JP2012191411A - 画像生成装置、プロジェクター、画像供給装置、画像生成システムおよび画像生成方法 - Google Patents

画像生成装置、プロジェクター、画像供給装置、画像生成システムおよび画像生成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012191411A
JP2012191411A JP2011052797A JP2011052797A JP2012191411A JP 2012191411 A JP2012191411 A JP 2012191411A JP 2011052797 A JP2011052797 A JP 2011052797A JP 2011052797 A JP2011052797 A JP 2011052797A JP 2012191411 A JP2012191411 A JP 2012191411A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
wireless communication
image generation
unit
communication unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2011052797A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichiro Ota
浩一郎 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2011052797A priority Critical patent/JP2012191411A/ja
Publication of JP2012191411A publication Critical patent/JP2012191411A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Projection Apparatus (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】 複数の画像生成装置と、無線通信装置とが有線で接続され、当該無線通信装置と、画像供給装置とが無線で接続されたネットワークにおいて、画像供給装置が、当該ネットワークとの接続を維持しつつ、所望の画像供給装置に当該画像供給装置からの画像情報に基づく画像を生成させる際に、より容易に所望の画像生成装置を決定することが可能なプロジェクター等を提供すること。
【解決手段】 プロジェクター100が、無線通信用のアクセスポイント機能を有する無線通信部110と、有線通信を行う有線通信部130と、無線通信部110に対し、アクセスポイント機能を用いて当該プロジェクター100の識別情報を無線で送信させる制御部150と、別情報を受信した画像供給装置から無線通信装置を介して送信され、有線通信部130によって受信される画像情報に基づき、画像を生成する画像生成部160を含んで構成される。
【選択図】 図2

Description

本発明は、画像生成装置、プロジェクター、画像供給装置、画像生成システムおよび画像生成方法に関する。
近年、無線通信対応のプロジェクターが提供されている。無線通信のネットワークには、主にアドホックネットワークとインフラストラクチャーネットワークがある。アドホックネットワークは、それぞれの無線通信装置が直接接続を行う小規模なネットワークである。一方、インフラストラクチャーネットワークは、アクセスポイントという無線通信装置に、それぞれの無線通信装置が接続を行い、アクセスポイント間をネットワークで結ぶことにより、大規模な構成が可能なネットワークである。
このような大規模な構成が可能なネットワークとして、企業や学校等において、プロジェクター、アクセスポイント、画像供給装置が有線通信と無線通信を行うネットワークシステムが実現されている。上記ネットワークシステムにおいて、画像供給装置が、通信可能な複数のプロジェクターから特定した1台以上のプロジェクターに接続して画像を投写することが必要になる場合がある。しかし、この場合、ユーザーが、所望のプロジェクターを選択しようとしても、選択対象のプロジェクターが多すぎて選択に困ることがある。アドホックネットワークでは、無線到達範囲が限定されているため、近接したプロジェクターを容易に判別可能であり、近接したプロジェクターを簡易に検索して接続することが可能である。
特開2010−20411号公報
しかし、インフラストラクチャーネットワークでは、そのネットワーク上を伝送されるプロトコルを用いて近接しているかどうかの判別がまったく行えないため、近接したプロジェクターを容易に選択することはできず、事前に登録したプロジェクター全体のリストを表示することしかできなかった。例えば、特開2010−20411号公報では、有線ネットワークにおいて、プロジェクターが識別画像を投写し、当該識別画像に対応した画像を画像供給装置も表示することによって接続対象を容易にする手法が記載されているが、当該手法は、事前に識別画像を準備する必要があるため、構成が変わりやすい無線ネットワークに適用することは適切でない上、プリンター等の画像表示機能を有しない装置に適用することはできない。
さらに、アドホックネットワークを構成しているプロジェクター等に、画像供給装置が無線で接続すると、当該プロジェクター等と当該画像供給装置との間で既存のネットワークとは異なる無線ネットワークが構築されてしまい、当該画像供給装置が、既存のネットワークと通信できない状態になってしまう。
本発明にかかるいくつかの態様は、上記課題を解決することにより、複数の画像生成装置と、無線通信装置とが有線で接続され、前記無線通信装置と、画像供給装置とが無線で接続されたネットワークにおいて、画像供給装置が、当該ネットワークとの接続を維持しつつ、所望の画像供給装置に当該画像供給装置からの画像情報に基づく画像を生成させる際に、より容易に所望の画像生成装置を決定することが可能な画像生成装置、プロジェクター、画像供給装置、画像生成システムおよび画像生成方法を提供するものである。
本発明の態様の1つである画像生成装置は、複数の画像生成装置と、無線通信装置とが有線で接続され、当該無線通信装置と、画像供給装置とが無線で接続されたネットワークで使用される前記画像生成装置であって、無線通信用のアクセスポイント機能を有する生成側無線通信部と、有線通信を行う有線通信部と、前記無線通信部に対し、前記アクセスポイント機能を用いて当該画像生成装置の識別情報を無線で送信させる生成側制御部と、前記識別情報を受信した前記画像供給装置から前記無線通信装置を介して送信され、前記有線通信部によって受信される画像情報に基づき、画像を生成する生成側画像生成部と、を含むことを特徴とする。
また、本発明の態様の1つである画像生成方法は、複数の画像生成装置と、無線通信装置とが有線で接続され、前記無線通信装置と、画像供給装置とが無線で接続されたネットワークで使用され、無線通信用のアクセスポイント機能を有する無線通信部と、有線通信を行う有線通信部とを含む前記画像生成装置が、前記無線通信部に対し、前記アクセスポイント機能を用いて当該画像生成装置の識別情報を送信させ、前記識別情報を受信した前記画像供給装置から前記無線通信装置を介して送信され、前記有線通信部によって受信される画像情報に基づき、画像を生成することを特徴とする。
本発明によれば、画像生成装置は、画像生成装置の識別情報を送信することにより、画像供給装置に当該画像生成装置を識別しやすくさせることができる上、画像供給装置に画像生成装置ごとの識別情報の受信状況を把握させることができる。さらに、当該画像生成装置は、無線で直接画像供給装置と接続せず、無線通信装置を介して画像供給装置と接続することができる。これにより、画像供給装置は、複数の画像生成装置と、無線通信装置とが有線で接続され、当該無線通信装置と、画像供給装置とが無線で接続されたネットワークにおいて、当該ネットワークとの接続を維持しつつ、所望の画像生成装置に当該画像供給装置からの画像情報に基づく画像を生成させる際に、より容易に所望の画像生成装置を決定することができる。
また、前記識別情報は、前記画像生成装置の識別名を含むSSIDを示す情報であって、前記生成側制御部は、前記画像供給装置から前記無線通信装置を介して送信され、前記有線通信部によって受信される通知要求情報に応じて、前記無線通信部に前記識別情報を無線で送信させてもよい。これによれば、画像供給装置は、画像生成装置の識別名を把握することができるため、より容易に所望の画像生成装置を決定することができる。
また、前記生成側制御部は、前記SSIDに、前記有線通信部に割り当てられたIPアドレスを含めた状態で、前記無線通信部に前記識別情報を無線で送信させてもよい。これによれば、画像供給装置は、画像生成装置のIPアドレスを把握することができるため、より容易に所望の画像生成装置を決定することができる。
また、本発明の態様の1つであるプロジェクターは、前記画像生成装置と、前記生成側画像生成部によって生成された画像を投写する投写部と、を含むことを特徴とする。
また、本発明の態様の1つである画像供給装置は、前記無線通信装置を介して、前記画像生成装置と無線通信を行う供給側無線通信部と、前記供給側無線通信部による前記識別情報の受信状況に応じて、前記識別情報に基づく前記複数の画像生成装置と、前記受信状況とを示す一覧画像を生成する供給側画像生成部と、前記一覧画像を表示する表示部と、前記一覧画像が表示された状態で、前記画像情報の送信対象となる前記画像生成装置の選択指示を受け付ける受付部と、前記供給側無線通信部に対し、前記無線通信装置を介して、前記受付部によって受け付けられた前記選択指示で示される前記画像生成装置へ向け前記画像情報を送信させる制御を行う供給側制御部と、を含むことを特徴とする。
また、本発明の態様の1つである画像供給装置は、前記無線通信装置を介して、前記画像生成装置と無線通信を行う供給側無線通信部と、前記供給側無線通信部による前記識別情報の受信状況に応じて、前記画像情報の送信対象となる前記画像生成装置を決定する決定部と、前記供給側無線通信部に対し、前記無線通信装置を介して、前記決定部によって決定された前記画像生成装置へ向け前記画像情報を送信させる制御を行う供給側制御部と、を含むことを特徴とする。
また、本発明の態様の1つである画像生成システムは、前記画像生成装置と、前記画像供給装置とを含むことを特徴とする。
本発明によれば、画像生成装置等は、画像生成装置の識別情報を無線で送信することにより、画像供給装置に当該画像生成装置を識別しやすくさせることができる上、画像供給装置に画像生成装置ごとの識別情報の受信状況を把握させることができる。さらに、当該画像生成装置は、無線で直接画像供給装置と接続せず、無線通信装置を介して画像供給装置と接続することができる。これにより、画像供給装置は、複数の画像生成装置と、無線通信装置とが有線で接続され、当該無線通信装置と、画像供給装置とが無線で接続されたネットワークにおいて、当該ネットワークとの接続を維持しつつ、所望の画像生成装置に当該画像供給装置からの画像情報に基づく画像を生成させる際に、より容易に所望の画像生成装置を決定することができる。
第1の実施例における画像生成システムの概略図である。 第1の実施例におけるプロジェクターの機能ブロック図である。 第1の実施例におけるプロジェクターのハードウェアブロック図である。 第1の実施例におけるPCの機能ブロック図である。 第1の実施例におけるPCとプロジェクターでの処理手順を示すフローチャートである。 第1の実施例におけるスキャンリストの一例を示す図である。 第1の実施例における一覧画像の一例を示す図である。 第2の実施例における画像生成システムの概略図である。 第2の実施例におけるプロジェクターの機能ブロック図である。 第2の実施例におけるPCとプロジェクターでの処理手順を示すフローチャートである。 第2の実施例における一覧画像の一例を示す図である。 第2の実施例におけるPCの機能ブロック図である。
以下、本発明をプロジェクター等に適用した実施例について、図面を参照しつつ説明する。なお、以下に示す実施例は、特許請求の範囲に記載された発明の内容を何ら限定するものではない。また、以下の実施例に示す構成のすべてが、特許請求の範囲に記載された発明の解決手段として必須であるとは限らない。
(第1の実施例)
図1は、第1の実施例における画像生成システムの概略図である。画像生成システムは、ハブ320を介してアクセスポイント300と有線(例えば、LANケーブル等)で接続され、無線通信用のアクセスポイント機能を有する3台のプロジェクター100−1〜100−3と、無線通信機能を有するノート型のPC(Personal Computer)200を含んで構成されている。一般的に、PC200は可搬性が要求されるため、無線で企業内ネットワークに接続される。これに対し、プロジェクター100は設置されて用いられることが多く、有線で企業内ネットワークに接続されることが多い。なお、4台以上のプロジェクター100、複数のハブ320、複数のアクセスポイント300が存在してもよい。
各プロジェクター100は、PC200からの要求に応じて、自分自身のプロジェクター名とIPアドレスを、企業内ネットワークを介してPC200に応答することも可能であるが、PC200は、これらの情報のみでは、各プロジェクター100との物理的な距離を把握することができないため、ユーザーは、多数のプロジェクター100が存在すると、所望のプロジェクター100を選択することが困難になる。
そこで、本実施例の各プロジェクター100は、内蔵された無線通信用のアクセスポイント機能を使用してSSID(Service Set Identifier)を示す識別情報を、アクセスポイント300を介さずにブロードキャスト送信し、PC200は、当該識別情報に基づき、アクセスポイント300を介して所望のプロジェクター100に接続し、当該プロジェクター100に、PC200からの画像情報に基づく画像20をスクリーン10等に投写させる。次に、このような機能を有するプロジェクター100およびPC200の機能ブロック図等について説明する。
図2は、第1の実施例におけるプロジェクター100の機能ブロック図である。プロジェクター100は、画像20を生成する画像生成装置102と、画像20をスクリーン10に投写する投写部190を含んで構成されている。また、画像生成装置102は、無線通信用のアクセスポイント機能を有する生成側無線通信部である無線通信部110と、記憶部120と、有線通信を行う有線通信部130と、生成側制御部である制御部150と、生成側画像生成部である画像生成部160を含んで構成されている。また、記憶部120は、画像情報122、プロジェクター100自身のSSIDを示す識別データ124等を記憶している。
また、プロジェクター100は、以下のハードウェアを用いてこれらの各部として機能してもよい。図3は、第1の実施例におけるプロジェクター100のハードウェアブロック図である。例えば、無線通信部110は無線通信ユニット910等、記憶部120は、RAM920、フラッシュROM922等、有線通信部130は有線通信ユニット930等、制御部150はCPU950等、画像生成部160は画像処理回路960等、投写部190は、ランプ駆動回路990、ランプ991、照明光学系992、液晶駆動回路993、液晶ライトバルブ994、レンズ995等であってもよい。なお、レンズ995は、実際には、ズームレンズ、フォーカスレンズ、投写レンズ等の複数のレンズで構成されている。
次に、PC200の機能ブロックについて説明する。図4は、第1の実施例におけるPC200の機能ブロック図である。PC200は、供給側無線通信部である無線通信部210と、画像データ222、スキャンリストデータ224等を記憶する供給側記憶部である記憶部220と、ユーザーによる選択指示等を受け付ける受付部240と、供給側制御部である制御部250と、画像データ222等に基づいて画像を生成する供給側画像生成部である画像生成部260と、画像を表示する表示部290を含んで構成されている。なお、PC200のハードウェアは、一般的なものであり、例えば、無線通信部210は無線通信ユニット等、記憶部220はRAM等、受付部240は、キーボード、マウス等、制御部250はCPU等、画像生成部260は画像処理回路等、表示部290は液晶ディスプレイ等であってもよい。
次に、PC200とプロジェクター100での接続の確立から画像を投写するまでの処理手順について説明する。図5は、第1の実施例におけるPC200とプロジェクター100での処理手順を示すフローチャートである。PC200の受付部240は、ユーザーの操作に応じて、接続対象となるプロジェクター100の一覧を示す一覧画像の表示操作を受け付ける(ステップS1)。
制御部250は、当該表示操作に応じて、無線通信部210に、アクセスポイント300を介してプロジェクター100の通知要求情報をブロードキャスト送信させる(ステップS2)。なお、PC200は、アクセスポイント300のSSIDを用いてアクセスポイント300と無線通信可能な状態になっている。
各プロジェクター100の有線通信部130は、アクセスポイント300を介して、有線でPC200からの通知要求情報を受信する(ステップP1)。制御部150は、通知要求情報が受信されると、無線通信部110に、識別データ124に基づく識別情報をブロードキャスト送信させる(ステップP2)。
なお、識別データ124は、SSIDとして、プロジェクター100ごとに異なる識別名が設定されているものとする。また、各プロジェクター100が形成するインフラストラクチャーネットワークには乱数等で定められた第三者が知り得ない鍵情報が使用され、無線通信部110にはPC200を含めたすべての装置が接続できないように形成されている。
PC200の無線通信部210は、各プロジェクター100から送信される識別情報を受信し、制御部250は、当該識別情報に基づき、スキャンリストデータ224を更新する(ステップS3)。
図6は、第1の実施例におけるスキャンリストの一例を示す図である。例えば、スキャンリストデータ224では、プロジェクター100−1の識別情報に含まれるSSIDが「projector01」、プロジェクター100−2の識別情報に含まれるSSIDが「projector02」、プロジェクター100−3の識別情報に含まれるSSIDが「projector03」であり、各識別情報の受信状況に応じて受信時の信号強度がSSIDと関連付けられて記憶される。また、あらかじめ、プロジェクター名とIPアドレスは通知要求情報に対して従来の方法で応答することによって取得することができるため、プロジェクター名とSSIDとが関連付けられてスキャンリストデータ224に記憶されているものとする。
画像生成部260は、画像データ222、スキャンリストデータ224に基づき、一覧画像を生成し、表示部290は、当該一覧画像を表示する(ステップS4)。図7は、第1の実施例における一覧画像400の一例を示す図である。例えば、一覧画像400は、プロジェクター100ごとに、プロジェクター名、IPアドレス、SSID、信号強度を示す画像、「リストの更新」、「リストのクリアー」、「接続する」等の操作を受け付ける画像、「マルチディスプレイを使用する」等の表示方式を選択する画像等を含む。
受付部240は、ユーザーの接続対象の選択を受け付け、制御部250は、当該選択と、スキャンリストデータ224に基づき、アクセスポイント300を介して接続要求情報を無線通信部210に送信させる(ステップS5)。例えば、図7に示す一覧画像400では、信号強度の最も強い「プロジェクター01」が選択されており、この状態で「接続する」が選択されることにより、プロジェクター100−1に対応したIPアドレス「192.168.0.2」宛に接続要求情報が送信される。
なお、一覧画像400で複数のプロジェクターが選択され、「マルチディスプレイを使用する」にチェックが入った状態で、「接続する」が選択されると、複数のプロジェクター100に対して接続要求情報が送信されることにより、複数のプロジェクター100で画像20を投写することも可能である。
ステップS5で選択されたプロジェクター100の有線通信部130は、アクセスポイント300を介して、有線でPC200からの接続要求情報を受信し、PC200との接続を確立する(ステップP3)。
PC200の制御部250は、受付部240によってユーザーによる画像の投写要求が受け付けられると、画像データ222、スキャンリストデータ224に基づき、アクセスポイント300を介して無線通信部210に、接続したプロジェクター100へ向け画像情報を送信させる(ステップS6)。
ステップS5で選択されたプロジェクター100の有線通信部130は、アクセスポイント300を介して、有線でPC200からの画像情報を受信し、制御部150は、当該画像情報を画像情報122として記憶部120に記憶し、画像生成部160は、画像情報122に基づき、画像20を生成し、投写部190は、当該画像20をスクリーン10に投写する(ステップP4)。
以上のように、本実施例によれば、プロジェクター100は、プロジェクター100の識別名を含む識別情報を送信することにより、PC200に当該プロジェクター100を識別しやすくさせることができる上、PC200にプロジェクター100ごとの識別情報の受信状況を把握させることができる。さらに、当該プロジェクター100は、無線で直接PC200と接続せず、アクセスポイント300を介してPC200と接続することができる。これにより、PC200は、複数のプロジェクター100と、アクセスポイント300とが有線で接続され、当該アクセスポイント300と、PC200とが無線で接続されたネットワークにおいて、当該ネットワークとの接続を維持しつつ、所望のプロジェクター100にPC200からの画像情報に基づく画像を生成させる際に、より容易に所望のプロジェクター100を決定することができる。
また、本実施例によれば、ユーザーは、一覧画像400を参照することによってプロジェクター100ごとの信号強度を把握できるため、多数のプロジェクター100がネットワークに存在している状況であっても、PC200に近接したプロジェクター100を選択しやすく、近接したプロジェクター100に画像20を投写させやすくなる。
(第2の実施例)
第1の実施例では、プロジェクター100は、PC200からの要求に応じて識別情報を送信したが、起動時等の所定のイベント発生時または一定時間ごとに識別情報を送信してもよい。また、プロジェクター100は、識別情報に自身のIPアドレスを含めて送信してもよい。
図8は、第2の実施例における画像生成システムの概略図である。3台のプロジェクター101は、ハブ320、ネットワークルーター310を介してアクセスポイント300と有線(例えば、LANケーブル等)で接続されている。画像生成システムは、無線通信用のアクセスポイント機能を有するプロジェクター101と、無線通信機能を有するPC200を含んで構成されている。
図9は、第2の実施例におけるプロジェクター101の機能ブロック図である。プロジェクター101は、第1の実施例のプロジェクター100と同様の構成であるが、画像生成装置103に含まれる制御部151が、一定時間ごとにIPアドレスを含む識別情報を送信させる機能を有しており、記憶部121が、IPアドレスを含む識別データ125を記憶している点で、プロジェクター100と相違している。
次に、PC200とプロジェクター101での接続の確立から画像を投写するまでの処理手順について説明する。図10は、第2の実施例におけるPC200とプロジェクター101での処理手順を示すフローチャートである。
各プロジェクター101の制御部151は、識別データ125に基づき、有線通信部130に割り当てられたIPアドレスとプロジェクター101の識別名をSSIDとして示す識別情報を生成し、各プロジェクター101の無線通信部110は、制御部151からの制御に応じて、一定時間(例えば、10秒等)ごとに当該識別情報を無線でブロードキャスト送信する(ステップP11)。
PC200の無線通信部210は、各プロジェクター101から送信される識別情報を受信し、制御部250は、当該識別情報に基づき、スキャンリストデータ224を更新する(ステップS11)。受付部240は、ユーザーの操作に応じて、接続対象となるプロジェクター101の一覧を示す一覧画像の表示操作を受け付ける(ステップS12)。画像生成部260は、画像データ222、スキャンリストデータ224に基づき、一覧画像を生成し、表示部290は、当該一覧画像を表示する(ステップS13)。
図11は、第2の実施例における一覧画像401の一例を示す図である。例えば、一覧画像401は、プロジェクター101ごとに、プロジェクター名、SSID、信号強度を示す画像、「リストの更新」、「リストのクリアー」、「接続する」等の操作を受け付ける画像、「マルチディスプレイを使用する」等の表示方式を選択する画像等を含む。なお、このSSIDを示す画像では、「projector01」等の識別名に加え、「C0A80002」等のIPアドレスを16進数で示す値が表示される。なお、IPアドレスを16進数で示すのは、SSIDで使用可能な文字数の制限があるためである。
受付部240は、ユーザーの接続対象の選択を受け付け、制御部250は、当該選択と、スキャンリストデータ224に基づき、アクセスポイント300を介して接続要求情報を無線通信部210に送信させる(ステップS14)。
ステップS14で選択されたプロジェクター101の有線通信部130は、アクセスポイント300を介して、有線でPC200からの接続要求情報を受信し、PC200との接続を確立する(ステップP12)。
PC200の制御部250は、受付部240によってユーザーによる画像の投写要求が受け付けられると、画像データ222、スキャンリストデータ224に基づき、アクセスポイント300を介して無線通信部210に、接続したプロジェクター101へ向け画像情報を送信させる(ステップS15)。
ステップS14で選択されたプロジェクター101の有線通信部130は、アクセスポイント300を介して、有線でPC200からの画像情報を受信し、制御部151は、当該画像情報を画像情報122として記憶部121に記憶し、画像生成部160は、画像情報122に基づき、画像20を生成し、投写部190は、当該画像20をスクリーン10に投写する(ステップP13)。
以上のように、本実施例によっても、プロジェクター101およびPC200は、第1の実施例と同様の作用効果を奏する。また、一般的に、ネットワークルーター310が介在していると、PC200からのプロジェクター101の探索時のブロードキャストメッセージがネットワークルーター310によって遮断されてしまい、PC200がプロジェクター101のIPアドレスを取得できないことがあるが、本実施例によれば、プロジェクター101は、IPアドレスを含む識別情報を無線でブロードキャスト送信することにより、PC200は、プロジェクター101のIPアドレスを取得できるため、各プロジェクター101に接続しやすくなる。
(第3の実施例)
PCは、ユーザーの選択によらずに信号強度に応じて、接続対象のプロジェクター100、101を自動的に決定してもよい。図12は、第2の実施例におけるPC201の機能ブロック図である。PC201は、第1の実施例のPC200と同様の構成であるが、接続対象を受け付ける受付部240を有しておらず、接続対象を決定する決定部270を有し、制御部251が決定部270による決定に応じて接続処理を実行する点で、PC200と異なっている。なお、決定部270のハードウェアは、例えば、CPU等であってもよい。
例えば、スキャンリストデータ224が、図6に示す状態であれば、決定部270は、信号強度が最も強いプロジェクター100−1、101−1を接続対象として決定し、制御部251は、プロジェクター100−1、101−1に対して接続要求を行うように無線通信部210を制御する。以下の手順は上述した実施例と同様であるため、説明を省略する。
以上のように、本実施例によっても、PC201は、上述した実施例と同様の作用効果を奏する。また、本実施例によれば、PC201は、ユーザーによるプロジェクター100、101の選択が不要になるため、よりスムーズにPC201に近接したプロジェクター100、101に接続して画像20を投写させることができる。
(その他の実施例)
なお、本発明の適用は上述した実施例に限定されず、変形が可能である。例えば、上述した実施例の構成を組み合わせてもよい。また、一覧画像400、401は、上述した実施例に限定されない。例えば、一覧画像は、信号強度が最も強いプロジェクター100、101のみを表示する画像、信号強度の強い順にプロジェクター100、101を表示する画像、信号強度が最も強いプロジェクター100、101の文字を拡大、点滅等によって強調して表示する画像等であってもよい。
また、識別情報は、上述した実施例に限定されず、例えば、制御部150、151は、プロジェクター100、101の状態を含む識別情報を生成してもよい。これによれば、PC200は、一覧画像として、待機中、接続中、遮断中等のプロジェクター100、101の状態を示す画像を表示することができるため、ユーザーは、接続対象のプロジェクター100、101をより選択しやすくなる。また、識別情報にIPアドレスの全体が含まれる必要はなく、例えば、末尾の8ビット分のIPアドレスのみが識別情報に含まれてもよい。
また、画像生成装置102、103が実装される装置は、プロジェクター100、101に限定されず、例えば、プリンター、ネットワーク会議装置、PC等であってもよい。また、画像供給装置は、PC200、201に限定されず、例えば、携帯電話、携帯情報端末、携帯型ゲーム装置等であってもよい。また、無線通信装置は、アクセスポイント300に限定されず、例えば、無線通信機能を搭載したルーター等であってもよい。また、識別情報は、SSIDを示す情報に限定されず、専用の識別情報等であってもよい。
また、プロジェクター100、101およびPC200、201の有するコンピューターは、情報記憶媒体に記憶されたプログラムを読み取って制御部150、151、250、251等として機能してもよい。このような情報記憶媒体としては、例えば、CD−ROM、DVD−ROM、ROM、RAM、HDD等を適用できる。
また、プロジェクター100、101は、液晶プロジェクター(透過型、LCOS等の反射型)に限定されず、例えば、デジタルマイクロミラーデバイスを用いたプロジェクター等であってもよい。また、投写部190は、ランプの代わりに有機EL素子、シリコン発光素子、レーザーダイオード、LED等の固体光源を含む自己発光素子を採用してもよい。また、プロジェクター100、101の機能を複数の装置(例えば、画像生成装置102、103として機能するPCと、投写部190として機能するプロジェクター等)に分散してもよい。
10 スクリーン、20 画像、100、101 プロジェクター、102、103 画像生成装置、110 無線通信部、120、121 記憶部、122 画像情報、124、125 識別データ、130 有線通信部、150、151 制御部、160 画像生成部、190 投写部、200、201 PC、210 無線通信部、220 記憶部、222 画像データ、224 スキャンリストデータ、240 受付部、250、251 制御部、260 画像生成部、270 決定部、290 表示部、300 アクセスポイント、310 ネットワークルーター、320 ハブ、910 無線通信ユニット、920 RAM、922 フラッシュROM、930 有線通信ユニット、950 CPU、960 画像処理回路、990 ランプ駆動回路、991 ランプ、992 照明光学系、993 液晶駆動回路、994 液晶ライトバルブ、995 レンズ

Claims (8)

  1. 複数の画像生成装置と、無線通信装置とが有線で接続され、前記無線通信装置と、画像供給装置とが無線で接続されたネットワークで使用される前記画像生成装置であって、
    無線通信用のアクセスポイント機能を有する生成側無線通信部と、
    有線通信を行う有線通信部と、
    前記無線通信部に対し、前記アクセスポイント機能を用いて当該画像生成装置の識別情報を無線で送信させる生成側制御部と、
    前記識別情報を受信した前記画像供給装置から前記無線通信装置を介して送信され、前記有線通信部によって受信される画像情報に基づき、画像を生成する生成側画像生成部と、
    を含む画像生成装置。
  2. 請求項1に記載の画像生成装置において、
    前記識別情報は、前記画像生成装置の識別名を含むSSIDを示す情報であって、
    前記生成側制御部は、前記画像供給装置から前記無線通信装置を介して送信され、前記有線通信部によって受信される通知要求情報に応じて、前記無線通信部に前記識別情報を無線で送信させる、
    画像生成装置。
  3. 請求項2に記載の画像生成装置において、
    前記生成側制御部は、前記SSIDに、前記有線通信部に割り当てられたIPアドレスを含めた状態で、前記無線通信部に前記識別情報を無線で送信させる、
    画像生成装置。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の前記画像生成装置と、
    前記生成側画像生成部によって生成された画像を投写する投写部と、
    を含むプロジェクター。
  5. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の前記無線通信装置を介して、請求項1〜3のいずれか1項に記載の前記画像生成装置と無線通信を行う供給側無線通信部と、
    前記供給側無線通信部による前記識別情報の受信状況に応じて、前記識別情報に基づく前記複数の画像生成装置と、前記受信状況とを示す一覧画像を生成する供給側画像生成部と、
    前記一覧画像を表示する表示部と、
    前記一覧画像が表示された状態で、前記画像情報の送信対象となる前記画像生成装置の選択指示を受け付ける受付部と、
    前記供給側無線通信部に対し、前記無線通信装置を介して、前記受付部によって受け付けられた前記選択指示で示される前記画像生成装置へ向け前記画像情報を送信させる制御を行う供給側制御部と、
    を含む画像供給装置。
  6. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の前記無線通信装置を介して、請求項1〜3のいずれか1項に記載の前記画像生成装置と無線通信を行う供給側無線通信部と、
    前記供給側無線通信部による前記識別情報の受信状況に応じて、前記画像情報の送信対象となる前記画像生成装置を決定する決定部と、
    前記供給側無線通信部に対し、前記無線通信装置を介して、前記決定部によって決定された前記画像生成装置へ向け前記画像情報を送信させる制御を行う供給側制御部と、
    を含む画像供給装置。
  7. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の前記画像生成装置と、請求項5または請求項6に記載の前記画像供給装置とを含む画像生成システム。
  8. 複数の画像生成装置と、無線通信装置とが有線で接続され、前記無線通信装置と、画像供給装置とが無線で接続されたネットワークで使用され、無線通信用のアクセスポイント機能を有する無線通信部と、有線通信を行う有線通信部とを含む前記画像生成装置が、
    前記無線通信部に対し、前記アクセスポイント機能を用いて当該画像生成装置の識別情報を送信させ、
    前記識別情報を受信した前記画像供給装置から前記無線通信装置を介して送信され、前記有線通信部によって受信される画像情報に基づき、画像を生成する、
    画像生成方法。
JP2011052797A 2011-03-10 2011-03-10 画像生成装置、プロジェクター、画像供給装置、画像生成システムおよび画像生成方法 Withdrawn JP2012191411A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011052797A JP2012191411A (ja) 2011-03-10 2011-03-10 画像生成装置、プロジェクター、画像供給装置、画像生成システムおよび画像生成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011052797A JP2012191411A (ja) 2011-03-10 2011-03-10 画像生成装置、プロジェクター、画像供給装置、画像生成システムおよび画像生成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012191411A true JP2012191411A (ja) 2012-10-04

Family

ID=47084102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011052797A Withdrawn JP2012191411A (ja) 2011-03-10 2011-03-10 画像生成装置、プロジェクター、画像供給装置、画像生成システムおよび画像生成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012191411A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014127120A (ja) * 2012-12-27 2014-07-07 Ricoh Co Ltd 情報入力装置、情報出力装置、情報処理システムおよびプログラム
JP2014127915A (ja) * 2012-12-27 2014-07-07 Canon Inc 表示制御装置、制御方法、プログラム
JP2018113565A (ja) * 2017-01-11 2018-07-19 セイコーエプソン株式会社 表示装置および制御方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014127120A (ja) * 2012-12-27 2014-07-07 Ricoh Co Ltd 情報入力装置、情報出力装置、情報処理システムおよびプログラム
JP2014127915A (ja) * 2012-12-27 2014-07-07 Canon Inc 表示制御装置、制御方法、プログラム
JP2018113565A (ja) * 2017-01-11 2018-07-19 セイコーエプソン株式会社 表示装置および制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6347107B2 (ja) 通信管理システム、通信制御システム、通信システム、中継装置、通信方法、及びプログラム
JP4960089B2 (ja) 画像伝送システム
KR101881194B1 (ko) 무선 도킹 프로파일을 이용하는 무선 도킹을 위한 시스템 및 방법
US10750348B2 (en) Communication device and communication method
US11023197B2 (en) Method and apparatus for mirroring screen
JP2007184858A (ja) 画像表示システム
US10405362B2 (en) Communication device, communication device control method, and display system
US20180041553A1 (en) Transmission system, transmission terminal, method, and program
JP2012191411A (ja) 画像生成装置、プロジェクター、画像供給装置、画像生成システムおよび画像生成方法
JP2016164620A (ja) 画像表示装置、画像表示装置の制御プログラム、画像表示制御システム
EP2722781B1 (en) Information processing system, information processing device
JP5403295B2 (ja) 投写システムおよび通知方法
JP2011124755A (ja) 無線プロジェクタ装置
JP5315879B2 (ja) 印刷装置および判別方法
JP2010140387A (ja) 画像表示システム、画像表示装置およびネットワーク接続方法
JP6562118B2 (ja) 通信システム及び通信端末
JP5574134B2 (ja) 投写システムおよび通知方法
JP5088467B2 (ja) プロジェクタ、投写システムおよび通知方法
JP2011239289A (ja) 無線通信装置、プロジェクターおよび無線通信方法
JP5263476B2 (ja) プロジェクタ、会議支援システムおよび会議支援方法
US20230306102A1 (en) Control method for information processing apparatus and non-transitory computer-readable storage medium storing program
JP2015050486A (ja) コンテンツ配信システム、コンテンツ再生システム及びコンテンツ配信方法
JP2009086484A (ja) 表示装置、表示システムおよび位置判定方法
US20200201619A1 (en) Method for controlling display device, display device, and display system
JP2015055717A (ja) 会議システム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20140513