JP5322292B2 - Ledユニットおよび照明器具 - Google Patents
Ledユニットおよび照明器具 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5322292B2 JP5322292B2 JP2009151097A JP2009151097A JP5322292B2 JP 5322292 B2 JP5322292 B2 JP 5322292B2 JP 2009151097 A JP2009151097 A JP 2009151097A JP 2009151097 A JP2009151097 A JP 2009151097A JP 5322292 B2 JP5322292 B2 JP 5322292B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens
- led
- light
- optical axis
- light source
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000003287 optical Effects 0.000 claims description 22
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 16
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 5
- 230000002093 peripheral Effects 0.000 description 5
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 description 1
Images
Description
このLEDユニット100は、略半球形状のレンズ頂部102aを凹ませて空間凹部103を形成し、この空間凹部103にLED光源101を収容することで、LED光源101の光軸をレンズ102の光軸と一致させている(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1のLEDユニット100によれば、LED光源101から発光された光をレンズ102の照射面102bから拡散させた状態で出射(出光)させることが可能である。
この配光むらの発生を防ぐ対策として、レンズ102の照射面102bを凹凸状の曲面を連続的に形成することが考えられる。しかし、照射面102bに凹凸状の曲面を連続的に形成するために照射面が複雑な形状になる。
よって、凸曲部は、レンズ光軸の反対側の外湾曲面とレンズ光軸側の内湾曲面とを有している。
これにより、LED光源から発光された光を凸曲部まで導き、導いた光を外湾曲面でレンズ光軸の反対側に拡散するとともに、内湾曲面でレンズ光軸側に拡散できる。
したがって、凸曲部まで導いた光を凸曲部で照射面の外側と内側とに拡散することができ、照射面において光の照射領域の縁に配光むらが生じることを防ぐことができる。
これにより、照射面において光の照射領域の縁に配光むらが生じることを一層確実に防ぐことができる。
これにより、照射面において光の照射領域の縁に配光むらが生じることを防止ができる照明器具を提供することができる。
これにより、簡素な構造(形状)で配光むらを生じないようにできるという効果を有する。
図1に示すように、本発明の第1実施形態であるLEDユニット10を搭載した照明器具100は、円筒形の筺体である器具本体101と、複数のLEDユニット10を有して器具本体101に収容される灯具ユニット102と、電源ユニット103と、電源端子台104とを備えて住宅等の天井面1に形成された取付穴2に取り付けられる。
LED光源14は、広がりを持つ比較的強い配光を有する光源である。
このレンズ16は、略半球形状に形成された半球突部19と、半球突部19の下部に一体形成された平板部20とを有する。
この空間凹部22にLED光源14が収容されることで、LED光源14が空間凹部22の底部22aに対峙するとともに、LED光源14の光軸14aがレンズ16の軸線16aに対して同軸上に配置されている。
照射面21は、空間凹部22に収容されたLED光源14に対して同軸上に配置され、LED光源14から発光された光を照射する面である。
拡散部位25は、照射面21に対して傾斜状に、かつ、湾曲状に形成されている。
これにより、照射面21において発光光31の照射領域の縁(照射面21の周辺21a)に配光むらが生じることを防ぐことができる。
電源ユニット103(図1参照)が商用電源を直流電源に変換してLEDユニット10に給電することにより、図4に示すように、LED光源14から発光光31を発する。発光光31は、ある程度広がりを持って拡散される。
また、入射した発光光31のうち残りの光が、半球突部19のレンズ外郭19aで反射して凸曲部24まで導かれる。
これにより、照射面21において発光光31の照射領域の縁(照射面21の周辺21a)に配光むらが生じることを防止できる。
これにより、照射面21において発光光31の照射領域の縁(照射面21の周辺21a)に配光むらが生じることを防ぐことができる照明器具100を提供できる。
図6に示すように、本発明の第2実施形態のLEDユニット40は、第1実施形態の凸曲部24を凸曲部42に代えたもので、その他の構成は第1実施形態のLEDユニット10と同じである。
ここで、凸曲部42は、断面中央部42aが凸状に形成されている。よって、内側拡散部位43の面積S1は、外側拡散部位44の面積S2に対して略同じ大きさに形成されている。
さらに、発光光31を外側拡散部位44でレンズ16の外側に外側拡散光31cとして拡散することで、発光光31の照射領域の縁(照射面21の周辺21a)をグラデーション状にぼかして照明効果をさらに高めることができる。
例えば、第1実施形態および第2実施形態では、LEDパッケージ13としてLED基板15の中心位置に1個、その周囲に例えば5個のLED光源14を実装した例について説明したが、LED基板15に実装するLED光源14の個数は適宜変更が可能である。
14 LED光源
16 レンズ
16a レンズの軸線
21 照射面
21a 照射面の周辺
22 空間凹部
24,42 凸曲部
25 拡散部位(レンズの軸線側の部位)
31 発光光(光)
43 内側拡散部位(レンズの軸線側の部位)
100 照明器具
Claims (2)
- LED光源と、
前記LED光源からの光を制御するためのレンズと、
を備え、
前記レンズは、
外郭表面が、前記レンズの光軸に対して回転対称である曲面であり、
光照射面としての底面が、前記レンズの光軸を中心とする円形の平面であり、
前記光照射面としての底面とは反対側に凹部を有し、かつ、前記凹部の底部には、前記レンズの光軸に対して回転対称である凸曲面をもつ部分が設けられており、
前記LED光源は、前記レンズにおける前記凹部の内部空間で、前記LED光源の光軸が前記レンズの光軸と同軸となるように、かつ、前記凹部の底部における前記凸曲面に対峙するように配置されており、
前記レンズの、前記光照射面としての底面の縁部には、前記LED光源から離れる方向に突出すると共に、前記レンズの光軸に近い側の内湾曲面と、前記レンズの光軸から遠い側の外湾曲面と、を有する凸曲部が環状に設けられている、
ことを特徴とするLEDユニット。 - 請求項1に記載のLEDユニットを装備したことを特徴とする照明器具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009151097A JP5322292B2 (ja) | 2009-06-25 | 2009-06-25 | Ledユニットおよび照明器具 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009151097A JP5322292B2 (ja) | 2009-06-25 | 2009-06-25 | Ledユニットおよび照明器具 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011009055A JP2011009055A (ja) | 2011-01-13 |
JP5322292B2 true JP5322292B2 (ja) | 2013-10-23 |
Family
ID=43565474
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009151097A Active JP5322292B2 (ja) | 2009-06-25 | 2009-06-25 | Ledユニットおよび照明器具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5322292B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104565911A (zh) * | 2014-12-08 | 2015-04-29 | 苏州汉克山姆照明科技有限公司 | 一种新型led灯 |
CN104728754A (zh) * | 2015-03-12 | 2015-06-24 | 句容市万福达工艺品厂 | 一种基于太阳能的led灯 |
CN105371131B (zh) * | 2015-12-10 | 2023-02-24 | 欧普照明股份有限公司 | 光束控制装置、发光装置以及照明设备 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005174693A (ja) * | 2003-12-10 | 2005-06-30 | Okaya Electric Ind Co Ltd | 発光素子用レンズ |
JP4696780B2 (ja) * | 2005-08-24 | 2011-06-08 | パナソニック電工株式会社 | Led照明器具 |
JP2007173322A (ja) * | 2005-12-19 | 2007-07-05 | Enplas Corp | 発光装置 |
JP4756346B2 (ja) * | 2006-03-01 | 2011-08-24 | 東芝ライテック株式会社 | Led照明器具およびled非常灯 |
-
2009
- 2009-06-25 JP JP2009151097A patent/JP5322292B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011009055A (ja) | 2011-01-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4657248B2 (ja) | 照明器具 | |
WO2014080771A1 (ja) | 照明装置 | |
JP6624550B2 (ja) | 照明器具 | |
EP3190331B1 (en) | Bulb-type light source device and translucent cover | |
JP6501173B2 (ja) | 照明装置 | |
JP2012028339A (ja) | 照明装置 | |
JP2016201215A (ja) | 照明装置 | |
JP6296396B2 (ja) | 照明器具 | |
JP4902006B2 (ja) | 照明装置 | |
JP5322292B2 (ja) | Ledユニットおよび照明器具 | |
JP6241611B2 (ja) | ランプ装置および照明装置 | |
JP5846383B2 (ja) | 照明器具 | |
JP6112185B2 (ja) | 照明器具 | |
JP5116865B2 (ja) | 照明装置 | |
JP4925480B2 (ja) | Ledユニット及び照明器具 | |
JP5707563B2 (ja) | 照明器具 | |
KR102112523B1 (ko) | 조명기구 | |
KR102112521B1 (ko) | 조명기구 | |
JP5853128B2 (ja) | 照明器具 | |
JP5489338B2 (ja) | 照明器具 | |
KR20140132548A (ko) | 스탠드형 엘이디 조명장치 | |
JP6048842B2 (ja) | 照明器具 | |
KR20190026197A (ko) | 간접조명타입 led 조명기구 | |
JP5042381B2 (ja) | 照明器具用ledユニット | |
JP2016066412A (ja) | ランプ装置および照明装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20120116 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120210 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130318 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130326 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130521 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130618 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130712 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5322292 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |