JP2012191474A - 誘電体導波管フィルタ - Google Patents

誘電体導波管フィルタ Download PDF

Info

Publication number
JP2012191474A
JP2012191474A JP2011053876A JP2011053876A JP2012191474A JP 2012191474 A JP2012191474 A JP 2012191474A JP 2011053876 A JP2011053876 A JP 2011053876A JP 2011053876 A JP2011053876 A JP 2011053876A JP 2012191474 A JP2012191474 A JP 2012191474A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dielectric waveguide
dielectric
coupling
capacitive
window
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011053876A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5675449B2 (ja
Inventor
Kazuhiro Ito
一洋 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toko Inc
Original Assignee
Toko Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toko Inc filed Critical Toko Inc
Priority to JP2011053876A priority Critical patent/JP5675449B2/ja
Priority to CN201210061978.XA priority patent/CN102683771B/zh
Priority to KR1020120024406A priority patent/KR20120104114A/ko
Priority to US13/418,040 priority patent/US9088062B2/en
Publication of JP2012191474A publication Critical patent/JP2012191474A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5675449B2 publication Critical patent/JP5675449B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P1/00Auxiliary devices
    • H01P1/20Frequency-selective devices, e.g. filters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P1/00Auxiliary devices
    • H01P1/20Frequency-selective devices, e.g. filters
    • H01P1/207Hollow waveguide filters
    • H01P1/208Cascaded cavities; Cascaded resonators inside a hollow waveguide structure
    • H01P1/2084Cascaded cavities; Cascaded resonators inside a hollow waveguide structure with dielectric resonators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P1/00Auxiliary devices
    • H01P1/20Frequency-selective devices, e.g. filters
    • H01P1/207Hollow waveguide filters
    • H01P1/208Cascaded cavities; Cascaded resonators inside a hollow waveguide structure
    • H01P1/2088Integrated in a substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P5/00Coupling devices of the waveguide type
    • H01P5/08Coupling devices of the waveguide type for linking dissimilar lines or devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P1/00Auxiliary devices
    • H01P1/20Frequency-selective devices, e.g. filters
    • H01P1/2002Dielectric waveguide filters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P7/00Resonators of the waveguide type
    • H01P7/10Dielectric resonators

Landscapes

  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Abstract

【課題】高域側の減衰特性が低域側の減衰特性に比べて劣化が少ない有極型誘電体導波管フィルタを提供する。
【解決手段】
直方体形状の誘電体ブロックの周囲を導体膜で被覆した複数の誘電体導波管共振器を、誘導性結合および容量性結合で構成した主結合路と、前記主結合路を飛び越し結合する誘導性結合または容量性結合からなる副結合路とで構成し、
前記副結合路により飛び越された主結合路には、少なくとも1つ以上の容量性結合を含む
誘電体導波管フィルタとする。
【選択図】 図1

Description

本発明は誘電体導波管共振器を複数結合した誘電体導波管フィルタに関する。
携帯電話等の基地局では、無線通信のチャンネルを可能な限り隣接させて周波数資源を有効活用するために、チャンネル間の干渉を防止する急峻な減衰特性を持つバンドパスフィルタが必要である。大きくて重い金属製のキャビティ共振器に代わり、小型、軽量な誘電体導波管共振器を用いた誘電体導波管フィルタと呼ばれるバンドパスフィルタを使用すれば、基地局の小型軽量化と低コスト化を図ることができる。
誘電体導波管フィルタは、周囲を導体膜で覆われた誘電体ブロックの一部に誘電体の露出する結合窓を設けた誘電体導波管共振器が複数組み合わされ、密着して配置されている。誘電体導波管共振器は結合窓で電磁気的に結合される。長手方向が電界の方向と同じ結合窓を誘導性窓、長手方向が電界の方向と直交する窓を容量性窓と呼び、誘導性窓は誘電体導波管共振器の間を誘導性結合し、容量性窓は誘電体導波管共振器の間を容量性結合する。
一般的に、バンドパスフィルタの減衰特性を急峻にするには、フィルタを構成する共振器の数を増やす。
しかし、誘電体導波管共振器の無負荷Qは、金属製のキャビティ共振器の無負荷Qに比べて低い。したがって、誘電体導波管フィルタの誘電体導波管共振器の数を増やすと、フィルタの通過帯域内での挿入損失が増えてしまう。そこで、共振器の数を増やさずに、挿入損失が小さく急峻な減衰特性のフィルタを得るために、飛び越し結合を用いて有極化する。
図8は、飛び越し結合を用いて有極化した従来の誘電体導波管フィルタの例であり、図8(a)は分解斜視図を示し、図8(b)は等価回路図を示す。図8に示すように、従来の誘電体導波管フィルタ8は、直方体形状の誘電体ブロックの周囲を導体膜で被覆した誘電体導波管共振器81〜86からなる。
誘電体導波管共振器81は入力のための誘導性窓L81を具え、誘電体導波管共振器86は出力のための誘導性窓L87を具える。
誘電体導波管共振器81〜86は誘導性窓L82〜L86で直列に結合され、
誘電体導波管共振器82と85の間は容量性窓C80により飛び越し結合されている。
ここで、従来の誘電体導波管フィルタ8において、誘電体導波管共振器81、82、83、84、85、86を通る結合路を主結合路、誘電体導波管共振器81、82、85、86を通る結合路を副結合路という。
誘電体導波管フィルタは、主結合路に対する副結合路の透過位相と透過振幅を調整して有極化する。
図9は、周波数に対する透過位相の変化を説明する図である。図9(a)において、実線は誘導性結合、破線は容量性結合の透過位相を示し、図9(b)は誘電体導波管共振器の透過位相を示す。
図9(a)に示すように、誘導性結合と容量性結合の透過位相は周波数に関わらずほぼ一定であり、誘導性結合は位相を約90°進ませる作用があり、容量性結合は位相を約90°遅らせる作用がある。
また、図9(b)に示すように、誘電体導波管共振器の透過位相は、誘電体導波管共振器の共振周波数f0より低周波側では位相が90°遅れ、共振周波数f0より高周波側では位相が90°進む。
また、図示はしないが、複数の誘電体導波管共振器を直列に結合する場合は、誘電体導波管共振器の数が多いほど透過位相の傾きは急峻になる。
上記の特性を利用して、誘導性結合と容量性結合とを組み合わせて、主結合路を伝わる信号と副結合路を伝わる信号とを逆位相かつ同振幅となるように設計する。例えば、図8に示した誘電体導波管フィルタでは、低域側と高域側の両方において、主結合路を伝わる信号と副結合路を伝わる信号が逆位相となる。
図10は、図8に示した誘電体導波管フィルタの透過振幅の周波数特性を示し、図10(a)は主結合路と副結合路の透過振幅の周波数特性を示し、実線は主結合路、破線は副結合路を示す。図10(b)は、主結合路を伝わる信号と副結合路を伝わる信号を合成して得られる、誘電体導波管フィルタの透過振幅の周波数特性を示す。図10において、フィルタの中心周波数はf0であり、主結合路と副結合路の透過振幅が一致する周波数で、減衰極faとfbが生じている。
特開2000−286606号公報
J.Brain Thomas著、「Cross−Coupling in Coaxial Cavity Filters−A Tutorial Overview」、IEEE TRANSACTIONS ON MICROWAVE THEORY AND TECHNIQUES、VOL.51、NO.4、APRIL 2003、P1368
図10において、減衰極fbと中心周波数f0との距離は、減衰極faと中心周波数f0との距離に比べて離れている。これは容量性結合がローパスフィルタのような性質を持っているために生じる。
図11は、容量性結合と誘導性結合の透過振幅の周波数特性を示すグラフである。実線は誘導性結合を示し、破線は容量性結合を示す。図11に示すように、誘導性結合は周波数が高くなるにつれて透過振幅が徐々に大きくなり、容量性結合は周波数が高くなるにつれて透過振幅が徐々に小さくなる。このように、誘導性結合はハイパスフィルタ、容量性結合はローパスフィルタのような性質をもっている。
従来の誘電体導波管フィルタの主結合路は、ハイパスフィルタのような性質をもつ誘導性結合を副結合路より多く含んでいるので、主結合路の透過振幅は、高域側の減衰傾度が低域側の減衰傾度より緩くなる。そのため、高域側において、主結合路と副結合路の透過振幅が一致する点が、周波数の高い側にシフトする。その結果、高域側の減衰極は、低域側の減衰極と比べて中心周波数からの距離が離れ、誘電体導波管フィルタの高域側の減衰特性が、低域側の減衰特性に比べて緩慢になるという欠点がある。
上記の問題を解決するために、本発明の誘電体導波管フィルタは、
直方体形状の誘電体ブロックの周囲を導体膜で被覆した複数の誘電体導波管共振器を結合して構成する誘電体導波管フィルタにおいて、
前記複数の誘電体導波管共振器を直列に結合した誘導性結合および容量性結合を含む主結合路と、
前記主結合路の一部を飛び越して結合する少なくとも一つ以上の誘導性結合または容量性結合を含む副結合路とを具え、
前記副結合路により飛び越された主結合路には、少なくとも1つ以上の容量性結合を含む
ことを特徴とする。
さらに本発明の誘電体導波管フィルタは、
前記容量性結合に、前記誘電体導波管共振器よりも高い誘電率の誘電体板を用いた
ことを特徴とする。
請求項1に記載の発明によれば、主結合路の一部に容量性結合を用いたので、高域側の減衰極が中心周波数に近づき、高域と低域の両側の減衰特性が急峻な誘電体導波管フィルタを得ることができる。
請求項2に記載の発明によれば、前記容量性結合に、誘電体導波管共振器よりも誘電率の高い誘電体板を挟んだので、容量性窓の短手方向の間隔を広げることができ、大電力を入力した場合でも、放電する虞の少ない誘電体導波管フィルタとすることができる。
本発明の第1の実施例を説明する図である。 図1の誘電体導波管フィルタの特性のグラフである。 本発明の第2の実施例を説明する図である。 図3の誘電体導波管フィルタの特性のグラフである。 結合窓の寸法と結合係数の関係を説明するグラフである。 誘電体板の厚さおよび比誘電率に対する透過位相と反射位相の関係を示すグラフである。 本発明の第3の実施例を説明する図である。 従来の誘電体導波管フィルタの例を説明する図である。 周波数に対する透過位相の関係を示すグラフである。 従来の誘電体導波管フィルタの透過振幅と減衰極との関係を説明するグラフである。 誘導性結合と容量性結合の透過振幅の周波数特性を説明するグラフである。
以下、図面を用いて本発明の誘電体導波管フィルタの第1の実施例を説明する。
図1は、本発明の誘電体導波管フィルタの第1の実施例を示し、図1(a)は分解斜視図、図1(b)は等価回路図を示す。図1に示すように、誘電体導波管フィルタ1は、直方体形状の誘電体ブロックの周囲を導体膜で被覆した誘電体導波管共振器11〜16からなる。
誘電体導波管共振器11は入力のための誘導性窓L11を具え、誘電体導波管共振器16は出力のための誘導性窓L17を具える。誘電体導波管共振器11〜13は誘導性窓L12〜L13で結合され、誘電体導波管共振器14〜16は誘導性窓L15〜L16で結合され、誘電体導波管共振器13、14は容量性窓C14で結合され、誘電体導波管共振器12、15は誘導性窓L10で結合されている。
その結果、本発明の誘電体導波管フィルタ1は、誘電体導波管共振器11、12、13、14、15、16を通る主結合路と、誘電体導波管共振器11、12、15、16を通る副結合路とを具えている。
すなわち、副結合路は誘電体導波管共振器13、14を飛び越していて、副結合路により飛び越された主結合路は容量性結合C14を含んでいる。
図2は、図1の誘電体導波管フィルタのシミュレーション結果であり、図2(a)は、本発明の第1の実施例における主結合路と副結合路の透過振幅の周波数特性を示し、実線は主結合路を示し、破線は副結合路を示す。図2(b)は、本発明の誘電体導波管フィルタと従来の誘電体導波管フィルタの透過振幅の周波数特性を示し、実線は本発明の誘電体導波管フィルタの第1の実施例を示し、破線は比較のための従来の誘電体導波管フィルタを示す。図2においてfはフィルタの中心周波数、fは低域側の減衰極、fは従来の誘電体導波管フィルタの場合の高域側の減衰極、fb1は本発明の誘電体導波管フィルタの高域側の減衰極を示す。
なお、誘電体導波管共振器11〜16の比誘電率は21、
誘電体導波管共振器11と16は、幅(X軸方向)18mm、長さ(Y軸方向)14.7mm、高さ(Z軸方向)8mm、
誘電体導波管共振器12と15は、幅(X軸方向)18mm、長さ(Y軸方向)16.3mm、高さ(Z軸方向)8mm、
誘電体導波管共振器13と14は、幅(X軸方向)18mm、長さ(Y軸方向)19mm、高さ(Z軸方向)8mm、
誘導性窓L11とL17は、幅(X軸方向)10.4mm、高さ(Z軸方向)6mm、
誘導性窓L12、L16は、幅(X軸方向)7.3mm、高さ(Z軸方向)6mm、
誘導性窓L13、L15は、幅(X軸方向)6.7mm、高さ(Z軸方向)6mm、
誘導性窓L10は、幅(Y軸方向)3.2mm、高さ(Z軸方向)6mm、
容量性窓C14は、幅(Y軸方向)19mm、高さ(Z軸方向)0.2mmであり、
誘電体導波管共振器11〜16は底面を揃えて配置され、容量性窓C14は誘電体導波管共振器13、14の底面側に偏って配置されている。
図2(a)に示すように、本発明の誘電体導波管フィルタは、主結合路上のハイパスフィルタのような性質をもつ誘導性結合のうちの一つを、ローパスフィルタのような性質をもつ容量性結合に置き換えたので、図中Aに示すように主結合路の高域側の透過振幅が、従来の誘電体導波管フィルタの透過振幅に比べて、やや急峻になるように移動する。
また、副結合路上のローパスフィルタのような性質をもつ容量性結合を、ハイパスフィルタのような性質をもつ誘導性結合に置き変えたので、図中Bに示すように副結合路の高域側の透過振幅が、従来の誘電体導波管フィルタの透過振幅に比べて、緩慢になるように移動する。
その結果、図2(b)に示すように、主結合路と副結合路の透過振幅が一致する点で生じる高域側の減衰極fは、図中Cで示すように中心周波数fに近づいて、fb1の位置となり、高域側の減衰特性が緩慢にならない誘電体導波管フィルタを得ることができる。
なお、図2(b)において、実線は本発明の第1の実施例の誘電体導波管フィルタの特性を示し、破線は比較のための従来の誘電体導波管フィルタの特性を示す。
図3は、本発明の誘電体導波管フィルタの第2の実施例であり、図3(a)は分解斜視図を示し、図3(b)は、図3(a)の分解斜視図の一部を詳しく説明する図であり、図3(c)は等価回路図を示す。
図3に示すように、誘電体導波管フィルタ3は、直方体形状の誘電体ブロックの周囲を導体膜で被覆した誘電体導波管共振器31〜36と、周囲を導体膜で被覆した誘電体板37からなる。
誘電体導波管共振器31は入力のための誘導性窓L31を具え、誘電体導波管共振器36は出力のための誘導性窓L37を具える。誘電体導波管共振器31〜33は誘導性窓L32〜L33で直列に結合され、誘電体導波管共振器34〜36は誘導性窓L35〜L36で直列に結合され、誘電体導波管共振器33、34は誘電体板37を介して容量性窓C34で結合され、誘電体導波管共振器32と35の間は誘導性窓L30で飛び越し結合されている。なお、誘電体板37には、容量性窓C34と同じ位置に、容量性窓C34と同じ寸法の窓C37が設けられている。
図3において、誘電体導波管共振器31〜36の比誘電率は21、
誘電体導波管共振器31と36は、幅(X軸方向)18mm、長さ(Y軸方向)14.8mm、高さ(Z軸方向)8mm、
誘電体導波管共振器32と35は、幅(X軸方向)19.9mm、長さ(Y軸方向)15mm、高さ(Z軸方向)8mm、
誘電体導波管共振器33と34は、幅(X軸方向)18.3mm、長さ(Y軸方向)18mm、高さ(Z軸方向)8mm、
誘導性窓L31とL37は、幅(X軸方向)10.4mm、高さ(Z軸方向)6mm、
誘導性窓L32、L36は、幅(X軸方向)7.3mm、高さ(Z軸方向)6mm、
誘導性窓L33、L35は、幅(X軸方向)6.5mm、高さ(Z軸方向)6mm、
誘導性窓L30は、幅(Y軸方向)4.7mm、高さ(Z軸方向)6mm、
誘電体板37は、幅(Y軸方向)18mm、厚さ(X軸方向)2mm、高さ(Z軸方向)5.3mm、
容量性窓C34は、幅(Y軸方向)13mm、高さ(Z軸方向)2.3mmであり、容量性窓C34の中心は誘電体板37の側面(YZ面)の中心と一致しており、
誘電体導波管共振器31〜36と誘電体板37は底面を揃えて配置されている。
なお、誘電体板37の幅Y37は、隣接する誘電体導波管共振器33の幅Y33または誘電体導波管共振器34の幅Y34とは同じにする必要はなく、誘電体板37の高さZ37は、隣接する誘電体共振器33、37の高さZと同じにする必要はない。
図4は、図3の本発明の誘電体導波管フィルタの、第2の実施例のシミュレーション結果を示すグラフであり、実線は本発明の誘電体導波管フィルタの第2の実施例を示し、破線は比較のための従来の誘電体導波管フィルタを示す。図4より、容量性結合に誘電体板を挟んだ場合においても、高域側で急峻な減衰特性が得られることがわかる。
ところで、容量性窓の短手方向の距離は、同じ大きさの結合係数を持つ誘導性窓の短手方向の距離に比べて極端に近くなる。また、図1に示した誘電体導波管フィルタは、フィルタの通過帯域では、副結合路よりも主結合路の方が透過振幅が大きいので、大電力が入力される場合は、電力の大部分は主結合路を通過する。
このため、主結合路上の容量性結合として容量性窓を用いた誘電体導波管フィルタは、容量性窓で電界が集中して放電が生じやすくなり、耐電力特性が劣化してしまう。
上記の問題を解決するため、図3に示した誘電体導波管フィルタは、容量性結合に、誘電体導波管共振器の誘電率より高い誘電率をもつ誘電体板を挟んでいる。
図5(a)は、試料として、2つの誘電体導波管共振器間に設けた結合窓の寸法と結合係数の関係を示すグラフである。図5(b)〜(d)は試料の構成を示す図である。
図5(a)において、縦軸は結合係数を示し、横軸は窓寸法を示す。
X印は、図5(b)の構成に示すように、2つの誘電体導波管共振器51、51を容量性窓C51で結合し、容量性窓C51の窓寸法の高さh51を変化させた場合を示す。
三角印は、図5(c)の構成に示すように、2つの誘電体導波管共振器51、51を誘導性窓L51で結合し、窓L51の窓寸法の幅w51を変化させた場合を示す。
丸印は、図5(d)の2つの誘電体導波管共振器51、51の間に誘電体板52を挟み、誘電体板52を介して容量性窓C51で2つの誘電体導波管共振器51、51を結合し、容量性窓C51の窓寸法の高さh51を変化させた場合を示す。
なお、誘電体導波管共振器51、51の比誘電率は21、幅Y51は18mm、高さZ51は8mmであり、基本モード(TE101)で共振しており、その共振周波数は2.5GHzであることから、長さX51は決まる。
また、誘電体板52は、比誘電率は91であり、窓C52に該当する部分を除いて周囲が導体膜で被覆されており、厚さX52は2mm、幅Y52は18mm、高さZ52は容量性窓の高さh51より1mm低く、窓C52の寸法は容量性窓C51と等しい。
図5(a)より、例えば所望の結合係数が0.08である場合、容量性窓の高さは0.2mm程度だが、誘電体板を挟むことにより、容量性窓の高さを4.7mm程度に離すことができる。その結果、容量性窓での放電が生じにくくなり、耐電力特性が向上する。
図3に示した第2の実施例において、誘電体板37の誘電率は、誘電体導波管共振器の誘電体ブロックの誘電率より高く、誘電体板37の厚さX37は、誘電体板37の厚さ方向(X軸方向)の管内波長に対して4分の1未満にする必要がある。理由は、下記の通りである。
図6は、図5(d)の構成において、誘電体板52の比誘電率または厚さを変化させた場合の反射位相と透過位相を示すグラフであり、図6(a)は誘電体板の比誘電率εを変化させた場合であり、図6(b)は誘電体板の厚さX52を変化させた場合であり、丸印は反射位相を示し、三角印は透過位相を示す。
図6において、誘電体板の比誘電率が誘電体導波管共振器の比誘電率である21以下の場合と、誘電体板の厚さが誘電体板中の厚さ方向の管内波長の4分の1である3.5mm以上の場合に、透過位相が0°から−90°の範囲から外れるとともに、反射位相の符号が正になっている。これは、誘電体導波管共振器の間の結合が容量性結合ではなくなることを意味する。したがって、誘電体板の誘電率は誘電体導波管共振器の誘電率より高く、誘電体板の厚さは誘電体板中の厚さ方向の管内波長の4分の1未満にしなければならない。
図7は、本発明の誘電体導波管フィルタの第3の実施例であり、図7(a)は分解斜視図を示し、図7(b)は等価回路図を示す。
図7に示すように、誘電体導波管フィルタ7は、誘電体導波管共振器71、72、73、74、75、76を通る主結合路と、誘電体導波管共振器71、72、75、76および、71、76を通る2つの副結合路とを具えている。
このように、副結合路の数が複数であっても、副結合路により飛び越される主結合路上に容量性結合が一つ以上あればよく、飛び越し結合は容量性結合であってもよい。また、容量性結合には第2の実施例に示したように誘電体板を挟んでも良い。
以上述べたように、本発明の誘電体導波管フィルタは、
飛び越し結合により飛び越された主結合路上の、誘電体導波管共振器間の結合の少なくとも1つ以上に、容量性結合を用いることにより、通過帯域の高周波側の減衰特性を急峻にすることができる。
さらに、前記容量性結合は、誘電体板を挟むことにより、容量性窓の短手方向の距離を離すことができ、耐電力特性を向上させることができる。
1、3、7、8 誘電体導波管フィルタ
11〜16、31〜36、51、71〜76、81〜86 誘電体導波管共振器
37、52 誘電体板
10〜L13、L15〜L17、L30〜L33、L35〜L37、L51、L70〜L73、L75〜L77、L81〜L87 誘導性窓
14、C34、C51、C74、C78、C80 容量性窓
37、C52

Claims (3)

  1. 直方体形状の誘電体ブロックの周囲を導体膜で被覆した複数の誘電体導波管共振器を結合して構成する誘電体導波管フィルタにおいて、
    前記複数の誘電体導波管共振器を直列に結合した誘導性結合および容量性結合を含む主結合路と、
    前記主結合路の一部を飛び越して結合する少なくとも一つ以上の誘導性結合または容量性結合を含む副結合路とを具え、
    前記副結合路により飛び越された主結合路には、少なくとも1つ以上の容量性結合を含む
    ことを特徴とする誘電体導波管フィルタ。
  2. 前記容量性結合は、前記誘電体導波管共振器よりも高い誘電率の誘電体板を用いた
    ことを特徴とする請求項1記載の誘電体導波管フィルタ。
  3. 前記誘電体板の厚さは、前記誘電体板の厚さ方向の管内波長の4分の1未満である
    ことを特徴とする請求項2記載の誘電体導波管フィルタ。
JP2011053876A 2011-03-11 2011-03-11 誘電体導波管フィルタ Expired - Fee Related JP5675449B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011053876A JP5675449B2 (ja) 2011-03-11 2011-03-11 誘電体導波管フィルタ
CN201210061978.XA CN102683771B (zh) 2011-03-11 2012-03-09 电介质波导管滤波器
KR1020120024406A KR20120104114A (ko) 2011-03-11 2012-03-09 유전체 도파관 필터
US13/418,040 US9088062B2 (en) 2011-03-11 2012-03-12 Dielectric waveguide filter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011053876A JP5675449B2 (ja) 2011-03-11 2011-03-11 誘電体導波管フィルタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012191474A true JP2012191474A (ja) 2012-10-04
JP5675449B2 JP5675449B2 (ja) 2015-02-25

Family

ID=46794996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011053876A Expired - Fee Related JP5675449B2 (ja) 2011-03-11 2011-03-11 誘電体導波管フィルタ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9088062B2 (ja)
JP (1) JP5675449B2 (ja)
KR (1) KR20120104114A (ja)
CN (1) CN102683771B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014521278A (ja) * 2011-07-18 2014-08-25 シーティーエス・コーポレーション 直接結合及び代替クロス結合を有する誘電体導波路フィルター
KR20160004664A (ko) * 2014-07-03 2016-01-13 주식회사 릿치마이크로웨이브 너치가 형성된 유전체 도파관 필터
US10050321B2 (en) 2011-12-03 2018-08-14 Cts Corporation Dielectric waveguide filter with direct coupling and alternative cross-coupling
US11362406B2 (en) 2018-07-02 2022-06-14 Murata Manufacturing Co., Ltd. Dielectric waveguide filter

Families Citing this family (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8823470B2 (en) 2010-05-17 2014-09-02 Cts Corporation Dielectric waveguide filter with structure and method for adjusting bandwidth
US9030278B2 (en) 2011-05-09 2015-05-12 Cts Corporation Tuned dielectric waveguide filter and method of tuning the same
US9130255B2 (en) 2011-05-09 2015-09-08 Cts Corporation Dielectric waveguide filter with direct coupling and alternative cross-coupling
US9130256B2 (en) 2011-05-09 2015-09-08 Cts Corporation Dielectric waveguide filter with direct coupling and alternative cross-coupling
US9466864B2 (en) 2014-04-10 2016-10-11 Cts Corporation RF duplexer filter module with waveguide filter assembly
US10116028B2 (en) 2011-12-03 2018-10-30 Cts Corporation RF dielectric waveguide duplexer filter module
US9130258B2 (en) 2013-09-23 2015-09-08 Cts Corporation Dielectric waveguide filter with direct coupling and alternative cross-coupling
US9583805B2 (en) 2011-12-03 2017-02-28 Cts Corporation RF filter assembly with mounting pins
US9666921B2 (en) 2011-12-03 2017-05-30 Cts Corporation Dielectric waveguide filter with cross-coupling RF signal transmission structure
CN106663853B (zh) 2014-12-18 2019-11-29 华为技术有限公司 可调滤波器
US10483608B2 (en) 2015-04-09 2019-11-19 Cts Corporation RF dielectric waveguide duplexer filter module
US11081769B2 (en) 2015-04-09 2021-08-03 Cts Corporation RF dielectric waveguide duplexer filter module
CN105048052B (zh) * 2015-07-08 2018-07-27 广东国华新材料科技股份有限公司 一种可调谐的介质谐振器及介质滤波器
WO2017122441A1 (ja) * 2016-01-15 2017-07-20 株式会社村田製作所 誘電体導波管共振器の結合窓およびそれを用いた誘電体導波管フィルタ
KR20170112583A (ko) * 2016-03-31 2017-10-12 안종석 유전체 도파관 필터
CN106229589A (zh) * 2016-08-31 2016-12-14 浙江嘉科电子有限公司 一种高镜像抑制介质滤波器及其设计方法
CN106898849B (zh) * 2017-04-25 2021-01-19 四川省韬光通信有限公司 一种具有交叉耦合结构的介质波导滤波器
CN106910969A (zh) * 2017-04-25 2017-06-30 四川省韬光通信有限公司 一种介质波导耦合结构及多阶介质波导滤波器
CN108365308B (zh) * 2018-02-05 2020-04-21 重庆思睿创瓷电科技有限公司 介质波导滤波器及其贴装方法
CN111384545A (zh) * 2018-12-29 2020-07-07 深圳市大富科技股份有限公司 一种介质滤波器及通信设备
CN111384546A (zh) * 2018-12-29 2020-07-07 深圳市大富科技股份有限公司 一种介质滤波器及通信设备
CN111384497A (zh) * 2018-12-29 2020-07-07 深圳市大富科技股份有限公司 一种介质滤波器及通信设备
CN111384500A (zh) * 2018-12-29 2020-07-07 深圳市大富科技股份有限公司 一种介质滤波器及通信设备
CN111384523A (zh) * 2018-12-31 2020-07-07 深圳市大富科技股份有限公司 介质滤波器、通信设备、制备介质块及介质滤波器的方法
CN111384525A (zh) * 2018-12-31 2020-07-07 深圳市大富科技股份有限公司 介质滤波器及其制备方法、通信设备
CN111384518A (zh) * 2018-12-31 2020-07-07 深圳市大富科技股份有限公司 介质滤波器、通信设备、制备介质块及介质滤波器的方法
CN111384561A (zh) * 2018-12-31 2020-07-07 深圳市大富科技股份有限公司 介质滤波器及其制备方法、通信设备
CN111384519A (zh) * 2018-12-31 2020-07-07 深圳市大富科技股份有限公司 介质滤波器、通信设备、制备介质块及介质滤波器的方法
CN111384560A (zh) * 2018-12-31 2020-07-07 深圳市大富科技股份有限公司 介质滤波器、通信设备、制备介质块及介质滤波器的方法
CN111384530A (zh) * 2018-12-31 2020-07-07 深圳市大富科技股份有限公司 介质滤波器、通信设备、制备介质块及介质滤波器的方法
CN111384533A (zh) * 2018-12-31 2020-07-07 深圳市大富科技股份有限公司 一种介质滤波器、制备介质滤波器的方法及通信设备
CN111384514A (zh) * 2018-12-31 2020-07-07 深圳市大富科技股份有限公司 一种介质滤波器、制备介质滤波器的方法及通信设备
CN111384524A (zh) * 2018-12-31 2020-07-07 深圳市大富科技股份有限公司 一种介质滤波器、制备介质滤波器的方法及通信设备
CN111384501A (zh) * 2018-12-31 2020-07-07 深圳市大富科技股份有限公司 一种介质滤波器、制备介质滤波器的方法及通信设备
CN111384508A (zh) * 2018-12-31 2020-07-07 深圳市大富科技股份有限公司 介质滤波器、通信设备、制备介质块及介质滤波器的方法
CN111384529A (zh) * 2018-12-31 2020-07-07 深圳市大富科技股份有限公司 一种介质滤波器、制备介质滤波器的方法及通信设备
CN111384510A (zh) * 2018-12-31 2020-07-07 深圳市大富科技股份有限公司 介质滤波器及其制备方法、通信设备
CN111384526A (zh) * 2018-12-31 2020-07-07 深圳市大富科技股份有限公司 介质滤波器、通信设备、制备介质块及介质滤波器的方法
CN111384559A (zh) * 2018-12-31 2020-07-07 深圳市大富科技股份有限公司 一种介质滤波器、制备介质滤波器的方法及通信设备
CN111384532A (zh) * 2018-12-31 2020-07-07 深圳市大富科技股份有限公司 介质滤波器及其制备方法、通信设备
CN111384512A (zh) * 2018-12-31 2020-07-07 深圳市大富科技股份有限公司 一种介质滤波器、制备介质滤波器的方法及通信设备
CN111384558A (zh) * 2018-12-31 2020-07-07 深圳市大富科技股份有限公司 一种介质滤波器、制备介质滤波器的方法及通信设备
CN111384527A (zh) * 2018-12-31 2020-07-07 深圳市大富科技股份有限公司 一种介质滤波器、制备介质滤波器的方法及通信设备
CN111384528A (zh) * 2018-12-31 2020-07-07 深圳市大富科技股份有限公司 介质滤波器、通信设备、制备介质块及介质滤波器的方法
EP3972047A4 (en) * 2019-05-14 2022-12-21 Rosenberger Technologies Co., Ltd. CROSS-COUPLED FILTER
US11437691B2 (en) 2019-06-26 2022-09-06 Cts Corporation Dielectric waveguide filter with trap resonator
CN110265754A (zh) * 2019-07-16 2019-09-20 深圳市国人射频通信有限公司 一种介质波导滤波器
WO2021117355A1 (ja) * 2019-12-09 2021-06-17 株式会社村田製作所 誘電体導波管共振器及び誘電体導波管フィルタ
CN114747086B (zh) * 2019-12-09 2024-01-12 株式会社村田制作所 电介质波导管滤波器
KR102337905B1 (ko) 2020-02-06 2021-12-10 (주)파트론 웨이브가이드 필터
KR102280048B1 (ko) 2020-02-17 2021-07-21 (주)파트론 무선신호 송수신 모듈
KR20210111456A (ko) 2020-03-03 2021-09-13 (주)파트론 웨이브가이드 필터
KR102414513B1 (ko) 2020-05-13 2022-06-30 (주)파트론 기판을 포함하는 웨이브가이드 필터 구조
KR102363472B1 (ko) 2020-06-15 2022-02-16 (주)파트론 웨이브가이드 필터
KR102448010B1 (ko) 2020-11-24 2022-09-27 (주)파트론 웨이브가이드 필터
KR20230138350A (ko) 2022-03-23 2023-10-05 (주)파트론 웨이브가이드 필터
KR20230171256A (ko) 2022-06-13 2023-12-20 (주)파트론 웨이브가이드필터 및 그 필터를 포함한 전자장치

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6324704A (ja) * 1986-07-17 1988-02-02 Fujitsu Ltd 帯域通過型濾波器
JPH10290104A (ja) * 1997-02-14 1998-10-27 Murata Mfg Co Ltd 誘電体フィルタ及び誘電体デュプレクサ
JP2000286606A (ja) * 1999-03-30 2000-10-13 Toko Inc 誘電体フィルタ

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3610751B2 (ja) 1997-01-24 2005-01-19 株式会社村田製作所 誘電体フィルタ及び誘電体デュプレクサ
US6556106B1 (en) 1999-01-29 2003-04-29 Toko, Inc. Dielectric filter
JP2002232209A (ja) * 2000-11-29 2002-08-16 Tdk Corp バンドパスフィルタ
KR101017227B1 (ko) * 2008-06-28 2011-02-25 주식회사 티큐브텍 유전체 도파관 필터

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6324704A (ja) * 1986-07-17 1988-02-02 Fujitsu Ltd 帯域通過型濾波器
JPH10290104A (ja) * 1997-02-14 1998-10-27 Murata Mfg Co Ltd 誘電体フィルタ及び誘電体デュプレクサ
JP2000286606A (ja) * 1999-03-30 2000-10-13 Toko Inc 誘電体フィルタ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014521278A (ja) * 2011-07-18 2014-08-25 シーティーエス・コーポレーション 直接結合及び代替クロス結合を有する誘電体導波路フィルター
US10050321B2 (en) 2011-12-03 2018-08-14 Cts Corporation Dielectric waveguide filter with direct coupling and alternative cross-coupling
KR20160004664A (ko) * 2014-07-03 2016-01-13 주식회사 릿치마이크로웨이브 너치가 형성된 유전체 도파관 필터
KR101616768B1 (ko) * 2014-07-03 2016-04-29 주식회사 릿치마이크로웨이브 너치가 형성된 유전체 도파관 필터
US11362406B2 (en) 2018-07-02 2022-06-14 Murata Manufacturing Co., Ltd. Dielectric waveguide filter

Also Published As

Publication number Publication date
US20120229233A1 (en) 2012-09-13
JP5675449B2 (ja) 2015-02-25
KR20120104114A (ko) 2012-09-20
CN102683771A (zh) 2012-09-19
CN102683771B (zh) 2016-12-14
US9088062B2 (en) 2015-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5675449B2 (ja) 誘電体導波管フィルタ
US8334733B2 (en) Left-handed filter for use in mobile phone provided with wide band and improved propagation characteristics
Wu et al. An extended doublet substrate integrated waveguide (SIW) bandpass filter with a complementary split ring resonator (CSRR)
EP2395599B1 (en) A TE011 cavity filter assembly and method
US20120256703A1 (en) Bandpass filter and electronic device
JP5625825B2 (ja) 信号伝送装置、フィルタ、ならびに基板間通信装置
US7276995B2 (en) Filter
JP5745322B2 (ja) 複数帯域共振器及び複数帯域通過フィルタ
KR101207061B1 (ko) 소형 Gbps 무선신호 송수신기용 다중 극점 대역통과 여파기용 신형 메타재질 CRLH 기본구조와 그의 교차결합에 의한 채널 선택도 향상법
KR100694252B1 (ko) 마이크로스트립 스플릿 링 공진기를 이용한 타원함수대역통과 필터
KR100700670B1 (ko) 마이크로 스트립 스플릿 링 공진기
US8130061B2 (en) Filter
KR101216433B1 (ko) 메타매질을 이용한 고역 통과 필터
KR101252687B1 (ko) 메타매질을 이용한 저역 통과 필터
EP3364496B1 (en) Dielectric filter unit and communication device
US6809615B2 (en) Band-pass filter and communication apparatus
JP4769830B2 (ja) デュアルモードフィルタ及びチューニング方法
RU2602695C1 (ru) Полосно-заграждающий фильтр
Vishnu et al. Metamaterial based K band substrate integrated waveguide filter for advanced communication systems
WO2024004396A1 (ja) フィルタ装置
KR19990083601A (ko) 유전체필터,송수신공용기,및통신장치
WO2022224483A1 (ja) 複合共振器および集合体
US20190372545A1 (en) Compact band pass filter with vias
JP5081283B2 (ja) 信号伝送装置、フィルタ、ならびに基板間通信装置
WO2016079907A1 (ja) サーキュレータ、及び無線通信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140812

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140905

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5675449

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees