JP2012218080A - ブラシ研削装置 - Google Patents

ブラシ研削装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012218080A
JP2012218080A JP2011083491A JP2011083491A JP2012218080A JP 2012218080 A JP2012218080 A JP 2012218080A JP 2011083491 A JP2011083491 A JP 2011083491A JP 2011083491 A JP2011083491 A JP 2011083491A JP 2012218080 A JP2012218080 A JP 2012218080A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brush
grinding
housing member
shaft
grinding brush
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011083491A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5649499B2 (ja
Inventor
Takehisa Kimura
剛久 木村
Toru Yagasaki
徹 矢ヶ崎
Hideaki Aoyama
英明 青山
Kazuyuki Mita
和之 三田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2011083491A priority Critical patent/JP5649499B2/ja
Publication of JP2012218080A publication Critical patent/JP2012218080A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5649499B2 publication Critical patent/JP5649499B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)

Abstract

【課題】研削ブラシの自己磨耗による先端部の拘束力低下を防止することができるだけでなく、全長の初期寸法が比較的長い研削ブラシであっても腰の強さの低下を防止して研削作業を行うことができるブラシ研削装置を提供する。
【解決手段】研削ブラシ3の外周を覆って撓みを規制すると共に、研削ブラシ3の先端部を突出させて収容するブラシ収容部材5を設ける。ブラシホルダ2とブラシ収容部材5内の研削ブラシ3とをブラシ軸4で連結する。ブラシ収容部材5の下端開口の口径を拡縮させることにより研削ブラシ3に対する拘束力を可変させる拘束力可変手段8を設ける。拘束力可変手段8による研削ブラシ3の拘束が解除されているとき、ブラシ軸4で研削ブラシ3をブラシ収容部材5から押し出す。
【選択図】図1

Description

本発明は、砥粒入りブラシ素線を束ねた研削ブラシを用いてワークの研削を行うブラシ研削装置に関する。
従来、ブラシホルダの下面に取り付けた研削ブラシを、ブラシホルダと一体に回転させることにより、ワークの研磨や研削を行うブラシ研削装置が知られている(特許文献1参照)。
この種のブラシ研削装置においては、研削ブラシの先端(毛先)から基端側に所定距離を存した位置を拘束し、これによって研削ブラシの横反りや広がりを防止している。そして、研削作業を長時間行うことにより研削ブラシが磨耗し、拘束位置から毛先までの長さ寸法が短くなったときには、拘束位置を研削ブラシの基端側に移動させることにより、拘束位置から毛先までの長さ寸法を一定に維持される。
また、特許文献1のブラシ研削装置は、上記拘束位置における研削ブラシの拘束力を可変可能に拘束する拘束力可変手段を備えている。これにより、研削ブラシに対する拘束力の強弱が自在に設定できるので、拘束力を強くしてワークを所望の形状に研削するといった比較的加工量の大きい研削加工が行えるだけでなく、拘束力を弱くしてワークの表面処理や端縁のバリ取りといった比較的加工量の小さい研磨加工も行うことができるようになっている。
なお、研削ブラシは多数の砥粒入りブラシ素線を基端部(根元)で束ねることにより形成されているが、研削作業時にはブラシ素線同士が擦れ合って個々のブラシ素線が細くなるといった所謂自己磨耗が発生する。このため、研削ブラシの全体外径が小さくなって、上記拘束位置の拘束状態が弛み、当該拘束位置から毛先までの腰が弱くなることにより研削精度が悪化するおそれがあるが、上記拘束力可変手段によれば、研削ブラシの外径の縮小度合いに応じて拘束力を増加させることができるので、拘束位置から毛先までの腰を一定に維持することが可能となる。
ところで、研削ブラシは、研削作業に伴う先端部の磨耗により、毛足方向の全長が短くなっていく。そして研削作業に不適合な長さまで磨耗した研削ブラシは、新しいものに交換される。この場合、毛足方向の全長の初期寸法が比較的長い研削ブラシを用いることにより、磨耗に対する許容範囲が大となるので、研削ブラシの交換頻度を少なくすることができ、交換作業に伴う効率低下を防止することができる。
しかし、研削ブラシは全長の初期寸法が長いほど、全長にわたる腰が弱く撓み易くなるために、上記拘束位置で拘束していても、拘束位置から毛先までの腰に悪影響を与えてしまい、ワークの加工効率の低下や、加工精度の低下が生じる。
そこで、研削ブラシの基端部と上記拘束位置との間の所定の領域を熱収縮チューブ等の結束部材で結束することが考えられる。こうすることで、研削ブラシを構成している各ブラシ素線が一体的に結束され、全長の初期寸法を長い研削ブラシであっても、十分な腰の強さを得ることができる。
しかし、研削ブラシの磨耗が進んで拘束位置を基端部側に移動させるときには、熱収縮チューブ等の結束部材を除去する作業が必要となる。そして、ブラシホルダに多数の研削ブラシが取り付けられている場合には、その個々の研削ブラシから結束部材を除去する作業が極めて煩わしい不都合がある。
特許第4160541号公報
かかる不都合を解消して、本発明は、研削ブラシの自己磨耗による先端部の拘束力低下を防止することができるだけでなく、全長の初期寸法が比較的長い研削ブラシであっても腰の強さの低下を防止して研削作業を行うことができるブラシ研削装置を提供することを目的とする。
かかる目的を達成するために、本発明のブラシ研削装置は、複数の砥粒入りブラシ素線を基端部で結束してなる研削ブラシと、該研削ブラシの先端部を下方に向けて該研削ブラシの基端部を連結保持するブラシホルダとを備え、前記研削ブラシの先端部でワークを研削するブラシ研削装置において、筒状に形成され、前記研削ブラシの基端部から毛足方向に沿って外周を覆うことにより該研削ブラシの撓みを規制すると共に、該研削ブラシの先端側を下端開口から突出自在として該研削ブラシを収容するブラシ収容部材と、前記ブラシホルダの下方に位置して前記ブラシ収容部材を支持する支持板と、前記ブラシホルダと前記ブラシ収容部材に収容された前記研削ブラシの基端部とを連結するブラシ軸と、前記ブラシ収容部材の下端部に設けられて前記研削ブラシを解除自在に拘束すると共に、該ブラシ収容部材の下端開口の実質的な口径を拡縮させることにより前記研削ブラシに対する拘束力を可変させる拘束力可変手段と、該拘束力可変手段による前記研削ブラシの拘束が解除されているとき、前記ブラシ軸を介して前記研削ブラシを下降させることにより該研削ブラシを前記ブラシ収容部材の下端開口から所定寸法突出させるブラシ押出し手段とを備えることを特徴とする。
本発明のブラシ研削装置によれば、研削ブラシを前記ブラシ収容部材に収容し、ブラシ収容部材の下端開口から突出する研削ブラシの先端部によりワークの研削加工が行われる。このとき、前記研削ブラシは、前記拘束力可変手段によってその先端部を前記ブラシ収容部材から所定寸法突出させた状態で拘束されるので、研削ブラシの先端部における横反りや広がりが確実に防止された状態で研削加工を行うことができる。
また、研削ブラシの先端部が磨耗したときには、前記拘束力可変手段による拘束を解除し、前記ブラシ押出し手段によりブラシ軸を介して研削ブラシを押し出し、研削ブラシの先端部が前記ブラシ収容部材の下端開口から所定寸法突出した状態を維持することができる。
そして、研削ブラシの自己磨耗により先端部の外径が減少しても、これに追従して拘束力を増加させることで拘束力の低下を防止することができる。これにより、前記ブラシ収容部材から突出した部分の研削ブラシの腰を十分な強さに維持することができ、加工精度の低下を防止することができる。
更に、前記研削ブラシが、前記拘束力可変手段によって前記ブラシ収容部材の下端部で拘束されているとき、研削ブラシにおける拘束位置から基端部にかけての領域は、前記ブラシ収容部材に収容された状態で撓みが規制されている。これによって、従来の結束部材を用いることなく全長の初期寸法が比較的長い研削ブラシを用いることができ、この研削ブラシの全長にわたって十分な腰の強さを維持することができる。従って、研削ブラシの全長を長くして無駄を小とすることができるだけでなくワークを高精度に加工することができる。
また、本発明のブラシ研削装置において、前記拘束力可変手段は、前記研削ブラシが突出する前記ブラシ収容部材の下端部に形成されて拡径方向に弾性を有しつつ縮径自在の弾性開口部と、該弾性開口部の外周面に形成されて下方に向って次第に拡径するテーパ面と、該テーパ面に当接しつつ前記ブラシ収容部材と相対的に上下動することにより該テーパ面への当接位置に応じて前記弾性開口部の口径を拡縮させる当接部材とを備えることを特徴とする。
これによれば、前記拘束力可変手段による研削ブラシの拘束、拘束力の変更、及び解除を、弾性開口部のテーパ面に沿った当接部材の移動により確実且つ迅速に行うことができる。
また、本発明のブラシ研削装置において、前記ブラシ軸は、前記ブラシホルダに回転自在に支持されており、前記ブラシホルダは、前記拘束力可変手段による前記研削ブラシの拘束が解除されているとき、前記ブラシ軸を介して前記研削ブラシを所定角度回転させるブラシ軸回転手段を備えることを特徴とする。
これによれば、前記ブラシ収容部材から研削ブラシを突出させる際に前記ブラシ軸回転手段により研削ブラシをその毛足方向の軸線回りに回転させることができ、ワークの研削作業に伴う研削ブラシの先端(毛先)の偏磨耗を防止することができる。
また、本発明のブラシ研削装置において、前記ブラシ収容部材の下端部の内周面に、周方向に延びる凸条による凹凸面が形成されていることが好ましい。これによれば、ブラシ収容部材の下端部で前記拘束力可変手段により拘束される研削ブラシに前記凹凸面が喰い込んで、拘束状態の研削ブラシを前記ブラシ収容部材にしっかりと固定することができる。
また、本発明のブラシ研削装置において、前記研削ブラシと前記ブラシ軸とは、互いの螺合により取り外し自在に連結されていることが好ましい。これによれば、前記ブラシ収容部材の内部にブラシ軸が延びていて、ブラシ軸の先端がブラシ収容部材の内部に位置していても、研削ブラシとブラシ軸とを相対方向に回転させるだけで、研削ブラシとブラシ軸との螺合による連結及び螺合解除による両者の分離が行える。従って、研削ブラシとブラシ軸との連結やその解除をブラシ収容部材の外部で行う必要がなく、研削ブラシの交換作業等を極めて容易に行うことができる。
本発明の第1の実施形態のブラシ研削装置を示す説明的断面図。 研削ブラシとブラシ軸との連結状態を示す説明的断面図 ブラシ収容部材を示す説明的側面図。 第1の実施形態の要部とその作動を示す説明的断面図。 本発明の第2の実施形態のブラシ研削装置を示す説明的断面図。 第2の実施形態の要部とその作動を示す説明的断面図。
本発明の第1の実施形態のブラシ研削装置1は、図1に示すように、円盤状のブラシホルダ2と、複数本の研削ブラシ3とを備えている。各研削ブラシ3は、ブラシホルダ2の下方に周方向の間隔を存して配設され、夫々の研削ブラシ3はブラシホルダ2に回転自在に支持されて下方に延びるブラシ軸4の下端に連結されている。また、研削ブラシ3は、筒状に形成されたブラシ収容部材5の内部に収容されている。ブラシ収容部材5は、ブラシホルダ2の下方に配置された円盤状の第1支持板6にネジ部材7により固定支持されている。また、ブラシ収容部材5の下端部には、後述する拘束力可変手段8が設けられている。
研削ブラシ3は、図2に示すように、砥粒を混入させたナイロン等の合成繊維で形成された多数のブラシ素線9をその基端部において線材10で結束し、その外側をキャップ部材11で覆うことにより形成されている。線材10は、例えば針金で形成され、キャップ部材11は、例えばステンレス等の金属で形成される。
キャップ部材11には雌ネジ部材12が内包されており、雌ネジ部材12にブラシ軸4の下端に鍔部13を介して連設された雄ネジ部14を螺合することによってブラシ軸4と研削ブラシ3と連結されている。
ブラシ収容部材5は、図3に示すように、ブラシ軸4が摺動自在に貫通する上端壁15と、上端壁15の周縁から下方に円筒状に延びてブラシ軸4に連結された研削ブラシ3の外周を覆う外套部16と、外套部16の下方に連設された弾性開口部17とを備えている。弾性開口部17は下方に向って次第に肉厚とされており、これによって弾性開口部17の外周面には、下方に向って次第に拡径されるテーパ面18が形成されている。弾性開口部17は、図3に示すように、上下方向に延びて下端が開放された複数のスリット19を備えたコレット状とされ、拡径方向に弾性を有しつつ縮径自在とされている。更に、弾性開口部17の内周面には、周方向に延びる凸条20による凹凸面が形成されている。
弾性開口部17は、図1に示すように、テーパ面18に摺動自在に当接する環状の当接部材21に挿通されている。第1支持板6の下方には、円盤状の第2支持板22が配設されている。第2支持板22には、ブラシ収容部材5に対応する位置に貫通孔23が形成されており、この貫通孔23に前記当接部材21が挿着支持されている。第1支持板6と第2支持板22とは本発明における支持板に相当するものである。
拘束力可変手段8は、ブラシ収容部材5の一部である弾性開口部17とその外周に形成されたテーパ面18、及び第2支持板22に支持されている当接部材21を備えることによって構成されるものである。即ち、図4(a)に示すように、当接部材21がテーパ面18の大径側をその外方から押圧することにより、弾性開口部17の内径が縮径されて研削ブラシ3を拘束する。このとき、弾性開口部17の内周面で凹凸面を構成する凸条20が研削ブラシ3に喰込んで研削ブラシ3がしっかりと拘束される。また、図4(b)に示すように、当接部材21がテーパ面18の小径側に位置しているときには、弾性開口部17が弾発的に拡開された状態となり、研削ブラシ3をその毛足方向に移動させることができる。
なお、弾性開口部17の内周面において凹凸面を形成している凸条20は、断面形状が三角形でもよく、四角形でもよいが、該凸条をらせん状に形成して雌ネジ形状とすることで、研削ブラシ3とブラシ収容部材5との相対的な回転で凸条20を研削ブラシ3に容易に喰込ませることができて有利である。
また、図1に示すように、ブラシ収容部材5の外周には、鍔部材24が外挿されており、鍔部材24の下方には当接部材21の上面との間にバネ部材25が設けられている。バネ部材25は、鍔部材24を介してブラシ収容部材5を上方に向って付勢している。なお、鍔部材24の上方には、ブラシ収容部材5の外周に形成された溝部27(図3参照)にサークリップ26が嵌着されて、共に位置決めされている。
第2支持板22には、上下方向に延びる引込ロッド28の下端が連結されている。引込ロッド28は、ブラシホルダ2に形成された貫通孔29及び第1支持板6に形成された貫通孔38を介して上方に延びて、その上端が後述の回転軸30の周囲に昇降自在に設けられた昇降板31に連結されている。昇降板31は、図外のフレームに支持されたシリンダ32により上方に引き上げられる。シリンダ32が昇降板31を引き上げると、引込ロッド28を介して第2支持板22が第1支持板6に近づく方向に上昇される。これにより、相対的に当接部材21が弾性開口部17のテーパ面の大径側から小径側に向って移動する。
第1支持板6には、上下方向に延びる連結ロッド33が摺動不能に貫通している。連結ロッド33は、ブラシホルダ2及び第2支持板22を夫々摺動自在として貫通し、ブラシホルダ2の上方に配置されている筒状の回転軸30に、その周囲に張り出す鍔板部34を介して連結されている。回転軸30は図示しない駆動モータにより回転駆動される。回転軸30の回転は連結ロッド33によりブラシホルダ2、第1支持板6及び第2支持板22に伝達される。
ブラシホルダ2には、筒状の回転軸30内に摺動自在に挿通された略円柱状の昇降軸35が連結されている。ブラシホルダ2は、昇降軸35が図示しない昇降手段により軸線方向に摺動されることで、それに伴って昇降する。ブラシホルダ2を下降させることにより、ブラシ軸4を介して研削ブラシ3をその毛足方向に向って下降させることができる。前記昇降手段及び昇降軸35は、本発明のブラシ押出し手段として機能するものである。
また、ブラシ軸4は、ブラシホルダ2に回転自在に支持され、上端部に従動ギヤ36を備えている。従動ギヤ36は全てのブラシ軸4に設けられていて、図示省略したが、夫々のブラシ軸4に設けられた従動ギヤ36同士が互いに回転伝達できる構成となっている。このうち何れか1つの従動ギヤ36には、ブラシホルダ2に設けられた図示しないサーボモータ等の回転駆動手段が備える駆動ギヤ37が噛合されている。当該回転駆動手段は、所定の回転角度ずつ回転させることができるものであり、ブラシ軸4を介して研削ブラシ3を所定角度回転させる本発明のブラシ軸回転手段として機能する。
次に、以上の構成からなるブラシ研削装置1において、本発明の要旨に係る作動を説明する。
図1を参照して、図示しないワークの研削作業時には、回転軸30の回転によりブラシホルダ2が回転され、これに伴って研削ブラシ3がブラシホルダ2と同心円の周回軌道上を移動する。そして、ブラシ収容部材5の下端から下方に突出する研削ブラシ3の先端部をワークに突き当てることでワークに研削加工を施すことができる。
このとき、研削ブラシ3は、拘束力可変手段8を構成するブラシ収容部材5の弾性開口部17により確実に拘束されるだけでなく、弾性開口部17による拘束位置よりも上方側でブラシ収容部材5に収容された部分は、外套部16により撓みが規制されるので、研削ブラシ3の全長にわたって腰を強くすることができる。これにより、高い研削精度を得ることができるだけでなく、研削ブラシ3の全長を長くして研削ブラシ3の交換頻度を低減させることができると共に研削ブラシ3の無駄を小とすることができる。
また、ブラシ収容部材5の内部に位置する研削ブラシ3は外套部16により撓みが規制されることにより、ブラシ素線9同士の擦れも比較的少なく、ブラシ素線9同士による自己磨耗の発生も抑制される。これにより、研削ブラシ3の寿命を延長させることができる。
更に、弾性開口部17は、そのテーパ面18に対する当接部材21の位置により縮径度合いが調節可能であるので、研削ブラシ3の拘束力を容易に増減することができ、例えば、ワークに対する切削加工量に応じて適した腰を研削ブラシ3の先端部に付与することができる。
その後、研削加工により研削ブラシ3が磨耗し、図4(a)に示すように、ブラシ収容部材5の下端から下方に突出する研削ブラシ3の先端部の長さ(トリム長L)が短くなったときには、次のようにして研削ブラシ3を突出させる。
即ち、図4(b)に示すように、先ず、第2支持板22を上昇させることにより、前述したように、弾性開口部17と相対的に当接部材21がテーパ面18の小径側に移動して弾性開口部17による研削ブラシ3の拘束が解除される。このとき、第2支持板22の上昇位置で弾性開口部17による研削ブラシ3の拘束が解除されるので、研削ブラシ3に対するブラシ収容部材5の引き摺りを生じさせることはなく、研削ブラシ3の自己磨耗を抑制することができる。
次いで、ブラシ軸4により研削ブラシ3を下降させることにより研削ブラシ3をブラシ収容部材5の下端から所定寸法突出させる。このとき、ブラシ軸4を介して研削ブラシ3を所定角度回転させることにより、研削ブラシ3の先端(毛先)に生じる偏磨耗を防止することができる。
そして、図4(c)に示すように、第2支持板22の上昇状態を解除することにより、具体的にはブラシ収容部材5に対し第2支持板22をバネ部材25の付勢により下降させる。これに伴い、弾性開口部17と相対的に当接部材21がテーパ面18の大径側に移動し、弾性開口部17により研削ブラシ3が拘束される。これにより、研削ブラシ3のトリム長を一定とすることができるので、研削ブラシ3の先端部に所望の腰の強さが付与された状態を確実に維持することができ、高い加工精度を得ることができる。
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。なお、第2の実施形態については、第1の実施形態と異なる構成のみを図5及び図6を参照して説明し、第1の実施形態と同一の構成については図1及び図4と同一の符号を付してその説明を省略する。
第2の実施形態のブラシ研削装置40は、第1の実施形態の引込ロッド28に替えて、図5に示すように、第1支持板6を下降させる押圧ロッド41を備えている。押圧ロッド41は、その下端が第1支持板6に連結され、ブラシホルダ2に形成された貫通孔29を介して上方に延び、その上端が昇降板31に連結されている。
昇降板31は、シリンダ32によって下方に押し下げられて下降し、昇降板31の下降により、押圧ロッド41を介して第1支持板6が第2支持板22に近づく方向に下降される。これにより、相対的に当接部材21が弾性開口部17のテーパ面の大径側から小径側に向って移動する。
また、第2の実施形態のブラシ研削装置40は、第1の実施形態の連結ロッド33に替えて、連結ロッド42を備えている。連結ロッド42は、回転軸30の周囲に張り出す鍔板部34に上端が連結されており、第1支持板6及びブラシホルダ2を夫々摺動自在として貫通し、その下端に第2支持板22が連結されている。回転軸30の回転は連結ロッド42によりブラシホルダ2、第1支持板6及び第2支持板22に伝達される。
このように、ブラシ研削装置40においては、連結ロッド42により第2支持板22が定位置に保持され、押圧ロッド41により第1支持板6が第2支持板22に対して移動するように構成されている。
以上の構成からなるブラシ研削装置40の作動を説明すれば、研削加工により研削ブラシ3が磨耗し、図6(a)に示すように、ブラシ収容部材5の下端から下方に突出する研削ブラシ3の先端部の長さ(トリム長L)が短くなったとき、先ず、図6(b)に示すように、押圧ロッド41(図5参照)の押圧により第1支持板6を下降させる。これにより、弾性開口部17と相対的に当接部材21がテーパ面18の小径側に移動して弾性開口部17による研削ブラシ3の拘束が解除される。
次いで、ブラシ軸4により研削ブラシ3を下降させることにより研削ブラシ3をブラシ収容部材5の下端から所定寸法突出させる。このとき、ブラシ軸4を介して研削ブラシ3を所定角度回転させることにより、研削ブラシ3の先端(毛先)に生じる偏磨耗を防止することができる。
そして、図6(c)に示すように、第1支持板6の下降状態を解除することにより、バネ部材25の付勢により第2支持板22に対しブラシ収容部材5を上昇させる。これに伴い、弾性開口部17と相対的に当接部材21がテーパ面18の大径側に移動し、弾性開口部17により研削ブラシ3が拘束される。これにより、研削ブラシ3のトリム長を一定とすることができるので、研削ブラシ3の先端部に所望の腰の強さが付与された状態を確実に維持することができ、高い加工精度を得ることができる。
1,40…ブラシ研削装置、2…ブラシホルダ、3…研削ブラシ、4…ブラシ軸、5…ブラシ収容部材、6…第1支持板(支持板)、8…拘束力可変手段、9…ブラシ素線、17…弾性開口部、18…テーパ面、20…凸条、21…当接部材、22…第2支持板(支持板)、35…昇降軸(ブラシ押出し手段)。

Claims (5)

  1. 複数の砥粒入りブラシ素線を基端部で結束してなる研削ブラシと、該研削ブラシの先端部を下方に向けて該研削ブラシの基端部を連結保持するブラシホルダとを備え、前記研削ブラシの先端部でワークを研削するブラシ研削装置において、
    筒状に形成され、前記研削ブラシの基端部から毛足方向に沿って外周を覆うことにより該研削ブラシの撓みを規制すると共に、該研削ブラシの先端側を下端開口から突出自在として該研削ブラシを収容するブラシ収容部材と、
    前記ブラシホルダの下方に位置して前記ブラシ収容部材を支持する支持板と、
    前記ブラシホルダと前記ブラシ収容部材に収容された前記研削ブラシの基端部とを連結するブラシ軸と、
    前記ブラシ収容部材の下端部に設けられて前記研削ブラシを解除自在に拘束すると共に、該ブラシ収容部材の下端開口の実質的な口径を拡縮させることにより前記研削ブラシに対する拘束力を可変させる拘束力可変手段と、
    該拘束力可変手段による前記研削ブラシの拘束が解除されているとき、前記ブラシ軸を介して前記研削ブラシを下降させることにより該研削ブラシを前記ブラシ収容部材の下端開口から所定寸法突出させるブラシ押出し手段とを備えることを特徴とするブラシ研削装置。
  2. 請求項1記載のブラシ研削装置において、
    前記拘束力可変手段は、前記研削ブラシが突出する前記ブラシ収容部材の下端部に形成されて拡径方向に弾性を有しつつ縮径自在の弾性開口部と、該弾性開口部の外周面に形成されて下方に向って次第に拡径するテーパ面と、該テーパ面に当接しつつ前記ブラシ収容部材と相対的に上下動することにより該テーパ面への当接位置に応じて前記弾性開口部の口径を拡縮させる当接部材とを備えることを特徴とするブラシ研削装置。
  3. 請求項1又は2記載のブラシ研削装置において、
    前記ブラシ軸は、前記ブラシホルダに回転自在に支持されており、
    前記ブラシホルダは、前記拘束力可変手段による前記研削ブラシの拘束が解除されているとき、前記ブラシ軸を介して前記研削ブラシを所定角度回転させるブラシ軸回転手段を備えることを特徴とするブラシ研削装置。
  4. 請求項1乃至3の何れか1項記載のブラシ研削装置において、
    前記ブラシ収容部材の下端部の内周面に、周方向に延びる凸条による凹凸面が形成されていることを特徴とするブラシ研削装置。
  5. 請求項1乃至4の何れか1項記載のブラシ研削装置において、
    前記研削ブラシと前記ブラシ軸とは、互いの螺合により取り外し自在に連結されていることを特徴とするブラシ研削装置。
JP2011083491A 2011-04-05 2011-04-05 ブラシ研削装置 Expired - Fee Related JP5649499B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011083491A JP5649499B2 (ja) 2011-04-05 2011-04-05 ブラシ研削装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011083491A JP5649499B2 (ja) 2011-04-05 2011-04-05 ブラシ研削装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012218080A true JP2012218080A (ja) 2012-11-12
JP5649499B2 JP5649499B2 (ja) 2015-01-07

Family

ID=47270179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011083491A Expired - Fee Related JP5649499B2 (ja) 2011-04-05 2011-04-05 ブラシ研削装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5649499B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015037728A1 (ja) * 2013-09-13 2015-03-19 大明化学工業株式会社 研磨方法、ブラシ状砥石、研磨ブラシおよび線材集合体

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62184973U (ja) * 1986-05-15 1987-11-25
JPH08229831A (ja) * 1995-02-28 1996-09-10 Yamana:Kk 研磨用工具
JPH08317608A (ja) * 1995-05-17 1996-11-29 Takashima Sangyo Kk 回転ブラシ装置
WO2004009293A1 (ja) * 2002-07-22 2004-01-29 Xebec Technology Co., Ltd. ブラシ状砥石の製造方法、ブラシ状砥石、および研磨機用ブラシ
JP2006026866A (ja) * 2004-07-21 2006-02-02 Honda Motor Co Ltd ブラシ研削装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62184973U (ja) * 1986-05-15 1987-11-25
JPH08229831A (ja) * 1995-02-28 1996-09-10 Yamana:Kk 研磨用工具
JPH08317608A (ja) * 1995-05-17 1996-11-29 Takashima Sangyo Kk 回転ブラシ装置
WO2004009293A1 (ja) * 2002-07-22 2004-01-29 Xebec Technology Co., Ltd. ブラシ状砥石の製造方法、ブラシ状砥石、および研磨機用ブラシ
JP2006026866A (ja) * 2004-07-21 2006-02-02 Honda Motor Co Ltd ブラシ研削装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015037728A1 (ja) * 2013-09-13 2015-03-19 大明化学工業株式会社 研磨方法、ブラシ状砥石、研磨ブラシおよび線材集合体
CN105492168A (zh) * 2013-09-13 2016-04-13 大明化学工业株式会社 研磨方法、刷状磨石、研磨刷以及线材集合体
JPWO2015037728A1 (ja) * 2013-09-13 2017-03-02 大明化学工業株式会社 研磨方法、ブラシ状砥石、研磨ブラシおよび線材集合体
US10058973B2 (en) 2013-09-13 2018-08-28 Taimei Chemicals Co., Ltd. Polishing method, brush-like grinding stone, polishing brush, and linear member aggregate
JP2020055104A (ja) * 2013-09-13 2020-04-09 大明化学工業株式会社 ブラシ状砥石および研磨ブラシ
US10751850B2 (en) 2013-09-13 2020-08-25 Taimei Chemicals Co., Ltd. Polishing method, brush-like grinding stone, polishing brush, and linear member aggregate
US10828744B2 (en) 2013-09-13 2020-11-10 Taimei Chemicals Co., Ltd. Polishing method, brush-like grinding stone, polishing brush, and linear member aggregate

Also Published As

Publication number Publication date
JP5649499B2 (ja) 2015-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6557221B2 (ja) 工具ホルダ、研磨工具、研磨工具ユニットおよび砥材突き出し量調整方法
JP7142848B2 (ja) 研磨具ホルダおよび研磨工具
JP5360623B2 (ja) 平坦なワークピースの両面用研削加工装置
JPS61219596A (ja) 回転式リング刃付ナイフ
US4246728A (en) Conduit end treating tool
US10173247B2 (en) Rotating cleaning brush
KR20210043455A (ko) 버 제거 공구 및 버 제거 방법
JP5649499B2 (ja) ブラシ研削装置
CN102672689A (zh) 手操纵式工作器具和用于手操纵式工作器具的起动装置
JP5078971B2 (ja) 表面加工作業工具ユニット
JP2017127939A (ja) 研削工具
JP2017024133A (ja) 内歯車研削装置
JP2001138251A (ja) 研削工具
CN105149303A (zh) 一种奶瓶清洁刷
JP2010089187A (ja) カップ型ブラシ
JP5427075B2 (ja) ブラシ繰り出し装置
JP4160541B2 (ja) ブラシ研削装置
JP2004142059A (ja) バリ取り及び研磨・塗装剥離装置
JP3194648U (ja) 回転誘導ホルダ
JP4314427B2 (ja) バリ取り用ブラシ
EP3537998B1 (en) Apparatus for callus removal
JP2005211991A (ja) ブローチクリーニング装置
JP2008132554A (ja) ブラシ研磨装置
JP4150852B2 (ja) ブラシユニット
TWI708659B (zh) 手持式毛邊除去機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140805

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140929

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141021

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141111

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5649499

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees