JP2012225290A - エンジンへの燃料供給装置 - Google Patents

エンジンへの燃料供給装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012225290A
JP2012225290A JP2011094760A JP2011094760A JP2012225290A JP 2012225290 A JP2012225290 A JP 2012225290A JP 2011094760 A JP2011094760 A JP 2011094760A JP 2011094760 A JP2011094760 A JP 2011094760A JP 2012225290 A JP2012225290 A JP 2012225290A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
injection valve
engine
holding member
supply device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011094760A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5911047B2 (ja
Inventor
Seiji Wakamori
誠二 若森
Kazuyuki Kudo
和幸 工藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Keihin Corp
Original Assignee
Keihin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Keihin Corp filed Critical Keihin Corp
Priority to JP2011094760A priority Critical patent/JP5911047B2/ja
Publication of JP2012225290A publication Critical patent/JP2012225290A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5911047B2 publication Critical patent/JP5911047B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)

Abstract

【課題】組立性が良好なエンジンへの燃料供給装置を提供する。
【解決手段】エンジンの吸気ポートに連なる吸気路2を有するスロットルボディ1と,このスロットルボディ1に軸支されて吸気路2を開閉するスロットル弁3と,吸気路2に燃料を噴射すべくスロットルボディ1に装着される燃料噴射弁5と,この燃料噴射弁5に燃料を供給すべくスロットルボディ1に取り付けられる電動式の燃料ポンプ6とを備える,エンジンへの燃料供給装置において,燃料噴射弁5及び燃料ポンプ6を互いに平行に配置した。
【選択図】 図3

Description

本発明は,エンジンの吸気ポートに連なる吸気路を有するスロットルボディと,このスロットルボディに軸支されて前記吸気路を開閉するスロットル弁と,前記吸気路に燃料を噴射すべく前記スロットルボディに装着される燃料噴射弁と,この燃料噴射弁に燃料を供給すべく前記スロットルボディに取り付けられる電動式の燃料ポンプとを備える,エンジンへの燃料供給装置の改良に関する。
かゝるエンジンへの燃料供給装置は,下記特許文献1に開示されるように既に知られている。
特開2005−105987号公報
従来のかゝるエンジンへの燃料供給装置では,燃料ポンプ及び燃料噴射弁のスロットルボディへの組み付け方向が異なっているので,組立性が良好とは言えない。
本発明は,かゝる事情に鑑みてなされたもので,組立性が良好なエンジンへの燃料供給装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために,本発明は,エンジンの吸気ポートに連なる吸気路を有するスロットルボディと,このスロットルボディに軸支されて前記吸気路を開閉するスロットル弁と,前記吸気路に燃料を噴射すべく前記スロットルボディに装着される燃料噴射弁と,この燃料噴射弁に燃料を供給すべく前記スロットルボディに取り付けられる電動式の燃料ポンプとを備える,エンジンへの燃料供給装置において,前記燃料噴射弁及び前記燃料ポンプを互いに平行に配置したことを第1の特徴とする。
また本発明は,第1の特徴に加えて,互いに平行に並んで前記燃料ポンプの燃料吐出管及び前記燃料噴射弁の燃料入口筒部にそれぞれ嵌合する第1及び第2支持部と,これら第1及び第2支持部間を連結し,内部の中空部を前記燃料吐出管及び前記燃料入口筒部間を連通する燃料通路とした連結筒部とで保持部材を構成し,この保持部材,並びにこれに保持された前記燃料ポンプ及び燃料噴射弁を同方向から前記スロットルボディに組む付けるようにしたことを第2の特徴とする。
さらに本発明は,第2の特徴に加えて,前記保持部材を,一体の単一部品に成形したことを第3の特徴とする。
さらにまた本発明は,第2の特徴に加えて,前記スロットルボディに,一側に開口部を有するデバイスケースを一体的に形成し,このデバイスケース内に,前記保持部材,並びにこれに保持された前記燃料ポンプ及び燃料噴射弁を前記開口部から収容したことを第4の特徴とする。
さらにまた本発明は,第4の特徴に加えて,前記デバイスケースに,燃料タンク内に連通していて前記燃料ポンプからベーパが排出される燃料室を前記燃料ポンプに隣接して設け,前記保持部材に,前記燃料通路から余剰燃料を前記燃料室に排出して前記燃料ポンプの吐出圧力を調整するレギュレータを装着したことを第5の特徴とする。
さらにまた本発明は,第1の特徴に加えて,前記燃料噴射弁を,そのノズル筒部が前記吸気路の下流側に指向するように前記吸気路に対して斜めに配置したことを第6の特徴とする。
本発明の第1の特徴によれば,燃料噴射弁及び燃料ポンプを互いに平行にした状態で,スロットルボディに同一方向から一挙に組み付けることができ,エンジンへの燃料供給装置の組立性が向上する。
本発明の第2の特徴によれば,燃料ポンプ及び燃料噴射弁を保持部材に保持させることにより,燃料ポンプ及び燃料噴射弁間を直ちに連通させることができる。しかも燃料ポンプ及び燃料噴射弁は,互いに平行状態で保持部材に保持されるので,これらをスロットルボディに容易に一挙に組み付けることが可能となり,エンジンへの燃料供給装置の組立性が一層向上する。また保持部材が燃料ポンプ及び燃料噴射弁間を連通する特別な配管が不要となり,構造の簡素化を図ることができる。
本発明の第3の特徴によれば,燃料ポンプ及び燃料噴射弁を保持すると共に,それらを連通する燃料通路を有する保持部材が単一部品に成形されることで,エンジンへの燃料供給装置の構造の一層の簡素化に寄与し得る。
本発明の第4の特徴によれば,単一のデバイスケースにより,燃料ポンプ及び燃料噴射弁を他物との接触から保護することができる。
本発明の第5の特徴によれば,レギュレータは,燃料ポンプ及び燃料噴射弁を保持する保持部材に装着されるので,レギュレータを支持する専用の支持部材が不要となる上,レギュレータから排出される余剰燃料は,燃料ポンプからベーパが排出される燃料室に排出されるので,レギュレータからの余剰燃料排出のための専用の通路が不要となり,構造の簡素化に寄与し得る。
本発明の第6の特徴によれば,吸気路において噴射燃料と吸気との混合を良好にすることができる。
本発明の実施形態に係るエンジンへの燃料供給装置の側面図で,ケース蓋を外した状態で示す。 図1の2−2線断面図。 図1の3−3線断面図。 図1の4−4線断面図。
本発明の実施の形態を,添付図面に基づいて以下に説明する。
先ず,図1〜図3において,自動二輪車用のエンジンへの燃料供給装置は,エンジンの吸気ポート(図示せず)に連なる吸気路2を有するスロットルボディ1と,上記吸気路2を開閉すべくスロットルボディ1に軸支されるスロットル弁3と,このスロットル弁3を開閉駆動する電動モータ4と,スロットル弁3より下流の吸気路2に燃料を噴射する電磁式の燃料噴射弁5と,この燃料噴射弁5に圧送する電動式の燃料ポンプ6と,この燃料ポンプ6の吐出圧力を所定値に調整するレギュレータ7と,上記電動モータ4,燃料噴射弁5及び燃料ポンプ6を収容するデバイスケース8と,このデバイスケース8に上記燃料噴射弁5及び燃料ポンプ6を保持する保持部材9とを備えるもので,その各部について順次詳細に説明する。
図1及び図2に示すように,スロットルボディ1は,吸気路2の下流側端部に取り付けフランジ1aを一体的に備えており,この取り付けフランジ1aを図示しないエンジンのシリンダヘッドにボルト結合した状態で吸気路2は水平に配置される。スロットル弁3の弁軸3aも水平に配置され,その両端部は,スロットルボディ1の左右両側壁の軸受ボス1b,1cにベアリング20a,20bを介して回転自在に支持される。
デバイスケース8は,合成樹脂を材料としてスロットルボディ1と共に一体成形される。このデバイスケース8は,スロットルボディ1の下側に配置されて弁軸3aと平行に延びる第1収容部10と,この第1収容部10の一端部から立ち上がってスロットルボディ1の左右方向一側に配置される第2収容部11とよりなっており,この第2収容部11の,スロットルボディ1と反対側の側面は開口部12とされる。
第1収容部10は,第2収容部11と反対側の一端を閉塞した小径円筒部10aと,この小径円筒部10aの他端に連なると共に第2収容部11に向かって開口する大径円筒部10bとよりなっており,両円筒部10a,10bの一部の側壁が連続するように,大径円筒部10bは,小径円筒部10aに対してスロットルボディ1側に偏心している。
小径円筒部10aの閉鎖端壁には,その外方に突出する燃料入口管13及び燃料出口管14が互いに離間して形成され,燃料入口管13には,スロットルボディ1より高所に設置される自動二輪車の燃料タンク15内の底部より延出する燃料供給管16が接続され,燃料出口管14には,上記燃料タンク15内に開口する燃料戻し管17が接続される。
上記小径円筒部10aから大径円筒部10bに亙り,それらの内部に前記燃料ポンプ6が配設され,また第2収容部11には前記保持部材9が配設される。
燃料ポンプ6は,円筒状の主要胴部6aと,この主要胴部6aの,第2収容部11側端面から,その周囲に環状段部6cを残して突出する円筒状の位置決め筒部6bとを備えており,主要胴部6aの端面には燃料吸入管18が,また位置決め筒部6bの端面には,第2収容部11側に向かって突出する燃料吐出管19が突設される。第1収容部10の内壁には,上記主要胴部6aの端面及び両側面に接する隔壁21が一体に形成される。
また前記保持部材9は,前記大径円筒部10bの内周面に第1シール部材23を介して嵌合する円筒状の第1支持部22を有しており,第1シール部材23は,第1支持部22の外周面に形成される環状のシール溝24に装着される。第1支持部22には,前記位置決め筒部6bの外周面にOリング25を介して嵌合される第1保持孔26が設けられ,Oリング25は,前記環状段部6cによって,前記第1保持孔26の開口端部の環状凹部27へ押し込まれる。主要胴部6aは,このOリング25の軸方向の反発力により,小径円筒部10aの端壁側の隔壁21との当接位置に保持される。
図4に示すように,保持部材9の第1支持部22の端面の一部は,デバイスケース8に形成される支持段部28に支承され,この支持段部28に第1支持部22を保持すべく,第1支持部22の背面のフランジ面22aに当接する押え板29が締結ボルト30によりデバイスケース8に固着され,この保持部材9によって燃料ポンプ6及び燃料噴射弁5は第1収容部10及びスロットルボディ1の所定位置にそれぞれ保持される。
而して,第1収容部10内は,前記隔壁21及び第1支持部22とによって,燃料入口管13に連なる第1燃料室10cと,燃料出口管14に連なる第2燃料室10dとに区画され,前記燃料吸入管18は第1燃料室10cに開口するように配置される。また燃料ポンプ6の主要胴部6aの端壁に設けられる脱泡孔31は第2燃料室10dに開口する。この脱泡孔31からは,燃料ポンプ6内で発生したベーパや気泡が排出するなっている。
図2及び図4に示すように,前記燃料吐出管19は,その先端部を小径にした段付きに形成され,この燃料吐出管19が第2シール部材33を介して嵌合する段付きの第2保持孔34が前記第1保持孔26の内端面に設けられる。したがって,第2保持孔34は,第1保持孔26と同様に第1支持部22に備えられる。第2シール部材33は,燃料吐出管19の環状段部19aと,第2保持孔40の環状段部34aとの間に配置される。
而して,上記吐出管19から吐出される燃料圧力は,保持部材9を燃料ポンプ6からその軸方向に沿って離反させる方向に作用すると共に,その反作用により燃料ポンプ6を,その軸方向に沿って隔壁21との当接方向へ押圧する。したがって,前記Oリング25を省略しても,燃料ポンプ6をガタ無く隔壁21に押圧支持することができる。
スロットルボディ1の,第2収容部11に臨む側壁には取り付けボス35が一体に形成され,この取り付けボス35内に前記燃料噴射弁5のノズル筒部5aが第3シール部材36を介して装着される。燃料噴射弁5は,その前端側から上記ノズル筒部5a,コイル部5b及び燃料入口筒部5cを備え,コイル部5bの外周面に給電用のカプラ37が一体に突設される。
一方,保持部材9は,前記第1支持部22と,燃料噴射弁5の燃料入口筒部5c外周に第4シール部材39を介して嵌合する第3保持孔41を内側に形成した円筒状の第2支持部40と,この第2支持部40を第1支持部22に一体に連結する筒状の連結筒部42ととよりなっており,合成樹脂をもって単一部品に成形され,連結筒部42の中空部は,第2保持孔40及び第3保持孔41間を接続する燃料通路43とされる。したがって,燃料ポンプ6の燃料吐出管19と,燃料噴射弁5の燃料入口筒部5cとは,上記燃料通路43を介して互いに連通される。第4シール部材39は,燃料入口筒部5cの外周溝に装着される。上記燃料通路43は,保持部材9の成形時,中子ピンにより形成されるもので,その中子ピン挿入口44aは,連結筒部42に一体に連設される延長筒部44に設けられ,その延長筒部44の外周にスナップ結合されるキャップ45が第5シール部材46を介して上記挿入口44aに嵌合され,それを閉鎖する。ところで,延長筒部44の存在によりキャップ45は,デバイスケース8と,それの開口部12を閉鎖する後述のケース蓋86との少なくとも一方の内壁に近接し,その内壁がキャップ45の中子ピン挿入口44aからの抜け出しを阻止するようになっている。
図2において,前記第1支持部22には,前記第2燃料室10dに開口するレギュレータ装着孔50と,前記燃料通路43の中間部から分岐してレギュレータ装着孔50に達する燃料分岐路43aとが設けられ,レギュレータ装着孔50に前記レギュレータ7が装着される。
このレギュレータ7は,レギュレータ装着孔50に第6シール部材52を介して嵌合されて,第1支持部22の熱かしめ部53により抜け止めされる円筒状のレギュレータハウジング54と,このレギュレータハウジング54内に収容されて,レギュレータハウジング54の,前記燃料分岐路43aに連なる弁孔55を開閉する球状の弁体56と,この弁体56を閉じ方向に押圧し得る傘形の弁押圧部材57と,レギュレータハウジング54の内周面に圧入されて弁押圧部材57のロッド部を摺動可能に支持するリテーナ58と,このリテーナ58及び弁押圧部材57間に縮設され,所定のセット荷重をもって弁押圧部材57を弁体56の閉じ方向に押圧する調圧ばね59とで構成される。リテーナ58には,レギュレータハウジング54内を第2燃料室10d側に開放する複数の逃がし孔が設けられる。
以上において,第1収容部11,取り付けボス35,燃料ポンプ6,燃料噴射弁5,第1及び第2支持部22,40,並びに第1,第2及び第3保持孔26,34,41は,各軸線が互いに平行になるように配置される。
図2において,第2収容部11には,出力軸4aをスロットル弁3の弁軸3aと平行にした,スロットル弁駆動用の電動モータ4が配設される。この電動モータ4は,一側面にブラケット61,61が付設されており,これらブラケット61,61と,それらの間に介在させたディスタンスカラー78とを第2収容部11の底壁11aにボルト79で固着することで,電動モータ4は第2収容部11に固定される。上記出力軸4aは減速ギヤ列62を介して弁軸3aに連結される。減速ギヤ列62は,出力軸4aに固着されるピニオンギヤ63と,第2収容部11内に突出した弁軸3aの端部に固着され,ピニオンギヤ63に噛合するセクタギヤ64とで構成され,出力軸4aの回転を減速して弁軸3aに伝達し得るようになっている。
図1〜図3において,保持部材9及び電動モータ4には,電子回路基板67を支持する第1及び第2支持凸部65,66がそれぞれ形成される。また第2収容部11には,同じく電子回路基板67を支持する端子支持ブロック68と,この端子ブロック68の外端より突出する外部カプラ69とが一体に形成され,端子支持ブロック68には,外部カプラ69から電子回路基板67に達する多数のカプラ端子71,71…がインサート成形により埋設,支持される。これらカプラ端子71,71…から電子回路基板67を介して前記燃料ポンプ6,電磁式燃料噴射弁5及び電動モータ4に給電されるようになっている。
即ち,図3及び第4に示すように,保持部材9の前記連結筒部42及び第1支持部22には,一対のバスバー72,72がインサート成形により埋設される。これらバスバー72,72は,連結筒部42に埋設されてその長手方向に延びる直線部72a,72aと,これら直線部72a,72aの一端から屈曲して,前記段付きの第2保持孔40の両側を通って第1保持孔26に突入する屈曲部72b,72bと,これら屈曲部72b,72bの先端に形成されるコネクタ72c,72cとよりなっており,燃料ポンプ6の位置決め筒部6bより突出した一対のポンプ端子87,87が挿入接続される。直線部72a,72aの他端には,前記第1支持凸部65を貫通して電子回路基板67に挿入接続される端子72d,72dが屈曲形成される。したがって,燃料ポンプ6は,電子回路基板67からバスバー72,72を通して給電される。また上記バスバー72,72は,保持部材9への埋設によって,燃料ポンプ6への電気的配線を簡素化すると共に,保持部材9の剛性を強化することができる。したがって強固な保持部材9によって燃料ポンプ6及び燃料噴射弁5を強固に保持することができる。換言すれば,簡単な構造で燃料ポンプ6及び燃料噴射弁5からの燃料漏れに対するタフネスを確保することができる。
また電動モータ4の複数の正逆用通電端子73,73…(図2にはその1本のみを示す。)は前記第2支持凸部66を貫通して電子回路基板67に挿入接続される。したがって,電動モータ4は,電子回路基板67から正逆用通電端子73,73…を通して給電され,正転及び逆転が制御される。
また燃料噴射弁5のカプラ37には雌カプラ75が嵌合,連結される。この雌カプラ75にはリード線76を介してコネクタ77が接続され,このコネクタ77が電子回路基板67に接続される。したがって,燃料噴射弁5は,電子回路基板67からコネクタ77及びリード線76を通して給電される。
図1〜図3に示すように,デバイスケース8の端面には,その開口部12を閉鎖する合成樹脂製で箱形のケース蓋86が第7シール部材80を挟んで接合され,この第7シール部材80は,デバイスケース8及びケース蓋86の一方の接合面に形成されるシール溝81に装着される。図示例では,デバイスケース8及びケース蓋86の接合は,それらの接合端部に形成されるフランジ82,83相互を複数のクリップ84により挟持することにより行われるが,溶着も可である。またデバイスケース8及びケース蓋86の接合に際しては,保持部材9及びケース蓋86間にウレタンフォーム等のクッション部材85が介装され,これにより保持部材9は,前記締結ボルト30と協働して,デバイスケース8の支持段部28との当接状態に保持され,燃料ポンプ6及び燃料噴射弁5を定位置に保持することができる。
次に,この実施形態の作用について説明する。
エンジンへの燃料供給装置の組み立てに際しては,先ず,保持部材9のレギュレータ装着孔50にレギュレータ7を装着し,中子ピン挿入口44aを閉鎖するキャップ45を延長筒部44にスナップ係合する。また保持部材9の第1支持部22の第1保持孔26に燃料ポンプ6の位置決め筒部6bをOリング25を介して嵌合すると同時に,燃料ポンプ6の燃料吐出管19を第2保持孔34に第2シール部材33を介して嵌合し,また第2支持部40の第3保持孔41に燃料噴射弁5の燃料入口筒部5cを第4シール部材39を介して嵌合する。こうして燃料ポンプ6及び燃料噴射弁5は,互いに平行にデバイスケース8に支持されると共に,保持部材9内部の燃料通路43を介して相互に連通した状態となる。
次に,こうして燃料ポンプ6及び燃料噴射弁5を互いに平行に保持した保持部材9をデバイスケース8の開口部12からその内部に向かわせ,上記電磁式燃料ポンプ6を第1収容部10の小径円筒部10a内に挿入して,同大径円筒部10bの内周面にデバイスケース8の第1支持部22を第1シール部材23を介して嵌合すると同時に,燃料噴射弁5のノズル筒部5aをスロットルボディ1の取り付けボス35に第3シール部材36を介して嵌装する。その際,上記第1収容部11及び取り付けボス35も互いに平行に配置されているから,燃料ポンプ6及び燃料噴射弁5と,これらを互いに平行に保持した保持部材9とを,一つの開口部12から同一方向に沿ってスロットルボディ1及びデバイスケース8に一挙に組み付けることができ,組立性が良好である。また上記各嵌合部に軸方向のガタがあっても,上記シール部材23,25,33,39の存在により,各嵌合部からの燃料漏れを防ぐことができる。これにより,各嵌合部には軸方向の寸法誤差が大きく許容され,製作及び組み立てが容易となり,コストの低減に寄与得る。また第1収容部10の大径円筒部10bの内周面にデバイスケース8の第1支持部22を第1シール部材23を介して嵌合することで,第1収容部10内の燃料ポンプ6周りに第1及び第2燃料室10c,10dを画成することができる。
次いで,保持部材9をデバイスケース8の支持段部28に押し付ける押え板29を締結ボルト30により固定する。こうして燃料ポンプ6及び燃料噴射弁5は,デバイスケース8の所定位置に保持部材9によって保持される。
また電動モータ4をデバイスケース8の第2収容部11の底壁11aにボルト79により固定すると共に,弁軸3aのセクタギヤ64に出力軸4aのピニオンギヤ63を噛合させる。
その後,電子回路基板67を前述のように第1及び第2支持凸部65,66及び端子支持ブロック68上に取り付け,次いでケース蓋86をデバイスケース8の開放端面に第7シール部材80を介して接合し,複数のクリップ84によりケース蓋86をデバイスケース8に固定する。その際,保持部材9とケース蓋86との間には,前述のようにクッション部材85を介装する。こうして,デバイスケース8の開口部12は,ケース蓋86により閉じられるので,デバイスケース8及びケース蓋86の協働により,燃料ポンプ6,燃料噴射弁5,電動モータ4及び電子回路基板67を他物との接触から確実に保護することができ,また雨水,塵埃等からも保護することができ,これによりエンジンへの燃料供給装置の耐久性の向上を図ることができる。
燃料タンク15内の燃料は燃料供給管16を流下して,燃料入口管13からデバイスケース8内の第1燃料室10cを常時満たしている。したがって,燃料ポンプ6が作動すると,第1燃料室10cの燃料が燃料吸入管18から吸入され,燃料ポンプ6内で加圧されて燃料吐出管19から燃料通路43へと吐出され,燃料噴射弁5は,上記燃料をエンジンの回転数及びスロットル弁3の開度に応じた量だけスロットルボディ1の吸気路2へと噴射する。吸気路2に噴射された燃料は,吸気路2を流れる吸気と混合しながらエンジンに供給される。
その間,上記燃料通路43の圧力,即ち燃料ポンプ6の吐出圧力は燃料分岐路43a及び弁孔55を通して弁体56に作用するので,その吐出圧力が調圧ばね59のセット荷重に対応する所定値を超えると,弁体56が開き,上記吐出圧力の過剰分が弁孔55及びレギュレータハウジング54内を通してデバイスケース8内の第2燃料室10dへ放出されることで,上記吐出圧力が所定値に調整される。
第2燃料室10dに排出された余剰燃料は,燃料出口管14から燃料戻し管17を通して燃料タンク15内に戻される。その間,燃料ポンプ6の内部でベーパが発生すると,そのベーパは,燃料ポンプ6の脱泡孔31から第2燃料室10dに排出されるので,上記余剰燃料の流れに乗って燃料タンク15内へと速やかに排出することができる。
上記のように,スロットルボディ1に,一側に開口部12を有するデバイスケース8を一体的に形成し,このデバイスケース8内には,開口部12を通して燃料ポンプ6及び燃料噴射弁5を配設し,さらにこれら燃料噴射弁5及び燃料ポンプ6を保持する保持部材9を前記開口部12を通してデバイスケース8内に配設し,この保持部材9の内部には,前記燃料ポンプ6及び燃料噴射弁5間を連通する燃料通路43を形成したので,保持部材9が燃料導管を兼用することになり,したがって燃料通路43のための特別な配管が不要であり,しかも単一のデバイスケース8により燃料ポンプ6及び燃料噴射弁5を他物の接触から保護することができるので,エンジンへの燃料供給装置の構造を効果的に簡素化することができ,そのコスト低減に寄与し得る。
またレギュレータ7は,燃料ポンプ6及び燃料噴射弁5を保持する保持部材9に装着されるので,レギュレータ7を支持する専用の支持部材が不要となる上,レギュレータ7から排出される余剰燃料は,燃料ポンプ6からベーパが排出される,第1支持部22内の第2燃料室10dに排出されるので,レギュレータ7からの余剰燃料排出のための専用の通路が不要である。
さらにレギュレータ7は,保持部材9上で燃料ポンプ6及び燃料噴射弁5間のデッドスペースを利用して配置されるので,レギュレータ7の装着による保持部材9の大型化を防ぐことができ,しかも燃料ポンプ6及び燃料噴射弁5間の燃料通路43の中間部から分岐してレギュレータ7の入口に達する燃料分岐路43aは極めて短いものとすることができ,これも保持部材9の大型化を防ぐことに寄与する。
尚,エンジンへの燃料供給装置の組み立ての際には,最初にスロットルボディ1及びデバイスケース8に燃料噴射弁5及び燃料ポンプ6を組み付け,次いで燃料噴射弁5及び燃料ポンプ6に保持部材9を組み付けても,上記と同様の作用効果を得ることができる。
本発明は上記実施形態に限定されるものではなく,その要旨を逸脱しない範囲で種々の設計変更が可能である。
例えば,燃料噴射弁5を露出式に配置する場合には,デバイスケース8は,燃料ポンプ6のみを収容するように構成される。
またデバイスケース8は,これをスロットルボディ1とは別個に成形した後,スロットルボディ1に溶着もしくはボルト結合することもできる。
またデバイスケース8の第1収容部10において,隔壁21を廃止し,第1燃料室10c及び第2燃料室10dを相互に連通して一つの燃料室に構成することもできる。この場合,燃料入口管13及び燃料吸入管18を,該燃料室の下部に,燃料出口管14及びレギュレータ7を該燃料室の上部に配置して,燃料ポンプ6から排出されるベーパやレギュレータ7からの余剰燃料を燃料出口管14から燃料タンク15へ速やかに排出させるようにすることが望ましい。
また燃料噴射弁5は,そのノズル筒部5aが吸気路2の下流側に指向するように,吸気路2の軸線に対して斜めに配置すれば,吸気路2において噴射燃料と吸気との混合を良好にすることができる。この場合も組立性を考慮して,燃料ポンプ6は,燃料噴射弁5に対して平行に配置される。
1・・・・・スロットルボディ
2・・・・・吸入路
3・・・・・スロットル弁
5・・・・・燃料噴射弁
5a・・・・燃料噴射弁のノズル筒部
5c・・・・燃料噴射弁の燃料入口筒部
6・・・・・燃料ポンプ
8・・・・・デバイスケース
8・・・・・保持部材
12・・・・保持部材の開口部
15・・・・燃料タンク
22・・・・保持部材の第1支持部
40・・・・保持部材の第2支持部
42・・・・保持部材の連結筒部
43・・・・燃料通路

Claims (6)

  1. エンジンの吸気ポートに連なる吸気路(2)を有するスロットルボディ(1)と,このスロットルボディ(1)に軸支されて前記吸気路(2)を開閉するスロットル弁(3)と,前記吸気路(2)に燃料を噴射すべく前記スロットルボディ(1)に装着される燃料噴射弁(5)と,この燃料噴射弁(5)に燃料を供給すべく前記スロットルボディ(1)に取り付けられる電動式の燃料ポンプ(6)とを備える,エンジンへの燃料供給装置において,
    前記燃料噴射弁5及び前記燃料ポンプ(6)を互いに平行に配置したことを特徴とする,エンジンへの燃料供給装置。
  2. 請求項1記載のエンジンへの燃料供給装置において,
    互いに平行に並んで前記燃料ポンプ(6)の燃料吐出管(19)及び前記燃料噴射弁5の燃料入口筒部(5c)にそれぞれ嵌合する第1及び第2支持部(22,40)と,これら第1及び第2支持部(22,40)間を連結し,内部の中空部を前記燃料吐出管(19)及び前記燃料入口筒部(5c)間を連通する燃料通路(43)とした連結筒部(42)とで保持部材(9)を構成し,この保持部材(9),並びにこれに保持された前記燃料ポンプ(6)及び燃料噴射弁5を同方向から前記スロットルボディ(1)に組む付けるようにしたことを特徴とする,エンジンへの燃料供給装置。
  3. 請求項2記載のエンジンへの燃料供給装置において,
    前記保持部材(9)を,一体の単一部品に成形したことを特徴とする,エンジンへの燃料供給装置。
  4. 請求項2記載のエンジンへの燃料供給装置において,
    前記スロットルボディ(1)に,一側に開口部(12)を有するデバイスケース(8)を一体的に形成し,このデバイスケース(8)内に,前記保持部材(9),並びにこれに保持された前記燃料ポンプ(6)及び燃料噴射弁5を前記開口部(12)から収容したことを特徴とする,エンジンへの燃料供給装置。
  5. 請求項4記載のエンジンへの燃料供給装置において,
    前記デバイスケース(8)に,燃料タンク(15)内に連通していて前記燃料ポンプ(6)からベーパが排出される燃料室(10d)を前記燃料ポンプ(6)に隣接して設け,前記保持部材(9)に,前記燃料通路(43)から余剰燃料を前記燃料室(10d)に排出して前記燃料ポンプ(6)の吐出圧力を調整するレギュレータ(7)を装着したことを特徴とする,エンジンへの燃料供給装置。
  6. 請求項1記載のエンジンへの燃料供給装置において,
    前記燃料噴射弁5を,そのノズル筒部(5a)が前記吸気路(2)の下流側に指向するように前記吸気路(2)に対して斜めに配置したことを特徴とする,エンジンへの燃料供給装置。
JP2011094760A 2011-04-21 2011-04-21 エンジンへの燃料供給装置 Expired - Fee Related JP5911047B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011094760A JP5911047B2 (ja) 2011-04-21 2011-04-21 エンジンへの燃料供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011094760A JP5911047B2 (ja) 2011-04-21 2011-04-21 エンジンへの燃料供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012225290A true JP2012225290A (ja) 2012-11-15
JP5911047B2 JP5911047B2 (ja) 2016-04-27

Family

ID=47275716

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011094760A Expired - Fee Related JP5911047B2 (ja) 2011-04-21 2011-04-21 エンジンへの燃料供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5911047B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021085349A (ja) * 2019-11-27 2021-06-03 愛三工業株式会社 燃料供給装置用の燃料通路の封止構造

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004116359A (ja) * 2002-09-25 2004-04-15 Honda Motor Co Ltd 燃料噴射装置モジュール
JP2004232495A (ja) * 2003-01-28 2004-08-19 Mikuni Corp 燃料供給システム
JP2005023800A (ja) * 2003-06-30 2005-01-27 Keihin Corp 燃料供給装置
JP2005105987A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の燃料噴射装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004116359A (ja) * 2002-09-25 2004-04-15 Honda Motor Co Ltd 燃料噴射装置モジュール
JP2004232495A (ja) * 2003-01-28 2004-08-19 Mikuni Corp 燃料供給システム
JP2005023800A (ja) * 2003-06-30 2005-01-27 Keihin Corp 燃料供給装置
JP2005105987A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の燃料噴射装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021085349A (ja) * 2019-11-27 2021-06-03 愛三工業株式会社 燃料供給装置用の燃料通路の封止構造
JP7282658B2 (ja) 2019-11-27 2023-05-29 愛三工業株式会社 燃料供給装置用の燃料通路の封止構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP5911047B2 (ja) 2016-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5329321B2 (ja) 燃料噴射装置
JP2003120455A (ja) 自動二輪車の燃料供給装置
JP5911047B2 (ja) エンジンへの燃料供給装置
JP2012225291A (ja) エンジンへの燃料供給装置
JP2020084959A (ja) 燃料供給装置
KR20040026695A (ko) 연료공급장치
KR101075793B1 (ko) 연료펌프모듈용 플랜지 및 그 제조 방법
WO2007111230A1 (ja) 燃料噴射装置
JP2013181462A (ja) 鞍乗型車両の燃料供給装置
KR200448413Y1 (ko) 맥동 저감 댐퍼
US9695791B2 (en) Fuel supply device for engine
CN108603471B (zh) 燃料压力调整体和燃料供给模块
JP2017155711A (ja) フューエルポンプモジュール
WO2021054176A1 (ja) 燃料ポンプモジュール
JP4923926B2 (ja) 燃料ポンプモジュール
JP2023172098A (ja) 燃料供給ユニット
JP6676439B2 (ja) 液圧発生装置
JP7318155B2 (ja) 燃料ポンプモジュール
JP7236969B2 (ja) 燃料ポンプモジュール
US20090266341A1 (en) Fuel delivery unit for a motor vehicle
JP2014194168A (ja) 燃料ポンプモジュール付きスロットルボディ組立体
WO2021054172A1 (ja) 燃料ポンプモジュール
JP4602233B2 (ja) プレッシャーレギュレター装置
JP4573771B2 (ja) 内燃機関における燃料供給装置
JP2017180172A (ja) 燃料供給装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140407

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150204

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150819

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151016

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160302

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160323

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5911047

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees