JP2012203647A - 印刷システムおよびプリンタードライバー - Google Patents

印刷システムおよびプリンタードライバー Download PDF

Info

Publication number
JP2012203647A
JP2012203647A JP2011067606A JP2011067606A JP2012203647A JP 2012203647 A JP2012203647 A JP 2012203647A JP 2011067606 A JP2011067606 A JP 2011067606A JP 2011067606 A JP2011067606 A JP 2011067606A JP 2012203647 A JP2012203647 A JP 2012203647A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print
printing
data
print setting
printer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011067606A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012203647A5 (ja
JP5732954B2 (ja
Inventor
Kiyoshi Ito
清志 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2011067606A priority Critical patent/JP5732954B2/ja
Publication of JP2012203647A publication Critical patent/JP2012203647A/ja
Publication of JP2012203647A5 publication Critical patent/JP2012203647A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5732954B2 publication Critical patent/JP5732954B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

【課題】紙質の異なる複数の印刷面領域を備えた印刷面などに対する印刷を効率良く行うことのできる印刷システムを提案すること。
【解決手段】印刷システム1のデータ処理装置2には、印刷対象の元データを、印刷設定に基づき、インクジェットプリンター3によって記録用紙に印刷可能な印刷データに変換するプリンタードライバー8がインストールされている。プリンタードライバー8によって、操作入力部5からの入力に基づき、記録用紙の一方の面における1ページ分の印刷面における一部の印刷面領域を指定でき、指定された印刷面領域に適用される個別印刷設定を行うことができる。異なる紙質の印刷面から構成されているラベル面への印刷を、各印刷面領域に最適な印刷設定がなされた状態で1印刷ジョブとして行うことができる。
【選択図】図2

Description

本発明は、紙質の異なる複数の印刷面領域からなる印刷面を備えた記録用紙に印刷を行うのに適した印刷システムおよびプリンタードライバーに関する。
コンピューターからなるデータ処理装置とプリンターを備えた印刷システムでは、作成された文書データなどのデータがプリンタードライバーによって印刷設定に基づき印刷データに変換され、プリンターにおいて所定の記録用紙に印刷される。印刷データの印刷設定は1ジョブ毎に行われるので、両面印刷機能を備えたプリンターにおいて1ジョブ分の印刷データを両面印刷する場合には、一般に、表面印刷データと裏面印刷データの印刷設定が同一になる。
記録用紙の表裏の紙質などが相違する場合、例えば、インクジェットプリンターを用いて印刷する場合におけるインク定着性、インク吸収性などが表裏の面で相違する場合には、紙質に応じて表裏の印刷設定を異なるものとすることが望ましい場合がある。特許文献1には、1ジョブ分の両面印刷を行う場合に表裏の印刷設定(印刷条件)を個別に設定できる印刷制御方法および装置が提案されている。特許文献2においても1ジョブ分の両面印刷を行う場合に表裏の印刷を異なる印刷条件で行うことのできる画像処理システムが提案されている。
特開2004−199292号公報 特開2009−266002号公報
ここで、近年においては物品配送用のラベルなどとして用いられている機能性ラベルあるいは多機能ラベルと呼ばれるものが普及している。このようなラベルは、例えば、図6に示すように、1枚分のラベル100の印刷面101が紙質の異なる複数の印刷面領域A〜Dから構成されている。印刷面領域Aは配送先に届けられるラベル部分であり、高画質印刷であることが望ましい。印刷面領域Bも配送先に届けられ、且つバーコードなどの配送管理用のコードが印刷されるラベル部分であり、バーコードなどの読取精度が要求されるので高画質印刷であることが望ましい。これに対して、印刷面領域C、Dは差出人、店舗などの配送元側の控えとなるラベル部分であり、高画質の印刷は要求されない。また、印刷面領域Aのラベル部分と印刷面領域B〜Dのラベル部分とでは紙質が相違しているので、印刷面領域Aと印刷面領域Bを高画質となるように印刷するためには、紙質に応じて印刷設定を変更することが望ましい。
しかしながら、従来の印刷システムを用いてラベル1枚分(1ページ分)の印刷面101における印刷面領域A〜Dのそれぞれに異なる印刷設定で印刷を行うためには、各印刷面領域A〜Dに印刷される印刷データをそれぞれ1印刷ジョブとして作成し、印刷面101に対して印刷設定を変えて4回印刷動作を繰り返す必要がある。このため、従来においては、機能性ラベルあるいは多機能ラベルと呼ばれるラベルなどに対する印刷を効率良く行うことができないという解決すべき課題がある。
本発明の課題は、この点に鑑みて、紙質の異なる複数の印刷面領域からなる印刷面を備えたラベルなどの記録用紙に対する印刷を効率良く行うことのできる印刷システムおよびプリンタードライバーを提案することにある。
上記の課題を解決するために、本発明は、プリンターと、当該プリンターによって印刷可能な印刷データを生成するデータ処理装置とを有する印刷システムにおいて、前記データ処理装置は、印刷対象の元データを、印刷設定に基づき、前記プリンターによって記録用紙の少なくとも一方の面に印刷可能な印刷データに変換するデータ変換手段を有している。前記データ変換手段は、前記データ処理装置の操作入力部からの入力に基づき、1ジョブ分の前記印刷データが印刷される前記記録用紙の印刷面における一部の印刷面領域を指定する領域指定部と、前記操作入力部からの入力に基づき、前記領域指定部によって指定された指定印刷面領域に適用される個別印刷設定を行う個別印刷設定部とを備えている。
本発明の印刷システムでは、記録用紙の表側の印刷面あるいは裏側の印刷面に1ジョブ分の印刷を行う場合には、その印刷面内の各印刷面領域を指定して個別に印刷設定を行うことができる。したがって、多機能ラベルなどのように異なる紙質の印刷面領域から構成されているラベル面に印刷を行う場合に、各印刷面領域を指定して、指定した印刷面領域に最適な印刷設定を個別に行うことにより、各印刷面領域に対して異なる印刷設定による印刷を1印刷ジョブとして実行することができる。
ここで、印刷設定操作を効率良く行うためには、前記データ変換手段は、前記操作入力部からの入力に基づき、前記印刷面の全体に適用される基本印刷設定を行う基本印刷設定部を備え、前記個別印刷設定部の印刷設定内容を前記基本印刷設定部による印刷設定内容に優先させるようにすればよい。
用紙サイズ、両面/片面印刷などの基本的な印刷条件の設定は印刷面全体に共通であり、指定印刷面領域毎に設定されるものではない。このような印刷条件については基本印刷設定部によって印刷面の全体に適用できるようにしておくと、個別印刷設定において基本的な印刷設定項目を繰り返し設定する操作が不要となるので便利である。
また、多機能ラベルのラベル面のように、複数の印刷面領域が予め定められている印刷面に印刷を行う場合には、予め定められている印刷面領域毎に印刷設定を行うことができるようにすると便利である。このようにするために、本発明では、前記基本印刷設定部によって設定可能な前記基本印刷設定項目には、1ページ分の前記印刷面が予め定められた複数の印刷面領域に区画されている複数画面印刷を選択する項目が含まれており、前記領域指定部は、前記複数画面印刷が選択された場合には、前記印刷面における前記複数の印刷面領域のそれぞれを前記指定印刷面領域として指定可能となっている。
さらに、指定印刷面領域として、両面印刷の場合に表面および裏面を指定できるようにしておけば、表面印刷と裏面印刷における印刷設定を異なるものとすることができる。このようにするために、本発明では、前記データ変換手段は、前記印刷対象の元データを、印刷設定に基づき、プリンターによって記録用紙の表面および裏面に印刷される両面印刷データに変換可能であり、前記基本印刷設定部によって設定可能な前記基本印刷設定項目には、片面印刷および両面印刷のいずれかを選択する項目が含まれており、前記領域指定部は、前記両面印刷が選択された場合には、前記指定印刷面領域として、表側印刷面および裏側印刷面のいずれかを指定可能となっている。
次に、本発明はプリンタードライバーに関するものであり、当該プリンタードライバーは、印刷対象の元データを印刷設定に基づきプリンターによって記録用紙の少なくとも片面に印刷可能な印刷データに変換するための上記のデータ変換手段としてコンピューターからなるデータ処理装置を機能させることを特徴としている。
本発明の印刷システムおよびプリンタードライバーでは、記録用紙上における印刷データの印刷面領域内の一部を指定し、指定した指定印刷面領域の印刷設定を個別に行うことができる。したがって、印刷面が紙質の異なる複数の印刷面領域から構成されている多機能ラベルのラベル面などに対して、各印刷面領域に最適の印刷設定が行われた状態での印刷を、1印刷ジョブとして効率良く行うことができる。
本発明を適用した印刷システムの全体構成を示す概略ブロック図である。 印刷システムにおける片面印刷動作を示す概略フローチャートである。 片面印刷動作における印刷設定画面を示す説明図である。 印刷システムにおける両面印刷動作を示す概略フローチャートである。 両面印刷動作における印刷設定画面を示す説明図である。 多機能ラベルの一例を示す説明図である。
以下に、図面を参照して本発明を適用した印刷システムの実施の形態を説明する。図1は本実施の形態に係る印刷システムの制御系の全体構成を示す概略ブロック図である。印刷システム1は、コンピューターを備えたデータ処理装置2と、データ処理装置2から供給される印刷データを含む指令に基づき記録用紙に印刷を行うインクジェットプリンター3とを備えている。
データ処理装置2は、CPU、ROM、RAMなどを備えた制御部4を備えており、ここには、キーボード、マウスなどの操作入力部5、液晶表示装置などの表示部6などの周辺機器が接続されている。制御部4は記憶保持されている各種のプログラムを実行することにより各種の手段として機能する。例えば、図6に示す多機能ラベル印刷文書作成用のアプリケーション7を実行することにより制御部4はラベル印刷文書作成手段として機能する。作成されたラベル印刷文書は、データ変換手段として機能するプリンタードライバー8を介してインクジェットプリンター3による印刷データに変換された後に通信用のインターフェース9を介してインクジェットプリンター3に供給される。
後述のように、プリンタードライバー8は、データ処理装置2の操作入力部5からの入力に基づき、印刷データが印刷される記録用紙の表側あるいは裏側の印刷面領域内における一部の印刷面領域を指定する領域指定部8aとしての機能と、操作入力部5からの入力に基づき、領域指定部8aによって指定された指定印刷面領域に適用される個別印刷設定を行う個別印刷設定部8bとしての機能が備わっている。
インクジェットプリンター3は、CPU、ROM、RAMなどを備えた印刷制御部11と、入力操作部12および表示部13と、記録用紙を搬送するための搬送部14と、インクジェットヘッド15を備えた印刷部16を備えている。インクジェットヘッド15はライン型のインクジェットヘッドである。印刷制御部11は、通信用のインターフェース17を介してデータ処理装置2から印刷データを受信すると、搬送部14を駆動制御してインクジェットヘッド15の印刷位置を経由する搬送経路に沿って記録用紙を搬送し、記録用紙の搬送に同期させて印刷部16を駆動制御してインクジェットヘッド15によって記録用紙の表面あるいは裏面に印刷データを印刷する印刷動作を行う。
(多機能ラベルの印刷制御例)
図2は印刷システム1の多機能ラベルの印刷設定動作を示す概略フローチャートであり、図3(a)、(b)は印刷設定時にデータ処理装置2の表示部6に表示される印刷設定画面の一例を示す説明図である。これらの図を参照して、多機能ラベル、例えば、図6に示す一枚のラベル面101に複数の印刷面領域A〜Dを備えた多機能ラベル100に印刷を行う場合について説明する。
まず、データ処理装置2において、例えば、多機能ラベル100の印刷文書作成用のアプリケーション7を用いて当該印刷文書(元データ)を作成する。作成した印刷文書の印刷を行うために操作者が操作入力部5から印刷指令を入力すると表示部6の表示画面上には印刷指示入力画面が表示される。公知のように、印刷指示入力画面には、使用するプリンターを選択するためのプリンター選択欄、印刷設定用ボタン、印刷開始ボタンなどが表示される。
プリンター選択欄には、データ処理装置2にインストールされているプリンタードライバーが一覧表示され、これらのうちからインクジェットプリンター3用のプリンタードライバーを選択する。操作者が操作入力部5を介して表示画面上でインクジェットプリンター3用のプリンタードライバー8を選択すると、当該プリンタードライバー8が起動して、表示部6の表示画面が、図3(a)に示す基本印刷設定画面20に切り替わる。
基本印刷設定画面20は、印刷設定項目表示欄21に各種の設定項目22が表示され、これらの設定あるいは選択ができるようになっている。基本印刷設定画面20上において設定可能な印刷設定項目としては例えば次の項目を挙げることができる。
用紙サイズ(A4、B4などの定型サイズ、ハガキサイズ、その他)
用紙の種類(普通紙、OHPシート、ラベル、その他)
印刷品位(高精細(綺麗)、標準(普通)、低精細(速い)など)
印刷の種類(両面印刷、片面印刷など)
グレースケール印刷の有無
縁なし印刷の有無
本例では、「印刷の種類」の項目において「複数画面印刷」を選択可能となっている。複数画面印刷は、図6に示す多機能ラベル100のように、1枚のラベル面あるいは1ページ分の印刷面が複数の印刷面領域から構成されており、各印刷面領域について個別に印刷設定を行うことが可能である。多機能ラベル100に印刷を行う場合には「複数画面印刷」が設定される。
これらの印刷設定項目について設定を行った後に操作者が基本印刷設定画面20上に表示されているOKボタン23をクリックする。印刷の種類が「複数画面印刷」以外の種類に設定されている場合には、図2のステップST1→ST5→ST6の流れに沿って進み、入力された印刷設定が記憶保持され(印刷パラメーター設定)、印刷指示入力画面に切り替わる。印刷指示が入力されると、印刷設定にしたがって文書データがインクジェットプリンター3で印刷可能な印刷データに変換されてインクジェットプリンター3に引き渡されて印刷が行われる。
これに対して、「複数画面印刷」が設定されている場合には、OKボタン23をクリックすると、設定された基本印刷設定項目が記憶保持されると共に基本印刷設定画面20が個別印刷設定(画面別パラメーター設定)を行うか否かの指示入力画面に切り替わる。この指示入力画面において個別印刷設定を行わない旨の入力を行うと画面が印刷指示入力画面に切り替わり、上記の場合と同様に印刷データが生成されて印刷が行われる。すなわち、図2のステップST1→ST2→ST5→ST6の流れに沿って制御動作が進む。
一方、個別印刷設定を行う旨を入力すると画面が、図3(b)に示す個別印刷設定画面30に切り替わる。個別印刷設定画面30には、印刷面領域指定欄31と設定項目表示欄32が含まれている。印刷面領域指定欄31には、アプリケーション7によって作成された元データに基づき、各印刷面領域A〜Dを指定するための指定領域が表示される。例えば、印刷面領域指定欄31に、各印刷面領域A〜Dが区画された状態でラベル面101に対応する画像33が表示される。表示されている画像33上において各印刷面領域A〜Dを、これらの領域を単位として、領域指定することができる。例えば、印刷面領域Aを指定し、設定項目表示欄32に表示されている各印刷項目34を設定することにより、印刷面領域Aについて個別に印刷設定を行うことができる(A面印刷パラメーター設定)。個別印刷設定画面30上での印刷面領域の指定と個別印刷設定を繰り返すことにより、各印刷面領域A〜Dに対してそれぞれ個別に印刷設定が行なわれる。
個別印刷設定項目としては、基本印刷設定項目における用紙の種類、印刷品位などがある。個別印刷設定項目と基本印刷設定項目の双方に含まれている項目については例えば個別印刷設定が優先される。個別印刷設定項目としては例えば、濃度(インク打ち込み量、インクドットサイズ)、グロスオプティマイザなどの表面状態補正インクの有無などがある。下地用白インクを吐出するインクジェットヘッドが備わっている場合にはベタ塗りの有無の選択項目を含めることができ、通常の水性インクおよびUV硬化型インクを印刷可能なインクジェットヘッドが備わっている場合には、通常インク/UV硬化型インクの選択項目を含めることができる。
各印刷面領域について個別印刷設定を行った後に個別印刷設定画面30上に表示されている設定終了ボタン35をクリックすると、設定された個別印刷設定が各印刷面領域A〜Dと対応付けした形態で記憶保持され、画面が印刷指示入力画面に切り替わる。この印刷指示入力画面において印刷指示を入力すると、基本印刷設定および個別印刷設定に基づき生成された印刷データがインクジェットプリンター3に供給され、インクジェットプリンター3によって多機能ラベル100のラベル面101に印刷が行われる。この結果、多機能ラベル100のラベル面101には、各印刷面領域A〜Dの紙質、要求印刷品位を満足する状態で印刷データが印刷される。すなわち、図2のステップST1→ST2→ST3→ST4→ST6の流れに沿って制御動作が進む。
なお、本例は、予め印刷面領域A〜Dが定められている多機能ラベル100のラベル面101において、各印刷面領域A〜Dについて個別に印刷設定を行うものである。個別に印刷設定を行う印刷面領域を任意に設定できるようにすることも可能である。この場合には、個別印刷設定画面に表示される印刷面領域指定欄に、基本印刷設定に基づき印刷面画像を表示し、当該印刷面画像上において個別印刷設定を行う印刷面領域を指定入力できるようにすればよい。
(両面印刷制御例)
上記の例は、本発明を多機能ラベル100のラベル面101の複数画面印刷における印刷設定動作に適用した場合のものである。本発明は、両面印刷において表裏の印刷面の印刷設定を個別に行う場合にも同様に適用できる。例えば、印刷システム1は、図4および図5に示すように両面印刷設定を行うことができる。
図4は両面印刷を行う場合の印刷設定動作を示す概略フローチャートであり、図5は両面印刷の場合における印刷設定画面の一例を示す説明図である。これらの図を参照して説明すると、印刷システム1のデータ処理装置2において、例えば、アプリケーション7を用いて両面印刷用の印刷文書(元データ)を作成する。作成した印刷文書の印刷を行うために操作者が操作入力部5から印刷指令を入力すると表示部6の表示画面上には印刷指示入力画面が表示される。印刷指示入力画面には、使用するプリンターを選択するためのプリンター選択欄、印刷設定用ボタン、印刷開始ボタンなどが表示される。
プリンター選択欄には、データ処理装置2にインストールされているプリンタードライバーが一覧表示され、これらのうちからインクジェットプリンター3用のプリンタードライバーを選択する。操作者が操作入力部5を介して表示画面上でインクジェットプリンター3用のプリンタードライバー8を選択すると、当該プリンタードライバー8が起動して、表示部6の表示画面が図5(a)に示す基本印刷設定画面40に切り替わる。
基本印刷設定画面40は、図5(a)に示すように、印刷設定項目表示欄41に各種の設定項目が表示され、これらの設定あるいは選択ができるようになっている。基本印刷設定画面40上において設定可能な印刷設定項目42としては、先に述べた多機能ラベルの印刷設定の場合と同様な項目を挙げることができる。
本例では、「印刷の種類」の項目において「両面印刷」を選択可能となっている。印刷設定項目について設定を行った後に操作者が基本印刷設定画面40上に表示されているOKボタン43をクリックする。印刷の種類が「両面印刷」以外の種類に設定されている場合には、入力された印刷設定が記憶保持され、印刷指示入力画面に切り替わる。印刷指示が入力されると、印刷設定にしたがって文書データがインクジェットプリンター3で印刷可能な印刷データに変換されてインクジェットプリンター3に引き渡されて印刷が行われる(図4のステップST11→ST15→ST16の流れ)。
これに対して、基本印刷設定画面40において、「印刷の種類」の項目に両面印刷を設定してOKボタン43をクリックすると、表裏個別印刷設定の有無(表裏別パラメーター設定の有無)を指定するための指定入力画面が表示される。「表裏個別印刷設定無し」が指定されると、基本印刷設定内容が表裏双方の印刷面領域の印刷に適用され、画面が印刷指示入力画面に切り替わり、上記の場合と同様に印刷データが生成されて印刷が行われる(図4のステップST11→ST12→ST15→ST16の流れ)。
一方、「表裏個別印刷設定有り」が指定されると画面が個別印刷設定画面に切り替わる。本例では、個別印刷設定画面として、図5(b)に示すように、最初に表面印刷のための印刷設定を行う表面印刷設定画面50が表示される。この画面上において設定項目表示欄51に表示される各印刷設定項目52について設定を行い、OKボタン53をクリックすると設定内容が表面印刷設定として記憶保持される(表面印刷パラメーター設定)。この後は、個別印刷設定画面として、図5(c)に示す裏面印刷設定画面60が表示される。この画面上において設定項目表示欄61の各設定項目62について印刷設定を行ってOKボタン63をクリックすると裏面印刷設定が記憶保持される(裏面印刷パラメーター設定)。
このようにして表裏別個に印刷設定を行った後に画面上の設定終了ボタン64をクリックすると、画面が印刷指示入力画面に切り替わる。印刷指示を入力すると、印刷設定にしたがって表裏の印刷データが生成されインクジェットプリンター3に送信される。インクジェットプリンター3の側では、受信した表裏の印刷データの設定内容に基づき記録用紙の表裏に印刷設定にしたがって印刷を行う(図4のステップST11→ST12→ST13→ST14→ST16)。
なお、本例では、表面印刷設定画面および裏面印刷設定画面を自動的に順次に指定して表裏印刷面の印刷設定を個別に行うようにしている。この代わりに、先に述べた複数画面印刷の場合のように、個別印刷設定画面上に印刷領域指定欄を表示し、表面および裏面のいずれかを操作者に指定入力させることにより選択させ、選択された面の印刷設定を行うようにすることも可能である。
(その他の実施の形態)
上記の例はライン型のインクジェットプリンターを備えた印刷システムについてのものであるが、本発明はサーマルヘッドなどの別の形式の印刷ヘッドを備えたプリンターを有する印刷システムについても同様に適用可能である。
また、上記の例では説明を簡単にするために、片面印刷において複数の印刷面領域に個別に印刷設定を行う場合と、両面印刷において表裏の印刷面に個別に印刷設定を行う場合を個別に説明した。しかしながら、これらを組み合わせて、両面印刷において、表裏の印刷面のそれぞれにおいて複数の印刷面領域に個別に印刷設定を行うようにすることも勿論可能である。例えば、基本印刷設定画面において「印刷の種類」の項目において、「複数画面印刷・両面印刷」を選択できるようにしておけばよい。
さらに、印刷設定画面の表示形態、印刷面領域の指定形態などは各種の形態を採用することが可能であり、上記の例に限定されるものではない。
1…印刷システム、2…データ処理装置、3…インクジェットプリンター、4…制御部、5…操作入力部、6…表示部、7…アプリケーション、8…プリンタードライバー、9…インターフェース、11…印刷制御部、12…入力操作部、13…表示部、14…搬送部、15…インクジェットヘッド、16…印刷部、17…インターフェース、20…基本印刷設定画面、21…設定項目表示欄、22…設定項目、23…OKボタン、30…固別印刷設定画面、31…印刷面領域指定欄、32…設定項目表示欄、33…画像、34…設定項目、35…設定終了ボタン、40…基本印刷設定画面、41…設定項目表示欄、42…設定項目、43…OKボタン、50…表面印刷設定画面、51…設定項目表示欄、52…設定項目、53…OKボタン、60…裏面印刷設定画面、61…設定項目表示欄、62…設定項目、63…OKボタン、64…設定終了ボタン、100 多機能ラベル、101…ラベル面、A〜D…印刷面領域

Claims (5)

  1. プリンターと、当該プリンターによって印刷可能な印刷データを生成するデータ処理装置とを有する印刷システムにおいて、
    前記データ処理装置は、印刷対象の元データを、印刷設定に基づき、前記プリンターによって記録用紙の少なくとも一方の面に印刷可能な印刷データに変換するデータ変換手段を有し、
    前記データ変換手段は、
    前記データ処理装置の操作入力部からの入力に基づき、1ジョブ分の前記印刷データが印刷される前記記録用紙の印刷面内における一部の印刷面領域を指定する領域指定部と、
    前記操作入力部からの入力に基づき、前記領域指定部によって指定された指定印刷面領域に適用される個別印刷設定を行う個別印刷設定部とを備えていることを特徴とする印刷システム。
  2. 請求項1において、
    前記データ変換手段は、前記操作入力部からの入力に基づき、前記印刷面の全体に適用される基本印刷設定を行う基本印刷設定部を備えており、
    前記個別印刷設定部による印刷設定内容は前記基本印刷設定部による印刷設定内容に優先することを特徴とする印刷システム。
  3. 請求項2において、
    前記基本印刷設定部によって設定可能な基本印刷設定項目には、1ページ分の前記印刷面が予め定められた複数の印刷面領域に区画されている複数画面印刷を選択する項目が含まれており、
    前記領域指定部は、前記複数画面印刷が選択された場合には、前記印刷面における前記複数の印刷面領域のそれぞれを前記指定印刷面領域として指定可能であることを特徴とする印刷システム。
  4. 請求項2または3において、
    前記データ変換手段は、前記印刷対象の元データを、印刷設定に基づき、前記プリンターによって記録用紙の表面および裏面に印刷される両面印刷データに変換可能であり、
    前記基本印刷設定部によって設定可能な基本印刷設定項目には、片面印刷および両面印刷のいずれかを選択する項目が含まれており、
    前記領域指定部は、前記両面印刷が選択された場合には、前記指定印刷面領域として、表側印刷面および裏側印刷面のいずれかを指定可能であることを特徴とする印刷システム。
  5. 印刷対象の元データを、印刷設定に基づき、プリンターによって記録用紙の少なくとも片面に印刷可能な印刷データに変換するためのデータ変換手段として、コンピューターからなるデータ処理装置を機能させるプリンタードライバーであって、
    前記データ変換手段は請求項1ないし4の内のいずれかの項に記載のデータ変換手段であることを特徴とするプリンタードライバー。
JP2011067606A 2011-03-25 2011-03-25 印刷システムおよびプリンタードライバー Expired - Fee Related JP5732954B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011067606A JP5732954B2 (ja) 2011-03-25 2011-03-25 印刷システムおよびプリンタードライバー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011067606A JP5732954B2 (ja) 2011-03-25 2011-03-25 印刷システムおよびプリンタードライバー

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012203647A true JP2012203647A (ja) 2012-10-22
JP2012203647A5 JP2012203647A5 (ja) 2014-03-27
JP5732954B2 JP5732954B2 (ja) 2015-06-10

Family

ID=47184595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011067606A Expired - Fee Related JP5732954B2 (ja) 2011-03-25 2011-03-25 印刷システムおよびプリンタードライバー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5732954B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004199292A (ja) * 2002-12-17 2004-07-15 Canon Inc 印刷制御方法及び装置
JP2009266002A (ja) * 2008-04-25 2009-11-12 Brother Ind Ltd 画像処理システム、プリンタドライバ、スキャナドライバ、印刷装置、及び読取装置
JP2010003078A (ja) * 2008-06-19 2010-01-07 Brother Ind Ltd 画像形成システム、画像形成方法、印刷プログラム、及び画像形成装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004199292A (ja) * 2002-12-17 2004-07-15 Canon Inc 印刷制御方法及び装置
JP2009266002A (ja) * 2008-04-25 2009-11-12 Brother Ind Ltd 画像処理システム、プリンタドライバ、スキャナドライバ、印刷装置、及び読取装置
JP2010003078A (ja) * 2008-06-19 2010-01-07 Brother Ind Ltd 画像形成システム、画像形成方法、印刷プログラム、及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5732954B2 (ja) 2015-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8139238B2 (en) Printing using multiple paper feeders
US8194276B2 (en) Data processing apparatus, control method therefor, and program
JP3630127B2 (ja) 印刷システム、プリンタホストおよびプリンタドライバ
US8098398B2 (en) Printing system, printing apparatus, and preview method for printing system
US20130222857A1 (en) Printer control apparatus
JP2009266114A (ja) 印刷システム及びプリンタドライバ
JP5774533B2 (ja) ラベルプリンタ
JP2011187015A (ja) 画像形成システムおよび印刷指示端末
JP2009087117A (ja) 印刷制御装置、印刷制御方法および印刷制御プログラム
JP2015168227A (ja) 印字データ処理プログラム
JP5732954B2 (ja) 印刷システムおよびプリンタードライバー
KR101154899B1 (ko) 화상형성장치와 연결된 호스트장치 및 그 이미지연속인쇄방법
US9497340B2 (en) Print control apparatus, print control method, storage medium for storing program, and printing system
US8396381B2 (en) Methods and apparatuses for applying respective EP engine settings to different zones within a page of media
JP6926690B2 (ja) 画像形成装置、情報処理装置及びプログラム
US7072069B2 (en) Method for extending print area
JP2007253338A (ja) 印刷装置、印刷方法、および印刷プログラム
JP6357121B2 (ja) 事務コンピュータ、及びプログラム
US8896878B2 (en) Printing instruction program, image forming apparatus and method for displaying preview
JP2010020579A (ja) プログラム、印刷制御方法、及び印刷システム
JP2011152690A (ja) 印刷装置及び印刷方法
KR100530227B1 (ko) 용지절약을 위한 인쇄방법
JP2017071185A (ja) 画像形成装置およびその制御方法
JP2003114771A (ja) プリンタドライバプログラム
JP2014084198A (ja) 印刷装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140212

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141125

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150317

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150330

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5732954

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees