JP2012181159A - 示差熱天秤質量分析によるアンモニアの発生温度および発生量の評価方法 - Google Patents

示差熱天秤質量分析によるアンモニアの発生温度および発生量の評価方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012181159A
JP2012181159A JP2011045721A JP2011045721A JP2012181159A JP 2012181159 A JP2012181159 A JP 2012181159A JP 2011045721 A JP2011045721 A JP 2011045721A JP 2011045721 A JP2011045721 A JP 2011045721A JP 2012181159 A JP2012181159 A JP 2012181159A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ammonia
generation
mass number
mass
intensity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011045721A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5541532B2 (ja
Inventor
Kazuhide Hayashi
林  一英
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Mining Co Ltd filed Critical Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority to JP2011045721A priority Critical patent/JP5541532B2/ja
Publication of JP2012181159A publication Critical patent/JP2012181159A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5541532B2 publication Critical patent/JP5541532B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials Using Thermal Means (AREA)
  • Other Investigation Or Analysis Of Materials By Electrical Means (AREA)

Abstract

【課題】 被検試料の重量変化とアンモニアの発生温度および発生量を同時に評価する方法を提供する。
【解決手段】 示差熱天秤質量分析法を用いたアンモニアの発生温度および発生量の両者を同時に評価する方法であって、測定した被検試料の質量数18の質量分析プロファイル、および質量数17の質量分析プロファイルを用いて求めた質量数18の強度I18、および質量数17の強度I17から、式[I17−I18×0.212]によって算出される強度プロファイルを用いてアンモニアの発生温度と発生量を評価することを特徴とする。
【選択図】 図2

Description

本発明は、示差熱天秤質量分析を用いて被検試料から発生するアンモニアの発生温度および発生量を評価する方法に関する。
示差熱天秤(TG:Thermo Gravimetry)は、被検試料を炉内に入れて加熱したときの重量変化を評価する分析法である。加熱によって重量減少が見られた場合、被検試料から何らかの成分が脱離したことを示す。ここで、被検試料からの脱離成分としては、水分やアンモニアなどの吸着成分、カーボンや有機物の燃焼成分(二酸化炭素、一酸化炭素)、有機物や金属蒸気などの揮発成分などがある。
TGは、被検試料の重量変化のみを評価する分析法であり、被検試料から発生した成分を評価することはできない。TG測定中に発生した成分を評価する分析法として、TG測定中の発生ガスを質量分析計(MS:Mass Spectrometer)に導入して評価する示差熱天秤質量分析(TG−MS)が広く用いられている(特許文献1)。
TG−MSによれば、所定の昇温速度で加熱したときに起こる被検試料の重量変化と被検試料から発生した成分の情報をリアルタイムに評価でき、MS結果で検出される質量数から発生した成分を同定することができる。
特開平5−34249号公報
アンモニアは水溶性であるため、被検試料から発生するアンモニアの多くは水分の発生と似た挙動を示すことが多い。一方、アンモニアの質量数17は水分のフラグメント17と重畳するため、両者が同時に発生するとアンモニアの発生温度や発生量を把握することが困難である。
そのため、アンモニアの発生温度や発生量だけを評価する分析法として昇温脱離分析(TPD)があるが、この分析法は発生ガスのみを評価する方法であり、被検試料の重量変化は把握できない。
したがって、従来は、被検試料の重量変化とアンモニアの発生温度および発生量は別々に評価する必要があり、両者を同時に評価できる分析法はなかった。
そこで、本発明は、今まで困難であった被検試料の重量変化とアンモニアの発生温度および発生量を同時に評価する方法を提供するものである。
本発明の第1の発明は、示差熱天秤質量分析によるアンモニアの発生温度および発生量の両者を同時に評価する方法であって、測定した被検試料の質量数18の質量分析プロファイル、および質量数17の質量分析プロファイルを用いて求めた質量数18のフラグメントイオンの強度I18、および質量数17のフラグメントイオンの強度I17から、式[I17−I18×0.212]によって算出される強度プロファイルを用いてアンモニアの発生温度と発生量を算出することを特徴とする。
また、本発明の第2の発明は、第1の発明における示差熱天秤質量分析によるアンモニアの発生温度および発生量の評価方法において、質量数17と質量数18の質量分析プロファイルが得られた温度範囲について、式[I17−I18×0.212]によって強度プロファイルの算出を行うことを特徴とする。
本発明によれば、水分のフラグメント17と重畳するような場合においても、示差熱天秤質量分析法の結果から、簡便にかつ正確にアンモニアの発生温度および発生量を評価することができる。
実施例1におけるTG−MS測定結果である。 図1に示したプロファイルのうち質量数18の強度をI18、質量数17の強度をI17としてI17−I18×0.212によって算出される強度プロファイルをプロットした結果である。 実施例2におけるTG−MS測定結果である。 図3に示したプロファイルのうち質量数18の強度をI18、質量数17の強度をI17としてI17−I18×0.212によって算出される強度プロファイルをプロットした結果である。 参考例におけるTG-MS測定結果である。 図5に示したプロファイルのうち質量数18の強度をI18、質量数17の強度をI17としてI17−I18×0.212によって算出される強度プロファイルをプロットした結果である。
被検試料から水分が発生すると、質量分析計(MS)では決まった比率でフラグメントイオンが検出され、一般的に用いられるイオン化電圧(70eV)でイオン化した場合には、水分が主となる質量数18の検出強度に対して、質量数17のフラグメントイオンの検出強度は、その21.2%の強度として検出される(NISTデータベース参照)。
この水分に由来する比率を超えて検出される質量数17のフラグメントは、アンモニアの発生によるものと考えられる。
このように決まった比率で検出されることを利用してアンモニアの発生温度や発生量を求めるのが本発明の評価方法である。
本法では、アンモニアに由来する質量数17の検出強度:I17(NH)を下記(1)式で求める。
Figure 2012181159
(1)式で求めたアンモニアに由来する質量数17の検出強度:I17(NH)を用い、アンモニアの発生温度は、TG−MS測定を行った結果のうち、横軸を温度または時間、縦軸を「アンモニアに由来する質量数17の検出強度:I17(NH)」としてプロットすることにより、アンモニアの発生によるI17(NH)ピークの開始温度および終了温度を求めることができる。
また、アンモニアの発生量は、I17(NH)ピークの面積強度を算出することにより求められ、そのピーク面積が大きいほどアンモニアの発生量が多いことを示す。なお、発生量を求める際のI17(NH)ピークの面積強度は、バックグラウンドを差し引いた強度を用いる。
以下、実施例を用いて本発明を詳細する。
なお、本発明を適用した具体的な実施例について説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
金属粉試料aのTG−MS測定を行った。
TG−DTA測定条件は、ヘリウムガスを流量150cc/分で気流した雰囲気中において、温度30〜500℃、昇温速度20℃/分、試料量約60mgで行った。
一方、MS測定条件は、質量数範囲を1〜100amuとして測定モードはスキャン法とした。
図1にこの金属粉試料aの水分およびアンモニアに由来するTG−MS測定結果を示す。
ここで、図1のプロットのうち、TGは重量変化率(%)、数字は質量数を表し、プロットした質量数は被検試料からの発生ガスに由来する代表的な質量数である。
図1にプロットした質量数のうち、水分に由来するのは18、17、16、アンモニアに由来するのは17、16であり、質量数17および16は、両者の発生量が重なった強度として検出されている。
本発明では、質量数17の検出強度のうち、アンモニアの発生による質量数17の検出強度I17(NH)を求めるもので、そのプロットした結果を図2に示す。
図2から、100〜500℃の間に2段階でアンモニアが発生していることがわかり、バックグラウンドを差し引いた面積強度(A)は7.79×10−9であった。
実施例1と異なる金属粉試料bについて、実施例1と同じ操作を行った。その結果を図3に示す。
図3から、アンモニアの発生温度は70〜500℃において4段階で発生しており、バックグラウンドを差し引いた面積強度(A)は2.02×10−8であった。
[評価]
実施例1と実施例2において算出された強度を比較することによって、アンモニアの発生温度および発生量を試料間で相対比較することが可能となる。
(参考例)
加熱によって水分のみが発生し、アンモニアが発生しない試料として水酸化アルミニウム粉末を試料として実施例1と同じ操作を実施した。
TG−MS測定結果を図5に示す。図5において、加熱によって質量数18、17が段階的に発生しているのがわかる。
この試料について、式(1)によりアンモニアに由来する質量数17の検出強度:I17(NH)を求めて、アンモニアの発生温度および発生量について評価した結果を図6に示す。図6からは、アンモニアの発生によるI17(NH)の上昇が見られないことから、アンモニアを発生しない試料におけるアンモニアの発生の有無について、本願発明によって評価できることを確認した。

Claims (2)

  1. 示差熱天秤質量分析法を用いたアンモニアの発生温度および発生量の両者を同時に評価する方法であって、
    測定した被検試料の質量数18の質量分析プロファイル、および質量数17の質量分析プロファイルを用いて求めた質量数18のフラグメントイオンの強度I18、および質量数17のフラグメントイオンの強度I17から、式[I17−I18×0.212]によって算出される強度プロファイルを用いてアンモニアの発生温度と発生量を求めることを特徴とする示差熱天秤質量分析によるアンモニアの発生温度および発生量の評価方法。
  2. 質量数17と質量数18の質量分析プロファイルが得られた温度範囲について、式[I17−I18×0.212]によって強度プロファイルの算出を行うことを特徴とする請求項1に記載の示差熱天秤質量分析によるアンモニアの発生温度および発生量の評価方法。
JP2011045721A 2011-03-02 2011-03-02 示差熱天秤質量分析によるアンモニアの発生温度および発生量の評価方法 Active JP5541532B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011045721A JP5541532B2 (ja) 2011-03-02 2011-03-02 示差熱天秤質量分析によるアンモニアの発生温度および発生量の評価方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011045721A JP5541532B2 (ja) 2011-03-02 2011-03-02 示差熱天秤質量分析によるアンモニアの発生温度および発生量の評価方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012181159A true JP2012181159A (ja) 2012-09-20
JP5541532B2 JP5541532B2 (ja) 2014-07-09

Family

ID=47012461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011045721A Active JP5541532B2 (ja) 2011-03-02 2011-03-02 示差熱天秤質量分析によるアンモニアの発生温度および発生量の評価方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5541532B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3651207A1 (en) 2012-08-17 2020-05-13 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device
WO2020221859A1 (de) 2019-05-02 2020-11-05 Inproq Optical Measurement Gmbh Oberflächenprüfverfahren und -einrichtung

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03262955A (ja) * 1990-03-14 1991-11-22 Hitachi Ltd 放射性気体の分析装置
JPH0534249A (ja) * 1991-07-26 1993-02-09 Shimadzu Corp 熱分析装置
WO1998009162A1 (en) * 1996-08-27 1998-03-05 Nippon Sanso Corporation Method for analyzing impurities in gas and its analyzer
JP2006064484A (ja) * 2004-08-25 2006-03-09 Tokyo Gas Co Ltd ガスの同位体存在比率を測定する方法及びそのためのシステム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03262955A (ja) * 1990-03-14 1991-11-22 Hitachi Ltd 放射性気体の分析装置
JPH0534249A (ja) * 1991-07-26 1993-02-09 Shimadzu Corp 熱分析装置
WO1998009162A1 (en) * 1996-08-27 1998-03-05 Nippon Sanso Corporation Method for analyzing impurities in gas and its analyzer
JP2006064484A (ja) * 2004-08-25 2006-03-09 Tokyo Gas Co Ltd ガスの同位体存在比率を測定する方法及びそのためのシステム

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6014002728; James D. Allan,et al.: 'A generalised method for the extraction of chemically resolvedmass spectra from Aerodyne aerosol mas' Journal of Aerosol Science 35, 2004, 909-922 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3651207A1 (en) 2012-08-17 2020-05-13 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device
WO2020221859A1 (de) 2019-05-02 2020-11-05 Inproq Optical Measurement Gmbh Oberflächenprüfverfahren und -einrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
JP5541532B2 (ja) 2014-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Brenninkmeijer et al. Mass spectrometry of the intramolecular nitrogen isotope distribution of environmental nitrous oxide using fragment‐ion analysis
Dong et al. Time-resolved LIBS of atomic and molecular carbon from coal in air, argon and helium
JP4840516B2 (ja) 金属試料中の硫黄の分析方法および分析装置
JP4863883B2 (ja) 排ガス混合気内の潤滑油量の測定方法とその装置
Amador-Muñoz et al. Sensitive detection of n-alkanes using a mixed ionization mode proton-transfer-reaction mass spectrometer
WO2013138188A3 (en) Corrected mass analyte values in a mass spectrum
JP5541532B2 (ja) 示差熱天秤質量分析によるアンモニアの発生温度および発生量の評価方法
Xu et al. The high-accuracy prediction of carbon content in semi-coke by laser-induced breakdown spectroscopy
Scheffler et al. Effect of N 2 on the emission profile and excitation temperature in axially viewed plasma-ICP OES
CN103293144B (zh) 钢铁中杂质磷含量的icp-aes测量
JP2009162665A5 (ja)
Drewnick Speciation analysis in on-line aerosol mass spectrometry
Hu et al. Collision cross section (CCS) measurement by ion cyclotron resonance mass spectrometry with short‐time Fourier transform
Wang et al. Determination of hazardous volatile organic compounds in the Hoffmann list by ion‐molecule reaction mass spectrometry
JP6367762B2 (ja) 分析方法
Huang et al. Identification of secondary organic aerosols based on aerosol mass spectrometry
JP3596354B2 (ja) 燃焼状態監視方法およびその装置
MX2019009363A (es) Metodo para determinar el origen de aminoacidos.
US10607827B2 (en) Method and apparatus for the chemical ionization of samples
Marmureanu et al. CHEMICAL AND OPTICAL CHARACTERIZATION OF SUBMICRONIC AEROSOL SOURCES.
JP6838289B2 (ja) 排ガス中の未然燃料量の測定方法
JP6932645B2 (ja) 硝酸塩検出用のドーパント
Gunzer Mercury-induced fragmentation of n-decane and n-undecane in positive mode ion mobility spectrometry
CN111595923B (zh) 一种利用石油组学确定原油热裂解程度的方法
JP2014215113A (ja) 発光分光分析方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130529

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140324

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140410

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140423

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5541532

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150