JP2012191514A - 表示管理装置および表示管理方法 - Google Patents

表示管理装置および表示管理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012191514A
JP2012191514A JP2011054566A JP2011054566A JP2012191514A JP 2012191514 A JP2012191514 A JP 2012191514A JP 2011054566 A JP2011054566 A JP 2011054566A JP 2011054566 A JP2011054566 A JP 2011054566A JP 2012191514 A JP2012191514 A JP 2012191514A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
display
unit
rear seat
coloring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2011054566A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinya Kumazawa
慎也 熊澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2011054566A priority Critical patent/JP2012191514A/ja
Publication of JP2012191514A publication Critical patent/JP2012191514A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】複数の後席表示部を備える場合に、一の後席表示部に対するユーザの入力操作について、他の後席表示部への影響を簡単に確認可能な表示管理装置等を提供する。
【解決手段】表示管理装置は、コンテンツを表示する複数のディスプレイ30L、30Rを管理するディスプレイ管理ユニットであって、後席ディスプレイ30Lにより表示されるコンテンツに関するコンテンツ操作に伴う後席ディスプレイ30Rのコンテンツの表示への影響度に基づいてコンテンツ操作を分類する操作分類部と、この分類結果に基づいて、コンテンツ操作を行うためのリモコンユニット50Lへ、各コンテンツ操作が割り当てられた各操作釦を着色するための着色情報を送信する通信部とを備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、コンテンツを表示する複数の後席表示部を管理する表示管理装置および表示管理方法に関し、特にユーザの入力操作に役立つ情報を表示するための技術に関する。
車両上には、例えば受信したテレビ放送番組のコンテンツ、DVD等のディスク状記録メディアに保持されているコンテンツ、メモリカードなどの記録メディアに保持されているコンテンツなどを必要に応じて再生し、ユーザが視聴できるように映像や音響として出力する装置が搭載されている場合が多い。また、近年は車両の前席周辺だけでなく、後部座席周辺にもディスプレイを搭載する車両が普及しており、車両前席の乗員に加え、後席の乗員も、車載機器から出力される画像を楽しむことができる。
車両に搭載される車載用画像表示システムの一例として、TVチューナ等から出力される画像データを表示する、車両の前席周辺に設けられた前席ディスプレイと、前席ディスプレイに接続され、当該ディスプレイに表示された画像データを取得して表示する、車両の後席周辺に設けられた後席ディスプレイとからなるシステムがある。このシステムでは、ユーザがTVチューナ等を操作し、前席ディスプレイに画像表示させると、その画像データが前席ディスプレイを介して後席ディスプレイにも出力される。こうして、前席の乗員だけでなく、後席の乗員も、TVチューナ等から出力される画像を楽しめるのである。
このような車載用画像表示システムとして、簡単な構成によって、前席ディスプレイと後席ディスプレイとに異なる画面を表示することができるシステムが知られている(例えば、特許文献1参照)。この車載用画像表示システムは、カーナビゲーション装置と後席表示装置とが、それぞれ描画ICを備えており、それぞれ異なる映像を表示することができる。
特開2005−199998号公報
上記の後席ディスプレイについては、後席に着座したユーザが視聴しやすいように、前席シートバック背面の箇所に画面を後方に向けて設置する場合がある。この場合、2つの前席シートバックのそれぞれに後席ディスプレイを設置することが可能であり、2つ以上の独立した後席ディスプレイを装備することができる。
しかしながら、特許文献1に示された車載用画像システムでは、前席側と後席側とを接続する通信線が1系統だけしか存在しないので、後席ディスプレイが複数存在する場合であっても、これらに別々の表示を行うことはできず、各後席ディスプレイは同一の映像の表示を行うことになる。
従って、例えばTV視聴からDVD視聴に切り替える、TVのチャネルを変更する、などの入力操作を後席に着座している一人のユーザが後席の表示装置に対して行った場合には、1つの後席ディスプレイに対する操作を行ったつもりであっても、他の後席ディスプレイの表示も切り替わってしまう。この場合、他の後席ディスプレイの映像を視聴している別のユーザは、不便さを感じてしまうことがあった。
本発明は、上記事情に鑑みてなされた発明であって、複数の後席表示部を備える場合に、一の後席表示部に対する入力操作について、他の後席表示部への影響を簡単に確認することができる表示管理装置および表示管理方法を提供することを目的とする。
本発明の表示管理装置は、コンテンツを表示する複数の後席表示部を管理する表示管理装置であって、第1の後席表示部により表示されるコンテンツに関する操作であるコンテンツ操作に伴う第2の後席表示部によるコンテンツの表示への影響度に基づいて、前記コンテンツ操作を分類する操作分類部と、前記操作分類部による分類結果に基づいて、前記コンテンツ操作を行うための操作装置へ、各コンテンツ操作が割り当てられた前記操作装置の操作部を着色するための着色情報を送信する着色情報送信部と、を備える。
この表示管理装置によれば、操作装置の操作部の着色状態を、コンテンツの表示への影響度に応じて変更することができる。従って、操作装置を操作しようとするユーザは、操作する前に、その箇所の着色状態からコンテンツの表示への影響度を把握することができる。
また、本発明の表示管理装置は、前記操作分類部が、第1のコンテンツ操作に伴い、前記第2の後席表示部に表示されるコンテンツ及び当該コンテンツの再生状態が不変である場合、前記第1のコンテンツ操作を第1のグループに分類し、前記着色情報送信部が、前記第1のコンテンツ操作が割り当てられた前記操作装置の操作部を第1の色で着色するための第1の着色情報を送信する。
この表示管理装置によれば、ユーザは入力操作に対して表示されるコンテンツ及びその再生状態が不変であることを、操作の前に第1の色の着色により把握できる。
また、本発明の表示管理装置は、前記操作分類部が、第2のコンテンツ操作に伴い、前記第2の後席表示部に表示されるコンテンツが変化する場合、前記第2のコンテンツ操作を第2のグループに分類し、前記着色情報送信部が、前記第2のコンテンツ操作が割り当てられた前記操作装置の操作部を第2の色で着色するための第2の着色情報を送信する。
この表示管理装置によれば、ユーザは入力操作に対して表示されるコンテンツが変化することを、操作の前に第2の色の着色により把握できる。
また、本発明の表示管理装置は、前記操作分類部が、第3のコンテンツ操作に伴い、前記第2の後席表示部に表示されるコンテンツが不変であり当該コンテンツの再生状態が変化する場合、前記第3のコンテンツ操作を第3のグループに分類し、前記着色情報送信部が、前記第3のコンテンツ操作が割り当てられた前記操作装置の操作部を第3の色で着色するための第3の着色情報を送信する。
この表示管理装置によれば、ユーザは入力操作に対して表示されるコンテンツが不変でるがその再生状態に変化が現れることを、操作の前に第3の色の着色により把握できる。
また、本発明の表示管理装置は、前記操作分類部が、第4のコンテンツ操作が無効である場合、前記第4のコンテンツ操作を第4のグループに分類し、前記着色情報送信部が、前記第4のコンテンツ操作が割り当てられた前記操作装置の操作部を第4の色で着色するための第4の着色情報を送信する。
この表示管理装置によれば、ユーザは入力操作に対してこの操作が無効であることを、操作の前に第4の色の着色により把握できる。
また、本発明の表示管理装置は、前記第1の後席表示部又は前記第2の構成表示部により表示されるコンテンツが変更されたときに、前記操作分類部が、前記コンテンツ操作を分類し、前記着色情報送信部が、前記着色情報を送信する。
この表示管理装置によれば、後席表示部のいずれかにより表示されたコンテンツが変更された場合には、各操作部によるコンテンツ操作による影響が変化することがあるが、この変化を加味して操作部を着色させることができる。
また、本発明の表示管理装置は、複数のコンテンツを管理するコンテンツ管理装置から専用線を介してコンテンツを入力する第1コンテンツ入力部と、外部装置からコンテンツを入力する第2コンテンツ入力部と、を備える。
この表示管理装置によれば、後席表示部により、第1コンテンツ入力部からの第1コンテンツと、第2コンテンツ入力部からの第2コンテンツとを選択的に表示できるようになる。
また、本発明の表示管理方法は、コンテンツを表示する複数の後席表示部を管理するための表示管理方法であって、第1の後席表示部により表示されるコンテンツに関する操作であるコンテンツ操作に伴う第2の後席表示部によるコンテンツの表示への影響度に基づいて、前記コンテンツ操作を分類するステップと、前記分類の結果に基づいて、前記コンテンツ操作を行うための操作装置へ、各コンテンツ操作が割り当てられた前記操作装置の操作部を着色するための着色情報を送信するステップと、を有する。
この表示管理方法によれば、操作装置の操作部の着色状態を、コンテンツの表示への影響度に応じて変更することができる。従って、操作装置を操作しようとするユーザは、操作する前に、その箇所の着色状態からコンテンツの表示への影響度を把握することができる。
本発明によれば、複数の後席表示部を備える場合に、一の後席表示部に対する入力操作について、他の後席表示部への影響を簡単に確認することができる。
本発明の実施形態における車両に搭載されたシステム全体の構成例および配置例を示すブロック図 本発明の実施形態におけるディスプレイ管理ユニットおよびリモコンユニットの構成例を示すブロック図 本発明の実施形態におけるディスプレイ管理ユニットのメモリが備えるテーブルの情報の一例を示す図 本発明の実施形態におけるシステムがリモコンユニットの各操作釦の色を制御するときの動作例を示すフローチャート 本発明の実施形態における各ディスプレイの表示モードと各操作釦の色との関係を表す図 本発明の実施形態における表示モードの切り替え前の初期状態の一例を示す図 本発明の実施形態における表示モードの切り替えに伴う各操作釦の着色例(青色に着色する場合)を説明するための図 本発明の実施形態における表示モードの切り替えに伴う各操作釦の着色例(赤色に着色する場合)を説明するための図 本発明の実施形態における表示モードの切り替えに伴う各操作釦の着色例(黄色に着色する場合)を説明するための図
本発明の実施形態について、各図を参照しながら以下に説明する。
本実施形態においては、図1に示すようなシステムに本発明を適用する場合を想定している。図1に示すシステムは、様々な種類のコンテンツの視聴を可能にするための装置であり、車両の車室内に配置されている。
図1に示すように、車室内の前の方、すなわち計器パネルの近傍に前席ナビシステム10が配置されている。この前席ナビシステム10は、ディスク(DISC)プレーヤ11、テレビ(TV)チューナ12、圧縮オーディオプレーヤ13、およびコンテンツ管理ユニット14を備えている。
ディスクプレーヤ11は、CD、DVD、BD(ブルーレイディスク)などのディスク状メディアに記録されている映像や音響の情報を含むコンテンツを再生するための装置である。テレビチューナ12は、テレビ放送の電波を受信して、受信した放送番組の映像や音響を含むコンテンツを再生するための装置である。圧縮オーディオプレーヤ13は、メモリカードなどの所定の記録媒体に保持されている音楽等のデータ圧縮されたコンテンツや、所定のネットワークからダウンロードした音楽等のコンテンツなどを再生するための装置である。
コンテンツ管理ユニット14は、マイクロコンピュータを主体とする制御回路を備えており、予め用意されているプログラムを実行することにより、前席ナビシステム10内のコンテンツの管理機能を実現する。例えば、コンテンツ管理ユニット14は、ユーザが視聴するコンテンツの選択などの管理を行う。すなわち、再生対象のコンテンツとして、ディスクプレーヤ11の出力を選択したり、テレビチューナ12の出力を選択したり、圧縮オーディオプレーヤ13の出力を選択したりする。また、ディスクプレーヤ11の再生状態(早送り、巻き戻しなど)を変更したり、テレビチューナ12の再生状態(受信する放送のチャネルなど)を変更したり、圧縮オーディオプレーヤの再生状態(早送り、巻き戻しなど)を変更したりする。
図1に示す例では、前席の右側に着座した乗員61と、前席の左側に着座した乗員62と、後席の左側に着座した乗員63と、後席の右側に着座した乗員64と、の計4人が車室内に乗り込むことが可能な状況を想定している。
また、乗員61の座席のシートバック背面には、後方に向けた画面を有する後席ディスプレイ30Rが装備してあり、同様に乗員62の座席のシートバック背面には、後方に向けた画面を有する後席ディスプレイ30Lが装備してある。後席ディスプレイ30L及び30Rのそれぞれは、例えば液晶ディスプレイのように、様々な映像コンテンツを表示可能な表示画面を有している。なお、左右の後席ディスプレイ30L、30Rは複数の後席表示部の一例である。
従って、後席左側の乗員63は、その前方に配置されている後席ディスプレイ30Lの画面を見ることができ、後席右側の乗員64は、その前方に配置されている後席ディスプレイ30Rの画面を見ることができる。
図1に示すように、後席側にはディスプレイ管理ユニット20が配置されている。後席ディスプレイ30Lはディスプレイ接続端子20aを介してディスプレイ管理ユニット20と接続され、後席ディスプレイ30Rはディスプレイ接続端子20bを介してディスプレイ管理ユニット20と接続されている。また、前席ナビシステム10とディスプレイ管理ユニット20との間は、専用線としての1つの通信線15を介して接続されている。ディスプレイ管理ユニット20と通信線15とはコンテンツ入力端子20c(第1コンテンツ入力部の一例)を介して接続される。
また、ディスプレイ管理ユニット20の外部入力端子20d(第2コンテンツ入力部の一例)には、外部入力装置40が接続されている。代表的な外部入力装置40としては、ビデオテープレコーダ(VTR)、USB(Universal Serial Bus)、HDMI(High-Definition Multimedia Interface)等のインタフェースを有する機器(コンテンツを出力可能な機器)を想定している。
前席ナビシステム10とディスプレイ管理ユニット20を接続する通信線15は、1系統だけであり、通信線15を経由して一度に伝送可能なコンテンツは1種類だけである。すなわち、ディスクプレーヤ11、テレビチューナ12、圧縮オーディオプレーヤ13がそれぞれ出力するコンテンツのいずれか1つをコンテンツ管理ユニット14が選択し、通信線15を介してディスプレイ管理ユニット20に送ることができる。しかし、複数種類のコンテンツを同時に前席ナビシステム10からディスプレイ管理ユニット20に送ることはできない。
ディスプレイ管理ユニット20は、左側の後席ディスプレイ30Lに与えるコンテンツと、右側の後席ディスプレイ30Rに与えるコンテンツとをそれぞれ管理する。例えば、前席ナビシステム10から出力される1つのコンテンツを通信線15からディスプレイ管理ユニット20が受け取り、これを2つの後席ディスプレイ30L、30Rに共通のコンテンツとして同時に与える。また、ディスプレイ管理ユニット20は、外部入力装置40が出力する1つのコンテンツを2つの後席ディスプレイ30L、30Rに共通のコンテンツとして同時に与えてもよい。また、前席ナビシステム10から受け取ったコンテンツを2つの後席ディスプレイ30L、30Rの一方に与え、外部入力装置40からのコンテンツを2つの後席ディスプレイ30L、30Rの他方に与えてもよい。
後席ディスプレイ30Lに表示するコンテンツに関する操作(コンテンツ操作)は、リモコンユニット50Lにより行われる。同様に、後席ディスプレイ30Rに表示するコンテンツに関する操作(コンテンツ操作)は、リモコンユニット50Rにより行われる。なお、図1に示す例では、左右の後席ディスプレイ30L、30Rでそれぞれ独立したリモコンユニット50L、50Rを使用する場合を想定しているが、スイッチの切替により1つのリモコンユニットで左右どちら側も操作するようにすれば、複数のリモコンユニットを用意する必要はない。
リモコンユニット50L、50Rは、赤外線、電波等を用いた無線通信機能により、後席ディスプレイ30L、30R、又はディスプレイ管理ユニット20との間でコンテンツ操作のための通信を行う。例えば、コンテンツ操作に伴い、ディスプレイ管理ユニット20へコンテンツ操作に対応する制御信号を送信する。勿論、無線通信のリモコンに限らず、有線接続されたリモコンユニットを利用しても良い。また、リモコンユニットの代わりに、各後席ディスプレイ30L、30Rに操作部を設けても良い。
次に、本実施形態のシステムにおける主要な構成及び動作について説明する。
図1に示したディスプレイ管理ユニット20は、コンテンツを表示する後席ディスプレイ30L、30Rを管理する「表示管理装置」の一例である。ディスプレイ管理ユニット20は、リモコンユニット50L又は50Rに対する入力操作が他の後席ディスプレイによるコンテンツの表示に及ぼす影響度の違いを操作前にユーザに知らせるための機能を有している。また、リモコンユニット50L、50Rは、コンテンツ操作を行うための「操作装置」の一例である。
具体的には、ディスプレイ管理ユニット20は、その時(リモコン操作時)の状態におけるリモコンユニット50L、50Rの各操作釦(リモコンキー)によるコンテンツ操作が、他の後席ディスプレイを視聴するユーザに及ぼす影響度を把握する。そして、ディスプレイ管理ユニット20の出力する信号により、リモコンユニット50L、50Rの各操作キーの着色状態を切り替える。
図2は、本実施形態のディスプレイ管理ユニット20およびリモコンユニット50L、50Rの主要な構成例を示すブロック図である。ここでは、リモコンユニット50L、50Rの各操作釦の着色するための構成に関連しない部分については、図示及び説明を省略する。
図2に示すディスプレイ管理ユニット20は、操作分類部21、送信部22、およびメモリ23を備える。
操作分類部21は、マイクロコンピュータを主体とする制御回路を備えており、予め用意されているプログラムを実行することにより、コンテンツ操作を分類する機能を実現する。例えば、操作分類部21は、コンテンツ操作に伴う後席ディスプレイ30L、30Rによるコンテンツの表示への影響度に基づいて、コンテンツ操作を分類する。
通信部22は、無線通信等によりリモコンユニット50L、50Rとの間で通信を行う。例えば、操作分類部21による分類結果に基づいて、リモコンユニット50L、50Rへ、各コンテンツ操作が割り当てられたリモコンユニット50L、50Rの各操作釦を着色するための着色情報を送信する。
メモリ23は、ROMやRAMにより構成され、各種情報を記憶している。例えば、図3に示す各テーブルTB1、TB2、TB3の情報を記憶している。これらのテーブルTB1〜TB3の情報は、あらかじめメモリ23に記憶されている。
図2に示すリモコンユニット50L、50Rは、通信部51、制御部52、操作部53を備える。
通信部51は、無線通信等により、ディスプレイ管理ユニット20との間で通信を行う。例えば、ディスプレイ管理ユニット20から操作部53の各操作釦を着色するための着色情報を受信する。
制御部52は、マイクロコンピュータを主体とする制御回路を備えており、予め用意されているプログラムを実行することにより、操作部53の各操作釦を着色する機能を実現する。
操作部53は、コンテンツ操作を行うための操作釦を有する。操作釦には、DISK釦K1、テレビ釦K2、VTR釦K3、Ch△釦K4が含まれている。これらの釦には、次に示すような機能が割り当てられている(図3のテーブルTB2参照)。
DISK釦(K1):前席ナビシステム10に繋がっているディスクプレーヤ11のコンテンツを起動する。
テレビ釦(K2):前席ナビシステム10に繋がっているテレビチューナ12のコンテンツを起動する。
VTR釦(K3):ディスプレイ管理ユニット20の外部入力端子20dに繋がっている外部入力装置(VTR等)40のコンテンツを起動する。
Ch△釦(K4):前席ナビシステム10に繋がっているコンテンツに関するチャネル切り替えや再生状態を操作する。
本実施形態においては、他の後席ディスプレイを用いたユーザのコンテンツ視聴に及ぼす影響度の違いを表示するために、青色(CL1)、赤色(CL2)、黄色(CL3)および灰色(CL4)の4色を利用している。この4色のいずれかにより、操作釦が着色される。各色は、次のように割り当てられている(図3のTB3参照)。
青色(CL1):操作対象ではない後席ディスプレイの再生状態を邪魔せずに操作できる(他の後席ディスプレイへの影響がない)ことを表す。
赤色(CL2):操作対象ではない後席ディスプレイの再生するコンテンツ自体が変化してしまう(他の後席ディスプレイへの影響がある)ことを表す。
黄色(CL3):操作対象ではない後席ディスプレイの再生するコンテンツの状態に変化が生じる(他の後席ディスプレイへの影響がある)ことを表す。
灰色(CL4):該当する釦の操作が無効であることを表す。
このように、青色(第1の色の一例)に着色された操作釦によるコンテンツ操作では、他方の後席ディスプレイに表示されるコンテンツおよびコンテンツの再生状態が不変である。また、赤色(第2の色の一例)に着色された操作釦によるコンテンツ操作では、他方の後席ディスプレイに表示されるコンテンツが変化する。また、黄色(第3の色の一例)に着色された操作釦によるコンテンツ操作では、他方の後席ディスプレイに表示されるコンテンツが不変でありコンテンツの再生状態が変化する。また、灰色(第4の色の一例)に着色された操作釦によるコンテンツ操作は無効である。
操作部53の各操作釦は、例えば、カラーの表示画面上に配置されたタッチパネルの各操作釦である。したがって、制御部52は、着色情報に応じて、リモコンユニット50L及び50Rの各釦K1、K2、K3、K4の着色状態を制御する。
次に、本実施形態におけるシステムがリモコンユニット50L、50Rの各操作釦の色を制御するときの動作について説明する。
図4は、本実施形態のシステムがリモコンユニット50L、50Rの各操作釦の色を制御するときの動作例を示すフローチャートである。
例えば、リモコンユニット50Lの操作部53に対する入力操作によって後席ディスプレイのいずれかの表示モードが切り替わった時に、図4のステップS11からステップS12以降の処理に進む。
ここで、「表示モード」とは、各後席ディスプレイ30L、30Rに表示するコンテンツの選択状態を表す。例えば、ディスクプレーヤ11のコンテンツが選択された状態、TVチューナ12のコンテンツが選択された状態、圧縮オーディオプレーヤ13のコンテンツが選択された状態、外部入力装置40のコンテンツが選択された状態、などである。
したがって、後席ディスプレイ30L、30Rのいずれかにより表示されるコンテンツが変更された場合、つまり表示モードが変更された場合には、各操作釦によるコンテンツ操作による影響が変化することがあるが、表示モードが変更されたときに、この変化を加味して操作部53を着色させることができる。
なお、他の条件でステップS12以降の処理に進むように変更しても良い。例えば、電源が投入されて初期状態になった時や、一定の時間が経過した時などの条件が考えられる。
ステップS12では、ディスプレイ管理ユニット20の操作分類部21は、現在の表示モードにおいて、後席ディスプレイ30Lにより表示するコンテンツと後席ディスプレイ30Rにより表示するコンテンツの両方が、前席ナビシステム10の出力するコンテンツ(DISCのコンテンツ、TVのコンテンツ、または圧縮オーディオのコンテンツ)であるか否かを識別する。
例えば、図5に示す状態(初期状態)C1では、後席ディスプレイ30Lに表示するコンテンツと後席ディスプレイ30Rに表示するコンテンツの両方が、前席ナビシステム10に接続されたディスクプレーヤ11のコンテンツである。従って、この場合にはステップS12からS13に進む。この条件を満たさない場合にはステップS14に進む。
ステップS13では、ディスプレイ管理ユニット20の操作分類部21は、メモリ23に記憶されたテーブルTB2、TB3の情報を参照して、各リモコンユニット50L、50Rの各操作釦の着色状態を次のように割り当てる。この割り当てにより、コンテンツ操作の分類結果を示している。なお、以下の説明では、左矢印(←)の左側に示した各操作釦KLG1〜KLG3、KRG1〜KRG3に対して、左矢印(←)の右側の色を割り当てることを示している。
KLG1←赤色(図3のCL2)
KLG2←黄色(図3のCL3)
KLG3←青色(図3のCL1)
KLG4←灰色(図3のCL4)
KRG1←赤色(図3のCL2)
KRG2←黄色(図3のCL3)
KRG3←青色(図3のCL1)
KLG4←灰色(図3のCL4)
ただし、上記各操作釦KLG1〜KLG3、KRG1〜KRG3は、以下の事項を示している。
KLG1〜KLG3:リモコンユニット50Lの各操作釦
KRG1〜KRG3:リモコンユニット50Rの各操作釦
KLG1,KRG1:前席ナビシステム10のコンテンツを起動する操作釦(図5のK1,K2)
KLG2,KRG2:前席ナビシステム10のコンテンツの状態を操作する操作釦(図5のK4)
KLG3,KRG3:外部入力装置40のコンテンツを起動する操作釦(図5のK3)
KLG4:外部入力装置40のコンテンツの状態を操作する操作釦(左の後席ディスプレイ30L用:図5では図示せず)
KRG4:外部入力装置40のコンテンツの状態を操作する操作釦(右の後席ディスプレイ30L用:図5では図示せず)
ステップS14では、ディスプレイ管理ユニット20の操作分類部21は、現在の表示モードにおいて、後席ディスプレイ30Lに表示するコンテンツと後席ディスプレイ30Rに表示するコンテンツの両方が、外部入力のコンテンツであるか否かを識別する。
例えば、図5に示す状態C2では、後席ディスプレイ30Lに表示するコンテンツと後席ディスプレイ30Rに表示するコンテンツの両方が、外部入力装置40のコンテンツとしてのVTRである。従って、この場合にはステップS14からS15に進む。この条件を満たさない場合にはステップS16に進む。
ステップS15では、ディスプレイ管理ユニット20の操作分類部21は、メモリ23に記憶されたテーブルTB2、TB3の情報を参照して、各リモコンユニット50L、50Rの各操作釦の着色状態を次のように割り当てる。この割り当てにより、コンテンツ操作の分類結果を示している。
KLG1←青色(図3のCL1)
KLG2←灰色(図3のCL4)
KLG3←灰色(図3のCL4)
KLG4←黄色(図3のCL3)
KRG1←青色(図3のCL1)
KRG2←灰色(図3のCL4)
KRG3←灰色(図3のCL4)
KRG4←黄色(図3のCL3)
ステップS16では、ディスプレイ管理ユニット20の操作分類部21は、現在の表示モードにおいて、後席ディスプレイ30Lに表示するコンテンツが前席ナビシステム10のコンテンツであるか否かを識別する。ステップS16の条件を満たす場合はS17に、満たさない場合はS18に進む。
例えば、図5に示す状態C3では、後席ディスプレイ30Lに表示するコンテンツが前席ナビシステム10側のディスクプレーヤ11のコンテンツであり、右側は後席ディスプレイ30Rに表示するコンテンツが外部入力装置40のコンテンツとしてのVTRである。従って、この場合にはステップS18に進む。
ステップS17では、ディスプレイ管理ユニット20の操作分類部21は、メモリ23に記憶されたテーブルTB2、TB3の情報を参照して、各リモコンユニット50L、50Rの各操作釦の着色状態を次のように割り当てる。この割り当てにより、コンテンツ操作の分類結果を示している。
KLG1←赤色(図3のCL2)
KLG2←灰色(図3のCL4)
KLG3←青色(図3のCL1)
KLG4←青色(図3のCL1)
KRG1←青色(図3のCL1)
KRG2←青色(図3のCL1)
KRG3←青色(図3のCL1)
KRG4←灰色(図3のCL4)
ステップS18では、ディスプレイ管理ユニット20の操作分類部21は、メモリ23に記憶されたテーブルTB2、TB3の情報を参照して、各リモコンユニット50L、50Rの各操作釦の着色状態を次のように割り当てる。この割り当てにより、コンテンツ操作の分類結果を示している。
KLG1←青色(図3のCL1)
KLG2←青色(図3のCL1)
KLG3←青色(図3のCL1)
KLG4←灰色(図3のCL4)
KRG1←赤色(図3のCL2)
KRG2←灰色(図3のCL4)
KRG3←青色(図3のCL1)
KRG4←青色(図3のCL1)
ステップS19では、ディスプレイ管理ユニット20の通信部51は、ステップS13,S15,S17,S18のいずれかで割り当てられた各操作釦の着色状態を表す着色情報としてのリモコン属性情報を、各リモコンユニット50L、50Rに送信する。
続いて、ステップS20では、各リモコンユニット50L、50Rの通信部51は、ディスプレイ管理ユニット20により送信されたリモコン属性情報を受信すると、当該リモコンが左側の後席ディスプレイ30L用のリモコンユニット50Lなのか、右側の後席ディスプレイ30R用のリモコンユニット50Rなのかを識別する。リモコンユニットが1つであり、ユーザのスイッチ操作で左右の後席ディスプレイに対する操作が切り替わる場合には、そのスイッチの状態等を参照して左右の識別を行う。左側用の場合はステップS21に進み、右側用の場合はステップS22に進む。
ステップS21では、リモコンユニット50Lの制御部52は、通信部51により受信したリモコン属性情報の内容を参照し、リモコンユニット50Lの各操作釦に割り当てられたリモコン属性の内容に従って、操作部53の各操作釦の着色状態を変更する。
同様に、ステップS22では、リモコンユニット50Rの制御部52は、通信部51によりから受信したリモコン属性情報の内容を参照し、リモコンユニット50Rの各操作釦に割り当てられたリモコン属性の内容に従って、操作部53の各操作釦の着色状態を切り替える。
従って、図5に示すように、状態C1、C2、C3のそれぞれに状態に応じて、各操作釦の着色状態が変化する。例えば、最初の状態C1においては、左右の後席ディスプレイ30L、30Rの両方の表示モードが前席ナビシステム10側のコンテンツなので、次のように各操作釦の着色状態が決定される。
リモコンユニット50Lの場合
DISK釦(K1):青色
テレビ釦(K2) :赤色
VTR釦(K3) :青色
Ch△釦(K4) :黄色
リモコンユニット50Rの場合
DISK釦(K1):青色
テレビ釦(K2) :赤色
VTR釦(K3) :青色
Ch△釦(K4) :黄色
この場合、リモコンユニット50L又は50Rを操作するユーザ(乗員63又は64)は、各釦K1、K3については青色の着色なので、他のユーザが他方の後席ディスプレイにより視聴するコンテンツに影響を与えることなく操作できることを、操作の前に認識できる。しかし、釦K2については赤色の着色なので、他のユーザが他方の後席ディスプレイにより視聴するコンテンツも切り替わってしまうことを、操作の前に認識することになる。また、釦K4については、黄色の着色なので、他のユーザが他方の後席ディスプレイにより視聴するコンテンツの状態(視聴チャネルなど)に影響が現れることを、操作の前に認識することになる。
また、図5の状態C2の場合には、左右の後席ディスプレイ30L、30Rの両方の表示モードが外部入力装置40のコンテンツなので、次のように各操作釦の着色状態が決定される。
リモコンユニット50Lの場合
DISK釦(K1):青色
テレビ釦(K2) :青色
VTR釦(K3) :青色
Ch△釦(K4) :灰色
リモコンユニット50Rの場合
DISK釦(K1):青色
テレビ釦(K2) :青色
VTR釦(K3) :青色
Ch△釦(K4) :灰色
この場合、リモコンユニット50L又は50Rを操作するユーザ(乗員63又は64)は、各釦K1、K2、K3については青色の着色なので、他のユーザが他方の後席ディスプレイにより視聴するコンテンツに影響を与えることなく操作できることを、操作の前に認識できる。また、釦K4については灰色の着色なので、この釦の操作は無効である(操作しても何も変化しない)ことを、操作の前に認識することができる。
また、図5の状態C3の場合には、左側の後席ディスプレイ30Lの表示モードが外部入力装置40のコンテンツであり、右側の後席ディスプレイ30Rの表示モードが前席ナビシステム10側のコンテンツであるので、次のように各操作釦の着色状態が決定される。
リモコンユニット50Lの場合
DISK釦(K1):青色
テレビ釦(K2) :青色
VTR釦(K3) :青色
Ch△釦(K4) :青色
リモコンユニット50Rの場合
DISK釦(K1):青色
テレビ釦(K2) :赤色
VTR釦(K3) :青色
Ch△釦(K4) :灰色
この場合、リモコンユニット50Lを操作する乗員63の場合には、各釦K1、K2、K3、K4の全てが青色の着色状態なので、どれを操作しても他のユーザが他方の後席ディスプレイにより視聴するコンテンツに影響を与えないことを、操作の前に認識できる。また、リモコンユニット50Rを操作する乗員64の場合には、各釦K1、K3については青色の着色状態なので、他のユーザが他方の後席ディスプレイにより視聴するコンテンツに影響を与えないことを、操作の前に認識できる。しかし、釦K2については赤色の着色なので、他のユーザが他方の後席ディスプレイにより視聴するコンテンツも切り替わってしまうことを、操作の前に認識することになる。また、乗員64は、釦K4は灰色の着色なので、この釦の操作は無効である(操作しても何も変化しない)ことを、操作の前に認識することができる。
次に、表示モードの切り替えに伴う各操作釦の着色例について説明する。
本実施形態のシステムを使用する場合には、例えば図6〜図9のそれぞれに示すような状態が発生しうる。
図6においては、テレビチューナ12が出力するコンテンツであるTV映像を前席ナビシステム10が選択し、ディスプレイ管理ユニット20がこのTV映像を通信線15を介して入力し、共通のコンテンツとして後席ディスプレイ30L、30Rの双方に与える状態を表している。この状態を初期状態とする。
図6に示す初期状態において、図1に示す乗員63がリモコンユニット50Lを操作することにより、図7に示す例では、ディスプレイ管理ユニット20が、後席ディスプレイ30Lに表示するコンテンツをVTR出力に切り替える。すなわち、リモコンユニット50Lの操作により、ディスプレイ管理ユニット20が外部入力装置40であるVTRの出力するコンテンツを後席ディスプレイ30Lに与える。この場合、後席ディスプレイ30Rが表示するコンテンツはTV映像のまま変化しない。
つまり、図7に示すTV映像からVTR映像への切り替え操作を行う場合には、乗員63のリモコンユニット50Lによる操作は、後席ディスプレイ30Lだけに影響を及ぼし、後席ディスプレイ30RでTV映像を視聴している乗員64に対しては影響を与えない。すなわち、図3の青色CL1に該当する。
したがって、図6の初期状態のときに、ディスプレイ管理ユニット20の操作分類部21は、リモコンユニット50Lの操作部53のVTR釦を青色のグループに分類し、通信部22は、上記のVTR釦を青色に着色するための着色情報を送信する。これにより、図7に示したコンテンツ操作を行う前に、他の後席ディスプレイによるコンテンツの表示への影響を認識することができる。
また、図6に示す初期状態において、乗員63がリモコンユニット50Lを操作することにより、図8に示す例では、ディスプレイ管理ユニット20が、後席ディスプレイ30Lに表示するコンテンツをディスクプレーヤ11の出力に切り替える。すなわち、リモコンユニット50Lの操作により、ディスプレイ管理ユニット20はコンテンツ管理ユニット14へ切り替え指令を出力する。この指令に従って、コンテンツ管理ユニット14は、ディスクプレーヤ11の出力するコンテンツを通信線15に出力する。
但し、通信線15は1系統だけであり、複数のコンテンツを同時に通信線15で伝送することはできない。そのため、図8に示すTV映像からDISC映像への切り替えを行う場合には、それまで後席ディスプレイ30Rが表示していたTV映像のコンテンツを伝送できない状態になる。つまり、前席ナビシステム10のコンテンツ管理ユニット14が選択するコンテンツの切り替えを行うと、後席ディスプレイ30Lが表示するコンテンツだけでなく、後席ディスプレイ30Rが表示するコンテンツも切り替わってしまう。そのため、乗員63のリモコンユニット50Lによる操作が、乗員64の視聴状態に影響を及ぼすことになる。すなわち、図3の赤色CL2に該当する。
したがって、図6の初期状態のときに、ディスプレイ管理ユニット20の操作分類部21は、リモコンユニット50Lの操作部53のDISC釦を赤色のグループに分類し、通信部22は、上記のVTR釦を赤色に着色するための着色情報を送信する。これにより、図8に示したコンテンツ操作を行う前に、他の後席ディスプレイによるコンテンツの表示への影響を認識することができる。
また、図6に示す初期状態において、乗員63がリモコンユニット50Lを操作することにより、図9に示す例では、ディスプレイ管理ユニット20が、後席ディスプレイ30Lに表示するコンテンツを提供するテレビチューナ12の受信チャネルを切り替える。すなわち、リモコンユニット50Lの操作により、ディスプレイ管理ユニット20がコンテンツ管理ユニット14にチャネル切り替え指令を出力する、この指令に従って、コンテンツ管理ユニット14は、テレビチューナ12にチャネル切り替えを指示する。
図9に示す状態のようにチャネル切り替えを行う場合にも、それまで後席ディスプレイ30Rが表示していたチャネルのTV映像のコンテンツを伝送できない状態になる。つまり、前席ナビシステム10のテレビチューナ12が受信チャネルの切り替えを行うと、後席ディスプレイ30Lが表示するコンテンツだけでなく、後席ディスプレイ30Rが表示するコンテンツの番組も切り替わってしまう。そのため、乗員63のリモコンユニット50Lによる操作が、乗員64の視聴状態に影響を及ぼすことになる。すなわち、図3の黄色CL3に該当する。
したがって、図6の初期状態のときに、ディスプレイ管理ユニット20の操作分類部21は、リモコンユニット50Lの操作部53のCh△釦(ChUP釦)を黄色のグループに分類し、通信部22は、上記のCh△釦を黄色に着色するための着色情報を送信する。これにより、図9に示したコンテンツ操作を行う前に、他の後席ディスプレイによるコンテンツの表示への影響を認識することができる。
このように、映像等のコンテンツを視聴するためのシステムを車両に搭載する場合に、リモコン等の操作装置に対する一人の乗員の入力操作が、他の乗員が視聴する他の後席ディスプレイによるコンテンツの視聴に及ぼす影響度の違いを各操作釦の着色状態により表示することができる。したがって、視聴するコンテンツ操作を行おうとする乗員は、操作を行う前に、その操作によって他の乗員が受ける影響度を認識することができる。
なお、上述の実施形態においては、タッチパネルを用いた操作部53を有するリモコンユニット50L、50Rを用いる場合を想定しているが、一般的なリモコンユニットのように、スイッチをオンオフする機械的な複数の釦により操作部を構成してもよい。その場合には、独立した釦毎に、それを照明するための発光ダイオードなどの光源を設け、この光源の発光色を制御して各釦の着色状態を切り替える。
また、上述の実施形態においては、後席の乗員の箇所に左右2つの後席ディスプレイ30L、30Rを配置する場合を想定しているが、ディスプレイ管理ユニット20により3つ以上の後席ディスプレイを管理するように制御しても良い。例えば、前後3列の座席が備わっている車両の場合には、後席である2列目及び3列目の乗員が視聴可能な後席ディスプレイを配置することが可能である。また、車室内の天井に後席ディスプレイ用のディスプレイを配置してもよい。
本発明は、複数の後席表示部を備える場合に、一の後席表示部に対するユーザの入力操作について、他の後席表示部への影響を簡単に確認することができる表示管理装置等として有用である。
10 前席ナビシステム
11 ディスクプレーヤ
12 テレビチューナ
13 圧縮オーディオプレーヤ
14 コンテンツ管理ユニット
15 通信線
20 ディスプレイ管理ユニット
20a、20b ディスプレイ接続端子
20c コンテンツ入力端子
20d 外部入力端子
21 操作分類部
22 通信部
23 メモリ
30L,30R 後席ディスプレイ
40 外部入力装置
50L,50R リモコンユニット
51 通信部
52 制御部
53 操作部
61〜64 乗員

Claims (8)

  1. コンテンツを表示する複数の後席表示部を管理する表示管理装置であって、
    第1の後席表示部により表示されるコンテンツに関する操作であるコンテンツ操作に伴う第2の後席表示部によるコンテンツの表示への影響度に基づいて、前記コンテンツ操作を分類する操作分類部と、
    前記操作分類部による分類結果に基づいて、前記コンテンツ操作を行うための操作装置へ、各コンテンツ操作が割り当てられた前記操作装置の操作部を着色するための着色情報を送信する着色情報送信部と、
    を備える表示管理装置。
  2. 請求項1に記載の表示管理装置であって、
    前記操作分類部は、第1のコンテンツ操作に伴い、前記第2の後席表示部に表示されるコンテンツ及び当該コンテンツの再生状態が不変である場合、前記第1のコンテンツ操作を第1のグループに分類し、
    前記着色情報送信部は、前記第1のコンテンツ操作が割り当てられた前記操作装置の操作部を第1の色で着色するための第1の着色情報を送信する表示管理装置。
  3. 請求項1に記載の表示管理装置であって、
    前記操作分類部は、第2のコンテンツ操作に伴い、前記第2の後席表示部に表示されるコンテンツが変化する場合、前記第2のコンテンツ操作を第2のグループに分類し、
    前記着色情報送信部は、前記第2のコンテンツ操作が割り当てられた前記操作装置の操作部を第2の色で着色するための第2の着色情報を送信する表示管理装置。
  4. 請求項1に記載の表示管理装置であって、
    前記操作分類部は、第3のコンテンツ操作に伴い、前記第2の後席表示部に表示されるコンテンツが不変であり当該コンテンツの再生状態が変化する場合、前記第3のコンテンツ操作を第3のグループに分類し、
    前記着色情報送信部は、前記第3のコンテンツ操作が割り当てられた前記操作装置の操作部を第3の色で着色するための第3の着色情報を送信する表示管理装置。
  5. 請求項1に記載の表示管理装置であって、
    前記操作分類部は、第4のコンテンツ操作が無効である場合、前記第4のコンテンツ操作を第4のグループに分類し、
    前記着色情報送信部は、前記第4のコンテンツ操作が割り当てられた前記操作装置の操作部を第4の色で着色するための第4の着色情報を送信する表示管理装置。
  6. 請求項1ないし5のいずれか1項に記載の表示管理装置であって、
    前記第1の後席表示部又は前記第2の構成表示部により表示されるコンテンツが変更されたときに、
    前記操作分類部は、前記コンテンツ操作を分類し、
    前記着色情報送信部は、前記着色情報を送信する表示管理装置。
  7. 請求項1ないし6のいずれか1項に記載の表示管理装置であって、更に、
    複数のコンテンツを管理するコンテンツ管理装置から専用線を介してコンテンツを入力する第1コンテンツ入力部と、
    外部装置からコンテンツを入力する第2コンテンツ入力部と、
    を備える表示管理装置。
  8. コンテンツを表示する複数の後席表示部を管理するための表示管理方法であって、
    第1の後席表示部により表示されるコンテンツに関する操作であるコンテンツ操作に伴う第2の後席表示部によるコンテンツの表示への影響度に基づいて、前記コンテンツ操作を分類するステップと、
    前記分類の結果に基づいて、前記コンテンツ操作を行うための操作装置へ、各コンテンツ操作が割り当てられた前記操作装置の操作部を着色するための着色情報を送信するステップと、
    を有する表示管理方法。
JP2011054566A 2011-03-11 2011-03-11 表示管理装置および表示管理方法 Withdrawn JP2012191514A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011054566A JP2012191514A (ja) 2011-03-11 2011-03-11 表示管理装置および表示管理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011054566A JP2012191514A (ja) 2011-03-11 2011-03-11 表示管理装置および表示管理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012191514A true JP2012191514A (ja) 2012-10-04

Family

ID=47084179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011054566A Withdrawn JP2012191514A (ja) 2011-03-11 2011-03-11 表示管理装置および表示管理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012191514A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014099840A (ja) * 2012-11-13 2014-05-29 Michael Tai-Hao Wen ビデオシステム、マスタ・ユニット及びスレーブ・ユニットにビデオ信号を表示する方法、及びアプリケーション・プログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014099840A (ja) * 2012-11-13 2014-05-29 Michael Tai-Hao Wen ビデオシステム、マスタ・ユニット及びスレーブ・ユニットにビデオ信号を表示する方法、及びアプリケーション・プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108476357B (zh) 用于自主行驶的座位优化的娱乐播放
US8094830B2 (en) Video/sound output device and external speaker control device
JP6931801B2 (ja) 車載表示システムおよびこの車載表示システムの制御方法
EP1838094A2 (en) Display Apparatus
US8601518B1 (en) Vehicle display system
US20160063947A1 (en) System and method for interacting multi-screen in a car
JP2009137392A (ja) 表示制御装置
CN101558640A (zh) 再现和显示信息的系统和方法
JP2010013054A (ja) 車載用電子装置、メディアソース選択方法およびメディアソース選択プログラム
EP3145179B1 (en) Control device, sound switching method of control device, and program
JP3554648B2 (ja) マルチメディア再生システム
JP2008199293A (ja) リモコン装置及び画像処理装置
US9013640B2 (en) DVD menu representation via optical character recognition
US20060044214A1 (en) Touch panel video display system for vehicles
JP2012191514A (ja) 表示管理装置および表示管理方法
JP2006197432A (ja) ビデオシステム
JP4254449B2 (ja) 車載用音響システム
JP2007228336A (ja) 車載用オーディオ/ビデオ装置及びソース選択方法
JP2006103450A (ja) 車両用複数モニタ制御装置
JP2007243389A (ja) 車載用放送受信システム、放送受信制御装置、放送受信制御方法および制御プログラム
JP4874222B2 (ja) 赤外線音声伝送装置およびシステム
JP2007008289A (ja) 車載用オーディオ/ビデオシステム
JP7162987B2 (ja) 車載装置
JP4522159B2 (ja) 表示システム
JP5616186B2 (ja) 車載機器

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20131225

A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20140513