JP2012183567A - 段差成形金型及び段差成形方法 - Google Patents
段差成形金型及び段差成形方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012183567A JP2012183567A JP2011049155A JP2011049155A JP2012183567A JP 2012183567 A JP2012183567 A JP 2012183567A JP 2011049155 A JP2011049155 A JP 2011049155A JP 2011049155 A JP2011049155 A JP 2011049155A JP 2012183567 A JP2012183567 A JP 2012183567A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- punch
- die
- workpiece
- forming
- work
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)
- Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)
Abstract
【解決手段】深い段差を有するワークフランジ130、230を成形する前に、ワーク段差形状底部144、244に下穴123、223を成形する。先に成形した下穴123、223により成形時のワーク105、205の伸びを許容しワーク段差形状部143、243の亀裂発生を抑制する。その後、ワーク段差形状底部144、244に開口125、225を成形することにより、正確に開口125、225を成形することができる。
【選択図】図1
Description
また、特許文献2は、先に開口を成型し、次にフランジを成形する製造方法を開示している。また、この文献には、先に開口を成形する場合、段差の大きいフランジを成形する場合であっても、段差部分に成形の圧力が集中しないので当該段差部分の亀裂を防止できることが開示されている。
他方、特許文献2に記載の方法では、先に設けた開口は、その後、フランジを成形すると、位置ずれ及び形状ずれが生じ、所望の精度の開口を形成することは困難である。
前記段差形状部に対応する凹形状部(例えば、後述のダイ凹形状部115、215)と、前記凹形状部の底部(例えば、後述のダイ底部141、241)にダイ穴(例えば、後述のダイ穴117、217)を有するダイ(例えば、後述のダイ116、216)と、
前記ダイ穴に対応し前記ダイ穴と係合して前記ワークに穴あけ加工を行う穴あけパンチ(例えば、後述の穴あけパンチ部108、208)と、
前記穴あけパンチの外側に位置し、前記凹形状部に対応し前記凹形状部と係合して、前記ワークに前記段差形状部を成形する凸形状部(例えば、後述のパンチ凸形状部142、242)を備える段差成形パンチ(例えば、後述の段差成形パンチ110、後述のフランジ成形パンチ213)と、
前記穴あけパンチの内側に位置し、前記穴あけパンチよりも前記ダイ側に突出した、先行パンチ(例えば、後述の先行パンチ部106、206)と、を備え、
前記穴あけパンチが前記ワークに穴あけ加工を行う前に、前記先行パンチ部が前記ワークを前記凹形状部に押しこみ、更に前記凸形状部が前記凹形状部と係合して前記ワークに前記段差形状部を成形するように構成された段差成形金型。
そして、穴あけパンチがワークに穴あけ加工を行う前に、先行パンチがワークを凹形状部に押しこみ、更に凸形状部が、凹形状部と係合してワークに段差形状部を成形するように構成されている。
また、段差成形部を成形した後に、穴あけパンチがワークに穴あけ加工を行うので、穴あけ加工を高い精度で行うことができる。
更に、この成形金型は、これらの一連の作業を一工程で実施できるので作業効率が高い。
前記ダイ穴に対応した穴あけパンチ(例えば、後述の穴あけパンチ部108、208)と、
前記穴あけパンチの外側に位置し、前記凹形状部に対応した凸形状部(例えば、後述のパンチ凸形状部142、242)を有する段差成形パンチ(例えば、後述の段差成形パンチ110、後述のフランジ成形パンチ213)と、
前記穴あけパンチの内側に位置した先行パンチ(例えば、後述の先行パンチ部106、206)と、
を備えた段差成形金型(例えば、後述の成形金型100、200)を用いて、前記ワークに前記段差形状部の成形及び穴あけ加工を行う段差成形方法であって、
前記先行パンチを前記ダイ方向へ移動させ、前記ワークを前記凹形状部に押し込むステップと、
前記段差成形パンチを前記ダイ方向へ移動させ、前記凸形状部を前記凹形状部に係合させ、前記ワークに前記段差形状部を成形するステップと、
前記穴あけパンチを前記ダイ方向へ移動させ、前記ダイ穴と係合させ、前記段差形状部の前記底部に穴あけ加工を行うステップと、
を有する段差成形方法。
先行パンチをダイ方向へ移動させ、ワークをダイの凹形状部に押し込むステップと、
段差成形パンチをダイ方向へ移動させ、段差成形パンチの凸形状部をダイの凹形状部に係合させ、ワークに段差形状部を成形するステップと、
穴あけパンチを、ダイ方向へ移動させ、ダイ穴と係合させ、段差形状部の底部に穴あけ加工を行うステップと、を有する。
また、段差部分を成形した後に、穴あけパンチがワークに穴あけ加工を行うので、穴あけ加工を高い精度で行うことができる。
更に、この成形方法は、これらの一連の作業を一工程で実施できるので作業効率が高い。
図1(a)は、第1の実施形態の成形金型100(図1B)を用いて成形されたワーク105を示す図である。
成形されたワーク105は、ワーク本体129、ワークフランジ130、及びワーク周辺部145を備えている。
ワークフランジ130は、ワーク段差形状部143、及びワーク段差形状底部144を有しており、ワーク段差形状底部144に開口125が成形される。
成形金型100は、上型101及び下型102を備えている。
ダイ凹形状部115は、ダイ内周面128、及びその底部にダイ底部141を有し、ダイ底部141にダイ穴117を有する。ダイ内周面128及びダイ底部141の形状は、パンチ凸形状部142の形状に対応している。
ダイ穴117は、その上型101(前述の穴あけパンチ部108)方向の端部にダイエッジ119を備える。ダイエッジ119は対応する穴あけパンチエッジ109と係合して開口125を成形するよう構成されている。
このとき、ワーク105のワーク周辺部145(図1(a)参照)に対して、先ず上型ブランクホルダー112が接触し、ワーク105は、下型ブランクホールド荷重源120による上向きの適切な圧力によって、上型ブランクホルダー112と下型ブランクホルダー114とに狭持される。
上型ホルダー103が下型ホルダー118方向へ移動し、それと同時に、上型ブランクホルダー112、その先端に先行パンチ部106を有する段付パンチ104、及び段差成形パンチホールド荷重源122を介した段差成形パンチ110が、下型ホルダー118方向へ移動する。
このとき、前述の通り、下型ブランクホルダー114は、下型ブランクホールド荷重源120によって、ワーク105のワーク周辺部145に対して適切な圧力を印加しつつ、上型ブランクホルダー112の下型ホルダー118方向への移動にあわせて、後退する。
先行パンチ部106がダイ116方向へ移動すると、先行パンチ部下面133がワーク105に当接し、ワーク105は、ワーク周辺部145が上型ブランクホルダー112と下型ブランクホルダー114によって狭持されているため、ダイ116のダイ凹形状部115に、押し込まれ延ばされる。
上型ホルダー103が下型ホルダー118方向へ、更に移動すると、段差成形パンチ110がダイ116方向へ移動し、段差成形パンチ110のフランジ成形パンチ部113(図1(b)参照)と、ダイ116のダイ凹形状部115が、一部係合し、ワーク105にワークフランジ130の一部を成形する。
ここで、ワークフランジ130の一部が成形されると、ワークは、フランジ成形パンチ部113とダイ凹形状部115とによって、段差の一部を成形されると共に固定されるので、先行パンチ部下面133の降下によって更に延ばされる。
このときの段付パンチ104のダイ16方向への移動距離は、張力がかかっているワーク105に対して切込みを行うことができるように適切に設定されている。
更に上型ホルダー103が下型ホルダー118方向に移動すると、段差成形パンチ110が、ダイ116方向へ移動し、フランジ成形パンチ部113と、ダイ凹形状部115が係合することによってワークフランジ130を成形する。
また、段差成形パンチ110によって、ワーク105に印加されるプレス圧力は、段差成形パンチホールド荷重源122によって、適切な範囲に調整されている。
段差成形パンチ110によって、ワークフランジ130が成形されると、上型ホルダー103が更に下型ホルダー118方向へ移動しても、段差成形パンチホールド荷重源122が後退することによって、段差成形パンチ110は、ダイ116に対して押圧力を印加した状態で停止する。一方、上型ホルダー103のダイ116方向への移動によって、段付パンチ104もダイ116方向へ移動し、段付パンチ104の穴あけパンチ部108の先端に位置する穴あけパンチエッジ109が、ダイエッジ119と係合し、ワーク段差形状底部144に開口125を成形する。
ワーク105をダイ凹形状部115に押し込むステップ(図2(b)参照)
先行パンチ部下面133がワーク105に当接し、ワーク105は、ワーク周辺部145が上型ブランクホルダー112と下型ブランクホルダー114によって狭持されているため、ダイ116のダイ凹形状部115に、押し込まれ延ばされる。
ワーク105に段差形状部の一部を成形するステップ(図2(c)参照)
段差成形パンチ110がダイ116方向へ移動し、段差成形パンチ110のフランジ成形パンチ部113と、ダイ116のダイ凹形状部115が、一部係合し、ワーク105にフランジの一部を成形する。
ワーク105に下穴123を成形するステップ(図2(c)参照)
先行パンチ部106が、更に、ダイ116方向へ移動することにより、先行パンチ部下面133の先行パンチエッジ107により、ワーク105に切込みが入り、下穴123が成形される。
ワーク105にワーク段差形状部143を成形するステップ(図2(d)参照)
段差成形パンチ110が、ダイ116方向へ移動し、フランジ成形パンチ部113と、ダイ凹形状部115が係合することによりワークフランジ130を成形する。
ワーク105に穴あけ加工を行うステップ(図2(e)参照)
段付パンチ104のダイ116方向へ移動によって、段付パンチ104の穴あけパンチ部108の先端に位置する穴あけパンチエッジ109が、ダイエッジ119と係合し、ワーク段差形状底部144に開口125を成形する。
次に、図3(a)ないし(c)を用いて、先行パンチ部106によって下穴123を成形したときに発生する先行パンチスクラップ124と、穴あけパンチ部108によって開口125が成形されたときに発生する穴あけパンチスクラップ126との対比によって本実施形態におけるワーク105の挙動を説明する。
段差成形パンチ110がダイ116方向へ移動することによって、フランジ成形パンチ部113とダイ凹形状部115との一部が係合し、ワークフランジ130(図1(a)参照)の一部が成形される。
穴あけパンチ部108がダイ116方向へ移動し、穴あけパンチエッジ109とダイエッジ119とが係合することによって、ワーク段差形状底部144に開口125を成形する。同時に穴あけパンチスクラップ126が発生する。
先行パンチ部106で、下穴123を成形した時の下穴123の大きさは、先行パンチスクラップ124の外周である「先行パンチスクラップ外周146」と同じである。ところが、ワークフランジ130の段差成形を行い、その後、開口125を成形した時の、下穴123の大きさは、穴あけパンチスクラップ126の内周である「穴あけパンチスクラップ内周147」と同じであり、拡大している。
本実施形態では、ワークフランジ130を成形する前に、下穴123を成形することによって、下穴周辺部149の移動を阻害しないようにして、ワーク段差形状部143に亀裂が生じることを抑制できる。
更に、先行パンチスクラップ124は、穴あけパンチスクラップ126とは一部で繋がっている。これにより先行パンチスクラップ124と穴あけパンチスクラップ126とが散乱することを防止できる。
図4(a)ないし(d)は、段付パンチ104、及びその変形例を示す。
また、先行パンチ部106、106b、106c、106dの断面が三角形の場合、三角錐であってもよい。
更に、これらに限らず様々な変形が可能である。
以下、本実施形態について図5、及び図6に基づいて説明する。
成形されたワーク205は直線部と湾曲部が混在する多角形であり、ワーク本体229、ワークフランジ230、及びワーク周辺部245を備えている。
ワークフランジ230は、ワーク段差形状部243、及びワーク段差形状底部244を有しており、ワーク段差形状底部244に開口225が成形される。
図5(b)は、第2の実施形態の成形金型200の部分断面図である。
本体成形パンチホールド荷重源239は、スプリング、ガスシリンダー及び油圧シリンダー等を用いて、本体成形パンチ211を上型ホルダー203に対して接近あるいは離隔する方向へ移動する。フランジ成形パンチホールド荷重源240は、スプリング、ガスシリンダー及び油圧シリンダー等を用いて、フランジ成形パンチ213を上型ホルダー203に対して接近あるいは離隔する方向へ移動する。
本体成形パンチホールド荷重源239、及びフランジ成形パンチホールド荷重源240を個別に制御することができるので、本体成形パンチ211とフランジ成形パンチ213とを個別に制御し移動させることができる。
本実施形態では、フランジ成形パンチ213、及びパンチ凸形状部242の形状は、直線部と湾曲部が混在する多角形のワークフランジ230に対応する直線部と湾曲部が混在する多角形である。
ダイ凹形状部215は、ダイ内周面228、及びその底部にダイ底部241を有し、ダイ底部241にダイ穴217を有する。ダイ内周面228及びダイ底部241の形状は、パンチ凸形状部142の形状に対応している。
従って、ダイ凹形状部215、及びダイ内周面228の形状も、直線部と湾曲部が混在する多角形である。
ダイ穴217は、その上型201(前述の穴あけパンチ部208)方向の端部にダイエッジ219を備える。ダイエッジ219は対応する穴あけパンチエッジ209と係合して開口225を成形するように構成されている。
図6(a)ないし(e)は、本実施形態のワーク205の成形及び穴あけ処理を示す図であり、以下、これに沿って説明する。
このとき、ワーク205のワーク周辺部245に、上型ブランクホルダー212が接触し、ワーク205は、下型ブランクホールド荷重源220による上向きの適切な圧力によって、上型ブランクホルダー212と下型ブランクホルダー214に狭持される。
上型ホルダー203が下型ホルダー218方向へ移動し、それと同時に、上型ブランクホルダー212、その先端に先行パンチ部106を有する段付パンチ204、本体成形パンチホールド荷重源239を介した本体成形パンチ部111、及びフランジ成形パンチホールド荷重源240を介したフランジ成形パンチ213が下型ホルダー218方向へ移動する。
この時、下型ブランクホルダー214は、下型ブランクホールド荷重源220によって、ワーク205に対して適切な圧力を印加しつつ、上型ブランクホルダー212の下型ホルダー218方向への移動にあわせて、後退する。
これにより、ワーク205のワーク周辺部245が、上型ブランクホルダー212と下型ブランクホルダー214とに狭持されつつ、下型ホルダー218方向へ移動し、成形される。
これにより直線部と湾曲部が混在する多角形段差を有するワークフランジ230を成形するときに、発生する可能性のあるワーク本体229の湾曲部から外側に向かう部分での「浮き上り」が発生する前に、ワーク本体229を拘束し成形する。これによりワーク本体229での「浮き上り」を防止し、更に「浮き上り」に起因するシワの発生を抑制することができる。
上型ホルダー203が下型ホルダー218方向へ移動すると、それに伴い先行パンチ部206がダイ216方向へ移動する。ワーク本体229(図5(a)参照)が、本体成形パンチ211、及びダイ本体部227により成形され拘束されているので、先行パンチ部206の先端に位置する先行パンチ部下面233が、ダイ216のダイ凹形状部215に配置されているワーク205に当接し、ワーク205をダイ方向へ押し込み延ばす。更に、先行パンチ部206がダイ216方向へ移動すると、先行パンチ部206の先端に位置する先行パンチエッジ207により、ワーク205に切り込みが入り、下穴223が成形される。
フランジ成形パンチホールド荷重源240が伸張することにより、フランジ成形パンチ213がダイ216方向へ移動する。これによりフランジ成形パンチ213と、ダイ凹形状部215が係合することによってワークフランジ230を成形する。ここでフランジ成形パンチ213によって与えられるワークフランジ230に印加されるプレス圧力は、フランジ成形パンチホールド荷重源240によって、適切な範囲に調整されている。
フランジ成形パンチ213と、ダイ凹形状部215が係合することにより、ワークフランジ230が成形されると、更に、上型ホルダー203が下型ホルダー218方向へ移動しても、フランジ成形パンチホールド荷重源240、及び本体成形パンチホールド荷重源239が後退することによって、フランジ成形パンチ213、及び本体成形パンチ211は、ダイ216に対して押圧力を印加した状態で移動を停止する。一方、上型ホルダー103のダイ216方向へ移動によって、段付パンチ204もダイ216方向へ移動し、段付パンチ204の穴あけパンチ部208の先端に位置する穴あけパンチエッジ209が、ダイエッジ219と係合し、ワーク段差形状底部244(図5(a)参照)に開口225(図5(a)参照)を成形する。
なお、以上ワーク205は直線部と湾曲部が混在する多角形のワークフランジ230であるとして説明したが、第1の実施形態と同様に、円形のワークフランジであっても成形できることは言うまでもない。
ワーク本体229を成形するステップ(図6(b)参照)
ワーク205のワーク周辺部245が、上型ブランクホルダー212と下型ブランクホルダー214とに狭持されつつ、下型ホルダー218方向へ移動し、成形される。
更に、本体成形パンチ211が、ダイ216方向へ移動し、本体成形パンチ211、及びダイ本体部227が係合することによりワーク本体229を成形する。
ワーク205をダイ凹形状部215に押し込み延ばすステップ(図6(c)参照)
先行パンチ部206がダイ216方向へ移動すると、ワーク本体229(図5(a)参照)が、本体成形パンチ211、及びダイ本体部227により拘束されているので、先行パンチ部206の先端に位置する先行パンチ部下面233が、ダイ216のダイ凹形状部215に配置されているワーク205に当接し、ワーク205をダイ方向へ押し込み延ばす。
ワーク205に下穴223を成形するステップ(図6(c)参照)
更に、先行パンチ部206がダイ216方向へ移動すると、先行パンチ部206の先端に位置する先行パンチエッジ207により、ワーク205に切り込みが入り、下穴223が成形される。
ワーク205にワーク段差形状部243を成形するステップ(図6(d)参照)
フランジ成形パンチ213がダイ216方向へ移動すると、フランジ成形パンチ213と、ダイ凹形状部215とが係合することによってワークフランジ230を成形する。
ワーク205に穴あけ加工を行うステップ(図6(e)参照)
段付パンチ204のダイ216方向へ移動によって、段付パンチ204の穴あけパンチ部208の先端に位置する穴あけパンチエッジ209が、ダイエッジ219と係合し、ワーク段差形状底部244(図5(a)参照)に開口225(図5(a)参照)を成形する。
(1)成形金型100、200によって、パンチ凸形状部142、242が、ダイ凹形状部115、215と係合し、ワーク105、205にワーク段差形状部143、243を成形する前に、先行パンチ部106、206が、ワーク105、205に下穴123、223を成形しているので、段差成形時に、下穴123、223が広がることにより、ワーク105、205の伸びを阻害することがなく、ワーク段差形状部143、243に亀裂が生じることを抑制できる。
(2)また、段差成形後に、穴あけパンチ部108、208がワーク105、205に穴あけ加工を行うので、穴あけ加工を高い精度で行うことができる。
(3)更に、これらの一連の作業が一工程で、実施できるので、作業効率が向上する。
[第2の実施形態の効果]
(5)直線部と湾曲部が混在する多角形のワークフランジ230を成形する場合でも、フランジ成形パンチ213とダイ凹形状部215(図5(b)参照)によって、ワークフランジ230を成形する前に、本体成形パンチ211、及びダイ216によりワーク本体229を拘束し成形するので、ワーク本体129をシワの発生を抑制しながら加工ができる。
即ち、上述した「ワークに対する段差成形方法」において、上述のステップS3は必須なステップではなく、たとえ省略しても、ステップS2の処理によって、段差成形パンチの凸形状部がダイの凹形状部と係合してワークに段差形状部を成形する前に、先行パンチによってワークを凹形状部に押しこんでいるので、段差成形時に押しこまれた分だけワークに余裕が生じ、その結果、当該効果自体を奏することは可能になる。
もっとも、前記実施形態のようにステップS2の後にステップS3を含めることで、当該効果がより顕著なものとなる。
101、201…上型
102、202…下型
103、203…上型ホルダー
104、204…段付パンチ
105、205…ワーク
106、106a、106b、106c、206…先行パンチ部(先行パンチ)
107、107a、107b、107c、207…先行パンチエッジ(先行パンチ刃部)
108、208…穴あけパンチ部(穴あけパンチ)
109、209…穴あけパンチエッジ(穴あけパンチ刃部)
110…段差成形パンチ
111、211…本体成形パンチ部(本体成形パンチ)
112、212…上型ブランクホルダー
113、213…フランジ成形パンチ部(フランジ成形パンチ)
114、214…下型ブランクホルダー
115、215…ダイ凹形状部
116、216…ダイ
117、217…ダイ穴
118、218…下型ホルダー
119、219…ダイエッジ(ダイ刃部)
120、220…下型ブランクホールド荷重源
122…段差成形パンチホールド荷重源
123、223…下穴
124、224…先行パンチスクラップ
125、225…開口
126、226…穴あけパンチスクラップ
127、227…ダイ本体部
128、228…ダイ内周面
129、229…ワーク本体
130、230…ワークフランジ
133、133a、133b、133c、233…先行パンチ部下面
141、241…ダイ底部(底部)
142、242…パンチ凸形状部
143、243…ワーク段差形状部(段差形状部)
144、244…ワーク段差形状底部(段差形状底部)
145、245…ワーク周辺部
146、246…先行パンチスクラップ外周
147、247…穴あけパンチスクラップ内周
149…下穴周辺部
239…本体成形パンチホールド荷重源
240…フランジ成形パンチホールド荷重源
Claims (3)
- ワークに段差形状部の成形及び穴あけ加工を行うための段差成形金型であって、
前記段差形状部に対応する凹形状部と、前記凹形状部の底部にダイ穴を有するダイと、
前記ダイ穴に対応し前記ダイ穴と係合して前記ワークに穴あけ加工を行う穴あけパンチと、
前記穴あけパンチの外側に位置し、前記凹形状部に対応し前記凹形状部と係合して、前記ワークに前記段差形状部を成形する凸形状部を備える段差成形パンチと、
前記穴あけパンチの内側に位置し、前記穴あけパンチよりも前記ダイ側に突出した、先行パンチと、
を備え、
前記穴あけパンチが前記ワークに穴あけ加工を行う前に、前記先行パンチが前記ワークを前記凹形状部に押しこみ、更に前記凸形状部が前記凹形状部と係合して前記ワークに前記段差形状部を成形するように構成された段差成形金型。 - 前記先行パンチは先端に刃部を備え、
前記先行パンチ部が前記ワークを前記凹形状部に押しこむときに、前記刃部が前記ワークに下穴を成形する、
請求項1に記載の段差成形金型。 - ワークに成形しようとする段差形状部に対応する凹形状部と、前記凹形状部の底部にダイ穴を備えるダイと、
前記ダイ穴に対応した穴あけパンチと、
前記穴あけパンチの外側に位置し、前記凹形状部に対応した凸形状部を有する段差成形パンチと、
前記穴あけパンチの内側に位置した先行パンチと、
を備えた段差成形金型を用いて、前記ワークに前記段差形状部の成形及び穴あけ加工を行う段差成形方法であって、
前記先行パンチを前記ダイ方向へ移動させ、前記ワークを前記凹形状部に押し込むステップと、
前記段差成形パンチを前記ダイ方向へ移動させ、前記凸形状部を前記凹形状部に係合させ、前記ワークに前記段差形状部を成形するステップと、
前記穴あけパンチを前記ダイ方向へ移動させ、前記ダイ穴と係合させ、前記段差形状部の前記底部に穴あけ加工を行うステップと、
を有する段差成形方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011049155A JP5661517B2 (ja) | 2011-03-07 | 2011-03-07 | 段差成形金型及び段差成形方法 |
BR102012005013-7A BR102012005013B1 (pt) | 2011-03-07 | 2012-03-06 | conjunto de matriz e método para fabricar uma peça a trabalhar que tem uma parte escalonada e uma abertura |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011049155A JP5661517B2 (ja) | 2011-03-07 | 2011-03-07 | 段差成形金型及び段差成形方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012183567A true JP2012183567A (ja) | 2012-09-27 |
JP5661517B2 JP5661517B2 (ja) | 2015-01-28 |
Family
ID=47014135
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011049155A Active JP5661517B2 (ja) | 2011-03-07 | 2011-03-07 | 段差成形金型及び段差成形方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5661517B2 (ja) |
BR (1) | BR102012005013B1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103433383A (zh) * | 2013-08-14 | 2013-12-11 | 芜湖市续元工贸有限公司 | 一种翻边垫片冲压模具 |
KR101450779B1 (ko) | 2014-07-24 | 2014-10-17 | (주)신영유니크 | 자동차용 풀리 단조 제조 장치 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06218447A (ja) * | 1993-01-22 | 1994-08-09 | Miyagi:Kk | 成形パンチング装置 |
JP2002153920A (ja) * | 2000-11-19 | 2002-05-28 | Wanzu:Kk | 薄板金属のプレス穴あけ方法及びプレス金型 |
JP2002263743A (ja) * | 2001-03-07 | 2002-09-17 | Toyota Motor Corp | 孔空き有底カップのプレス絞り成形方法 |
-
2011
- 2011-03-07 JP JP2011049155A patent/JP5661517B2/ja active Active
-
2012
- 2012-03-06 BR BR102012005013-7A patent/BR102012005013B1/pt active IP Right Grant
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06218447A (ja) * | 1993-01-22 | 1994-08-09 | Miyagi:Kk | 成形パンチング装置 |
JP2002153920A (ja) * | 2000-11-19 | 2002-05-28 | Wanzu:Kk | 薄板金属のプレス穴あけ方法及びプレス金型 |
JP2002263743A (ja) * | 2001-03-07 | 2002-09-17 | Toyota Motor Corp | 孔空き有底カップのプレス絞り成形方法 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103433383A (zh) * | 2013-08-14 | 2013-12-11 | 芜湖市续元工贸有限公司 | 一种翻边垫片冲压模具 |
KR101450779B1 (ko) | 2014-07-24 | 2014-10-17 | (주)신영유니크 | 자동차용 풀리 단조 제조 장치 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5661517B2 (ja) | 2015-01-28 |
BR102012005013A2 (pt) | 2014-01-28 |
BR102012005013B1 (pt) | 2020-12-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5570081B2 (ja) | プレス部品の成形方法、プレス部品の製造方法およびプレス部品の成形用金型 | |
US10092940B2 (en) | Method for forming a pressed component, method for manufacturing a pressed component, and die apparatus for forming a pressed component | |
WO2012127726A1 (ja) | 歯形部品の製造方法、歯形部品の製造装置、および歯形部品 | |
JP2014018801A (ja) | 孔開け加工方法、孔を備えた構造体の製造方法および孔を備えた構造体 | |
KR20100061508A (ko) | 록킹용 와셔 제조방법 및 제조장치와 록킹용 와셔 | |
EP2532455B1 (en) | Piercing nut manufacturing apparatus | |
JP5058677B2 (ja) | 車両用ホイールのハブ孔フランジ部成形方法 | |
JP2010075931A (ja) | フランジを備えた筒状金属部品のプレス成形方法 | |
WO2006117946A1 (ja) | 傘歯車の鍛造成形方法及び装置 | |
JP5661517B2 (ja) | 段差成形金型及び段差成形方法 | |
JP3662524B2 (ja) | 歯車成形方法および歯車成形装置 | |
CN102744320B (zh) | 冲压模具 | |
JP5796526B2 (ja) | 打ち抜き加工装置および打ち抜き加工方法 | |
KR102086696B1 (ko) | 캘리퍼 피스톤 제조방법 | |
JP2007098437A (ja) | バーリング加工型と加工方法 | |
KR101965392B1 (ko) | 가변 그루브 핀이 적용된 펀치를 갖는 코이닝 장치 | |
JP2022151728A (ja) | 穴抜き加工用のパンチ | |
JP2018075577A (ja) | パンチングメタル製造用のパンチ金型、ダイ金型、金型セット、及びパンチングメタルの製造方法 | |
KR101090599B1 (ko) | 스프링 와셔 제조 금형 및 이를 이용한 스프링 와셔 제조 방법 | |
JP5237027B2 (ja) | 筒部材の製造方法 | |
JP2020062669A5 (ja) | ||
CN108188265B (zh) | 一种安装支架特征结构的冲压加工平台 | |
JP5244417B2 (ja) | ギア部材の製造方法 | |
JP2007160359A (ja) | プレス成形方法及びプレス成形装置 | |
JPH08309448A (ja) | 段絞り加工方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20131127 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140903 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140909 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141027 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141125 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141203 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5661517 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |