JP2012199055A - 発光装置 - Google Patents

発光装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012199055A
JP2012199055A JP2011062048A JP2011062048A JP2012199055A JP 2012199055 A JP2012199055 A JP 2012199055A JP 2011062048 A JP2011062048 A JP 2011062048A JP 2011062048 A JP2011062048 A JP 2011062048A JP 2012199055 A JP2012199055 A JP 2012199055A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
reflecting
emitting device
light source
axis direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011062048A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5668980B2 (ja
JP2012199055A5 (ja
Inventor
Hiroo Shono
裕夫 庄野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OPTICS KK
Original Assignee
OPTICS KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OPTICS KK filed Critical OPTICS KK
Priority to JP2011062048A priority Critical patent/JP5668980B2/ja
Publication of JP2012199055A publication Critical patent/JP2012199055A/ja
Publication of JP2012199055A5 publication Critical patent/JP2012199055A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5668980B2 publication Critical patent/JP5668980B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Planar Illumination Modules (AREA)

Abstract

【課題】面光源の発光面から拡散されて出射される光線を点状または線状の領域に集光させることができる発光装置を提供する。
【解決手段】反射面121は断面形状が略楕円形の一部からなり長軸方向LDが面光源110側に傾斜した状態に配置されており、面光源110は発光面が反射面121に対向するとともに受光対象物と対向する方向に傾斜した状態に配置されている。このため、面光源110から出射されて反射面121で反射された光線RLを、点状や線状などに集光することができる。従って、紫外線で硬化するインクに光線RLを集中して照射し、短時間に硬化させることなどができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、面光源の発光面から拡散されて出射される光線を集光させる発光装置に関し、特に、複数のLED(Light Emitting Diode)セルがマトリクス状に配列されているマトリクスLEDを面光源とする発光装置に関する。
光源から出射した光線を利用して、ある面を照射する発光装置が開発されている。一般に、発光装置は、レンズ系、反射鏡系、または、それらの組み合わせにより構成される。このような発光装置において、点状または線状の領域に光線を集光させることが要求されることがある。
例えば、紫外線で硬化するインクで画像を印刷する現場では、紫外線で硬化するインクで画像が形成された用紙の表面に、紫外線を線状に集光させてスキャニングすることが要求されている。
特許文献1には、楕円形状の楕円反射板と、楕円反射板の内部空間に配置された光源ランプと、上端から下端に向けて全体として縮径する形状を有する略筒状体を有するダウンライトが記載されている。略筒状体は、補助反射板と、補助反射板の下端から下方に向けて縮径するグレア防止部を備えている。
特許文献1では、該略筒状体を上端から下端に向けて縮径する形状とすることにより、光源ランプから補助反射板に到達した光は光源ランプに向けて反射される。これにより、反射された光が光源ランプのフィラメントに当たることによって、フィラメントが加熱され、光源ランプの発光効率を高めている。
しかしながら、特許文献1に記載されたようなダウンライトは、室内空間などの限定された範囲を照射することを目的としており、光が直接目に入らないように設計されているが、そもそも、その照射範囲は光源の大きさを無視できるような広い範囲である。一方、光源の集光効率を改善する技術として、特許文献2および3に記載のものがある。
特許文献2では、複数の発光素子と、発光素子の光を透過して直進する平行光と斜め方向へ進む平行光とに分割する複合レンズ形状の封止部と、斜め平行光を直進平行光へ変換する反射および屈折面を持つコリメータレンズから構成されたレンズ系が開示されている。
特許文献3では、発光源と、発光源の前方に整光カバー、反射カバー、焦点の調整可能なレンズを配置したLED発光装置が記載されている。整光カバーおよび反射カバーは、発光源の前方に向かって広がっている。
特開2008−016417号公報 特開2007−200730号公報 特開2008−016341号公報
通常、封止体やコリメータレンズといったレンズ系を小型化した場合、レンズ系のサイズと、光源の発光面のサイズとの比が重要になる。すなわち、レンズ系のサイズに対し、光源の発光面のサイズがごく小さい場合は、精度のよい平行光を得ることができる。これに対し、レンズ系のサイズに対し、光源の発光面のサイズが大きい場合は、発散光となる。
したがって、特許文献2に記載されたような複数のLEDを用いた場合、封止体やコリメータレンズといったレンズ系に対して発光面となるLEDのチップサイズが大きくなってしまう。
そのため、特許文献2に記載された技術では、発散光が得られることとなる。したがって、照射領域を所望の形状とする光を得ることができなかった。それとともに、LED光源による輝度むらおよび色度むらが改善できないといった問題があった。
また、特許文献3に記載の光学系においては、整光カバー側面から反射した光線と反射せずに直接到達する光線が、レンズの入光面の同点状へ入光することになり、両光線を同一方向の平行光へ屈折させることはできない。
すなわち、レンズに対して、ほぼ光軸上に存在する直接のLEDと整光カバー側面で反射したLEDの虚像が光軸から外れた場所に存在する光学系となり、一本の平行ビームとはなりえず、照明面に至る照明光は、回転対象ではあるが不均一な広がった照度分布を持つことになり、均一な照明を行うことは困難となる。したがって、いずれの特許文献に記載の技術においても、面光源の発光面から拡散されて出射される光線を点状または線状の領域に集光させることは困難である。
本発明は上述のような課題に鑑みてなされたものであり、面光源の発光面から拡散されて出射される光線を点状または線状の領域に集光させることができる発光装置を提供するものである。
本発明の発光装置は、受光対象物を集光された光線で照明する発光装置であって、光線を拡散して出射する面光源と、断面形状が略楕円形の一部からなり長軸方向の一端近傍に面光源が位置するとともに他端が部分的に開口して光線を出射する反射面を有する反射部材と、反射部材を長軸方向の他端が面光源側に傾斜した状態に配置する第一支持部材と、面光源を発光面が反射面に対向するとともに受光対象物と対向する方向に傾斜した状態に配置する第二支持部材と、を有する。
従って、本発明の発光装置では、面光源の発光面から拡散されて出射される光線が、反射部材の反射面で反射されて長軸方向の他端の開口から出射される。ただし、この反射面は断面形状が略楕円形の一部からなり長軸方向の他端が面光源側に傾斜した状態に第一支持部材で配置されており、面光源は発光面が反射面に対向するとともに受光対象物と対向する方向に傾斜した状態に第二支持部材で配置されている。このため、面光源から出射されて反射面で反射された光線を、点状や線状などに集光することができる。
なお、本発明の各種の構成要素は、必ずしも個々に独立した存在である必要はなく、複数の構成要素が一個の部材として形成されていること、一つの構成要素が複数の部材で形成されていること、ある構成要素が他の構成要素の一部であること、ある構成要素の一部と他の構成要素の一部とが重複していること、等でもよい。
本発明の発光装置では、反射面は断面形状が略楕円形の一部からなり長軸方向の他端が面光源側に傾斜した状態に第一支持部材で配置されており、面光源は発光面が反射面に対向するとともに受光対象物と対向する方向に傾斜した状態に第二支持部材で配置されている。このため、面光源から出射されて反射面で反射された光線を、点状や線状などに集光することができる。従って、紫外線で硬化するインクに光線を集中して照射し、短時間に硬化させることなどができる。
本発明の実施の形態の発光装置の構造を示す模式的な縦断正面図である。 発光装置の組立構造を示す模式的な分解斜視図である。 面光源であるマトリクスLEDの外観を示す斜視図である。 一の変形例の発光装置の構造を示す模式的な縦断正面図である。 他の変形例の発光装置の構造を示す模式的な縦断正面図である。 さらに他の変形例の発光装置の構造を示す模式的な縦断正面図である。
本発明の実施の一形態を図面を参照して以下に説明する。本実施の形態の発光装置100は、受光対象物(図示せず)を集光された光線RLで照明する発光装置100であって、図1および図2に示すように、光線RLを拡散して出射する面光源110と、断面形状が楕円形の一部からなり長軸方向LDの一端近傍に面光源110が位置するとともに他端が部分的に開口して光線RLを出射する反射面121を有する反射部材120と、反射部材120を長軸方向LDが面光源110側に傾斜した状態に配置する第一支持部材130と、面光源110を発光面が反射面121に対向するとともに受光対象物と対向する方向に傾斜した状態に配置する第二支持部材140と、を有する。
より具体的には、面光源110は、図3に示すように、複数である四個のLEDセル111がマトリクス状に配列されているマトリクスLEDからなる。反射部材120は、光線RLを出射するために他端である上端が部分的に開口されている。
そして、反射部材120は、図2に示すように、反射面121が長軸方向LDと短軸方向SDとに略直交する方向に直線状に連続しており、その一端である下端近傍に、複数の面光源110が、反射面121の連続方向に配列されている。
本実施の形態の発光装置100では、反射部材120は、左右方向に相対する一対からなり、複数の面光源110が、相対する一対の反射面121の各々の連続方向に配列されている。
上述のような反射部材120は、例えば、表面の反射率が高いステンレスやアルミニウムの薄板などで形成することができる。なお、反射部材120の反射面121の表面は、金属膜または誘電体多層膜などの反射膜で覆われていてもよい。これにより、反射効率を高くできる。金属膜としては、例えば、銀、アルミニウム、などが挙げられる。
誘電体多層膜は、例えば、酸化チタン、酸化タリウム、酸化シリコン、フッ化マグネシウム、などがあげられる。また、金属膜または反射膜は、反射面121の全面に形成されていなくてもよく、一部または非連続的に形成されていてもよい。
さらに、金属膜の上に保護膜を設けてもよい。これにより、金属膜を外気や水分などから保護できる。保護膜としては、例えば、シリコン酸化膜、シリコンと酸化チタンの多層増反射膜、などが挙げられる。
第一支持部材130は、本体端面部材131や反射支持板132などからなり、図1に示すように、反射部材120を長軸方向LDが面光源110側に傾斜した状態として、長軸方向LDが水平線HLから内側に86°に傾斜した状態に配置する。
第二支持部材140は、図2に示すように、装置本体141の上部中央の三角形状の突起部分からなり、図1に示すように、面光源110を発光面が反射面121に対向するとともに受光対象物と対向する方向に傾斜した状態として、水平線HLから発光面が66°などに傾斜した状態に配置する。第二支持部材140は、マトリクスLEDからなる複数の面光源110を駆動するドライバ回路や、冷却する冷却機構(図示せず)が内蔵されている。
上述のような構成において、本実施の形態の発光装置100では、面光源110の発光面から拡散されて出射される光線RLが、反射部材120の反射面121で反射されて長軸方向LDの他端の開口から出射される。
ただし、この反射面121は断面形状が楕円形の一部からなり長軸方向LDが面光源110側に傾斜した状態に第一支持部材130で配置されており、面光源110は発光面が反射面121に対向するとともに受光対象物と対向する方向に傾斜した状態に第二支持部材140で配置されている。
このため、面光源110から出射されて反射面121で反射された光線RLを、点状や線状などに集光することができる。従って、紫外線で硬化するインク(図示せず)に光線RLを集中して照射し、短時間に硬化させることなどができる。
さらに、マトリクスLED110の出射光は、ある程度の輝度分布および色度分布を持っている。しかし、本実施の形態の発光装置100では、反射面121で反射した光が、様々な方向から出射部に到達し、これらの光が混合した光を出射する。
このため、集光部における輝度分布および色度分布は、様々な方向から到達した光の輝度分布および色度分布が重畳したものとなる。これにより、集光される光線RLの輝度分布および色度分布の均一化が図れる。
なお、本発明者は実際に上述のような発光装置100をシミュレートした。そのシミュレーションでは、反射面121の短軸を22mm、長軸を45mmとした。前述のように反射面121は長軸方向LDが水平線HLから内側に70°に傾斜した状態に配置し、面光源110は発光面が水平線HLから発光面が66°などに傾斜した状態に配置した。
面光源110としては、その内部に四個のLEDセル111が2×2のマトリクス状に設置されている、紫外線LED(日亜化学工業株式会社製NC−4U−134)を想定した。
マトリクスLED110から拡散されて出射される光線RLは大部分が一度だけ反射面121で反射されて線状に集光されることが確認された。その集光位置での出力は4W以上となり、紫外線硬化インクを高速に硬化させられることが確認された。
[実施例]
なお、本発明者が実際に上述のような発光装置100を試作して確認したところ、反射部材120と面光源110との相対位置の誤差が性能に大幅に影響することが確認された。
反射部材120と面光源110との相対位置の誤差の原因と見込まれる誤差としては、
1.面光源110のハウジングと、その内部のLED素子との位置関係誤差=±0.2mm
2.面光源110のハウジングのサイズ誤差=±0.2mm
3.面光源110の基板(図示せず)への半田付け誤差=±0.1mm
4.面光源110の基板の半田ランドの位置誤差=±0.1mm
5.第一支持部材130と第二支持部材140との組立誤差=±0.1mm
6.第一支持部材130と反射部材120との組立誤差=±0.1mm
が想定される。
上記の各種誤差の二乗平均根の誤差は、
誤差=√(0.2+0.2+0.1+0.1+0.1+0.1)=0.35
となり、±0.35mmの誤差が発生する可能性があり、これは許容できない。
そこで、反射部材120と面光源110との相対位置を0.35mm以上、例えば、0.5mmほど調整できる機構を発光装置100に搭載する必要がある。例えば、面光源110と第二支持部材140との間にスプリングを配置し、面光源110を外周部の複数位置で第二支持部材140にビス止めすることにより、このビスで面光源110の方向を第二支持部材140に対して変位自在とする(図示せず)。
また、面光源110と第二支持部材140との間に楔状のスペーサを圧入できる構造とする(図示せず)。第一支持部材130や第二支持部材140をマイクロメータヘッドで可動できるように支持する(図示せず)。上述のような構造とすることで、反射部材120と面光源110との相対位置の誤差を補正することができる。
なお、本発明は本実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で各種の変形を許容する。例えば、上記形態では反射部材120は、左右方向に相対する一対からなり、複数の面光源110が、相対する一対の反射面121の各々の連続方向に配列されていることを例示した。
しかし、図4に示すように、反射部材120が一個しかなく、その下端近傍に面光源110が対向されていてもよい。また、図5に示すように、受光対象物を中心に略短軸方向SDに複数の反射部材220と複数の面光源110とが第一支持部材と第二支持部材とで配置されていてもよい。この場合、線状に集光される光線RLの輝度を向上させることができる。
さらに、上述のように受光対象物を中心に略短軸方向SDに複数の反射部材220と複数の面光源110とが第一支持部材と第二支持部材とで配置されている構造が、同心円状に配列されていてもよい。
さらに、上記形態では反射部材120は、図2に示すように、反射面121が長軸方向LDと短軸方向SDとに略直交する方向に直線状に連続しており、その一端である下端近傍に、複数の面光源110が、反射面121の連続方向に配列されていることを例示した。
しかし、図6に示すように、反射部材220が、反射面221が長軸方向LDと短軸方向SDとに略直交する方向に円形に連続しており、複数の面光源110が、反射面221と対向する円形に配置されていてもよい。この場合、複数の面光源110から出射された光線RLが点状に集中するので、この点状に光線RLを高輝度に集光させることができる。
また、反射部材は、複数の反射面が長軸方向LDと短軸方向SDとに略直交する方向に多角形状に連続しており、複数の面光源110が、複数の反射面と個々に対向する位置に配置されていてもよい。この場合も、複数の面光源110から出射された光線RLが点状に集中するので、この点状に光線RLを高輝度に集光させることができる。
さらに、上記形態では断面形状が楕円形の一部からなる反射面121を有する反射部材120を例示した。しかし、反射面が完全に楕円形でなくともよく、楕円形から微妙に変形させた形状でもよい(図示せず)。
なお、当然ながら、上述した実施の形態および複数の変形例は、その内容が相反しない範囲で組み合わせることができる。また、上述した実施の形態および変形例では、各部の構造などを具体的に説明したが、その構造などは本願発明を満足する範囲で各種に変更することができる。
100 発光装置
110 面光源
111 LEDセル
120 反射部材
121 反射面
130 第一支持部材
131 本体端面部材
132 反射支持板
140 第二支持部材
141 装置本体
220 反射部材
221 反射面
HL 水平線
LD 長軸方向
RL 光線
SD 短軸方向

Claims (8)

  1. 受光対象物を集光された光線で照明する発光装置であって、
    前記光線を拡散して出射する面光源と、
    断面形状が略楕円形の一部からなり長軸方向の一端近傍に前記面光源が位置するとともに他端が部分的に開口して前記光線を出射する反射面を有する反射部材と、
    前記反射部材を前記長軸方向の他端が前記面光源側に傾斜した状態に配置する第一支持部材と、
    前記面光源を発光面が前記反射面に対向するとともに前記受光対象物と対向する方向に傾斜した状態に配置する第二支持部材と、
    を有する発光装置。
  2. 前記面光源は、複数のLED(Light Emitting Diode)セルがマトリクス状に配列されているマトリクスLEDからなる請求項1記載の発光装置。
  3. 前記反射部材は、前記反射面が前記長軸方向と短軸方向とに略直交する方向に直線状に連続しており、
    複数の前記面光源が、前記反射面の連続方向に配列されている請求項1または2に記載の発光装置。
  4. 前記反射部材は、相対する一対からなり、
    複数の前記面光源が、相対する一対の前記反射面の各々の連続方向に配列されている請求項3に記載の発光装置。
  5. 前記反射部材は、複数の前記反射面が前記長軸方向と短軸方向とに略直交する方向に多角形状に連続しており、
    複数の前記面光源が、複数の前記反射面と個々に対向する位置に配置されている請求項1または2に記載の発光装置。
  6. 前記反射部材は、前記反射面が前記長軸方向と短軸方向とに略直交する方向に円形に連続しており、
    複数の前記面光源が、前記反射面と対向する円形に配置されている請求項1または2に記載の発光装置。
  7. 前記受光対象物を中心に略短軸方向に複数の前記反射部材と複数の前記面光源とが前記第一支持部材と前記第二支持部材とで配置されている請求項1ないし6の何れか一項に記載の発光装置。
  8. 前記面光源から出射されて前記反射面で反射された前記光線が集光される位置に前記受光対象物を配置する対象配置機構を、さらに有する請求項1ないし7の何れか一項に記載の発光装置。
JP2011062048A 2011-03-22 2011-03-22 発光装置 Expired - Fee Related JP5668980B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011062048A JP5668980B2 (ja) 2011-03-22 2011-03-22 発光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011062048A JP5668980B2 (ja) 2011-03-22 2011-03-22 発光装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012199055A true JP2012199055A (ja) 2012-10-18
JP2012199055A5 JP2012199055A5 (ja) 2014-05-15
JP5668980B2 JP5668980B2 (ja) 2015-02-12

Family

ID=47181094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011062048A Expired - Fee Related JP5668980B2 (ja) 2011-03-22 2011-03-22 発光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5668980B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015179596A (ja) * 2014-03-19 2015-10-08 株式会社アイテックシステム 照明装置
JP2016102864A (ja) * 2014-11-27 2016-06-02 ファイベスト株式会社 光モジュールおよびその製造方法
JP2019062008A (ja) * 2017-09-25 2019-04-18 東芝ライテック株式会社 光源装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01503751A (ja) * 1987-06-29 1989-12-14 エヌシーアール インターナショナル インコーポレイテッド 書類照射装置
JP2006295810A (ja) * 2005-04-14 2006-10-26 Canon Inc 光源装置及びそれを用いた照明装置
JP2007013913A (ja) * 2005-05-30 2007-01-18 Toyota Industries Corp 照明装置および原稿読取装置
JP2007193287A (ja) * 2005-03-10 2007-08-02 Ricoh Co Ltd 原稿照明装置及び画像読取装置及び画像形成装置
JP2010161033A (ja) * 2009-01-09 2010-07-22 Optics:Kk 照明装置
JP2012060313A (ja) * 2010-09-07 2012-03-22 Toshiba Corp 照明装置、及び照明装置を備える画像読取装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01503751A (ja) * 1987-06-29 1989-12-14 エヌシーアール インターナショナル インコーポレイテッド 書類照射装置
JP2007193287A (ja) * 2005-03-10 2007-08-02 Ricoh Co Ltd 原稿照明装置及び画像読取装置及び画像形成装置
JP2006295810A (ja) * 2005-04-14 2006-10-26 Canon Inc 光源装置及びそれを用いた照明装置
JP2007013913A (ja) * 2005-05-30 2007-01-18 Toyota Industries Corp 照明装置および原稿読取装置
JP2010161033A (ja) * 2009-01-09 2010-07-22 Optics:Kk 照明装置
JP2012060313A (ja) * 2010-09-07 2012-03-22 Toshiba Corp 照明装置、及び照明装置を備える画像読取装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015179596A (ja) * 2014-03-19 2015-10-08 株式会社アイテックシステム 照明装置
JP2016102864A (ja) * 2014-11-27 2016-06-02 ファイベスト株式会社 光モジュールおよびその製造方法
JP2019062008A (ja) * 2017-09-25 2019-04-18 東芝ライテック株式会社 光源装置
JP6996920B2 (ja) 2017-09-25 2022-01-17 東芝ライテック株式会社 光源装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5668980B2 (ja) 2015-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5077543B2 (ja) 車両用灯具ユニット
RU2502919C2 (ru) Ориентируемая линза для светодиодного светильника
JP3931127B2 (ja) 照明装置及びそれを用いた表示装置
CN102278703B (zh) 光束控制部件、发光装置以及照明装置
JP2005190669A (ja) 車両用灯具ユニットおよび車両用照明灯具
EP3027963B1 (en) Reflector for directed beam led illumination
CN107614964B (zh) 光束控制部件、发光装置及照明装置
WO2012140812A1 (ja) 照明用光源
CN111981431A (zh) 一种照明灯具
KR20140055997A (ko) 등기구
JP2007294197A (ja) 照明装置
JP2005129354A (ja) Led照明装置
JP5668980B2 (ja) 発光装置
JP2019061905A (ja) 移動体照明装置及び移動体
US20190011086A1 (en) Light flux control member, light-emitting device and illumination device
JP2018037257A (ja) 面光源装置および液晶表示装置
US20170198884A1 (en) Light flux control member, light-emitting device and lighting device
CN212456691U (zh) 一种照明灯具
JP2006073250A (ja) 照明装置
DK2587118T3 (en) LED ceiling light
US7708431B2 (en) Lighting device having a cylindrical lens
WO2012002462A1 (ja) 光源装置およびそれを備えた擬似太陽光照射装置
JP5448109B2 (ja) 車両用灯具ユニット
US9052088B2 (en) Tuned composite optical arrangement for LED array
JP5156614B2 (ja) 発光モジュールとそれを用いた照明器具

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140320

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140320

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20140320

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20140521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140617

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140818

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141111

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5668980

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees