JP2012206798A - エレベータかご内壁パネル - Google Patents

エレベータかご内壁パネル Download PDF

Info

Publication number
JP2012206798A
JP2012206798A JP2011071970A JP2011071970A JP2012206798A JP 2012206798 A JP2012206798 A JP 2012206798A JP 2011071970 A JP2011071970 A JP 2011071970A JP 2011071970 A JP2011071970 A JP 2011071970A JP 2012206798 A JP2012206798 A JP 2012206798A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handrail
elevator car
wall panel
recess
elevator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2011071970A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiro Morita
芳郎 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Building Solutions Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd filed Critical Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd
Priority to JP2011071970A priority Critical patent/JP2012206798A/ja
Publication of JP2012206798A publication Critical patent/JP2012206798A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Steps, Ramps, And Handrails (AREA)
  • Cage And Drive Apparatuses For Elevators (AREA)

Abstract

【課題】手摺つきのエレベータかごにおいて内部の有効スペースを広くする。
【解決手段】エレベータかご100の内壁パネル10であって、横方向に延び、化粧面から凹んだ窪み11と、窪み11の延びる方向に沿って窪み11の中に配置された手摺12と、手摺12と窪み11の上端または下端との間を接続する手摺子部材12aと、を備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、エレベータかご内壁パネルの構造に関する。
エレベータかごは、鉄骨の骨組みに床、壁、天井等のパネルを取り付けて構成されている。エレベータかごの内部には、利用者のために手摺が設けられているが、かごの内部に手摺が突出していると手摺の突出している部分だけエレベータかご内部のスペースが狭くなってしまうことから、手摺を格納可能とすることが提案されている(例えば、特許文献1参照)。また、手摺を回転式の周壁に取り付けて、この周壁を回転させることによって手摺を使用状態としたり、格納状態としたりすることが提案されている。この方法は、手摺の取り付けられている表面をエレベータかごの内面化粧パネルと同様の意匠とすることによって手摺を格納した状態でエレベータパネルの内壁面が同一の意匠となり、手摺格納の際の美観を向上させることができるものである(例えば、特許文献2参照)。
特開平8−245138号公報 特開平7−117955号公報
しかし、特許文献1、2に記載された従来技術では、手摺を使用する際には壁面から手摺が突出する状態となることから、その際に、エレベータかご内部のスペースが少なくなってしまうという状態は解消されていなかった。
本発明は、手摺つきのエレベータかごにおいて内部の有効スペースを広くすることを目的とする。
エレベータかごの内壁パネルであって、横方向に延び、化粧面から凹んだ窪みと、前記窪みの延びる方向に沿って前記窪みの中に配置された手摺と、前記手摺と前記窪みの下端との間を接続する手摺子部材と、を備えることを特徴とする。
本発明は、手摺つきのエレベータかごにおいて内部の有効スペースを広くすることができるという効果を奏する。
本発明の実施形態におけるエレベータかごの内壁パネルを用いたエレベータかごの内部を示す斜視図である。 本発明の他の実施形態におけるエレベータかごの内壁パネルの手摺部分の断面図である。
図1に示すように、エレベータかご100は、図示しない鉄骨で構成されたフレームと、フレームの上から取り付けられた床板13、エレベータかご100の側壁を構成する内壁パネル10と、天井パネル15とを含んでいる。内壁パネル10には横方向に延びる窪み11が設けられており、内壁パネル10の表面である化粧面10aから窪み11に向かってせり出している手摺12を含んでいる。窪み11は、内壁パネル10の一部をエレベータかご100の外側に向かって突出させた突出部21の中をくりぬくように構成されている。また、手摺12の側面は内壁パネル10の化粧面と同一面となっており、手摺12は、内壁パネル10の化粧面10aと同一面で、窪み11の下側から上側に向かって延びる板状の手摺子部材12aによって支持されている。窪み11の大きさは、利用者が手摺12を握った際に、手先がその中に入る様な大きさとなっている。また、窪み11の表面の意匠は内壁パネル10の化粧面10aと同様の意匠となっている。
上記のように構成された手摺12を含むエレベータ100の内壁パネル10は、手摺12がエレベータかご100の室内側に突出していないことから、エレベータかご100の内部スペースを広く保つことができる。また、化粧面10aと手摺12の側面、手摺子部材12aの表面が同一面となっていることから外観上の見栄えもよくなっている。更に、特許文献1,2に記載されたように、外観を保つために手摺12を格納する必要がないことから、構造が簡便となる。また、本実施形態では、手摺12は内壁パネル10と一体に構成されていることから、エレベータのリニューアル工事の場合に手摺を追加する場合にも内壁パネル10を交換することで手摺12の追加も同時にできることから、リニューアル工事を簡便に行うことができる。
図2は、本発明の他の実施形態のエレベータ100の内壁パネル10の断面を示す説明図である。図1を参照して説明した実施形態と同様の部分には同様の符号を付して説明は省略する。図2に示すように、本実施形態では、手摺子部材12aが窪み11の上側から下側に向かって延びるように構成されているものである。その他の点については、図1を参照して説明した実施形態と同様であり、本実施形態も図1を参照して説明した実施形態と同様の効果を奏する。
また、図1、図2を参照して説明した実施形態では、手摺子部材12aは、窪み11の上端又は下端からその表面が化粧面10aと同一面の板状の部材として説明したが、手摺子部材12aは板状の部材である必要はなく、例えば、複数の棒状の部材で構成されていてもよい。
10 内壁パネル、10a 化粧面、11 窪み、12 手摺、12a 手摺子部材、13 床板、15 天井、21 突出部、100 エレベータかご。

Claims (1)

  1. エレベータかごの内壁パネルであって、
    横方向に延び、化粧面から凹んだ窪みと、
    前記窪みの延びる方向に沿って前記窪みの中に配置された手摺と、
    前記手摺と前記窪みの上端または下端との間を接続する手摺子部材と、
    を備えることを特徴とするエレベータ内壁パネル。
JP2011071970A 2011-03-29 2011-03-29 エレベータかご内壁パネル Withdrawn JP2012206798A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011071970A JP2012206798A (ja) 2011-03-29 2011-03-29 エレベータかご内壁パネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011071970A JP2012206798A (ja) 2011-03-29 2011-03-29 エレベータかご内壁パネル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012206798A true JP2012206798A (ja) 2012-10-25

Family

ID=47186898

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011071970A Withdrawn JP2012206798A (ja) 2011-03-29 2011-03-29 エレベータかご内壁パネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012206798A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11554935B2 (en) 2018-11-19 2023-01-17 Inventio Ag Elevator car

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11554935B2 (en) 2018-11-19 2023-01-17 Inventio Ag Elevator car

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USD973234S1 (en) Architectural metal building panel
USD863604S1 (en) Siding panel
JP2007063852A (ja) 建物の出隅部構造および室内の堀壁構造
USD800521S1 (en) Tool for mounting panels or plasterboards
JP2012206798A (ja) エレベータかご内壁パネル
USD681236S1 (en) Building siding
USD684707S1 (en) Ceiling tile
JP6002629B2 (ja) 階段横収納
JP2012154141A (ja) ホール天井における耐震スリット構造
JP5587587B2 (ja) エンドブラケット
USD609996S1 (en) Wall bracket to mount a privacy screen
USD674034S1 (en) Six-sided handrail for firearms
JP5758607B2 (ja) 手摺壁および手摺壁の施工方法
JP2015102729A5 (ja)
ES2364547T3 (es) Chapa metálica perfilada.
KR200480320Y1 (ko) 칸막이
KR20150003307U (ko) 목재블록 연결장치
JP4268544B2 (ja) 段板支持構造
JP3197348U (ja) ロータイプベッド
JP3205228U (ja) デッキ用幕板
JP2017197980A (ja) デッキ用幕板
KR20100093407A (ko) 가변형 방음판
JP5312082B2 (ja) ガラス手摺りおよびガラス手摺りの施工方法
JP2006263380A (ja) 洗面化粧台の壁面への取付け方法
JP2009235702A (ja) カーテンウオール

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20140603