JP2012221207A - 地域情報配信サーバ、移動端末、地域情報配信システム、地域情報配信方法及び地域情報表示方法 - Google Patents

地域情報配信サーバ、移動端末、地域情報配信システム、地域情報配信方法及び地域情報表示方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012221207A
JP2012221207A JP2011086054A JP2011086054A JP2012221207A JP 2012221207 A JP2012221207 A JP 2012221207A JP 2011086054 A JP2011086054 A JP 2011086054A JP 2011086054 A JP2011086054 A JP 2011086054A JP 2012221207 A JP2012221207 A JP 2012221207A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
mobile terminal
post
post information
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011086054A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5389853B2 (ja
Inventor
Naoharu Yamada
直治 山田
Yuichiro Miyazaki
雄一朗 宮崎
Akira Ishii
暁 石井
Keitoku Isoda
佳徳 礒田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2011086054A priority Critical patent/JP5389853B2/ja
Priority to PCT/JP2012/059592 priority patent/WO2012137952A1/ja
Priority to US14/110,092 priority patent/US20140031068A1/en
Publication of JP2012221207A publication Critical patent/JP2012221207A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5389853B2 publication Critical patent/JP5389853B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/029Location-based management or tracking services
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising

Abstract

【課題】投稿された情報の中からユーザが興味のある地域に関する情報を選択するのを容易にすることを目的とする。
【解決手段】移動端末に地域情報を配信する地域情報配信サーバは、投稿情報を格納したサーバから、地域に関する投稿情報を取得する投稿情報取得部と、移動端末から当該移動端末の位置情報を受信する位置情報受信部と、前記投稿情報取得部により取得された投稿情報のうち、前記移動端末の位置情報に関連する投稿情報を取得する関連投稿情報取得部と、前記関連投稿情報取得部により取得された投稿情報を前記移動端末に配信する関連投稿情報配信部とを有する。
【選択図】図1

Description

本発明は、地域情報配信サーバ、移動端末、地域情報配信方法、地域情報配信システム、及び地域情報表示方法に関する。
ユーザが地域に関する情報をサーバ上に投稿し、サーバが投稿情報を配信するサービスがある(例えば、非特許文献1、2、3参照)。これらのサービスでは、ユーザは各サービスのフォーマットに従って情報を投稿し、サーバは、投稿された全ての情報を配信する。
ジョルダンライブ!(インターネット),http://www.jorudan.co.jp/unk/live.html waze(インターネット),http://world.waze.com ウェザー・ニューズ(インターネット),http://weathernews.jp 若月紀之他,"概念ベースと関連度計算を用いた新聞記事の分類",社団法人情報処理学会研究報告,2005-NL-165(10),2005年1月12日
しかし、上記のサービスでは、各サービスのフォーマットに従って投稿された情報でなければ配信できない。また、投稿された全ての情報が配信されるため、ユーザは興味のある地域に関する情報を閲覧する場合には、興味のある地域に関する情報を自分で選択しなければならない。
一方、Twitter(ツィッター)と呼ばれるサービスがあり、Twitterとは、ユーザがツイート又はつぶやきと呼ばれるメッセージを投稿し、各ユーザが閲覧できるサービスである。Twitterでは、フォローしたユーザの投稿情報が時系列順に表示されるが、ユーザは興味のある地域に関する情報を閲覧する場合には、興味のある地域に関する情報を自分で選択しなければならない。
このように、各種の情報がサーバに投稿されているが、投稿された情報の中からユーザが興味のある地域に関する情報を選択するのには手間がかかり、情報量が多くなるほど、興味のある地域に関する情報を選択することが複雑になる。
本発明は、投稿された情報の中からユーザが興味のある地域に関する情報を選択するのを容易にすることを目的とする。
本発明の地域情報配信サーバは、
移動端末に地域情報を配信する地域情報配信サーバであって、
投稿情報を格納したサーバから、地域に関する投稿情報を取得する投稿情報取得部と、
移動端末から当該移動端末の位置情報を受信する位置情報受信部と、
前記投稿情報取得部により取得された投稿情報のうち、前記移動端末の位置情報に関連する投稿情報を取得する関連投稿情報取得部と、
前記関連投稿情報取得部により取得された投稿情報を前記移動端末に配信する関連投稿情報配信部と、
を有することを特徴とする。
本発明の移動端末は、
地域情報配信サーバから地域情報を受信する移動端末であって、
当該移動端末の位置情報を取得し、位置情報を前記地域情報配信サーバに送信する位置情報取得部と、
投稿情報を格納したサーバから前記地域情報配信サーバにより取得された地域に関する投稿情報のうち、当該移動端末の位置情報に関連する投稿情報を前記地域情報配信サーバから受信する関連投稿情報受信部と、
前記関連投稿情報受信部により受信した投稿情報を表示する表示部と、
を有することを特徴とする。
本発明の移動端末は、
地域情報を表示する移動端末であって、
投稿情報を格納したサーバから、地域に関する投稿情報を取得する投稿情報取得部と、
当該移動端末の位置情報を取得する位置情報取得部と、
前記投稿情報取得部により取得された投稿情報のうち、前記移動端末の位置情報に関連する投稿情報を取得する関連投稿情報取得部と、
前記関連投稿情報取得部により取得された投稿情報を表示する表示部と、
を有することを特徴とする。
本発明の地域情報配信システムは、
移動端末と、移動端末に地域情報を配信する地域情報配信サーバとを有する地域情報配信システムであって、
前記地域情報配信サーバは、
投稿情報を格納したサーバから、地域に関する投稿情報を取得する投稿情報取得部と、
移動端末から当該移動端末の位置情報を受信する位置情報受信部と、
前記投稿情報取得部により取得された投稿情報のうち、前記移動端末の位置情報に関連する投稿情報を取得する関連投稿情報取得部と、
前記関連投稿情報取得部により取得された投稿情報を前記移動端末に配信する関連投稿情報配信部と、
を有し、
前記移動端末は、
前記地域情報配信サーバから配信された投稿情報を受信する関連投稿情報受信部と、
前記関連投稿情報取得部により取得された投稿情報を表示する表示部と、
を有することを特徴とする。
本発明の地域情報配信方法は、
移動端末に地域情報を配信する地域情報配信サーバにおける地域情報配信方法であって、
投稿情報を格納したサーバから、地域に関する投稿情報を取得するステップと、
移動端末から当該移動端末の位置情報を受信するステップと、
地域に関する投稿情報のうち、前記移動端末の位置情報に関連する投稿情報を取得するステップと、
前記移動端末の位置情報に関連する投稿情報を前記移動端末に配信するステップと、
を有することを特徴とする。
本発明の地域情報表示方法は、
地域情報を表示する移動端末における地域情報表示方法であって、
投稿情報を格納したサーバから、地域に関する投稿情報を取得するステップと、
当該移動端末の位置情報を取得するステップと、
地域に関する投稿情報のうち、前記移動端末の位置情報に関連する投稿情報を取得するステップと、
前記移動端末の位置情報に関連する投稿情報を表示するステップと、
を有することを特徴とする。
本発明によれば、投稿された情報の中からユーザが興味のある地域に関する情報を選択することが容易になる。
本発明の実施例に係る地域情報配信システムの機能ブロック図 ハッシュタグ情報格納部に格納される情報の一例を示す図 路線・道路情報格納部に格納される情報の一例を示す図 店舗情報格納部に格納される情報の一例を示す図 投稿情報格納部に格納される情報の一例を示す図 カテゴリ情報格納部に格納される情報の一例を示す図 位置情報格納部に格納される情報の一例を示す図 移動経路情報格納部に格納される情報の一例を示す図 表示部に表示される投稿情報の一例を示す図(その1) 表示部に表示される投稿情報の一例を示す図(その2) 表示部に表示される投稿情報の一例を示す図(その3) 本発明の実施例に係る地域情報配信方法のフローチャート 移動経路の一例を示す図 路線情報とユーザの位置情報とを照合する方法例を示す図 本発明の実施例に係る移動手段判定方法のフローチャート
本発明の実施例では、移動端末に地域情報を配信する地域情報配信サーバについて説明する。
地域情報配信サーバは、投稿情報を格納したサーバから、地域に関する投稿情報を取得する。例えば、地域情報配信サーバは、位置情報、ハッシュタグ、地名、駅名、路線名、店舗名等が記載された投稿情報を抽出する。また、移動端末から位置情報を受信し、受信した位置情報に関連する投稿情報を取得し、移動端末に配信する。位置情報に関連する投稿情報とは、現在地に関連する投稿情報、訪問回数が多い場所に関連する投稿情報、目的地に関連する投稿情報を含む。
なお、地域情報配信サーバは、投稿情報をカテゴリに分類して、カテゴリと共に投稿情報を移動端末に配信してもよい。例えば、地域情報配信サーバは、気象情報(天気)、道路情報(渋滞情報)、電車運行情報、グルメ情報(レストランレビュー)等のカテゴリに分類する。
このようにすることで、移動端末は、興味のある地域やカテゴリに関する投稿情報のみをユーザに提示できる。
なお、以下に説明するように、地域情報配信サーバを用いずに、移動端末自体が地域情報を収集して、地域情報を表示してもよい。
以下、本発明の実施例について詳細に説明する。
<地域情報配信システムの構成>
図1は、本発明の実施例に係る地域情報配信システムの機能ブロック図である。地域情報配信システムは、地域情報配信サーバ10と、移動端末20とを有する。地域情報配信サーバ10は、投稿情報を格納したサーバ(図示せず)に接続されたサーバであり、投稿情報を格納したサーバから投稿情報を取得し、地域に関連する投稿情報を移動端末20に配信する。移動端末20は、位置情報を取得するための測位機能を備えた端末である。移動端末20には、携帯電話、スマートホン等が含まれる。
地域情報配信サーバ10は、投稿情報取得部101と、カテゴリ分類部103と、単語抽出部105と、位置情報受信部107と、移動経路判定部109と、目的地予測部111と、移動手段判定部113と、関連投稿情報取得部115と、関連投稿情報配信部117と、ハッシュタグ情報格納部151と、路線・道路情報格納部153と、店舗情報格納部155と、投稿情報格納部157と、カテゴリ情報格納部159と、位置情報格納部161と、移動経路情報格納部163とを有する。
移動端末20は、位置情報取得部201と、関連投稿情報受信部203と、表示部205とを有する。
投稿情報取得部101は、Twitter等の投稿サイトにユーザにより投稿されたメッセージを格納したサーバから、地域に関する投稿情報を取得する。
例えば、投稿情報取得部101は、位置情報が付与された投稿情報を取得する。投稿情報には、GPS測位、ネットワーク測位等による位置情報を付与できる。投稿情報にこのような位置情報が付与されている場合、投稿情報取得部101は、投稿情報が地域に関する投稿情報であると判断し、その投稿情報を取得する。
例えば、投稿情報取得部101は、ハッシュタグ情報格納部151に格納された地名ハッシュタグ又は地名を含む投稿情報を取得する。ハッシュタグとは、Twitterにおいてユーザが任意で付与できるタグを意味する。図2(A)に、ハッシュタグ情報格納部151に格納される地名ハッシュタグの一例を示す。ハッシュタグ情報格納部151には、地域に関連するハッシュタグとその位置情報とが格納されており、例えば、ハッシュタグ、地名、住所、緯度、経度が格納される。また、図2(B)に、ハッシュタグ情報格納部151に格納されるカテゴリハッシュタグの一例を示す。ハッシュタグ情報格納部151には、ハッシュタグとそのカテゴリとが格納されている。所定のカテゴリに分類されるハッシュタグは、地域にも関連すると考えられるため、地名ハッシュタグに加えて、カテゴリハッシュタグも地域に関する投稿情報を取得するために使用されてもよい。投稿情報取得部101は、投稿情報に付与されたハッシュタグがハッシュタグ情報格納部151に格納されたハッシュタグに含まれる場合、その投稿情報を取得する。また、投稿情報取得部101は、テキストマッチングにより、ハッシュタグ情報格納部151に格納された地名を含む投稿情報を取得する。なお、テキストマッチングは、完全に一致する場合だけでなく、部分的に一致する場合も含む(以下同様である)。
例えば、投稿情報取得部101は、路線・道路情報格納部153に格納された駅名、路線名、道路名又は道路施設名を含む投稿情報を取得する。図3に、路線・道路情報格納部153に格納される電車路線情報及び道路情報の一例を示す。電車路線情報としては、路線・道路情報格納部153には、路線名と路線上の駅とが格納されており、例えば、図3(A)に示すように路線ID、路線名、駅IDが格納される。また、駅の詳細な情報として、駅ID、駅名、住所、緯度、経度が格納される。道路情報としては、路線・道路情報格納部153には、道路名と道路上の施設とが格納されており、例えば、図3(B)に示すように道路ID、道路名、道路施設IDが格納される。また、道路施設の詳細な情報として、道路施設ID、道路名、住所、緯度、経度が格納される。投稿情報取得部101は、テキストマッチングにより、路線・道路情報格納部153に格納された路線名、駅名、道路名又は道路施設名を含む投稿情報を取得する。
例えば、投稿情報取得部101は、店舗情報格納部155に格納された店舗名を含む投稿情報を取得する。図4に、店舗情報格納部155に格納される店舗情報の一例を示す。店舗情報格納部155には、店舗名とその位置情報とが格納されており、例えば、店舗ID、店舗名、住所、緯度、経度が格納される。投稿情報取得部101は、テキストマッチングにより、店舗情報格納部155に格納された店舗名を含む投稿情報を取得する。
このように、投稿情報取得部101は、地域に関する投稿情報を取得し、取得した投稿情報を投稿情報格納部157に格納する。図5に、投稿情報格納部157に格納される投稿情報の一例を示す。投稿情報格納部157には、投稿情報と地域とが関連付けられて格納されており、例えば、投稿情報ID、投稿情報、カテゴリID、路線ID(道路ID)、駅ID(道路施設ID)、店舗ID、緯度・経度、住所が格納される。また、投稿情報取得部101は、投稿情報IDをカテゴリ分類部103に送信する。
カテゴリ分類部103は、投稿情報取得部101から投稿情報IDを受信し、投稿情報格納部157から投稿情報を取得する。そして、カテゴリ分類部103は、カテゴリ情報格納部159に格納された情報を用いて、投稿情報を所定のカテゴリに分類する。図6に、カテゴリ情報格納部159に格納されるカテゴリ情報の一例を示す。カテゴリ情報格納部159には、カテゴリ名とそのカテゴリに関連するユーザ識別情報(Twitter_ID)及び関連単語が格納される。カテゴリ分類部103は、Twitter_ID又は関連単語を用いて、意味的に最も近いカテゴリに分類する。
例えば、カテゴリ分類部103は、Twitter_IDによりカテゴリを分類する。Twitterの投稿情報には、Twitter_IDが付与されており、気象情報のみを投稿するTwitter_ID、電車運行情報のみを投稿するTwitter_ID、道路情報のみを投稿するTwitter_ID等が存在する。カテゴリ分類部103は、投稿情報のTwitter_IDがカテゴリ情報格納部159に格納されたTwitter_IDと一致する場合、当該カテゴリに分類する。
例えば、カテゴリ分類部103は、投稿情報がカテゴリ情報格納部159に格納された関連単語を含む場合、対応するカテゴリに分類する。例えば、カテゴリ分類部103は、関連単語を学習データとして用いてカテゴリの意味空間ベクトルを作成し、投稿情報の意味空間ベクトルと最も類似性の高いカテゴリに分類してもよい(例えば、非特許文献4参照)。
例えば、カテゴリ分類部103は、投稿情報にカテゴリハッシュタグが付与されている場合、図2(B)に示すカテゴリハッシュタグとカテゴリとの関係に基づいてカテゴリに分類してもよい。
このように、カテゴリ分類部103は、投稿情報を所定のカテゴリに分類し、カテゴリ情報を投稿情報格納部157に格納する。
単語抽出部105は、投稿情報に付与されているTwitter_IDに基づいて、カテゴリに対応する関連単語を抽出し、当該カテゴリの関連単語としてカテゴリ情報格納部159に格納する。例えば、気象情報のみを投稿するTwitter_IDからの投稿情報には、気象情報に対応する関連単語が含まれることが想定される。従って、単語抽出部105は、気象情報のみを投稿するTwitter_IDからの投稿情報に含まれる単語の出現頻度が閾値より高いものを、気象情報に対応する関連単語として抽出し、カテゴリ情報格納部159に格納してもよい。
位置情報受信部107は、移動端末20で測位した位置情報を受信し、位置情報格納部161に格納する。図7に、位置情報格納部161に格納される位置情報の一例を示す。位置情報格納部161は、最新の位置情報だけでなく、所定期間内の過去の位置情報も格納しており、例えば、測位日時、位置情報が格納される。位置情報には、測定誤差を含めることができる。
移動経路判定部109は、位置情報格納部161から位置情報を取得し、ユーザの移動経路を判定し、判定した移動経路を移動経路情報格納部163に格納する。図8に、移動経路情報格納部163に格納される経路情報の一例を示す。移動経路情報格納部163には、移動経路毎に、通過番号、出発エリア、到着エリア、通過エリア、移動手段、路線ID、移動回数が格納される。なお、通過エリア毎に移動手段及び路線IDが対応付けられている。具体的には、移動端末が所定のエリアに滞在中である場合、移動端末は滞在中であると判断し、そのエリアを出発エリアとする。出発エリアは、移動経路の出発地点の緯度・経度及び測定誤差で表される。移動端末のエリアが変化した場合、移動端末は移動中であると判断し、そのエリアを通過エリアに追加する。通過エリアは、移動経路の通過地点の緯度・経度及び測定誤差で表される。また、通過エリアは、路線・道路情報格納部153に格納された路線ID(道路ID)と対応付けられる。通過エリアが増える毎に、図8に示すテーブルの通過エリア、移動手段及び路線ID(道路ID)が追加される。更に、移動端末が移動中から滞在中に変化した場合、移動端末が目的地に到着したと判断し、そのエリアを到着エリアに追加する。到着エリアは、移動経路の到着地点の緯度・経度及び測定誤差で表される。同じ移動経路が存在する場合には、新たな通過番号を付与して経路情報を格納し、移動回数を1だけ増やす。移動経路判定部109の詳細については後述する。
目的地予測部111は、位置情報格納部161から最新の位置情報を取得し、取得した位置情報と空間的に重複する移動経路を移動経路情報格納部163から取得する。具体的には、取得した位置情報のエリアと重複するエリアが移動経路情報格納部163に格納されている場合、取得した位置情報以降の移動経路を通過すると推定し、その到着エリアがユーザの目的地であると予測する。この場合、1つ以上の移動経路及び目的地が、その移動経路を移動する確率と共に予測されてもよい。目的地予測部111は、今後の移動経路及び目的地の予測結果を関連投稿情報取得部115に送信する。目的地予測部111の詳細については後述する。
移動手段判定部113は、移動端末の位置情報に基づいてユーザの移動手段を判定する。移動手段とは、ユーザが移動する際に使用する交通手段であり、例えば、電車、車、自転車、歩行(徒歩)等である。移動手段判定部113は、位置情報によりユーザの移動速度を求め、移動速度によって、電車で移動中であるか、車で移動中であるか、自転車で移動中であるか、徒歩で移動中であるかを判断する。また、路線、道路等の経路との比較によって、電車で移動中であるか、車で移動中であるかを判断してもよい。移動手段判定部113は、移動手段判定結果を移動経路情報格納部163に格納すると共に、関連投稿情報取得部115に送信する。移動手段判定部113の詳細については後述する。
関連投稿情報取得部115は、移動端末の現在地、移動経路及び目的地に関連する投稿情報のように、移動端末の位置情報に関連する投稿情報を取得する。具体的には、関連投稿情報取得部115は、位置情報格納部161から最新の位置情報(すなわち、移動端末の現在地)を取得する。また、関連投稿情報取得部115は、目的地予測部111からユーザの今後の移動経路及び目的地を受信する。そして、関連投稿情報取得部115は、最新の位置情報、今後の移動経路及び目的地と空間的に重複する投稿情報を投稿情報格納部157から取得する。例えば、関連投稿情報取得部115は、最新の位置情報、今後の移動経路及び目的地の緯度・経度から所定の範囲内にある投稿情報を投稿情報格納部157から取得する。
また、関連投稿情報取得部115は、移動手段判定部113からユーザの移動手段を取得する。投稿情報にカテゴリが付与されている場合、関連投稿情報取得部115は、移動手段に応じてカテゴリの優先順位を決定する。例えば、移動手段が車である場合、カテゴリが道路情報である投稿情報を優先する。例えば、移動手段が電車である場合、カテゴリが電車運行情報である投稿情報を優先する。例えば、移動手段が自転車又は徒歩である場合、カテゴリが気象情報又はグルメ情報である投稿情報を優先する。
また、関連投稿情報取得部115は、最新の位置情報(すなわち、移動端末の現在地)からの距離に応じて投稿情報の優先順位を決定する。このとき、関連投稿情報取得部115は、ユーザの目的地までの移動経路に沿って、移動端末の現在地に近い投稿情報を優先してもよい。なお、1つ以上の移動経路及び目的地が予測された場合、過去に移動した回数(移動経路情報格納部163に格納された移動回数)によって優先順位を決定してもよい。
関連投稿情報配信部117は、関連投稿情報取得部115により取得された投稿情報を移動端末20に配信する。このとき、関連投稿情報配信部117は、投稿情報に加えて、カテゴリ及び優先順位も投稿情報と共に配信する。この場合、最新の位置情報から所定の距離以下の投稿情報や過去に移動した回数が所定の回数以上の経路に対応する投稿情報のみを配信するようにしてもよい。
位置情報取得部201は、GPS測位、ネットワーク測位等により、移動端末20の位置情報を取得し、地域情報配信サーバ10に送信する。
関連投稿情報受信部203は、関連投稿情報配信部117により配信された地域に関する投稿情報を受信する。このとき、投稿情報と共にカテゴリ及び優先順位を受信する。
表示部205は、受信した投稿情報を表示する。
例えば、表示部205は、図9に示すようにカテゴリ毎にユーザの現在地、移動経路、目的地に関する投稿情報を表示する。図9(A)には電車運行情報のカテゴリの投稿情報の表示例が示されており、表示部205は、現在地を通過する路線別に投稿情報を表示してもよい。このとき、表示部205は、目的地予測部111で予測された移動経路の確率が高い順に運行情報を表示してもよい(山手線→東海道線→横須賀線)。図9(B)には気象情報のカテゴリの投稿情報の表示例が示されており、表示部205は、現在地から近い順に投稿情報を表示してもよい。このとき、表示部205は、目的地予測部111で予測された目的地までの移動経路に沿って現在地から近い順に投稿情報を表示してもよい(現在地→渋谷→横浜)。
例えば、表示部205は、図10に示すように、移動手段によって、優先して表示するカテゴリを変更してもよい。例えば、移動手段が電車であると判断された場合、図10(A)に示すように電車運行情報のカテゴリを優先して表示してもよい。ここで電車運行情報を選択すると、図9(A)に示すような詳細な投稿情報が表示されてもよい。例えば、移動手段が車であると判断された場合、図10(B)に示すように道路情報のカテゴリを優先して表示してもよい。例えば、移動手段が自転車又は徒歩であると判断された場合、気象情報又はグルメ情報のカテゴリを優先して表示してもよい。ここで気象情報を選択すると、図9(B)に示すような詳細な投稿情報が表示されてもよい。
例えば、表示部205は、図11(A)に示すように現在地から目的地までの投稿情報を移動経路に沿って表示してもよい。図11(A)では、複数のカテゴリが混在して表示されているが、移動経路に沿って表示される投稿情報は、カテゴリに分類されてもよい。
また、気象情報、電車運行情報、道路情報等のコンテンツを提供するコンテンツプロバイダが存在する。これらのコンテンツプロバイダに位置情報を送信することで、その位置情報に関連するコンテンツを取得できる。例えば、表示部205は、表示画面を分割し、画面の一部にコンテンツプロバイダの情報を表示し、画面の一部に投稿情報を表示してもよい。
例えばスマートホンのようにタッチパネルによって操作を行う移動端末の場合、誤操作を防止するために、タッチ操作をできなくする画面(ロック画面)を表示することができる。表示部205は、このロック画面上に投稿情報を表示してもよい。これにより、ロック画面表示時に、ユーザがロック解除操作しなくても、投稿情報を確認することができ、ユーザ利便性を高めることができる。
<地域情報配信方法のフローチャート>
図12は、本発明の実施例に係る地域情報配信方法のフローチャートである。
まず、投稿情報取得部101は、地域に関する投稿情報を取得し、投稿情報格納部157に格納する(ステップS101)。例えば、図5に示すように、「東海道線横浜駅10分遅れ」という投稿情報の路線名及び駅名は、路線・道路情報格納部153に格納された「東海道線」及び「横浜駅」という路線名及び駅名を含むため、投稿情報取得部101は、この投稿情報を、東海道線の路線ID、横浜駅の駅ID、及び横浜駅の緯度・経度に関連付けて投稿情報格納部157に格納する。例えば、「大雨だ!@35.681382,139.766084」という投稿情報は、投稿情報に位置情報が付与されているため、投稿情報取得部101は、この投稿情報を、(35.681382,139.766084)という緯度・経度に関連付けて投稿情報格納部157に格納する。例えば、「東名高速激混み!@御殿場IC」という投稿情報の道路名及び道路施設名は、路線・道路情報格納部153に格納された「東名高速道路」及び「御殿場IC」という道路名及び道路施設名を部分的に含むため、投稿情報取得部101は、この投稿情報を、東名高速の道路ID(路線ID)、御殿場ICの道路施設ID(駅ID)に関連付けて投稿情報格納部157に格納する。
次に、カテゴリ分類部103は、投稿情報のカテゴリを分類し、カテゴリ情報を投稿情報格納部157に格納する(ステップS103)。例えば、図5において、「東海道線横浜駅10分遅れ」という投稿情報は、カテゴリ情報格納部159に格納された「遅れ」という関連単語を含むため、カテゴリ分類部103は、この投稿情報を「電車運行情報」に分類し、この投稿情報にカテゴリIDを付与して投稿情報格納部157に格納する。例えば、「大雨だ!@35.681382,139.766084」という投稿情報は、カテゴリ情報格納部159に格納された「大雨」という関連単語を含むため、カテゴリ分類部103は、この投稿情報を「気象情報」に分類し、この投稿情報にカテゴリIDを付与して投稿情報格納部157に格納する。例えば、「東名高速激混み!@御殿場IC」という投稿情報は、「混雑」という関連単語に意味的に近い「混み」という単語を含むため、カテゴリ分類部103は、この投稿情報を「道路情報」に分類し、この投稿情報にカテゴリIDを付与して投稿情報格納部157に格納する。
次に、位置情報受信部107は、移動端末20で測位した位置情報を受信し、位置情報格納部161に格納する(ステップS105)。この場合、図7に示すように所定期間内の位置情報が格納される。更に、目的地予測部111は、ユーザの移動経路及び目的地を予測し、移動手段判定部113は、ユーザの移動手段を判定する(ステップS107)。図7に示すように、最新の位置情報は(35.1342,139.3432,50)であるため、これは、移動経路情報格納部163に格納された移動経路R1の出発エリアに対応する。従って、目的地予測部111は、到着エリア及び通過エリアを予測できる。また、移動手段判定部113により、移動手段が電車であることを判定する。
次に、関連投稿情報取得部115は、移動手段に応じて投稿情報のカテゴリの優先順位を決定する(ステップS109)。上記の場合、移動手段が電車であると判定されたため、電車運行情報のカテゴリの投稿情報を優先する。また、関連投稿情報取得部115は、移動経路及び目的地に応じて投稿情報の優先順位を決定する(ステップS111)。目的地予測部111により(35.1342,139.3432,50)→(35.2342,139.4432,40)→(35.3342,139.6432,40)→・・・→(35.5342,139.8432,50)という経路を通過して目的地に到着することが予測されたため、関連投稿情報取得部115は、移動経路の各エリアの投稿情報の優先順位を最新の位置情報に近い順に決定する。
次に、これらの情報が移動端末に配信され、移動端末20の表示部は、優先順位に従って投稿情報を表示する(ステップS113)。例えば、図10〜図12に示すように投稿情報を表示する。
なお、本発明の実施例では、地域情報配信サーバと移動端末とを用いた地域情報配信システムについて説明したが、移動端末のみで上記の機能を実現することも可能である。この場合、移動端末は、図1の機能部のうち、位置情報受信部107、関連投稿情報配信部117、関連投稿情報受信部203を除く全ての機能部を含む。また、地域情報配信サーバと移動端末との間の如何なる機能分散も可能である。
<移動経路判定部及び目的地予測部の詳細な説明>
次に、移動経路判定部109及び目的地予測部111について詳細に説明する。
図8に示すように、移動経路情報格納部163には、過去に移動端末の移動した移動経路についての情報(経路ID、通過番号、出発エリア、到着エリア、通過エリア、移動手段、路線ID、移動回数)が移動経路毎に登録されている。経路IDに登録されているデータは、過去に移動端末の移動した移動経路を特定するための識別情報("R1"、"R2"等であり、以下、移動経路R1、移動経路R2等と称する)を表すデータである。通過番号に登録されているデータは、経路IDに登録されている各移動経路の識別番号である。出発エリアに登録されているデータは、経路IDに登録されている各移動経路の出発エリア(移動経路の始端(出発地点)を含むエリア)を示すエリア情報(緯度・経度及び測定誤差を含む。以下同様)である。到着エリアに登録されているデータは、経路IDに登録されている各移動経路の到着エリア(移動経路の終端(到着地点)を含むエリア)を示すエリア情報である。なお、移動経路情報格納部163の出発エリア、到着エリア、通過エリアの各エリア情報に、そのエリアを通過した時刻を含めてもよい。
通過エリアに登録されているデータは、経路IDに登録されている各移動経路を移動中に移動端末の通過した通過エリア(出発エリア及び到着エリアを除く)を示すエリア情報である。移動手段に登録されているデータは、移動端末が通過エリアを通過したときの移動手段である。線路IDに登録されているデータは、移動端末が通過エリアを通過したときの路線又は道路のIDである。移動回数に登録されているデータは、経路IDに登録されている各移動経路を移動端末が移動した回数を示すデータである。
移動経路判定部109は、移動端末の現在のエリア情報を所定の周期で検出する。移動経路判定部109は、位置情報格納部161に格納された移動端末の位置情報(移動端末の現在の緯度及び経度を示すGPS信号等)に基づいて、移動端末が存在するエリア(例えば、移動端末の現在の緯度・経度を中心とし、一辺が測位誤差の2倍であるような正方形で表現)とその検出時刻とを所定の周期毎(例えば、5分毎や10分毎等)に検出する。図13を参照して移動経路判定部109について具体的に説明すると、移動経路判定部109は、例えば、新規にエリアE21、E3、E4、E11(移動端末が存在するエリア)を順次検出する。図13に示すエリアE5、E6、E7は、過去に検出されたエリアであって図8に示す移動経路情報格納部163に既に登録されており、図13に示すエリアE21、E11は、過去に検出された出発エリアE2、到着エリアE1のそれぞれに対応している。
移動経路判定部109は、検出されたエリア情報に基づいて移動端末の新規移動経路を検出する。移動経路判定部109は、検出されたエリア(移動端末の存在するエリア)に基づいて、移動端末が移動している移動経路を検出する。図13を参照して移動経路判定部109について具体的に説明すると、移動経路判定部109は、新規に検出されたエリアE21、E3、E4、E11に基づいて、移動端末が移動している新規移動経路R11を検出する。ここで、移動経路判定部109は、次のようにして移動端末が滞在中であるか移動中であるかを検出する。移動経路判定部109が第1のエリア、第2のエリアを順次検出した場合、第1及び第2のエリアが重なっており、第1及び第2のエリアによって共有される共通領域があり、以降、移動経路判定部109が順次検出した第1・・第nのエリア(nは所定の自然数)に対し、上記のように共通領域がある場合に、移動経路判定部109は、移動端末が滞在中であることを検出し、そうでない場合に、移動端末が移動中であることを検出する。
また、移動経路判定部109は、通過エリアにおける路線ID(道路ID)を判定する。移動手段判定部113で判定した移動手段が電車である場合、移動経路判定部109は電車路線で判定し、通過エリアと路線IDとを対応付ける。移動手段判定部113で判定した移動手段が車である場合、移動経路判定部109は道路で判定し、通過エリアと道路IDとを対応付ける。移動手段判定部113で判定した移動手段が自転車又は徒歩である場合も、移動経路判定部109は道路で判定し、通過エリアと道路IDとを対応付けてもよい。
図14は、路線・道路情報格納部153に格納されている路線の中の第1の駅から第2の駅までの経路が、両端を含めて10個の代表点の位置座標により特定又は指定されている様子を示す。代表点の数は任意である。図14には、隣接する代表点を結ぶ線分を対角線とする第1の矩形領域も示されている。さらに、ユーザの位置座標を中心とし、測位誤差の2倍を1辺とする第2の矩形領域も示されている。このようにして得られる第1及び第2の矩形領域が少なくとも部分的に重複していた場合、ユーザは、過去にその付近に位置していたことになる。第1及び第2の矩形領域の重複量(重複面積又は重複した回数)を経路に沿って累積した結果、累積量が所定値を上回っていた場合、ユーザはその路線を利用したことがあると判定できる。そして、移動経路判定部109は、通過エリアと路線ID(道路ID)とを対応付ける。
第1の矩形領域は、隣接する代表点同士を結ぶ線分を対角線としているが、このことは必須ではない。より離れた2つの代表点同士を結ぶ線分を対角線とする領域が、第1の矩形領域として使用されてもよい。ただし、経路の近辺に住居や道路が多数存在する場合において、経路の利用回数を正確に判定する等の観点からは、第1の矩形領域の対角線の長さは短い方が好ましい。
図14に示す例では、第1及び第2の矩形領域の重複量又は重複回数が判定されたが、矩形領域を使用することは必須でない。例えば、2つの代表点を結ぶ線分を直径とする第1の円形領域と、ユーザの位置を中心とし、測位誤差を半径とする第2の円形領域との重複が、経路に沿って判定されてもよい。要するに、路線近辺にユーザが過去に存在したことがあるか否かが判定できればよい。
目的地予測部111は、新規移動経路のエリア情報に含まれるエリアと過去の移動経路のエリア情報に含まれるエリアとに基づいて、新規移動経路と過去の移動経路とが対応しているか否かを判定する。目的地予測部111は、新規移動経路のエリア情報に含まれる所定数のエリア全てが、過去の移動経路のエリア情報に含まれる1つ以上のエリアと重なるか否かで、新規移動経路と過去の移動経路とが対応しているか否かを判定してもよい。その際に、目的地予測部111は、移動経路情報格納部163に登録されている過去の移動経路に、検出された新規の(現在の)移動経路が対応しているか否かを、移動経路情報格納部163に基づいて判定してもよい。図8及び図13を参照して具体的に説明すると、目的地予測部111は、検出された新規移動経路R11が、移動経路情報格納部163に登録されている過去の移動経路に対応しているか否かを判定する。
目的地予測部111は、移動端末が新規移動経路を移動中に通過した通過エリアと、この通過エリアから距離的に最も近い位置にあり移動経路情報格納部163に登録されている過去の一の移動経路に含まれている所定数N2(例えば2とする)の通過エリアが重なる共通領域の有無を、新規移動経路の通過エリア毎に通過順に判定する。そして、目的地予測部111は、新規移動経路の複数の通過エリアのうち所定数N3(例えば2とする)以上の通過エリアにおいて上記のような共通領域がないと連続して判定した場合を除き、移動経路情報格納部163に登録されているこの過去の一の移動経路に新規移動経路が対応していると判定する。
図8及び図13を参照して具体的に説明する。目的地予測部111は、移動端末が新規移動経路R11を移動中に通過した通過エリア(エリアE3)と、エリアE3から距離的に最も近い位置にあり移動経路情報格納部163に登録されている過去の一の移動経路R1に含まれている所定数N2(=2)の通過エリア(エリアE5、E6がエリアE3から距離的に最も近い位置にある)を含む(詳細には、エリアE5と、エリアE6とを含む)最小の矩形領域MBR1とが重なる共通領域の有無、及び、移動端末が新規移動経路R11を移動中に通過した通過エリア(エリアE4)と、エリアE4から距離的に最も近い位置にあり移動経路情報格納部163に登録されている過去の一の移動経路R1に含まれている所定数N2(=2)の通過エリア(エリアE6、E7がエリアE4から距離的に最も近い位置にある)を含む(詳細には、エリアE6と、エリアE7とを含む)最小の矩形領域MBR2とが重なる共通領域の有無を、エリアE3、E4のそれぞれに対して判定する。エリアE3はMBR1に含まれており、エリアE4はMBR2に重なる共通領域を有しているので、目的地予測部111は、エリアE3、E4の全てが共通領域を有すると判定する。よって、目的地予測部111は、新規移動経路R11が、エリアE5、E6、E7を含む過去の一の移動経路R1に対応していると判定する。
なお、移動経路情報格納部163に登録されている過去の移動経路に対応していると目的地予測部111によって判定された新規移動経路の出発エリアは、この過去の移動経路の出発エリア又は到着エリアに対応している。以下、二つのエリアが対応しているとは、二つのエリアが重なっており、二つのエリアによって共有される共通領域がある場合を意味する。図13を参照して具体的に説明すると、新規移動経路R11の出発エリア(エリアE21)は、過去の移動経路R1の出発エリア(エリアE2"自宅"(図13))に対応しているので、目的地予測部111、移動経路情報格納部163に登録されている過去の複数の移動経路のうち、新規移動経路R11の出発エリア(エリアE21)に対応している出発エリア(エリアE2"自宅"(図13))を含む過去の移動経路R1を特定する。そして、目的地予測部111は、最初に通過したエリアE3と、移動経路R1の通過エリア(エリアE5、E6)を含むMBR1とが重なっている共通領域があると判定し、よって、この過去の移動経路R1上を移動端末が移動中であると判定する。次に、目的地予測部111は、エリアE3を通過した後に最初に通過したエリアE4と、移動経路R1の通過エリア(エリアE6、E7)を含むMBR2とが重なっている共通領域があると判定し、よって、エリアE4を通過する直前に通過したエリアE3において移動端末が移動中であると判定された移動経路R1上を、エリアE4の通過時においても移動中であると判定する。
移動経路判定部109は、移動端末が移動中から滞在中になったと判定されると、新規移動経路と移動経路情報格納部163に登録されている過去の移動経路とが対応していると目的地予測部111によって判定された場合には、この新規移動経路を表すエリア情報(新規移動経路の出発エリア、到着エリア及び通過エリアを示す各エリア情報を含む)を、この移動経路情報格納部163に登録されている過去の移動経路を示すエリア情報に追加すると共に、この移動経路情報に含まれている移動回数を、1だけ増加して更新する。移動経路判定部109は、新規移動経路と移動経路情報格納部163に登録されている過去の移動経路とが対応していないと目的地予測部111によって判定された場合には、この新規移動経路を表すエリア情報(新規移動経路の出発エリア、到着エリア及び通過エリアを示す各エリア情報を含む)を新規の移動経路情報として移動経路情報格納部163に登録する。
図13を参照して、具体的に説明する。移動経路判定部109は、新規移動経路R11と過去の移動経路R1とが対応していると目的地予測部111によって判定された後、移動端末が移動中から滞在中になったと判定されると、この新規移動経路R11を表すエリア情報(新規移動経路R11の出発エリア、通過エリア及び通過エリアを示す各エリア情報を含む)を、移動経路情報格納部163のうち移動経路R1を示すエリア情報に追加する。
なお、移動経路判定部109は、検出されたエリアE8、E9に基づいて新規移動経路R12を検出した場合、新規移動経路R12と移動経路情報格納部163に登録されている過去の移動経路とが対応していないと目的地予測部111よって判定された場合、この新規移動経路R12を表す情報(新規移動経路R12の出発エリア、到着エリア及び通過エリアを示す各エリア情報を含む)を新規の移動経路情報として移動経路情報格納部163に登録する。例えば、目的地予測部111は、新規移動経路R12上のエリアE8と、エリアE8から距離的に最も近い位置にある移動経路R1の所定数N2(=2)の通過エリアを含む最小の矩形領域(例えばMBR1)とが重なる共通領域が無く、更に、新規移動経路R12上のエリアE9と、エリアE9から距離的に最も近い位置にある移動経路R1の所定数N2の通過エリアを含む最小の矩形領域(例えばMBR1)とが重なる共通領域が無く、よって、新規移動経路R12の複数の通過エリア(エリアE8、E9)のうち所定数N3(=2)以上の通過エリアにおいて、共通領域が無いと判定するので、新規移動経路R12と移動経路情報格納部163に登録されている過去の移動経路R1とが対応していないと判定する。
そして、目的地予測部111は、経路が対応していると判定された過去の移経路とその移動回数とに基づき、移動端末が過去の移動経路を通過中である経路通過確率を算出し、算出された経路通過確率に基づき、移動端末の現在のエリア以降の訪問エリアを予測する。目的地予測部111は、任意の複数のエリアを訪問候補エリアとして特定し、訪問候補エリアごとに、訪問候補エリアを通る過去の移動経路を抽出し、抽出した各過去の移動経路の経路通過確率を合算してエリア通過確率を算出し、エリア通過確率が最大の訪問候補エリアを訪問エリアとして予測してもよい。目的地予測部111は、経路が対応していると判定される過去の移動経路が存在しない場合には訪問エリアの予測を一旦停止し、停止した後に新規移動経路を検出した結果、新たに対応していると判定される過去の移動経路が出現した時点で、訪問エリアの予測を再開してもよい。
<移動手段判定部の詳細な説明>
次に、図15を参照して、移動手段判定部113について詳細に説明する。移動手段を正確に判定するために、移動手段判定部113は、ユーザの位置情報だけでなく、歩数情報も用いてもよい。ここで、移動手段とは、ユーザが移動する際に使用する交通手段であって、例えば、「電車」、「車」、「自転車」、「歩行(徒歩)」等である。
移動手段判定部113は、まずユーザの移動手段の初期状態を「歩行中」とする。そして前回滞在と判定されたエリアのうち最も測位誤差が小さい位置情報に基づいて推定されたエリアと、ユーザが現在存在すると推定されたエリアとの距離がDthメートル以上離れているか否か判断する(S201)。ここで、Dthメートルは、ユーザが移動したと判断することができる最短の距離であって、その値は、予め設定されている。前回滞在と判定されたエリアのうち最も測位誤差が小さい位置情報に基づいて推定されたエリアと、ユーザが現在存在すると推定されたエリアとの距離が、Dthメートルより小さいと判断した場合、移動手段判定部113は、「滞在中」と推定する(S202)。
前回滞在と判定されたエリアのうち最も測位誤差が小さい位置情報に基づいて推定されたエリアと、ユーザが現在存在すると推定されたエリアとの距離がDthメートル以上と判断した場合、移動手段判定部113は、Tth1分以上の間、ユーザの移動速度がVthkm/h以上であるか否か判断する(S203)。ここで、Vthkm/hは、一般的な歩行速度(例えば、3〜4km/h)よりも速く、一般的な自転車の速度(15〜20km/h)程度の速度であることが好ましい。Tth1分は、ユーザが移動手段を使用していると判断できる程度の時間であればよく、ユーザの位置情報を取得する間隔2〜3回分程度の時間でよい。Tth1、Vthは、予め設定されている。また、ユーザの移動速度は、連続的に取得されたユーザの位置情報から算出することができる。例えば、時刻tに取得したユーザの位置情報pと、時刻tに取得したユーザの位置情報pとを用いて、pとpとの間の距離を(t−t)で割ることによりユーザの移動速度を算出する。
S203の判断において、Tth1分以上の間、ユーザの移動速度がVthkm/h以上であると判断した場合、歩数情報が表す歩数が所定の値Cth以上であるか否か判断する(S204)。ここで、Cthは、ユーザが電車や車を利用した場合に想定される歩数よりも大きな値(例えば、50歩程度)であればよく、予め設定されている。歩数がCth以上であると判断した場合、移動手段判定部113は、「自転車移動中」と推定する(S205)。歩数がCthより小さいと判断した場合、移動手段判定部113は、ユーザが現在存在すると推定されたエリアと線路を示す経路との距離がDth2メートル以下であるか否かを判断する(S206)。ここで、Dth2メートルは、ユーザが線路を示す経路上を移動していることが推定可能な距離であればよく、予め設定されている。線路を示す経路との距離がDth2メートル以下と判断した場合、移動手段判定部113は、「電車移動中」と推定する(S207)。一方、線路を示す経路との距離がDth2メートルより大きいと判定した場合、移動手段判定部113は、「車移動中」と推定する(S208)。
また、S203の判断において、Tth1分以上の間、ユーザの移動速度がVthkm/h以上でないと判断された場合には、歩数情報が表す歩数が所定の値Cth以上であるか否か判断する(S209)。歩数がCth以上であると判断した場合、移動手段判定部113は、Tth2分以上の間、ユーザの移動速度がVth2km/h以下であるか否か判断する(S210)。Vth2km/hは、Vthkm/hより遅く、一般的な歩行速度(例えば、3〜4km/h)と、一般的な自転車の速度(15〜20km/h)との間の速度であることが好ましい。Tth2分は、Tth1分と同様にユーザが移動手段を使用していると判断できる程度の時間であればよく、1〜2分程度でよい。Tth2、Vth2は、いずれも予め設定されている。Tth2分以上の間、ユーザの移動速度がVth2km/h以下であると判断した場合、移動手段判定部113は、「歩行中」と推定する(S211)。一方、Tth2分以上の間、ユーザの移動速度がVth2km/h以下でないと判断した場合、移動手段判定部113は、「自転車移動中」と推定する(S212)。また、歩数が所定の値Cthより小さいと判断した場合、いずれの移動手段にも該当しないことになり、ユーザの移動手段の推定を行うことができないことから、前回推定した移動手段を、ユーザの移動手段として推定する(S213)。
<実施例の効果>
本発明の実施例によれば、投稿された情報の中からユーザが興味のある地域に関する情報を選択することが容易になる。投稿情報にはハッシュタグが慣用的に使用されており、このようなハッシュタグを用いることにより、大量の投稿情報から地域に関する投稿情報を容易に取得できる。
また、投稿情報がカテゴリ毎に分類されるため、ユーザが興味のあるカテゴリに関する情報を選択することが容易になる。カテゴリの分類に関して、決まったカテゴリの情報のみを投稿するTwitter_IDを用いることで、カテゴリに関連する単語を自動的に抽出可能になり、カテゴリの分類が簡略化される。
また、移動手段に応じて、カテゴリ毎に投稿情報に優先順位が付与されるため、移動手段によってユーザが関心のあると想定される投稿情報を優先して表示できる。更に、移動経路及び目的地によって、ユーザの現在地から目的地までの投稿情報を、現在地に近い順に表示できる。
説明の便宜上、本発明の実施例に係る装置は機能的なブロック図を用いて説明しているが、本発明の装置は、ハードウェア、ソフトウェア又はそれらの組み合わせで実現されてもよい。また、各機能部が必要に応じて組み合わせて使用されてもよい。
説明の便宜上、本発明の実施例に係る方法は処理の流れを示すフローチャートを用いて説明しているが、本発明の方法は、実施例に示す順序と異なる順序で実施されてもよい。
以上、本発明の実施例について説明したが、本発明は、上記の実施例に限定されることなく、特許請求の範囲内において、種々の変更・応用が可能である。
10 地域情報配信サーバ
101 投稿情報取得部
103 カテゴリ分類部
105 単語抽出部
107 位置情報受信部
109 移動経路判定部
111 目的地予測部
113 移動手段判定部
115 関連投稿情報取得部
117 関連投稿情報配信部
151 ハッシュタグ情報格納部
153 路線・道路情報格納部
155 店舗情報格納部
157 投稿情報格納部
159 カテゴリ情報格納部
161 位置情報格納部
163 移動経路情報格納部
20 移動端末
201 位置情報取得部
203 関連投稿情報受信部
205 表示部

Claims (18)

  1. 移動端末に地域情報を配信する地域情報配信サーバであって、
    投稿情報を格納したサーバから、地域に関する投稿情報を取得する投稿情報取得部と、
    移動端末から当該移動端末の位置情報を受信する位置情報受信部と、
    前記投稿情報取得部により取得された投稿情報のうち、前記移動端末の位置情報に関連する投稿情報を取得する関連投稿情報取得部と、
    前記関連投稿情報取得部により取得された投稿情報を前記移動端末に配信する関連投稿情報配信部と、
    を有する地域情報配信サーバ。
  2. 前記投稿情報取得部により取得された投稿情報を所定のカテゴリに分類し、分類されたカテゴリを前記投稿情報取得部により取得された投稿情報に付与するカテゴリ分類部を更に有し、
    前記関連投稿情報配信部は、前記カテゴリ分類部により付与されたカテゴリと共に、前記関連投稿情報取得部により取得された投稿情報を前記移動端末に配信する、請求項1に記載の地域情報配信サーバ。
  3. 前記カテゴリ分類部は、投稿情報内のテキスト又は投稿情報に付与されているユーザ識別情報に基づいて、投稿情報を所定のカテゴリに分類する、請求項2に記載の地域情報配信サーバ。
  4. 前記カテゴリ分類部は、カテゴリに対応する関連単語に一致する単語又は類似する単語が含まれる投稿情報を当該関連単語が対応するカテゴリに分類する、請求項2又は3に記載の地域情報配信サーバ。
  5. 投稿情報に付与されているユーザ識別情報に基づいて、カテゴリに対応する関連単語を抽出する単語抽出部を更に有し、
    前記カテゴリ分類部は、抽出された関連単語に一致する単語又は類似する単語が含まれる投稿情報を当該関連単語が対応するカテゴリに分類する、請求項4に記載の地域情報配信サーバ。
  6. 前記移動端末の位置情報に基づいて、前記移動端末のユーザの移動手段を判定する移動手段判定部を更に有し、
    前記関連投稿情報取得部は、前記移動端末のユーザの移動手段に基づいて、カテゴリに優先順位を付与し、
    前記関連投稿情報配信部は、前記カテゴリ分類部により付与されたカテゴリ及び前記関連投稿情報取得部により付与されたカテゴリの優先順位と共に、前記関連投稿情報取得部により取得された投稿情報を前記移動端末に配信する、請求項2乃至5のうちいずれか1項に記載の地域情報配信サーバ。
  7. 前記移動端末の位置情報に基づいて、前記移動端末のユーザの移動経路を判定し、過去の移動経度との比較に基づいて移動回数を算出し、前記移動経路及び前記移動回数を移動経路情報格納部に格納する移動経路判定部と、
    前記移動端末の位置情報と、前記移動経路情報格納部に格納された移動端末の移動経路とに基づいて、前記移動端末のユーザの目的地及び移動経路を予測する目的地予測部と、 を更に有し、
    前記関連投稿情報取得部は、前記移動端末との距離又は前記移動回数に基づき投稿情報に優先順位を付与し、
    前記関連投稿情報配信部は、前記関連投稿情報取得部により付与された優先順位と共に、前記関連投稿情報取得部により取得された投稿情報を前記移動端末に配信する、請求項1乃至7のうちいずれか1項に記載の地域情報配信サーバ。
  8. 前記関連投稿情報配信部は、前記移動端末との距離が所定値以下又は前記移動回数が所定回数以上の経路に対応する投稿情報を前記移動端末に配信する、請求項7記載の地域情報配信サーバ。
  9. 鉄道路線及び道路の情報を格納する路線・道路情報格納部を更に有し、
    前記移動経路判定部は、判定した移動経路を、前記路線・道路情報格納部に格納された路線又は道路と対応付け、
    前記関連投稿情報配信部は、前記移動経路判定部で判定した路線又は道路に対応する投稿情報を前記移動端末に配信する、請求項7又は8記載の地域情報配信サーバ。
  10. 前記投稿情報取得部は、投稿情報内のテキスト又は投稿情報に付与されたタグに基づいて、地域に関する投稿情報を取得する、請求項1乃至9のうちいずれか1項に記載の地域情報配信サーバ。
  11. 地域情報配信サーバから地域情報を受信する移動端末であって、
    当該移動端末の位置情報を取得し、位置情報を前記地域情報配信サーバに送信する位置情報取得部と、
    投稿情報を格納したサーバから前記地域情報配信サーバにより取得された地域に関する投稿情報のうち、当該移動端末の位置情報に関連する投稿情報を前記地域情報配信サーバから受信する関連投稿情報受信部と、
    前記関連投稿情報受信部により受信した投稿情報を表示する表示部と、
    を有する移動端末。
  12. 前記関連投稿情報受信部が投稿情報に加えて優先順位を受信した場合、
    前記表示部は、優先順位に基づき投稿情報を表示する、請求項11に記載の移動端末。
  13. 地域情報を表示する移動端末であって、
    投稿情報を格納したサーバから、地域に関する投稿情報を取得する投稿情報取得部と、
    当該移動端末の位置情報を取得する位置情報取得部と、
    前記投稿情報取得部により取得された投稿情報のうち、前記移動端末の位置情報に関連する投稿情報を取得する関連投稿情報取得部と、
    前記関連投稿情報取得部により取得された投稿情報を表示する表示部と、
    を有する移動端末。
  14. 前記表示部は、誤操作を防止するためのロック画面上に投稿情報を表示する
    請求項11乃至13のうちいずれか1項に記載の移動端末。
  15. 移動端末と、移動端末に地域情報を配信する地域情報配信サーバとを有する地域情報配信システムであって、
    前記地域情報配信サーバは、
    投稿情報を格納したサーバから、地域に関する投稿情報を取得する投稿情報取得部と、
    移動端末から当該移動端末の位置情報を受信する位置情報受信部と、
    前記投稿情報取得部により取得された投稿情報のうち、前記移動端末の位置情報に関連する投稿情報を取得する関連投稿情報取得部と、
    前記関連投稿情報取得部により取得された投稿情報を前記移動端末に配信する関連投稿情報配信部と、
    を有し、
    前記移動端末は、
    前記移動端末の位置情報を取得し、位置情報を前記地域情報配信サーバに送信する位置情報取得部と、
    前記地域情報配信サーバから配信された投稿情報を受信する関連投稿情報受信部と、
    前記関連投稿情報取得部により取得された投稿情報を表示する表示部と、
    を有する地域情報配信システム。
  16. 前記関連投稿情報配信部が投稿情報に加えて優先順位を配信した場合、
    前記表示部は、優先順位に基づき投稿情報を表示する、請求項15に記載の地域情報配信システム。
  17. 移動端末に地域情報を配信する地域情報配信サーバにおける地域情報配信方法であって、
    投稿情報を格納したサーバから、地域に関する投稿情報を取得するステップと、
    移動端末から当該移動端末の位置情報を受信するステップと、
    地域に関する投稿情報のうち、前記移動端末の位置情報に関連する投稿情報を取得するステップと、
    前記移動端末の位置情報に関連する投稿情報を前記移動端末に配信するステップと、
    を有する地域情報配信方法。
  18. 地域情報を表示する移動端末における地域情報表示方法であって、
    投稿情報を格納したサーバから、地域に関する投稿情報を取得するステップと、
    当該移動端末の位置情報を取得するステップと、
    地域に関する投稿情報のうち、前記移動端末の位置情報に関連する投稿情報を取得するステップと、
    前記移動端末の位置情報に関連する投稿情報を表示するステップと、
    を有する地域情報表示方法。
JP2011086054A 2011-04-08 2011-04-08 地域情報配信サーバ、移動端末、地域情報配信システム、地域情報配信方法及び地域情報表示方法 Expired - Fee Related JP5389853B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011086054A JP5389853B2 (ja) 2011-04-08 2011-04-08 地域情報配信サーバ、移動端末、地域情報配信システム、地域情報配信方法及び地域情報表示方法
PCT/JP2012/059592 WO2012137952A1 (ja) 2011-04-08 2012-04-06 地域情報配信サーバ、移動端末、地域情報配信システム、地域情報配信方法及び地域情報表示方法
US14/110,092 US20140031068A1 (en) 2011-04-08 2012-04-06 Regional information distribution server, mobile terminal, regional information distribution system, regional information distribution method, and regional information display method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011086054A JP5389853B2 (ja) 2011-04-08 2011-04-08 地域情報配信サーバ、移動端末、地域情報配信システム、地域情報配信方法及び地域情報表示方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012221207A true JP2012221207A (ja) 2012-11-12
JP5389853B2 JP5389853B2 (ja) 2014-01-15

Family

ID=46969340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011086054A Expired - Fee Related JP5389853B2 (ja) 2011-04-08 2011-04-08 地域情報配信サーバ、移動端末、地域情報配信システム、地域情報配信方法及び地域情報表示方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20140031068A1 (ja)
JP (1) JP5389853B2 (ja)
WO (1) WO2012137952A1 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014155099A (ja) * 2013-02-12 2014-08-25 Zenrin Datacom Co Ltd 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2015109031A (ja) * 2013-12-05 2015-06-11 ヤフー株式会社 歩行者人数推定装置、歩行者人数推定システム、および歩行者人数推定方法
JP2015142321A (ja) * 2014-01-30 2015-08-03 京セラ株式会社 携帯電子機器、表示制御方法及び表示制御プログラム
JP2016057752A (ja) * 2014-09-08 2016-04-21 株式会社Nttドコモ 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法およびプログラム
JP2016181073A (ja) * 2015-03-24 2016-10-13 株式会社 ミックウェア 情報処理装置、サーバ装置、カメラ、情報処理方法、およびプログラム
KR101697528B1 (ko) * 2015-09-11 2017-01-18 주식회사 로플랫 단말기의 위치 정보 제공 방법 및 이를 위한 장치
JP2017151636A (ja) * 2016-02-23 2017-08-31 Necパーソナルコンピュータ株式会社 携帯情報端末、携帯情報端末の制御方法、及びプログラム
JP2018503920A (ja) * 2015-01-27 2018-02-08 ベイジン ディディ インフィニティ テクノロジー アンド ディベロップメント カンパニー リミティッド オン・デマンドサービスの情報を提供する方法及びシステム
JP2018081454A (ja) * 2016-11-15 2018-05-24 日本電信電話株式会社 散策行動頻出範囲抽出装置、方法、及びプログラム
JP2018092646A (ja) * 2013-03-15 2018-06-14 フェイスブック,インク. ユーザ・インターフェースのソーシャル・フィルタリング
JP7475405B2 (ja) 2022-09-20 2024-04-26 Lineヤフー株式会社 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8990194B2 (en) * 2012-11-02 2015-03-24 Google Inc. Adjusting content delivery based on user submissions of photographs
CN103024731B (zh) * 2012-11-21 2015-05-06 小米科技有限责任公司 号段归属地的确定方法、服务器及移动终端
US9047315B1 (en) * 2012-12-05 2015-06-02 Google Inc. Geotagged hashtags
US9125019B1 (en) * 2014-05-01 2015-09-01 Glopos Fzc Positioning arrangement, method, mobile device and computer program
US10389605B2 (en) * 2015-09-25 2019-08-20 Ncr Corporation Area based event detection and multi-factorial event characterization
JP6620538B2 (ja) * 2015-12-04 2019-12-18 富士通株式会社 学習プログラム、学習方法およびメールサーバ
US20180017400A1 (en) * 2016-07-15 2018-01-18 Microsoft Technology Licensing, Llc Point of interest identification based on polyline route and progress along route

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002304408A (ja) * 2001-04-04 2002-10-18 Hitachi Ltd 移動端末
JP2004117442A (ja) * 2002-09-24 2004-04-15 Toshiba Corp 広告情報送信装置、広告情報受信装置
JP2006285646A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 System Developments Bureau:Kk 施設情報提供方法及び施設情報提供装置
JP2006293767A (ja) * 2005-04-12 2006-10-26 Nomura Research Institute Ltd 文章分類装置、文章分類方法および分類辞書作成装置
JP2007233875A (ja) * 2006-03-02 2007-09-13 Nomura Research Institute Ltd 投稿処理装置
JP2008242639A (ja) * 2007-03-26 2008-10-09 Fujifilm Corp 登録制コミュニケーションサイトの提供装置及び方法
JP2009116656A (ja) * 2007-11-07 2009-05-28 Panasonic Corp コンテンツ配信システム、広告挿入装置、および、端末装置
JP2009230514A (ja) * 2008-03-24 2009-10-08 Nec Corp 行き先情報推薦システム、行き先情報推薦装置、携帯端末および行き先情報推薦方法
JP2010079608A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Nec Corp 情報配信システム、情報配信サーバ、情報配信方法および情報配信プログラム
JP2011065470A (ja) * 2009-09-17 2011-03-31 Fujitsu Ltd 情報提供装置、情報提供方法及びコンピュータプログラム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5442557A (en) * 1991-07-26 1995-08-15 Pioneer Electronic Corporation Navigation device
US20040137886A1 (en) * 2002-11-22 2004-07-15 Monte Ross Method and system for delivering electronic coupons to wireless mobile terminals
US8660531B2 (en) * 2010-11-03 2014-02-25 Blackberry Limited Access to locked functions

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002304408A (ja) * 2001-04-04 2002-10-18 Hitachi Ltd 移動端末
JP2004117442A (ja) * 2002-09-24 2004-04-15 Toshiba Corp 広告情報送信装置、広告情報受信装置
JP2006285646A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 System Developments Bureau:Kk 施設情報提供方法及び施設情報提供装置
JP2006293767A (ja) * 2005-04-12 2006-10-26 Nomura Research Institute Ltd 文章分類装置、文章分類方法および分類辞書作成装置
JP2007233875A (ja) * 2006-03-02 2007-09-13 Nomura Research Institute Ltd 投稿処理装置
JP2008242639A (ja) * 2007-03-26 2008-10-09 Fujifilm Corp 登録制コミュニケーションサイトの提供装置及び方法
JP2009116656A (ja) * 2007-11-07 2009-05-28 Panasonic Corp コンテンツ配信システム、広告挿入装置、および、端末装置
JP2009230514A (ja) * 2008-03-24 2009-10-08 Nec Corp 行き先情報推薦システム、行き先情報推薦装置、携帯端末および行き先情報推薦方法
JP2010079608A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Nec Corp 情報配信システム、情報配信サーバ、情報配信方法および情報配信プログラム
JP2011065470A (ja) * 2009-09-17 2011-03-31 Fujitsu Ltd 情報提供装置、情報提供方法及びコンピュータプログラム

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014155099A (ja) * 2013-02-12 2014-08-25 Zenrin Datacom Co Ltd 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2018092646A (ja) * 2013-03-15 2018-06-14 フェイスブック,インク. ユーザ・インターフェースのソーシャル・フィルタリング
US10671413B2 (en) 2013-03-15 2020-06-02 Facebook, Inc. Social filtering of user interface
JP2015109031A (ja) * 2013-12-05 2015-06-11 ヤフー株式会社 歩行者人数推定装置、歩行者人数推定システム、および歩行者人数推定方法
JP2015142321A (ja) * 2014-01-30 2015-08-03 京セラ株式会社 携帯電子機器、表示制御方法及び表示制御プログラム
WO2015114898A1 (ja) * 2014-01-30 2015-08-06 京セラ株式会社 携帯電子機器、表示制御方法及び記憶媒体
US10075580B2 (en) 2014-01-30 2018-09-11 Kyocera Corporation Mobile electronic device, display control method, and non-transitory storage medium
JP2016057752A (ja) * 2014-09-08 2016-04-21 株式会社Nttドコモ 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法およびプログラム
JP2018503920A (ja) * 2015-01-27 2018-02-08 ベイジン ディディ インフィニティ テクノロジー アンド ディベロップメント カンパニー リミティッド オン・デマンドサービスの情報を提供する方法及びシステム
JP2016181073A (ja) * 2015-03-24 2016-10-13 株式会社 ミックウェア 情報処理装置、サーバ装置、カメラ、情報処理方法、およびプログラム
KR101697528B1 (ko) * 2015-09-11 2017-01-18 주식회사 로플랫 단말기의 위치 정보 제공 방법 및 이를 위한 장치
JP2017151636A (ja) * 2016-02-23 2017-08-31 Necパーソナルコンピュータ株式会社 携帯情報端末、携帯情報端末の制御方法、及びプログラム
JP2018081454A (ja) * 2016-11-15 2018-05-24 日本電信電話株式会社 散策行動頻出範囲抽出装置、方法、及びプログラム
JP7475405B2 (ja) 2022-09-20 2024-04-26 Lineヤフー株式会社 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP5389853B2 (ja) 2014-01-15
WO2012137952A1 (ja) 2012-10-11
US20140031068A1 (en) 2014-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5389853B2 (ja) 地域情報配信サーバ、移動端末、地域情報配信システム、地域情報配信方法及び地域情報表示方法
Sun et al. Road-based travel recommendation using geo-tagged images
KR101692501B1 (ko) 부동산 매물 검색 방법 및 장치
Comito et al. Mining human mobility patterns from social geo-tagged data
JP5947050B2 (ja) 広告システムおよび広告方法
US20130006522A1 (en) Method for constructing geo-fences for a spatial recommendation and discovery system
JP5038644B2 (ja) ナビゲーションシステム、経路探索サーバ、端末装置および広告表示方法
JP6679332B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2011150462A (ja) 広告配信システム、広告配信装置、広告配信方法およびプログラム
US20120053833A1 (en) Parking space location automatically recorded following detected arrival at navigated destination
US20120053966A1 (en) Detected arrival at navigated destination automatically triggers delivery of arrival notice to third party
JP6655867B2 (ja) 情報処理システム、情報処理プログラム、情報処理装置、および情報処理方法
CN111372192B (zh) 信息推荐方法、装置、终端及存储介质
US20050080554A1 (en) Area information provision system and method
JP2008102046A (ja) ナビゲーションシステム、経路探索サーバおよび端末装置
JP5047920B2 (ja) 経路情報配信システム、経路情報案内サーバおよび端末装置ならびに経路情報配信方法
US9797730B2 (en) Detected arrival at navigated destination automatically triggers delivery of relevant local information to user
JP2004361105A (ja) ナビゲーションシステム
JP2018077756A (ja) 対象経路を含む移動位置範囲群に基づき通行量を推定する装置、プログラム及び方法
JP7114981B2 (ja) 経路探索装置、プログラム及び経路探索サーバ
JP2009210532A (ja) 地図表示システム、経路探索サーバおよび経路探索方法ならびに端末装置
JP6345212B2 (ja) 情報処理サーバ、プログラム、および情報処理方法
JP7075990B2 (ja) 情報分析装置及び情報分析方法
KR101859529B1 (ko) 부동산 매물 검색 방법 및 장치
JP6101129B2 (ja) 施設検索装置、施設検索方法および施設検索プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130618

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130731

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131001

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131009

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees