 47.93
28 321.311 4.09 1.48749 70.2 48.09
29 -348.355 1.80 1.80610 40.9 48.09
30 -1304.434 (可変) 48.16
31 58.437 9.16 1.49700 81.5 48.68
32 -196.712 0.13 47.99
33 143.800 1.50 1.80518 25.4 46.00
34 57.616 2.22 44.14
35* 97.854 4.51 1.60311 60.6 44.11
36 -1017.435 (可変) 43.61
37(絞り) ∞ 2.67 32.44
38 -104.297 1.50 1.75500 52.3 31.80
39 30.376 6.34 1.80810 22.8 31.04
40 283.301 8.50 30.69
41 -28.238 2.00 1.89190 37.1 30.05
42 265.218 12.00 1.60342 38.0 33.39
43 -29.305 (可変) 36.49
44 -206.799 7.10 1.56732 42.8 38.15
45 -63.781 0.59 38.74
46 156.656 2.00 1.88300 40.8 37.88
47 31.600 8.80 1.43875 94.7 36.48
48 -486.949 0.81 36.90
49 245.461 8.85 1.48749 70.2 37.27
50 -33.970 2.00 1.80000 29.8 37.48
51 -76.224 0.20 38.96
52 69.875 11.95 1.48749 70.2 39.52
53 -49.707 (可変) 38.88
54 ∞ 33.00 1.60859 46.4 60.00
55 ∞ 13.20 1.51633 64.2 60.00
56 ∞ 11.86 60.00
像面 ∞

非球面データ
第1面
K =-4.83393e+000 A 4=-7.02750e-009 A 6=-3.33471e-011 A 8=-8.01899e-016
A 3= 2.90921e-007 A 5= 1.95229e-009 A 7= 2.50567e-013

第19面
K =-4.43480e+008 A 4= 1.73567e-006 A 6= 9.46258e-009 A 8= 1.11949e-011
A10=-1.04977e-014 A12= 1.31125e-017
A 3=-4.76652e-006 A 5=-1.13180e-007 A 7=-5.23085e-010 A 9= 2.64752e-013
A11=-3.66535e-016

第27面
K = 2.23056e+001 A 4= 4.72724e-008 A 6=-6.40428e-009 A 8=-3.31773e-011
A10= 3.76200e-014 A12= 2.20831e-017
A 3= 6.37970e-008 A 5= 4.25746e-008 A 7= 6.37118e-010 A 9= 4.24307e-013
A11=-1.72592e-015

第35面
K = 5.96399e+000 A 4=-1.36818e-006 A 6= 7.18198e-009 A 8= 3.68460e-011
A10=-1.07653e-013 A12=-5.47734e-017
A 3=-8.16995e-007 A 5=-3.92676e-008 A 7=-8.05300e-010 A 9= 3.07282e-013
A11= 4.21411e-015
各種データ
ズーム比 35.00
広角 中間 望遠
焦点距離 6.00 35.00 209.98
Fナンバー 1.55 1.92 3.00
画角 42.51 8.93 1.50
レンズ全長 592.05 592.05 592.05

d18 3.01 50.81 79.19
d25 170.13 63.19 1.50
d30 1.48 14.77 1.47
d36 2.98 48.83 95.45
d43 15.64 15.69 15.64
d53 13.04 13.00 13.04

入射瞳位置 99.82 182.09 1043.02
射出瞳位置 178.35 177.93 178.35
前側主点位置 106.04 224.48 1517.84
後側主点位置 5.86 -23.15 -198.13

ズームレンズ群データ
群 始面 焦点距離 レンズ構成長 前側主点位置 後側主点位置
1 1 75.87 199.20 111.51 44.18
2 19 -24.59 25.12 5.32 -12.61
3 26 154.30 10.55 1.62 -4.94
4 31 106.53 17.52 1.78 -10.53
5 37 -72.10 33.01 -3.37 -34.05
6 44 54.03 42.30 25.07 -3.25
7 54 ∞ 46.20 14.58 -14.58

単レンズデータ
レンズ 始面 焦点距離
1 1 -173.32
2 3 -196.81
3 5 378.14
4 7 370.79
5 9 -321.34
6 10 284.26
7 12 -326.05
8 13 194.11
9 15 301.10
10 17 221.93
11 19 -46.98
12 21 -37.47
13 22 37.05
14 24 -57.42
15 26 189.84
16 28 342.39
17 29 -586.70
18 31 91.48
19 33 -119.23
20 35 147.66
21 38 -30.87
22 39 41.21
23 41 -28.34
24 42 44.14
25 44 158.80
26 46 -44.91
27 47 67.81
28 49 61.65
29 50 -77.64
30 52 61.39
31 54 0.00
32 55 0.00
U1 第1レンズ群
U2 第2レンズ群
U3 第3レンズ群
U4 第4レンズ群
U5 第5レンズ群
U6 第6レンズ群
SP 絞り

Claims (8)

  1. 物体側から像側へ順に、変倍のためには移動しない正の屈折力の第1レンズ群と、変倍のために移動する3つまたは4つの移動レンズ群と、絞りと1つまたは2つの後レンズ群と、からなるズームレンズであって、
    隣り合うレンズ群どうしの間隔はいずれも変倍のために変化し、前記1つまたは2つの後レンズ群のうち物体側に配置されたレンズ群は変倍のためには移動せず、
    前記3つまたは4つの移動レンズ群は、負の屈折力の移動レンズ群を含み、
    前記3つまたは4つの移動レンズ群のうち最も像側の第Pレンズ群は、正の屈折力を有し、
    前記第1レンズ群は、少なくとも3枚の正レンズを有し、
    無限遠に合焦している状態で無限遠から軸上光束が入射する場合の、前記1つまたは2つの後レンズ群の広角端での横倍率をβとし、前記第Pレンズ群に含まれるレンズの有効径のうち最も小さい有効径をEaとし、前記絞りの開放径をEp、前記第1レンズ群の焦点距離をf1、前記第Pレンズ群の焦点距離をfpとして、
    1.0<Ea/Ep≦1.34
    0.4<β<1.5
    0.35<fp/f1<1.50
    なる条件式を満たすことを特徴とするズームレンズ。
  2. 広角端での焦点距離をfwとし、前記第1レンズ群の焦点距離をf1として、
    0.040<fw/f1<0.080
    なる条件式を満たすことを特徴とする請求項1に記載のズームレンズ。
  3. 前記第1レンズ群の焦点距離をf1とし、望遠端での焦点距離をftとして、
    2.5<ft/f1<5.2
    なる条件式を満たすことを特徴とする請求項1または請求項2に記載のズームレンズ。
  4. 前記3つまたは4つの移動レンズ群は、3つのレンズ群からなることを特徴とする請求項1ないし請求項のうちいずれか1項に記載のズームレンズ。
  5. 前記3つまたは4つの移動レンズ群のうち最も物体側のレンズ群は、負の屈折力を有することを特徴とする請求項1ないし請求項のうちいずれか1項に記載のズームレンズ。
  6. 前記第1レンズ群は、合焦のためには移動しない第1サブレンズ群と、合焦のために移動する正の屈折力を有する第2サブレンズ群とからなることを特徴とする請求項1ないし請求項5のうちいずれか1項に記載のズームレンズ。
  7. 前記第1レンズ群の焦点距離をf1とし、前記第1サブレンズ群の焦点距離をf11とし、前記第2サブレンズ群の焦点距離をf12として、
    -0.3<f1/f11<0.3
    0.8<f1/f12<1.2
    なる条件式を満たすことを特徴とする請求項に記載のズームレンズ。
  8. 請求項1ないし請求項のうちいずれか1項のズームレンズと、
    前記ズームレンズによって形成された像の光を受ける撮像素子と、
    を有することを特徴とする撮像装置。
JP2019187554A 2019-10-11 2019-10-11 ズームレンズおよび撮像装置 Active JP7387373B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019187554A JP7387373B2 (ja) 2019-10-11 2019-10-11 ズームレンズおよび撮像装置
US17/065,109 US11754818B2 (en) 2019-10-11 2020-10-07 Zoom lens and image pickup apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019187554A JP7387373B2 (ja) 2019-10-11 2019-10-11 ズームレンズおよび撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021063885A JP2021063885A (ja) 2021-04-22
JP7387373B2 true JP7387373B2 (ja) 2023-11-28

Family

ID=75486195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019187554A Active JP7387373B2 (ja) 2019-10-11 2019-10-11 ズームレンズおよび撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7387373B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114355591B (zh) * 2021-12-29 2023-08-11 福建福光股份有限公司 一种大变倍比超小型化机载吊舱光学系统

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012225989A (ja) 2011-04-15 2012-11-15 Canon Inc ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2013092557A (ja) 2011-10-24 2013-05-16 Canon Inc ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2014038238A (ja) 2012-08-17 2014-02-27 Canon Inc ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2014142451A5 (ja) 2013-01-23 2016-03-03
JP2016136174A (ja) 2015-01-23 2016-07-28 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2017173650A (ja) 2016-03-25 2017-09-28 富士フイルム株式会社 ズームレンズおよび撮像装置
JP2019008087A (ja) 2017-06-23 2019-01-17 キヤノン株式会社 軸外収差調整機構を有するズームレンズおよび撮像装置
JP2019148758A (ja) 2018-02-28 2019-09-05 キヤノン株式会社 ズームレンズ及び撮像装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6288916B2 (ja) * 2013-01-23 2018-03-07 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012225989A (ja) 2011-04-15 2012-11-15 Canon Inc ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2013092557A (ja) 2011-10-24 2013-05-16 Canon Inc ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2014038238A (ja) 2012-08-17 2014-02-27 Canon Inc ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2014142451A5 (ja) 2013-01-23 2016-03-03
JP2016136174A (ja) 2015-01-23 2016-07-28 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2017173650A (ja) 2016-03-25 2017-09-28 富士フイルム株式会社 ズームレンズおよび撮像装置
JP2019008087A (ja) 2017-06-23 2019-01-17 キヤノン株式会社 軸外収差調整機構を有するズームレンズおよび撮像装置
JP2019148758A (ja) 2018-02-28 2019-09-05 キヤノン株式会社 ズームレンズ及び撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021063885A (ja) 2021-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7207854B2 (ja) ズームレンズ及び撮像装置
JP5328284B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP4886334B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
US5111338A (en) Zoom Lens
JP6265768B2 (ja) テレコンバーター及びそれを備えた撮像システム
WO2013118466A1 (ja) 広角レンズおよび撮像装置
JP2006039531A (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP7344714B2 (ja) ズームレンズおよび撮像装置
JP6910842B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2016173556A (ja) ズームレンズ系およびカメラシステム
JP4823666B2 (ja) ズームレンズ系
JP5977888B2 (ja) ズームレンズ及びそれを備えた撮像装置
JP7277304B2 (ja) ズームレンズおよび撮像装置
JP5436091B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP7133793B2 (ja) 撮像光学系と、撮像光学系を用いる撮像装置およびカメラシステム
JP2007052273A (ja) ズームレンズ
US7760440B2 (en) Zoom lens
JP5656684B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP7387373B2 (ja) ズームレンズおよび撮像装置
JP6341749B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2006078964A (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP7027149B2 (ja) ズームレンズ及び撮像装置
JP6971793B2 (ja) ズームレンズおよび撮像装置
JP2012173733A (ja) ズームレンズ
JP7433835B2 (ja) ズームレンズおよび撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20220630

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221004

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230711

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230905

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231017

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231115

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7387373

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151