JP2011152690A - 印刷装置及び印刷方法 - Google Patents

印刷装置及び印刷方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011152690A
JP2011152690A JP2010015134A JP2010015134A JP2011152690A JP 2011152690 A JP2011152690 A JP 2011152690A JP 2010015134 A JP2010015134 A JP 2010015134A JP 2010015134 A JP2010015134 A JP 2010015134A JP 2011152690 A JP2011152690 A JP 2011152690A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
paper size
divided
pages
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2010015134A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriyoshi Chiba
徳良 千葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2010015134A priority Critical patent/JP2011152690A/ja
Publication of JP2011152690A publication Critical patent/JP2011152690A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

【課題】ホスト装置での印刷データの生成し直しやサイズ縮小によらず、ホスト装置から印刷装置に対して印刷不能な大きい用紙サイズの印刷を指示してしまうことによる印刷処理停止をサイズ縮小によらずに解消することを課題とする。
【解決手段】印刷する用紙サイズを指定する用紙サイズ指定コマンドC2を含む印刷データD1を受信し、前記用紙サイズ指定コマンドC2で指定された用紙サイズが印刷可能な所定用紙サイズよりも大きいか否かを判断し、印刷可能な所定用紙サイズよりも大きいと判断した場合に前記印刷データD1に基づいて前記所定用紙サイズ以下の複数ページの分割データD2を生成して前記所定用紙サイズ以下の印刷用紙M1に対して前記複数ページの分割データD2の印刷を実行する。
【選択図】図1

Description

本発明は、受信した印刷データに基づいて印刷を実行する印刷装置及び印刷方法に関する。
プリンターは、対応する用紙サイズが機種によって決められている。例えば、A4サイズまでの用紙サイズに対応したプリンターは、A4サイズよりも大きい印刷用紙に印刷することができない。
特許文献1記載のプリンターは、対応する用紙サイズよりも大判の印刷用紙を折り畳むことによって、印刷用紙を切ったり貼ったりすることなく一枚の印刷用紙上に一つの印刷オブジェクトを印刷する。
特開2004−175014号公報
プリンターがパーソナルコンピューターとは離れたところに設置されている場合、パーソナルコンピューターのユーザーはA4サイズまでの用紙サイズに対応したプリンターと知らずにA3サイズの印刷データをプリンターへ送信することがある。この場合、プリンターが印刷処理を停止してしまい、プリンターまで印刷物を取りに行ったときに初めてユーザーは印刷できないことを知ることになる。ユーザーは、プリンターのエラーを解除する操作を行い、印刷物を得るためにはパーソナルコンピューターのところまで戻って新たにA4サイズの印刷データを生成する操作等を行わなければならない。もっとも、A3サイズをA4サイズに縮小すると、文字が読み難くなるなど印刷物が見づらくなる不都合がある。
また、他人から受け取ったデータがA3サイズに対応していることを知らずにユーザーが上記プリンターへ印刷データを送信しても、プリンターが印刷処理を停止してしまい、プリンターまで印刷物を取りに行ったときに初めてユーザーは印刷できないことを知ることになる。
特許文献1記載のプリンターは、予めA3用紙(A3サイズの印刷用紙)を二つに折り畳んで給紙する手間がかかる。むろん、ユーザーはパーソナルコンピュータから折り畳み用紙を選択する操作を行わなければならず、単にA3サイズの印刷データをプリンターへ送信するだけではプリンターが印刷処理を停止してしまうこととなる。
以上を鑑み、本発明は、パーソナルコンピューター等のホスト装置での印刷データの生成し直しやサイズ縮小によらず、ホスト装置から印刷装置に対して印刷不能な大きい用紙サイズの印刷を指示してしまうことによる印刷処理停止を容易に解消することが可能な印刷装置及び印刷方法の提供を目的としている。
上記目的を達成するため、本発明の印刷装置は、印刷する用紙サイズを指定する用紙サイズ指定コマンドを含む印刷データを受信する受信手段と、
前記用紙サイズ指定コマンドで指定された用紙サイズが印刷可能な所定用紙サイズよりも大きいか否かを判断し、印刷可能な所定用紙サイズよりも大きいと判断した場合に前記印刷データに基づいて前記所定用紙サイズ以下の複数ページの分割データを生成して前記所定用紙サイズ以下の印刷用紙に対して前記複数ページの分割データの印刷を実行可能な分割印刷手段とを備えることを特徴とする。
また、本発明の印刷方法は、印刷する用紙サイズを指定する用紙サイズ指定コマンドを含む印刷データを受信する受信工程と、
前記用紙サイズ指定コマンドで指定された用紙サイズが印刷可能な所定用紙サイズよりも大きいか否かを判断し、印刷可能な所定用紙サイズよりも大きいと判断した場合に前記印刷データに基づいて前記所定用紙サイズ以下の複数ページの分割データを生成して前記所定用紙サイズ以下の印刷用紙に対して前記複数ページの分割データの印刷を実行可能な分割印刷工程とを備えることを特徴とする。
すなわち、用紙サイズ指定コマンドで指定された用紙サイズが印刷可能な所定用紙サイズよりも大きい場合、本印刷装置において、所定用紙サイズ以下の複数ページの分割データが印刷データに基づいて生成され、所定用紙サイズ以下の印刷用紙に対して複数ページの分割データの印刷が実行可能である。従って、ホスト装置での印刷データの生成し直しやサイズ縮小によらず、ホスト装置から印刷装置に対して印刷不能な大きい用紙サイズの印刷を指示してしまうことによる印刷処理停止を容易に解消することが可能な印刷装置及び印刷方法を提供することができる。
ここで、上記所定用紙サイズ以下の分割データは、所定用紙サイズとされてもよいし、所定用紙サイズよりも小さい用紙サイズとされてもよい。
前記分割印刷手段は、前記用紙サイズ指定コマンドで指定された用紙サイズが前記印刷可能な所定用紙サイズよりも大きいと判断した場合、前記所定用紙サイズ以下の複数ページに分割して印刷してよいか否かを問い合わせる旨を外部へ出力し、前記所定用紙サイズ以下の複数ページに分割する指示を入力した場合に前記印刷データに基づいて前記所定用紙サイズ以下の複数ページの分割データを生成して前記所定用紙サイズ以下の印刷用紙に対して前記複数ページの分割データの印刷を実行してもよい。すると、印刷装置に対して印刷不能な大きい用紙サイズの印刷を指示したことを把握したうえで所定用紙サイズ以下の複数ページに分割する印刷が行われるので、印刷装置の利便性を向上させることができる。
前記分割印刷手段は、前記複数ページの分割データの印刷を実行する際、両面印刷を実行してもよい。すると、所定用紙サイズ以下の印刷用紙を有効利用することができる。
前記分割印刷手段は、前記用紙サイズ指定コマンドで指定された用紙サイズが前記印刷可能な所定用紙サイズよりも大きいと判断した場合、前記複数ページの分割データの印刷を片面印刷とするか両面印刷とするかの選択入力を受け付け、片面印刷の選択入力を受け付けたときには前記複数ページの分割データの印刷を実行する際に片面印刷を実行し、両面印刷の選択入力を受け付けたときには前記複数ページの分割データの印刷を実行する際に両面印刷を実行してもよい。すると、片面印刷とするか両面印刷とするかを容易に切り替えることができるので、印刷装置の利便性を向上させることができる。
前記分割印刷手段は、前記複数ページの分割データの印刷を実行する際、片面印刷を実行するとともに、偶数ページ目の長辺において前記印刷データの分割時に切断される側の余白を、奇数ページ目の長辺において前記印刷データの分割時に切断される側の余白よりも大きくしてもよい。すると、片面印刷時の印刷物に綴じ代ができるので、利便性を向上させることができる。
前記分割印刷手段は、前記複数ページの分割データの印刷を実行する際、片面印刷を実行するとともに、前記用紙サイズ指定コマンドで指定された用紙サイズが前記印刷可能な所定用紙サイズよりも大きいと判断した場合、前記分割データの印刷を実行する際の偶数ページ目の長辺において綴じ代を設けるか否かの選択入力を受け付け、綴じ代を設ける選択入力を受け付けたときには偶数ページ目の長辺において前記印刷データの分割時に切断される側の余白を奇数ページ目の長辺において前記印刷データの分割時に切断される側の余白よりも大きくし、綴じ代を設けない選択入力を受け付けたときには偶数ページ目の長辺において前記印刷データの分割時に切断される側の余白を大きくしないようにしてもよい。すると、分割データの印刷を実行する際の偶数ページ目の長辺において綴じ代を設けるか否かを容易に切り替えることができるので、利便性を向上させることができる。
さらに、本発明の印刷装置は、印刷する用紙サイズを指定する用紙サイズ指定コマンドを含む印刷データを受信する受信手段と、
前記用紙サイズ指定コマンドで指定された用紙サイズが印刷可能な所定用紙サイズよりも大きいか否かを判断し、印刷可能な所定用紙サイズよりも大きいと判断した場合に前記用紙サイズ指定コマンドで指定された用紙サイズの1/2N(Nは1以上の整数)となる用紙サイズの複数ページの分割データを前記印刷データに基づいて生成して前記1/2Nとなる用紙サイズの印刷用紙に対して前記複数ページの分割データの印刷を実行可能な分割印刷手段とを備えることを特徴とする。
すなわち、用紙サイズ指定コマンドで指定された用紙サイズが印刷可能な所定用紙サイズよりも大きい場合、用紙サイズ指定コマンドで指定された用紙サイズの1/2Nとなる用紙サイズの複数ページの分割データが印刷データに基づいて生成され、1/2Nとなる用紙サイズの印刷用紙に対して複数ページの分割データの印刷が実行可能である。従って、ホスト装置での印刷データの生成し直しやサイズ縮小によらず、ホスト装置から印刷装置に対して印刷不能な大きい用紙サイズの印刷を指示してしまうことによる印刷処理停止を縮小印刷によらずに容易に解消することができる。
上述した発明は、受信機能と分割印刷機能をコンピューターに実現させる印刷プログラム、該プログラムを記録したコンピューター読み取り可能な媒体、等に適用可能である。
本発明の一実施形態に係る印刷装置1の構成の概略を模式的に例示するブロック図である。 印刷システムS1の構成の概略を模式的に例示するブロック図である。 印刷データD1の構造を模式的に例示する図である。 印刷装置1が行う印刷処理を例示するフローチャートである。 印刷装置1が行う分割印刷処理を例示するフローチャートである。 ワーニング表示画面91,92を例示する図である。 (a)は分割種類選択画面を例示する図、(b)はオフセット選択画面を例示する図である。 印刷物を例示する図である。 変形例に係る印刷処理を示すフローチャートである。 変形例に係る印刷処理を示すフローチャートである。 用紙サイズ指定コマンドC2と使用する印刷用紙M1の用紙サイズとの対応関係を例示する図である。
(1)印刷装置の構成:
図1に示すように、本発明の一実施形態に係る印刷装置1は、受信部(受信手段)U1及び分割印刷部(分割印刷手段)U2を備え、印刷データD1を受信して印刷用紙M1に印刷を行う。受信部U1は、印刷する用紙サイズを指定する用紙サイズ指定コマンドC2(図3参照)を含む印刷データD1を受信する。分割印刷部U2は、まず、用紙サイズ指定コマンドC2で指定された用紙サイズが印刷可能な所定用紙サイズ(例えばA4サイズ)よりも大きい用紙サイズであるか否かを判断する。そして、A3サイズなど印刷可能な所定用紙サイズよりも大きい用紙サイズであると判断した場合、分割印刷部U2は、印刷データD1に基づいて所定用紙サイズ以下(例えばA4サイズ)の複数ページの分割データD2を生成し、所定用紙サイズ以下(例えばA4サイズ)の印刷用紙M1に対して複数ページの分割データD2の印刷を実行可能である。一方、指定された用紙サイズがA4サイズなど印刷可能な所定用紙サイズ以下であると判断した場合、分割印刷部U2は、印刷データD1に基づいて分割されない印刷を実行する。
すなわち、本印刷装置1は、印刷不能な大きい用紙サイズの印刷がホスト装置から指示される例外的な状況となったときに、印刷処理を停止するのではなく、自動的に印刷データD1を分割して印刷可能な用紙サイズの印刷用紙に対して印刷を実行する。つまり、印刷装置1は、例外時にリカバー処理を行うのである。むろん、ホスト装置で印刷データを生成し直す必要が無いので、印刷装置1のユーザーに過大な負担がかからない。また、印刷データの用紙サイズを縮小する訳ではないで、指定の用紙サイズで印刷される場合と比べて印刷物が見づらくなるという不都合が生じない。
図2に示すように、本実施形態の印刷システムS1は、印刷装置1とホスト装置100とが接続されて構成されている。むろん、印刷システムは、ホスト装置とプリンターとが一体化された装置でもよい。
本実施形態の印刷装置1は、カラー印刷可能なページプリンターであるレーザープリンターとされている。むろん、印刷装置1は、インクジェットプリンター、スキャナーやファクシミリとの複合機、等でもよい。
図2に示すように、ホスト装置100は、パーソナルコンピューターといった、印刷装置1へ印刷データD1を供給するホストコンピューターとされる。ホスト装置100は、CPU(Central Processing Unit)111、半導体メモリー112,113、各種装置114〜117、通信インターフェイス(I/F)118、等がバスに接続されて互いに情報を入出力可能とされている。記憶装置114は、オペレーティングシステム(OS)、プリンタードライバーPD、等を記憶している。入力装置115は、キーボードやポインティングデバイスといった操作入力装置等で構成される。出力装置116は、ディスプレイ等の画像出力装置や音声出力装置等で構成される。データ入出力装置117は、コンピューター読み取り可能な記録媒体が着脱可能に接続されたときに該記録媒体に対してデータを入出力する。通信I/F118は、印刷装置の通信I/F18に接続され、印刷装置1に対して情報を入出力する。通信I/F118には、USB(Universal Serial Bus)等の通信規格に従ったインターフェイス、LAN(Local Area Network)等のネットワークのインターフェイス、等を用いることができる。
印刷装置1は、C(シアン)、M(マゼンタ)、Y(イエロー)、K(ブラック)のトナー(記録剤)を印刷用紙M1に付着させ、所定のページ記述言語で記述された印刷データD1に含まれるコマンドC1(図3参照)に従って印刷物を形成する。印刷装置1は、制御部10、操作パネル30、印刷エンジン部40、等を備えている。
制御部10は、CPU11、半導体メモリー12,13、記憶装置14、通信I/F18、等がバスに接続されて互いに情報を入出力可能とされている。CPU11は、ROM(Read Only Memory)12に書き込まれたプログラムに従って印刷装置全体の動作を制御する。当該プログラムは、受信部U1、分割印刷部U2、等に対応した機能を印刷装置1に実現させる。
RAM(Random Access Memory)13は、コマンド解釈前の印刷データD1、コマンド解釈後の複数の分割データD2、等を格納する。印刷データD1は、ホスト装置100から印刷ドキュメント単位で送信され、印刷装置1に印刷を実行させるための印刷ジョブである。
図3に示すように、コマンド解釈前の印刷データD1には、ドキュメント名、所有者、印刷ページ数、データサイズ、複数のコマンドC1、等の情報が含まれている。コマンドC1は、文字の描画、ベクターグラフィックスの描画、写真の描画、等、ビットマップ画像に展開するために用いられる情報である。コマンドC1には、印刷する用紙サイズを指定する用紙サイズ指定コマンドC2が含まれている。
記憶装置14に記憶されたビットマップ画像生成プログラムPRは、分割印刷時、ドットを配置した分割画像I1,I2を形成するためのビットマップ画像の分割データD2を印刷データD1に基づいて生成する機能をコンピューターに実現させる。非分割印刷時には、分割されていないビットマップ画像のデータが印刷データD1に基づいて生成される。
通信I/F18(受信部U1)は、ホスト装置100に対して情報を入出力可能であり、ホスト装置100からの印刷データD1を受信してRAM13に転送する。通信I/F18には、USB等の通信規格に従ったインターフェイス、LAN等のネットワークのインターフェイス、等を用いることができる。
スクリーン処理部21は、分割印刷時、各分割データD2をスクリーン処理し、印刷エンジン部40へ送出するためのスクリーン画像データを生成する。例えば、印刷エンジン部40にPWM(Pulse Width Modulation;パルス幅変調)処理部があるレーザープリンターの場合、分割データD2をレーザービームによるドット形成に適したパルス信号に変換すればよい。非分割印刷時には、分割されていないビットマップ画像のデータからスクリーン画像データが生成される。
エンジン管理部22は、上記スクリーン画像データを印刷エンジン部40へ送出する。印刷エンジン部40は、上記スクリーン画像データに従って印刷用紙M1にトナーのドットを配置し、印刷画像を印刷用紙M1上に形成する。
操作パネル30は、操作スイッチといった入力装置、及び、液晶ディスプレイといった表示部31を備え、制御部10に接続されている。
(2)印刷装置の動作、作用及び効果:
図4は、印刷装置1が行う印刷処理をフローチャートにより示している。図4の印刷処理を行う印刷装置1は、分割印刷部U2を構成する。本印刷処理は、印刷装置1の電源がオンにされると開始し、マルチタスクにより他の処理と並列して行われる。
処理を開始すると、印刷装置1は、受信済みの印刷データD1が有るか否かを判断する(ステップS102。以下、「ステップ」の記載を省略)。RAM13に印刷データD1が格納されていなければ、S102の判断処理を繰り返す。印刷データD1が受信されると、RAM13に転送されるので、条件成立となる。
RAM13に印刷データD1が保持されている場合、印刷装置1は、この印刷データD1のコマンドC1を解釈する(S104)。S106では、印刷データD1に含まれる用紙サイズ指定コマンドC2で指定された用紙サイズが印刷可能なA4サイズ(所定用紙サイズ)よりも大きいA3サイズであるか否かを判断する。A3サイズでない場合には、従来通り、A3サイズ以外の用紙サイズの印刷用紙に対して印刷データD1に基づいた印刷を実行し(S108)、S102に戻る。
一方、A3サイズである場合、A3用紙(A3サイズの印刷用紙)に対して印刷可能か否かを判断する(S110)。例えば、印刷装置1にA3用紙の給紙トレイがあり、この給紙トレイにA3用紙が収容されていることが検知されると、条件成立となる。条件成立時には、A3用紙に対して印刷データD1に基づいた印刷を実行し(S112)、S102に戻る。一方、印刷装置1にA3用紙の給紙トレイが無かったり、A3用紙の給紙トレイはあってもこの給紙トレイにA3用紙が収容されていなかったりすると、条件不成立となる。すなわち、S106,S110の判断処理は、指定された用紙サイズが印刷可能な所定用紙サイズよりも大きい用紙サイズであるか否かを判断する処理となる。S110で条件不成立の時には、図6(a)又は(b)に示すようなワーニング表示画面91,92を外部へ出力する(S114)。ワーニング表示画面91,92は、印刷装置1の表示部31に表示されてもよいし、ホスト装置100の出力装置116に表示されてもよいし、むろん、印刷装置の表示部31とホスト装置の出力装置116の両方に表示されてもよい。画面をホスト装置の出力装置116に表示する場合、印刷装置1がホスト装置100に対して画面の表示データを送信し、この表示データをホスト装置100が受信して出力装置116に表示する。以下も、同様である。
図6(a)は、A3用紙の給紙トレイを備えるA3サイズ対応の印刷装置が表示部31に表示したりホスト装置の出力装置116に表示させたりするワーニング表示画面91を例示している。このワーニング表示画面91は、「A4用紙がセットされていません。」が表示されているとともに、操作ボタン91a,91bが設けられている。
図6(b)は、A4サイズ対応の印刷装置等、A3用紙の給紙トレイの無い印刷装置が表示部31に表示したりホスト装置の出力装置116に表示させたりするワーニング表示画面92を例示している。このワーニング表示画面92は、「A3サイズは印刷できません。」が表示されているとともに、操作ボタン92a,92bが設けられている。
ここで、A4分割印刷ボタン91a,92aは、指定されたA3サイズの印刷データD1をA4サイズの2ページに分割して印刷させるための操作ボタンである。キャンセルボタン91b,92bは、指定されたA3サイズの印刷データD1に基づいた印刷を中止させるための操作ボタンである。従って、ワーニング表示画面91,92は、所定用紙サイズ以下の複数ページに分割して印刷してよいか否かを問い合わせる旨の画面である。
S116では、印刷装置1のユーザーによる選択に応じて処理を分岐させる。印刷装置の操作パネル30又はホスト装置の入力装置115でA4分割印刷ボタン91a,92aが選択操作されると、A4分割印刷ボタン91a,92aの選択入力を受け付けたことになり、印刷装置1は、図5に示すように、A4サイズ(例えば工場出荷時の用紙サイズ)の分割印刷処理を行い(S118)、処理をS102に戻す。従って、印刷装置1は、所定用紙サイズ以下の複数ページに分割する指示を入力した場合に印刷データD1に基づいて所定用紙サイズ以下の複数ページの分割データD2を生成して所定用紙サイズ以下の印刷用紙M1に対して複数ページの分割データD2の印刷を実行する。
また、印刷装置1は、印刷装置の操作パネル30又はホスト装置の入力装置115でキャンセルボタン91b,92bが選択操作されると、キャンセルボタン91b,92bの選択入力を受け付けたことになり、印刷装置1は、即座に処理をS102に戻す。さらに、A3サイズ対応の印刷装置の場合、給紙トレイにA3用紙が収容されたことが検知されると、印刷装置1は、A3用紙に対して印刷データD1に基づいた印刷を実行し(S112)、処理をS102に戻す。
なお、S116の判断処理時、ホスト装置の入力装置115に表示された操作ボタンが選択操作された場合、ホスト装置100が選択操作された操作ボタンを表す情報を印刷装置1へ送信し、この情報を印刷装置1が受信して選択操作された操作ボタンに対応した分岐処理を行えばよい。以下の判断処理時も、同様である。
図5は、S118で行われる分割印刷処理をフローチャートにより示している。印刷装置1は、処理を開始すると、図7(a)に示すような分割種類選択画面93を外部へ出力する(S202)。分割種類選択画面93は、印刷装置1の表示部31に表示されてもよいし、ホスト装置100の出力装置116に表示されてもよいし、むろん、印刷装置の表示部31とホスト装置の出力装置116の両方に表示されてもよい。
図7(a)に示すように、分割種類選択画面93は、「分割印刷の種類を選んでください。」が表示されているとともに、操作ボタン93a,93bが設けられている。分割種類選択画面93は、複数ページの分割データD2の印刷を片面印刷とするか両面印刷とするかの選択入力を受け付けるための表示画面である。
S204では、印刷装置1のユーザーによる選択に応じて処理を分岐させる。印刷装置の操作パネル30又はホスト装置の入力装置115で両面印刷ボタン93bが選択操作されると、両面印刷ボタン93bの選択入力を受け付けたことになり、印刷装置1は、分割両面印刷処理を行い(S206)、分割印刷処理を終了する。分割両面印刷処理では、A3サイズの印刷データD1に基づいてA4サイズの2ページからなるビットマップ画像の分割データD2を生成し、A4用紙(A4サイズの印刷用紙)の両面に各分割データD2の印刷を実行する。
図8(a)は、分割両面印刷時に各分割データD2の画像I1,I2がA4用紙M1に対してどのように印刷されるかを模式的に示している。図8(a)に示すように、分割両面印刷時には、A4用紙M1の表に1ページ目の分割画像I1が形成され、A4用紙M1の裏に2ページ目の分割画像I2が形成される。
このように、本印刷装置1は、所定用紙サイズ以下の印刷用紙M1を有効利用することができる。
印刷装置の操作パネル30又はホスト装置の入力装置115で分割種類選択画面93から片面印刷ボタン93aが選択操作されると、片面印刷ボタン93aの選択入力を受け付けたことになり、印刷装置1は、図7(b)に示すようなオフセット選択画面94を外部へ出力する(S208)。オフセット選択画面94は、印刷装置1の表示部31に表示されてもよいし、ホスト装置100の出力装置116に表示されてもよいし、むろん、印刷装置の表示部31とホスト装置の出力装置116の両方に表示されてもよい。
図7(b)に示すように、オフセット選択画面94は、「2枚目の印刷オフセットを選んでください。」が表示されているとともに、操作ボタン94a,94bが設けられている。左シフトボタン94aは、図8(b)に示すように、2枚目の分割画像I2を左側に配置したままとするための操作ボタンである。右シフトボタン94bは、図8(c)に示すように、2枚目の分割画像I2を右側にシフトさせて印刷させるための操作ボタンである。従って、オフセット選択画面94は、分割データD2の印刷を実行する際の偶数ページ目の長辺L2において綴じ代を設けるか否かの選択入力を受け付けるための表示画面である。
S210では、印刷装置1のユーザーによる選択に応じて処理を分岐させる。印刷装置の操作パネル30又はホスト装置の入力装置115で左シフトボタン94aが選択操作されると、左シフトボタン94aの操作入力を受け付けたことになり、印刷装置1は、偶数ページ目の長辺L2において綴じ代を設けない分割片面印刷処理を行い(S212)、分割印刷処理を終了する。分割片面印刷処理では、A3サイズの印刷データD1に基づいてA4サイズの2ページからなるビットマップ画像の分割データD2を生成し、A4用紙2枚の片面に各分割データD2の印刷を実行する。
この場合、図8(b)に示すように、1枚目のA4用紙M1に1ページ目の分割画像I1が形成され、2枚目のA4用紙M1に2ページ目の分割画像I2が形成される。ここで、2枚目(偶数ページ目)のA4用紙M1の長辺L2において印刷データD1の分割時に切断される側の余白MA2は、1枚目(奇数ページ目)の長辺L1において印刷データD1の分割時に切断される側の余白MA1と同じく僅かとされる。
印刷装置の操作パネル30又はホスト装置の入力装置115でオフセット選択画面94から右シフトボタン94bが選択操作されると、右シフトボタン94bの選択入力を受け付けたことになり、印刷装置1は、偶数ページ目の長辺L2において綴じ代を設ける分割片面印刷処理を行い(S214)、分割印刷処理を終了する。ここでも、A3サイズの印刷データD1に基づいてA4サイズの2ページの分割データD2が生成され、A4用紙2枚の片面に各分割データD2の印刷が実行される。
この場合、図8(c)に示すように、1枚目のA4用紙M1に1ページ目の分割画像I1が形成され、2枚目のA4用紙M1に2ページ目の分割画像I2が形成される。ここで、2枚目(偶数ページ目)のA4用紙M1の長辺L2において印刷データD1の分割時に切断される側の余白MA2は、1枚目(奇数ページ目)の長辺L1において印刷データD1の分割時に切断される側の余白MA1よりも大きくされる。これにより、2枚目の切断側の余白MA2が綴じ代とされる。
このように、本印刷装置1は、片面印刷とするか両面印刷とするかを容易に切り替えることができるので、便利である。また、本印刷装置1は、片面印刷時の印刷物に綴じ代ができるので、便利である。さらに、本印刷装置1は、分割データD2の印刷を実行する際の偶数ページ目の長辺において綴じ代を設けるか否かを容易に切り替えることができるので、便利である。
以上説明したように、用紙サイズ指定コマンドC2で指定された用紙サイズが印刷可能な所定用紙サイズよりも大きい用紙サイズである場合、所定用紙サイズ以下の複数ページの分割データD2が印刷データD1に基づいて生成され、所定用紙サイズ以下の印刷用紙M1に対して複数ページの分割データD2の印刷が実行可能である。例えば、ユーザーがA3サイズの印刷データをプリンターに送信した後、プリンターに印刷物を取りに行った時点で、A3用紙が無かったりプリンターがA3サイズに対応していなかったりする等によりA3用紙に印刷することができないことが判ったとする。この場合でも、ユーザーは、プリンターの操作パネルを操作することにより、その場でA4用紙に分割して印刷を実行させることができる。また、ホスト装置にワーニング表示画面91,92が表示されることにより、ユーザーは、プリンターに印刷物を取りに行く前にワーニング表示画面91,92に気付けば、簡単にA4用紙に分割して印刷を実行させることができる。
従って、本実施形態によると、印刷データのサイズ縮小やホスト装置100での印刷データの生成し直しによらず、ホスト装置100から印刷装置1に対して印刷不能な大きい用紙サイズの印刷を指示してしまうことによる印刷処理停止を縮小印刷によらずに容易に解消することが可能となる。
また、印刷装置1に対して印刷不能な大きい用紙サイズの印刷を指示したことをワーニング表示画面91,92で把握したうえで所定用紙サイズ以下の複数ページに分割する印刷が行われるので、本印刷装置1は便利である。
(3)変形例:
上述した処理の各ステップの順番は、適宜、変更可能である。例えば、S110でA3用紙に対して印刷可能でないと判断した後に、S106で指定の用紙サイズがA3サイズであるか否かを判断してもよい。
図5で示した分割印刷処理のS210の判断処理を行わず、S212とS214の一方の処理のみを実行してもよい。また、同分割印刷処理のS204の判断処理を行わず、分割片面印刷処理と分割両面印刷処理の一方のみを実行してもよい。さらに、図4で示した印刷処理のS114のワーニング表示処理を行わず、S110で条件が成立したとき即座にS118の分割印刷処理を行ってもよい。
図9に示す印刷処理のように、A3サイズにこだわらず、B4サイズ等であっても、印刷不可能な用紙サイズであれば工場出荷時等の所定用紙サイズで分割印刷処理を行ってもよい。本変形例の印刷装置1は、S104の後、用紙サイズ指定コマンドC2で指定された用紙サイズが印刷可能なA4サイズ(所定用紙サイズ)よりも大きい用紙サイズであるか否かを判断する(S122)。むろん、A4サイズ以下の場合には、従来通り、A4サイズ以下の印刷用紙に対して印刷データD1に基づいた印刷を実行し(S124)、S102に戻る。A4サイズよりも大きい場合、図6で示したワーニング表示画面91,92を表示し(S114)、A4サイズの印刷用紙M1に対して複数ページの分割データD2の印刷を実行する(S126)。
図11(a)は、本変形例において、用紙サイズ指定コマンドC2で指定される用紙サイズと、使用する印刷用紙の用紙サイズと、分割データD2のページ数との対応関係を示している。ここで、分割データD2のページ数は、分割する前の印刷データD1の1ページから生成される分割データD2のページ数である。本変形例では、指定の用紙サイズがA4サイズよりも大きい場合に全てA4用紙を使用する。指定の用紙サイズがA3サイズである場合、印刷データ1ページにつきA4用紙に分割データ2ページの印刷が行われる。指定の用紙サイズがB4サイズである場合も、印刷データ1ページにつきA4用紙に分割データ2ページの印刷が行われる。
分割データD2のページ数は、2のM乗(Mは1以上の整数)でもよい。従って、指定の用紙サイズがB3,A2サイズである場合、印刷データ1ページにつきA4用紙に分割データ4ページの印刷が行われる。
なお、印刷データを4分割するときには、偶数ページ目である2,4ページ目の長辺において印刷データの分割時に切断される側の余白を奇数ページ目である1,3ページ目の長辺において印刷データの分割時に切断される側の余白よりも大きくしてもよい。すると、2,4枚目の切断側の余白MA2が綴じ代とされる。以下の変形例でも、同様である。
図10に示す印刷処理のように、指定の用紙サイズが印刷可能な所定用紙サイズよりも大きい場合、指定の用紙サイズの1/2N(Nは1以上の整数)となる用紙サイズで分割印刷処理を行ってもよい。本変形例の印刷装置1は、S114の後、用紙サイズ指定コマンドC2で指定された用紙サイズの1/2Nとなる用紙サイズの複数ページの分割データD2を印刷データD1に基づいて生成して1/2Nとなる用紙サイズの印刷用紙M1に対して複数ページの分割データD2の印刷を実行可能である(S142)。
図11(b)は、本変形例において、用紙サイズ指定コマンドC2で指定される用紙サイズと、使用する印刷用紙の用紙サイズと、分割データD2のページ数との対応関係を示している。本変形例では、指定の用紙サイズがA4サイズよりも大きい場合に1/2Nとなる用紙サイズの印刷用紙を使用する。指定の用紙サイズがA3サイズである場合、印刷データ1ページにつきA4用紙に分割データ2ページの印刷が行われる。指定の用紙サイズがB4サイズである場合、印刷データ1ページにつきB5用紙に分割データ2ページの印刷が行われる。指定の用紙サイズがB3サイズである場合、印刷データ1ページにつきB5用紙に分割データ4ページの印刷が行われる。指定の用紙サイズがA2サイズである場合、印刷データ1ページにつきA4用紙に分割データ4ページの印刷が行われる。
なお、従属請求項に係る構成要件を有しておらず独立請求項に係る構成要件のみからなる装置、システム、方法及びプログラムでも、上述した基本的な作用、効果が得られる。
以上説明したように、本発明によると、種々の態様により、ホスト装置での印刷データの生成し直しやサイズ縮小によらず、ホスト装置から印刷装置に対して印刷不能な大きい用紙サイズの印刷を指示してしまうことによる印刷処理停止を縮小印刷によらずに容易に解消することが可能な印刷装置、印刷システム、印刷方法、印刷システムの制御方法、印刷プログラム、印刷制御プログラム、印刷システムの制御プログラム、及び、これらのプログラムを記録したコンピューター読み取り可能な記録媒体、を提供することができる。
また、本発明は、上述した実施形態や変形例に限られず、上述した実施形態及び変形例の中で開示した各構成を相互に置換したり組み合わせを変更したりした構成、公知技術並びに上述した実施形態及び変形例の中で開示した各構成を相互に置換したり組み合わせを変更したりした構成、等も含まれる。
1…印刷装置、10…制御部、18…通信インターフェイス(受信部)、30…操作パネル、31…表示部、91,92…ワーニング表示画面、93…分割種類選択画面、94…オフセット選択画面、100…ホスト装置、C1…コマンド、C2…用紙サイズ指定コマンド、D1…印刷データ、D2…分割データ、L1…奇数ページ目の長辺、L2…偶数ページ目の長辺、M1…印刷用紙、MA1…奇数ページ目の切断側の余白、MA2…偶数ページ目の切断側の余白、U1…受信部(受信手段)、U2…分割印刷部(分割印刷手段)。

Claims (8)

  1. 印刷する用紙サイズを指定する用紙サイズ指定コマンドを含む印刷データを受信する受信手段と、
    前記用紙サイズ指定コマンドで指定された用紙サイズが印刷可能な所定用紙サイズよりも大きいか否かを判断し、印刷可能な所定用紙サイズよりも大きいと判断した場合に前記印刷データに基づいて前記所定用紙サイズ以下の複数ページの分割データを生成して前記所定用紙サイズ以下の印刷用紙に対して前記複数ページの分割データの印刷を実行可能な分割印刷手段とを備えることを特徴とする印刷装置。
  2. 前記分割印刷手段は、前記用紙サイズ指定コマンドで指定された用紙サイズが前記印刷可能な所定用紙サイズよりも大きいと判断した場合、前記所定用紙サイズ以下の複数ページに分割して印刷してよいか否かを問い合わせる旨を外部へ出力し、前記所定用紙サイズ以下の複数ページに分割する指示を入力した場合に前記印刷データに基づいて前記所定用紙サイズ以下の複数ページの分割データを生成して前記所定用紙サイズ以下の印刷用紙に対して前記複数ページの分割データの印刷を実行することを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。
  3. 前記分割印刷手段は、前記複数ページの分割データの印刷を実行する際、両面印刷を実行することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の印刷装置。
  4. 前記分割印刷手段は、前記用紙サイズ指定コマンドで指定された用紙サイズが前記印刷可能な所定用紙サイズよりも大きいと判断した場合、前記複数ページの分割データの印刷を片面印刷とするか両面印刷とするかの選択入力を受け付け、片面印刷の選択入力を受け付けたときには前記複数ページの分割データの印刷を実行する際に片面印刷を実行し、両面印刷の選択入力を受け付けたときには前記複数ページの分割データの印刷を実行する際に両面印刷を実行することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の印刷装置。
  5. 前記分割印刷手段は、前記複数ページの分割データの印刷を実行する際、片面印刷を実行するとともに、偶数ページ目の長辺において前記印刷データの分割時に切断される側の余白を、奇数ページ目の長辺において前記印刷データの分割時に切断される側の余白よりも大きくすることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の印刷装置。
  6. 前記分割印刷手段は、前記複数ページの分割データの印刷を実行する際、片面印刷を実行するとともに、前記用紙サイズ指定コマンドで指定された用紙サイズが前記印刷可能な所定用紙サイズよりも大きいと判断した場合、前記分割データの印刷を実行する際の偶数ページ目の長辺において綴じ代を設けるか否かの選択入力を受け付け、綴じ代を設ける選択入力を受け付けたときには偶数ページ目の長辺において前記印刷データの分割時に切断される側の余白を奇数ページ目の長辺において前記印刷データの分割時に切断される側の余白よりも大きくし、綴じ代を設けない選択入力を受け付けたときには偶数ページ目の長辺において前記印刷データの分割時に切断される側の余白を大きくしないことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の印刷装置。
  7. 印刷する用紙サイズを指定する用紙サイズ指定コマンドを含む印刷データを受信する受信手段と、
    前記用紙サイズ指定コマンドで指定された用紙サイズが印刷可能な所定用紙サイズよりも大きいか否かを判断し、印刷可能な所定用紙サイズよりも大きいと判断した場合に前記用紙サイズ指定コマンドで指定された用紙サイズの1/2N(Nは1以上の整数)となる用紙サイズの複数ページの分割データを前記印刷データに基づいて生成して前記1/2Nとなる用紙サイズの印刷用紙に対して前記複数ページの分割データの印刷を実行可能な分割印刷手段とを備えることを特徴とする印刷装置。
  8. 印刷する用紙サイズを指定する用紙サイズ指定コマンドを含む印刷データを受信する受信工程と、
    前記用紙サイズ指定コマンドで指定された用紙サイズが印刷可能な所定用紙サイズよりも大きいか否かを判断し、印刷可能な所定用紙サイズよりも大きいと判断した場合に前記印刷データに基づいて前記所定用紙サイズ以下の複数ページの分割データを生成して前記所定用紙サイズ以下の印刷用紙に対して前記複数ページの分割データの印刷を実行可能な分割印刷工程とを備えることを特徴とする印刷方法。
JP2010015134A 2010-01-27 2010-01-27 印刷装置及び印刷方法 Withdrawn JP2011152690A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010015134A JP2011152690A (ja) 2010-01-27 2010-01-27 印刷装置及び印刷方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010015134A JP2011152690A (ja) 2010-01-27 2010-01-27 印刷装置及び印刷方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011152690A true JP2011152690A (ja) 2011-08-11

Family

ID=44538986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010015134A Withdrawn JP2011152690A (ja) 2010-01-27 2010-01-27 印刷装置及び印刷方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011152690A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019083438A (ja) * 2017-10-31 2019-05-30 ブラザー工業株式会社 プログラム
JP2022121515A (ja) * 2018-11-29 2022-08-19 株式会社リコー 画像形成装置、プログラム、およびプレビュー画像表示方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019083438A (ja) * 2017-10-31 2019-05-30 ブラザー工業株式会社 プログラム
JP2021141592A (ja) * 2017-10-31 2021-09-16 ブラザー工業株式会社 プログラム
JP7047962B2 (ja) 2017-10-31 2022-04-05 ブラザー工業株式会社 プログラム
JP2022121515A (ja) * 2018-11-29 2022-08-19 株式会社リコー 画像形成装置、プログラム、およびプレビュー画像表示方法
JP7327591B2 (ja) 2018-11-29 2023-08-16 株式会社リコー 画像形成装置、プログラム、およびプレビュー画像表示方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8081342B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and print control program
US9841936B2 (en) Print setting control program and print setting control method
JP2007233591A (ja) プリンタドライバおよびそのテスト印刷方法、印刷装置
US8363272B2 (en) Image forming system and method for re-rasterizing and re-generating image data
JP6926622B2 (ja) 画像処理装置
JP2011152690A (ja) 印刷装置及び印刷方法
US20110222115A1 (en) Image forming apparatus, image forming system, printing instruction apparatus, computer readable recording medium stored with a program for image forming apparatus or printing instruction apparatus, and image forming method
JP2010023363A (ja) 画像形成装置、印刷指示装置及びプログラム
JP4363463B2 (ja) 印刷制御装置およびプリンタドライバのプログラム
US10140558B2 (en) Print control system, print control apparatus, and program
US8270011B2 (en) Requesting configuration information from a printer
JP2019144929A (ja) 印刷データ生成装置、印刷データ生成方法、および印刷データ生成プログラム
JP4259550B2 (ja) プリンタ制御装置、プログラム、及び記録媒体
JP2010036437A (ja) 画像形成装置、画像処理装置、画像形成システム、画像形成方法、画像形成処理プログラム及び記録媒体
JP2009123123A (ja) 画像形成システム
JP2010096978A (ja) 画像形成装置
JP2009124331A (ja) 原稿画像集約装置および原稿画像集約方法
US8599443B2 (en) Image forming apparatus with N-in-one printing
JP6256810B2 (ja) 印刷制御装置及び印刷制御プログラム
WO2022138317A1 (ja) サポートプログラム
JP2006079178A (ja) 印刷システム及び印刷制御方法
JP2009151468A (ja) 印刷プレビュー装置及び方法
JP2007025977A (ja) 印刷支援システムおよび印刷支援プログラム、並びに印刷支援方法
JP4578359B2 (ja) 印刷システム
JP2010072709A (ja) 印刷システム、情報処理装置、分散印刷設定方法、プログラム及び記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20130402