JP2012215084A - 排気浄化装置 - Google Patents

排気浄化装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012215084A
JP2012215084A JP2011079726A JP2011079726A JP2012215084A JP 2012215084 A JP2012215084 A JP 2012215084A JP 2011079726 A JP2011079726 A JP 2011079726A JP 2011079726 A JP2011079726 A JP 2011079726A JP 2012215084 A JP2012215084 A JP 2012215084A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust
filter
nox
passage
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2011079726A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidenori Matsunaga
英則 松永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobelco Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Kobelco Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobelco Construction Machinery Co Ltd filed Critical Kobelco Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP2011079726A priority Critical patent/JP2012215084A/ja
Priority to PCT/JP2012/001421 priority patent/WO2012132233A1/ja
Publication of JP2012215084A publication Critical patent/JP2012215084A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9459Removing one or more of nitrogen oxides, carbon monoxide, or hydrocarbons by multiple successive catalytic functions; systems with more than one different function, e.g. zone coated catalysts
    • B01D53/9477Removing one or more of nitrogen oxides, carbon monoxide, or hydrocarbons by multiple successive catalytic functions; systems with more than one different function, e.g. zone coated catalysts with catalysts positioned on separate bricks, e.g. exhaust systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • F01N13/0097Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series the purifying devices are arranged in a single housing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/033Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters in combination with other devices
    • F01N3/035Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters in combination with other devices with catalytic reactors, e.g. catalysed diesel particulate filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2053By-passing catalytic reactors, e.g. to prevent overheating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N9/00Electrical control of exhaust gas treating apparatus
    • F01N9/002Electrical control of exhaust gas treating apparatus of filter regeneration, e.g. detection of clogging
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/027Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/0275Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus the exhaust gas treating apparatus being a NOx trap or adsorbent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2258/00Sources of waste gases
    • B01D2258/01Engine exhaust gases
    • B01D2258/012Diesel engines and lean burn gasoline engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9404Removing only nitrogen compounds
    • B01D53/9409Nitrogen oxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/944Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or carbon making use of oxidation catalysts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2240/00Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being
    • F01N2240/36Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being an exhaust flap
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2410/00By-passing, at least partially, exhaust from inlet to outlet of apparatus, to atmosphere or to other device
    • F01N2410/04By-passing, at least partially, exhaust from inlet to outlet of apparatus, to atmosphere or to other device during regeneration period, e.g. of particle filter
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/103Oxidation catalysts for HC and CO only
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Abstract

【課題】酸化触媒部12、NOx触媒部11、及びフィルタ13を備えたエンジンの排気浄化装置において、NOx触媒部におけるNOxの還元能力を低下させることなく、燃費の悪化を防止しながらフィルタ13の再生を確実に実行する。
【解決手段】エンジン2の排気通路に、排気上流側から下流側に向かって、酸化触媒部12、NOx触媒部11及びフィルタをこの順で配置するとともに、エンジン2の排気通路を、酸化触媒部12の下流側且つNOx触媒部11の上流側の部分において、排気をNOx触媒部11へと導く第1通路27と排気をNOx触媒部11を介さずにフィルタ13へと導く第2通路28とに分岐させるとともに、該排気通路に制御弁29を設けて、該制御弁29により、該第1通路27に流入する排気の流量と該第2通路28に流入する排気の流量との流量比率を変更可能にした。
【選択図】図3

Description

エンジンの排気通路に設けられ、該エンジンから排出される排気を浄化するための排気浄化装置に関する技術分野に属する。
従来より、エンジンの排気通路に配設される排気浄化装置として、排気上流側から排気下流側に向かって、酸化触媒部、NOx触媒部、及びフィルタを順に配置したものが知られている(例えば、特許文献1参照)。この排気浄化装置は、NOx触媒部(HC−SCR触媒)の上流側に設けられた燃料添加装置から排気中に燃料(HC成分)を添加することで、添加燃料とNOxとを反応させて、排気中のNOxの浄化を図るように構成されている。
上記排気浄化装置では、フィルタに排気微粒子(PM:Particulate Matter)が堆積することにより該排気微粒子の捕集効率が低下するという問題があり、この問題を解決するべく、現在までに様々なフィルタ再生技術が提案されている。例えば、特許文献2に示すものでは、フィルタ再生時にエンジンの燃焼室にポスト噴射を行うことで、排気中のHC成分を増加させて酸化触媒部におけるHC成分の酸化反応を促進し、このとき生じる反応熱により、フィルタ温度(フィルタに供給される排気温度)を上昇させてフィルタの再生を図るようにしている。
特開2008−75610号公報 特開2010−265754号公報
ここで、上記特許文献1に示す排気浄化装置では、酸化触媒部にて昇温された排気がNOx触媒部に供給されるため、NOx触媒部における触媒温度をこの昇温された排気の熱で高めることができ、これにより、NOx触媒部におけるNOxの還元能力を向上させることができるという利点がある。
しかしながら、上記特許文献1に示すものでは、上述のフィルタ再生時に酸化触媒部にて昇温された排気はNOx触媒部を通過してからフィルタに供給されるため、酸化触媒部にて昇温された排気を直接フィルタに供給する場合に比べて、フィルタに供給される排気の温度制御が困難になるという問題がある。この結果、フィルタ温度が必要以上に高くなって(酸化触媒部に供給するHC量が必要以上に多くなって)燃費の低下を招いたり、フィルタ温度が低くなり過ぎて(酸化触媒部に供給するHC量が不足して)フィルタの再生が不十分になったりするという問題がある。
本発明は、斯かる点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、酸化触媒部、NOx触媒部、及びフィルタを備えたエンジンの排気浄化装置に対して、その構成に工夫を凝らすことで、NOx触媒部におけるNOxの還元能力を低下させることなく、燃費の悪化を防止しながらフィルタの再生を確実に実行しようとすることにある。
上記の目的を達成するために、この発明では、エンジンの排気通路に、排気上流側から下流側に向かって、酸化触媒部、NOx触媒部及びフィルタをこの順で配置するとともに、エンジンの排気通路を、酸化触媒部の下流側且つNOx触媒部の上流側の部分において、排気をNOx触媒部へと導く第1通路と排気をNOx触媒部を介さずにフィルタへと導く第2通路とに分岐させ、さらに該排気通路に制御弁を設けて、該制御弁により、該第1通路に流入する排気の流量と該第2通路に流入する排気の流量との流量比率を変更可能にした。
具体的には、請求項1の発明では、エンジンの排気通路に設けられ、該エンジンから排出される排気を浄化するための排気浄化装置を対象とする。
そして、上記エンジンから排出される排気中の排気微粒子を捕集するフィルタと、上記フィルタよりも上流側に配設され、HCを還元剤として排気中のNOxを還元するNOx触媒部と、上記NOx触媒部の上流側に配設された酸化触媒部とを備え、上記排気通路は、上記NOx触媒部の上流側且つ上記酸化触媒部の下流側の部分において、該酸化触媒部を通過後の排気をNOx触媒部へと導く第1通路と、該酸化触媒部を通過後の排気を該NOx触媒部を介さずにフィルタへと導く第2通路とに分岐して形成されており、上記排気通路には、上記第1通路に流入する排気の流量と上記第2通路に流入する排気の流量との流量比率を変更可能な制御弁が設けられているものとする。
請求項2の発明では、請求項1の発明において、上記フィルタの再生が必要か否かを判定する判定手段と、上記判定手段による判定結果を基に、上記制御弁の作動を制御する弁制御手段とを備えているものとする。
請求項1及び請求項2の発明によれば、エンジンから排出された排気は先ず、酸化触媒部へと供給される。酸化触媒部では、排気中のHC成分の酸化反応が促進されて、このとき生じる反応熱によって排気の昇温が図られる。そして、フィルタの再生が必要な場合には、弁制御手段により制御弁の作動を制御することで、この昇温された排気の一部(又は全部)を第2通路からNOx触媒部を介さずにフィルタに直接供給することができる。したがって、酸化触媒部を通過した排気の全てをNOx触媒部を通過させてからフィルタに供給する場合に比べて、フィルタに供給される排気の温度制御を容易に行うことができる。よって、フィルタ温度が必要以上に高くなって(酸化触媒部にHC成分を必要以上に供給して)燃費の低下を招いたり、フィルタ温度が低くなり過ぎて(酸化触媒部に供給されるHC成分が不足して)フィルタの再生が不十分になったりするのを防止することができる。
請求項3の発明では、請求項2の発明において、上記弁制御手段は、上記判定手段により上記フィルタの再生が必要ないと判定された場合には、上記制御弁により、エンジンからの排気を上記第1及び第2通路のうち第1通路にのみ流入させる一方、上記判定手段により上記フィルタの再生が必要と判定された場合には、上記制御弁により、エンジンからの排気を上記第1及び第2通路の双方に流入させるように構成されているものとする。
この構成によれば、上記判定手段によりフィルタの再生が必要ないと判定された場合には、エンジンから排出されて酸化触媒部を通過した後の昇温された排気を全て、制御弁によって、第1通路からNOx触媒部を通して大気中に排出させることができる。したがって、フィルタの再生が必要ない場合には、排気中のNOxをNOx触媒部にて十分に還元することができる。また、酸化触媒部をNOx触媒部よりも上流側に配設するようにしたことで、酸化触媒部にて昇温された排気の熱でNOx触媒部の触媒温度を高めることができ、これにより、NOx触媒部におけるNOxの還元能力を可及的に高めることができる。
一方、上記判定手段により上記フィルタの再生が必要と判定された場合には、上記制御弁により、上記第1及び第2通路の双方に排気を流入させることによって、酸化触媒部にて昇温された排気の一部をNOx触媒部を通過させることなくフィルタに直接、供給することができる。これにより、上述した請求項1の発明と同様の作用効果を得ることができる。
請求項4の発明では、請求項2又は3の発明において、上記NOx触媒部よりも下流側に配設され、排気中のNOx濃度を検出するNOx濃度検出手段をさらに備え、上記弁制御手段は、上記NOx濃度検出手段により検出されたNOx濃度を基に、上記制御弁を制御するように構成されているものとする。
請求項5の発明では、請求項4の発明において、上記弁制御手段は、上記判定手段によりフィルタの再生が必要と判定された場合において、上記NOx濃度検出手段により検出されたNOx濃度が高いほど、上記第1通路に流入する排気の流量を増加させるよう、上記制御弁を制御するものとする。
請求項4及び請求項5の発明によれば、NOx浄化率の低下を防止しながら、フィルタ再生を効率的に且つ確実に行うことができる。
すなわち、フィルタ再生時には、上述の如く、エンジンから排出されて酸化触媒部を通過した後の排気の一部(又は全部)がNOx触媒部を通らずに第2通路からフィルタに直接流入する。このため、この第2通路に流入する排気の流量が多過ぎると、フィルタ再生中における排気中のNOx浄化効率が低下する虞がある。これに対して、本発明では、フィルタの再生に際して、NOx濃度検出手段により検出された排気のNOx濃度が高いほど、上記第1通路からNOx触媒部に流入する排気の流量を増加させるようにしたことで、フィルタ再生中におけるNOx浄化性能の低下を極力抑制しながら、フィルタ再生を効率良く確実に実行することができる。
請求項6の発明では、請求項1乃至5のいずれか一つの発明において、上記エンジンの気筒内に燃料をポスト噴射又はアフター噴射することにより、上記エンジンから排出される排気中のHC量を制御するHC制御手段をさらに備えているものとする。
この構成によれば、排気中のNOxの還元反応に必要なHC成分、及び、フィルタの昇温に必要なHC成分(酸化触媒部にて必要なHC成分)を排気中に供給するために、別途、燃料添加装置等を設ける必要がないため、装置全体をコンパクト化することができる。
請求項7の発明では、請求項1乃至6のいずれか一つの発明おいて、上記NOx触媒部は、NOx触媒を保持する円筒状のNOx触媒保持体を含み、上記酸化触媒部は、酸化触媒を保持する円筒状の酸化触媒保持体を含み、上記フィルタは円筒状に形成されており、上記NOx触媒保持体、上記酸化触媒保持体、及び上記フィルタは、直列に且つ同軸に配設されているものとする。
この構成によれば、NOx触媒を保持する円筒状のNOx触媒保持体と、酸化触媒を保持する円筒状の酸化触媒保持体と、円筒状のフィルタとを直列に且つ同軸に配置するようにしたことで、装置全体をコンパクト化することができる。
以上説明したように、本発明の排気浄化装置によると、エンジンの排気通路に、排気上流側から下流側に向かって、酸化触媒部、NOx触媒部及びフィルタをこの順で配置するとともに、エンジンの排気通路を、酸化触媒部の下流側且つNOx触媒部の上流側の部分において、排気をNOx触媒部へと導く第1通路と排気をNOx触媒部を介さずにフィルタへと導く第2通路とに分岐させ、さらに該排気通路に制御弁を設けて、該制御弁により、該第1通路に流入する排気の流量と該第2通路に流入する排気の流量との流量比率を変更可能にしたことで、NOx触媒部におけるNOxの還元能力を低下させることなく、燃費の悪化を防止しながらフィルタの再生を確実に実行することができる。
本発明の実施形態に係る排気浄化装置が適用されるディーゼルエンジンを搭載した油圧ショベルのエンジンルーム内の機器配置を示す概略平面図である。 図1のII方向矢視図である。 排気浄化装置の内部構造を示す概略図である。 図3のIV-IV線断面図である。 ECUにおける通常運転制御及びフィルタ再生制御の一例を示すフローチャートである。 変形例を示す図3相当図である。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。
(実施形態)
図1は、本発明の実施形態に係る排気浄化装置1を備えた油圧ショベル100の上部旋回体内の構造を示している。この排気浄化装置1(図2及び図3参照)は、油圧ショベル100に搭載されたディーゼルエンジン2(以下、単にエンジンという)の排気浄化処理に適用される。
上記エンジン2は、例えば直列4気筒エンジンであって、油圧ショベル100の上部旋回体101に設けられたエンジンルーム3内に配設されている。エンジンルーム3内には、エンジン2の他にも、油圧ポンプ4や、ラジエータ5、排気浄化装置1等が収容されている。エンジン2から排出される排気は、排気マニホールド(図示省略)及び排気パイプ7を介して排気浄化装置本体6に導かれ、排気浄化装置本体6からテールパイプ8を介して大気中に排出される。
排気浄化装置本体6は、略円筒状をなしていて、エンジン2の気筒配列方向に直交する方向に水平に延びている。排気浄化装置本体6の長手方向の一端部には排気パイプ7が下方から接続され、排気浄化装置本体6の長手方向の他端部にはテールパイプ8が上側から接続されている。排気パイプ7及びテールパイプ8はそれぞれ排気浄化装置本体6に対して垂直に接続されている。
上記排気浄化装置1は、エンジン2から排出される排気に含まれるHC、CO等の有害物質を浄化する酸化触媒部12と、排気に含まれるNOxを還元して浄化するNOx触媒部11と、排気に含まれる煤等の排気微粒子(PM)を捕集するフィルタ13とを有しており、これら酸化触媒部12、NOx触媒部11、及びフィルタ13は、上記排気浄化装置本体6内の排気通路に、上流側から下流側に向かってこの順で配設されている。
上記酸化触媒部12は、円筒状のハニカム体(以下、酸化触媒保持体という)15のセル表面にPt(白金)などの貴金属を保持して触媒層をコートしたものであって、排気中のCO、HCを酸化してCO及びHOを生成する酸化反応を促進するように構成されている。
上記NOx触媒部11は、酸素共存下でも選択的にNOxをHCと反応させ得るよう反応選択性を高めたHC選択還元型NOx触媒(以下、HC−SCR触媒とも言う)を、円筒状のハニカム体(以下、NOx触媒保持体という)14のセル表面に保持して構成されている。このHC−SCR触媒には、例えば、銅・ゼオライト,鉄・ゼオライト等の周知の卑金属系酸化触媒を採用することができ、また、NOx触媒保持体14には、例えばアルミナ等を採用することができる。
上記フィルタ13は、多孔質のセラミックス製のディーゼル・パティキュレート・フィルタ(DPF)であって、そのセル表面にはPtなどの貴金属を保持した触媒層をコートさせている。フィルタ13は円筒状に形成されており、フィルタ13と上記NOx触媒保持体14と上記酸化触媒保持体15とは、互いに直列に且つ同軸に配設されている。酸化触媒保持体15及びフィルタ13は排気浄化装置本体6の管壁に固定され、NOx触媒保持体14は後述の区画部材17に固定されている。
上記排気通路におけるフィルタ13の上流側及び下流側は、差圧検出通路21を介して連通しており、この差圧検出通路21には、フィルタ上流側及び下流側間の差圧ΔPを検出するべく差圧検出センサ22が設けられている。また、上記フィルタ13の下流側には、排気中のNOx濃度を検出するためのNOxセンサ23が設けられている。各センサ22,23の検出信号は不図示の電気接続ラインを介してECU(Engine Control Unit)25へと出力される。
上記エンジン2の排気通路は、酸化触媒部12の下流側且つNOx触媒部11の上流側の部分において、該酸化触媒部12を通過後の排気をNOx触媒部11へと導く第1通路27と、該酸化触媒部12を通過後の排気を該NOx触媒部11を介さずにフィルタ13へと導く第2通路28とに分岐して形成されている(図3参照)。第1通路27と第2通路28とは、区画部材17によって互いに区画されており、この区画部材17は、NOx触媒部11を排気浄化装置本体6に固定するための固定部材として兼用されている。区画部材17は、排気浄化装置本体6の上流側端部に固定された固定管部18と、該固定管部18に接続され、NOx触媒保持体14を保持する保持部19とで構成されている。
上記排気通路における第1通路27と第2通路28とに分岐し始める部分には、第1通路27に流入する排気の流量と第2通路28に流入する排気の流量との比率を変更するための制御弁29が配設されている。排気通路における制御弁29が設けられる部分は、その他の部分に比べて通路断面積が絞られて形成されている。制御弁29は、図4に示すように、半円形の板状部材からなる弁体31と、該弁体31に対して回転一体に固定された回動ピン32とを有している。回動ピン32は、排気浄化装置本体6内の通路空間をその中心を通って径方向に貫通するように配設されている。回動ピン32は、その両端部が排気浄化装置本体6の管壁に回動可能に支持されていて、電動モータ33により弁体31と一体で回転駆動される。弁体31は、回動ピン32を電動モータ33により回動させることで、第1通路27の上流側開口を全閉する第1通路全閉位置と、第2通路28の上流側開口を全閉する第2通路全閉位置(後述する通常位置)との間の任意の位置に制御可能になっている。上記電動モータ33は、後述のECU25により作動制御される。
上記ECU25は、CPUやROM及びRAM等からなる周知のマイクロコンピュータで構成されている。ECU25は、上記NOxセンサ23、差圧検出センサ22、及び、エンジン2に取り付けられた各種センサ(図示省略)からの検出信号を基に、エンジン2及び制御弁29(電動モータ33)の作動を制御する。
ECU25は、差圧検出センサ22により検出された差圧ΔPが予め設定された第1閾圧力未満である場合には、フィルタ13の再生が必要ないと判断して通常運転制御を実行する。具体的には、ECU25は、フィルタ13の再生が必要ないと判断した場合には、制御弁29を通常位置(図3の二点鎖線で示す位置であって、本実施形態では第2通路全閉位置)に制御するとともに、エンジン2の運転状態を基にエンジン2から排出される排気中のNOx濃度を推定して、該推定したNOx濃度を基に、NOx触媒部11におけるNOx還元に必要なHC量を算出し、該算出したHC量を排気中に供給するべくエンジン2の燃焼室内にポスト噴射を行う。このポスト噴射は、圧縮上死点付近のメイン噴射に先立って圧縮工程にて行われるものである。
ECU25は、差圧検出センサ22により検出された差圧ΔPが第1閾圧力以上である場合には、フィルタ13の再生が必要と判断して、フィルタ再生制御を実行する。具体的には、ECU25は、フィルタ再生制御が必要と判断した場合には、第1通路27に流入する排気流量QNOxに対する第2通路28に流入する排気流量Qdpfの比率(=Qdpf/QNOx)が予め設定した設定比率Rpreになるように制御弁29の仮目標制御位置を設定する。この設定比率Rpreは1以上(つまりQdpf>QNOx)であることが好ましく、本実施形態では、例えば、1以上1.5以下の範囲内に設定されている。
そして、ECU25は、上記算出した仮目標制御位置を、NOxセンサ23により検出されるNOx濃度に応じて修正する。本実施形態では、ECU25は、NOxセンサにより検出されたNOx濃度が高いほど第1通路27に流入する排気流量が増加するように仮目標制御位置を修正して、該修正した仮目標制御位置を制御弁29の真の目標制御位置として算出し、制御弁29の位置を該目標制御位置に制御する。
上記ECU25は、上記フィルタ再生制御の実行時には、NOx触媒部11におけるNOx還元に必要なHC量、及び、酸化触媒部12における排気の昇温に必要なHC量を算出し、該算出したHC量を排気中に供給するべくエンジン2の燃焼室内にポスト噴射を行う。
次に、ECU25における通常運転制御及びフィルタ再生制御について、図5のフローチャートを基に詳細に説明する。
最初のステップS1では、NOxセンサ23からの濃度信号、差圧検出センサ22からの圧力信号、及びエンジン2に取り付けられた各種センサからの信号を読み込む。
ステップS2では、ステップS1で読み込んだ差圧検出センサ22からの圧力信号を基に、フィルタ13の上流側及び下流側の差圧ΔPを算出するとともに、この差圧ΔPが第1閾圧力以上であるか否かを判定し、この判定がNOである場合にはステップS12に進む一方、YESである場合にはステップS3に進む。
ステップS3では、フィルタ再生制御を開始するべく、ECU25のROM内に記憶されたフィルタ再生用のプログラムを実行する。
ステップS4では、ROM内に記憶された、制御弁29の仮目標制御位置を読み込む。
ステップS5では、ステップS1で読み込んだNOxセンサからの検出信号を基に、フィルタ13の下流側のNOx濃度を算出する。
ステップS6では、ステップS5で算出したNOx濃度に応じて、上記仮目標制御位置を修正して制御弁29の真の目標制御位置を決定する。
ステップS7では、制御弁29を目標制御位置に制御するべく、電動モータ33に対して必要な制御信号を出力する。
ステップS8では、エンジン2の各種センサからの検出信号を基に、NOx触媒部11の上流側における排気中のNOx濃度を算出(推定)して、この算出したNOx濃度を基に、NOx触媒部11におけるNOxの還元反応に必要なHC量を算出する。さらに、ステップS4で算出した排気微粒子の堆積量を基に、該排気微粒子を燃焼除去するために酸化触媒部12にて必要なHC量を算出する。
ステップS9では、エンジン2から排出された直後の排気中(NOx触媒部11の上流側の排気中)のHC量がステップS8で算出したHC量になるように、インジェクタに対して必要な制御信号を出力してポスト噴射を実行する。
ステップS10では、差圧検出センサ22からの検出信号を読み込んで、現時点における差圧ΔPを算出するとともに、該算出した差圧が第2閾圧力(<第1閾圧力)以下であるか否かを判定し、この判定がNOである場合にはステップS2に戻る一方、YESである場合にはステップS11に進み、ステップS11では、フィルタ再生制御を終了して、しかる後にリターンする。
ステップS2の判定がNOである場合に進むステップS12では、制御弁29を上述の通常位置(第2通路全閉位置)に制御するべく、電動モータ33に対して必要な制御信号を出力する。
ステップS13では、エンジン2の各種センサからの検出信号を基に、排気中のNOx濃度を算出(推定)して、この算出したNOx濃度を基に、NOx触媒部11にてNOxの還元反応に必要なHC量を算出する。
ステップS14では、エンジン2から排出された直後の排気中のHC量がステップS9で算出したHC量になるように、インジェクタに対して必要な制御信号を出力してポスト噴射を実行し、しかる後にリターンする。
以上のように構成された排気浄化装置1では、エンジン2から排出された排気は先ず、酸化触媒部12へと供給される。酸化触媒部12では、排気中のHC成分の酸化反応が促進されて、このとき生じる反応熱によって排気の昇温が図られる。そして、フィルタ13の再生要求がある場合には(ステップS2の判定がYESである場合には)、ECU25にてステップS3〜ステップS11の処理が実行されて、ECU25により制御弁29が、第1通路全閉位置と第2通路全閉位置との間の目標制御位置に制御される。これにより、上記酸化触媒部12を通過して昇温された排気の一部を、第2通路28からフィルタ13に直接供給することができる。したがって、酸化触媒部12を通過した排気の全てをNOx触媒部11を通過させてからフィルタ13に供給する従来の排気浄化装置1に比べて、フィルタ13に供給される排気の温度制御を容易に行うことができる。よって、フィルタ温度が必要以上に高くなって(酸化触媒部12に供給するHC量が必要以上に多くなって)燃費の低下を招いたり、フィルタ温度が低くなり過ぎて(酸化触媒部12に供給するHC量が不足して)フィルタ13の再生が不十分になったりするのを防止することができる。また、フィルタ再生時に第1通路27からNOx触媒部11に流入した流れは、該NOx触媒部11にて排気中のNOxが還元除去された後にフィルタ13を通過して大気中に放出される。これにより、フィルタ再生中におけるNOx浄化率の低下を極力抑制することができる。
さらに、上記実施形態では、フィルタ再生時には、ECU25にてステップS6の処理が実行されて、フィルタ13の下流側のNOx濃度に応じて制御弁29の位置が制御される。これにより、フィルタ再生中のNOx浄化率の低下を可及的に抑制することができる。すなわち、フィルタ再生時には、上述の如く、エンジン2からの排気の一部が第2通路28からNOx触媒部11を通らずに酸化触媒部12に直接流入するため、この第2通路28を通過する排気の量が多過ぎると、フィルタ再生中に排気中のNOx濃度が増加して許容値を上回ってしまう虞がある。これに対して、上記実施形態では、フィルタ再生時には、上記NOxセンサ23により検出されたフィルタ13の下流側のNOx濃度が高いほど、上記第1通路27からNOx触媒部11に流入する排気の流量を増加させて、排気中のNOxの還元反応を促進するようにしたことで、フィルタ再生に伴うNO浄化性能の低下を可及的に抑制することができる。また、上記実施形態では、酸化触媒部12の下流側にNOx触媒部11を配置するようにしているため、酸化触媒部12にて昇温された排気の熱でNOx触媒部11の触媒温度を高めることができ、これにより、NOx触媒部11におけるNOxの還元能力を可及的に高めることができる。また、上記実施形態では、エンジン2の排気通路のうち制御弁29が設けられる部分は、その他の部分に比べて通路断面積が小さくなっているため、弁体31を極力小さく形成して、酸化触媒部12とNOx触媒部11とを弁体31に干渉しない範囲で互いに近づけて配置することができる。これにより、酸化触媒部12を通過した高温の排気をその温度が低下しないうちにNOx触媒部11に供給することができる。よって、上述した酸化触媒部12からの排気によるNOx触媒(HC−SCR触媒)の昇温効果をより一層確実に得ることができる。
また、上記実施形態では、フィルタ13の再生要求がない通常運転時には(ステップS2の判定がNOである場合には)、ECU25にてステップS12の処理が実行されて、ECU25により制御弁29が第2通路全閉位置に制御されるため、上記酸化触媒部12を通過した排気は全て、第1通路27からNOx触媒部11に流入する。このため、通常運転時におけるNOx浄化性能が低下することもない。
また、上記実施形態では、ECU25は、NOxの還元反応に必要なHC量、及び、フィルタ13の昇温に必要なHC量(酸化触媒部12にて必要なHC量)を確保するために、エンジン2の燃焼室にポスト噴射を行う(ステップS9及びステップS14の処理を実行する)ようにしている。したがって、この必要なHC量を排気中に供給するために別途燃料(HC)添加装置等を設ける必要もない。よって、部品点数を削減して、装置1全体のコンパクト化及び低コスト化を図ることができる。また、燃料添加装置を設けた場合に必要となる専用配管も不要になるので、燃料漏れ等のトラブルを防止して安全性の向上を図ることができる。
また、ショベル100等の建設機械においては、上述の如く、排気浄化装置1を油圧ポンプ4等の付属機器と共に狭いエンジンルーム3内に収容する必要があるため、乗用車やトラック等に比べてその設置スペースが制限されるが、上記実施形態では、上述のように、燃料添加装置を別途設ける必要がないので、排気浄化装置1をコンパクト化して狭いエンジンルーム3内に効率良く配置することができる。
(変形例)
図6は、上記実施形態の変形例を示し、酸化触媒部12及び制御弁29の配置位置を上記実施形態とは異ならせたものである。尚、図3と実質的に同じ構成要素については同じ符号を付してその詳細な説明を適宜省略する。
すなわち、本変形例では、排気浄化装置本体6内に形成される排気通路には、NOx触媒部11及びフィルタ13のみが配設されていて、酸化触媒部12及び制御弁29は共に、排気パイプ7内の排気通路に配設されている。
上記変形例では、エンジン2の排気通路を、酸化触媒部12の下流側且つNOx触媒部11の上流側の部分において、排気をNOx触媒部11へと導く第1通路27と、排気を該NOx触媒部11を介さずにフィルタ13へと導く第2通路28とに分岐して形成するとともに、排気通路内に制御弁29を設けて、制御弁29により、第1通路27に流入する排気の流量と該第2通路28に流入する排気の流量との流量比率を変更可能にしたことで、上記実施形態と同様の作用効果を得ることができる。
また、上記変形例では、排気浄化装置本体6に比べて小径の排気パイプ7内に制御弁29を設けるようにしたことで、排気通路における制御弁29が設けられる部分の通路断面積をわざわざ絞らなくても、制御弁29(弁体31)を小型化することができる。したがって、排気通路に絞り部を設けることによる排気抵抗の増加を防止することができる。
(他の実施形態)
本発明の構成は、上記実施形態及び変形例に限定されるものではなく、それ以外の種々の構成を包含するものである。すなわち、上記実施形態及び変形例では、フィルタ再生時には、制御弁29を第1通路全閉位置と第2通路全閉位置との中間位置に制御して、第1通路27及び第2通路28の双方にエンジン2からの排気を流入させるようにしているが、これに限ったものではなく、例えば、フィルタ再生時に制御弁29を第1通路全閉位置に制御するようにしてもよい。
また、上記実施形態及び変形例では、制御弁29は1つの弁体31を有するものとされているが、例えば、制御弁29は、第1通路27と第2通路28とをそれぞれ独立に開閉可能な2つの弁体31を有するものであってもよい。
また、上記実施形態及び変形例では、フィルタ13の再生が必要か否かの判定を、差圧検出センサ22により検出されたフィルタ13の上流側及び下流側の差圧を基に行うようにしているが、これに限ったものではなく、例えば、ECU25において、各種センサからの検出信号を基にエンジン2の運転状態を推定して、該推定した運転状態を基に上記NOx濃度を推定(検出)するようにしてもよい。また、ECU25においてタイマ制御を実行することにより所定時間置きにフィルタ13の再生が必要と判定してフィルタ13の再生制御を実行するようにしてもよい。
また、上記実施形態及び変形例では、NOxセンサ23をフィルタ13の下流側に配設するようにしているが、NOxセンサ23は、NOx触媒部11の下流側であればどの位置に配設してもよい。また、上記実施形態では、フィルタ13の下流側のNOx濃度をNOxセンサ23により検出するようにしているが、これに限ったものではなく、例えば、ECU25において、エンジン2の各種センサからの検出信号を基に上記NOx濃度を推定するようにしてもよい。
また、上記実施形態及び変形例では、NOxの還元に必要なHC量、及びフィルタ13の昇温に必要なHC量を排気中に供給するために、エンジン2の燃焼室にポスト噴射を行うようにしているが、これに限ったものではなく、例えば、ポスト噴射に代えてアフター噴射を行うようにしてもよいし、ポスト噴射に加えてさらにアフター噴射を行うようにしてもよい。また、燃料添加装置を別途設けるようにしてもよい。
また、上記実施形態及び変形例では、排気浄化装置1をディーゼルエンジン2に適用した例を示したが、これに限ったものではなく、例えば、ガソリンエンジンに適用するようにしてもよい。また、エンジン2は直列4気筒エンジンに限らず、水平対向型やV型エンジンであってもよく、気筒数も4気筒に限ったものではなく、例えば3気筒以下や5気筒以上であってもよい。
また、上記実施形態及び変形例では、NOxを還元するための触媒としてHC−SCR触媒を使用するようにしているが、例えば、NOx吸蔵還元触媒を使用するようにしてもよい。この場合、エンジン2は、ガソリンエンジンであることが好ましい。
また、上記実施形態及び変形例では、排気浄化装置1を油圧ショベルのエンジン2に適用した例を示したが、これに限ったものではなく、例えば、自動車や船舶のエンジン2に適用するようにしてもよい。
本発明は、エンジンの排気浄化装置に有用であり、特に、ショベル等の建設機械に搭載されるエンジンの排気浄化装置に有用である
1 排気浄化装置
2 エンジン
11 NOx触媒部
12 酸化触媒部
13 フィルタ
14 NOx触媒保持体
15 酸化触媒保持体
22 差圧検出センサ(判定手段)
23 NOxセンサ(NOx検出手段)
25 ECU(弁制御手段、判定手段、HC制御手段、NOx検出手段)
27 第1通路
28 第2通路
29 制御弁

Claims (7)

  1. エンジンの排気通路に設けられ、該エンジンから排出される排気を浄化するための排気浄化装置であって、
    上記エンジンから排出される排気中の排気微粒子を捕集するフィルタと、
    上記フィルタよりも上流側に配設され、HCを還元剤として排気中のNOxを還元するNOx触媒部と、
    上記NOx触媒部の上流側に配設された酸化触媒部とを備え、
    上記排気通路は、上記NOx触媒部の上流側且つ上記酸化触媒部の下流側の部分において、該酸化触媒部を通過後の排気をNOx触媒部へと導く第1通路と、該酸化触媒部を通過後の排気を該NOx触媒部を介さずにフィルタへと導く第2通路とに分岐して形成されており、
    上記排気通路には、上記第1通路に流入する排気の流量と上記第2通路に流入する排気の流量との流量比率を変更可能な制御弁が設けられていることを特徴とする排気浄化装置。
  2. 請求項1記載の排気浄化装置において、
    上記フィルタの再生が必要か否かを判定する判定手段と、
    上記判定手段による判定結果を基に、上記制御弁の作動を制御する弁制御手段と、を備えていることを特徴とする排気浄化装置。
  3. 請求項2記載の排気浄化装置において、
    上記弁制御手段は、上記判定手段により上記フィルタの再生が必要ないと判定された場合には、上記制御弁により、エンジンからの排気を上記第1及び第2通路のうち第1通路にのみ流入させる一方、上記判定手段により上記フィルタの再生が必要と判定された場合には、上記制御弁により、エンジンからの排気を上記第1及び第2通路の双方に流入させるように構成されていることを特徴とする排気浄化装置。
  4. 請求項2又は3記載の排気浄化装置において、
    上記フィルタの下流側に配設され、排気中のNOx濃度を検出するNOx濃度検出手段をさらに備え、
    上記弁制御手段は、上記NOx濃度検出手段により検出されたNOx濃度を基に、上記制御弁の作動を制御するように構成されていることを特徴とする排気浄化装置。
  5. 請求項4記載の排気浄化装置において、
    上記弁制御手段は、上記判定手段によりフィルタの再生が必要と判定された場合において、上記NOx濃度検出手段により検出されたNOx濃度が高いほど、上記第1通路に流入する排気の流量を増加させるよう上記制御弁を制御することを特徴とする排気浄化装置。
  6. 請求項1乃至5のいずれか一項に記載の排気浄化装置において、
    上記エンジンの気筒内に燃料をポスト噴射又はアフター噴射することにより、上記エンジンから排出される排気中のHC量を制御するHC制御手段をさらに備えていることを特徴とする排気浄化装置。
  7. 請求項1乃至6のいずれか一項に記載の排気浄化装置において、
    上記NOx触媒部は、NOx触媒を保持する円筒状のNOx触媒保持体を含み、
    上記酸化触媒部は、酸化触媒を保持する円筒状の酸化触媒保持体を含み、
    上記フィルタは円筒状に形成されており、
    上記NOx触媒保持体、上記酸化触媒保持体、及び上記フィルタとは、直列に且つ同軸に配設されていることを特徴とする排気浄化装置。
JP2011079726A 2011-03-31 2011-03-31 排気浄化装置 Withdrawn JP2012215084A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011079726A JP2012215084A (ja) 2011-03-31 2011-03-31 排気浄化装置
PCT/JP2012/001421 WO2012132233A1 (ja) 2011-03-31 2012-03-01 排気浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011079726A JP2012215084A (ja) 2011-03-31 2011-03-31 排気浄化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012215084A true JP2012215084A (ja) 2012-11-08

Family

ID=46930029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011079726A Withdrawn JP2012215084A (ja) 2011-03-31 2011-03-31 排気浄化装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2012215084A (ja)
WO (1) WO2012132233A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10174702B2 (en) 2014-08-20 2019-01-08 Isuzu Motors Limited Regeneration device for exhaust-gas purifying device

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008215119A (ja) * 2007-03-01 2008-09-18 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化システム
JP2009209845A (ja) * 2008-03-05 2009-09-17 Isuzu Motors Ltd 排気ガス浄化システム及び排気ガス浄化システムの制御方法
KR101158816B1 (ko) * 2009-08-21 2012-06-26 기아자동차주식회사 디젤 차량의 배기 장치
JP5233910B2 (ja) * 2009-08-26 2013-07-10 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10174702B2 (en) 2014-08-20 2019-01-08 Isuzu Motors Limited Regeneration device for exhaust-gas purifying device

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012132233A1 (ja) 2012-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2261489B1 (en) Method for controlling exhaust gas purification system and exhaust gas purification system
JP5118331B2 (ja) 排気浄化装置
WO2014122778A1 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
EP2172627A1 (en) Exhaust purification apparatus
JP6051948B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2008133780A (ja) NOxセンサの異常診断装置及び異常診断方法
JP2004218497A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2009127497A (ja) NOx浄化装置の診断装置
JP2009270446A (ja) 排気ガス浄化方法及び排気ガス浄化システム
JP2007239752A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
KR20120060372A (ko) 질소산화물 저감 촉매의 재생 예측 방법 및 이를 이용한 배기 장치
JP2007247652A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4506622B2 (ja) 内燃機関用排出ガス浄化装置
JP5251711B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP6545572B2 (ja) 排気浄化装置
JP2008121455A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2008240552A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4375311B2 (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JP2010196551A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2010249076A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2012215084A (ja) 排気浄化装置
JPH11343836A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2010185434A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP5459261B2 (ja) 内燃機関の排気制御装置
JP5320994B2 (ja) 排気ガス浄化方法と排気ガス浄化システム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20140603