JP2012202368A - 羽根車、およびそれを備えた遠心式ファン - Google Patents

羽根車、およびそれを備えた遠心式ファン Download PDF

Info

Publication number
JP2012202368A
JP2012202368A JP2011069929A JP2011069929A JP2012202368A JP 2012202368 A JP2012202368 A JP 2012202368A JP 2011069929 A JP2011069929 A JP 2011069929A JP 2011069929 A JP2011069929 A JP 2011069929A JP 2012202368 A JP2012202368 A JP 2012202368A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
impeller
blades
centrifugal fan
blade
shape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011069929A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5805413B2 (ja
Inventor
Takako Fukuda
貴子 福田
Masaya Fujimoto
征也 藤本
Masaki Ogushi
正樹 小串
Yuzuru Suzuki
譲 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minebea Co Ltd
Original Assignee
Minebea Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minebea Co Ltd filed Critical Minebea Co Ltd
Priority to JP2011069929A priority Critical patent/JP5805413B2/ja
Publication of JP2012202368A publication Critical patent/JP2012202368A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5805413B2 publication Critical patent/JP5805413B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Abstract

【課題】雑音の少ない羽根車、およびそれを備えた遠心式ファンを提供する。
【解決手段】遠心式ファンの羽根車は、主板と、シュラウドと、主板とシュラウドとの間に設けられる、円周上に配列される複数の羽根2とを備え、回転軸を中心に回転することが可能である。複数の羽根2は、圧力面と負圧面とを有し、回転軸の伸びる方向から圧力面を見たとき、その形は、複数の円弧を繋げた形状、または3点を通る複数の高次関数を組み合わせて示される形状を有する。複数の羽根2のうち、ある隣り合う羽根の間隔は、他の隣り合う羽根の間隔と異なっている。
【選択図】図14

Description

本発明は、羽根車、およびそれを備えた遠心式ファンに関し、より特定的には、騒音の低減と風量特性の向上を図った羽根車、およびそれを備えた遠心式ファンに関する。
遠心式ファン(遠心送風機)は、複数の羽根(翼、インペラともいう。)を有する羽根車を回転させることで、遠心方向に送風を行うファンである。この種のファンである遠心式多翼ファンは、モータの回転軸周りに多数の羽根を配置した羽根車を、吸込み口と吐出し口とを有するケーシング内に格納した構成からなる。遠心式多翼ファンは、吸込み口から吸入された空気を羽根車の中心から羽根の間に流入させ、羽根車の回転に伴う遠心作用によって羽根車の径外方に向けて噴出させる。羽根車の外周外側から噴出された空気は、ケーシング内部を通過し、高圧の空気となって吐出し口から吹き出される。
遠心式多翼ファンは、家電機器、OA機器、産業機器の冷却、換気、空調や、車両用の送風機などに広く用いられている。遠心式多翼ファンの送風性能と騒音は、羽根車の羽根形状とケーシング形状に大きく影響される。
図18は、従来の遠心式ファンの斜視図であり、図19は、図18の遠心式ファンのケーシング下板を取り除いた状態を示す平面図である。
この遠心式ファン1では、中央の羽根車3’が回転することにより送風が行われる。羽根車3’は、21枚の羽根2’を有し、遠心式ファン1に内蔵されるファンモータにより回転軸を中心として回転する。その回転方向は、図19における反時計回りである。
羽根車3’は、ケーシング4に収納される。ケーシング4は、それぞれが板状の上ケーシング5と下ケーシング6とからなっており、両者を等間隔に保持するために支柱7がケーシング4の四つの角部分に設けられている。遠心式ファン1の上部に空気の吸込み口8が設けられる。空気の吹出し口9は、ケーシング4の支柱7と支柱7との間に設けられることになる。すなわち、ケーシング4の4辺4方向がそれぞれ空気の吹出し口9となる(開放ケーシング型)。なおケーシング4は、羽根車3’から吹出された空気を1方向に集約する吹出し口を設けることとしてもよい(スクロールケーシング型)。
図18および19に示されるように、1枚の羽根2’は、円弧形状を有しており、移動により空気を押し出す側の面(圧力面)と、その逆側の面(負圧面)とはそれぞれ同一の円弧形状をなしていることが一般的である。また図19に示されるように、羽根2’の厚さは、羽根車3’の内周側から外周側に向かって一定である。
従来技術のファンにおける羽根の配置の工夫として、以下のような先行技術が存在する。
下記特許文献1には、駆動源に直結される主板と、主板に対向配置された側板と、これらの主板と側板との間に周方向に配列された複数枚の翼を備えた遠心ファン用羽根車が開示されている。各翼の取付角は、不均一とされる。
下記特許文献2には、吸口プレートとエンドプレートとの間に多数枚のロータ羽根が放射状に配置されたターボ型の遠心ファンが開示されている。ロータ羽根の配設角度は、隣接するロータ羽根ごとに異なり、かつ非周期的に変化するよう設定されている。
下記特許文献3には、ファンブレードのピッチを吸引側で等ピッチ、吐出側で不等ピッチとした遠心式ファン装置が開示されている。ファンブレードの入り口角は全て一定とされ、出口角はファンブレードによって異ならせている。
下記特許文献4には、羽根を不等ピッチ角度で円形配列した羽根車が開示されている。
下記特許文献5には、ブレード間のピッチ角を周期性を持たずに乱数的に配列した、横断流送風機の羽根車が開示されている。
特開2008−64044号公報 特開平1−155098号公報 特開昭55−12227号公報 特開昭55−25555号公報 特開昭60−17296号公報
機器の小型化、薄型化、高密度実装化、そして省エネ化が進む中、市場からはそれに搭載されるファンモータに対しての高静圧化、高効率化が強く要望されている。
しかしながら、図19のように羽根2’の圧力面が1つの円弧から成る形状は、風の流れに適していないという問題があった。すなわち、図19の羽根2’の圧力面および負圧面は、いずれもある径を有する1つの円弧の形状に一致する。このような羽根形状では、空気の流量や、静圧が低下する。また、騒音レベルの悪化につながるという問題がある。
特に図18、図19で示した遠心式ファンでは、離散周波数騒音(狭帯域騒音)および広帯域騒音のレベルが共に高く、機器に搭載した時の騒音レベルが高いという問題がある。
ここで「離散周波数騒音」とは、羽根通過周波数に依拠する騒音であり、NZ騒音とも呼ばれる。離散周波数騒音は、狭い周波数帯域の特定周波数に特徴的なピークを有する騒音である。その周波数は、fnz=〔回転周波数:n〕×〔羽根の枚数:z〕の式で表わされる。離散周波数騒音は、1次成分以外に、2次、3次・・が発生するため、実聴においても大きな問題となる。すなわち、遠心式ファンを機器に搭載した時に、これらの離散周波数騒音のピークが明瞭な雑音として発生するリスクがある。広帯域騒音の要因は乱流が支配的であり、トータル騒音レベルを決めるため、広帯域騒音を低減することも求められる。
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、その目的は、雑音の少ない羽根車、およびそれを備えた遠心式ファンを提供することである。
本発明の一の局面に従うと、羽根車は、主板と、シュラウドと、前記主板と前記シュラウドとの間に設けられる、円周上に配列される複数の羽根とを備えた羽根車であって、回転軸を中心に回転することが可能であり、前記複数の羽根は、圧力面と負圧面とを有し、前記回転軸の伸びる方向から前記圧力面を見たとき、その形は、複数の円弧を繋げた形状、または3点を通る複数の高次関数を組み合わせて示される形状を有し、前記複数の羽根のうち、ある隣り合う羽根の間隔が、他の隣り合う羽根の間隔と異なっている。
好ましくは、前記回転軸と、前記複数の羽根のそれぞれにおける特定の部分とを結ぶ複数の直線が形成する複数の角は、全て異なる角度を有する。
好ましくは羽根車は、重心位置が前記回転軸上にあるよう構成されている。
好ましくは前記円弧は3種類であり、それぞれの円弧は異なる座標位置を中心とし、異なる径を有する。
この発明の他の局面に従うと遠心式ファンは、上記のいずれかに記載の羽根車と、前記羽根車を格納するケーシングとを備え、吸入み口から吸入した空気を、前記羽根車の回転に伴う遠心力によって羽根車の径の外方に向けて吹き出す。
本発明によれば、雑音の少ない羽根車、およびそれを備えた遠心式ファンを提供することができる。
本発明の実施の形態の1つにおける遠心式ファンの斜視図である。 図1の遠心式ファンの中央縦断面図である。 図1の遠心式ファンの羽根形状を、上ケーシング5側から透過させて見た状態で示す図である。 図3の羽根車3の構造を説明するための図である。 羽根車3の羽根形状を説明するための第1の図である。 羽根車3の羽根形状を説明するための第2の図である。 羽根車3の羽根形状を説明するための第3の図である。 羽根車3の羽根形状を説明するための第4の図である。 羽根車3の羽根形状を説明するための第5の図である。 羽根車3の羽根形状の変形例を説明するための図である。 図1〜9で説明した遠心式ファンと、従来の遠心式ファンとの静圧−風量特性を示した図である。 図1〜9で説明した遠心式ファンにおける風量のシミュレーション結果を示した図である。 従来の遠心式ファンにおける風量のシミュレーション結果を示した図である。 羽根車3における羽根2の配置の具体例を示す図である。 図14で説明した遠心式ファンと、従来の遠心式ファンとの静圧−風量特性を示した図である。 図18および図19で説明した従来の遠心式ファンが発生させる騒音レベルを示した図である。 図14で説明した本実施の形態における遠心式ファンが発生させる騒音レベルを示した図である。 従来の遠心式ファンの斜視図である。 図18の遠心式ファンの羽根形状を、下ケーシング6側から見た状態で示す図である。
以下、本発明の一実施の形態について、図面に基づいて説明する。
図1は、本発明の実施の形態の1つにおける遠心式ファンの斜視図であり、図2は、図1の遠心式ファンの中央縦断面図である。また図3は、図1の遠心式ファンの羽根形状を、上ケーシング5側から透過させて見た状態で示す図である。
図1〜3を参照して、遠心式ファン1では、中央の羽根車3が回転することにより送風が行われる。羽根車3は、それぞれが等間隔に配置される7枚の羽根2を有し、遠心式ファン1に内蔵されるファンモータ13により回転軸11を中心として回転する。その回転方向は、図3における時計回りである。
羽根車3は、ケーシング4に収納される。ケーシング4は、それぞれが板状の上ケーシング5と下ケーシング6とからなっており、両者を等間隔に保持するために支柱7がケーシング4の四つの角部分に設けられている。遠心式ファン1の上部に空気の吸込み口8が設けられる。空気の吹出し口9は、ケーシング4の支柱7と支柱7との間に設けられることになる。すなわち、ケーシング4の4辺4方向がそれぞれ空気の吹出し口9となる(開放ケーシング型)。なおケーシング4は、羽根車3から吹出された空気を1方向に集約する吹出し口を設けることとしてもよい(スクロールケーシング型)。また、吹出し口9は、1方向、左右2方向、または3方向以上に向けられていてもよい。
図2に示されるように羽根車3は、円板状の主板21と、環状のシュラウド23と、主板21とシュラウド23との間に設けられる、円周上に配列される複数の羽根2とを備えた構造を有し、回転軸11を中心に回転することが可能である。
図4は、図3の羽根車3の構造を説明するための図である。
図に示されるように、複数の羽根2の各々は、中心Oを矢印“A”方向(時計回り方向)に回転する。各羽根2は、回転方向の前側を向いている圧力面2aと、その逆側を向いている負圧面2bとを有する。圧力面2aは、回転時に空気を押す側の面である。
中心OからD1の半径を有する内径部分(内周縁)に、各羽根2の一端部が形成されており、中心OからD2の半径を有する外径部分(外周縁)に各羽根2の他端部が位置する。
図4では、羽根車3の回転軸の伸びる方向から羽根2を見たときの形状が示されている。このため図4では、圧力面2a、負圧面2b、外周縁、および内周縁のいずれもが曲線で表わされている。羽根2の入口角αは45°であり、出口角βは30°である。
ここに入口角αとは、図4に示される圧力面2aを示す曲線と内周縁とが接する点における内周縁の接線と、その点における、圧力面2aを示す曲線の接線とが交わる角であり、90°以下となる側の角を示す。出口角βとは、図4に示される圧力面2aを示す曲線と外周縁とが接する点における外周縁の接線と、その点における、圧力面2aを示す曲線の接線とが交わる角であり、90°以下となる側の角を示す。
図4に示される圧力面2aを示す曲線の形は、少なくとも3種類の円弧を繋げた形状、または3点を通る複数の高次関数を組み合わせた形状で表現することが可能である。
図5〜図8は、羽根車3の羽根形状を説明するための図である。
上述の圧力面2aの断面形状は、以下のようにして決定される。図5に示されるように、外周縁を直径120mmの円、内周縁を直径70mmの円とし、その2つを同心円C1,C4として記載する。なお、内周縁および外周縁は、設計仕様やモータのサイズによって決定されるものであり、このサイズに限定されるものではない。
次に、外周縁を示す円C1に対して3/4のサイズ(直径90mm)を有する円C2を、外周縁および内周縁を示す円の同心円として描く。また、内周縁を示す円C4と上記外周縁に対して3/4のサイズを有する円C2との中間に円C3(直径80mm)を、外周縁および内周縁を示す円の同心円として描く。
図6に示されるように、入口角α(45°)、出口角(30°)、および反り角(55°)を決定する。入口角は騒音値に影響し、45°にすることでNZ音が大幅に低下する。出口角は静圧に影響し、設計目標によって異なる。反り角も静圧に影響し、設計目標によって異なる。入口角αを測定する位置を点Dで示し、出口角βを測定する位置を点Aで示す。点AとOとを通る直線を線分L1と称し、点DとOとを通る直線を線分L2と称する。反り角は、円の中心Oを通る2つの直線L1,L2によって規定される角度である。点Aは、円の中心Oを通り、反り角を規定する1つの直線L1と外周縁C1との交点である。点Dは、円の中心Oを通り、反り角を規定するもう1つの直線L2と内周縁C4との交点である。
図7に示されるように、反り角を規定する直線L1,L2の間に、円の中心Oを通り、直線L2と反り角の3/10の角度(16.5°)をなす直線を引き、その直線と円C2との交点を点Bとする。さらに、反り角を規定する直線L1,L2の間に、円の中心Oを通り、直線L2と反り角の3/20の角度(8.25°)をなす直線を引き、その直線と円C3との交点を点Cとする。
図8に示すように、点A、B、CおよびDを結ぶ3つの円弧R3,R2,R1が描かれる。このとき、円弧R3およびR2の組、ならびに円弧R2およびR1の組のそれぞれの組の円弧は、正接関係となるように描かれる。ここに正接関係とは、2つの円弧の接続点における2つの円弧の接線同士が重なる関係をいう。
図9は、羽根車3の羽根形状を説明するための図であり、円弧R1〜R3の特徴を示す図である。
入口角αを測定する位置である点Dを原点とし、X(図面横)方向の右方向を正とし、Y(図面縦)方向上方向を正とする座標系を考えると、
・R1は、基点(中心の座標)が(X,Y)=(−34.2mm,35.8mm)であり、半径が50mmであり、点CとDとを端部とする円弧となり、
・R2は、基点(中心の座標)が(X,Y)=(−10.1mm,15.7mm)であり、半径が18mmであり、点BとCとを端部とする円弧となり、
・R3は、基点(中心の座標)が(X,Y)=(−42.8mm,20.8mm)であり、半径が51mmであり、点AとBとを端部とする円弧となる。
円弧の半径を示すと、R3の半径とR1の半径とはほぼ等しく(差が3%以内であり)、その間にある円弧R2の半径は、円弧R1,R3の半径それぞれの35〜40%程度である。なお、3円弧の基点の位置は一例であり、これに限定されるものではない。
負圧面に関しては、点Dを通り点Aに向かって羽根の厚さが薄くなるように、かつ圧力面の形状に沿った形状のカーブとなるようにすることで、翼形状の羽根の外形を得ることができる。例えば、点Aにおける負圧面の曲率半径を定め、点Dに向かうにつれてその曲率半径が小さくなってゆくカーブを得ることとで、図9のような形状を得ることができる。
上記のように構成される本実施の形態におけるファンは、以下の特徴を有している。すなわち、羽根の圧力面の形状が、3つの円弧(R1、R2、R3)により構成される。また、羽根の圧力面の形状は、以下の複数の高次関数の組合せにより表現することが可能である(なお高次関数とは、2次関数以上の高次な関数をいうものとする)。
y=0.108x−0.375x+0.767x
y=−2.56x+30.0x−119.3x+174.9
(羽根の先端を原点とする。上記数式それぞれの所定の数値範囲を羽根の圧力面の形状とする。式は一例であり、これに限定されるものではない。)
このようにして羽根の形状を決定することで、空気の流れに沿った効率の良いファンの作製が可能となり、高流量・高静圧化・低騒音化を達成することができるという効果がある。
また、本実施の形態におけるファンは、ターボ型、多翼型、ラジアル型等のあらゆる遠心式ファンに適応することができる。ファンを搭載する装置としては、主に吸込み冷却を要する製品(家電、PC、OA機器、車載機器等)などに適用が可能である。
図10は、羽根車3の羽根形状の変形例を説明するための図である。
上記のような円弧の組合せや数式により、羽根の形状を決定することができる。また図10に示されるように、翼端の厚みを自由に調整することができる。例えば図10のように羽根の先端部分を所定の厚みを下回らないようにする(図9よりも、外縁部の羽根の厚みを厚くする)ことで、羽根の剛性を上げることができる。すなわち、回転軸から所定の距離以上離れた羽根の部分については、その厚さを所定範囲内に保つ(所定の厚さ以下とはしない)ことで、羽根の剛性を高めることができる。
図11は、図1〜9で説明した遠心式ファンと、従来の遠心式ファンとの静圧−風量特性を示した図である。
図中グラフの横軸は風量を示し、縦軸は静圧を示している。グラフ中に点線で、従来の遠心式ファンの特性を記載し、実線で図1〜9で説明した遠心式ファンの特性を示している。
図に示されるように、従来技術と比較して、本実施の形態のファンではいずれの風量においても高い静圧を得ることができる。
図12は、図1〜9で説明した遠心式ファンにおける風量のシミュレーション結果を示した図であり、図13は、従来の遠心式ファンにおける風量のシミュレーション結果を示した図である。
図中において、羽根2、2’の周辺の空気の流れを矢印で示しており、線の濃淡により空気の速さを示している。色の濃い矢印は、薄い矢印よりも早い流れを意味する。図12および13に示されるように、本実施の形態における羽根の形状によると、全般的に風速を増すことができ、これにより高流量を達成することができる。また本実施の形態によると、羽根の付根部分から羽根の先端部分までの羽根形状によって、空気を加速させることができるという効果がある。
また図1〜9で説明した遠心式ファンによると、離散周波数騒音の発生が抑制されるという効果がある。具体的には、従来のファンと比較して1.5dB(A)の低減効果が有る。また、NZ騒音1次ピークレベルが低減すると共に、NZ騒音2次のピークの発生も大幅に抑制することが可能である。実聴で最も課題となる(明瞭な音として聞こえる)1〜4kHzの周波数範囲において、広帯域騒音から突出した顕著なピークが無くなり、工業的価値が大きいファンを提供できるという効果がある。
図14は、羽根車3における羽根2の配置の具体例を示す図である。
図に示されるように羽根車3において、回転軸と、複数の羽根2のそれぞれにおける圧力面が内周縁と接する点とを結ぶ、複数の直線が形成する複数の角は、全て異なる角度を有する。具体的には、図14のθ1=53.4°、θ2=53.8°、θ3=54.2°、θ4=54.6°、θ5=38.2°、θ6=51.8°、θ7=54.0°となるように設計されている。
各羽根の入口角は、全ての羽根で同一になるように設計されており、各羽根の出口角も、全ての羽根で同一になるように設計されている。但し、これらの角度を羽根ごとに異ならせてもよい。
図14のように単純に不等角度の間隔に羽根を設ける場合、羽根車の重心のバランスが崩れる可能性もある。その場合、バランスをとるための構造を羽根車に設けるとよい。例えば、重心が回転軸上に位置するように、バランスをとるためのウェイト(重り)を羽根車に取り付ける、バランスをとるために質量が他の部分よりも大きくなる構造を設計により羽根車の一部分に設けるなどである。
図15は、図14で説明した遠心式ファンと、従来の遠心式ファンとの静圧−風量特性を示した図である。
図中グラフの横軸は風量を示し、縦軸は静圧を示している。グラフ中に点線で、従来の遠心式ファンの特性を記載し、実線で図14で説明した遠心式ファンの特性を示している。
図に示されるように、従来技術と比較して、本実施の形態のファンではいずれの風量においても高い静圧を得ることができる。
図16は、図18および図19で説明した従来の遠心式ファンが発生させる騒音レベルを示した図であり、図17は、図14で説明した本実施の形態における遠心式ファンが発生させる騒音レベルを示した図である。
それぞれのグラフにおける横軸は周波数を示し、縦軸はその周波数における騒音のレベル(単位はdB(A))を示している。
図16の騒音周波数分析結果においては、実聴で最も課題となる(明瞭な音として聞こえる)1〜4kHzの周波数範囲において、広帯域騒音から突出した顕著なピーク(離散周波数騒音)が存在する。これに対して、図17の騒音周波数分析結果においては、これらのピークがほぼ無くなっている。このように、本実施の形態のように羽根を不等間隔に配置することで、風量特性を落とすことなく離散周波数騒音の発生が抑制される。
さらに、離散周波数騒音の抑制によりNZ騒音1次のピークレベルが低減すると共に、2次、3次の高調波が消失している。すなわち、羽根通過周波数騒音の同期をずらすことで、NZ騒音1次、2次、3次の高調波を抑制・消失することが可能となっている。
なお図14では、上記θ1〜θ7が全て異なる値となるようにファンを設計しているが、ある隣り合う羽根の間隔が、他の隣り合う羽根の間隔と異なっている部分が1つでもあれば、羽根車3の羽根2の間隔は不等であるといえ、発明の効果を奏する。
なお、ファンの圧力面の形状は3円弧に限らず、2以上の円弧(複数の円弧)を組み合わせた形状としてもよい。また、上記実施の形態で示した数値は理想的な数値であり、±10%程度の誤差を含んでいても発明の目的を達成できるレベルでファンを製造することができる。例えば図9における弧R1の半径は、50mmに±10%程度の誤差を含む、45mm〜55mmの範囲であってもよい。同様に、上述の座標値、角度、直径等の数値に関しても、±10%程度の誤差を含むことが許容される。
上述の実施の形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1 遠心式ファン
2 羽根
2a 圧力面
2b 負圧面
3 羽根車
4 ケーシング
5 上ケーシング
6 下ケーシング
7 支柱
8 吸込み口
9 吹出し口
11 回転軸
13 ファンモータ
21 主板
23 シュラウド
α 入口角
β 出口角

Claims (5)

  1. 主板と、
    シュラウドと、
    前記主板と前記シュラウドとの間に設けられる、円周上に配列される複数の羽根とを備えた羽根車であって、
    回転軸を中心に回転することが可能であり、
    前記複数の羽根は、圧力面と負圧面とを有し、
    前記回転軸の伸びる方向から前記圧力面を見たとき、その形は、複数の円弧を繋げた形状、または3点を通る複数の高次関数を組み合わせて示される形状を有し、
    前記複数の羽根のうち、ある隣り合う羽根の間隔が、他の隣り合う羽根の間隔と異なっている、羽根車。
  2. 前記回転軸と、前記複数の羽根のそれぞれにおける特定の部分とを結ぶ複数の直線が形成する複数の角は、全て異なる角度を有する、請求項1に記載の羽根車。
  3. 重心位置が前記回転軸上にあるよう構成された、請求項1または2に記載の羽根車。
  4. 前記円弧は3種類であり、それぞれの円弧は異なる座標位置を中心とし、異なる径を有する、請求項1から3のいずれかに記載の羽根車。
  5. 請求項1から4のいずれかに記載の羽根車と、
    前記羽根車を格納するケーシングとを備え、
    吸入み口から吸入した空気を、前記羽根車の回転に伴う遠心力によって羽根車の径の外方に向けて吹き出す、遠心式ファン。
JP2011069929A 2011-03-28 2011-03-28 遠心式ファン Expired - Fee Related JP5805413B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011069929A JP5805413B2 (ja) 2011-03-28 2011-03-28 遠心式ファン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011069929A JP5805413B2 (ja) 2011-03-28 2011-03-28 遠心式ファン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012202368A true JP2012202368A (ja) 2012-10-22
JP5805413B2 JP5805413B2 (ja) 2015-11-04

Family

ID=47183613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011069929A Expired - Fee Related JP5805413B2 (ja) 2011-03-28 2011-03-28 遠心式ファン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5805413B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021210127A1 (ja) * 2020-04-16 2021-10-21 三菱電機株式会社 羽根車、遠心送風機、及び空気調和装置
JPWO2022085143A1 (ja) * 2020-10-22 2022-04-28

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110857701B (zh) * 2018-08-23 2021-06-01 广东威灵电机制造有限公司 叶轮的叶片布置方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62225799A (ja) * 1986-03-28 1987-10-03 Nippon Radiator Co Ltd シロツコフアン
JPH01155098A (ja) * 1987-12-10 1989-06-16 Daikin Ind Ltd ターボ型の遠心ファン
JPH0539799A (ja) * 1991-08-01 1993-02-19 Hitachi Ltd 遠心圧縮機用羽根車
JP2001263285A (ja) * 2000-03-21 2001-09-26 Mitsubishi Electric Corp 貫流送風機および空気調和機
JP2002235695A (ja) * 2001-02-09 2002-08-23 Mitsubishi Electric Corp ターボファン、およびターボファンを用いた送風装置、空気調和機
JP2006077631A (ja) * 2004-09-08 2006-03-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 遠心型送風機の羽根車
JP2010144530A (ja) * 2008-12-16 2010-07-01 Nippon Keiki Works Ltd 不等ピッチ羽根を用いたファンモータ

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62225799A (ja) * 1986-03-28 1987-10-03 Nippon Radiator Co Ltd シロツコフアン
JPH01155098A (ja) * 1987-12-10 1989-06-16 Daikin Ind Ltd ターボ型の遠心ファン
JPH0539799A (ja) * 1991-08-01 1993-02-19 Hitachi Ltd 遠心圧縮機用羽根車
JP2001263285A (ja) * 2000-03-21 2001-09-26 Mitsubishi Electric Corp 貫流送風機および空気調和機
JP2002235695A (ja) * 2001-02-09 2002-08-23 Mitsubishi Electric Corp ターボファン、およびターボファンを用いた送風装置、空気調和機
JP2006077631A (ja) * 2004-09-08 2006-03-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 遠心型送風機の羽根車
JP2010144530A (ja) * 2008-12-16 2010-07-01 Nippon Keiki Works Ltd 不等ピッチ羽根を用いたファンモータ

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021210127A1 (ja) * 2020-04-16 2021-10-21 三菱電機株式会社 羽根車、遠心送風機、及び空気調和装置
JPWO2021210201A1 (ja) * 2020-04-16 2021-10-21
WO2021210201A1 (ja) * 2020-04-16 2021-10-21 三菱電機株式会社 羽根車、遠心送風機、及び空気調和装置
TWI807298B (zh) * 2020-04-16 2023-07-01 日商三菱電機股份有限公司 葉輪、離心風扇以及空氣調和裝置
EP4137702A4 (en) * 2020-04-16 2023-10-04 Mitsubishi Electric Corporation IMPELLER, CENTRIFUGAL FAN AND AIR CONDITIONING
JP7391193B2 (ja) 2020-04-16 2023-12-04 三菱電機株式会社 羽根車、遠心送風機、及び空気調和装置
JPWO2022085143A1 (ja) * 2020-10-22 2022-04-28
WO2022085143A1 (ja) * 2020-10-22 2022-04-28 三菱電機株式会社 遠心送風機及び空気調和装置
TWI819295B (zh) * 2020-10-22 2023-10-21 日商三菱電機股份有限公司 離心式送風機以及空調裝置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5805413B2 (ja) 2015-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102323777B1 (ko) 송풍장치 및 이를 포함하는 공기조화기의 실외기
JP5273475B2 (ja) 直列式軸流ファン
US9039362B2 (en) Impeller and centrifugal fan using the same
JP5809859B2 (ja) 遠心式ファン
JP5832804B2 (ja) 遠心式ファン
JP6063619B2 (ja) 遠心式ファン
JP6071394B2 (ja) 遠心式ファン
WO2014050146A1 (ja) プロペラファン及びこれを備える空気調和機
US9039361B2 (en) Centrifugal fan
JP2004360670A (ja) 遠心送風機
JP2012154278A (ja) 遠心式ファン
JP5805413B2 (ja) 遠心式ファン
KR101742965B1 (ko) 송풍장치 및 이를 포함하는 공기조화기의 실외기
JP2014167288A (ja) 遠心送風機
JP6134407B2 (ja) 遠心式ファン
JP5705805B2 (ja) 遠心式ファン
JP5727833B2 (ja) 遠心式ファン
JP2012202362A (ja) 羽根車、およびそれを備えた遠心式ファン
JP5893253B2 (ja) 遠心式ファン
JP6282720B2 (ja) 遠心式ファン
KR20120023319A (ko) 공기조화기용 터보팬
JP6583397B2 (ja) プロペラファン
JP6113250B2 (ja) 遠心式ファン
JP2022117287A (ja) 送風ファン
JP2023015577A (ja) 軸流ファン

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140307

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150804

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150902

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5805413

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees