JP2012186004A - 照明装置 - Google Patents

照明装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012186004A
JP2012186004A JP2011048084A JP2011048084A JP2012186004A JP 2012186004 A JP2012186004 A JP 2012186004A JP 2011048084 A JP2011048084 A JP 2011048084A JP 2011048084 A JP2011048084 A JP 2011048084A JP 2012186004 A JP2012186004 A JP 2012186004A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light distribution
light source
distribution member
emitted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011048084A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5662206B2 (ja
Inventor
Yoshiyuki Kitamura
義之 北村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2011048084A priority Critical patent/JP5662206B2/ja
Publication of JP2012186004A publication Critical patent/JP2012186004A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5662206B2 publication Critical patent/JP5662206B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

【課題】配光角が大きく構造を簡素化できる照明装置を提供する。
【解決手段】光源7aと、光源7aの出射光を配光する配光部材10と、光源7a及び配光部材10を覆う透過カバー9とを備えた照明装置1において、配光部材10が、光源7aの出射光を通過させる空隙から成る通過部11a、12a、12bと、光源7aの出射光を光源7aの周囲の方向に反射させる反射部11c、12c、12dとを有し、光源7aの照射方向の中央部に配光部材10の中央部を配置した。
【選択図】図1

Description

本発明は、電球型の照明装置に関する。
従来の電球型の照明装置は特許文献1に開示されている。この照明装置は一端に口金を有し、照明光を出射するドーム状の透過カバーが他端に配される。透過カバーの端面は円形の設置板で覆われる。設置板の中央部には配光部材が突出して配される。配光部材の周面は設置板から離れるに従って外径が大きくなる逆円錐面に形成される。設置板上の配光部材の周囲にはLEDから成る複数の光源が所定の角度間隔で配置される。また、配光部材の上面にも光源が配置される。
上記構成の照明装置において、設置板上の光源から出射して配光部材の外周側を前方(口金と反対方向)に通過する光は透過カバーを透過する。これにより、透過カバーから前方に照明光が出射される。また、設置板上の光源から出射された光の一部は配光部材の周面で反射し、後方(口金の方向)に向きを変えて透過カバーから出射される。これにより、透過カバーから後方に照明光が出射される。
この時、設置板上の光源の出射光の一部が中央に配される配光部材によって遮られるため、前方中央部の照明光の光量が不足して暗くなる。このため、配光部材の上面に配した光源の出射光が前方に進行して透過カバーを透過し、前方の光量が補われる。これにより、前方が明るく、配光角の大きい照明装置が得られる。
特開2010−62005号公報(第5頁〜第15頁、第3図)
しかしながら、上記従来の照明装置によると、配光部材の周囲及び上面に光源を必要とするため、照明装置の構造が複雑になる問題があった。
本発明は、配光角が大きく構造を簡素化できる照明装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明は、光源と、前記光源の出射光を配光する配光部材と、前記光源及び前記配光部材を覆う透過カバーとを備えた照明装置において、前記配光部材が、前記光源の出射光を通過させる空隙から成る通過部と、前記光源の出射光を前記光源の周囲の方向に反射させる反射部とを有し、前記光源の照射方向の中央部に前記配光部材の中央部を配置したことを特徴としている。
この構成によると、光源から出射された光は配光部材の空隙から成る通過部を通過する。これにより、透過カバーから所定方向に照明光が出射される。また、光源から出射された光の一部は配光部材の反射部で反射し、光源の周囲に導かれる。これにより、透過カバーから該所定方向と反対側に照明光が出射され、照明装置の配光角を大きくすることができる。
また本発明は、上記構成の照明装置において、前記光源を前記配光部材の中心軸上に設け、前記反射部の外周縁が前記光源よりも外周側に配置されることを特徴としている。この構成によると、光源から放射状に出射される光が配光部材の通過部または反射部に導かれる。照明装置の外周側に進行した光は外側に配された反射部で反射する。
また本発明は、上記構成の照明装置において、前記配光部材の中央部に前記通過部を設けたことを特徴としている。この構成によると、光源の光軸上を通る光が配光部材に遮られずに透過カバーから出射される。
また本発明は、上記構成の照明装置において、前記配光部材が前記光源側から順に軸方向に並設された環状の第1配光部及び第2配光部を有するとともに、第2配光部の前記反射部が前記通過部を挟んで内周側と外周側とに設けられ、内周側の前記反射部の反射光が第1配光部の内側を通過するとともに外周側の前記反射部の反射光が第1配光部の外側を通過することを特徴としている。
この構成によると、環状の第1配光部及び第2配光部の中央部に通過部が形成される。また、第2配光部には反射部の内周側と外周側との間にも通過部が形成される。光源の出射光は第1配光部の中央の通過部及び第1配光部の外側を通過するとともに、反射部で反射して光源の周囲に導かれる。第1配光部の通過部を通過した光は第2配光部の中央の通過部及び内周側と外周側の反射部に挟まれた通過部を通過するとともに、内周側及び外周側の反射部で反射する。第2配光部の反射部の反射光は第1配光部に遮られずに光源の周囲に導かれる。
本発明によると、配光部材が空隙から成る通過部と反射部とを有するので、通過部を通過する光と反射部で反射した光によって明るく配光角の大きい照明を行うことができるとともに、照明装置の構造を簡素化することができる。
本発明の第1実施形態の照明装置を示す正面断面図 本発明の第1実施形態の照明装置の配光部材を示す斜視図 本発明の第2実施形態の照明装置を示す正面断面図 本発明の第2実施形態の照明装置の配光部材を示す斜視図
以下に本発明の実施形態を図面を参照して説明する。図1は第1実施形態の照明装置の正面断面図を示している。照明装置1は一端に口金2を有した電球型に形成され、内部にLEDから成る光源7aを有したLEDモジュール7が配される。LEDモジュール7はLED基板7b上に光源7aを実装して形成される。
照明装置1の外形は口金2、支持部材3、ヒートシンク5及び透過カバー9により形成される。口金2は例えば、E26タイプに形成され、商用電源から電力供給されるソケットに螺合する。支持部材3は口金2の内面に螺合する樹脂成形品等の絶縁体により筒状に形成され、電源回路を有する基板4を支持する。
ヒートシンク5はアルミニウム等の金属によって周面が略円錐面から成る筒状に形成され、支持部材3に一端を係合して取り付けられる。ヒートシンク5の他端は設置板5aにより覆われ、設置板5a上には可撓性の高熱伝導体から成る放熱シート(不図示)を介してLEDモジュール7が設置される。これにより、放熱シート及びヒートシンク5を介して光源7aの発熱を放熱する。
また、設置板5a上には樹脂製のモジュール固定部8が配される。モジュール固定部8は中央部に貫通孔8aを有し、設置板5aに設けた複数の係合孔(不図示)に係合爪8bが係合して取り付けられる。これにより、LEDモジュール7が設置板5a及びモジュール固定部8によって挟持される。この時、光源7aが照明装置1の中心軸C上に配されて貫通孔8aから露出し、光源7aの光軸が中心軸Cに一致する。
透過カバー9は光源7a及び後述する配光部材10を覆うドーム状に形成され、モジュール固定部8の周部に螺合して取り付けられる。透過カバー9は光源7aの出射光を拡散透過する樹脂により形成される。
モジュール固定部8上には配光部材10が配される。図2は配光部材10の斜視図を示している。配光部材10は光源7a側から順に軸方向に並設される第1配光部11及び第2配光部12を有し、配光部材10の中心軸が照明装置1の中心軸Cに一致する。第1配光部11及び第2配光部12はそれぞれ脚部11e、12eによってモジュール固定部8に固定される。
第1配光部11は光源7aの光軸に対して垂直に配された環状の平板から成る。これにより、第1配光部11の中央部には光源7aの出射光が通過する空隙から成る通過部11aが形成される。また、第1配光部11の周部には光源7aの出射光を反射する反射部11cが形成される。
第2配光部12は光源7aの光軸に対して外周側が光源7aから離れる方向に傾斜した環状の平板から成る。これにより、第2配光部12の中央部には光源7aの出射光を通過する空隙から成る通過部12aが形成される。
また、第2配光部12には光源7aの出射光を反射する反射部12c、12dが通過部12aの周囲に同心に設けられる。外周側の反射部12dは内周側の反射部12cから延びた腕部12fに連結して支持される。これにより、反射部12c、12d間に挟まれた複数のアーチ状の空隙から成る通過部12bが形成される。
尚、反射部11c、12c、12dの光源7a側の面に反射率の高いアルミニウム蒸着膜等の反射膜を形成してもよい。
図1に示すように、照明装置1の中心軸上Cに配された光源7aから光が放射状に出射される。矢印A1に示すように光源7aの光軸方向に出射される光は配光部材10の通過部11a、12aを通過して透過カバー9を透過し、前方(口金2と反対方向)に出射される。矢印A2に示すように配光部材10の通過部11a及び通過部12bを通過した光は透過カバー9を透過し、前方に出射される。
矢印A3に示すように配光部材10の通過部11aを通過して第2配光部12の外側を通る光は透過カバー9を透過し、前方に出射される。矢印A4に示すように第1配光部11の外側を通る光は透過カバー9を透過し、前方に出射される。
また、矢印A5に示すように光源7aから配光部材10の反射部11cに到達した光は光源7aの周囲の方向に反射し、透過カバー9を透過して後方(口金2の方向)に出射される。矢印A6に示すように第1配光部11の通過部11aを通過して第2配光部12の内周側の反射部12cに到達した光は光源7aの周囲の方向に反射し、透過カバー9を透過して後方に出射される。
この時、反射部12cの反射光は反射部11cの内側を通り、反射部11cによる再反射が生じないように通過部12bが形成される。また、反射部11cによる再反射が生じないように反射部11cと反射部12cとの相対位置や反射部11cに対する反射部12cの傾斜角度が決められる。
矢印A7に示すように第1配光部11の通過部11aを通過して第2配光部12の外周側の反射部12dに到達した光は光源7aの周囲の方向に反射し、透過カバー9を透過して後方に出射される。この時、反射部12dの反射光は反射部11cの外側を通り、反射部11cによる再反射が生じないように通過部12bが形成される。また、反射部11cによる再反射が生じないように反射部11cと反射部12dとの相対位置や反射部11cに対する反射部12dの傾斜角度が決められる。
これにより、照明装置1の前方から後方にわたって照明光が出射され、照明装置1の配光角を大きくすることができる。また、通過部11a、12a、12bを通過した光によって反射部11c、12c、12dで遮られる方向をカバーして明るく照明することができる。この時、通過部11a、12a、12bが空隙から成るので、透明部材を透過させるよりも光強度の減衰がないため光の利用効率の低下を防止することができる。
本実施形態によると、配光部材10が空隙から成る通過部11a、12a、12bと反射部11c、12c、12dとを有する。これにより、設置板5a上の光源7aから出射して通過部11a、12a、12bを通過する光と反射部11c、12c、12dで反射した光によって明るく配光角の大きい照明を行うことができる。従って、照明装置1の構造を簡素化することができる。
この時、照明装置1の中心軸C上に光源7aの光軸及び配光部材10の中心軸が配されるため、照明装置1の配光制御を光源7aの光軸を軸とした回転対称に設計することができる。例えば、反射部11c、12c、12d、21c、22cや通過部11a、12a、12b、21a、22aの大きさや形状を回転対称に形成して配光制御することができる。
このため、従来例のように環状に配置した複数の光源の位置等を考慮して配光設計する必要がないので、照明装置全体として所望の配光を得るための設計を容易に行うことができる。加えて、本実施形態のように、点光源となる光源7aが中央に1つ配置される場合には一の光源7aからの照明光の配光を調整すればよい。このため、複数の光源の配光を合わせて全体的な配光を得る場合のように各光源からの出射光のばらつき(個々の光源の光の強度や照射角度のばらつき等)を考慮しなくても容易に配光を制御することができる。
尚、光源7aの光軸と配光部材10の中心軸とが厳密に一致していなくても、光源7aの照射方向の中央部に配光部材10の中央部が配置されていればよい。即ち、光源7aから出射される光による照射領域となる照射方向の中央部(光源がLEDの場合は光軸付近)と配光部材10の中央部とを一致させることにより、上記の効果を奏することができる。
また、光源7aを配光部材10の中心軸上に設け、反射部11c、12c、12dの外周縁が光源7aよりも外周側に配置される。これにより、配光部材10の中心に配した光源7aから放射状に出射された光は他の部材の反射を伴わずに配光部材10の通過部11a、12a、12bを通過する。このため、反射時の光強度の減衰が発生しないため光の利用効率を向上させることができる。加えて、光源7aよりも外周側の反射部11c、12c、12dによって後方の広い範囲に光を反射し、照明装置1の配光角をより大きくすることができる。
また、配光部材10の中央部に通過部11a、12aを設けたので、光度が強い光軸上の光が配光部材10で遮られることなく前方に出射される。これにより、光度が強い光源7aの照射方向の中央部の光が光源7aの出射側を照明する直接光として利用され、照射範囲の周部の光が光源7aの出射側と反対側を照明する反射光として利用される。従って、光源7aの出射側の照度を必要以上に落とさずにより明るい照明を行うことができるとともに、配光角を大きくすることができる。
また、配光部材10が光源7a側から順に軸方向に並設された環状の第1配光部11及び第2配光部12を有し、第2配光部12の内周側の反射部12cの反射光が第1配光部11の内側を通過して外周側の反射部12dの反射光が第1配光部11の外側を通過する。これにより、反射部12c、12dの反射光が反射部11cで再反射することによる光強度の減衰を防止し、光の利用効率を向上させることができる。
次に、図3は第2実施形態の照明装置を示す正面断面図である。説明の便宜上、前述の図1、図2に示す第1実施形態と同様の部分には同一の符号を付している。本実施形態は、第1実施形態の配光部材10(図1参照)と形状の異なる配光部材20が設けられる。その他の部分は第1実施形態と同一である。
図4は配光部材20の斜視図を示している。配光部材20は光源7a側から順に軸方向に並設される第1配光部21、第2配光部22及び第3配光部23を有し、配光部材20の中心軸が照明装置1の中心軸Cに一致する。第1配光部21は脚部21eによってモジュール固定部8に固定される。第2配光部22は脚部22eによって第1配光部21上に連結され、第2配光部23は脚部23eによって第2配光部22上に連結される。
第1配光部21及び第2配光部22は光源7aの光軸に対して垂直に配された環状の平板から成る。これにより、第1配光部21及び第2配光部22の中央部には光源7aの出射光を通過する空隙から成る通過部21a、22aがそれぞれ形成される。また、第1配光部21及び第2配光部22の周部には光源7aの出射光を反射する反射部21c、22cがそれぞれ形成される。
第3配光部23は光源7aの光軸上に垂直に配された円板等の平板から成る。これにより、第3配光部23は光源7aの出射光を反射する反射部23cを形成する。尚、反射部21c、22c、23cの光源7a側及び光源7aと反対側の面に反射率の高いアルミニウム蒸着膜等の反射膜を形成してもよい。
図3に示すように、照明装置1の中心軸上Cに配された光源7aから光が放射状に出射される。矢印B1に示すように配光部材20の通過部21a、22aを通過して第3配光部23の外側を通る光は透過カバー9を透過し、前方に出射される。矢印B2に示すように第1配光部21の通過部21aを通過して第2配光部22の外側を通る光は透過カバー9を透過し、前方に出射される。矢印B3に示すように第1配光部21の外側を通る光は透過カバー9を透過し、前方に出射される。
また、矢印B4に示すように第1配光部21の反射部21cに到達した光は光源7aの周囲の方向に反射し、透過カバー9を透過して後方に出射される。矢印B5に示すように第1配光部21の通過部21aを通過して第2配光部22の反射部22cに到達した光は光源7aの周囲の方向に反射し、透過カバー9を透過して後方に出射される。矢印B6に示すように第1、第2配光部21、22の通過部21a、22aを通過して第3配光部23の反射部23cに到達した光は光源7aの周囲の方向に反射し、透過カバー9を透過して後方に出射される。
また、反射部23cの反射光の一部は反射部22cの光源7aと反対側の面で再反射して前方に出射される。反射部22cの反射光の一部は反射部21cの光源7aと反対側の面で再反射して前方に出射される。尚、反射部22cの反射光を反射部21cで反射させないように通過部21aの大きさや反射部21cと反射部22cとの相対位置を決めてもよい。
これにより、照明装置1の前方から後方にわたって照明光が出射され、照明装置1の配光角を大きくすることができる。また、通過部21aや通過部22aを通過して第2配光部22や第3配光部23の外側を通る光によって反射部21c、22c、23cで遮られる方向をカバーして明るく照明することができる。この時、通過部21a、22aが空隙から成るので、透明部材を透過させるよりも光強度の減衰がないため光の利用効率の低下を防止することができる。
本実施形態によると、第1実施形態と同様に、配光部材20が空隙から成る通過部21a、22aと反射部21c、22c、23cとを有する。これにより、設置板5a上の光源7aから出射して通過部21a、22aを通過する光と反射部21c、22c、23cで反射した光によって明るく配光角の大きい照明を行うことができる。従って、照明装置1の構造を簡素化することができる。
本実施形態において、光源7aの光軸上に反射部23cが配されるため、光度が強い光軸上の光が配光部材20で遮られる。このため、光源7aの指向性が強く光軸上の光度が強すぎる場合には、光軸上に反射部23cを設けることにより光軸の周囲に光を分散させて照明光の均一化を図ることができる。
第1、第2実施形態において、配光部材10、20が複数の平板により形成されるが、これらに限られない。例えば、配光部材を単一の平板により形成してもよい。また、配光部材を軸方向に延びる螺旋状に形成してもよい。また、配光部材を厚みの不均一な板状部材により形成してもよい。
本発明によると、電球型の照明装置に利用することができる。
1 照明装置
2 口金
3 支持部材
4 電源基板
5 ヒートシンク
5a 設置板
7 LEDモジュール
7a 光源
8 モジュール固定部
9 透過カバー
10、20 配光部材
11、21 第1配光部
11a、12a、12b、21a、22a 通過部
11c、12c、12d、21c、22c、23c 反射部
12、22 第2配光部
23 第3配光部

Claims (4)

  1. 光源と、前記光源の出射光を配光する配光部材と、前記光源及び前記配光部材を覆う透過カバーとを備えた照明装置において、前記配光部材が、前記光源の出射光を通過させる空隙から成る通過部と、前記光源の出射光を前記光源の周囲の方向に反射させる反射部とを有し、前記光源の照射方向の中央部に前記配光部材の中央部を配置したことを特徴とする照明装置。
  2. 前記光源を前記配光部材の中心軸上に設け、前記反射部の外周縁が前記光源よりも外周側に配置されることを特徴とする請求項1に記載の照明装置。
  3. 前記配光部材の中央部に前記通過部を設けたことを特徴とする請求項2に記載の照明装置。
  4. 前記配光部材が前記光源側から順に軸方向に並設された環状の第1配光部及び第2配光部を有するとともに、第2配光部の前記反射部が前記通過部を挟んで内周側と外周側とに設けられ、内周側の前記反射部の反射光が第1配光部の内側を通過するとともに外周側の前記反射部の反射光が第1配光部の外側を通過することを特徴とする請求項3に記載の照明装置。
JP2011048084A 2011-03-04 2011-03-04 照明装置 Expired - Fee Related JP5662206B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011048084A JP5662206B2 (ja) 2011-03-04 2011-03-04 照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011048084A JP5662206B2 (ja) 2011-03-04 2011-03-04 照明装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012186004A true JP2012186004A (ja) 2012-09-27
JP5662206B2 JP5662206B2 (ja) 2015-01-28

Family

ID=47015921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011048084A Expired - Fee Related JP5662206B2 (ja) 2011-03-04 2011-03-04 照明装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5662206B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103912811A (zh) * 2014-04-03 2014-07-09 生迪光电科技股份有限公司 大角度led灯

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10002A (en) * 1853-09-06 Corn-sheller
US12002A (en) * 1854-11-28 Improved machine for boring the chambers in the cylinders of fire-arms
JPS567206U (ja) * 1979-06-28 1981-01-22
JP2003258319A (ja) * 2002-02-28 2003-09-12 Toyoda Gosei Co Ltd 発光ダイオード及び灯具
JP2010062005A (ja) * 2008-09-04 2010-03-18 Panasonic Corp ランプ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10002A (en) * 1853-09-06 Corn-sheller
US12002A (en) * 1854-11-28 Improved machine for boring the chambers in the cylinders of fire-arms
JPS567206U (ja) * 1979-06-28 1981-01-22
JP2003258319A (ja) * 2002-02-28 2003-09-12 Toyoda Gosei Co Ltd 発光ダイオード及び灯具
JP2010062005A (ja) * 2008-09-04 2010-03-18 Panasonic Corp ランプ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103912811A (zh) * 2014-04-03 2014-07-09 生迪光电科技股份有限公司 大角度led灯

Also Published As

Publication number Publication date
JP5662206B2 (ja) 2015-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4786750B2 (ja) 照明装置
JP2013045651A (ja) 照明器具
JP5563149B2 (ja) 照明器具
JP2010250966A (ja) 照明器具
TW201307753A (zh) 使用發光體之面照明光源裝置
JP5842274B2 (ja) 照明装置
JP5944942B2 (ja) 照明器具
JP5253552B2 (ja) 照明装置
JP6501173B2 (ja) 照明装置
JP2012185955A (ja) 照明装置
JP2016526764A (ja) 照明デバイス
JP2017050187A (ja) 照明器具
JP6542579B2 (ja) Led照明装置
JP4902006B2 (ja) 照明装置
JP5918835B2 (ja) 照明装置
JP5662206B2 (ja) 照明装置
JP5116865B2 (ja) 照明装置
JP5322292B2 (ja) Ledユニットおよび照明器具
JP2012129112A (ja) 照明装置
JP5853128B2 (ja) 照明器具
KR101397987B1 (ko) 면조명 장치
JP2012074216A (ja) 照明装置
JP2017067831A (ja) レンズ及び発光装置
JP5713780B2 (ja) 照明装置
JP2013219049A (ja) 照明器具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131001

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140704

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20140704

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140805

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141006

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141111

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5662206

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees