JP2012181230A - 走査光学装置及びそれを用いた画像形成装置 - Google Patents

走査光学装置及びそれを用いた画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012181230A
JP2012181230A JP2011042071A JP2011042071A JP2012181230A JP 2012181230 A JP2012181230 A JP 2012181230A JP 2011042071 A JP2011042071 A JP 2011042071A JP 2011042071 A JP2011042071 A JP 2011042071A JP 2012181230 A JP2012181230 A JP 2012181230A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
image
scanning
optical path
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011042071A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5661507B2 (ja
JP2012181230A5 (ja
Inventor
Manabu Kato
加藤  学
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2011042071A priority Critical patent/JP5661507B2/ja
Priority to US13/372,947 priority patent/US8754920B2/en
Publication of JP2012181230A publication Critical patent/JP2012181230A/ja
Publication of JP2012181230A5 publication Critical patent/JP2012181230A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5661507B2 publication Critical patent/JP5661507B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/435Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material
    • B41J2/47Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using the combination of scanning and modulation of light
    • B41J2/471Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using the combination of scanning and modulation of light using dot sequential main scanning by means of a light deflector, e.g. a rotating polygonal mirror
    • B41J2/473Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using the combination of scanning and modulation of light using dot sequential main scanning by means of a light deflector, e.g. a rotating polygonal mirror using multiple light beams, wavelengths or colours
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • G02B26/12Scanning systems using multifaceted mirrors
    • G02B26/123Multibeam scanners, e.g. using multiple light sources or beam splitters
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0105Details of unit
    • G03G15/011Details of unit for exposing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0142Structure of complete machines
    • G03G15/0178Structure of complete machines using more than one reusable electrographic recording member, e.g. one for every monocolour image
    • G03G15/0194Structure of complete machines using more than one reusable electrographic recording member, e.g. one for every monocolour image primary transfer to the final recording medium
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • G03G15/043Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material with means for controlling illumination or exposure
    • G03G15/0435Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material with means for controlling illumination or exposure by introducing an optical element in the optical path, e.g. a filter

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)

Abstract

【課題】 ゴースト光の視認性の高い明度の低い色相の画像に対応する光路において、偏向素子を挟んだ対向側の走査光学系の全ての光学素子から発生するゴースト光を、簡易な手段により低減することができる走査光学装置を得ること。
【解決手段】 複数の光源手段からの光束を、単一の偏向素子により偏向走査し、各光源手段毎に、かつ偏向素子を挟んで配置された結像光学系を介して互いに明度の異なる画像を形成するための感光手段に導光する走査光学装置において、明度の低い色相の画像に対応した光束と、明度の高い色相の画像に対応した光束は、偏向素子の異なる偏向面により該偏向素子を挟み対向方向に反射偏向されて、それぞれ結像光学系を介して被走査面に導光されており、明度の低い色相の画像に対応した光路の偏向素子から被走査面までの光学効率は、明度の高い色相の画像に対応した光路の偏向素子から被走査面までの光学効率よりも低く設定されていること。
【選択図】 図1

Description

本発明は走査光学装置及びそれを用いた画像形成装置に関し、例えば電子写真プロセスを有するレーザービームプリンタやデジタル複写機、マルチファンクションプリンタ(多機能プリンタ)等の画像形成装置に好適なものである。
従来よりレーザービームプリンタ(LBP)やデジタル複写機の走査光学装置においては画像信号に応じて光源手段から光変調され出射した光束を、ポリゴンミラーより成る偏向素子(光偏向器)により周期的に偏向させている。そして偏向された光束をfθ特性を有する結像光学系によって感光ドラム等の記録媒体面上にスポット状に集束させ、その面上を光走査して画像記録を行っている。
このような走査結像機能を複数有し、異なる色相に対応した被走査面を別々の光束で同時に光走査するタンデム型走査光学装置を用いたカラー画像形成装置が知られている(特許文献1、2)。カラー画像形成装置に用いるタンデム型走査光学装置では、光源手段を複数有し、複数の光源手段からの複数の光束を一つまたは複数の偏向素子に入射させる。このとき偏向素子に入射する複数の光束は偏向走査面(偏向面)および偏向素子の回転軸を含み偏向走査面に直交する面に対しそれぞれ角度を有して入射している。そして、一つまたは複数の結像レンズを介した後、ミラー等により光束を反射分離し、それぞれ異なる複数の被走査面上を複数の光スポットで同時に走査している。
このようなタンデム型走査光学装置においては、一方の走査光学系で光束を走査する際、結像レンズのレンズ表面で反射された光束が、偏向素子を挟み対向側の走査光学系に入射し、被走査面に到達してゴースト光やフレア光となる場合がある。特許文献1ではタンデム型走査光学装置において偏向素子近傍に対向方向の走査光学系から入射してくるゴースト光を遮光する遮光部材を配置した事例が開示されている。特許文献2ではタンデム型走査光学装置において被走査面に最も近い走査光学素子と偏向素子との間に反射率の低いミラー(光量低下手段)を配置することで、被走査面に最も近い走査光学素子から発生するゴースト光を低減する事例が開示されている。
特開2002−196269号公報 特開2005−84565号公報
特許文献1に開示されている遮光部材を用いてゴースト光(フレア光)を軽減する方法では、偏向素子近傍に配置する遮光部材が偏向素子自身や有効光束と近接する。このためゴースト光を完全に遮光することが難しい。特許文献2に開示されている光量低下手段を用いてゴースト光を軽減する方法では、被走査面に最も近い走査光学素子から発生するゴースト光は低減できる。しかしながら反射率の低いミラーより偏向素子寄りの光学素子から発生するゴースト光を低減することができない。
複数の走査光学系を偏向素子を挟んで対向配置したタンデム型走査光学装置では偏向素子を挟んで相手方向から入射してくる光束がフレア光やゴースト光となるのを簡易な方法で軽減することが高精度な画像形成をするのに重要になってくる。特にカラー画像形成装置では、明度の低い色相の画像、例えばブラックの画像に対応した感光面にゴースト光が僅かに入射してもゴースト光が視認されてしまい、画質を低下させる原因となる。
本発明は、ゴースト光の視認性の高い明度の低い色相の画像に対応する光路において、偏向素子を挟んだ対向側の走査光学系の全ての光学素子から発生するゴースト光を、簡易な手段により低減することができる走査光学装置の提供を目的とする。
この他、この走査光学装置を用いたカラー画像形成装置の提供を目的とする。
本発明の走査光学装置は、複数の光源手段からの光束を、単一の偏向素子により偏向走査し、各光源手段毎に配置された結像光学系を介して互いに明度の異なる画像を形成するための感光手段がそれぞれ配置される被走査面に導光する走査光学装置において、
前記結像光学系は前記偏向素子を挟んで対向配置されており、前記複数の光源手段からの光束のうち、明度の低い色相の画像に対応した光束と、明度の高い色相の画像に対応した光束は、前記偏向素子の異なる偏向面により該偏向素子を挟み対向方向に反射偏向されて、それぞれ前記結像光学系を介して前記被走査面に導光されており、明度の低い色相の画像に対応した光路の前記偏向素子から前記被走査面までの光学効率は、明度の高い色相の画像に対応した光路の前記偏向素子から前記被走査面までの光学効率よりも低く設定されていることを特徴としている。
本発明によれば、ゴースト光の視認性の高い明度の低い色相の画像に対応する光路において、偏向素子を挟んだ対向側の走査光学系の全ての光学素子から発生するゴースト光を、簡易な手段により低減することができる走査光学装置が得られる。
実施例1の走査光学装置の主走査断面図である。 実施例1の走査光学装置の副走査断面図である。 実施例1の走査光学装置のY光路からK光路に至るゴースト光を示す主走査断面図である。 実施例1の走査光学装置のY光路からK光路に至るゴースト光を示す副走査断面図である。 比較例の走査光学装置のK光路側被走査面におけるゴースト露光量を示す図である。 実施例1の走査光学装置のC光路からY光路に至るゴースト光を示す副走査断面図である。 実施例1の走査光学装置のK光路側被走査面におけるゴースト露光量を示す図である。 実施例2の走査光学装置の主走査断面図、及びY光路からK光路に至るゴースト光を示す図である。 実施例2の走査光学装置の副走査断面図、及びY光路からK光路に至るゴースト光を示す図である。 本発明のカラー画像形成装置の要部概略図である。
以下に、本発明の好ましい実施の形態を、添付の図面に基づいて詳細に説明する。本発明の走査光学装置は、複数の光源手段からの光束を、単一の偏向素子により偏向走査する。そして各光源手段毎に配置された結像光学系を介してイエロー、マゼンタ、シアン、ブラック等の互いに明度の異なる画像を形成するための感光手段がそれぞれ配置される被走査面に導光する。
結像光学系は偏向素子を挟んで対向配置されている。複数の光源手段からの光束のうち、明度の低い色相の画像(例えばブラック画像)に対応した光束と、明度の高い色相の画像(例えばイエロー画像)に対応した光束は、偏向素子の異なる偏向面により偏向素子を挟み対向方向に反射偏向される。ここで、明度の低い色相の画像の明度は全ての画像の明度のうち最も明度が低い。明度の高い色相の画像の明度は全ての画像の明度のうち最も明度が高い。
偏向素子で反射偏向された複数の光束は、それぞれ結像光学系を介して被走査面に導光される。明度の低い色相の画像に対応した光路の偏向素子から被走査面までの光学効率Edは、明度の高い色相の画像に対応した光路の偏向素子から被走査面までの光学効率Edよりも低く設定されている。すなわち、
Ed<Eb
である。
ここで光学効率LTとは、偏向素子で反射偏向された光束の光量をLV、被走査面に入射するときの光量をLVとするとき、
LT=LV/LV
で表される。
[実施例1]
図1は本発明の実施例1のタンデム型の走査光学装置の主走査方向の要部断面図(主走査断面図)である。図2は本発明の実施例1のタンデム型の走査光学装置の副走査方向の要部断面図(副走査断面図)である。尚、以下の説明において、主走査方向(Y方向)とは偏向手段で光束が偏向走査される方向である。副走査方向(Z方向)とは偏向手段の回転軸と平行な方向である。主走査断面とは偏向手段の回転軸を法線とする平面である。副走査断面とは主走査方向の軸を法線とする平面である。また本明細書及び図面において、サフィックスxは色相に対応するy(イエロー)、m(マゼンタ)、c(シアン)、k(ブラック)を表わす。またy〜kとはy,m,c,kのことである。
図中、1y〜1k(以下「1」と略す場合もある)は各々少なくとも1つの発光部(発光点)を有する光源手段であり、例えば半導体レーザーよって成っている。3は絞りであり、通過光束(光量)を制限している。2y〜2k(以下「2」と略す場合もある)はコリメータレンズであり、対応する複数の光源手段1y〜1kから出射し、入射してきた複数の光束を各々平行光束に又は略平行光束に変換して出射している。4はシリンドリカルレンズであり、コリメータレンズ2y〜2kからの光束を偏向素子5の偏向面51、52において主走査方向に延伸した線像に変換する機能とを有している。
尚、コリメータレンズ2とシリンドリカルレンズ4を1つのアナモフィックレンズで構成しても良い。絞り3、コリメータレンズ2y〜2k及びシリンドリカルレンズ4の各要素はそれぞれ入射光学系(集光光学系)Ly〜Lk(以下「L」と略す場合もある)の一要素を構成している。5は偏向素子であり、複数の偏向面を有する回転多面鏡(ポリゴンミラー)よりなり、モータ等の駆動手段により矢印A方向に等速で回転しており、入射光学系Ly〜Lkからの光束を反射偏向している。SR,SLは各々偏向素子5に対して対向配置された走査光学系(走査ユニット)である。
6y〜6k(以下「6」と略す場合もある)は各々fθ特性を有する結像光学系であり、主走査方向と副走査方向で異なった屈折力を有し、偏向素子5からの複数の光束を光束毎に対応した被走査面8y〜8k(以下「8」と略す場合もある)上に結像させている。本実施例における結像光学系6y〜6kを構成する各々の結像光学素子としての結像レンズ61ym、61ck(以下「61」と略す場合もある)、62y〜62k(以下「62」と略す場合もある)はプラスチック材よりなるトーリックレンズより形成されている。トーリックレンズ61、62の面(表面)には反射防止膜が施され(付加されて)ていない。
走査光学系SR側の結像光学系6c、6kは、各々共通の第1の結像レンズ61ckと第2の結像レンズ62c、62kを有している。走査光学系SL側の結像光学系6y、6mは、各々共通の第1の結像レンズ61ymと第2の結像レンズ62y、62mを有している。結像光学系6y〜6kは、各々偏向素子5によって偏向走査された画像情報に基づく光束を対応する被走査面としての感光ドラム面8y〜8k上に結像させている。かつ結像光学系6y〜6kは、各々副走査断面内において偏向素子5の偏向面51、52と感光ドラム面8y〜8kとの間を共役関係にすることにより偏向面51、52の面倒れ補償を行っている。
73k,71c,72cは各々走査光学系SR側の反射素子としてのミラー(反射ミラー)であり、走査光学系SR内で光路を折り曲げている。73y,71m,72mは各々走査光学系SL側の反射素子としてのミラー(反射ミラー)であり、走査光学系SL内で光路を折り曲げている。8k,8cは各々走査光学系SR側の被走査面としての感光ドラム面である。8y,8mは各々走査光学系SL側の被走査面としての感光ドラム面である。
本実施例では複数の被走査面8y〜8kに向かう各光路にはそれぞれ光路中に1以上の反射素子が配されている。結像光学手段6y〜6kと被走査面8y〜8kとの間には、各々防塵ガラス(不図示)が配置されており、走査光学装置内への塵埃の侵入を防いでいる。本実施例の走査光学装置は4つの光源手段1y〜1kの発光部から出射した光束を異なる4つの被走査面8y〜8kに導光し、光走査するものである。以下、走査光学装置の機能説明においては簡単のため1つの光源手段1kから発せられた光束の光路について説明する。
光源手段である半導体レーザ1kから出射した発散光束は絞り3によって光量を制限され、対応するコリメータレンズ2kに入射する。コリメータレンズ2kからの光束はシリンドリカルレンズ4で集光され主走査断面内(主走査方向)に関しては平行光束に変換し、副走査断面内(副走査方向)に関しては偏向素子5の偏向面51に長手の結像として結像する。副走査断面内において入射光学系Lkからの光束は偏向面51に対に角度を有して入射している。
偏向素子5に入射した光束は偏向面51により被走査面方向に偏向走査され、結像光学系6kに入射する。本実施例において結像光学系6kは主に主走査方向にパワーを有するプラスチック材の第1のトーリックレンズ(結像レンズ)61ckと主に副走査方向にパワーを有するプラスチック材の第2のトーリックレンズ(結像レンズ)62kとより構成される。また、結像光学系6kは、偏向面51からの偏向光束を被走査面8kに結像させるとともに偏向面51の面倒れを補償している。
本実施例における第1のトーリックレンズ61ckは、上記の如く2組の結像光学系6c、6kで共通に使用されている。なお、結像光学系6kの形態、製法はこれに限定されるものではない。上記結像光学系6kにより被走査面8k上に結像した光束は、モータ軸(不図示)に取り付けられたポリゴンミラーの矢印A方向の回転により被走査面8k上を矢印B方向(主走査方向)に等角速度で偏向走査する。
本実施例における走査光学装置はこれらの走査機能を4つ有することで、異なる色相に対応する画像情報を同時に異なる被走査面上に記録するタンデム型走査光学装置であり、以下、それについて、詳細に説明する。本実施例における4つの光源手段1y〜1kは各々主走査方向及び副走査方向に矩形状に配置されている。このうち光源手段1c、1kからの光束を偏向素子5の偏向面51へ、光源手段1y、1mからの光束を光偏向器5の偏向面52へ入射させ、それぞれの光束を偏向素子5の左右に分離している。
さらに光源手段1c、1kからの光束を副走査断面内で異なる入射角をもち光偏向器5に斜入射させることにより、第1のトーリックレンズ61ck後に配置したミラー71cにより空間分離している。尚、光源手段1y、1mからの光束に関しても同様である。
このように偏向素子5に対し異なる斜入射角を有する複数の光束を、偏向素子5の異なる2つの偏向面51,52に入射させることにより、一つの偏向素子5で4つの光束を同時に走査可能としている。物理的に偏向素子5に最も遠い側の被走査面8y、8kに向かう光源手段1y、1kからの光束は、偏向素子5により偏向走査された後、それぞれ1枚の反射素子(ミラー)73y、73kで偏向され、それぞれの被走査面8y、8kに導光される。
一方、物理的に偏向素子5に最も近い側の被走査面8m、8cに向かう光源手段1m、1cからの光束は、偏向素子5により偏向走査される。その後、2枚の反射素子(ミラー)71m、72m(71c、72c)で偏向され、それぞれの被走査面8m、8cに導光される。
図2において感光ドラム8kと感光ドラム8cとを入れ替えても良い。また同様に感光ドラム8yと感光ドラム8mとを入れ替えても良い。4つの光束は減法混色にてフルカラー画像を形成するための3原色であるY(イエロー)、M(マゼンタ)、C(シアン)とK(ブラック)に対応しており、被走査面上に配置した感光ドラム上に画像情報を記録する。
本実施例ではこれら4色に対応した感光ドラムを、最も明度の低い色相であるK(ブラック)と最も明度の高い色相であるY(イエロー)の光路が偏向素子5を挟み対向方向となるよう図2左からY、M、C、Kの順に配置している。尚、M、Y、K、Cの順に配置しても良い。
まず対面ゴーストについて説明する。ここで結像光学系6y〜6kの面反射に起因するゴースト光に関し説明する。先に説明したプラスチック材よりなるトーリックレンズは表面(光入出射面)に反射防止膜を付加していない。これはプラスチックレンズへの蒸着はガラスレンズに比べて難しいためである。これにより光束の入射角、偏光方向によっても異なるが、レンズ表面で約4%の光束が反射することとなる。
図3、図4は本実施例の走査光学装置におけるY光路側のトーリックレンズ61ymの第1レンズ面であるR1面から発生するゴースト光を示す説明図である。図3は主走査方向断面図、図4は副走査方向断面図である。トーリックレンズのレンズ表面から反射した光束は偏向素子5の上方を通過しK光路側のトーリックレンズ61ck、62k、反射ミラー73kを介しK光路の被走査面8k近傍に到達しゴースト光となる。このような他の色相に対応する光路に混入するゴースト光は画像の色味の変化を生じやすく視認性が高い。なお本実施例ではY光路からK光路へのゴーストを説明したが、K光路からY光路へのゴーストに関しても同様である。
ここで本実施例の比較例としてY光路とK光路の反射素子の反射率を同一にした事例におけるゴースト光に関し説明する。図5は比較例においてトーリックレンズ61ymが光軸に対して30’おじぎして(傾斜して)組みつけられたときの、K光路側の被走査面におけるゴースト光量を示しており、K光路側の画像書き込み光束による光量で正規化している。同図より本実施例においてY光路のトーリックレンズ61ymからのゴースト光は画像中央部近傍に約3.6%発生し像面照度ムラとなり、特に中間調画像において画像品位を劣化させる。
図6は本実施例の走査光学装置におけるC光路側のトーリックレンズ62cの第2レンズ面であるR2面からY光路に向かうゴースト光を示す図である。このゴーストもトーリックレンズ61ymからのゴーストと同様に偏向素子5を挟み対向側に到達し画像劣化の原因となる。
なお走査光学装置の構成、配置により、設計上正規の位置に光学系が配置されればゴースト光が対面側の被走査面に到達しないことも考えられる。しかしながら、この場合においてもゴースト発生源の光学素子の組み付け誤差等によるゴースト発生を否定することができない。したがってこれらのケースにおいても本発明の効果を得られるものであり、本発明の権利範囲を制限されるものではない。
次に光学効率とゴースト光の関係について説明する。タンデム型走査光学装置の光学効率は各色相に対応する光路により差が出ないよう設定するのが一般的である。これに対して本実施例では光学的にほぼ対称な位置に配置された反射素子の反射率や光学素子の透過率を光路により変更している。
具体的には最も明度の高い色相Yの光路に配置した反射素子73yの反射率を90%、最も明度の低い色相Kの光路に配置した反射素子73kの反射率を45%に設定している。この設定によってゴーストに対する視認性が高い明度の低い色相Kへのゴースト光量を、ゴーストに対する視認性が低い明度の高い色相Yへのゴースト光量に対し小さくしている。この各光路の光学効率の設定によりゴースト光量が変化する理由を以下の2点から説明する。
第1点として入射光光量差による表面反射光量の変化について説明する。第1表は本実施例における色相Y、Kに対応する光路における光量収支を説明する表である。説明を簡略化するため色相Y、Kの反射素子の反射率はそれぞれ1、0.5とし、走査光学系の光路毎に差異の無い素子に関しては議論に影響が無いため無視することとした。
まず、いずれの光路においても被走査面上における画像書込み光量は等しくする必要があることから、被走査面を基点に光源側に遡り計算を行うこととする。上述のとおり色相Y、Kに対応する光路における反射素子の反射率には1:0.5の関係があるため、それぞれの偏向素子5への入射光量は1:2の関係となる。ここで図4よりK光路の被走査面8kに到達するゴーストはY光路で、Y光路の被走査面8yに到達するゴーストはK光路で発生する。
これより、ゴースト発生源のトーリックレンズ61の表面反射時の光量は2:1と逆の関係となる。つまりK光路側の被走査面8kに到達予定のゴースト光量は、ゴースト発生時点において半減していることとなる。
第2点として、ゴースト光路の光学効率差による光量変化について説明する。トーリックレンズ61で発生したゴースト光は偏向素子5の上方を通過し、対面側の光学素子を全て通過し被走査面に到達する。上述のとおり色相Y、Kに対応する光路における反射素子の反射率には1:0.5の関係があるため、被走査面に到達するゴースト光はY:K=2:0.5となり、ゴーストに対して視認性の高いK光路側のゴースト光量を相対的に低減することが可能となる。
このように明度の高いY光路、低いK光路の光学効率を適切している。これにより、ゴースト発生面に入射する光束自体の光量に差がつくこと、さらに発生したゴースト光を被走査面まで伝達する光学効率が変わることとなり、双方の相乗効果により両光路のゴースト光の比率を変えることができる。
なお本実施例においては光路中に配置した反射素子(ミラー)の反射率を色相毎に差をつけることにより上記効果を得ているが、フィルター等の光量減衰手段を光路中に設けたり、光学素子の表面に光学薄膜を成膜して減光しても良い。つまり明度の低い色相Kの画像に対応した光路と明度の高い色相Yの画像に対応した光路それぞれの偏向素子5から被走査面までの光学効率を、前者の方が低くなるよう設定することが重要となる。
次に光学効率の設定範囲について説明する。以上の議論より色相毎に光学素子の光学効率を変更した場合、その影響は画像書込み光束とゴースト光束の双方に影響が及ぶこととなる。これを数式で記述すると以下の関係となる。
明度の低い色相のブラック画像に対応した光路の偏向素子5から被走査面までの光学効率をEdとする。明度の高い色相のイエロー画像に対応した光路の偏向素子5から被走査面までの光学効率をEbとする。明度の低い色相の画像に対応した光路の被走査面上でのゴースト光量をGdとする。明度の高い色相の画像に対応した光路の被走査面上でのゴースト光量をGbとする。このとき、
Gb/Gd=(Eb/Ed)2=4.0 ・・・(1)
上式によれば色相間の光学効率の比を大きくするとその自乗に比例して色相間のゴースト光量の比が大きくなることになる。しかしながら光学効率の比を大きくしすぎるとそれに比例し偏向素子5への入射光量が変化するため、レーザー発光量の観点から色相間の光学効率の比が2.5を超えると色相間で同一の光源、コリメータレンズを用いることが困難となる。
さらにY光路側のゴースト光量は相対的に増加するため、ゴーストに対する視認性が低い色相であってもゴーストが目立つこととなる。また色間の光学効率の比が1.2を下回ると、本実施例の目的である視認性の高い明度の低い色相の画像に対応する光路におけるゴースト光を相対的に低減することが困難となる。
本実施例では色相Bkは少しでもゴースト光があるとすぐに視認されてしまう。すなわちゴーストに対する視認性が高い。そこで色相Bkへのゴースト光量が色相Yに比べて小さくなるように光路間の光学効率を設定している。すなわち、
Ed<Eb
としている。以上より本実施例では色相間の光学効率の比を以下の条件式のとおり設定している。
1.2<Eb/Ed<2.5 ・・・(2)
また光学効率を反射素子の反射率で制御する場合、同様に以下の数式を満足するよう反射率を設定する必要がある。
1.2<Rb/Rd<2.5 ・・・(3)
ここで、明度の低い色相kの画像に対応した光路における最も偏向素子5に近い走査光学素子と被走査面の間に配置した全ての反射素子の反射率の積をRdとする。明度の高い色相Yの画像に対応した光路における最も偏向素子に近い走査光学素子と被走査面の間に配置した全ての反射素子の反射率の積をRbとする。なお同一の光路に複数枚(枚数は2枚以上)の反射素子を有する場合、被走査面近傍の反射素子からのゴースト光を低減させる。このため、偏向素子5に最も近い反射素子71cの反射率を同一光路(同光路)に設けた他の反射素子72cに対してより低くすることが望ましい。これは図2において感光ドラム8kと感光ドラム8cとを入れ替え、また感光ドラム8yと感光ドラム8mとを入れ替えた場合に相当している。
本実施例ではEb/Ed=Rb/Rd=0.90/0.45=2.0となるよう反射素子の反射率を設定しており、弊害の無い範囲で本発明の目的を達成している。図7は本実施例におけるY光路側、K光路側の被走査面におけるゴースト光による光量を示しており、実線がK光路、破線がY光路のものである。なおゴースト光量はそれぞれの画像書き込み光束による露光量で正規化している。同図にはY、K光路の光学効率を上述のとおり設定することにより、それぞれの光路でのゴースト光量比が(1)式のとおり変化することが示されている。
次に走査光学装置を用いた画像形成装置について説明する。図10は本発明の実施態様のカラー画像形成装置の要部概略図である。本実施例の画像形成装置は、前述した走査光学装置と、被走査面に配置された感光体と、走査光学装置で走査された光束によって感光体上に形成された静電潜像をトナー像として現像する現像器とを有している。更に現像されたトナー像を被転写材に転写する転写器と、転写されたトナー像を被転写材に定着させる定着器とを備えている。
図10において、160はカラー画像形成装置、110は各々実施例に示した構成を有する走査光学装置、121,122,123,124は各々像担持体としての感光ドラム、131,132,133,134は各々現像器、151は搬送ベルトである。図10において、カラー画像形成装置160には、パーソナルコンピュータ等の外部機器152からR(レッド)、G(グリーン)、B(ブルー)の各色信号が入力する。これらの色信号は、装置内のプリンタコントローラ153によって、C(シアン),M(マゼンタ),Y(イエロー)、B(ブラック)の各画像データ(ドットデータ)に変換される。
これらの画像データは、それぞれ走査光学装置110に入力される。そして、これらの走査光学装置110からは、各画像データに応じて変調された光ビーム141,142,143,144が出射され、これらの光ビームによって感光ドラム121,122,123,124の感光面が主走査方向に走査される。
本実施態様におけるカラー画像形成装置は上述の如く走査光学装置110からの各々の画像データに基づいた4本の光ビームを用いて各色の潜像を各々対応する感光ドラム121,122,123,124面上に形成している。その後、記録材に多重転写して1枚のフルカラー画像を形成している。外部機器152としては、例えばCCDセンサを備えたカラー画像読取装置が用いられても良い。この場合には、このカラー画像読取装置と、カラー画像形成装置160とで、カラーデジタル複写機が構成される。
以上、本実施例においては明度に差のある色相に対応する光路を偏向素子の異なる偏向面により偏向素子を挟み対向方向に偏向するよう配置し、かつそれぞれの光路の光学効率を適切に設定した。これによりタンデム型走査光学装置において視認性の高い明度の低い色相の画像に対応する光路における、偏向素子を挟んだ対向側の全ての光学素子からのゴースト光を相対的に低減できる。また簡易な方法で被走査面上の像面照度分布を均一にすることができ、高精細印字に好適な走査光学装置、及びそれを用いた画像形成装置の提供することができる。なお本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明はこれらの実施形態に限定されず、その要旨の範囲内で種々の変形及び変更が可能である。
[実施例2]
図8は本発明の実施例2の走査光学装置の主走査方向の要部断面図、図9は副走査方向の要部断面図である。実施例2において実施例1と異なる点は一つの偏向素子5で2つの被走査面を走査し、それを二つ連ねて一つの走査光学装置としている点、これに伴い光源から偏向素子5に入射する光束が副走査断面内で角度を有さない点であり、その他は実施例1と同様である。
本実施例においても実施例1と同様、トーリックレンズ63cの光学表面で反射した光束が、偏向素子5を挟み対向した光路に入射し、トーリックレンズ63k、64kを介して被走査面8k近傍に到達しゴースト光となる。また実施例1と異なり本実施例は光源から偏向素子5に入射する光束が副走査断面内で角度を有さない所謂偏向面内入射である。このため、画像書込み光束とゴースト光束が空間的に重なり合っており、ゴースト光を副走査方向からメカ的に遮光することが困難である。
図9に示すように本実施例では4色に対応した感光ドラムを、同図左からC、M、Y、Kの順に配置している。最も明度の低い色相であるK(ブラック)の光路と相対的に明度が高い色相であるC(シアン)の光路を偏向素子5を挟み対向して配置している。また最も明度の高い色相であるY(イエロー)の光路と相対的に明度が低い色相であるM(マゼンタを)偏向素子5を挟み対向して配置している。
このとき相対的に明度の低い色相の画像(k,m)に対応した光路の反射素子の反射率を、相対的に明度の高い色相の画像(c,y)に対応した光路の反射素子の反射率よりも低く設定した。具体的にはK光路とM光路に配置した反射素子74k、74mの反射率を60%に設定し、Y光路とC光路に配置した反射素子74y、74cの反射率を90%に設定した。
したがって本実施例では
Eb/Ed=Rb/Rd=0.90/0.60=1.5
となり、実施例1中の数式(2)、数式(3)を満足するよう設定しており、弊害の無い範囲で本発明の目的を達成している。
この結果、実施例1と同様の理由から明度が低くゴースト視認性の高い色相のゴースト光を、明度が高い色相のゴースト光に対して低減することが可能となる。また両者のゴースト光量の比は数式(1)より、
Gb/Gd=(Eb/Ed)2=2.25
となる。
以上、本実施例においても明度に差のある色相に対応する光路を偏向素子の異なる偏向面により偏向素子を挟み対向方向に偏向するよう配置し、かつそれぞれの光路の光学効率を適切に設定した。これによりタンデム型走査光学装置において視認性の高い明度の低い色相の画像に対応する光路における、偏向素子を挟んだ対向側の全ての光学素子からのゴースト光を相対的に低減できる。また簡易な方法で被走査面上の像面照度分布を均一にすることができ、高精細印字に好適な走査光学装置、及びそれを用いた画像形成装置の提供することができる。
なお本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明はこれらの実施形態に限定されず、その要旨の範囲内で種々の変形及び変更が可能である。
1y〜1k 光源手段(半導体レーザ) 2y〜2k コリメータレンズ
3 開口絞り 4 コンデンサーレンズ 5 偏向素子
51、52 偏向面 6y〜6k 結像光学系
71m、72m、73y 反射素子 71c、72c、73k 反射素子
8y〜8k 被走査面(感光ドラム面)

Claims (11)

  1. 複数の光源手段からの光束を、単一の偏向素子により偏向走査し、各光源手段毎に配置された結像光学系を介して互いに明度の異なる画像を形成するための感光手段がそれぞれ配置される被走査面に導光する走査光学装置において、
    前記結像光学系は前記偏向素子を挟んで対向配置されており、前記複数の光源手段からの光束のうち、明度の低い色相の画像に対応した光束と、明度の高い色相の画像に対応した光束は、前記偏向素子の異なる偏向面により該偏向素子を挟み対向方向に反射偏向されて、それぞれ前記結像光学系を介して前記被走査面に導光されており、明度の低い色相の画像に対応した光路の前記偏向素子から前記被走査面までの光学効率は、明度の高い色相の画像に対応した光路の前記偏向素子から前記被走査面までの光学効率よりも低く設定されていることを特徴とする走査光学装置。
  2. 前記明度の低い色相の画像の明度は全ての画像の明度のうち最も明度が低いことを特徴とする請求項1に記載の走査光学装置。
  3. 前記明度の低い色相の画像はブラックであることを特徴とする請求項1又は2に記載の走査光学装置。
  4. 前記明度の高い色相の画像の明度は全ての画像の明度のうち最も明度が高いことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の走査光学装置。
  5. 前記明度の高い色相の画像はイエロー画像であることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の走査光学装置。
  6. 前記明度の低い色相の画像に対応した光路の前記偏向素子から前記被走査面までの光学効率をEd、明度の高い色相の画像に対応した光路の前記偏向素子から前記被走査面までの光学効率をEbとするとき、
    1.2<Eb/Ed<2.5
    なる条件式を満足することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の走査光学装置。
  7. 前記結像光学系は表面に反射防止膜を付加していないプラスチック材より成る光学素子を有していることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の走査光学装置。
  8. 前記明度の低い色相の画像に対応した光路と、前記明度の高い色相の画像に対応した光路において、前記偏向素子に最も近い光学素子と前記被走査面の間には少なくとも1枚の反射素子が配置されていることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の走査光学装置。
  9. 前記明度の低い色相の画像に対応した光路における前記偏向素子に最も近い光学素子と前記被走査面の間に配置した全ての反射素子の反射率の積をRd、前記明度の高い色相の画像に対応した光路における前記偏向素子に最も近い光学素子と前記被走査面の間に配置した全ての反射素子の反射率の積をRbとするとき、
    1.2<Rb/Rd<2.5
    なる条件式を満足することを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載の走査光学装置。
  10. 前記明度の低い色相の画像に対応した光路に配置した反射素子の枚数は2枚以上であり、この光路において、前記偏向素子に最も近い反射素子の反射率は同光路に設けた他の反射素子の反射率より低いことを特徴とする請求項8記載の走査光学装置。
  11. 請求項1乃至10のいずれか1項に記載の走査光学装置と、前記被走査面に配置された感光体と、前記走査光学装置で走査された光束によって前記感光体上に形成された静電潜像をトナー像として現像する現像器と、前記現像されたトナー像を被転写材に転写する転写器と、転写されたトナー像を被転写材に定着させる定着器とを備えたカラー画像形成装置。
JP2011042071A 2011-02-28 2011-02-28 走査光学装置及びそれを用いた画像形成装置 Expired - Fee Related JP5661507B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011042071A JP5661507B2 (ja) 2011-02-28 2011-02-28 走査光学装置及びそれを用いた画像形成装置
US13/372,947 US8754920B2 (en) 2011-02-28 2012-02-14 Scanning optical apparatus and image forming apparatus including the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011042071A JP5661507B2 (ja) 2011-02-28 2011-02-28 走査光学装置及びそれを用いた画像形成装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012181230A true JP2012181230A (ja) 2012-09-20
JP2012181230A5 JP2012181230A5 (ja) 2014-03-06
JP5661507B2 JP5661507B2 (ja) 2015-01-28

Family

ID=46718725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011042071A Expired - Fee Related JP5661507B2 (ja) 2011-02-28 2011-02-28 走査光学装置及びそれを用いた画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8754920B2 (ja)
JP (1) JP5661507B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015031945A (ja) * 2013-08-07 2015-02-16 シャープ株式会社 光走査装置、及びそれを備えた画像形成装置
JP2015135424A (ja) * 2014-01-17 2015-07-27 キヤノン株式会社 光走査装置及びそれを有する画像形成装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6212528B2 (ja) * 2015-11-06 2017-10-11 キヤノン株式会社 光走査装置

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001091873A (ja) * 1999-09-24 2001-04-06 Toshiba Tec Corp 光走査装置
JP2003029181A (ja) * 2001-07-19 2003-01-29 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2004109609A (ja) * 2002-09-19 2004-04-08 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2005084565A (ja) * 2003-09-11 2005-03-31 Canon Inc 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置
JP2005088352A (ja) * 2003-09-17 2005-04-07 Canon Inc 走査光学装置及びそれを用いた画像形成装置
JP2005280070A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Canon Inc 画像形成装置及びその制御方法
JP2005301233A (ja) * 2004-03-16 2005-10-27 Canon Inc 電子写真感光体
JP2006195421A (ja) * 2004-12-15 2006-07-27 Ricoh Co Ltd 光走査装置および画像形成装置
JP2009192680A (ja) * 2008-02-13 2009-08-27 Canon Inc 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置
JP2010002866A (ja) * 2008-06-23 2010-01-07 Ricoh Co Ltd 光走査装置、画像形成装置及び光量調整方法
JP2010055056A (ja) * 2008-07-28 2010-03-11 Ricoh Co Ltd 光走査装置、画像形成装置及び光走査方法
JP2010094980A (ja) * 2008-09-17 2010-04-30 Ricoh Co Ltd 画像形成装置および画像形成方法
JP2011008133A (ja) * 2009-06-29 2011-01-13 Kyocera Mita Corp 光学走査装置及びそれを備えた画像形成装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3862950B2 (ja) 2000-10-20 2006-12-27 株式会社リコー 光書込装置及び画像形成装置
US8022347B2 (en) * 2008-06-23 2011-09-20 Ricoh Company, Ltd. Optical scanning device, image forming apparatus, and optical scanning method having a plurality of light intensity control devices with a switching unit

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001091873A (ja) * 1999-09-24 2001-04-06 Toshiba Tec Corp 光走査装置
JP2003029181A (ja) * 2001-07-19 2003-01-29 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2004109609A (ja) * 2002-09-19 2004-04-08 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2005084565A (ja) * 2003-09-11 2005-03-31 Canon Inc 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置
JP2005088352A (ja) * 2003-09-17 2005-04-07 Canon Inc 走査光学装置及びそれを用いた画像形成装置
JP2005301233A (ja) * 2004-03-16 2005-10-27 Canon Inc 電子写真感光体
JP2005280070A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Canon Inc 画像形成装置及びその制御方法
JP2006195421A (ja) * 2004-12-15 2006-07-27 Ricoh Co Ltd 光走査装置および画像形成装置
JP2009192680A (ja) * 2008-02-13 2009-08-27 Canon Inc 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置
JP2010002866A (ja) * 2008-06-23 2010-01-07 Ricoh Co Ltd 光走査装置、画像形成装置及び光量調整方法
JP2010055056A (ja) * 2008-07-28 2010-03-11 Ricoh Co Ltd 光走査装置、画像形成装置及び光走査方法
JP2010094980A (ja) * 2008-09-17 2010-04-30 Ricoh Co Ltd 画像形成装置および画像形成方法
JP2011008133A (ja) * 2009-06-29 2011-01-13 Kyocera Mita Corp 光学走査装置及びそれを備えた画像形成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015031945A (ja) * 2013-08-07 2015-02-16 シャープ株式会社 光走査装置、及びそれを備えた画像形成装置
JP2015135424A (ja) * 2014-01-17 2015-07-27 キヤノン株式会社 光走査装置及びそれを有する画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8754920B2 (en) 2014-06-17
JP5661507B2 (ja) 2015-01-28
US20120218363A1 (en) 2012-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100854024B1 (ko) 광 주사 장치 및 광 주사 장치 조정 방법
US9658449B2 (en) Light scanning apparatus and image forming apparatus having the same
JP2006337792A (ja) 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置
JP4817668B2 (ja) 光走査装置
JP2010049061A (ja) 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置
JP5661507B2 (ja) 走査光学装置及びそれを用いた画像形成装置
JP2008015139A (ja) 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置
JP2009169248A (ja) 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置
JP2006301482A (ja) 画像形成装置
JP2007316115A (ja) 走査光学装置及びそれを用いた画像形成装置
JP4298229B2 (ja) 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置
JP2004361627A (ja) 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置
JP5511226B2 (ja) 走査光学装置及びそれを用いた画像形成装置
JP5173567B2 (ja) 走査光学装置及びそれを用いた画像形成装置
JP2018101028A (ja) 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置
US7016092B2 (en) Optical scanning apparatus and image forming apparatus using the same
JP4532978B2 (ja) 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置
JP2005091966A (ja) 光走査装置およびそれを用いたカラー画像形成装置
JP4594040B2 (ja) 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置
JP2013064857A (ja) 光走査装置および画像形成装置
JP2009271384A (ja) 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置
JP2005070125A (ja) 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置
JP2010066679A (ja) 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置
JP2008015140A (ja) 画像形成装置
JP6702776B2 (ja) 光走査装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140116

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141203

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5661507

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees