JP2012170911A - 高速凝集沈澱池を立ち上げる際に行う初期母フロックの形成方法 - Google Patents
高速凝集沈澱池を立ち上げる際に行う初期母フロックの形成方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012170911A JP2012170911A JP2011036722A JP2011036722A JP2012170911A JP 2012170911 A JP2012170911 A JP 2012170911A JP 2011036722 A JP2011036722 A JP 2011036722A JP 2011036722 A JP2011036722 A JP 2011036722A JP 2012170911 A JP2012170911 A JP 2012170911A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- initial
- raw water
- water
- floc
- fine sand
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004062 sedimentation Methods 0.000 title claims abstract description 53
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 47
- 244000144992 flock Species 0.000 title abstract description 13
- 230000001112 coagulating effect Effects 0.000 title abstract description 6
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 168
- 239000004576 sand Substances 0.000 claims abstract description 59
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims abstract description 23
- 239000000701 coagulant Substances 0.000 claims abstract description 20
- 230000005484 gravity Effects 0.000 claims abstract description 12
- 238000009826 distribution Methods 0.000 claims abstract description 7
- 238000005345 coagulation Methods 0.000 claims description 38
- 230000015271 coagulation Effects 0.000 claims description 38
- 238000003756 stirring Methods 0.000 claims description 26
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 claims description 20
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 18
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 claims description 13
- 238000005054 agglomeration Methods 0.000 claims description 9
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 15
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 9
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 5
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 description 4
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 3
- 230000004931 aggregating effect Effects 0.000 description 3
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 3
- WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K aluminium hydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[OH-].[Al+3] WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 3
- DIZPMCHEQGEION-UHFFFAOYSA-H aluminium sulfate (anhydrous) Chemical compound [Al+3].[Al+3].[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O DIZPMCHEQGEION-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 3
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 3
- 239000012752 auxiliary agent Substances 0.000 description 3
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 3
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 3
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 3
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 3
- 230000008439 repair process Effects 0.000 description 3
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 3
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 3
- 239000005995 Aluminium silicate Substances 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- JAWMENYCRQKKJY-UHFFFAOYSA-N [3-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-ylmethyl)-1-oxa-2,8-diazaspiro[4.5]dec-2-en-8-yl]-[2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidin-5-yl]methanone Chemical compound N1N=NC=2CN(CCC=21)CC1=NOC2(C1)CCN(CC2)C(=O)C=1C=NC(=NC=1)NCC1=CC(=CC=C1)OC(F)(F)F JAWMENYCRQKKJY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000013019 agitation Methods 0.000 description 2
- 235000012211 aluminium silicate Nutrition 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 2
- 239000000084 colloidal system Substances 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 239000003344 environmental pollutant Substances 0.000 description 2
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 2
- 238000005189 flocculation Methods 0.000 description 2
- 230000016615 flocculation Effects 0.000 description 2
- 239000003673 groundwater Substances 0.000 description 2
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 2
- NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N kaolin Chemical compound O.O.O=[Al]O[Si](=O)O[Si](=O)O[Al]=O NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003002 pH adjusting agent Substances 0.000 description 2
- 231100000719 pollutant Toxicity 0.000 description 2
- 239000010865 sewage Substances 0.000 description 2
- 235000011121 sodium hydroxide Nutrition 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- 239000008399 tap water Substances 0.000 description 2
- 235000020679 tap water Nutrition 0.000 description 2
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 2
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000008733 Citrus aurantifolia Nutrition 0.000 description 1
- 241000195493 Cryptophyta Species 0.000 description 1
- NIPNSKYNPDTRPC-UHFFFAOYSA-N N-[2-oxo-2-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)ethyl]-2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidine-5-carboxamide Chemical compound O=C(CNC(=O)C=1C=NC(=NC=1)NCC1=CC(=CC=C1)OC(F)(F)F)N1CC2=C(CC1)NN=N2 NIPNSKYNPDTRPC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- UIIMBOGNXHQVGW-DEQYMQKBSA-M Sodium bicarbonate-14C Chemical compound [Na+].O[14C]([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-DEQYMQKBSA-M 0.000 description 1
- 235000011941 Tilia x europaea Nutrition 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000004520 agglutination Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000008394 flocculating agent Substances 0.000 description 1
- 239000010800 human waste Substances 0.000 description 1
- -1 hydroxide ions Chemical class 0.000 description 1
- 239000010842 industrial wastewater Substances 0.000 description 1
- 239000008235 industrial water Substances 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- RUTXIHLAWFEWGM-UHFFFAOYSA-H iron(3+) sulfate Chemical compound [Fe+3].[Fe+3].[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O RUTXIHLAWFEWGM-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- 229910000360 iron(III) sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004571 lime Substances 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 239000008239 natural water Substances 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 230000002035 prolonged effect Effects 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 238000009287 sand filtration Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 239000010802 sludge Substances 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 230000001502 supplementing effect Effects 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)
Abstract
【解決手段】高速凝集沈澱池を立ち上げる際、水槽内において、初期原水と共に無機凝集剤及び凝集助剤を存在させて当該初期原水から初期母フロックを形成し、その後、当該初期母フロックの存在下で原水からフロックを形成する高速凝集沈澱法における初期母フロックの形成方法であって、100μm以上の質量割合が5%以下で、且つ10μm以下の質量割合が30%以下である粒度分布を有し、且つ比重が2.0〜4.0である微細砂からなる凝集助剤と、無機凝集剤とを、初期原水に加えて初期母フロックを形成することを第1の特徴とし、水槽内における微細砂の濃度を100mg/L〜4000mg/Lとすることを第2の特徴とする、初期母フロックの形成方法を提案する。
【選択図】図1
Description
このうち凝集沈澱処理は、無機凝集剤やpH調整剤を原水に添加して、原水中の汚濁物質を析出させたり、無機凝集剤から生成するフロックに汚濁物質を吸着させたりした後に、汚濁物質を含むフロックを原水から沈降除去して清浄化する処理方法である。
図2は、高速凝集沈澱池の実施設の構成例を示す模式図である。原水51に無機凝集剤58が添加された後、一次撹拌室52および二次撹拌室53を備えた撹拌部に送られ、ここでスラリが生成される。そして、このスラリが沈澱部54内でスラリ界面を形成する一方、沈澱部54の下部は1次撹拌室52と連通しており、沈澱部54内のスラリ(;フロックを含有している)は1次撹拌室52に返送され、1次撹拌室52内では既存のスラリの存在下で新たなスラリが生成されるようになっている。他方、沈澱部54内の沈澱水55は上方の越流口からオーバーフローして沈澱処理水として流出するようになっている。
従来は、初期母フロックを形成して沈澱池内に十分滞留させるまでに長期間を要していたため、高速凝集沈澱池を新設した際或いはメンテナンスした際、通常運転に復帰させるまでに長期間を要するという課題を抱えていた。しかも、近年、ダム設置等の河川改修が進み、取水源となる河川水の濁度はますます低くなる傾向にあるため、初期母フロックの形成に要する期間がさらに長期化する傾向にあった。
本実施形態における初期母フロック形成方法は、高速凝集沈澱池を立ち上げる際、水槽内において、初期原水と共に無機凝集剤及び凝集助剤を存在させて前記初期原水から初期母フロックを形成する方法(「本初期母フロック形成方法」と称する)に関するものである。
このように初期母フロックを形成した後は、水槽内に原水、すなわち被処理水を引き込み、初期母フロックの存在下で原水(被処理水)からフロックを形成し、清浄化した処理水を水槽から流出する一連の通常運転を開始又は再開することができる。
また、初期原水と共に無機凝集剤及び凝集助剤を空の水槽内に導入し、水槽内において撹拌して初期原水から初期母フロックを形成する一方、その際に水槽から処理水を流出させる方法(「フロー式形成法」と称する)を挙げることができる。
ただし、これらの方法に限定するものではなく、これら以外の方法を採用することも可能である。
本発明において「初期原水」とは、初期母フロックを形成するために用いられる原水(被処理水)の意味である。バッチ式形成法においては、初期母フロック形成のために水槽内に溜める原水であり、フロー式形成法においては、初期母フロック形成のために水槽内に導入した原水全てである。
このように本発明の効果をより一層享受できる観点からすると、初期原水の濁度は5度以下であるのがさらに好ましく、その中でも3度以下であるのがより一層好ましい。
原水(被処理水)が強酸性であると、例えばアルミニウムや鉄などの金属塩を含有する凝集剤などを使用する場合、アルミニウムが単純イオン(Al3+)の形で存在することになるため、フロックを形成させることが困難になる。また、原水が酸性の場合、Al3+としてアルミニウムが溶解する割合が多く、またその後の処理で被処理水を中性域にした場合に固形分が析出するようになる。その一方、原水(被処理水)がアルカリ性であると、アルミニウムは負電荷(AlO2−)として溶解する割合が増加し、その後の処理で被処理水を中性にすると固形分が析出する。これに対し、原水(被処理水)のpHが中性付近であると、Al3+と水酸化物イオンとが結合する割合が増加し、電気的に中性で不溶性の水酸化アルミニウムになる。この不溶性水酸化アルミニウムが濁度成分と凝集助剤とを取り込んでフロックになる。
このような観点から、初期原水のpHは6.0〜8.0、特に7.0以上或いは7.5以下の範囲に調整するのが好ましい。
この際、アルミニウムや鉄などの金属塩を凝集剤として用いる場合、金属塩が弱酸性であるため、水に加えるとpHが低下する。このときに必要以上にpHの低下が起こると、上述のようにフロックが形成しなくなるおそれがあるため、その場合には、アルカリ(苛性ソーダ、石灰、重炭酸ソーダなど)を用いて初期原水のpHを調整することが望ましい。
凝集助剤としての微細砂は、100μm以上の質量割合が5%以下であり、且つ10μm以下の質量割合が30%以下である粒度分布を有し、且つ比重が2.0〜4.0であることが重要である。
このような微細砂を凝集助剤として用いれば、粘土、色コロイド、有機コロイド等、種々の濁度成分の凝集沈澱処理において、効果的にフロックの形成及び成長を促進することができる。
粒径が100μm以上の粒子は、通常微粒子と呼ばれる粒子に比べて大きく、沈降速度も大きいため、沈積を防止して原水中に均一に分散させるためには、撹拌速度を大きくしなければならない。また凝集助剤の粒径が大きいということは、質量基準の添加量が同じでも粒子表面積は小さくなることを意味し、これにより凝集助剤と無機凝集剤との接触確率が減少しうる。したがって、凝集助剤として100μm以上の粒子があまり多く存在しないことがより好ましいと言える。さらに、10μm以下の粒子は、質量基準の添加量が同じでも粒子数が多くなることを意味し、これによりフロックに取り込まれない凝集助剤の割合も増加しうる。したがって、凝集助剤として10μm以下の粒子が必要以上に多く存在しないことが好ましいと言える。すなわち、フロックに取り込まれなかった凝集助剤が、自身で沈降し、処理水に混入することがないようにするためには、粒径が細かすぎず、かつ一定以上の沈降速度(すなわち一定以上の比重)を有することが必要となる。
かかる観点から、微細砂の比重は2.4以上或いは2.7以下であるのがさらに好ましい。
なお、凝集助剤については、特開2006−7086号公報の段落[0022]−[0034]の記載も引用する。
微細砂の添加形態としては、注入ラインで閉塞しないようにすれば、粉体でも、溶液でもよい。
ゼータ電位とは、液体中の粒子が動くときに、同時に動く層と動かない層とのせん断面における電位、すなわち粒子のすべり面の電位のことであり、凝集状態の良否の判定指標として広く用いられる値である。
このようなゼータ電位を有する微細砂であれば、無機凝集剤から生成するフロックに効率的に取り込まれ、処理水に残留することがほとんどないという点で好ましい。凝集剤(PAC、硫酸アルミニウムなど)が水中で水酸化アルミニウムを生成する過程で、濁度成分と共に凝集助剤をも取り込んでフロックを形成するが、凝集助剤のゼータ電位が−30mV〜−60mVであることでフロックに取り込まれやすくなる。
かかる観点から、微細砂のゼータ電位は、特に−50mV以下であるのが好ましい。
微細砂が少ないと、凝集不良が生じて初期母フロックが十分生成せず、凝集で捕捉されなかった濁質分は浮遊し、立ち上げ時に処理水と共に越流して処理水濁度が上昇し、長時間を要するようになる。一方、微細砂が多すぎると、余分な微細砂が処理水中に残留して処理水水質の低下を招いたりする可能性がある。
よって、かかる観点から、微細砂の添加量は、水槽内における、初期原水に対する微細砂の濃度が200mg/L以上或いは2000mg/L以下、その中でも350mg/L以上或いは1200mg/L以下、さらにその中でも900mg/L以下となるように、その添加量を調整するのがさらに好ましい。
他方、フロー式形成法においては、上記と同様の理由から、微細砂を水槽内に投入開始してからの、微細砂の水槽内平均濃度の上昇速度が120mg/L/min以下となるように制御するのが好ましく、中でも1mg/L/min以上或いは90mg/L/min以下、その中でも60mg/L/min以下となるように制御するのがより一層好ましい。
初期母フロック形成時に添加する無機凝集剤は、通常の凝集沈澱水処理方法において使用される一般的な凝集剤を用いることができる。例えばポリ塩化アルミニウム(PAC)、硫酸ばん土、固形硫酸アルミニウム、液体硫酸アルミニウム、硫酸第二鉄等を挙げることができる。これらのうちの1種或いは2種類以上を組み合わせて使用することができる。
通常運転時には、凝集剤に対する凝集助剤の比率を一定範囲内になるように、両者の量を調整するのが好ましいが、初期母ブロック形成時には、微細砂に対する凝集剤の添加量が一定範囲内になるように調整するのが好ましい。そしてこの際、微細砂に対する凝集剤の量が少な過ぎると、凝集に取り込まれない微細砂が生じることになり、逆に多すぎると、フロックが膨化して沈降性に乏しいフロックが形成されるようになり、その結果、運転開始後に水質の低下を招く一因となる可能性がある。
よって、かかる観点から、微細砂100質量部に対して25質量部以上或いは100質量部以下の割合で凝集剤を加えるのがより一層好ましく、その中でも、40質量部以上或いは60質量部以下の割合で凝集剤を加えるのがさらにより一層好ましい。
凝集助剤と微細砂の添加の順序はいずれでもよいし、同時に添加してもよい。
凝集剤と微細砂の注入点は同じとすることが好ましいが、凝集剤や微細砂を処理水中に残留させないという観点からすると、沈降性を有する微細砂を先に添加することが好ましい。
高速凝集沈澱池の構成は、特に限定するものではない。例えば高速凝集沈澱池の原理及び機構を分類した、参考文献(設計指針)記載の分類で説明すると“スラリ循環型“、”スラッジブランケット型“、”複合型“の全てにおいて、本初期母フロック形成方法を適用することができる。
また、高速凝集沈澱池に傾斜板等沈降装置を組み合わせた構成など、水処理一般に用いられている変形や組合せにも、適用可能である。
本発明において、「X〜Y」(X,Yは任意の数字)と表現した場合、特にことわらない限り「X以上Y以下」の意と共に、「好ましくはXより大きい」及び「好ましくはYより小さい」の意を包含する。
また、本発明において、「X以上」(Xは任意の数字)と表現した場合、特にことわらない限り「好ましくはXより大きい」の意を包含し、「Y以下」(Yは任意の数字)と表現した場合、特にことわらない限り「好ましくはYより小さい」の意を包含する。
図1は、実施例及び比較例で使用した実験装置(以下「本実験装置」と称する)、すなわち、実設備の高速凝集沈澱池を模擬した実験装置の構成を示した模式図である。
原水貯槽の下流側に、一次撹拌室2(5.0L)及び二次撹拌室3(1.5L)を備えた撹拌部、沈澱部4が順次配設されている。沈澱部4は、径が120mm、高さ1500mmであり、上昇流速(標準)は50mm/minであり、原水ポンプ注入量で水量(上昇流速)が可変である。沈澱部4の下流側には、循環ポンプP3を経由して撹拌部の一次撹拌室2へスラリを返送するラインが設けられている。また、沈澱部4には、上方に越流口が設けられ、通常運転時、すなわち初期母フロック形成終了後に被処理水を処理する時には、オーバーフローした処理水が越流口から沈澱処理水5として流出するようになっている。
また、実施例及び比較例の初期母フロック形成処理中は、循環ポンプP3を常時稼動させて、沈澱部の越流口からオーバーフローしないようにすると共に、排泥に利用するポンプP4は稼働させないようにした。
本実験装置を用いて、濁質源としてのカオリンを市水(藤沢市水道水)に添加して原水貯槽内で混合撹拌し、初期原水を調製した(濁度1度、pH7、水温15℃(室温))。
次に、調製した初期原水を一次撹拌室2内に導入し、撹拌羽が完全に浸漬する量の初期原水を撹拌部内に溜めた後、表1に示した量及び添加速度で凝集剤及び微細砂を加えて撹拌を開始した。
凝集剤及び微細砂を加えてから、表1に示した時間(初期母フロック形成時間)後に、沈澱部4内にスラリ界面が形成したことを目視で確認できたため、この時点で初期母フロック形成完了とした。
「微細砂」として、成分:SiO294%以上、Al2O35%以下、Fe2O30.5%以下、粒度分布(レーザー回折 粒度分布測定装置 SALD-2100(島津製作所):100μm以上の質量割合3%、10μm以下の質量割合20%、比重:2.7、ゼータ電位が−50mVである微細砂を用いた。
なお、凝集操作においては、当然のことながら、凝集剤を注入するとアルカリ分が消費されて、アルカリ分が不足すると凝集反応に阻害を生じる。そこで、実施例および比較例では、適時苛性ソーダを注入し、水槽内のpHを7.0±0.5になるよう制御しているが、ここでは特に表記しない。
また、比較例3では、微細砂の代わりに、カオリンを加えた。
「微細砂及び凝集剤の濃度上昇速度」は、撹拌部及び沈澱部内に存在する微細砂又は凝集剤の平均濃度の投入開始してからの上昇速度(mg/L/min)を示している。
「初期母フロック形成時間」は、凝集剤及び微細砂を添加後に、沈澱部4内にスラリ界面が形成したことを目視で確認できた時間を示している。
「スラリ界面(mm)」は、ドラフトチューブ下端を基準として、スラリ界面の厚さを、直視型水面計を用いて測定した。
1)先ず、第2撹拌室上方でスラリ(母フロック)を採取し、メスシリンダに入れて体積(体積量1)を測定した。
2)そのまま5分間静置し、スラリを濃縮されながら沈積させた。
3)沈積したスラリ部の体積(体積2)を測定した。
4)そして、 SV値(%)=体積2÷体積1×100の計算式でSV値(%)を算出した。
2 一次撹拌室
3 二次撹拌室
4 沈澱部
5 沈澱処理水
7 排泥
9 撹拌翼
11 凝集剤及び微細砂
P1、P2、P3、P4、P5 ポンプ
51 原水
52 一次撹拌室
53 二次撹拌室
54 沈澱部
55 沈澱水
57 排泥
58 無機凝集剤
59 撹拌翼
60 外側ドラフトチューブ
Claims (7)
- 高速凝集沈澱池を立ち上げる際、水槽内において、初期原水と共に無機凝集剤及び凝集助剤を存在させて前記初期原水から初期母フロックを形成し、その後、当該初期母フロックの存在下で原水からフロックを形成する高速凝集沈澱法における初期母フロックの形成方法であって、
100μm以上の質量割合が5%以下で、且つ10μm以下の質量割合が30%以下である粒度分布を有し、且つ、比重が2.0〜4.0である微細砂からなる凝集助剤と、無機凝集剤とを、初期原水に加えて初期母フロックを形成することを第1の特徴とし、
水槽内における微細砂の濃度を100mg/L〜4000mg/Lとすることを第2の特徴とする、初期母フロックの形成方法。 - 初期原水に対して100mg/L〜4000mg/Lの微細砂を加えることを特徴とする請求項1に記載の初期母フロックの形成方法。
- 微細砂100質量部に対して凝集剤を10〜150質量部加えることを特徴とする請求項1又は2に記載の初期母フロックの形成方法。
- 初期原水を水槽内に溜めた後、或いは、初期原水を水槽内に溜める途中から、無機凝集剤及び凝集助剤を初期原水に加えて撹拌し、初期原水を流出させることなく、初期原水から初期母フロックを形成することを特徴とする請求項1〜3の何れかに記載の初期母フロックの形成方法。
- 初期原水と共に無機凝集剤及び凝集助剤を水槽内に導入する一方、処理水を水槽から流出させながら、水槽内において撹拌して初期原水から初期母フロックを形成することを特徴とする請求項1〜3の何れかに記載の初期母フロックの形成方法。
- 凝集助剤を水槽内に投入開始してからの、凝集助剤の水槽内平均濃度の上昇速度を1〜90mg/L/minとすることを特徴とする請求項4に記載の初期母フロックの形成方法。
- 凝集助剤を水槽内に投入開始してからの、凝集助剤の水槽内平均濃度の上昇速度を120mg/L/min以下とすることを特徴とする請求項5に記載の初期母フロックの形成方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011036722A JP5753702B2 (ja) | 2011-02-23 | 2011-02-23 | 高速凝集沈澱池を立ち上げる際に行う初期母フロックの形成方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011036722A JP5753702B2 (ja) | 2011-02-23 | 2011-02-23 | 高速凝集沈澱池を立ち上げる際に行う初期母フロックの形成方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012170911A true JP2012170911A (ja) | 2012-09-10 |
JP2012170911A5 JP2012170911A5 (ja) | 2014-03-27 |
JP5753702B2 JP5753702B2 (ja) | 2015-07-22 |
Family
ID=46974319
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011036722A Active JP5753702B2 (ja) | 2011-02-23 | 2011-02-23 | 高速凝集沈澱池を立ち上げる際に行う初期母フロックの形成方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5753702B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012228673A (ja) * | 2011-04-27 | 2012-11-22 | Swing Corp | 高速凝集沈澱池の立ち上げ方法 |
JP2018069211A (ja) * | 2016-11-04 | 2018-05-10 | オルガノ株式会社 | スラッジブランケット型凝集沈澱装置の立上げ方法 |
JP2018069210A (ja) * | 2016-11-04 | 2018-05-10 | オルガノ株式会社 | スラッジブランケット型凝集沈澱装置の立上げ方法 |
JP2019171309A (ja) * | 2018-03-29 | 2019-10-10 | 水ing株式会社 | 凝集沈殿装置及び凝集沈殿方法 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0576897A (ja) * | 1991-09-20 | 1993-03-30 | Ebara Infilco Co Ltd | 浄水処理方法および装置 |
US20020030019A1 (en) * | 2000-09-14 | 2002-03-14 | Keever Christopher S. | Apparatus for treating wastewater |
JP2003326110A (ja) * | 2002-05-14 | 2003-11-18 | Nishihara Environment Technology Inc | 凝集分離装置 |
JP2004358313A (ja) * | 2003-06-03 | 2004-12-24 | Ebara Corp | 凝集沈殿方法及び装置 |
JP2006007086A (ja) * | 2004-06-25 | 2006-01-12 | Ebara Corp | 凝集沈殿水処理方法及び装置 |
US20100102006A1 (en) * | 2008-10-23 | 2010-04-29 | Luc Quevillon | Ballast flocculation and sedimentation water treatment system with simplified sludge recirculation, and process therefor |
-
2011
- 2011-02-23 JP JP2011036722A patent/JP5753702B2/ja active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0576897A (ja) * | 1991-09-20 | 1993-03-30 | Ebara Infilco Co Ltd | 浄水処理方法および装置 |
US20020030019A1 (en) * | 2000-09-14 | 2002-03-14 | Keever Christopher S. | Apparatus for treating wastewater |
US6383370B1 (en) * | 2000-09-14 | 2002-05-07 | Infilco Degremont Inc. | Apparatus for treating wastewater |
JP2003326110A (ja) * | 2002-05-14 | 2003-11-18 | Nishihara Environment Technology Inc | 凝集分離装置 |
JP2004358313A (ja) * | 2003-06-03 | 2004-12-24 | Ebara Corp | 凝集沈殿方法及び装置 |
JP2006007086A (ja) * | 2004-06-25 | 2006-01-12 | Ebara Corp | 凝集沈殿水処理方法及び装置 |
US20100102006A1 (en) * | 2008-10-23 | 2010-04-29 | Luc Quevillon | Ballast flocculation and sedimentation water treatment system with simplified sludge recirculation, and process therefor |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012228673A (ja) * | 2011-04-27 | 2012-11-22 | Swing Corp | 高速凝集沈澱池の立ち上げ方法 |
JP2018069211A (ja) * | 2016-11-04 | 2018-05-10 | オルガノ株式会社 | スラッジブランケット型凝集沈澱装置の立上げ方法 |
JP2018069210A (ja) * | 2016-11-04 | 2018-05-10 | オルガノ株式会社 | スラッジブランケット型凝集沈澱装置の立上げ方法 |
JP2019171309A (ja) * | 2018-03-29 | 2019-10-10 | 水ing株式会社 | 凝集沈殿装置及び凝集沈殿方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5753702B2 (ja) | 2015-07-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN105366839B (zh) | 同时去除脱硫废水中高浓度的ss、氟化物、硫酸盐、砷酸盐和cod的处理装置及处理方法 | |
WO2006056022A1 (en) | Water treatment process | |
JP2015112593A (ja) | 高硬度排水の処理装置及び処理方法 | |
CN108059223B (zh) | 一种负硬度废水除硅的方法 | |
WO2009119300A1 (ja) | 被処理水の逆浸透膜による分離のための前処理方法 | |
CN212450783U (zh) | 一种除硅除硬的污水处理系统 | |
CN207525068U (zh) | 一种去除工业废水中二氧化硅和硬度的系统 | |
KR101278230B1 (ko) | 급속 응집ㆍ응결 침강제를 이용한 오폐수 중의 총인/총질소 제거방법 및 그 장치 | |
CN105036408A (zh) | 含高浓度活性硅废水的处理方法 | |
JP5753702B2 (ja) | 高速凝集沈澱池を立ち上げる際に行う初期母フロックの形成方法 | |
CN104973717A (zh) | 一种含盐废水深度处理方法 | |
JP5173538B2 (ja) | 水処理方法 | |
JP4272122B2 (ja) | 凝集沈殿水処理方法及び装置 | |
JP5767009B2 (ja) | 高速凝集沈殿池の立ち上げ方法及びそれを実現するための高速凝集沈殿装置 | |
JP7515308B2 (ja) | 浄水処理方法及び浄水処理装置 | |
JP6731261B2 (ja) | 重金属含有水の処理装置および処理方法 | |
JP2019072675A (ja) | 凝集沈殿装置及び凝集沈殿処理方法 | |
JP7083274B2 (ja) | 水処理方法および水処理装置 | |
CN112374634B (zh) | 压裂返排液的预处理方法 | |
CN108675466A (zh) | 一种预防煤化工循环水回用中膜污染的预处理方法 | |
JP4522534B2 (ja) | 浄水処理方法 | |
JP7117101B2 (ja) | 水処理方法及び装置 | |
AU2005309336C1 (en) | Water treatment process | |
CN105858962A (zh) | 载体增效絮凝与砂滤一体式水质净化装置 | |
JP2010253424A (ja) | 濁水浄化処理システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140212 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140212 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150210 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150227 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150519 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150525 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5753702 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |