JP2012172572A - 電流制御機能および自己遮断機能を備えた半導体装置 - Google Patents

電流制御機能および自己遮断機能を備えた半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012172572A
JP2012172572A JP2011034463A JP2011034463A JP2012172572A JP 2012172572 A JP2012172572 A JP 2012172572A JP 2011034463 A JP2011034463 A JP 2011034463A JP 2011034463 A JP2011034463 A JP 2011034463A JP 2012172572 A JP2012172572 A JP 2012172572A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
self
circuit
current
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011034463A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5776216B2 (ja
Inventor
Shigemi Miyazawa
繁美 宮沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP2011034463A priority Critical patent/JP5776216B2/ja
Priority to US13/371,692 priority patent/US8972158B2/en
Publication of JP2012172572A publication Critical patent/JP2012172572A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5776216B2 publication Critical patent/JP5776216B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P3/00Other installations
    • F02P3/02Other installations having inductive energy storage, e.g. arrangements of induction coils
    • F02P3/04Layout of circuits
    • F02P3/055Layout of circuits with protective means to prevent damage to the circuit, e.g. semiconductor devices or the ignition coil
    • F02P3/0552Opening or closing the primary coil circuit with semiconductor devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

【課題】電流制御機能や自己遮断機能の動作時に、駆動電圧Vbや負荷抵抗RLが変動しても一定の時間で自己遮断する点火用半導体装置を提供する。
【解決手段】点火コイル7の一次電流をオン・オフ制御する出力段IGBT4と、点火コイル7の一次電流を制御する電流制御回路3と、を有し、電流制御回路3は、G端子とE端子間の電圧で駆動され、センスIGBT5と、センス抵抗6と、ゲート抵抗12と、基準電圧源13と、レベルシフト回路14と、自己遮断信号源15と、自己遮断回路16と、比較回路17と、MOS18と、ゲート制御回路19と、パルス発生回路20と、スイッチ回路21と、を備え、異常状態を検知すると自己遮断信号源15は自己遮断信号Vsdを出力し、自己遮断信号Vsdの出力直後の短時間だけパルス発生回路20にてスイッチ回路21を短絡するように制御する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、自動車の内燃機関点火装置に用いられる半導体装置に関し、特に、電流制御機能および自己遮断機能を備えた半導体装置に関する。
自動車用内燃機関の点火装置には、点火コイルの一次側電流をスイッチング制御するパワー半導体素子を内蔵した半導体装置が用いられている。図2に、パワー半導体素子として絶縁ゲート型トランジスタ(以下、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)という。)を使用した、従来の内燃機関の点火用半導体装置の構成例を示す。図2は、本出願人が本願に先行して出願した点火用半導体装置の構成例である。(特許文献1)
図2に示した点火用半導体装置は、エンジンコントロールユニット(以下、ECU(Electronic control unit)という。)1と、点火用半導体集積回路(以下、点火用IC(Integrated Circuit)という。)2と、点火コイル7と、電圧源10と、点火プラグ11と、から構成されている。
点火用IC2は、点火コイルの一次電流をオン(短絡)・オフ(開放)制御する出力段IGBT4と、その出力段IGBT4のコレクタ電流、すなわち、点火コイル7の一次電流を制御する電流制御回路3から構成されている。
また、電圧源10は一定電圧(例えば14V)であり、電圧源10は点火コイル7の一次コイル8に接続される。一次コイル8の別端子は点火用IC2のC端子(コレクタ電極)に接続され、点火用IC2のE端子(エミッタ電極)は接地電位(以下、GNDという。)に、G端子(ゲート電極)はECU1に接続されている。
ここで、図2に示した点火用半導体装置の動作について説明する。ECU1は、点火用IC2の出力段IGBT4のオンとオフを制御する信号を、点火用IC2のG端子に出力する。例えば、G端子に5Vが出力されると、点火用IC2の出力段IGBT4がオンし、G端子に0Vが出力されると、点火用IC2の出力段IGBT4がオフする。
先ず、ECU1からG端子にオン信号が出力されると、点火用IC2の出力段IGBT4はオンし、電圧源10から点火コイル7の一次コイル8を介して、点火用IC2のC端子にコレクタ電流(以下、Icという。)が流れ始める。このIcは一次コイル8のインダクタンスと一次コイル8に印加される電圧でdI/dtが決定され、電流制御回路3で制御される一定電流値(例えば20A)まで増加するとこの電流値を維持する。
次に、ECU1からオフ信号がG端子に出力されると、点火用IC2の出力段IGBT4はオフし、Icは急激に減少する。この急激なIcの変化により、一次コイル8の両端電圧は急激に大きくなる。同時に、二次コイル9の両端電圧も数10kV(例えば30kV)まで増加し、その電圧が点火プラグ11に印加される。点火プラグ11は、印加電圧が約10kV以上で放電する。
また、ECU1から出力されたオン信号が所定時間より長い(例えば10msec以上)、あるいは、IC2の温度が規定値より高い(例えば180℃以上)等、点火コイル7やIC2に焼損等の故障が発生する恐れのある異常状態の場合は、タイマー回路あるいは温度検知回路等の手段を用いた自己遮断信号源15で生成される自己遮断信号Vsdを発信し、自己遮断回路16が動作しIcを遮断する。
しかし、このような電流制御機能や自己遮断機能によりIcを急激に遮断するとIcに振動を発生させ、点火プラグの誤点火を引き起こし、エンジンにダメージを与えるという問題点がある。このIcの振動による誤点火の問題の解決策として、Icを緩減する技術が知られており、特許文献2では、ソフトシャットオフ回路を設け緩減時間を設定する方法が開示されている。また、特許文献3では、ダイオードとコンデンサによる積分回路を設けIcの緩減時間を設定する方法が開示されている。
一方、図2に示した点火用半導体装置は、点火用IC2の出力段IGBT4を後で説明するゲート制御回路19で制御することにより、点火プラグ11が誤放電しないような範囲でIcの緩減(dI/dt(例えば−1A/msec))を実現している。
次に、図2に示した点火用IC2の電流制御回路3の回路構成について説明する。電流制御回路3は、G端子とE端子間の電圧で駆動され、センスIGBT5と、センス抵抗6と、ゲート抵抗12と、基準電圧源13と、レベルシフト回路14と、自己遮断信号源15と、自己遮断回路16と、オペアンプ17と、MOSFET((Metal-Oxide Semiconductor Field-Effect Transistor)以下、MOSという。)18と、ゲート制御回路19と、から構成されている。
センスIGBT5のコレクタは出力段IGBT4のコレクタと共通に接続され、ゲートはゲート制御回路19により制御され、エミッタはセンス抵抗6が直列接続されている。このセンスIGBT5とセンス抵抗6により、センス抵抗6に流れる電流(センス電流)を電圧に変換し、Icに比例した電流値を電圧値に換算したセンス電圧源Vsを生成する。そして、このセンス電圧源Vsを基準電圧源13に予め設定された電圧値と等しくなるようにオペアンプ17はMOS18のゲート電圧を制御し、ゲート抵抗12およびゲート制御回路19を介して出力段IGBT4およびセンスIGBT5のゲート電圧を制御しIcを規定電流値に制御する。
図3に基準電圧源13の回路構成例を示す。基準電圧源13は、DepMOSFET((Depression Metal-Oxide Semiconductor Field-Effect Transistor)以下、DepMOSという。)22とMOS23がゲートを共通にして直列接続されるバイアス回路で生成される電圧を、抵抗24と抵抗25の分圧回路にて所定の電圧に分圧し、基準電圧源Vrを生成する。この基準電圧源Vrの設定電圧により、Icの定格電流を制御する。
図4にレベルシフト回路14の回路構成例を示す。レベルシフト回路14は、DepMOS26とMOS27がゲートを共通にして直列接続されるバイアス回路と、MOS27とカレントミラー回路を構成するMOS29と、MOS29と直列接続されるDepMOS28とで構成され、入力信号(基準電圧源Vrまたはセンス電圧源Vs)によりDepMOS28のゲート電圧を制御し、所定の電圧値にレベルシフトした出力信号(基準電圧Vrefまたはセンス電圧Vsns)を生成し出力する。
図5に自己遮断回路16の回路構成例を示す。自己遮断回路16は、DepMOS30とMOS31がゲートを共通にして直列接続されるバイアス回路と、MOS31とカレントミラー回路を構成するMOS34と、MOS34と直列接続されるMOS33と、インバータ32と、コンデンサ35で構成される。MOS33は、自己遮断信号源15で生成される自己遮断信号Vsdでオン・オフが制御され、通常動作時はオンで異常時はオフとなる。また、MOS33のオン抵抗をMOS34のオン抵抗に比べ十分小さく設定することで、通常動作時は基準電圧Vref(基準電圧源Vrがレベルシフトされた電圧)がコンデンサ35に充電されてそのまま出力し、異常時はコンデンサ35に充電された基準電圧VrefがMOS34を介してGNDに放電することにより出力電圧をVrefから0Vへ徐々に低下させる。
オペアンプ17は、レベルシフト回路14を介して各々レベルシフトされた基準電圧Vrefとセンス電圧Vsnsの差電圧を検出し、検出結果によりMOS18のゲート電圧を制御する。すなわち、基準電圧Vref>センス電圧Vsnsの場合は、MOS18はオフとなり、基準電圧Vref<センス電圧Vsnsの場合は、MOS18はオンとなり、ゲート電圧によりMOS18のオン抵抗が制御される。
図6に示したゲート制御回路19は、本出願人が特許文献1にて開示した回路構成例であり、G端子に接続するゲート抵抗12とMOS18のオン・オフで確定する電圧とE端子間で駆動される。出力段IGBT4のゲート電圧VGoutは、抵抗41と抵抗42の抵抗分圧回路の分圧電圧により制御される。また、センスIGBT5のゲート電圧VGsnsは、抵抗36と抵抗37の抵抗分圧回路の分圧電圧によりゲートが駆動されるMOS40と抵抗38と抵抗39からなる可変抵抗回路を備え、MOS40のオン抵抗を制御することで抵抗38と抵抗39の分圧電圧を可変して制御される。
このゲート制御回路19は、基準電圧Vrefとセンス電圧Vsnsとの差電圧の検出結果を受け、出力段IGBT4のゲート電圧VGoutとセンスIGBT5のゲート電圧VGsnsに電圧差(オフセット)を設け、電流制御時や自己遮断時のコレクタ電流の振動を抑制し、点火プラグの誤点火を防止することを目的としている。
次に、図2に示した点火用半導体装置の動作波形について図9を用いて説明する。図9(A)は、Icが電流制限値Ilimに達した後に自己遮断動作する場合を示している。ECU1よりオン信号(例えば5V)が入力されるとセンス電圧Vsns(センス電圧源Vsをレベルシフト回路14で昇圧した電圧)が上昇し、基準電圧Vref(基準電圧源13のセンス電圧源Vrをレベルシフト回路14で昇圧した電圧)に達すると、MOS18がオンして出力段IGBT4のゲート電圧VGoutが低下し、オペアンプ17によりVref=Vsnsになるように制御される(t1)。次に、自己遮断信号源15から自己遮断信号Vsdが出力されると、自己遮断回路16により基準電圧Vrefが徐々に低下し、Vref=Vsnsを保持するようにVGoutも低下していく(t2)。そして、VGout=Vth(IGBT4のしきい値電圧、例えば2V)に達するとIcは完全に遮断する(t3)。
ここで、センス電圧Vsnsはレベルシフト回路14により設定した電圧(例えば0.5V)以下にはならないが、基準電圧Vrefは0V程度まで下がるためVGoutはVthより十分小さくしてIcを完全に遮断する。なお、レベルシフト回路14は、Ic=0の場合でもVsns>Vref>0の関係を維持するために設置されている。
特願2010−178317号 特開2008−45514号公報 特開2006−37822号公報
図2に示した点火用半導体装置において、通常の動作条件を電流制御の設定値Ilim=20A、電圧源10の駆動電圧Vb=14V、一次コイル8の抵抗と配線抵抗を合算した負荷抵抗RL=0.6Ωに設定していて、駆動電圧Vbが低い場合(例えば12V)や負荷抵抗RLが大きい場合(例えば0.7Ω)の動作波形を、図9(B)に示す。ECU1よりオン信号(例えば5V)が入力されるとセンス電圧Vsnsは上昇するが、基準電圧Vrefまでは上昇せずに一定電圧値を保つ(t4)。この場合Ic=(Vb−Vc)/RLとなる(Vcはコレクタ電圧)。次に、自己遮断信号源15から自己遮断信号Vsdが出力されると(t5)、自己遮断回路16により基準電圧Vrefが徐々に低下を開始し、Vref=Vsnsとなった直後(t6)にVGoutが急激に低下し、その後はVref=Vsnsを保持するようにVGoutも低下していく。
タイマーにより自己遮断動作をする場合、自己遮断信号源15のタイマー回路で正確に自己遮断信号Vsdを出力しても、Icが低下し始めるまでには遅延時間(t6−t5)が発生してしまう。すなわち、見掛けのタイマー時間は、駆動電圧Vbや負荷抵抗RLなどの使用条件によって変化してしまうという問題がある。
ここで、出力段IGBT4の拡散電位Vbi=0.6V、オン抵抗Ron=0.07Ω、緩減速度dI/dt=−1A/msecの条件での遅延時間の駆動電圧Vbの依存性を図8(A)、負荷抵抗RLの依存性を図8(B)に示す。点火用半導体装置の汎用性を考えると広範囲な動作条件に対応できる必要があり、自己遮断動作時の遅延時間(t6−t5)も一定であることが望ましい。しかし、タイマー時間を10msecに設定した場合、動作条件によって遅延時間が2倍程度まで延びてしまう場合がある。また、自己発熱など動作温度により自己遮断する場合、自己遮断信号源15の温度検知回路で自己遮断信号Vsdを出力しても、Icが低下し始めるまでには遅延時間(t6−t5)が発生してしまう。この場合、Icが低下し始めるまで動作温度は上昇し続けるため、自己遮断信号Vsdが出力された場合は直ちにIcを低下する動作が望ましい。
本発明は、上述した問題に鑑みてなされたものであり、その解決しようとする課題は、
電流制御機能や自己遮断機能を備えた点火用半導体装置において、電流制御機能や自己遮断機能が動作した場合のIcの緩減対策とともに、駆動電圧Vbや負荷抵抗RLが変動しても一定の時間で自己遮断する点火用半導体装置を提供することである。
上述した課題を解決するため、本発明の電流制御機能および自己遮断機能を備えた半導体装置は、パルス発生回路とスイッチ回路を備え、自己遮断信号Vsdの出力直後の短時間だけスイッチ回路を短絡させ、基準電圧Vref=センス電圧Vsnsとしてからスイッチ回路を開放する構成とする。
すなわち、本発明の電流制御機能および自己遮断機能を備えた半導体装置は、点火信号に応じて点火コイルの一次コイルに流れる一次電流のオン・オフを制御する絶縁ゲート型トランジスタと、前記一次電流の電流値を制御する電流制御回路と、少なくとも前記一次電流値が予め設定された定格電流値を超える過電流状態を含む異常状態を検知すると前記一次電流を遮断する自己遮断回路部と、を有する半導体装置であって、前記自己遮断回路部が前記異常状態を検知すると、前記定格電流を前記一次電流に等しい電流値になるように設定することを特徴とする。
また、本発明の電流制御機能および自己遮断機能を備えた半導体装置は、前記半導体装置は、コンデンサの一端の電圧に前記定格電流を電圧に換算した基準電圧を生成する前記自己遮断回路部を有し、前記一次電流を電圧に換算したセンス電圧を検出して該センス電圧が前記基準電圧に等しくなるよう前記一次電流の制御行い、前記自己遮断回路部が前記異常状態を検知すると、前記センス電圧と前記コンデンサの一端を短絡させることを特徴とする。
また、本発明の電流制御機能および自己遮断機能を備えた半導体装置は、前記センス電圧と前記コンデンサの一端を短絡させた後に、前記コンデンサを前記センス電圧から開放するとともに電流源により前記コンデンサを放電させることを特徴とする。
また、本発明の電流制御機能および自己遮断機能を備えた半導体装置は、点火信号に応じて点火コイルの一次コイルに流れる一次電流のオン・オフを制御する絶縁ゲート型トランジスタと、前記一次電流の電流値を制御する電流制御回路と、を有する半導体装置であって、前記電流制御回路は、前記一次電流を電圧に換算したセンス電圧を検出するセンス電圧検出部と、予め設定された定格電流を電圧に換算した基準電圧を生成する基準電圧回路部と、前記センス電圧と前記基準電圧の差電圧を検出し前記絶縁ゲート型トランジスタのゲート電圧を制御して前記一次電流が前記定格電流に等しくなるように制御するゲート電圧制御部と、少なくとも前記一次電流値が前記定格電流を超える過電流状態を含む異常状態を検知すると前記一次電流を遮断する自己遮断回路部と、前記自己遮断回路部が前記異常状態を検知すると短時間のパルス信号を生成するパルス発生回路と、前記パルス信号によりオン・オフが制御されるスイッチ回路と、を備え、前記異常状態が発生すると、前記パルス信号により前記スイッチ回路が短時間だけ導通し、前記基準電圧を前記センス電圧に等しくなるように設定することを特徴とする。
また、本発明の電流制御機能および自己遮断機能を備えた半導体装置は、前記スイッチ回路は、MOSFETで構成されることを特徴とする。
また、本発明の電流制御機能および自己遮断機能を備えた半導体装置は、前記パルス発生回路は、前記自己遮断回路部が前記異常状態を検知したことを知らせる自己遮断信号を、抵抗とコンデンサで構成される積分回路とインバータの駆動電圧に供給し、前記積分回路の出力を前記インバータに入力することにより短時間のパルス信号を発生させることを特徴とする。
また、本発明の電流制御機能および自己遮断機能を備えた半導体装置は、前記絶縁ゲート型トランジスタの代りに、MOSFETまたはバイポーラトランジスタを用いることを特徴とする。
本発明に係る電流制御機能および自己遮断機能を備えた点火用半導体装置は、パルス発生回路とスイッチ回路を備え、自己遮断信号Vsdの出力直後に短時間スイッチ回路を短絡させ、基準電圧Vref=センス電圧Vsnsとしてからスイッチ回路を開放する構成としたことにより、駆動電圧Vbや負荷抵抗RLが変動しても一定の時間で自己遮断する点火用半導体装置を実現できる。また、電流制御機能や自己遮断機能の動作時の点火コイルの誤点火も防止できるという効果も奏する。
本発明に係る電流制御機能および自己遮断機能を備えた半導体装置の実施例を示す図である。 従来の電流制御機能および自己遮断機能を備えた半導体装置の構成例を示す図である。 本発明に係る基準電圧源13の回路構成例を示す図である。 本発明に係るレベルシフト回路14の回路構成例を示す図である。 本発明に係る自己遮断回路16の回路構成例を示す図である。 本発明に係るゲートオフセット回路19の回路構成例を示す図である。 本発明に係るパルス信号源20の回路構成例を示す図である。 本発明に係る遅延時間特性を示す図である。 本発明に係る動作波形を示す図である。
以下、本発明の実施形態に係る電流制御機能および自己遮断機能を備えた半導体装置について、図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明の一実施例である電流制御機能および自己遮断機能を備えた点火用半導体装置の構成例である。図2に示した従来の点火用半導体装置の構成例と同じ部位には同じ符号を付して、詳細な説明は省略する。
図1に示す点火用半導体装置は、ECU1と、点火用IC2と、点火コイル7と、電圧源10と、点火プラグ11と、を備えている。
点火用IC2は、点火コイル7の一次電流をオン・オフ制御する出力段IGBT4と、点火コイル7の一次電流を制御する電流制御回路3と、を備え、点火コイル7と接続するC端子、GNDと接続するE端子、ECU1と接続するG端子、の3端子を有している。
電流制御回路3は、G端子とE端子間の電圧で駆動され、センスIGBT5と、センス抵抗6と、ゲート抵抗12と、基準電圧源13と、レベルシフト回路14と、自己遮断信号源15と、自己遮断回路16と、オペアンプ17と、MOS18と、ゲート制御回路19と、パルス発生回路20と、スイッチ回路21と、を備えている。この電流制御回路3の回路構成は、図2に示した従来の回路構成に対して、パルス発生回路20と、スイッチ回路21と、が追加された構成となっている。
パルス発生回路20の回路構成例を図7に示す。図7に示したパルス発生回路20は、G端子とE端子間の電圧で駆動され、インバータ43〜44、47、48〜49と、抵抗45と、コンデンサ46と、を備える。入力される自己遮断信号Vsdを、バッファ回路(インバータ43〜44)を介して抵抗45とコンデンサ46からなる積分回路とインバータ47の駆動電源に供給する。そして、インバータ47の駆動電圧の立ち上がりに対する入力信号の積分回路での遅延時間を利用して出力信号に短時間のパルス信号を生成し、バッファ回路(インバータ48〜49)を介してパルス信号Vpを出力する。このパルス信号のパルス幅は積分回路の時定数とインバータ47の論理しきい値で設定する。
スイッチ回路21は、一端を基準電圧Vrefに他端をセンス電圧Vsnsに接続され、オン・オフをパルス発生回路20の出力であるパルス信号Vpで制御され、例えばMOSのような半導体スイッチ回路で構成される。そして、自己遮断信号Vsdが出力されるとパルス信号Vpが生成され短時間だけMOSがオンとなり、センス電圧Vsnsが基準電圧Vrefと短絡して等しい電圧値になる。
尚、スイッチ回路21の一端子または両端子とオペアンプ17との間に、ボルテージフォロアを介挿した回路構成にしてもよい。
次に、図1に示した点火用半導体装置の動作波形について図9を用いて説明する。図9(C)は、図9(B)に示した従来回路例と同様に、Icが電流制限値Ilimに達せずに自己遮断動作する場合を示している。
先ず、ECU1よりオン信号(例えば5V)が入力されるとセンス電圧Vsnsは上昇するが、基準電圧Vrefまでは上昇せずに一定電圧値を保つ(t4)。次に、自己遮断信号源15から自己遮断信号Vsdが出力されると(t5)、自己遮断動作を開始すると同時に短時間(例えば10μsec)の間パルス発生回路20からパルス信号Vp(例えば5V)を出力し、スイッチ回路21によりオペアンプ17の+入力端子(センス電圧Vsns)と−入力端子(基準電圧Vref)を短絡する。この結果、基準電圧Vrefとセンス電圧Vsnsは同一電位にあるため、出力段IGBT4のゲート電位VGoutは低下する。パルス信号Vpが0Vになるとスイッチ回路21は開放され、自己遮断回路16により基準電圧VrefはVref=Vsnsを保ちながら徐々に低下し、Icも減少する。そして、VGout=Vth(IGBT4のしきい値電圧)に達するとIcは完全に遮断する。
すなわち、自己遮断信号Vsdが出力されて自己遮断動作が開始される(t5)までは図9(B)と同一であるが、自己遮断動作が開始されると、従来回路では図9(B)に示すように、Vref=Vsnsとなるまでに遅延時間(t6−t5)が発生してしまう。一方、本実施例では図9(C)に示すように、自己遮断動作開始と同時にVref=Vsnsを実現して遅延時間の発生はなくなる。
以上説明したように、本発明に係る点火装置用の電流制限機能および自己遮断機能を備えた半導体装置は、電流制御回路3にパルス発生回路20とスイッチ回路21とを設け、自己遮断動作開示時に基準電圧Vrefとセンス電圧Vsnsを短時間だけ短絡して同一電位とすることにより、自己遮断動作開始時の遅延時間をなくし、駆動電圧や負荷抵抗に依存しない自己遮断動作を実現できる。また、ゲート制御回路19を設け、基準電圧Vrefとセンス電圧Vsnsの大小により、出力段IGBT4とセンスIGBT5のゲート電圧に電圧差(オフセット)を設けて制御することにより、自己遮断機能動作時などでのIcの振動発生を抑制して点火プラグの誤点火防止も実現できる。
以上、本発明の実施形態を説明したが、本発明は、上述した実施形態に限定されることなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内で種々の改良や変更が可能である。
1 エンジンコントロールユニット(ECU)
2 点火用半導体集積回路(点火用IC)
3 電流制御回路
4 出力段IGBT
5 センスIGBT
6 センス抵抗
7 点火コイル
8 一次コイル
9 二次コイル
10 電圧源
11 点火プラグ
12 ゲート抵抗
13 基準電圧源
14 レベルシフト回路
15 自己遮断信号源
16 自己遮断回路
17 オペアンプ
18,21,23,27,29,31,33,34,40 MOSFET(MOS)
19 ゲート制御回路
20 パルス発生回路
21 スイッチ回路
22,26,28,30 DepMOSFET(DepMOS)
24,25,36,37,38,39,41,42,45 抵抗
32,43,44,47,48,49 インバータ
35,46 コンデンサ
C コレクタ端子
E エミッタ端子
G ゲート端子
Ic コレクタ電流
Ilim 電流制限値
RL 負荷抵抗
Ron オン抵抗
Vb 駆動電圧
Vbi 拡散電位
VG ゲート端子の電圧
VGout 出力段IGBTのゲート電圧
VGsns センスIGBTのゲート電圧
Vp パルス信号
Vr 基準電圧源
Vref 基準電圧(Vrをレベルシフトした電圧)
Vsd 自己遮断信号
Vs センス電圧源
Vsns センス電圧(Vsをレベルシフトした電圧)
Vth しきい値電圧

Claims (7)

  1. 点火信号に応じて点火コイルの一次コイルに流れる一次電流のオン・オフを制御する絶縁ゲート型トランジスタと、前記一次電流の電流値を制御する電流制御回路と、少なくとも前記一次電流値が予め設定された定格電流値を超える過電流状態を含む異常状態を検知すると前記一次電流を遮断する自己遮断回路部と、を有する半導体装置であって、
    前記自己遮断回路部が前記異常状態を検知すると、前記定格電流を前記一次電流に等しい電流値になるように設定することを特徴とする電流制御機能および自己遮断機能を備えた半導体装置。
  2. 前記半導体装置は、コンデンサの一端の電圧に前記定格電流を電圧に換算した基準電圧を生成する前記自己遮断回路部を有し、前記一次電流を電圧に換算したセンス電圧を検出して該センス電圧が前記基準電圧に等しくなるよう前記一次電流の制御行い、
    前記自己遮断回路部が前記異常状態を検知すると、前記センス電圧と前記コンデンサの一端を短絡させることを特徴とする請求項1に記載の電流制御機能および自己遮断機能を備えた半導体装置。
  3. 前記センス電圧と前記コンデンサの一端を短絡させた後に、前記コンデンサを前記センス電圧から開放するとともに電流源により前記コンデンサを放電させることを特徴とする請求項2に記載の電流制御機能および自己遮断機能を備えた半導体装置。
  4. 点火信号に応じて点火コイルの一次コイルに流れる一次電流のオン・オフを制御する絶縁ゲート型トランジスタと、前記一次電流の電流値を制御する電流制御回路と、を有する半導体装置であって、
    前記電流制御回路は、前記一次電流を電圧に換算したセンス電圧を検出するセンス電圧検出部と、予め設定された定格電流を電圧に換算した基準電圧を生成する基準電圧回路部と、前記センス電圧と前記基準電圧の差電圧を検出し前記絶縁ゲート型トランジスタのゲート電圧を制御して前記一次電流が前記定格電流に等しくなるように制御するゲート電圧制御部と、少なくとも前記一次電流値が前記定格電流を超える過電流状態を含む異常状態を検知すると前記一次電流を遮断する自己遮断回路部と、前記自己遮断回路部が前記異常状態を検知すると短時間のパルス信号を生成するパルス発生回路と、前記パルス信号によりオン・オフが制御されるスイッチ回路と、を備え、
    前記異常状態が発生すると、前記パルス信号により前記スイッチ回路が短時間だけ導通し、前記基準電圧を前記センス電圧に等しくなるように設定することを特徴とする電流制御機能および自己遮断機能を備えた半導体装置。
  5. 前記スイッチ回路は、MOSFETで構成されることを特徴とする請求項4に記載の電流制御機能および自己遮断機能を備えた半導体装置。
  6. 前記パルス発生回路は、前記自己遮断回路部が前記異常状態を検知したことを知らせる自己遮断信号を、抵抗とコンデンサで構成される積分回路とインバータの駆動電圧に供給し、前記積分回路の出力を前記インバータに入力することにより短時間のパルス信号を発生させることを特徴とする請求項4に記載の電流制御機能および自己遮断機能を備えた半導体装置。
  7. 前記絶縁ゲート型トランジスタの代りに、MOSFETまたはバイポーラトランジスタを用いることを特徴とする請求項1から請求項6のいずれかに記載の電流制御機能および自己遮断機能を備えた半導体装置。
JP2011034463A 2011-02-21 2011-02-21 電流制御機能および自己遮断機能を備えた半導体装置 Expired - Fee Related JP5776216B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011034463A JP5776216B2 (ja) 2011-02-21 2011-02-21 電流制御機能および自己遮断機能を備えた半導体装置
US13/371,692 US8972158B2 (en) 2011-02-21 2012-02-13 Semiconductor device providing a current control function and a self shut down function

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011034463A JP5776216B2 (ja) 2011-02-21 2011-02-21 電流制御機能および自己遮断機能を備えた半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012172572A true JP2012172572A (ja) 2012-09-10
JP5776216B2 JP5776216B2 (ja) 2015-09-09

Family

ID=46653453

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011034463A Expired - Fee Related JP5776216B2 (ja) 2011-02-21 2011-02-21 電流制御機能および自己遮断機能を備えた半導体装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8972158B2 (ja)
JP (1) JP5776216B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106958502A (zh) * 2016-01-12 2017-07-18 富士电机株式会社 半导体装置
JP2017207042A (ja) * 2016-05-20 2017-11-24 富士電機株式会社 半導体集積回路
US10535989B2 (en) 2016-08-12 2020-01-14 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor apparatus

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5454412B2 (ja) * 2010-08-09 2014-03-26 富士電機株式会社 電流制御機能を備えた半導体装置
CN103036521A (zh) * 2012-11-26 2013-04-10 昆山北极光电子科技有限公司 一种应变量测量的动态范围自动转换方法
JP6237011B2 (ja) * 2013-09-05 2017-11-29 富士電機株式会社 半導体装置
WO2016143364A1 (ja) * 2015-03-09 2016-09-15 富士電機株式会社 駆動回路および半導体モジュール
US10039457B2 (en) * 2015-06-26 2018-08-07 Intel Corporation Electronic circuit with light sensor, variable resistance and amplifier
JP2018059448A (ja) * 2016-10-05 2018-04-12 富士電機株式会社 内燃機関用点火装置
US10975827B2 (en) 2018-09-26 2021-04-13 Semiconductor Components Industries, Llc Ignition control system with circulating-current control
US11274645B2 (en) * 2019-10-15 2022-03-15 Semiconductor Components Industries, Llc Circuit and method for a kickback-limited soft shutdown of a coil

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002004991A (ja) * 1999-08-20 2002-01-09 Fuji Electric Co Ltd 点火用半導体装置
JP2005351263A (ja) * 2004-05-11 2005-12-22 Denso Corp 内燃機関用点火装置
JP2012036848A (ja) * 2010-08-09 2012-02-23 Fuji Electric Co Ltd 電流制御機能を備えた半導体装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3842259B2 (ja) * 2003-09-22 2006-11-08 三菱電機株式会社 内燃機関点火装置
JP4287332B2 (ja) 2004-07-27 2009-07-01 株式会社ルネサステクノロジ 積分回路、漸減回路、および半導体装置
JP2008045514A (ja) 2006-08-18 2008-02-28 Hitachi Ltd 内燃機関用点火装置
JP2010045141A (ja) * 2008-08-11 2010-02-25 Fuji Electric Systems Co Ltd 半導体装置および内燃機関用点火装置
JP2010178317A (ja) 2009-02-02 2010-08-12 Panasonic Electric Works Co Ltd 設備システム
JP5929361B2 (ja) * 2012-03-16 2016-06-01 富士電機株式会社 半導体装置
JP2013238218A (ja) * 2012-04-19 2013-11-28 Fuji Electric Co Ltd 電流制御機能および自己遮断機能を備えた半導体装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002004991A (ja) * 1999-08-20 2002-01-09 Fuji Electric Co Ltd 点火用半導体装置
JP2005351263A (ja) * 2004-05-11 2005-12-22 Denso Corp 内燃機関用点火装置
JP2012036848A (ja) * 2010-08-09 2012-02-23 Fuji Electric Co Ltd 電流制御機能を備えた半導体装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106958502A (zh) * 2016-01-12 2017-07-18 富士电机株式会社 半导体装置
CN106958502B (zh) * 2016-01-12 2020-05-15 富士电机株式会社 半导体装置
JP2017207042A (ja) * 2016-05-20 2017-11-24 富士電機株式会社 半導体集積回路
US10535989B2 (en) 2016-08-12 2020-01-14 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP5776216B2 (ja) 2015-09-09
US20120215431A1 (en) 2012-08-23
US8972158B2 (en) 2015-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5776216B2 (ja) 電流制御機能および自己遮断機能を備えた半導体装置
KR100748570B1 (ko) 반도체 장치
JP5430608B2 (ja) 半導体スイッチング素子駆動回路
KR100871947B1 (ko) 과전류 검출 회로 및 이것을 갖는 전원 장치
JP4504222B2 (ja) 過電流検出装置
JP5454412B2 (ja) 電流制御機能を備えた半導体装置
JP5929361B2 (ja) 半導体装置
US20090052096A1 (en) Power Supply Controller
US9800024B2 (en) Igniter and vehicle, and method for controlling ignition coil
TWI571031B (zh) 保護裝置、系統及維持閘極驅動器端子上的穩定輸出的方法
US9587616B2 (en) Internal combustion engine ignition device
JP4420012B2 (ja) 過電流保護回路
US7545127B2 (en) Power supply controller
US10535989B2 (en) Semiconductor apparatus
CN107612361B (zh) 半导体装置
JP5686197B2 (ja) 内燃機関用点火装置
CN108063612B (zh) 半导体装置
JP2016169727A (ja) 半導体装置
WO2017073215A1 (ja) スイッチ駆動回路、スイッチ回路、および電源装置
JP2016092534A (ja) イグナイタおよび車両、イグニッションコイルの制御方法
JP2004236485A (ja) 電圧駆動素子の過電流検知回路
JP2018082420A (ja) 半導体装置
WO2022255009A1 (ja) ゲート駆動装置
CN108700015B (zh) 点火装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140924

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150609

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150622

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5776216

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees