JP2012171090A - 手で操縦される作業機 - Google Patents

手で操縦される作業機 Download PDF

Info

Publication number
JP2012171090A
JP2012171090A JP2012031486A JP2012031486A JP2012171090A JP 2012171090 A JP2012171090 A JP 2012171090A JP 2012031486 A JP2012031486 A JP 2012031486A JP 2012031486 A JP2012031486 A JP 2012031486A JP 2012171090 A JP2012171090 A JP 2012171090A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
working machine
display device
temperature information
detecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012031486A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6002400B2 (ja
Inventor
Mark Reichler
ライヒラー マルク
Klaus Martin Uhl
ウール クラウス・マルティーン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Andreas Stihl AG and Co KG
Original Assignee
Andreas Stihl AG and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Andreas Stihl AG and Co KG filed Critical Andreas Stihl AG and Co KG
Publication of JP2012171090A publication Critical patent/JP2012171090A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6002400B2 publication Critical patent/JP6002400B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25FCOMBINATION OR MULTI-PURPOSE TOOLS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DETAILS OR COMPONENTS OF PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS NOT PARTICULARLY RELATED TO THE OPERATIONS PERFORMED AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B25F5/00Details or components of portable power-driven tools not particularly related to the operations performed and not otherwise provided for
    • B25F5/02Construction of casings, bodies or handles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25FCOMBINATION OR MULTI-PURPOSE TOOLS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DETAILS OR COMPONENTS OF PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS NOT PARTICULARLY RELATED TO THE OPERATIONS PERFORMED AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B25F5/00Details or components of portable power-driven tools not particularly related to the operations performed and not otherwise provided for

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Portable Power Tools In General (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)
  • Numerical Control (AREA)
  • Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

【課題】手で操縦される作業機において、ホットスタートを設定すべきか、コールドスタートを設定すべきかを利用者が簡単に判断できるように構成する。
【解決手段】内燃エンジン(11)が配置されているケーシング(2)を備えた手で操縦される作業機。前記内燃エンジン(11)はシリンダ(19)を有し、該シリンダ(19)は前記ケーシング(2)内に形成されたシリンダ室(31)内に配置されている。本発明によれば、前記作業機(1)は、前記内燃エンジン(11)が停止しているときに前記シリンダ室(31)内の温度情報を検出するための手段と、この温度情報を表示するための表示装置(22)とを有している。
【選択図】図1

Description

本発明は、請求項1の上位概念に記載の種類の手で操縦される作業機に関するものである。
特許文献1からは、駆動ユニットの作動パラメータまたは状態パラメータを表示するための表示装置を有するパワーソーが知られている。また、手で操縦される作業機において、シリンダまたはクランクケースに温度センサを配置することが知られている。しかし、温度センサを作動させるにはエネルギーが必要である。多くの場合、手で操縦される作業機はたとえばバッテリーまたはアキュムレータのような補助的なエネルギー供給部なしで作動される。唯一のエネルギーは内燃エンジンによって提供される。内燃エンジンが停止していると、温度センサにはエネルギーが供給されず、よって温度センサは非作動状態になる。
手で操縦される作業機の場合、利用者は通常スタート時にコールドスタート位置とホットスタート位置との間で選択をすることができる。スタート位置は、主に、内燃エンジンが最後に作動してからどの程度の時間が過ぎたかに依存している。周囲温度も同様に重要である。とりわけ不慣れな利用者にとっては、数時間停止しているエンジンがホットスタート条件でまだスタートできるかどうか、或いは、コールドスタートが必要であるかどうかは必ずしも常に明らかでない。まだ温かいエンジンをコールドスタート条件のもとでスタートさせると混合気が過濃になることがあり、その結果スタートが困難になる。
独国実用新案登録第20316470U1号明細書
本発明の課題は、この種の手で操縦される作業機において、ホットスタートを設定すべきか、コールドスタートを設定すべきかを利用者が簡単に判断できるように構成することである。
この課題は、請求項1の構成を備えた手で操縦される作業機によって解決される。
コールドスタート条件であるか、ホットスタート条件であるかを十分信頼性があるように表示するには、シリンダ温度自体を測定する必要はなく、シリンダ室内部の温度で十分であることが明らかになった。シリンダ室内部の温度はシリンダ温度自体よりもかなり低いので、シリンダ室内部の温度を簡単な手段で検出することができる。表示装置は、利用者が最も好ましいスタート設定を選択することを可能にする。この場合、温度情報を検出するための手段は内燃エンジンの運転中にも作動状態にあってよい。しかしながら、コールドスタート条件であるか、ホットスタート状態であるかを表示するためには、内燃エンジン作動中の温度情報の検出は補助的な意義をもっているにすぎない。それ故、本発明によれば、温度情報を検出するための手段は作動中に切られているか、利用者によって切ることができる。
有利には、温度情報は、温度が温度閾値よりも上か下かの情報を含んでいる。コールドスタート条件であるかホットスタート条件であるかの表示のために、絶対的な温度を検出したり測定する必要がない。支配的な温度が温度閾値よりも上か下かを検出すれば十分である。温度温度閾値以下であればコールドスタート条件であり、温度が温度閾値以上であれば、ホットスタート条件である。これにより、温度情報を検出するための手段と表示装置とを簡潔に構成できる。有利には、内燃エンジンが、シリンダの切換え温度以下でコールドスタート位置でスタートされ、切換え温度以上ではホットスタート位置でスタートされる。従って、たとえば作動モード設定器をコールドスタート位置またはホットスタート位置に調整することにより利用者がコールドスタート位置またはホットスタート位置を設定しなければならないことに対しては、シリンダ温度が問題になる。温度情報を検出するための手段は、有利には、シリンダの温度が切換え温度にあるときに温度情報を検出するための手段の温度が温度閾値になるように、作業機に配置されている。これにより、温度情報を検出するための手段が所定の位置に配置されていることによって、シリンダ温度が切換え温度よりも上か下かを簡単な手段で検出することができる。
この場合、有利には、表示装置はケーシングの外面から視認可能である。温度情報を検出するための手段が表示装置に一体化されていれば、簡潔な構成が得られる。温度情報を検出するための手段と表示装置とは、有利には、熱変色性物質を含んでいる。熱変色性物質は、温度に依存してその色を変える物質である。これにより、シリンダ室内の温度が温度閾値よりも上か下かであるかを簡単に表示することができる。熱変色性物質にはエネルギーを供給する必要がなく、その結果内燃エンジンが停止しているときに温度情報を表示させることができる。特に簡潔で好ましい構成は、温度情報を検出するための手段と表示装置とが液晶を備えたフォイルインジケータによって形成されていれば得られる。シリンダ温度がダイレクトに測定されずに、シリンダ室内の温度が測定されることにより、たとえばフォイルサーモメータで使用されているような通常のフォイルインジケータを使用できる。温度をたとえば2℃の温度ステップで異なる要素を用いて表示するフォイルサーモメータとは異なり、本発明に従って設けられるファイルインジケータは、1つの温度範囲で十分であり、すなわち1つのフォイルサーモメータの1つの要素で十分である。
有利には、シリンダ室は少なくとも部分的にフードによって覆われており、温度情報を検出するための手段と表示装置とは、フードの、シリンダ室を画成している領域に、配置されている。これによって簡潔な構成が得られる。特に、フォイルインジケータはフードに接着されていてよい。温度情報を検出するための手段に十分高い温度と十分迅速な温度変動とを得るため、本発明によれば、温度情報を検出するための手段はシリンダに隣接するようにフードに配置されている。その範囲は、温度閾値に対応するフォイルインジケータの転換点がコールドスタート条件とホットスタート条件との間でのスタート条件の交替と一致するように選定されている。作業機はケーシングとオーバーラップしているグリップ湾曲体を有している。測定結果への太陽光線の影響を少なくするため、表示装置は少なくとも部分的にグリップ湾曲体の下方に配置されている。これにより表示装置は少なくとも部分的にグリップ湾曲体の陰になり、ダイレクトな太陽光線の影響が減少する。
また、温度情報を検出するための手段が、シリンダ室に対して間隔をもって配置され、且つ熱伝導要素を介してシリンダ室と結合されていても有利である。有利には、作業機は作動モード設定器を有し、該作動モード設定器を介して特にホットスタート条件とコールドスタート条件とを設定可能である。有利には、表示装置は作動モード設定器に隣接して配置されている。これにより、現場で直接に、作動モード設定器をどのように調整すべきかの実施すべき操作が利用者に表示される。有利には、温度情報を検出するための手段は、異なる熱特性(すなわち異なる転換点および/または異なる色転換)を備えた少なくとも2つの要素を含んでいる。有利には、これら要素の1つにコールドスタートシンボルが付設され、前記要素の1つにホットスタートシンボルが付設されている。特に簡単な操作は、作動モード設定器にも少なくとも1つのシンボルが配置され、該作動モード設定器に設けた少なくとも1つのシンボルは表示装置のシンボルに対応している。
次に、本発明の実施形態を図面を用いて説明する。
パワーソーの概略側面図である。 パワーソーの1実施形態の概略図である。 表示装置の概略図である。 図3の表示装置をコールドスタート条件で示す図である。 図3の表示装置をホットスタート条件で示す図である。 ユーザーガイドの概略図である。 表示装置の配置の1実施形態を示す断面図である。 表示装置の配置の1実施形態を示す断面図である。 表示装置の配置の1実施形態を示す断面図である。 表示装置の配置の1実施形態を示す断面図である。 表示装置の配置の1実施形態を示す断面図である。
図1は、手で操縦される作業機の1実施形態としてパワーソーを示している。作業機はディスクグラインダ、刈払い機等であってもよい。作業機1はケーシング2を有し、ケーシング2内には内燃エンジン11が配置されている。内燃エンジン11はたとえば2サイクルエンジンまたは4サイクルエンジンであってよい。ケーシング2はフード18を有し、フード18はケーシング2内に形成されたシリンダ室31(図2に示す)を閉じている。
作業機1は後部グリップ4を有し、後部グリップ4にはスロットルレバー5とスロットルレバーロック6とが回動可能に支持されている。後部グリップ4に隣接して、ケーシング2には、矢印29の方向に回動可能である作動モード設定器7が配置されている。作動モード設定器7は、ストップポジションと、作動ポジションと、ホットスタートポジションと、コールドスタートポジションとを有している。作動モード設定器7に隣接して、ケーシング2には、作動モード設定器7の前記ポジションにそれぞれストップシンボル34と、作動シンボル33と、コールドスタートシンボル23と、ホットスタートシンボル24とが割り当てられて配置されている。
後部グリップ4とは逆の側でガイドレール9が前方へ突出し、ガイドレール9には、内燃エンジン11によって駆動されるソーチェーン10が配置されている。ケーシング2はガイドレール9側でグリップ湾曲体8とオーバーラップし、グリップ湾曲体8はケーシング2に対し間隔をもって延在している。
内燃エンジン11はエアフィルタ16と気化器12とを介して燃焼空気を吸い込む。エアフィルタ16は図2に図示した気化器室32内に配置され、気化器室32は、図1の実施形態では、別個のエアフィルタカバー17によって閉鎖されている。しかし、図2が示すように、エアフィルタカバー17はフード18に一体に成形されていてもよく、その結果フード18はシリンダ室31と気化器室32との双方を覆う。
図1が示すように、内燃エンジン1は、クランクケース20と、シリンダ19とを有している。内燃エンジン11はさらに点火モジュール13を有し、点火モジュール13は点火プラグ14と接続されている。点火プラグ14は、シリンダ19内に形成された燃焼室内へ突出して、燃焼室内の混合気を点火する。図1が示すように、シリンダ19に隣接するようにフード18には表示装置22が配置されている。作業機は、さらに、後部グリップ4に隣接して燃料タンク21を有している。シリンダ19には、図2に図示した排ガス消音器15が配置されている。
図2が示すように、シリンダ室31と気化器室32とは仕切り壁30によって実質的に仕切られている。シリンダ室31はシリンダ19によって加熱されるの手、シリンダ室31内は高温度である。これに対し気化器室32は比較的冷えている。これによって混合気系統に蒸気泡が形成されるのを阻止することができる。図2が示すように、表示装置22はシリンダ室31に隣接して、特にシリンダ19のすぐ上方に位置するようにフード18に配置されている。フード18のこの領域の温度は実質的にシリンダ19の温度によって決定される。周囲温度の影響は十分無視することができる。表示装置22はシリンダ室31の温度を検知する手段をも含んでいる。このため表示装置22は有利には熱変色性物質を有している。これは特に液晶である。表示装置22は特に液晶を備えたフォイルインジケータ(Folienanzeige)である。表示装置22をシリンダ19の上方に位置するようにフード18に配置すると、転換温度(Umschlagtemperatur)がほぼ20℃ないしほぼ30℃の間にあるコールドスタート条件またはホットスタート条件を表示するためにフォイルインジケータを使用できることが明らかになった。これにより、利用者に対しコールドスタート条件またはホットスタート条件を表示するために、フォイルサーモメータ(Folienthermometer)にも使用されるような市販のフォイルインジケータを使用することができる。シリンダ19の温度が切換え温度以下であればコールドスタート条件であり、シリンダ19の温度が切換え温度以上であればホットスタート条件である。表示装置22は、シリンダ19の温度が切換え温度にあるときに表示装置22の温度がフォイルインジケータの転換温度になるように、フード18に配置されている。これにより、表示装置22を用いて、コールドスタート条件であるかホットスタート条件であるかを表示させることができる。表示装置22を適当に位置決めすることにより、たとえばシリンダ19に対し適当な間隔を持たせることにより、或いは、適当に構成することにより、シリンダ19が切換え温度を有するときにフォイルインジケータの温度が転換温度になるようにすることができる。
しかしながら、表示装置22’をシリンダ室31に対し間隔をもって配置するのも有利である。たとえば作動モード設定器7に対し隣接するように気化器室32の領域および/または燃料タンク21の領域に配置することを可能にするため、シリンダ室31を熱伝導要素42を介して表示装置22’と接続することができる。これによってシリンダ室31の温度が表示装置22へ送られる。熱伝導要素42はたとえば絶縁された金属ワイヤーであってよい。シリンダ19が切換え温度を有しているときに表示装置22の温度が転換温度になるよう保証するため、手で操縦される作業機に適当な空間を形成して、この空間にフォイルインジケータを配置してもよい。
表示装置22としてLED、ディスプレイ等を設けるのも有利である。この場合、有利には、表示装置22は作動モード設定器7に隣接して、または、作動モード設定器7にダイレクトに配置される。
フォイルインジケータは温度閾値に対する温度を表示する。温度閾値よりも下であれば液晶は第1の色を有し、温度閾値よりも上であれば第2の色を有する。
図3は、コールドスタートシンボル23とホットスタートシンボル24とを有する表示装置22の1実施形態を示している。有利には、コールドスタートシンボル23およびホットスタートシンボル24の領域は異なる色の液晶で彩色されている。特に、コールドスタートシンボル23は温度閾値以下で青の液晶で彩色され、ホットスタートシンボル24の領域は温度閾値以上で赤の液晶で彩色されている。両液晶に対する転換温度はオーバーラップしていてよく、或いは、互いに間隔をもっていてもよい。前記シンボル23と24のいずれも表示されなければ、或いは、両シンボル23,24が表示されれば、利用者はコールドスタートでもホットスタートでもスタートさせることができる。
図4は、コールドスタート条件での表示装置22を示している。コールドスタートシンボル23の領域の液晶はたとえば青に輝く。この温度では、ホットスタートシンボル24の領域の液晶は背景と同じ色を有し、その結果ホットスタートシンボル24は表示されない。
図5はホットスタート条件での表示装置22を示している。この場合、コールドスタートシンボル23の領域の液晶は背景の色を有し、ホットスタートシンボル24の領域の液晶は背景とは異なっており、例えば赤である。特に有利には、黒い背景である。
図6は可能なユーザーガイド28の一例を示している。ユーザーガイド28は、利用者にスタートを容易にさせるために、たとえばステッカーとして作業機1の外面に接着されていてよい。フィールド1には、利用者にパージャーを5回押すべきことをシンボルで示すパージャーシンボル25がある。フィールド2には調整シンボル26があり、調整シンボル26は、ストップシンボル34と、作動シンボル33と、ホットスタートシンボル24と、コールドスタートシンボル23とを示している。ここに示したシンボル23,24,33,34は作動モード設定器に隣接しているシンボルに対応している。作動モード設定器7はフィールド2に同様に図示されている。フィールド3はスタートシンボル27を含んでおり、スタートシンボル27は利用者に作動モード設定器7の調整後に作業機1のスタート装置の操作グリップ35を操作すべきことを知らせる。この場合、表示装置22と作動モード設定器7とユーザーガイド28にはコールドスタート用のシンボル23とホットスタート用のシンボル24とが設けられている。
図7ないし図11は表示装置22の種々の配置構成を示している。図7では、表示装置22は、すなわち温度情報を検出して表示するフォイルサーモメータはフード18上に接着されている。
図8の構成では、表示装置22は同様にフード18上に配置されているが、さらに保護フォイル36によってカバーされている。
図9が示すように、フード18の内面に熱絶縁部37を配置してよい。これは、フード18の外面の温度が高すぎて、表示装置22を損傷させる場合、或いは、まだコールドスタート条件のもとにあるにもかかわらずホットスタート条件を示すような場合に、特に合目的である。
フード18の外面の温度が低すぎる場合は、フード18の凹部39に表示装置22を配置してよい。表示装置22上方に窓38を取り付けてよく、窓38はたとえば透明なプラスチックから成っていてよく、表示装置22を上方から覆ってフード18の外面と面一に閉じさせる。表示装置22がフード18の比較的薄いプラスチック層のみを介してシリンダ室31と結合されていることにより、表示装置22の比較的高い温度を達成できる。
図11に図示した実施形態では、表示装置22はフード18の内面に配置され、すなわちシリンダ室31内に配置されている。表示装置22がケーシング2の外面からよく見えるようにするため、表示装置22はフード18の繰り抜き部41に固定されている窓40に配置されている。
表示装置22がコールドスタート用シンボルまたはホットスタート用シンボルのみを有するように構成してもよい。表示装置がホットスタート条件用シンボルを有している場合には、シンボルが表示されないときにコールドスタート条件が設定される。対応的に、コールドスタート条件用シンボルのみを有する表示装置22の場合には、シンボルが表示されないときにホットスタートを設定する必要がある。
表示装置22が作動中に動作しないように、または、スイッチオフになるように構成してもよい。これは特にLEDまたはディスプレイのような電気表示装置22の場合に合目的である。利用者によってスイッチオフ可能な表示装置も有利である。
1 パワーソー
2 ケーシング
11 内燃エンジン
19 シリンダ
22,22’ 表示装置
31 シリンダ室

Claims (16)

  1. 内燃エンジン(11)が配置されているケーシング(2)を備えた手で操縦される作業機であって、前記内燃エンジン(11)がシリンダ(19)を有し、該シリンダ(19)が前記ケーシング(2)内に形成されたシリンダ室(31)内に配置されている前記作業機において、
    前記作業機(1)が、前記内燃エンジン(11)が停止しているときに前記シリンダ室(31)内の温度情報を検出するための手段と、この温度情報を表示するための表示装置(22,22’)とを有していることを特徴とする作業機。
  2. 前記温度情報は、温度が温度閾値よりも上か下かの情報を含んでいることを特徴とする、請求項1に記載の作業機。
  3. 前記内燃エンジン(11)が、前記シリンダ(19)の切換え温度以下でコールドスタート位置でスタートされ、前記切換え温度以上ではホットスタート位置でスタートされること、前記温度情報を検出するための手段は、前記シリンダ(19)の温度が前記切換え温度にあるときに前記温度情報を検出するための手段の温度が温度閾値になるように、前記作業機に配置されていることを特徴とする、請求項1に記載の作業機。
  4. 前記表示装置(22,22’)が前記ケーシング(2)の外面から視認可能であることを特徴とする、請求項1から3までのいずれか一つに記載の作業機。
  5. 前記温度情報を検出するための手段が前記表示装置(22,22’)に一体化されていることを特徴とする、請求項1から5までのいずれか一つに記載の作業機。
  6. 前記温度情報を検出するための手段と前記表示装置(22,22’)とが熱変色性物質を含んでいることを特徴とする、請求項5に記載の作業機。
  7. 前記温度情報を検出するための手段と前記表示装置(22,22’)とが液晶を備えたフォイルインジケータによって形成されていることを特徴とする、請求項6に記載の作業機。
  8. 前記シリンダ室(31)が少なくとも部分的にフード(18)によって覆われており、前記温度情報を検出するための手段と前記表示装置(22,22’)とが、前記フード(18)の、前記シリンダ室(31)を画成している領域に、配置されていることを特徴とする、請求項1から7までのいずれか一つに記載の作業機。
  9. 前記温度情報を検出するための手段が前記シリンダ(19)に隣接するように前記フード(18)に配置されていることを特徴とする、請求項8に記載の作業機。
  10. 前記作業機(1)が前記ケーシング(2)とオーバーラップしているグリップ湾曲体(8)を有し、前記表示装置(22)が少なくとも部分的に前記グリップ湾曲体(8)の下方に配置されていることを特徴とする、請求項1から9までのいずれか一つに記載の作業機。
  11. 前記温度情報を検出するための手段が、前記シリンダ室(31)に対し間隔をもって配置され、且つ熱伝導要素(42)を介して前記シリンダ室(31)と結合されていることを特徴とする、請求項1から7までのいずれか一つに記載の作業機。
  12. 前記作業機(1)が作動モード設定器(7)を有していることを特徴とする、請求項11に記載の作業機。
  13. 前記表示装置(22’)が前記作動モード設定器(7)に隣接して配置されていることを特徴とする、請求項12に記載の作業機。
  14. 前記作動モード設定器(7)に少なくとも1つのシンボル(23,24)が配置され、該シンボル(23,24)が前記表示装置(22,22’)のシンボル(23,24)に対応していることを特徴とする、請求項12または13に記載の作業機。
  15. 前記温度情報を検出するための手段が、異なる熱特性を備えた少なくとも2つの要素を含んでいることを特徴とする、請求項1から14までのいずれか一つに記載の作業機。
  16. 前記要素の1つにコールドスタートシンボル(23)が付設され、前記要素の1つにホットスタートシンボル(24)が付設されていることを特徴とする、請求項15に記載の作業機。
JP2012031486A 2011-02-17 2012-02-16 手で操縦される作業機 Expired - Fee Related JP6002400B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102011011390A DE102011011390A1 (de) 2011-02-17 2011-02-17 Handgeführtes Arbeitsgerät
DE102011011390.8 2011-02-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012171090A true JP2012171090A (ja) 2012-09-10
JP6002400B2 JP6002400B2 (ja) 2016-10-05

Family

ID=45654870

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012031486A Expired - Fee Related JP6002400B2 (ja) 2011-02-17 2012-02-16 手で操縦される作業機

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9610677B2 (ja)
EP (1) EP2489479B1 (ja)
JP (1) JP6002400B2 (ja)
CN (1) CN102642196B (ja)
DE (1) DE102011011390A1 (ja)
RU (1) RU2606668C2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014073566A (ja) * 2012-10-05 2014-04-24 Makita Corp 動力工具
JP2014117761A (ja) * 2012-12-14 2014-06-30 Makita Corp 動力工具
DE102016226242A1 (de) * 2016-12-28 2018-06-28 Robert Bosch Gmbh Energieautarke Bewegungserkennung
DE102017008756A1 (de) * 2017-09-15 2019-03-21 Andreas Stihl Ag & Co. Kg Handgeführtes Arbeitsgerät mit einem Verbrennungsmotor
CN112223430A (zh) * 2020-10-15 2021-01-15 永康市普园工具有限公司 具有显示功能的汽油链锯及信息显示方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0215906A (ja) * 1988-05-24 1990-01-19 Black & Decker Inc 電動工具
DE20316470U1 (de) * 2003-10-24 2004-03-11 Dolmar Gmbh Anzeigeeinrichtung
JP2008044097A (ja) * 2006-08-16 2008-02-28 Andreas Stihl Ag & Co Kg 診断用データ接続部を備えた手で操縦される可搬型作業機
JP2008180187A (ja) * 2007-01-26 2008-08-07 Honda Motor Co Ltd 車両の始動情報表示装置
US20090236109A1 (en) * 2008-03-21 2009-09-24 Shuming Wu Power tool having a temperature indicator
US20100224384A1 (en) * 2009-03-04 2010-09-09 Andreas Stihl Ag & Co. Kg. Portable handheld work apparatus
JP2011005628A (ja) * 2009-06-23 2011-01-13 Black & Decker Inc 動力切断機のためのスイッチ機構

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2621053A1 (de) * 1976-05-12 1977-12-01 Licentia Gmbh Optische ueberwachungsanzeige fuer elektrowerkzeuge u.dgl.
DE4404465B4 (de) * 1994-02-11 2007-09-27 Fa. Andreas Stihl Handgeführtes Arbeitsgerät mit einem Filterkasten
US5499597A (en) * 1994-11-01 1996-03-19 Kronberg; James W. Optical temperature indicator using thermochromic semiconductors
FR2800801B1 (fr) * 1999-11-10 2002-03-01 Siemens Automotive Sa Procede de commande du demarrage d'un moteur a combustion interne et a injection directe
DE602004013860D1 (de) 2003-03-19 2008-07-03 Hitachi Koki Kk Verbrennungskraftbetriebenes Werkzeug mit Vorrichtung zur Vermeidung von Überhitzung der mechanischen Komponenten im Werkzeug
JP2006272485A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Matsushita Electric Works Ltd 電動工具
RU2281854C1 (ru) * 2005-03-30 2006-08-20 Федеральное государственное унитарное предприятие "Машиностроительный завод им. Ф.Э. Дзержинского" Бензиномоторная пила
US7299963B2 (en) * 2005-05-23 2007-11-27 Illinois Tool Works Inc. Temperature sensor for combustion nailer
US7682035B2 (en) * 2005-09-01 2010-03-23 Robert Bosch Gmbh Housing device for hand-held power tool
JP5122750B2 (ja) 2006-02-23 2013-01-16 パナソニック株式会社 電動工具
DE102007027898A1 (de) * 2007-06-18 2008-12-24 Robert Bosch Gmbh Elektrowerkzeug mit Kaltstartfunktion
GB0812274D0 (en) * 2008-07-04 2008-08-13 Black & Decker Inc Switch mechanism for a power cutter
WO2010093755A1 (en) * 2009-02-10 2010-08-19 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Baby feeding bottle
DE102009040321B4 (de) * 2009-09-05 2020-08-27 Andreas Stihl Ag & Co. Kg Verfahren zum Betrieb eines Verbrennungsmotors

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0215906A (ja) * 1988-05-24 1990-01-19 Black & Decker Inc 電動工具
DE20316470U1 (de) * 2003-10-24 2004-03-11 Dolmar Gmbh Anzeigeeinrichtung
JP2008044097A (ja) * 2006-08-16 2008-02-28 Andreas Stihl Ag & Co Kg 診断用データ接続部を備えた手で操縦される可搬型作業機
JP2008180187A (ja) * 2007-01-26 2008-08-07 Honda Motor Co Ltd 車両の始動情報表示装置
US20090236109A1 (en) * 2008-03-21 2009-09-24 Shuming Wu Power tool having a temperature indicator
US20100224384A1 (en) * 2009-03-04 2010-09-09 Andreas Stihl Ag & Co. Kg. Portable handheld work apparatus
JP2011005628A (ja) * 2009-06-23 2011-01-13 Black & Decker Inc 動力切断機のためのスイッチ機構

Also Published As

Publication number Publication date
DE102011011390A1 (de) 2012-08-23
EP2489479B1 (de) 2017-08-30
RU2012102069A (ru) 2013-07-27
CN102642196A (zh) 2012-08-22
JP6002400B2 (ja) 2016-10-05
RU2606668C2 (ru) 2017-01-10
CN102642196B (zh) 2016-07-20
US9610677B2 (en) 2017-04-04
US20120211248A1 (en) 2012-08-23
EP2489479A1 (de) 2012-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6002400B2 (ja) 手で操縦される作業機
EP1603172A1 (en) Carbon dioxide concentration measuring device, method of measuring carbon dioxide concentration and burning appliance therefor
WO2008096734A1 (ja) 電動アシスト式過給機用回転電動機の駆動ユニット用制御装置
BRPI0804920A2 (pt) dispositivo de controle de sensor de oxigênio para veìculo automotivo, e controlador de razão ar-combustìvel e veìculo automotivo que incorpora os mesmos
RU2009133101A (ru) Холодильный аппарат
US20210131362A1 (en) Automatic Fuel Economizer for Internal Combustion Engine
JP2013161693A (ja) バッテリ液温度の推定装置及び推定方法
JP6420365B2 (ja) 内燃機関制御装置
CN202348490U (zh) 一种基于单片机控制的汽车低温辅助启动装置
WO2018180466A1 (ja) 内燃機関制御装置
JP2008291801A (ja) 排気装置の温度制御装置
JP2020535434A (ja) セラミック基板上の圧力センサ
CN210599199U (zh) 一种启动控制盒及具有该启动控制盒的柴油机与汽油机
KR20010092108A (ko) 자동차용 디젤 엔진의 예열 방법 및 장치
KR200325744Y1 (ko) 차량 엔진의 자동 예열 및 시동 장치
JPH02218844A (ja) 内燃機関の点火時期警報装置
US4150357A (en) Malfunction alerting indicator for carburetor choke valve
JPS6160992B2 (ja)
WO2018110229A1 (ja) 内燃機関制御装置
JP2012047127A (ja) 混合燃料エンジンの使用燃料表示装置
CN106194394A (zh) 用于确定发动机内部温度的方法
KR20010092837A (ko) 자동차 디젤엔진의 글로우플러그와 이를 이용한 예열방법
TW201102297A (en) Vehicle idle stop control device
TW201715145A (zh) 引擎怠速熄火控制系統及其方法
JPS6217357A (ja) 内燃機関用燃料加熱装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151006

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160809

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160905

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6002400

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees