JP2012177571A - 交流電力測定装置 - Google Patents

交流電力測定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012177571A
JP2012177571A JP2011039632A JP2011039632A JP2012177571A JP 2012177571 A JP2012177571 A JP 2012177571A JP 2011039632 A JP2011039632 A JP 2011039632A JP 2011039632 A JP2011039632 A JP 2011039632A JP 2012177571 A JP2012177571 A JP 2012177571A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
current
measuring device
detecting
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011039632A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5737750B2 (ja
Inventor
Suguru Funato
卓 船渡
Akira Miyamoto
章 宮本
Matsuo Takahashi
松男 高橋
Akihito Sakai
昭人 酒井
Takeshi Yanagihira
丈志 柳平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ibaraki University NUC
Hitachi Electric Systems Co Ltd
Original Assignee
Ibaraki University NUC
Hitachi Electric Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ibaraki University NUC, Hitachi Electric Systems Co Ltd filed Critical Ibaraki University NUC
Priority to JP2011039632A priority Critical patent/JP5737750B2/ja
Publication of JP2012177571A publication Critical patent/JP2012177571A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5737750B2 publication Critical patent/JP5737750B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Measuring Instrument Details And Bridges, And Automatic Balancing Devices (AREA)

Abstract

【課題】電圧検出手段により非接触で検出する絶縁電線の電圧値と、変流器で検出する電流値とを用いて、平均電力を希望する検出誤差の範囲に収めて計測できる交流電力測定装置を提供する。
【解決手段】絶縁電線11R、11Sの絶縁被覆11R2、11S2の外面に、それぞれ電極12R2、12S2が作る静電容量を予めで求められ値にするプローブ12R、12Sを配置し、絶縁電線11Rに変流器13Rを配置する。検出した交流電圧値と交流電流値を用いて演算する計測装置20を備えており、これはプローブ12R、12Sに接続する入力抵抗と検出抵抗を含む分圧抵抗回路及びこの分圧電圧信号を作動増幅する作動増幅回路を含んでいる電圧検出部21と、変流器の電流を検出する電流検出部22と、各信号をそれぞれ変換するアナログ/デジタル変換器23、24と、これからの信号を基に交流電力を演算する演算処理装置とを少なくとも有している。
【選択図】図1

Description

本発明は交流電力測定装置に係り、特に検出誤差を希望する所定の範囲内に収めて平均電力を測定することのできる交流電力測定装置に関する。
通常、線路の電力量は、計器用変圧器で検出した電圧信号と計器用変流器で検出した電流信号を演算手段で演算することによって、計測できることは良く知られている。電力量の計測にあたっては、計測誤差を考慮した構成にする必要があるため、種々の測定装置が提案されている。
例えば、特許文献1には、位相補正回路を使用する交流電力測定装置が提案されている。この特許文献1の交流電力測定装置では、測定対象の線路に計器用変圧器及び計器用変流器を設け、計器用変圧器で得られる二次電圧と計器用変流器で得られる二次電流を、W/Fコンバータの如き演算手段で乗算して計測電力を出力するものであって、アナログスイッチのオン抵抗と一端を接地するコンデンサから構成した位相補正回路を、計器用変流器と演算手段との間に介在させることにより、計器用変流器の一次電流の減少時に、二次電流の位相が進んだことで起こる電力量の計測誤差を補正している。
また、特許文献2には、変成器の電圧信号と変流器の電流信号との位相差を補正する交流電力装置が提案されている。この特許文献2の交流電力装置では、測定対象の線路に設ける変成器と変流器の二次側における電圧値と電流値を演算手段により演算して計測出力するときに、変成器と変流器の二次側に電圧信号と電流信号をそれぞれ矩形波に波形整形するゼロクロスコンパレータを有する位相差校正回路、及び電圧値と電流値を乗算演算する計測回路とを並列に設けている。この位相差校正回路と計測回路を並列に設けことで、電圧信号と変流器の電流信号との位相差を補正して電力値の計測精度を向上させている。
一方、特許文献3には、線路の絶縁被覆の材質や厚みに関係なく交流電圧を計測できる非接触型の交流電圧計測装置が提案されている。この特許文献3の交流電圧計測装置は、計測対象である電線の絶縁被覆の互いに離れた2点の表面を覆うように把持するクリップ形式の検出プローブを配置している。しかも、各検出プローブには絶縁被覆のインピーダンスよりも高いインピーダンスに設定された抵抗をそれぞれ直列に接続し、この各抵抗で非接触式のプローブ間の電圧を分圧した上、増幅して出力される電圧を演算する計測手段を有している。
特開2005−134210号公報 特開平8−62261号公報 特開2001−124801号公報
上記特許文献1に記載の交流電力測定装置の場合、位相補正回路を用いて計器用変流器で得た二次電流の位相の進みに基づく電力量の計測誤差を補正しようとしても、二次電流の位相の遅れ誤差もあり、この場合には補正手段が全くない欠点がある。また、計器用変流器における二次電流の位相の進み誤差がどの程度かも明確でないから、位相補正回路のオン抵抗やコンデンサの値を決定することが難しい問題もある。
また、上記特許文献2に記載の交流電力測定装置の場合、位相差校正回路に備えるゼロクロスコンパレータによって、変成器の電圧信号と変流器の電流信号を矩形波に波形整形するものである。しかし、矩形波の波形整形はきれいな正弦波のときに成立するものの、現実の波形はノイズ等の影響によって波形が歪むようになる。変成器の電圧信号と変流器の電流信号が歪むのを避けるには、一般的にはフィルタ回路を挿入することで、波形を正弦波に近づけることが行われる。ところが、この場合には挿入するフィルタ回路の位相誤差が問題となって、現実的な解決手段ではなくなることになる。
また、特許文献1及び2交流電力測定装置では、測定対象の通電導体に直接計器用変圧器の一次側を接続して電圧検出するものであるから、対象の測定電圧を考慮した十分な絶縁構造とする必要がある。このため、非接触の電圧検出手段を用いて、通電導体の電圧を検出しても精度よく電力計測できるようにすることが望まれている。
しかしながら、非接触の電圧検出手段で行う通電導体の電圧検出では、負荷の容量で変わる負荷電流に伴って使用する絶縁電線の異なると、即ち絶縁被覆の厚みが増して直径寸法が異なった絶縁電線の場合、絶縁被覆の厚みで電圧検出手段の静電容量も変わる。このため、非接触の電圧検出手段で検出した電圧の位相差が変化してしまい、平均電力を希望する検出誤差の範囲に収まるように計測することが難しくなる問題が生じてくる。
本発明の目的は、絶縁電線の絶縁被覆の外周面に電圧検出手段を配置して非接触で検出する絶縁電線の電圧値と、変流器で検出する電流値とを用いて、平均電力を希望する検出誤差の範囲に収めて計測できる交流電力測定装置を提供することにある。
本発明の交流電力測定装置は、通電導体に絶縁被覆を施した絶縁電線に印加された交流電圧を検出する電圧検出手段と、絶縁電線の通電導体に流れる電流を検出する変流器と、前記電圧検出手段で検出した交流電圧値と前記変流器で検出した交流電流値を用いて演算する計測装置であって、電圧検出手段は、2線の各絶縁電線における絶縁被覆の外面にそれぞれ配置して非接触で交流電圧を検出するプローブを備え、かつ前記各プローブは絶縁物内に電極を内蔵させて前記電極が前記通電導体との間に作る静電容量をそれぞれ予め下式で求められる値に設定し、前記変流器は任意の1線の絶縁電線に配置し、前記計測装置は、前記各プローブに接続する入力抵抗と検出抵抗を含む分圧抵抗回路及び前記分圧抵抗回路からの電圧信号を作動増幅する作動増幅回路を含んで電圧を検出する電圧検出部と、前記変流器の電流を検出する電流検出部と、前記電圧検出部の電圧信号及び電流検出部からの電流信号をそれぞれ変換するアナログ/デジタル変換器と、前記各アナログ/デジタル変換器からの信号を基に交流電力を演算する演算処理装置とを少なくとも有したことを特徴としている。
また、本発明の交流電力測定装置は、通電導体に絶縁被覆を施した絶縁電線に印加された交流電圧を検出する電圧検出手段と、絶縁電線の通電導体に流れる電流を検出する変流器と、前記電圧検出手段で検出した交流電圧値と前記変流器で検出した交流電流値を用いて演算する計測装置であって、前記電圧検出手段は、3線の各絶縁電線における絶縁被覆の外面にそれぞれ配置して非接触で交流電圧を検出するプローブを備え、かつ前記各プローブは絶縁物内に電極を内蔵させて前記電極が前記通電導体との間に作る静電容量をそれぞれ予め下式で求められる値に設定し、前記変流器は任意の2線の絶縁電線にそれぞれ配置し、前記計測装置は、異なる2線の前記各プローブに接続する入力抵抗と検出抵抗を含む分圧抵抗回路及び前記分圧抵抗回路からの電圧信号を作動増幅する作動増幅回路を含んで電圧を検出する二つの電圧検出部と、前記各変流器の電流をそれぞれ検出する二つの電流検出部と、前記各電圧検出部の電圧信号及び各電流検出部からの電流信号を別々に変換するそれぞれ二つのアナログ/デジタル変換器と、前記各アナログ/デジタル変換器からの二つの電圧信号と二つの電流信号を基に交流電力を演算する演算処理装置とを少なくとも有したことを特徴としている。
上記静電容量を求める計算式は、C≧1/{ωtanθ(R+R)}である。
ただし、Cはプローブの電極が通電導体との間に作る静電容量、ωは角速度、Rは分圧抵抗回路の入力抵抗、Rは分圧抵抗回路の検出抵抗、θは電圧検出信号の位相差である。
本発明の交流電力測定装置によれば、絶縁被覆の厚みが異なって直径寸法の相違する2線式や3線式の絶縁電線であっても、絶縁被覆の外面に配置する電圧検出手段により非接触で検出する電圧と変流器で検出した電流を用いて、平均電力を希望する検出誤差の範囲に収めて計測することができ、しかも装置全体を複雑化することなく構成できる利点がある。
本発明の一実施例である2線式の交流電力測定装置を示す概略構成図である。 図1の電圧検出部を示す概略構成図である。 図2の電圧検出部の等価回路図である。 (a)は電圧検出信号V’RSと電流検出信号I’の位相差θ及びφを説明するベクトル図、(b)は(a)の波形図である。 位相差θによる電流計測の検出誤差εの関係を示す図である。 各プローブの静電容量C、Cと電圧検出信号V’RSの関係図である。 各プローブの静電容量C、Cと位相差θの関係図である。 本発明の他の実施例である3線式の交流電力測定装置を示す概略構成図である。
本発明の交流電力測定装置は、通電導体に絶縁被覆を施した絶縁電線に印加された交流電圧を検出する電圧検出手段と、絶縁電線の通電導体に流れる電流を検出する変流器と、電圧検出手段で検出した交流電圧値と変流器で検出した交流電流値を用いて演算する計測装置を有している。電圧検出手段は、絶縁電線の絶縁被覆の外面にそれぞれ配置して非接触で交流電圧を検出するプローブを備え、かつ各プローブは絶縁物内に電極を内蔵させて通電導体との間で作る静電容量をそれぞれ予め求められる値に設定し、変流器は任意の絶縁電線に配置される変流器を用いている。使用する計測装置は、各プローブに接続する入力抵抗と検出抵抗を含む分圧抵抗回路及び前記分圧抵抗回路からの電圧信号を作動増幅する作動増幅回路を含んで電圧を検出する電圧検出部と、変流器の電流を検出する電流検出部と、これら電圧検出部の電圧信号及び電流検出部からの電流信号をそれぞれ変換するアナログ/デジタル変換器と、この各アナログ/デジタル変換器からの信号を基に交流電力を演算する演算処理装置とを少なくとも有している。
以下、本発明の交流電力測定装置の例を、図1から図7を用いて説明する。本発明の交流電力測定装置では、図1に示すように電源側に連なり負荷10に至るR相及びS相の2線式の絶縁電線11R、11Sの外面に、電圧検出手段として用いるプロープ12R、12Sを配置し、負荷10に印加された電圧VRSを非接触式で検出する。
このプロープ12R、12Sは、図2に示すように樹脂製の絶縁物12R1、12S1中に、それぞれ電極12R2、12S2を埋め込んで、絶縁電線11R、11Sを例えば把持可能なクリップ形式に作製する。各プロープ12R、12Sは絶縁電線11R、11Sの外面、即ち通電導体12R1、12S1にそれぞれ施した絶縁被覆12R2、12S2の外面の全面或いは一部に配置されている。しかも、後述する如く各プロープ12R、12Sの電極12R2、12S2が、絶縁電線11R、11Sの通電導体12R1、12S1との間で作る静電容量C、Cを、予め定めた値になるように設定して使用する。
また、2線式のいずれか一方である絶縁電線11R側に変流器13Rを配置し、負荷10に印加された電流iを検出する。各プロープ12R、12S及び変流器13Rは計測装置20と接続されており、計測装置20において各プロープ12R、12Sで負荷10に印加された電圧VRSを検出して得た電圧信号、及び変流器13Rで負荷に流れる電流iRを検出して得た電流信号が入力され、これらを演算して交流電力を計測する。
計測装置20は、図1に示すようにブロープ12R、12Sで得られて入力される電圧信号を後段の使用に適切な値の電圧検出信号V’RSに変換する電圧検出部21と、変流器13R得られて入力される電流信号を同様に適切な値の電流検出信号I’に変換する電流検出部22とを有している。
また、計測装置20には、電圧検出信号V’RSと電流検出信号I’を、それぞれ所定の時間間隔でサンプリングしアナログ信号値をデジタル信号値に変換するアナログ/デジタル(以下、「A/D」と略称する。)変換器23、24と、各デジタル信号値を基に演算処理して交流電力を計測する演算処理装置(以下、「MPU」と略称する。)25を有しており、更には演算した計測値を記録する記憶装置26や、計測結果を表示する表示部27や、計測結果を出力するため例えば通信ポートを備えた出力部28等を備えている。 なお、表示部27は、MPU25で演算処理された計測結果を表示するために、例えば7セグメント構成の発光ダイオード(LED)や液晶表示装置(LCD)等の表示器、更にはこれら以外の各種表示機器を用いることができる。
計測装置20中の電圧検出部21は、図2に示すようにプローブ12R、12Sの電極12R2、12S2と接続する分圧抵抗回路31と差動増幅器32を有して構成されている。分圧抵抗回路31は、電極12R2、12S2に接続される入力抵抗R、Rと、入力抵抗R、R間を接続して中点を接地する検出抵抗R、Rを備えている。また、差動増幅器32は3つの演算増幅器32a、32b、32cを備えおり、ここから電圧検出信号V’RSをA/D変換器23に出力する。
次に、上記した図2に示す電圧検出部21は、図3の等価回路図で表されるから、これを用いて計測装置20のMPU25で演算される平均電力Pや、電圧検出信号の位相差による電力計測の検出誤差εや、電圧検出手段にプローブ12R、12Sを用いるときに設定される静電容量C、C等について、以下に説明する。図3の等価回路のインピーダンスZは、静電容量C、Cと分圧抵抗回路31の入力抵抗R、Rと検出抵抗R、Rから、数1にて求められる。
Figure 2012177571
数1において、C=C、R1=R、R=Rとすると、インピーダンスZは
Z={2/(jωC)}+2R+2R
である。これから、等価回路に流れる電流Iは、印加電圧VRSをインピーダンスZで除したI=VRS/Zである。また、分圧抵抗回路31で分圧された電圧信号V’、V’を、差動増幅回路12で増幅した電圧検出信号V’RSは、
V’RS=(R+R)×I=2R×I
である。この式に上記した電流Iを求める式、及び上記した条件でのインピーダンスZを求める式を代入すると、数2となる。
Figure 2012177571
この数2を実部Re{V’RS}と虚部Im{V’RS}に分解すれば、次の数3及び数4となる。
Figure 2012177571
Figure 2012177571
したがって、電圧検出信号V’RSの実効値V’RSeは、次の数5となる。
Figure 2012177571
また、印加電圧VRSに対する電圧検出信号V’RSの位相差θは、数6で表せる。
Figure 2012177571
よく知られているように、負荷に印加の電圧VRSに対する電圧検出信号V’RSの位相差θ、及び電流検出信号I’の位相差φは、図4(a)のベクトル図と図4(b)の波形図で説明されている。
負荷に印加の電圧VRSは、電圧検出部21を介することにより、
v’RS=V’RSmsin(ωt+θ)
と表され、また、負荷に流れる電流iは電流検出部22を介することにより、
i’=I’Rmsin(ωt+φ)
と表される。
電圧検出部21からの電圧検出信号V’RSは、A/D変換器23によって所定の時間間隔でサンプリングしアナログ値をデジタル値に変換する。また、電流検出部22からの電流検出信号i’は、A/D変換器24によって所定の時間間隔でサンプリングしアナログ値をデジタル値に変換する。電圧検出部21を介して得られ電圧検出信号v’RSと、電流検出部22を介して得られた電流検出信号i’とから、電力p’は次式で求まる。
Figure 2012177571
このデジタル値を、MPU25にて1周期Tの平均をとる積分演算することによって、平均電力P’として求められる。この平均電力P’は、位相差θ及び位相差φを含んだ次式でと表される。
Figure 2012177571
電圧検出信号V’RSの位相差θがない(θ=0)場合の平均電力をP’とすると、次のように表せる。
Figure 2012177571
したがって、位相差θによる電力計測の検出誤差εは、
Figure 2012177571
上記の位相差θと検出誤差εとの関係は、図5に示すように位相差が大きくなるのに従い増加するようになる。即ち、図5にそれぞれ位相差θが1度である平均電力P’の検出誤差の特性線ε1で、位相差θが2度である平均電力P’の検出誤差の特性線ε2で、位相差θが3度である平均電力P’の検出誤差の特性線ε3で示すように、電流検出信号I’の位相差φに応じて増加する。
図5の電流検出信号I’の位相差φが0〜60度の範囲で、平均電力P’の検出誤差を3%以下の検出誤差εにしたいときは、検出誤差の特性線ε1(θ=1)に示されているように、電圧検出信号V’RSの位相差θを1度以下とすればよい。なお、通常の変電回線で望まれる平均電力P’ の検出誤差は1.5%である。
このことから、数6の電圧検出信号V’RSの位相差θを求める式より、プローブ12R、12Sの各電極12R1、12S1が、絶縁電線11R、11Sの通電導体11R1、11S1との間で作る図2の絶縁被覆11R2、11S2部分中に示した静電容量Cは、上記したようにC=Cとしたことから、
≧1/{ωtanθ(R+R)}
で求められる値に設定すれば良いことになる。これと類似した式で静電容量Cも表される。このため、双方を静電容量C、分圧抵抗回路31の入力抵抗Rと検出抵抗Rで表すと、
C≧1/{ωtanθ(R+R)}
の共通式で表記することができる。
通常、測定対象の変電線路に用いる絶縁電線11R、11Sの場合、絶縁被覆11R2、11S2の単位長さ当りの静電容量は、通電導体11R1、11S1の外形や、絶縁被覆11R2、11S2の外形及び比誘電率等によって決まる。本発明の場合は、絶縁被覆11R2、11S2の外面にプローブ12R、12Sを配置し、しかも各プローブ12R、12S内の電極12R1、12S1が電圧検出部21内の分圧抵抗回路31と接続されているから、分圧抵抗回路31の入力抵抗Rと検出抵抗Rの抵抗値を用いた上記式から、各静電容量C、Cを、予め適切な値に設定することができる。
例えば、プローブ12R、12Sの各電極12R1、12S1で検出したい最小静電容量C(F)は、入力抵抗R=1GΩ、検出抵抗R=5MΩとし、印加電圧VRSの周波数f=50Hzとすると、ω=2πfより、
C={1/2π×50×tan1(10+10)}=182×1012となる。
つまり、プローブ12R、12Sの各電極12R1、12S1が、絶縁電線11R、11Sの通電導体11R1、11S1間で作られる静電容量を、最小でも182pFで検出する電極12R1、12S1に設定すれば、実用にあたっては絶縁電線11R、11Sの直径寸法に関係なく交流電力を計測することができる。
静電容量C、Cに対する電圧検出信号V’RSを図6に示しており、印加電圧VRS=100V rms、周波数f=50Hz、R=R=1GΩ、R=R=5MΩ、差動増幅回路32の増幅率を1としたときの特性線は、上記した静電容量C=Cの値182pF以上では平坦になる。このため、通電導体11R1、11S1と電極12R1、12S1間でそれぞれ形成される静電容量C、Cを182pF以上に設定して検出すれば、電圧検出信号V’RSを安定して得られることになる。
また、静電容量C、Cに対する検出信号V’ RSの位相差θを図7に示しており、同様に印加電圧VRS=100Vrms、周波数f=50Hz、R=R=1GΩ、R=R=5MΩ、差動増幅回路12の増幅率=1としたときの特性線は、静電容量C=Cの値182pF以上に設定して検出すると、電圧検出信号V’RSの位相差θを1度以下の望ましい数値にするこができる。
それ故、本発明の如く交流電力測定装置を構成すれば、電圧検出手段を用いて非接触で検出する電圧と変流器で検出した電流を用いて、平均電力を希望する検出誤差の範囲に収めて計測することができる。しかも、電圧検出手段となるプローブは、絶縁電線の外径寸法を問わず適用できる利点があり、計測装置の電圧検出部の構造も簡単であるから、全体を複雑化することもなくなる。
本発明の他の例を図2に示しており、この交流電力測定装置は負荷10に至るR相、S相及びT相の3線式の絶縁電線11R、11S、11Tに適用したものである。絶縁電線11R、11S、11Tの外面に、電圧検出手段のプロープ12R、12S、12Tをそれぞれ配置し、負荷10に印加される電圧VRS、VSTを非接触で検出する。プロープ12R、12S、12Tが作る静電容量は、既に述べたように予め定めた値になるように設定して使用する。また、選択された二つの絶縁電線11R、11T側には変流器13Rと13Tを配置し、負荷10に印加された電流i、iを検出する。
交流電力を計測する計測装置20は、並列に配置する図2と同様な構成の電圧検出部21、21Aと、並列に配置する電流検出部22、22Aを備えており、これらにそれぞれアナログ信号値をデジタル信号値に変換するA/D変換器23、23A及び24、24Aが連なるようにし、他の部分は図1と同じにしている。
この計測装置20では、電圧検出部21、21Aを介して得た電圧検出信号V’RS、V’STと、電流検出部22、22Aを介して電流検出信号i’、i’を、A/D変換器23、23A及び24、24Aで変換したデジタル信号値を用いてMPU25で演算する。して平均電力Pを計測し、表示や出力することができる。これら信号から電力p’は、2電力計法によって
Figure 2012177571
このデジタル値を、MPU25にて1周期Tの平均をとる積分演算することによって、平均電力P’として求めることができる。このため、この実施例の3戦式の交流電力測定装置であっても、上記の実施例と同様な効果を達成することができる。
11R、11S、11T…絶縁電線、11R1、11S1…通電導体、11R2、11S2…絶縁被覆、12R、12S、12T…プローブ、13R、13S、13T…変流器、20…計測装置、21、21A…電圧検出部、22、22A…電流検出部、23、23A、24、24A、…アナログ/デジタル変換器、25…演算処理装置、31…分圧抵抗回路、32…差動増幅回路。

Claims (2)

  1. 通電導体に絶縁被覆を施した絶縁電線に印加された交流電圧を検出する電圧検出手段と、絶縁電線の通電導体に流れる電流を検出する変流器と、前記電圧検出手段で検出した交流電圧値と前記変流器で検出した交流電流値を用いて演算する計測装置を有する交流電力測定装置において、前記電圧検出手段は、2線の各絶縁電線における絶縁被覆の外面にそれぞれ配置して非接触で交流電圧を検出するプローブを備え、かつ前記各プローブは絶縁物内に電極を内蔵させて前記電極が前記通電導体との間に作る静電容量をそれぞれ予め下式で求められる値に設定し、前記変流器は任意の1線の絶縁電線に配置し、前記計測装置は、前記各プローブに接続する入力抵抗と検出抵抗を含む分圧抵抗回路及び前記分圧抵抗回路からの電圧信号を作動増幅する作動増幅回路を含んで電圧を検出する電圧検出部と、前記変流器の電流を検出する電流検出部と、前記電圧検出部の電圧信号及び電流検出部からの電流信号をそれぞれ変換するアナログ/デジタル変換器と、前記各アナログ/デジタル変換器からの信号を基に交流電力を演算する演算処理装置とを少なくとも有したことを特徴とする交流電力測定装置。
    C≧1/{ωtanθ(R+R)}
    ただし、Cはプローブの電極が通電導体との間に作る静電容量、ωは角速度、Rは分圧抵抗回路の入力抵抗、Rは分圧抵抗回路の検出抵抗、θは電圧検出信号の位相差である。
  2. 通電導体に絶縁被覆を施した絶縁電線に印加された交流電圧を検出する電圧検出手段と、絶縁電線の通電導体に流れる電流を検出する変流器と、前記電圧検出手段で検出した交流電圧値と前記変流器で検出した交流電流値を用いて演算する計測装置を有する交流電力測定装置において、前記電圧検出手段は、3線の各絶縁電線における絶縁被覆の外面にそれぞれ配置して非接触で交流電圧を検出するプローブを備え、かつ前記各プローブは絶縁物内に電極を内蔵させて前記電極が前記通電導体との間に作る静電容量をそれぞれ予め下式で求められる値に設定し、前記変流器は任意の2線の絶縁電線にそれぞれ配置し、前記計測装置は、異なる2線の前記各プローブに接続する入力抵抗と検出抵抗を含む分圧抵抗回路及び前記分圧抵抗回路からの電圧信号を作動増幅する作動増幅回路を含んで電圧を検出する二つの電圧検出部と、前記各変流器の電流をそれぞれ検出する二つの電流検出部と、前記各電圧検出部の電圧信号及び各電流検出部からの電流信号を別々に変換するそれぞれ二つのアナログ/デジタル変換器と、前記各アナログ/デジタル変換器からの二つの電圧信号と二つの電流信号を基に交流電力を演算する演算処理装置とを少なくとも有したことを特徴とする交流電力測定装置。
    C≧1/{ωtanθ(R+R)}
    ただし、Cはプローブの電極が通電導体との間で作る静電容量、ωは角速度、Rは分圧抵抗回路の入力抵抗、Rは分圧抵抗回路の検出抵抗、θは電圧検出信号の位相差である。
JP2011039632A 2011-02-25 2011-02-25 交流電力測定装置 Active JP5737750B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011039632A JP5737750B2 (ja) 2011-02-25 2011-02-25 交流電力測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011039632A JP5737750B2 (ja) 2011-02-25 2011-02-25 交流電力測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012177571A true JP2012177571A (ja) 2012-09-13
JP5737750B2 JP5737750B2 (ja) 2015-06-17

Family

ID=46979508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011039632A Active JP5737750B2 (ja) 2011-02-25 2011-02-25 交流電力測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5737750B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013120098A (ja) * 2011-12-06 2013-06-17 Irt:Kk 電圧検出装置及び電力検出装置
JP2014115201A (ja) * 2012-12-10 2014-06-26 Mitsubishi Electric Corp 電力測定装置および電力測定方法
JP2015021743A (ja) * 2013-07-16 2015-02-02 日本電信電話株式会社 電流波形測定装置
KR101766134B1 (ko) 2015-04-20 2017-08-07 인피니언 테크놀로지스 아게 용량성 센서를 위한 시스템 및 방법
US10120021B1 (en) 2017-06-16 2018-11-06 Fluke Corporation Thermal non-contact voltage and non-contact current devices
US10281503B2 (en) 2016-11-11 2019-05-07 Fluke Corporation Non-contact voltage measurement system using multiple capacitors
US10352967B2 (en) 2016-11-11 2019-07-16 Fluke Corporation Non-contact electrical parameter measurement systems
JP2019146141A (ja) * 2018-02-22 2019-08-29 日置電機株式会社 信号生成装置および信号読取システム
TWI790376B (zh) * 2018-05-09 2023-01-21 美商富克有限公司 用於非接觸式電壓測量裝置之多感測器組態
WO2024087874A1 (zh) * 2022-10-27 2024-05-02 云南电网有限责任公司电力科学研究院 非接触式电流电压复合测量设备及系统

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02190769A (ja) * 1989-01-20 1990-07-26 Hioki Ee Corp 電力計
JPH06235739A (ja) * 1993-02-10 1994-08-23 Watakiyuu Create:Kk 検電器
EP0809115A2 (en) * 1996-05-23 1997-11-26 Makoto Yamamoto Voltage measuring instrument and voltage measuring method using the same
JP2000338141A (ja) * 1999-03-25 2000-12-08 Tokyo Electric Power Co Inc:The 電圧測定装置、電力量測定装置、電圧測定方法、及び電力量測定方法
JP2001124801A (ja) * 1999-10-28 2001-05-11 Nichido Denko Kk 非接触型交流電圧計測方法及び計測装置
JP2002055126A (ja) * 2000-08-09 2002-02-20 Osaka Gas Co Ltd 非接触式電圧測定方法および装置
US6470283B1 (en) * 1999-11-15 2002-10-22 Thomas G. Edel Non-contact self-powered electric power monitor
JP2002350473A (ja) * 2001-05-30 2002-12-04 Yokogawa Electric Corp 高入力インピーダンス回路およびそれを用いた交流信号電圧計
JP2003014791A (ja) * 2001-06-29 2003-01-15 Toshiba Corp 電圧測定装置、電力測定装置、電圧測定方法及び波形測定装置
JP2008261646A (ja) * 2007-04-10 2008-10-30 Hioki Ee Corp 線間電圧測定装置

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02190769A (ja) * 1989-01-20 1990-07-26 Hioki Ee Corp 電力計
JPH06235739A (ja) * 1993-02-10 1994-08-23 Watakiyuu Create:Kk 検電器
EP0809115A2 (en) * 1996-05-23 1997-11-26 Makoto Yamamoto Voltage measuring instrument and voltage measuring method using the same
JPH09311146A (ja) * 1996-05-23 1997-12-02 Makoto Yamamoto 電圧測定具およびこれを用いた電圧測定方法
JP2000338141A (ja) * 1999-03-25 2000-12-08 Tokyo Electric Power Co Inc:The 電圧測定装置、電力量測定装置、電圧測定方法、及び電力量測定方法
JP2001124801A (ja) * 1999-10-28 2001-05-11 Nichido Denko Kk 非接触型交流電圧計測方法及び計測装置
US6470283B1 (en) * 1999-11-15 2002-10-22 Thomas G. Edel Non-contact self-powered electric power monitor
JP2002055126A (ja) * 2000-08-09 2002-02-20 Osaka Gas Co Ltd 非接触式電圧測定方法および装置
JP2002350473A (ja) * 2001-05-30 2002-12-04 Yokogawa Electric Corp 高入力インピーダンス回路およびそれを用いた交流信号電圧計
JP2003014791A (ja) * 2001-06-29 2003-01-15 Toshiba Corp 電圧測定装置、電力測定装置、電圧測定方法及び波形測定装置
JP2008261646A (ja) * 2007-04-10 2008-10-30 Hioki Ee Corp 線間電圧測定装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013120098A (ja) * 2011-12-06 2013-06-17 Irt:Kk 電圧検出装置及び電力検出装置
JP2014115201A (ja) * 2012-12-10 2014-06-26 Mitsubishi Electric Corp 電力測定装置および電力測定方法
JP2015021743A (ja) * 2013-07-16 2015-02-02 日本電信電話株式会社 電流波形測定装置
KR101766134B1 (ko) 2015-04-20 2017-08-07 인피니언 테크놀로지스 아게 용량성 센서를 위한 시스템 및 방법
US10317252B2 (en) 2015-04-20 2019-06-11 Infineon Technologies Ag System and method for a capacitive sensor
US10281503B2 (en) 2016-11-11 2019-05-07 Fluke Corporation Non-contact voltage measurement system using multiple capacitors
US10352967B2 (en) 2016-11-11 2019-07-16 Fluke Corporation Non-contact electrical parameter measurement systems
US10120021B1 (en) 2017-06-16 2018-11-06 Fluke Corporation Thermal non-contact voltage and non-contact current devices
JP2019146141A (ja) * 2018-02-22 2019-08-29 日置電機株式会社 信号生成装置および信号読取システム
JP7073219B2 (ja) 2018-02-22 2022-05-23 日置電機株式会社 信号生成装置および信号読取システム
TWI790376B (zh) * 2018-05-09 2023-01-21 美商富克有限公司 用於非接觸式電壓測量裝置之多感測器組態
WO2024087874A1 (zh) * 2022-10-27 2024-05-02 云南电网有限责任公司电力科学研究院 非接触式电流电压复合测量设备及系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP5737750B2 (ja) 2015-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5737750B2 (ja) 交流電力測定装置
TWI790244B (zh) 用於電壓測量裝置之校準系統
TWI744409B (zh) 使用參考信號的非接觸式電壓測量系統
TWI779190B (zh) 具有振盪感測器之非接觸式dc電壓測量裝置
US8508212B2 (en) Calibration of non-contact current sensors
JP2022185097A (ja) 非接触電気的パラメータ測定システム
US8493054B2 (en) Calibration of non-contact voltage sensors
JP7396809B2 (ja) 位置依存的な非接触電圧及び電流測定
JP4330256B2 (ja) 非接触式電圧測定方法および装置
WO2015083618A1 (ja) 非接触電圧測定装置および非接触電圧測定方法
TWI745478B (zh) 用於非接觸式電壓測量裝置的傳感器子系統
Shenil et al. Feasibility study of a non-contact AC voltage measurement system
TWI790376B (zh) 用於非接觸式電壓測量裝置之多感測器組態
CN105372484B (zh) 用于极低频的功率测量的具有两个检测器元件的功率计
ES2963551T3 (es) Dispositivo de medición de potencia y método de medición de potencia
KR20080071259A (ko) 전선로의 누설전류 유효성분 측정 연산 장치 및 그 방법
JP5247562B2 (ja) 湿度計測装置
KR101075484B1 (ko) 전선로의 누설전류 유효성분 측정 연산 장치 및 그 방법
WO2015133212A1 (ja) 電圧測定装置および電圧測定方法
US20220043032A1 (en) Non-invasive voltage sensor for polyphase cables
JPS5960363A (ja) 無線周波数電力レベル測定装置
WO2015182188A1 (ja) 電圧計測装置および電圧計測方法
JPH01272075A (ja) 避雷器の劣化検出装置
JPH04301774A (ja) 導体の交流抵抗測定方法
TW201331596A (zh) 無線量測裝置、偵測模組

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20131127

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140127

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20140127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140818

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141016

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150324

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150416

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5737750

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350