JP2012199457A - ロータリソレノイド - Google Patents

ロータリソレノイド Download PDF

Info

Publication number
JP2012199457A
JP2012199457A JP2011063543A JP2011063543A JP2012199457A JP 2012199457 A JP2012199457 A JP 2012199457A JP 2011063543 A JP2011063543 A JP 2011063543A JP 2011063543 A JP2011063543 A JP 2011063543A JP 2012199457 A JP2012199457 A JP 2012199457A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic pole
rotary solenoid
hub
convex portion
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011063543A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Takagi
耕司 高木
Noriyoshi Nishidate
範芳 西舘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shindengen Mechatronics Co Ltd
Original Assignee
Shindengen Mechatronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shindengen Mechatronics Co Ltd filed Critical Shindengen Mechatronics Co Ltd
Priority to JP2011063543A priority Critical patent/JP2012199457A/ja
Publication of JP2012199457A publication Critical patent/JP2012199457A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Electromagnets (AREA)

Abstract

【課題】 ロータリソレノイドにおいて、製造コストをあまり増大させず、かつ、回転停止直前のトルクを増大させずに回転開始時のトルクの増大を図ることができる構造を有するソレノイドを提供すること。
【解決手段】 ハブ20に凸部22を形成し、ベース40に凹陥部42を形成した。この構造によって、回転停止直前においては、ハブ20の凸部22とベース40の凹陥部42とは、これらの中心軸に直交する方向から見ると重なり合う部分が大きくなる。そうすると、ハブ20とベース40との間の磁束の流れは、ハブ20及びベース40の中心軸と直交する方向に、又は直交する方向に近いものの比率が高くなり、ハブ20とベース40との吸引力として寄与する割合が相当に低下する。したがって、回転停止直前のトルクを増大させずに回転開始時のトルクの増大を図ることができる。
【選択図】 図3

Description

本発明は、ロータリソレノイドに関し、特にボールレース溝とこの溝内を回転移動する球体を有するロータリソレノイドに関する。
ボールレース溝とこの溝内を回転移動する球体によって、可動磁極の直動を回転運動に変換するロータリソレノイドは、永久磁石を用いたロータリソレノイドよりも回転中のトルクの変化が小さく、得られるモーメントもその容積に対して比較的大きいという特徴がある。このような特性をさらに向上するために、特に回転開始時におけるトルクを増大させるために、可動磁極又は固定磁極の材質や構造向上に関して様々な改良がなされている。
以下に、このようなロータリソレノイドの従来技術について説明する。図12は、従来の技術に係るロータリソレノイドの断面図である。図12において、80はロータリソレノイド、81はプランジャ、82は可動プレート、83はコア、84及び85はボールレース溝、86はボール、87はシャフト、88はケース、89は固定プレートである。
図12は、実開平6−29106公報に記載されているロータリソレノイドである。ロータリソレノイド80は、コア83及び固定プレート89をケース88に固定し、コイルへの通電時にプランジャ81を吸着するようにしている。また、プランジャ81は、シャフトに回転かつ摺動可能に支持されている。さらに、可動プレート82は、プランジャ81に固定されている。ボール86は、固定プレート89に形成したボールレース溝84と可動プレート82に形成したボールレース溝85との間に介在している。以上の構造において、コイルへの通電によってプランジャ81にコア83からの吸引力が働くと、可動プレート82もコア83側に吸引される。ボール86にはボールレース溝85からの押圧力が加わるが、2つのボールレース溝には傾斜があるので、ボール86はボールレース溝84の深い側、つまりコア83に近づく側に回転移動する。この回転移動によってボールレース溝85の端部が押圧され、ボール86がボールレース溝84の端部に当接するところまで可動プレート82も回転する。したがって、プランジャ81も回転し、さらにシャフト87も回転する。
以上の構造において、この技術では、固定プレート89とケース88を別体とし、固定プレート89のみに浸炭処理を施しているので、ケース88への浸炭処理による磁気特性の低下を防止することが可能となり、回転開始時におけるトルクを増大させることも可能となる。しかし、このような構造にすると、固定プレート89とケース88とを別個に加工及び組立することによる製造工数の増大という新たな問題を生じるので、性能の向上にともなって副次的な課題が発生してしまう。また、回転停止直前のトルクも増大するので、回転停止時のボールとボールレース溝との打撃音も増大してしまう。
実開平6−29106公報
本発明は、上記課題を解決するために、ロータリソレノイドにおいて、製造コストをあまり増大させず、かつ、回転停止直前のトルクを増大させずに回転開始時のトルクの増大を図ることができる構造を有するロータリソレノイドを提供することを目的とする。
請求項1に記載の発明は、コイルと、このコイルの近傍に設けられた固定磁極と、回転しながら前記固定磁極に向かって摺動可能に設けられた可動磁極とを有するロータリソレノイドにおいて、前記固定磁極は、前記可動磁極に対向する側に、環状又はほぼ環状に形成された平坦面と、この平坦面に囲まれた領域内に形成された凹陥部及び凸部を備え、この凹陥部とこの凸部とのいずれかのものが他方のものを内包するようになされており、前記可動磁極は、前記固定磁極に対向する側に、環状又はほぼ環状に形成された平坦面と、この平坦面に囲まれた領域内に形成された凹陥部及び凸部を備え、この凹陥部とこの凸部とのいずれかのものが他方のものを内包するように、かつ、前記固定磁極の前記凹陥部及び前記凸部とは内包するものと内包されるものとが逆の関係となるようになされ、前記コイルへの通電時に、前記可動磁極の前記凸部が前記固定磁極の前記凹陥部に挿入され、かつ、前記可動磁極の前記凹陥部が前記固定磁極の前記凸部が挿入された状態で、回転しながら前記固定磁極に向かって摺動することを特徴とするロータリソレノイドである。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、前記固定磁極は、その中心軸方向において、前記凹陥部の底面から前記平坦面までの距離と、前記凹陥部の底面から前記凸部の先端部までの距離とが等しいことを特徴とするロータリソレノイドである。
請求項3に記載の発明は、請求項1又は請求項2に記載の発明において、前記可動磁極は、その中心軸方向において、前記凸部の先端部から前記平坦面までの距離と、前記凸部の先端部から前記凹陥部の底面までの距離が等しいことを特徴とするロータリソレノイドである。
請求項4に記載の発明は、請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の発明において、前記固定磁極は、中心軸に沿って貫通孔が形成されると共に、前記凹陥部の中心及びその近傍に前記凸部が形成され、前記凸部の中心及びその近傍に前記貫通孔の一端が開口し、前記可動磁極は、中心軸に沿って貫通孔が形成されると共に、前記凸部の中心及びその近傍に前記凹陥部が形成され、前記凹陥部の中心及びその近傍に前記貫通孔の一端が開口し、 さらに、前記固定磁極の前記貫通孔に嵌合された軸受と、前記可動磁極の貫通孔に嵌合されると共に、前記軸受に回転及び摺動可能に支持されたシャフトとを有することを特徴とするロータリソレノイドである。
請求項5に記載の発明は、請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の発明において、前記固定磁極が嵌合されると共に、一方の端部から他方の端部に向かって漸次深くなる溝が形成されたケースと、前記可動磁極に固定されると共に、一方の端部から他方の端部に向かって漸次浅くなるように、かつ、前記ケースの前記溝と対向する溝が形成された別の可動磁極と、前記ケースの前記溝と前記別の可動磁極の前記溝との間に介在しつつ回転移動可能に設けられた球体とをさらに有することを特徴とするロータリソレノイドである。
請求項6に記載の発明は、請求項5に記載の発明において、前記ケースは、磁性を有すると共に、前記別の可動磁極に対向する部分に前記溝が略円弧状に形成され、前記別の可動磁極は、略円盤状に形成されると共に、前記ケースに対向する面に前記溝が略円弧状に形成されていることを特徴とするロータリソレノイドである。
請求項7に記載の発明は、請求項1から請求項6のいずれか一項に記載の発明において、前記固定磁極は、前記凸部の中心及びその近傍に別の凹陥部がさらに形成され、前記可動磁極は、前記凹陥部の中心及びその近傍に前記固定磁極の前記別の凹陥部と対向し、かつ、前記固定磁極の前記別の凹陥部に挿入可能に形成された別の凸部がさらに形成されていることを特徴とするロータリソレノイドである。
請求項1に記載の発明によれば、可動磁極と固定磁極との互いに対向する側に凸部と凹陥部とを形成するので、これらの磁極の対向する側の部分の面積が全体を平坦面とする場合よりも増大する。したがって、コイルに通電したときに、これらの磁極の対向する側の部分を流れる磁束量を増大させて可動磁極に対する吸引力を増大させることができ、ひいてはトルクも増大する。また、可動磁極の凸部が固定磁極の凹陥部に進入し、又は、固定磁極の凸部が可動磁極の凹陥部に進入しつつ2つの磁極の対向する側の部分が接近すると、可動磁極又は固定磁極の凸部の側面と固定磁極又は可動磁極の凹陥部の側面との間に磁束の流れを生成する。この磁束の流れは、可動磁極の作動方向に直交する方向又はこの方向に近い方向への流れであるので吸引力に寄与しないが、いずれかの磁極の凸部が相手側の凹陥部に深く進入するにつれてこの磁束の流れは大きくなる。したがって、回転開始時のトルクは増大するが、2つの磁極が接近するにつれて吸引力に寄与しない磁束の割合が増大するので、回転停止直前のトルクを低減することができる。
請求項2に記載の発明によれば、固定磁極の中心軸を基準として、凹陥部の底面から平坦面までの距離と、凹陥部の底面から凸部の先端部までの距離とが等しい、つまり、凹陥部の底面に対して平坦面と凸部の先端部とが同じ位置となる。したがって、固定磁極において、まず可動磁極に対向する側の部分全体を平坦面に加工し、次に凹陥部を穿設するだけで当該部分の加工を完了することができ、加工工数を低減することができる。
請求項3に記載の発明によれば、可動磁極の中心軸を基準として、凸部の先端部から平坦面までの距離と、凸部の先端部から凹陥部の底面までの距離が等しい、つまり、凹陥部の底面に対して凸部の先端部と平坦面とが同じ位置となる。したがって、可動磁極において、まず固定磁極に対向する側の部分全体を平坦面に加工し、次に凹陥部を穿設するだけで当該部分の加工を完了することができ、加工工数を低減することができる。
請求項4に記載の発明によれば、シャフトを可動磁極の貫通孔に嵌合し、シャフトを固定磁極の貫通孔に嵌合された軸受で支持しているので、組立時に可動磁極と固定磁極との中心軸を一致させる、又は所定の間隙を設定することなどが容易になる。
請求項5に記載の発明によれば、ケースに直接溝を形成するので、固定的に設けられたケースとは別の構成部材に溝を形成する構造のように、部品点数が増大することによって製造コストを増大させることがない。また、別の構成部材に溝を形成する場合のように、ケースと別の構成部材との間で磁束漏れが発生してトルクを低下させるようなことがない。
請求項6に記載の発明によれば、別の可動磁極とケースとに溝を略円弧状に形成しているので、2つの可動磁極の回転がスムーズになる。
請求項7に記載の発明によれば、可動磁極と固定磁極との互いに対向する側に凸部と凹陥部とをさらに1組形成するので、比較的大型のロータリソレノイドにおいても、回転開始時におけるトルクの増大と回転停止直前におけるトルクの低減との効果を得ることができる。
本発明の第1の実施の形態に係るロータリソレノイドの断面図である。 本発明の第1の実施の形態に係るロータリソレノイドの図であり、(A)は背面図、(B)は側面図である。 本発明の第1の実施の形態に係るロータリソレノイドの分解断面図である。 本発明の第1の実施の形態に係るロータリソレノイドのハブの断面斜視図である。 本発明の第1の実施の形態に係るロータリソレノイドのベースの断面斜視図である。 磁束の流れの説明図であり、(A)はロータリソレノイド全体における磁束の流れを示す断面図、(B)は凸部及び凹部における磁束の流れを示す断面図である。 本発明と従来技術との吸引力の比較実験の結果を示すグラフである。 本発明の第2の実施の形態に係るロータリソレノイドのハブの断面斜視図である。 本発明の第2の実施の形態に係るロータリソレノイドのベースの断面斜視図である。 本発明の第3の実施の形態に係るロータリソレノイドのハブの断面斜視図である。 本発明の第3の実施の形態に係るロータリソレノイドのベースの断面斜視図である。 従来の技術に係るロータリソレノイドの断面図である。
以下に、本発明の各実施の形態に係るロータリソレノイドを図面に基づいて説明する。なお、各実施の形態ではハブ側に負荷となる装置の接続部があり、シャフトをハブ側に突出させた構造を前提として説明するが、本発明の各実施の形態はこれに限られるものではない。例えば、ベース側に負荷となる装置の接続部があり、シャフトをベース側に突出させた構造や、アーマチュアプレートに負荷となる装置の接続部を直接接続するなど、様々なトルク出力の構造を適用することができる。
図1は、本発明の第1の実施の形態に係るロータリソレノイドの断面図であり、(A)は可動磁極が固定磁極から離隔した状態、(B)は可動磁極が固定磁極に吸着された状態を示す図1において、10はロータリソレノイド、11はシャフト、12はボビン、13はコイル、14bはリード線、15はスプリング、16はスペーサ、17はeリング、18は軸受、20はハブ、22は凸部、31はケース、37はアーマチュアプレート、38a及び38bはボールレース溝、39は金属ボール、40はベース、42は凹陥部、46は凸部、49は縁辺部である。また、図2は、本発明の第1の実施の形態に係るロータリソレノイドの説明図であり、(A)は正面図、(B)は右側面図である。図2において、14aはリード線、38cはボールレース溝であり、その他の符号は図1と同じものを示す。なお、以下の説明においては、シャフト11の先端側をロータリソレノイド10の前面側とし、アーマチュアプレート37側をロータリソレノイド10の背面側として説明する。
まず、この実施の形態に係るロータリソレノイドの全体構造の概略について述べる。図1及び図2に示すように、ロータリソレノイド10は、シャフト11が約1mm直動しつつ約45度回転するように構成されている。また、図3に示すように、シャフト11と同様に可動的な構成品として、ハブ20、アーマチュアプレート37、金属ボール39、スペーサ16、eリング17が設けられている。これらのうち、ハブ20とアーマチュアプレート37とが可動磁極を構成している。また、固定的な構成品として、ケース31、ベース40、ボビン12、コイル13などが設けられている。これらのうち、ベース40が固定磁極を構成している。なお、シャフト11の直動距離と回転角度は、スペーサ16やアーマチュアプレート37などの構造によって適宜変更することが可能であるが、ロータリソレノイドではシャフトの直動が負荷となる装置に対して振動などの無用な負担を与えることがあるので、この直動距離を大きくすることは好ましくない。
以下に各構成品について詳しく説明する。図3は、本発明の第1の実施の形態に係るロータリソレノイドの分解断面図である。図3において、23は凹陥部、32は開口部、33は対向部、34はボールレース溝、35は開口部、36aは周回溝、36bは切り欠き部、37aは対向面であり、その他の符号は図1と同じものを示す。
ケース31は、図1で示したように、その内部にボビン12、コイル13、軸受18、ハブ20及びベース40の大部分、並びにシャフト11の一部を収納しており、アーマチュアプレート37、スプリング15、スペーサ16及びeリング17をケース31はその外部に設けられている。また、ケース31は、磁性体で形成されており、図3に示すように、その背面側に対向部33を設けている。対向部33は、中央に開口部32を有する略円形板状に形成されている。また、コイル13への通電時にアーマチュアプレート37との間に磁束の流れを発生させるために、アーマチュアプレート37の対向面37aと対向するように、すなわちシャフト11の中心軸と直交する方向に設けられている。なお、ハブ20の中心軸とシャフト11の中心軸とは一致している、したがって、以下の説明において、例えばシャフト11の中心軸方向と直交する面とした面はハブ20の中心軸とも直交している。また、対向部33の開口部32にはハブ20が挿入されており、対向部33の端部はハブ20に非常に接近している。さらに、ケース31の前面側の開口部35には、エンドキャップを兼ねているベース40が嵌合されている。なお、ケース31の外形は、楕円筒状や、四角筒状、六角筒状などに形成してもよい。また、ベース40とは別にエンドキャップを設けてもよい。
図4は、本発明の第1の実施の形態に係るロータリソレノイドのハブの断面斜視図である。図4において、21は平坦面、24は底面、25は上面、26は外側面、27は内側面、28は大径部、29は小径部、30は貫通孔であり、その他の符号は図1と同じものを示す。
ハブ20は、図4に示すように、全体形状を短い円筒状に形成された磁性の構成部品である。また、その背面側の一部を他の部分よりも径が小さい小径部29としており、その他の部分を大径部28としている。大径部28は、ケース31の対向部33の中央に形成した開口部の径よりも若干小さい径としており、ハブ20の動きが開口部で妨げられないように設定してある。小径部29は、アーマチュアプレート37を嵌合する部分であり、アーマチュアプレート37の中央に形成した開口部を嵌合するのに適した径に設定されている。なお、小径部29の形状は他の形状に形成してもよいし、大径部28の外周面に周辺の部材を組み込むための溝や切り欠きを形成することも可能である。さらに、負荷となる装置の構成によっては、例えばハブ20の背面側に凹凸や孔を形成して、その部分に非磁性材料から形成した負荷となる装置への接続アームを連結することもできる。なお、ハブ20の材料については、従来技術に係るものを適用できるので説明を省略する。
また、ハブ20は、中心とその近傍は中心軸に沿って貫通孔30を形成している。貫通孔30は、シャフト11を嵌合する孔であり、シャフト11の径を考慮した大きさに形成されている。なお、シャフト11は軸受18に支持されているので、ハブ20はシャフト11と軸受18とを介してベース40に間接的に支持されていることになる。また、ハブ20の平坦面21は、ハブ20の前面側の縁辺に沿って円環状に形成されており、またシャフト11の中心軸と直交するように形成されている。平坦面21に囲まれた領域には、凸部22を円環状に形成している。なお、凸部22は、ハブ20の母材を切削加工することによって簡単に安価に形成できる。さらに、凸部22の中心及びその近傍には、凹陥部23を形成している。凹陥部23は、底面24の中心及びその近傍には貫通孔30の開口部が露出している。また、平坦面21と凹陥部23とは、シャフト11の中心軸と直交する同一の仮想的平面上に配置されており、また後述するベース40の平坦面41及び上面48とそれぞれ正対している。ハブ20のこれらの部分と、後述するベース40の平坦面41などの面との間には、所定のエアギャップを設定しており、コイル13への通電時にはこのエアギャップを縮めるような吸引力が両者の間に働く。
凸部22は、回転開始時のトルクを増大させるために形成したものであり、本発明の中核となる部分である。また、ベース40の凹陥部42と対向するように形成されており、後で詳細に述べるように、ベース40の凹陥部42との間に流れる磁束によって回転開始時の吸引力を高めることによって、トルクの増大を図っている。また、凸部22の上面25は、円環状の平坦面として形成されており、またシャフト11の中心軸と直交するように形成されている。上面25は、ベース40の凹陥部42の底面43と正対しており、コイル13への通電時に上面25を底面43に吸引する磁束、すなわちハブ20をベース40に吸引するように作用する磁束の経路となる。なお、凸部22の上面25とその近傍は、例えば凸曲面状や、逆V字状の屈曲面として形成することも可能であるが、このように形成した場合、シャフト11の中心軸と平行に流れない磁束が生成され、吸引力を低減させる要因になるので、平坦面とすることが望ましい。
さらに、凸部22の外側面26と内側面27とは、それぞれシャフト11の中心軸と平行な面として形成されている。また、外側面26と内側面27とは、凸部22がベース40の凹陥部42に進入したときには、ベース40の凹陥部42の外側面44と内側面45とに対してそれぞれ正対し、コイル13への通電時にはこれらの間にも磁束が流れる。これらの間を流れる磁束は、正対しているこれらの面同士を吸着させようとする力を生成するので、ハブ20とベース40との吸引力、ひいてはロータリソレノイド10のトルクとしては寄与しない、又は少ししか寄与しない。なお、外側面26と内側面27とは、例えばテーパ面や、緩やかに湾曲した曲面に形成することも可能であるが、凸部22がベース40の凹陥部42に深く進入したときにロータリソレノイド10のトルクとして寄与する割合が高くなるので、垂直面とすることが望ましい。外側面26と内側面27とは、平坦面21から上面25までの長さと底面24から上面25までの長さを同じものにしている。すなわち、ハブ20及びシャフト11の中心軸方向に対する長さを同じものとしているが、これらの長さは異なっていてもよい。ただし、これらの長さに差があると、当該部分の加工が複雑になる。さらに、外側面26と内側面27とからベース40の外側面44と内側面45とにそれぞれ流れる磁束が偏り、後述するように、ハブ20がベース40に吸引されていく過程における吸引力の変化が大きくなる。したがって、これらは、ハブ20の中心軸を基準として同じ位置にあることが望ましい。
図5は、本発明の第1の実施の形態に係るロータリソレノイドのベースの断面斜視図である。図5において、41は平坦面、43は底面、44は外側面、45は内側面、47は胴体部、48は上面、49は縁辺部、50は貫通孔、51は蓋部、52a及び52bはネジ孔であり、その他の符号は図1と同じものを示す。
ベース40は、磁性の構成品であり、図5に示すように、全体構造を肉厚の略円筒状の胴体部47の前面側に略円形板状の蓋部51を設けたものとしている。また、ベース40は、中心とその近傍は中心軸に沿って貫通孔50を形成している。貫通孔50は、軸受18を嵌合するための孔であり、軸受18の外径を考慮した大きさに形成されている。なお、ベース40は、胴体部47の外周面に周辺の部材を組み込むための溝や切り欠きを形成することも可能である。さらに、負荷となる装置の構成によっては、例えばベース40の前面側に凹凸や孔を形成して、その部分に非磁性材料から形成した負荷となる装置への接続アームを連結することもでき、蓋部51を別体のものとしてもよい。
胴体部47は、磁気回路を構成する主要部であり、背面側の端面の縁辺部49に沿って円環状の平坦面41を形成している。ベース40の平坦面41は、シャフト11の中心軸と直交するように形成されており、ハブ20の平坦面21と正対している。平坦面41に囲まれた領域には、凹陥部42を円環状に形成している。さらに、凹陥部42の中心及びその近傍には、凸部46を形成している。凸部46は、頂部の全体が平坦な上面48となっており、その中心及びその近傍には貫通孔50の開口部が露出している。また、平坦面41と上面48とは、シャフト11の中心軸と直交する同一の仮想的平面上に配置されており、またベース40の平坦面21及び底面24とそれぞれ正対している。
凹陥部42は、回転開始時のトルクを増大させるために形成したものであり、ハブ20の凸部22と共に本発明の中核となる部分である。なお、凹陥部42は、ベース40の母材を切削加工することによって簡単に安価に形成できる。また、凹陥部42の底面43は、円環状の平坦面として形成されており、またシャフト11の中心軸と直交するように形成されている。底面43は、ハブ20の凸部22の底面43と正対しており、コイル13への通電時に上面25を底面43に吸着させる磁束、すなわちハブ20をベース40に吸着させるように作用する磁束の経路となる。なお、凹陥部42の底面43は、ハブ20の凸部22の上面25とその近傍の形状に応じて、例えば凹曲面状や、V字状の屈曲面として形成することも可能であるが、このように形成した場合、シャフト11の中心軸と平行に流れる磁束が生成され、回転停止時のトルクを低減することが困難になるので、平坦面とすることが望ましい。
さらに、凹陥部42の外側面44と内側面45とは、それぞれシャフト11の中心軸と平行な垂直面として形成されている。また、外側面44と内側面45とは、凹陥部42にハブ20の凸部22が深く進入したときには、ベース40の凹陥部42の外側面44と内側面45とに対してそれぞれ非常に接近した状態で正対する。特に、凹陥部42の底面43と凸部22の上面25との距離よりもこれらの側面同士の距離が近い状態では、これらの側面の間に流れる磁束量の方が大きい。これらの側面の間を流れる磁束は、正対しているこれらの面同士を吸着させようとする力を生成するので、ロータリソレノイド10のトルクとしては寄与しない、又は少ししか寄与しないのでトルクを一定に保つ効果が大きいと言える。
なお、外側面44と内側面45とは、例えばテーパ面や、緩やかに湾曲した曲面に形成することも可能であるが、凹陥部42にハブ20の凸部22が進入したときにロータリソレノイド10の吸引力として寄与する割合が高くなるので、垂直面とすることが望ましい。また、外側面44と内側面45とは、底面43から平坦面41までの長さと底面43から上面48までの長さを同じものにしている。すなわち、ハブ20及びシャフト11の中心軸方向に対する長さを同じものとしているが、これらの長さは異なっていてもよい。ただし、これらの長さに差があると、当該部分の加工が複雑になる。さらに、外側面44と内側面45とハブ20の外側面26と内側面27とからベース40にそれぞれ流れる磁束が偏り、後述するように、ハブ20がベース40に吸引されていく過程における吸引力の変化が大きくなるので、これらの長さは同じであることが望ましい。
また、胴体部47の背面側の端面の凹陥部42に囲まれた領域内には凸部46を形成している。凸部46は、ハブ20の凸部22に準じた作用を持つ。すなわち、凹陥部42の内側面45は、凸部46を中心として見た場合、凸部22の外側面26と同じ位置関係となり、コイル13への通電時には凸部22の内側面27との間に磁束が流れる。これらの間を流れる磁束は、これらの面同士を吸着させようとする力を生成するので、ロータリソレノイド10のトルクとしては寄与しない、又は少ししか寄与しない。なお、貫通孔50の内側面は、シャフト11を嵌合するので、内側面45のようには作用しない。また、凸部46の上面48は、凹陥部23の底面24と対向しており、コイル13への通電時に底面24を上面48に吸着させる磁束、すなわちハブ20をベース40に吸着させるように作用する磁束の経路となる。蓋部51は、文字通りケース31のエンドキャップとなるものであるが、磁気回路の一部としての役割も持つ。また、蓋部51には、ネジ孔52a及び52bを設けており、ロータリソレノイド10を負荷装置等に取り付けられるようにしている。
ここで、以上で説明した磁束の流れについて図面に基づいて説明する。図6は、磁束の流れの説明図であり、(A)はロータリソレノイド全体における磁束の流れを示す断面図、(B)は凸部及び凹部における磁束の流れを示す断面図である。図6において、19は磁束であり、その他の符号は図1と同じものを示す。なお、図6は、本発明の第1の実施の形態に係るロータリソレノイドにおいて特徴的な磁束の流れを模式的に表したものである。
この実施の形態に係るロータリソレノイド10では、コイル13に通電すると、図6(A)に示すような磁束19の流れが発生する。すなわち、シャフト11を取り巻くようにハブ20から、ベース40、ケース31を経てハブ20に戻る主要な磁束19の流れと、ハブ20から、ベース40、ケース31、アーマチュアプレート37を経てハブ20に戻る傍流的な磁束19の流れとが発生する。ここで、ハブ20とベース40との間の磁束19の流れに着目する。コイル13に通電した当初、つまりロータリソレノイド10の回転開始時には、ハブ20とベース40とが離れていてエアギャップが相対的に大きいので、図6(B)のB−1に示すように、ハブ20とベース40との間の磁束19の流れはハブ20及びベース40の中心軸に沿ったもの、又は中心軸に近い方向のものの割合が高く、ハブ20とベース40との吸引力として寄与する比率が高い。また、ハブ20に凸部22を形成し、ベース40に凹陥部42を形成しているので、ハブ20とベース40との対向部分が全く平坦な従来技術に係るロータリソレノイドよりも表面積が大きい。したがって、ロータリソレノイド10の回転開始時には、ハブ20とベース40との間に従来技術に係る構造よりも吸引力が大きくなる。
コイル13に通電を継続すると、ハブ20は、後述するスペーサ16及びeリング17によって直動を規制されるところまで直動し、かつ回転し続ける。図6(B)のB−2は回転停止直前の状態であるが、回転停止直前においては、ハブ20とベース40とのエアギャップは相対的に小さくなっている。このエアギャップが小さくなると、ハブ20の凸部22とベース40の凹陥部42とは、これらの中心軸に直交する方向から見ると、B−1に示した状態よりも重なり合う部分が大きくなっている。そうすると、B−2に示すように、ハブ20とベース40との間の磁束19の流れは、ハブ20及びベース40の中心軸と直交する方向に、又は直交する方向に近いものの比率が高くなり、ハブ20とベース40との吸引力として寄与する割合が相当に低下する。したがって、したがって、ロータリソレノイド10の回転停止直前には、ハブ20とベース40との間に従来技術に係る構造よりも吸引力が小さくなる。
以上の磁束の流れの変化による本発明の効果については、以下に述べる実験によって確認した。図7は、本発明と従来技術との吸引力の比較実験の結果を示すグラフである。この実験では、本発明の実施例の全体構造を図1に示すものとした。また、実施例のハブ20は、図4に示す構造であり、大径部28の径を26.5mm、ハブ20の中心軸方向における外側面26と内側面27との長さ、つまり凸部22の高さを2.0mm、凹陥部23の径を8.0mmとした。さらに、実施例のベース40は、蓋部51の径を50.4mm、胴体部47の径を27.5mm、縁辺部49の幅を1.5mm、ベース40の中心軸方向における外側面44と内側面45との長さ、つまり凹陥部42の深さを2.0mm、凸部46の幅を1.5mmとした。従来技術による比較例は、図1に示す全体構造において、ハブ20の凸部22とベース40の凹陥部42とを設けず、互いに対向する部分の全体を平坦面とした。
以上説明した本発明の構造を備えた実施例と従来技術の構造による比較例とのトルクを測定した。その結果、図7に示すように、回転開始時のトルクでは、従来技術の構造による比較例が約0.15N・mであったのに対し、本発明の構造を備えた実施例では0.35N・mとなった。また、回転停止直前では、従来技術の構造による比較例が約0.6N・mであったのに対し、本発明の構造を備えた実施例では0.33N・mとなった。したがって、本発明の構造は、回転停止直前のトルクを増大させずに回転開始時のトルクの増大を図ることができる。また、回転開始から停止に至るまでのトルクの大きさがほぼ一定であり、従来トルクを得るためにモータを使用している機器においてもロータリソレノイドを採用することが可能にある。さらに、回転停止直前のトルクは従来技術の構造よりも大幅に減少しているので、打撃音を低減することができ、静かなロータリソレノイドを実現することができる。くわえて、回転停止直前のトルクは従来技術の構造よりも大幅に減少しているので、磁気飽和しない範囲において電流値を上げればさらに大きなトルクを得ることができる。なお、発明者がこの実施例に近似する構造を磁場解析したところ、ハブ20の凸部22の高さ、又はベース40の凹陥部42の深さを適宜変更することによって、従来技術の構造による比較例により近いトルク特性が得られることも分かった。
図1、図2及び図3に戻って、ハブ20及びベース40の周辺の構成品について説明する。シャフト11は、図1に示すように、軸受18によって回転可能、かつ、1mm強直動可能に支持されている。また、ロータリソレノイド10の前面側の部分は、外部に大きく突出しており、突出した部分に負荷となる装置が接続される。また、図3に示すように、中央近傍に周回溝36aが形成されており、図1に示すように、周回溝36aを利用してeリング17が設けられている。また、周回溝36aの近傍には切り欠き部36bが形成されており、スプリング15が係止されている。さらに、ロータリソレノイド10の背面側の部分は、ハブ20に嵌合されている。なお、シャフト11は、負荷となる装置の状況に応じて、ロータリソレノイド10の背面側に突出させてもよい。
ボビン12は、図1に示すように、ケース31の内部に設けられており、コイル13が巻回されている。また、ロータリソレノイド10の前面側の部分は、ベース40の蓋部51に当接しており、ケース31の対向部33と蓋部51とによってがたつかない状態で保持されている。コイル13は、図2に示すように、その端部がリード線14a及び14bとしてケース31の外部に導出されている。スプリング15は、ハブ20の復帰用のものであり、切り欠き部36bを利用してシャフト11に係止されている。また、スプリング15は、スペーサ16及びeリング17をロータリソレノイド10の背面側に押圧しており、ハブ20もベース40から離隔する方向に押圧されている。スペーサ16は、円盤状に形成されており、中央の開口部にシャフト11が挿通されている。スペーサ16の厚みは、ハブ20の直動距離を設定するものであり、後述するボールレース溝34などの長さ等に応じて適宜設定する。eリング17は、シャフト11がベース40から脱落することを防止するものであり、周回溝36aを利用してシャフト11に固定されている。
ケース31は、前述のように、収納容器であると共に、コイル13への通電時に磁気回路の一部を構成する。また、その背面側に略円形板状の対向部33が設けられている。図3に示すように、対向部33の背面側には、ボールレース溝34と図3に現れない2つのボールレース溝が所定間隔で形成されている。これらのボールレース溝は、図2に示しているアーマチュアプレート37のボールレース溝38a、38b及び38cに対応する位置に形成されている。また、金属ボール39に対応した形状及び深さに形成されており、ロータリソレノイド10の背面側から前面側を見たときに、左回りとなる方向に進むに従って漸次深くなるように形成されている。
アーマチュアプレート37は、前述のように、可動磁極の1つであり、図3に示すように、中央にハブ20を嵌合するために略円形の開口部を設けてある。また、アーマチュアプレート37の対向面37aは、ケース31の対向部33に対向しており、コイル13への通電時には、対向部33からアーマチュアプレート37を経由してハブ20へ磁束が流れ、アーマチュアプレート37を対向部33に吸着する力を生じる。なお、アーマチュアプレート37をケース31の外部に設けているので、アーマチュアプレート37の大きさを適宜変更すれば、ケース31との吸引力を調整することが可能である。また、アーマチュアプレート37によって補助される吸引力に対応する分だけハブ20の前面側及びベース40の背面側の面の大きさを縮小することができ、これらの磁極の小型化に寄与する。また、シャフト11を中心に回転可能に設けられているので、アーマチュアプレート37から負荷となる装置に対してトルクを出力することも可能である。その場合には、シャフト11をベース40又はハブ20から大きく突出させる必要がないので、ロータリソレノイド10の全長を大幅に短縮することができる。
また、図2に示すように、アーマチュアプレート37には、ボールレース溝38a、38b及び38cが所定間隔で対向面37a側に開口するように形成されている。ボールレース溝38a、38b及び38cは、ロータリソレノイド10の背面側から前面側を見たときに、左回りとなる方向に進むに従って漸次浅くなるように形成されている。したがって、例えば、ボールレース溝34とボールレース溝38aとの間にある金属ボール39は、ハブ20がベース40に吸引されると、ボールレース溝38aによってボールレース溝34に押圧される。ボールレース溝34は、背面側から見て左回りとなる方向に進むに従って漸次深くなるように形成されているので、金属ボール39はボールレース溝34内を左回り、つまりより深い方に回転移動しつづける。ボールレース溝38aは、金属ボール39を押圧しながら、金属ボール39と同じく左回りに、つまりアーマチュアプレート37と対向部33とが接近しながら回転する。
以上のように、本発明の第1の実施の形態に係るロータリソレノイド10は、ハブ20に凸部22を形成し、ベース40に凹陥部42を形成したので、回転停止直前のトルクを増大させずに回転開始時のトルクの増大を図ることができる。また、この第1の実施の形態に係るロータリソレノイド10は、回転停止直前のトルクを増大させずに回転開始時のトルクの増大を図ることができる。したがって、回転開始時に大きなトルクを必要とする装置に好適である。しかも、消費電力が大きくなることもない。また、回転開始から停止に至るまでのトルクの大きさがほぼ一定であり、従来トルクを得るためにモータを使用して機器においてもロータリソレノイドを採用することが可能にある。さらに、回転停止直前のトルクは従来技術の構造よりも大幅に減少しているので、打撃音を低減することができ、静かなロータリソレノイドを実現することができる。くわえて、回転停止直前のトルクは従来技術の構造よりも大幅に減少しているので、磁気飽和しない範囲において電流値を上げればさらに大きなトルクを得ることができる。また、ハブ20の凸部とベース40の凹陥部42とは切削加工で形成するが、この加工に係るコストはロータリソレノイド全体の製造コストから見ると非常に小さいものであり、ソレノイドの販売価格に与える影響は非常に小さいと言える。
さらに、本発明の第2の実施の形態に係るロータリソレノイドについて説明する。図8は、本発明の第2の実施の形態に係るロータリソレノイドのハブの断面斜視図である。図8において、53は縁辺部、54は平坦面、55は凹陥部、56は底面、57は外側面、58は内側面、59は凸部、60は上面であり、その他の符号は図4と同じものを示す。また、図9は、本発明の第2の実施の形態に係るロータリソレノイドのベースの断面斜視図である。図9において、61は平坦面、62は凸部、63は上面、64は外側面、65は内側面、66は底面であり、その他の符号は図5と同じものを示す。
この実施の形態に係るロータリソレノイドにおいては、図8及び図9から分かるように、ハブ20とベース40との凸部と凹陥部とが逆に配置されている。すなわち、図8に示すように、ハブ20の平坦面54は、ハブ20の先端側の縁辺部53に沿って円環状に形成されており、またシャフト11の中心軸と直交するように形成されている。平坦面21に囲まれた領域には、凹陥部55を円環状に形成している。さらに、凹陥部55の中心及びその近傍には、凸部59を形成している。凸部59は、上面60の中心及びその近傍には貫通孔30の開口部が露出している。また、平坦面54と底面66とは、ハブ20及びシャフト11の中心軸と直交する同一の仮想的平面上に配置されている。さらに、図9に示すように、ベース40の平坦面61は、シャフト11の中心軸と直交するように形成されており、ハブ20の平坦面54と正対している。平坦面61に囲まれた領域には、凸部62を円環状に形成している。さらに、凸部62の中心及びその近傍には、凹陥部23を形成している。凹陥部23は、全体が平坦であり、底面66の中心及びその近傍には貫通孔50の開口部が露出している。また、平坦面61と底面66は、ハブ20及びシャフト11の中心軸と直交する同一の仮想的平面上に配置されており、同時にハブ20の平坦面54及び上面60とそれぞれ正対している。くわえて、ハブ20の底面56とベース40の上面63とも互いに正対している。その他の構造は、第1の実施の形態に係るロータリソレノイドと同じである。
以上の構造を持つ第2の実施の形態に係るロータリソレノイドでは、コイル13に通電すると、ハブ20とベース40とが接近するにつれて、これらの中心軸に直交する方向から見ると、ハブ20の外側面57とベース40の外側面64、及び、ハブ20の内側面58とベース40の内側面65との重なり合う部分が大きくなっている。そうすると、第1の実施の形態に係るロータリソレノイドと同じように、ハブ20とベース40との間の磁束の流れは、ハブ20及びベース40の中心軸と直交する方向に、又は直交する方向に近いものの比率が高くなり、ハブ20とベース40との吸引力として寄与する割合が相当に低下する。したがって、ロータリソレノイド10の回転開始時はハブ20とベース40との間の吸引力は従来技術に係る構造よりも吸引力が大きくなり、回転停止直前にはこの吸引力は小さくなる。なお、この実施の形態のベース40は、第1の実施の形態のベース40と全長が同じであると、貫通孔50の長さが多少短くなる。したがって、軸受18の嵌合に利用できる長さも短くなるので、ロータリソレノイドの全長を短くしたい場合には、第1の実施の形態に係るロータリソレノイドの方が有利となる場合がある。
続けて、本発明の第3の実施の形態に係るロータリソレノイドについて説明する。図10は、本発明の第3の実施の形態に係るロータリソレノイドのハブの断面斜視図である。図10において、67は外側面、68は上面、69は内側面、70は凸部、71は底面、72は凹陥部であり、その他の符号は図4と同じものを示す。また、図11は、本発明の第3の実施の形態に係るロータリソレノイドのベースの断面斜視図である。図11において、73は凹陥部、74は外側面、75は底面、76は内側面、77は上面、78は凸部であり、その他の符号は図5と同じものを示す。
この実施の形態に係るロータリソレノイドでは、ハブ20に凸部22と凸部70との2つの凸部を設けている。また、凸部22の上面25と凸部70の上面68との幅を等しくし、さらに凸部22の外側面26及び内側面27と、凸部70の外側面67及び内側面69との長さも等しくしている。また、凹陥部23の底面24と凹陥部72の底面71とは、ハブ20及びシャフト11の中心軸と直交する同一の仮想的平面上に配置されている。ベース40についても、凸部22と凸部70とに対応する凹陥部42と凹陥部73を設けている。凹陥部42の底面43と凹陥部73の底面75との幅を等しくし、さらに凹陥部42の外側面44及び内側面45と、外側面74及び内側面76との長さも等しくしている。したがって、したがって、ロータリソレノイド10の回転開始時はハブ20とベース40との間の吸引力は従来技術に係る構造よりも吸引力が大きくなり、回転停止直前にはこの吸引力は小さくなる。
以上の構造を持つ第3の実施の形態に係るロータリソレノイドでは、特に大きなトルクが要求される大型ロータリソレノイドなどにおいて、ハブ20に2つの凸部、ベース40に2つの凹陥部を設けることによって、中心軸に直交する側面をそれぞれ4つ形成して、さらに多くの磁束がハブ20及びベース40の中心軸と直交する方向に、又は直交する方向に近い方向に流れるようにしている。本発明は、この実施の形態に係るロータリソレノイドのように大型のものに対しても適用可能である。なお、直径がさらに大きいロータリソレノイドの場合には、凸部と凹陥部とを3つずつ設けることもできる。
以上説明したように、本発明の各実施の形態に係るロータリソレノイド10においては、ハブ20とベース40とに互いに噛み合う形状となる凸部と凹陥部とを1組以上設けることによって、シャフト11の進む方向、つまり吸引力の作用方向と直交する方向又は直交する方向に近い方向に作用する磁束の流れ、つまり吸引力には寄与しない又はほとんど寄与しない力を生成する磁束の流れによって、回転開始時のトルクを増大すると共に、回転停止直前におけるトルクの低減を図っている。したがって、各実施の形態に係るロータリソレノイド10は、従来技術に係るロータリソレノイドよりも回転停止直前のトルクを増大させずに回転開始時のトルクの増大を図ることができる。しかも、本発明の各実施の形態に係るハブ20及びベース40は、簡単な加工で形成できるので製造コストをあまり増大させない。
なお、本発明は以上に説明した内容に限定されるものではなく、アーマチュアプレートの形状、ケースの内部構造、ルボビンの構造、又はシャフトの形状などについては、各請求項に記載した範囲を逸脱しない限りにおいて種々の変形を加えることが可能である。例えば、ハブ20の平坦面21と凸部22との間、またはベース40の平坦面41と凹陥部42との間に傾斜面や湾曲面からなる中間領域を設けてもよい。さらに、凸部に1つ又は複数の切欠を形成してもよい。また、コイルへの通電時に右回りに回転するようにしてもよい。くわえて各実施の形態における可動磁極の構造や形状を適宜組み合わせてもよい。
10 ロータリソレノイド
11 シャフト
12 ボビン
13 コイル
14a リード線
14b リード線
15 スプリング
16 スペーサ
17 eリング
18 軸受
19 磁束
20 ハブ
21 平坦面
22 凸部
23 凹陥部
24 底面
25 上面
26 外側面
27 内側面
28 大径部
29 小径部
30 貫通孔
31 ケース
32 開口部
33 対向部
34 ボールレース溝
35 開口部
36a 周回溝
36b 切り欠き部
37 アーマチュアプレート
37a 対向面
38a ボールレース溝
38b ボールレース溝
38c ボールレース溝
39 金属ボール
40 ベース
41 平坦面
42 凹陥部
43 底面
44 外側面
45 内側面
46 凸部
47 胴体部
48 上面
49 縁辺部
50 貫通孔
51 蓋部
52a ネジ孔
52b ネジ孔
53 縁辺部
54 平坦面
55 凹陥部
56 底面
57 外側面
58 内側面
59 凸部
60 上面
61 平坦面
62 凸部
63 上面
64 外側面
65 内側面
66 底面
67 外側面
68 上面
69 凹陥部
70 凸部
71 底面
72 凹陥部
73 凹陥部
74 外側面
75 底面
76 内側面
77 上面
78 凸部
80 ロータリソレノイド
81 プランジャ
82 可動プレート
83 コア
84 ボールレース溝
85 ボールレース溝
86 ボール
87 シャフト
88 ケース
89 スプリング

Claims (7)

  1. コイルと、このコイルの近傍に設けられた固定磁極と、回転しながら前記固定磁極に向かって摺動可能に設けられた可動磁極とを有するロータリソレノイドにおいて、
    前記固定磁極は、前記可動磁極に対向する側に、環状又はほぼ環状に形成された平坦面と、この平坦面に囲まれた領域内に形成された凹陥部及び凸部を備え、この凹陥部とこの凸部とのいずれかのものが他方のものを内包するようになされており、
    前記可動磁極は、前記固定磁極に対向する側に、環状又はほぼ環状に形成された平坦面と、この平坦面に囲まれた領域内に形成された凹陥部及び凸部を備え、この凹陥部とこの凸部とのいずれかのものが他方のものを内包するように、かつ、前記固定磁極の前記凹陥部及び前記凸部とは内包するものと内包されるものとが逆の関係となるようになされ、
    前記コイルへの通電時に、前記可動磁極の前記凸部が前記固定磁極の前記凹陥部に挿入され、かつ、前記可動磁極の前記凹陥部が前記固定磁極の前記凸部が挿入された状態で、回転しながら前記固定磁極に向かって摺動することを特徴とするロータリソレノイド。
  2. 前記固定磁極は、その中心軸方向において、前記凹陥部の底面から前記平坦面までの距離と、前記凹陥部の底面から前記凸部の先端部までの距離とが等しいことを特徴とする請求項1に記載のロータリソレノイド。
  3. 前記可動磁極は、その中心軸方向において、前記凸部の先端部から前記平坦面までの距離と、前記凸部の先端部から前記凹陥部の底面までの距離が等しいことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のロータリソレノイド。
  4. 前記固定磁極は、中心軸に沿って貫通孔が形成されると共に、前記凹陥部の中心及びその近傍に前記凸部が形成され、前記凸部の中心及びその近傍に前記貫通孔の一端が開口し、
    前記可動磁極は、中心軸に沿って貫通孔が形成されると共に、前記凸部の中心及びその近傍に前記凹陥部が形成され、前記凹陥部の中心及びその近傍に前記貫通孔の一端が開口し、
    さらに、前記固定磁極の前記貫通孔に嵌合された軸受と、
    前記可動磁極の貫通孔に嵌合されると共に、前記軸受に回転及び摺動可能に支持されたシャフトとを有することを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか一項に記載のロータリソレノイド。
  5. 前記固定磁極が嵌合されると共に、一方の端部から他方の端部に向かって漸次深くなる溝が形成されたケースと、
    前記可動磁極に固定されると共に、一方の端部から他方の端部に向かって漸次浅くなるように、かつ、前記ケースの前記溝と対向する溝が形成された別の可動磁極と、
    前記ケースの前記溝と前記別の可動磁極の前記溝との間に介在しつつ回転移動可能に設けられた球体とをさらに有することを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか一項に記載のロータリソレノイド。
  6. 前記ケースは、磁性を有すると共に、前記別の可動磁極に対向する部分に前記溝が略円弧状に形成され、
    前記別の可動磁極は、略円盤状に形成されると共に、前記ケースに対向する面に前記溝が略円弧状に形成されていることを特徴とする請求項5に記載のロータリソレノイド。
  7. 前記固定磁極は、前記凸部の中心及びその近傍に別の凹陥部がさらに形成され、前記可動磁極は、前記凹陥部の中心及びその近傍に前記固定磁極の前記別の凹陥部と対向し、かつ、前記固定磁極の前記別の凹陥部に挿入可能に形成された別の凸部がさらに形成されていることを特徴とする請求項1から請求項6のいずれか一項に記載のロータリソレノイド。
JP2011063543A 2011-03-23 2011-03-23 ロータリソレノイド Pending JP2012199457A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011063543A JP2012199457A (ja) 2011-03-23 2011-03-23 ロータリソレノイド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011063543A JP2012199457A (ja) 2011-03-23 2011-03-23 ロータリソレノイド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012199457A true JP2012199457A (ja) 2012-10-18

Family

ID=47181367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011063543A Pending JP2012199457A (ja) 2011-03-23 2011-03-23 ロータリソレノイド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012199457A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109103052A (zh) * 2017-06-21 2018-12-28 泰科电子(深圳)有限公司 电磁系统

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5179646U (ja) * 1974-12-20 1976-06-24
JPH0629106U (ja) * 1992-08-31 1994-04-15 タカノ株式会社 ロータリソレノイド
JP2001135520A (ja) * 1999-11-08 2001-05-18 Chunichi Denki Kogyo Kk 電磁石
JP2003188014A (ja) * 2001-12-21 2003-07-04 Toyooki Kogyo Co Ltd 電磁石

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5179646U (ja) * 1974-12-20 1976-06-24
JPH0629106U (ja) * 1992-08-31 1994-04-15 タカノ株式会社 ロータリソレノイド
JP2001135520A (ja) * 1999-11-08 2001-05-18 Chunichi Denki Kogyo Kk 電磁石
JP2003188014A (ja) * 2001-12-21 2003-07-04 Toyooki Kogyo Co Ltd 電磁石

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109103052A (zh) * 2017-06-21 2018-12-28 泰科电子(深圳)有限公司 电磁系统
CN109103052B (zh) * 2017-06-21 2024-05-14 泰科电子(深圳)有限公司 电磁系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4849516B2 (ja) 駆動装置及び光量調節装置
WO2012111658A1 (ja) ロータリーソレノイド
JP5456136B1 (ja) 揺動型アクチュエータ
JP2005192262A (ja) ブラシレスモータ
JP2009038874A (ja) ロータリーアクチュエータ
JP5399664B2 (ja) アクチュエータ
JP2012199457A (ja) ロータリソレノイド
JP5359452B2 (ja) ブラシレスモータ
JP5550022B2 (ja) ロータリーソレノイド
JP2009273224A (ja) リニアアクチュエータ
JP2008092629A (ja) 駆動装置
JP2004153907A (ja) アクチュエータ
JP5584326B2 (ja) 磁気駆動装置及び光量絞り装置及び光学機器
JP2021089923A (ja) ソレノイド
JP2016076604A (ja) クラッチ機構付きモータユニット
JP2006201687A (ja) シャッタ装置
JP2013153098A (ja) ロータリーソレノイド
JP4065531B2 (ja) 駆動装置
JP2006304469A (ja) アクチュエータ
JP2005348469A (ja) リニアオシレータ
JP2001289018A (ja) 弁の電磁駆動装置
JP6972483B2 (ja) ソレノイド
JP2007143253A (ja) ステッピングモータ
JPH05103455A (ja) ロータリアクチユエータ
JP6362813B2 (ja) 電磁アクチュエータ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140312

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150310

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150327