JP2012170575A - 遊技機 - Google Patents

遊技機 Download PDF

Info

Publication number
JP2012170575A
JP2012170575A JP2011034401A JP2011034401A JP2012170575A JP 2012170575 A JP2012170575 A JP 2012170575A JP 2011034401 A JP2011034401 A JP 2011034401A JP 2011034401 A JP2011034401 A JP 2011034401A JP 2012170575 A JP2012170575 A JP 2012170575A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combination
symbol
winning
winning combination
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011034401A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5668263B2 (ja
Inventor
Akiyuki Ichihara
聖之 市原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympia KK
Original Assignee
Olympia KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympia KK filed Critical Olympia KK
Priority to JP2011034401A priority Critical patent/JP5668263B2/ja
Publication of JP2012170575A publication Critical patent/JP2012170575A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5668263B2 publication Critical patent/JP5668263B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】補助演出が実行可能となる有効時間(AT)が設定される際の演出効果を向上して、遊技の興趣を向上することができる遊技機を提供する。
【解決手段】当選役「BB」に単独で内部当選すると、「青7」「青7」「青7」からなる図柄組み合わせが、「赤7」「赤7」「赤7」からなる図柄組み合わせに優先して停止制御される。また、当選役「BB」が小役と重複して内部当選すると、「赤7」「赤7」「赤7」からなる図柄組み合わせが、「青7」「青7」「青7」からなる図柄組み合わせに優先して停止制御される。「BB」に入賞すると、30秒に限ってATが設定されるが、「赤7」「赤7」「赤7」からなる図柄組み合わが表示された場合には、同時に、フリーズ時間として0.1秒がセットされ、「青7」「青7」「青7」からなる図柄組み合わせが表示された場合には、同時に、フリーズ時間として29.9秒がセットされる。
【選択図】図20

Description

本発明は、ストップスイッチの操作順を報知するなど、遊技者が有利に遊技を進行することができるようにするための補助演出が実行される遊技機に関する。
遊技機としてのスロットマシンでは、遊技者によるメダル(遊技媒体)の投入およびスタートスイッチの操作に応じて、当選役の抽選を行うとともに、種々の図柄が記された複数の回転リールが回転する。そして、抽選結果と遊技者によるストップスイッチの操作に応じて回転リールを順次停止するとともに、当選役に対応する図柄組み合わせが、払い出しの対象となるラインである有効ライン上に表示された場合に、所定枚数のメダルが払い出されるなど、当選役に応じた遊技上の利益が遊技者に付与されることとなる。
特許文献1に示される遊技機は、ストップスイッチの操作順および操作タイミングが入賞条件として設定された当選役が設けられており、アシストタイム(以下、「AT」と言う)中に当該当選役に内部当選した場合には、ストップスイッチの操作順および操作タイミングを報知する補助演出が実行されるようにしている。通常、遊技者は内部当選役を判別することができないため、上記の当選役に内部当選しても、入賞条件を成立させることができずにいわゆる取りこぼしが頻繁に生じるが、AT中は、遊技者が入賞条件を容易に成立させることが可能となり、遊技者は有利に遊技を進行することが可能となる。
上記の遊技機においては、ATの継続、すなわち、ATの終了条件を時間管理しており、ATが設定されてから所定時間が経過することにより、ATが終了して通常の遊技状態に移行するようにしている。
特開2004−16733号公報
上記したように、AT中は有利に遊技を進行することが可能となるため、ATが設けられた遊技機においては、遊技者は、ATが設定されることに期待を抱きながら遊技を行うこととなる。したがって、ATが設定される際に、遊技者に期待感を抱かせる種々の演出を行うことにより、演出効果を向上して遊技の興趣を向上することが考えられる。
しかしながら、ATの終了条件が時間管理されている場合には、時間ロスを少なくすべく、即座に次遊技を開始しようとする遊技者心理が働く。そのため、遊技者は、ATが設定される際の演出に対する関心が低くなり、演出効果を向上することができないという問題があった。
本発明は、このような課題に鑑み、特に補助演出が実行可能となる有効時間が設定される際の演出効果を向上して、遊技の興趣を向上することができる遊技機を提供することを目的としている。
上記課題を解決するために、本発明の遊技機は、スタートスイッチの操作に基づき、複数種類の図柄組み合わせが対応付けられた第1の役を含む当選役、および、ハズレのうちのいずれかを当選役抽選により決定する当選役抽選手段と、複数種類の図柄がそれぞれ配列された複数の回転リールと、前記スタートスイッチの操作に基づき、前記複数の回転リールを回転制御し、回転している回転リールに対応したストップスイッチの操作に基づき、操作された該ストップスイッチに対応する回転リールをそれぞれ停止制御するリール制御手段と、を備えた遊技機であって、第1の役に対応する複数種類の図柄組み合わせのうちのいずれかの図柄組み合わせが有効ラインに表示されてから、予め定められた有効時間、特定の当選役が有効ラインに表示されるように、または、所定の当選役が特定の表示態様となるように補助する補助演出を行う補助演出実行手段と、第1の役に対応する複数種類の図柄組み合わせのうちの、いずれの図柄組み合わせが表示されたかに応じて、相異なる複数の時間からフリーズ時間を決定するフリーズ時間決定手段と、第1の役に対応する複数種類の図柄組み合わせのうちのいずれかの図柄組み合わせが有効ラインに表示されてから前記フリーズ時間が経過するまで遊技を進行させないフリーズを実行するフリーズ実行手段と、を備えたことを特徴とする。
また、本発明の遊技機は、前記フリーズ時間決定手段が、第1の役に対応する複数種類の図柄組み合わせのうち、複数の図柄組み合わせが有効ラインに同時に表示された場合、予め定められた優先順に従った最上位の図柄組み合わせに応じて、相異なる複数の時間からフリーズ時間を決定することを特徴とする。
また、本発明の遊技機は、前記第1の役が、該第1の役に対応する図柄組み合わせが表示されたことを契機に、小役の当選確率が通常より高いまたは表示可能な小役の数が通常より多い1遊技が複数回連続するボーナス遊技を実行するボーナス役であることを特徴とする。
また、本発明の遊技機は、前記当選役抽選で当選した所定の当選役に対応する図柄組み合わせが有効ラインに表示されたことに応じて有効ラインの数または配置を変更する有効ライン変更手段をさらに備え、前記有効ラインの数または配置が変更される前後で、前記第1の役が当選した場合における、前記第1の役に対応する複数種類の図柄組み合わせのうちの該有効ラインに表示可能な図柄組み合わせが異なることを特徴とする。
また、本発明の遊技機は、前記第1の役の当選態様に応じて、前記第1の役に対応する複数種類の図柄組み合わせのうちの有効ラインに表示可能な図柄組み合わせが異なることを特徴とする。
また、本発明の遊技機は、スタートスイッチの操作に基づき、第1の役および第2の役を含む当選役、および、ハズレのうちのいずれかを当選役抽選により決定する当選役抽選手段と、複数種類の図柄がそれぞれ配列された複数の回転リールと、前記スタートスイッチの操作に基づき、前記複数の回転リールを回転制御し、回転している回転リールに対応したストップスイッチの操作に基づき、操作された該ストップスイッチに対応する回転リールをそれぞれ停止制御するリール制御手段と、を備えた遊技機であって、少なくとも第1の役と第2の役とを含んで重複当選した場合、第1の役に対応する図柄組み合わせまたは第2の役に対応する図柄組み合わせのうちの少なくともいずれかの図柄組み合わせが有効ラインに表示されてから、予め定められた有効時間、特定の当選役が有効ラインに表示されるように、または、所定の当選役が特定の表示態様となるように補助する補助演出を行う補助演出実行手段と、少なくとも第1の役と第2の役とを含んで重複当選した場合、第1の役に対応する図柄組み合わせまたは第2の役に対応する図柄組み合わせのうちの、いずれの図柄組み合わせが表示されたかに応じて、相異なる複数の時間からフリーズ時間を決定するフリーズ時間決定手段と、少なくとも第1の役と第2の役とを含んで重複当選した場合、第1の役に対応する図柄組み合わせまたは第2の役に対応する図柄組み合わせのうちのいずれかの図柄組み合わせが有効ラインに表示されてから前記フリーズ時間が経過するまで遊技を進行させないフリーズを実行するフリーズ実行手段と、を備えたことを特徴とする。
また、本発明の遊技機は、前記フリーズ時間決定手段が、第1の役に対応する図柄組み合わせまたは第2の役に対応する図柄組み合わせが有効ラインに同時に表示された場合、予め定められた優先順に従った最上位の図柄組み合わせに応じて、相異なる複数の時間からフリーズ時間を決定することを特徴とする。
また、本発明の遊技機は、前記当選役抽選で当選した所定の当選役に対応する図柄組み合わせが有効ラインに表示されたことに応じて有効ラインの数または配置を変更する有効ライン変更手段をさらに備え、前記有効ラインの数または配置が変更される前後で、前記第1の役および前記第2の役が重複して当選した場合における、前記第1の役に対応する図柄組み合わせまたは第2の役に対応する図柄組み合わせのうちの該有効ラインに表示可能な図柄組み合わせが異なることを特徴とする。
また、本発明の遊技機は、前記第1の役および前記第2の役の当選態様に応じて、前記第1の役に対応する図柄組み合わせまたは第2の役に対応する図柄組み合わせのうちの有効ラインに表示可能な図柄組み合わせが異なることを特徴とする。
本発明によれば、所定の有効時間にわたって補助演出が実行されることとなるが、このとき、有効ラインに表示された図柄組み合わせに応じて異なるフリーズ時間が設定される。このように、設定されるフリーズ時間に応じて、補助演出によって遊技者にもたらされる実質的な遊技上の利益に差が生じることとなるため、フリーズ演出に対する遊技者の意識が高くなり、補助演出開始時の演出効果が向上して遊技の興趣を向上することができる。
スロットマシンの概略的な機械的構成を説明するための外観図である。 スロットマシンの概略的な機械的構成を説明するための前面扉を開いた状態での外観図である。 リールの図柄配列を示す図である。 スロットマシンの概略的な電気的構成を示したブロック図である。 主制御基板のメイン処理を示したフローチャートである。 当選役に対応する図柄の組み合わせを示す図である。 通常遊技状態用抽選テーブルを示す図である。 内部中遊技状態用抽選テーブルを示す図である。 BB遊技状態用抽選テーブルを示す図である。 SB遊技状態用抽選テーブルを示す図である。 主制御基板のベット処理を示したフローチャートである。 有効ラインを説明する図である。 主制御基板の抽選処理を示したフローチャートである。 主制御基板のリール回転処理を示したフローチャートである。 主制御基板のリール停止処理を示したフローチャートである。 BB内部当選フラグ成立時における停止制御を説明する図である。 SB遊技状態における停止制御の一例を説明する図である。 BB内部当選フラグ成立時における停止制御の他の例を説明する図である。 主制御基板の判定・払出処理を示したフローチャートである。 主制御基板のBB遊技開始処理を示したフローチャートである。 副制御基板のリセット割込処理を示したフローチャートである。 副制御基板のフリーズ開始コマンド受信処理を示したフローチャートである。 副制御基板の抽選結果コマンド受信処理を示したフローチャートである。 補助演出の一例を示す図である。 補助演出実行期間を説明するタイムチャートである。 変形例の通常遊技状態用抽選テーブルを示す図である。 変形例のRT遊技状態用抽選テーブルを示す図である。
以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。かかる実施形態に示す寸法、材料、その他具体的な数値等は、発明の理解を容易とするための例示にすぎず、特に断る場合を除き、本発明を限定するものではない。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能、構成を有する要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略し、また本発明に直接関係のない要素は図示を省略する。
本発明の実施形態の理解を容易にするため、まず、遊技者が遊技可能なスロットマシン(遊技機)の機械的構成および電気的構成を簡単に説明し、その後、スロットマシンの各基板における具体的な処理を説明する。
(スロットマシン100の機械的構成)
図1は、スロットマシン100の概略的な機械的構成を説明するための外観図であり、図2は、スロットマシン100の概略的な機械的構成を説明するための前面扉を開いた状態での外観図である。スロットマシン100は、略矩形状の箱体である筐体102と、筐体102の前面開口部に対して回動可能な連結部材により開閉可能に取り付けられた前面上扉104と、前面上扉104の下方で、前面上扉104同様、筐体102の前面開口部に対して開閉可能に取り付けられた前面下扉106と、前面下扉106の下方でメダル排出口108aから払い出されたメダルを貯留するための受け皿部108とを備えている。
前面下扉106の上部には前方に突出した操作部設置台122が形成され、操作部設置台122には、メダル投入部124、ベットボタン126、スタートスイッチ128、ストップスイッチ130等が配設されている。
操作部設置台122の右側に位置するメダル投入部124は、遊技媒体としてのメダルの投入を受け付ける。遊技者により、1遊技を開始するために必要なメダルの投入枚数である規定枚数(例えば3枚)のメダルが投入されると、スタートスイッチ128の操作が有効となり、引き続き規定枚数を超えてメダルが投入されると、その追加された分のメダルが所定枚数(例えば50枚)を上限としてスロットマシン100の内部に電子的に貯留(以下、単に「クレジット」と言う。)される。前面下扉106の背面にはメダルセレクタ(図示せず)が設けられ、メダル投入部124に投入された規格外のメダルはメダルセレクタによってメダル排出口108aから受け皿部108に排出される。
ベットボタン126は、クレジットされているメダルのうち規定枚数のメダルを投入状態にする、押圧式のボタンスイッチである。以下、メダルを投入するという表現には、メダル投入部124に実際にメダルを投入することの他に、クレジットされたメダルを、ベットボタン126を通じて投入(ベット)することも含む。
操作部設置台122の左側に位置するスタートスイッチ128は、傾倒操作を検出可能なスタートレバーまたは押圧操作を検出可能なボタンスイッチで形成され、遊技者による開始操作を検出する。
前面上扉104の下部略中央位置に位置するリールユニット134には、図3に示すように、21に等分された各領域に複数種類の図柄がそれぞれ配列された回転リール134a、134b、134c(以下、回転リール134aを左リールとよび、回転リール134bを中リールとよび、回転リール134cを右リールとよぶ場合がある。)が、それぞれ独立して回動可能に設けられ、遊技者は、ガラス板や透明樹脂板等で構成された無色透明の図柄表示窓136を通じて、回転リール134a、134b、134cを視認することができる。リールユニット134は、スタートスイッチ128の操作を契機として、回転リール134a、134b、134cの回転を開始する。
操作部設置台122の中央に位置するストップスイッチ130は、複数の回転リール134a、134b、134cそれぞれに対応して設けられた、遊技者の押圧操作を検出可能なボタンスイッチ(ストップスイッチ130に係るボタンスイッチを特にストップボタンスイッチ130a、130b、130cと言う。)であり、回転リール134a、134b、134cを停止させようとする遊技者の停止操作を検出する。
前面上扉104の上部略中央位置には、演出に伴う様々な映像を表示する液晶表示部138が設けられている。また、前面上扉104の裏面における液晶表示部138の左右位置や前面下扉106の裏面における受け皿部108の内面左右位置には、効果音や楽音等による聴覚的な演出を行うスピーカ140が設けられている。さらに、前面上扉104の上部や左右には、例えば高輝度の発光ダイオード(LED)によって構成される演出用ランプ142が設けられる。また、図2に示すように、筐体102内におけるリールユニット134の下方には、メダル排出口108aからメダルを払い出すためのメダル払出装置264が設けられている。メダル払出装置264は、メダルを貯留し、貯留されたメダルをメダル排出口108aから排出するための払出制御部264aと、メダル排出口108aから排出されるメダルを検出するメダル検出部264bとを備えている。
また、図1では図示していないが、リールユニット134の背面側には、回転リール134a、134b、134cに施された図柄のうち、図柄表示窓136に対応する(有効ラインの対象となり得る)上段、中段、下段の図柄を背面から個々に独立して照射するリールバックライト144(図4参照)が設けられている。また、図柄表示窓136の裏面上部にも回転リール134a、134b、134c全ての正面を直接照射するリール上方ライト146(図2参照)が設けられている。
また、図1に示すように、操作部設置台122において、回転リール134a、134b、134cとストップスイッチ130との間に設けられた略水平面122aには、メインクレジット表示部152およびメイン払出表示部154が設けられている。また、図柄表示窓136と操作部設置台122との間には、サブクレジット表示部156およびサブ払出表示部158が設けられている。これらメインクレジット表示部152およびサブクレジット表示部156にはクレジット枚数が表示され、メイン払出表示部154およびサブ払出表示部158にはメダルの払出枚数が表示される。また、サブクレジット表示部156およびサブ払出表示部158には、演出に伴う様々な数値を表示することもできる。
また、無色透明の透過部材で構成された図柄表示窓136に重ね合わせるようにしてフィルタ手段160が設けられている。このフィルタ手段160は、液晶表示部138同様、分割された複数の領域単位で光の透過度を調整する機能を有しており、通常は、遊技者が回転リール134a、134b、134c等を視認可能に透過度を高くしている。
(スロットマシン100の電気的構成)
図4は、スロットマシン100の概略的な電気的構成を示したブロック図である。図4に示すように、スロットマシン100は、主として、主制御基板200と、副制御基板202とによって制御されている。ここでは、遊技の進行に関わるプログラムやデータのうち、特に重要な処理を主制御基板200で実行し、それ以外の例えば演出に関する処理を副制御基板202で実行している。また、指令信号を、主制御基板200から副制御基板202への一方向に制限することで、主制御基板200に対する不正処理を防止する。
(主制御基板200)
主制御基板200は、中央処理装置であるメインCPU200a、プログラム等が格納されたメインROM200b、ワークエリアとして機能するメインRAM200c等を含む各種半導体集積回路を有し、スロットマシン100全体を統括的に制御する。
主制御基板200では、メダル投入部124、ベットボタン126、スタートスイッチ128およびストップスイッチ130から各種の検出信号を受信しており、受信した検出信号に基づいて、メインCPU200aが種々の処理を実行する。また、主制御基板200には、メインクレジット表示部152およびメイン払出表示部154が接続されており、メインCPU200aが両表示部152、154に対してメダルのクレジット枚数や払出枚数の表示を制御する。
また、主制御基板200には、リール駆動制御部258が接続されている。このリール駆動制御部258は、スタートスイッチ128の操作信号に基づき主制御基板200から送信される回転リール134a、134b、134cの回転開始信号に基づいて、ステッピングモータ262を駆動するとともに、ストップスイッチ130の操作信号に基づき主制御基板200から送信される回転リール134a、134b、134cの停止信号および回転位置検出回路260の検出信号に基づいてステッピングモータ262の駆動を停止するものである。
また、主制御基板200には、メダル払出装置264が接続されている。主制御基板200にはメダル検出部264bの検出信号が入力されるようになっており、メインCPU200aは、その検出信号に応じてメダルの払出枚数をカウントしながら払出制御部264aからのメダルの排出を制御する。
(副制御基板202)
副制御基板202は、主制御基板200と同様に、中央処理装置であるサブCPU202a、プログラム等が格納されたサブROM202b、ワークエリアとして機能するサブRAM202c等を含む各種半導体集積回路を有し、主制御基板200からの指令信号に基づき、特に演出を制御する。また、副制御基板202には、液晶制御基板204が接続されている。液晶表示基板204は、中央処理装置である液晶CPU204a、プログラムや画像データ等が格納された液晶ROM204b、ワークエリアとして機能する液晶RAM204c、画像制御を行う際のワークエリアとして機能するVRAM204d等を含む各種半導体集積回路を有し、副制御基板202と双方向通信することにより液晶表示部138を制御する。
ここで、演出とは、遊技の進行に伴い、液晶表示部138、スピーカ140、演出用ランプ142、リールバックライト144、リール上方ライト146、サブクレジット表示部156、サブ払出表示部158、フィルタ手段160等を通じて提供される視覚的および聴覚的な表現手段であり、当該遊技にストーリー性を与えたり、当選役の抽選結果をよりダイナミックな画像で示唆したりすることができる。また、たとえ、いずれの当選役も当選していなかったとしても、恰も当選しているかのような演出を通じて遊技者に高配当の期待感を持たせ、遊技者を飽きさせないようにすることが可能となる。
なお、主制御基板200および副制御基板202の双方には、乱数発生器256が設けられている。乱数発生器256によって生成される乱数は、主制御基板200においては、遊技者に付与する遊技上の利益を決定するために用いられ、副制御基板202においては、主に演出の態様を決定するために用いられる。
(主制御基板200のメイン処理)
図5は、主制御基板200のメイン処理を示したフローチャートである。ここでは、まず、主制御基板200のメイン処理に沿って、1遊技(メダルの投入を契機として1度の払い出しを受け得る一連の遊技)の概略を説明し、その後、各処理の詳細について説明する。
(ステップS100)
まず、メインCPU200aは、遊技開始に備え必要に応じて、メインRAM200cのクリア(RAMクリア)、投入枚数に対する払出枚数の比率の期待値を示す設定値(本実施形態では1〜6の6段階とする)の設定処理等、初期化処理を実行する。この初期化処理は電源投入時、設定値変更時、RAMクリア時等にのみ行われるものであり、リールユニット134をはじめとする各種装置の接続状況や作動状況を確認する。また、メインCPU200aは、電源が投入されている間バックアップデータを生成、メインRAM200cに保持し、不意の電源断が生じた場合、この初期化処理において、保持されたバックアップデータを用いて電源断前の状態に復帰させる処理を実行する。
(ステップS200)
次に、メインCPU200aは、メダル投入部124から規定枚数のメダルが投入されるか、あるいは規定枚数以上のクレジットが貯留されている状況でベットボタン126が操作されることにより、メダルのベットがなされ、スタートスイッチ128の操作待ち状態となる。そして、スタートスイッチ128の操作が検知されると、次のステップS300に処理が移される。
(ステップS300)
次に、メインCPU200aは、乱数発生器256によって生成された乱数に基づいて、複数設けられた当選役およびハズレのうちのいずれかを決定する内部抽選を行う。
具体的には、スロットマシン100においては、遊技の進行に際して複数の遊技状態が設けられており、これら遊技状態および設定値に対応する複数の抽選テーブルがメインROM200bに格納されている。メインCPU200aは、メインRAM200cに記憶された現在の遊技状態と設定値とに応じて、対応する抽選テーブルを選択するとともに、選択した抽選テーブルに基づいて乱数が抽選テーブル内のいずれの当選役に対応するか判定する。
ここで、各抽選テーブルで抽出される当選役には、リプレイ役、小役、ボーナス役といった当選役があり、また、各抽選テーブルにおける当選役の当選領域として、当選役が単独で抽出される単独当選領域と、複数の当選役が重複して抽出される重複当選領域とが存在する。このような当選役に対応する図柄組み合わせが、有効ライン上に揃った状態を表示(入賞)と言い、当選役に当選し、その当選役に対応する図柄組み合わせが表示されるまでの状態を内部当選と言う。当選役のうちのリプレイ役は、そのリプレイ役に対応する図柄組み合わせが有効ライン上に表示されると、次回の1遊技に際してメダルの投入が不要になる役であり、小役は、その小役に対応する図柄組み合わせが有効ライン上に表示されることにより所定枚数のメダルの払い出しを受けることができるものである。また、ボーナス役は、そのボーナス役に対応する図柄組み合わせが有効ライン上に表示されることにより、遊技状態を、通常遊技状態からBB(ビッグボーナス)遊技状態またはSB(シングルボーナス)遊技状態に移行させることができる当選役である。
なお、本実施形態においては、当選役の判定にあたり、遊技の進行にともなってメダルが減少するように小役の当選確率が設定された抽選テーブル(通常遊技状態用抽選テーブル)を用いる遊技状態を通常遊技状態とよぶ。これに対して、当選役の判定にあたり、メダルが増加するように小役の当選確率が設定された抽選テーブル(BB遊技状態用抽選テーブル)を用いる遊技状態をBB遊技状態とよび、通常遊技状態より小役の当選確率が上昇された抽選テーブル(SB遊技状態用抽選テーブル)を用いる遊技状態をSB遊技状態とよぶ。以下に、当選役および遊技者に付与される遊技上の利益について説明する。
図6は、図柄組み合わせテーブルを示している。この図に示すように、本実施形態においては、当選役として、「リプレイ1」、「リプレイ2」、「ベル」、「スイカ1」、「スイカ2」、「スイカ3」、「スイカ4」、「スイカ5」、「スイカ6」、「スイカ7」、「スイカ8」、「チェリー」、「シングルボーナス(以下、「SB」と言う)」、「ビッグボーナス(以下、「BB」と言う)の合計12種類の当選役が設けられている。このうち、「リプレイ1」および「リプレイ2」がリプレイ役に相当し、「ベル」、「スイカ1」、「スイカ2」、「スイカ3」、「スイカ4」、「スイカ5」、「スイカ6」、「スイカ7」、「スイカ8」、「チェリー」が小役に相当し、「SB」および「BB」がボーナス役に相当する。
内部抽選の結果、当選役「リプレイ1」が内部当選した場合には、当選役「リプレイ1」に対応する図柄組み合わせのうち、回転リール134a、134b、134cそれぞれに記される「リプレイ」図柄が同一有効ライン上に表示可能となる。また、内部抽選の結果、当選役「リプレイ2」が内部当選した場合には、当選役「リプレイ2」に対応する図柄組み合わせのうち、左リール134aおよび中リール134bそれぞれに記される「リプレイ」図柄が同一有効ライン上に表示可能となり、右リール134cに記される「ベル」図柄が上記と同一の有効ライン上に表示可能となる。
ここで、本実施形態においては、ストップスイッチ130が押圧操作されたときに、当選役に対応する図柄が有効ライン上にある場合には、当該図柄を有効ライン上に停止するように停止制御がなされる。また、ストップスイッチ130が押圧操作されたときに、当選役に対応する図柄が、有効ライン上にはないが、回転リール134の回転方向と反対の方向の図柄4つ分に相当する範囲(以下、「引込範囲」と言う。)内に存在している場合には、当該当選役に対応する図柄を有効ライン上に引き込むように停止制御がなされる。以下、単に「停止制御」や「表示可能」と言った場合、このような引込範囲内で当選役に対応する図柄を引き込むといった処理を含む。
そして、各回転リール134a、134b、134cにおいては、「リプレイ」図柄および「ベル」図柄が、後述する有効ラインの数および形状、ならびに、上記の停止制御によって、必ず有効ライン上に表示可能なように配置されている(図3および図12参照)。したがって、当選役「リプレイ1」または当選役「リプレイ2」に内部当選した場合には、これら当選役「リプレイ1」または当選役「リプレイ2」に対応する図柄組み合わせが、必ず、有効ライン上に表示されることとなる。このようにして、当選役「リプレイ1」または当選役「リプレイ2」に対応する図柄組み合わせが有効ライン上に表示された場合には、メダルを投入することなく次回の1遊技を開始することが可能となる。
また、内部抽選の結果、当選役「ベル」に内部当選した場合には、「ベル」に対応する図柄組み合わせのうち、回転リール134a、134b、134cそれぞれに記される「ベル」図柄が同一有効ライン上に表示可能となる。そして、当選役「ベル」に対応する図柄組み合わせが有効ライン上に表示された場合には、10枚のメダルが遊技者に払い出される。なお、詳しくは後述するが、当選役「ベル」に内部当選した場合の停止制御は、その当選態様(例えば、当選役「ベル」が単独で当選したか、他の当選役と重複当選したか、さらに他のいずれの当選役と重複当選したか等)によって異なるように設定されている。したがって、上記したとおり、各回転リール134a、134b、134cにおいては、「ベル」図柄が、必ず有効ライン上に表示可能なように配置されている(図3および図12参照)ものの、当選役「ベル」に内部当選しても、その当選態様によって当選役「ベル」に対応する図柄組み合わせが有効ライン上に表示されるとは限らない。
また、内部抽選の結果、当選役「スイカ1」に内部当選した場合には、回転リール134a、134b、134cに記される「スイカA」図柄が同一有効ライン上に表示可能となる。
また、内部抽選の結果、当選役「スイカ2」に内部当選した場合には、左リール134aおよび中リール134bに記される「スイカA」図柄が同一有効ライン上に表示可能となり、右リール134cに記される「スイカB」図柄が上記と同一有効ライン上に表示可能となる。
また、内部抽選の結果、当選役「スイカ3」に内部当選した場合には、左リール134aおよび右リール134cに記される「スイカA」図柄が同一有効ライン上に表示可能となり、中リール134bに記される「青7」図柄が上記と同一の有効ライン上に表示可能となる。
また、内部抽選の結果、当選役「スイカ4」に内部当選した場合には、左リール134aに記される「スイカA」図柄が有効ライン上に表示可能となり、中リール134bに記される「青7」図柄が上記と同一の有効ライン上に表示可能となり、右リール134cに記される「スイカB」図柄が上記と同一の有効ライン上に表示可能となる。
また、内部抽選の結果、当選役「スイカ5」に内部当選した場合には、左リール134aに記される「スイカB」図柄が有効ライン上に表示可能となり、中リール134bおよび右リール134cに記される「スイカA」図柄が上記と同一の有効ライン上に表示可能となる。
また、内部抽選の結果、当選役「スイカ6」に内部当選した場合には、左リール134aおよび右リール134cに記される「スイカB」図柄が同一有効ライン上に表示可能となり、中リール134bに記される「スイカA」図柄が上記と同一の有効ライン上に表示可能となる。
また、内部抽選の結果、当選役「スイカ7」に内部当選した場合には、左リール134aに記される「スイカB」図柄が有効ライン上に表示可能となり、中リール134bに記される「青7」図柄が上記と同一の有効ライン上に表示可能となり、右リール134cに記される「スイカA」図柄が上記と同一の有効ライン上に表示可能となる。
また、内部抽選の結果、当選役「スイカ8」に内部当選した場合には、左リール134aおよび右リール134cに記される「スイカB」図柄が同一有効ライン上に表示可能となり、中リール134bに記される「青7」図柄が上記と同一の有効ライン上に表示可能となる。
そして、上記の当選役「スイカ1〜8」に対応する図柄組み合わせが有効ライン上に表示された場合には、10枚のメダルが遊技者に払い出される。なお、回転リール134a、134b、134cにおいては、「スイカA」図柄、「スイカB」図柄および「青7」図柄が、上記の停止制御によっても、有効ライン上に表示されない場合があるように配置されている(図3および図12参照)。そのため、当選役「スイカ1〜8」に内部当選したとしても、遊技者は、当選役「スイカ1〜8」に対応する図柄組み合わせを有効ライン上に表示させられるとは限らない。
また、内部抽選の結果、当選役「チェリー」に内部当選した場合には、当選役「チェリー」に対応する図柄組み合わせのうち、左リール134aに記される「チェリー」図柄が有効ライン上に表示可能となる。そして、左リール134aの「チェリー」図柄が有効ライン上に表示されると、2枚のメダルが遊技者に払い出される。なお、回転リール134aにおいては、「チェリー」図柄が、上記の停止制御によっても、有効ライン上に表示されない場合があるように配置されている(図3および図12参照)。そのため、当選役「チェリー」に内部当選したとしても、遊技者は、当選役「チェリー」に対応する図柄組み合わせを有効ライン上に表示させられるとは限らない。
また、内部抽選の結果、当選役「SB」に内部当選した場合には、回転リール134a、134b、134cに記される「BAR」図柄が同一有効ライン上に表示可能となる。そして、当選役「SB」に対応する図柄組み合わせが有効ライン上に表示されると、SB遊技フラグがONすることで、遊技状態がSB遊技状態に設定され、次回の1遊技に限ってSB遊技状態にて遊技を実行することが可能となる。なお、回転リール134a、134b、134cにおいては、それぞれ「BAR」図柄が、上記の停止制御によっても、有効ライン上に表示されない場合があるように配置されている(図3および図12参照)。そのため、当選役「SB」に内部当選したとしても、遊技者は、当選役「SB」に対応する図柄組み合わせを有効ライン上に表示させられるとは限らない。
また、内部抽選の結果、当選役「BB」に内部当選した場合には、回転リール134a、134b、134cに記される「赤7」図柄または「青7」図柄が同一有効ライン上に停止可能となる。そして、当選役「BB」に対応する図柄組み合わせが有効ライン上に表示されると、BB遊技フラグがONすることで、遊技状態がBB遊技状態に設定され、次遊技以降、メダルが所定枚数(例えば465枚)払い出されるまで、BB遊技状態にて遊技を実行することが可能となる。なお、回転リール134a、134b、134cにおいては、それぞれ「青7」図柄および「赤7」図柄が、上記の停止制御によっても、有効ライン上に表示されない場合があるように配置されている(図3および図12参照)。そのため、当選役「BB」に内部当選したとしても、遊技者は、当選役「BB」に対応する図柄組み合わせを有効ライン上に表示させられるとは限らない。また、回転リール134a、134b、134cにおいては、各回転リールの「赤7」図柄の上下それぞれに1図柄空けて「青7」図柄が配置されている(図3および図12参照)。そのため、後述する、当選役「BB」に対応する「赤7」「赤7」「赤7」からなる図柄組み合わせよりも、当選役「BB」に対応する「青7」「青7」「青7」からなる図柄組み合わせを優先して停止制御することが可能となる。
なお、いずれかの当選役に内部当選すると、それぞれの当選役に対応する内部当選フラグが成立(ON)するとともに、この内部当選フラグの成立状況に応じて、回転リール134a、134b、134cの停止制御がなされることとなる。このとき、当選役「ベル」、「スイカ1〜8」、「チェリー」に内部当選したものの、これら内部当選役に対応する図柄組み合わせをその1遊技で有効ライン上に表示することができなかった場合には、当該遊技において内部当選フラグがOFFされる。つまり、小役の内部当選の権利は当該遊技のみに限られ、当該権利を次遊技に持ち越すことはできない。
また、当選役「SB」に内部当選したものの、当選役「SB」に対応する図柄組み合わせを有効ライン上に表示することができなかった場合にも、当該遊技において内部当選フラグがOFFされる。つまり、当選役「SB」の内部当選の権利も当該遊技のみに限られ、当該権利を次遊技に持ち越すことはできない。
これに対して、当選役「BB」に内部当選した場合には、BB内部当選フラグが成立(ON)するとともに、BB内部当選フラグの成立状況に応じて、回転リール134a、134b、134cの停止制御がなされる。このとき、当選役「BB」に対応する図柄組み合わせを有効ライン上に表示することができなかった場合には、そのまま内部当選フラグが次遊技に持ち越され、次回以降の遊技においても当選役「BB」に対応する図柄組み合わせを有効ライン上に表示することが可能となる。
なお、リプレイ役である当選役「リプレイ1」または当選役「リプレイ2」に対応する内部当選フラグが成立した場合には、メダルを要することなく次遊技を行うために必要となる処理が行われた後に、当該内部当選フラグがOFFされる。
図7は、通常遊技状態において内部抽選乱数を判定する場合に用いられる通常遊技状態用抽選テーブルを示す図である。本実施形態においては、内部抽選乱数が当選領域として複数に区画されており、当選領域ごとに当選役が対応付けられている。例えば、内部抽選乱数0〜8499は当選領域1に区画されており、この当選領域1には当選役としてリプレイ1が対応付けられている。内部抽選乱数は0〜65535まで設けられていることから、当選役「リプレイ1」が内部当選する確率は8500/65536となる。
また、この通常遊技状態用抽選テーブルによれば、複数の当選役に重複して内部当選することがある。例えば、内部抽選乱数16000=当選領域4には、当選役として当選役「ベル」、当選役「スイカ1」および当選役「スイカ4」が対応付けられている。ここで、当選領域4〜15において、当選役「スイカ1〜8」のうちのいずれか2つの当選役と当選役「ベル」とが重複して内部当選した場合には、いずれの当選役に対応する図柄組み合わせを有効ライン上に表示させるかについての停止条件が設定されている。
例えば、当選領域4が決定され、当選役「ベル」、当選役「スイカ1」および当選役「スイカ4」が重複当選した場合には、左リール134a、中リール134b、右リール134cのうち、左リール134aを最初に停止(第1停止)するようにストップスイッチ130が操作された場合に、当選役「ベル」に対応する図柄組み合わせを有効ライン上に表示するように停止制御がなされる。一方、中リール134bまたは右リール134cを第1停止するようにストップスイッチ130が操作された場合には、以下のようにして停止制御がなされる。
すなわち、当選役「スイカ1」または当選役「スイカ4」に対応する図柄が有効ライン上にあるときにストップスイッチ130が操作された場合には、当該当選役「スイカ1」または当選役「スイカ4」に対応する図柄を有効ライン上に表示し、当選役「スイカ1」または当選役「スイカ4」に対応する図柄が有効ライン上にはないが、4コマの範囲内にあるときにストップスイッチ130が操作された場合には、当選役「スイカ1」または当選役「スイカ4」に対応する図柄を有効ライン上に引き込むように停止制御する。
ここで、上記した通り、「ベル」図柄はその図柄配列上、いずれのタイミングでストップスイッチ130を押圧操作したとしても、有効ライン上に表示可能となっている。これに対して、当選役「スイカ1」および当選役「スイカ4」に対応する図柄組み合わせを構成する「スイカA」図柄、「スイカB」図柄および「青7」図柄は、ストップスイッチ130の操作タイミングによっては有効ライン上に表示することができない。そのため、当選役「スイカ1」および当選役「スイカ4」は、当選役「ベル」に比べて入賞が困難となっており、当選役「ベル」を入賞させるための停止順で操作を行わなかった場合には、いわゆる取りこぼしが生じやすくなっている。したがって、当選役「ベル」、当選役「スイカ1」および当選役「スイカ4」に重複当選した場合には、図示の停止順のとおりにストップスイッチ130を操作することにより、確実に当選役「ベル」を入賞させることが遊技者にとって有利となる。
そして、当選領域4〜15においては、それぞれ当選役「スイカ1〜8」のうちのいずれか2つの当選役が当選役「ベル」と重複当選するようになっており、当選役「ベル」を入賞させるための停止操作が当選領域によって異なるように設定されている。遊技者は、通常、いずれの当選役に内部当選しているのかを知ることができないため、上記のような当選領域4〜15を設けることにより、当選役「スイカ1〜8」のうちのいずれか2つの当選役と当選役「ベル」とが重複当選したとしても、当該内部当選役を入賞させることが極めて難しくなっている。なお、内部抽選乱数18000〜65535=当選領域20には「ハズレ」が対応付けられている。
図8は、内部中遊技状態用抽選テーブルを示す図である。この内部中遊技状態用抽選テーブルは、内部中遊技状態において内部抽選乱数を判定する場合に用いられるものである。なお、内部中遊技状態は、BB内部当選フラグが持ち越される場合に設定され、当選役「BB」に入賞することにより終了する。この内部中遊技状態用抽選テーブルによれば、さらにボーナス役に内部当選することがなく、また、当選役「リプレイ1」の内部当選確率を、図8に示すように、通常遊技状態用抽選テーブルに比べて高く設定することもできる。また、当選役「リプレイ2」および各小役の内部当選確率は通常遊技状態用抽選テーブルと等しく設定されている。
図9は、BB遊技状態用抽選テーブルを示す図である。このBB遊技状態用抽選テーブルは、当選役「BB」に対応する図柄組み合わせに入賞して設定されるBB遊技状態において内部抽選乱数を判定する場合に用いられるものである。このBB遊技状態用抽選テーブルによれば、さらにボーナス役およびリプレイ役に内部当選することがなく、各小役の内部当選確率が通常遊技状態用抽選テーブルに比べて高く設定されている。
図10は、SB遊技状態用抽選テーブルを示す図である。このSB遊技状態用抽選テーブルは、当選役「SB」に対応する図柄組み合わせに入賞した次の1遊技のみ設定されるSB遊技状態において内部抽選乱数を判定する場合に用いられるものである。このSB遊技状態用抽選テーブルによれば、当選役「ベル」の内部当選確率が通常遊技状態用抽選テーブルに比べて高く設定されているが、その他の各当選役の内部当選確率は通常遊技状態用抽選テーブルと等しく設定されている。
このように、図5のステップS300の抽選処理においては、設定されている遊技状態に対応する抽選テーブルを決定するとともに、当該決定した抽選テーブルに基づいて取得した内部抽選乱数を判定することにより、いずれかの当選役またはハズレを決定することとなる。
(ステップS400)
上記のようにして抽選処理が終了すると、次に、メインCPU200aは、ステッピングモータ262を駆動して回転リール134a、134b、134cを回転させる。このリール回転処理においては、前回の1遊技における回転リール134a、134b、134cの回転開始時点から所定の時間(例えば4.1秒)が経過したところで、当該遊技における回転リール134a、134b、134cの回転を開始し、回転リール134a、134b、134cの全てが定速回転となったところで、ストップボタンスイッチ130a、130b、130cの操作を有効化する。
(ステップS500)
続いて、メインCPU200aは、ストップボタンスイッチ130a、130b、130cが有効化されている状態で、遊技者によるストップボタンスイッチ130a、130b、130cの操作を受け付けると、その操作に対応する回転リール134a、134b、134cを所定の停止制御にしたがって停止させる。
(ステップS600)
次に、メインCPU200aは、有効ライン上に表示された図柄組み合わせを判定するとともに、判定結果に基づいて、メダルの払出処理または遊技状態の変更や再遊技に際して要求される種々の処理を実行し、次遊技に備えることとなる。
次に、本実施形態の特徴点を中心に、上記ステップS100〜ステップS600における各処理の詳細を説明する。
図11は、上記ステップS200のベット処理の詳細を示す図である。
(ステップS201)
まず、メインCPU200aは、現在の遊技状態がSB遊技状態であることを示すSB遊技フラグがONしているかを判定する。その結果、SB遊技フラグはONしておらず、SB遊技状態ではないと判定した場合にはステップS203に処理を移し、SB遊技フラグがONしており、SB遊技状態であると判定した場合にはステップS202に処理を移す。
(ステップS202)
上記ステップS201において、SB遊技フラグがONしていると判定した場合には、メインCPU200aは、遊技の開始に必要なメダルの枚数である規定枚数に「2」をセットし、ステップS206に処理を移す。
(ステップS203)
一方、上記ステップS201において、SB遊技フラグはONしていないと判定した場合には、メインCPU200aは、現在の遊技状態がBB遊技状態であることを示すBB遊技フラグがONしているかを判定する。その結果、BB遊技フラグはONしておらず、BB遊技状態ではないと判定した場合にはステップS205に処理を移し、BB遊技フラグがONしており、BB遊技状態であると判定した場合にはステップS204に処理を移す。
(ステップS204)
上記ステップS203において、BB遊技フラグがONしていると判定した場合には、メインCPU200aは、上記規定枚数に「1」をセットし、ステップS206に処理を移す。
(ステップS205)
一方、上記ステップS203において、BB遊技フラグはONしていないと判定した場合には、メインCPU200aは、上記規定枚数に「3」をセットし、ステップS206に処理を移す。
このように、本実施形態においては、BB遊技状態である場合には、遊技を開始するために1枚のメダルの投入が必要となり、SB遊技状態である場合には、遊技を開始するために2枚のメダルの投入が必要となり、その他の遊技状態では、遊技を開始するために3枚のメダルの投入が必要となる。
(ステップS206)
次に、メインCPU200aは、再遊技カウンタが「0」であるかを判定する。この再遊技カウンタは、リプレイ役に対応する図柄組み合わせが入賞した場合に、当該リプレイ役に入賞した遊技の開始時における投入メダル枚数が記憶されるものである。例えば、3枚のメダルを投入して行った遊技でリプレイ役に対応する図柄組み合わせが入賞した場合には、上記ステップS600の判定・払出処理において、再遊技カウンタに「3」が記憶され、2枚のメダルを投入して行った遊技でリプレイ役に対応する図柄組み合わせが入賞した場合には、上記ステップS600の判定・払出処理において、再遊技カウンタに「2」が記憶される。ただし、当選役「SB」に入賞した次の1遊技でリプレイ役に対応する図柄組み合わせが入賞した場合、新たなメダルの投入を伴うことなく、再遊技カウンタには「3」が記憶される。つまり、ここでは、前回の遊技において、リプレイ役に入賞したか否かを判定することとなる。そして、再遊技カウンタが「0」であると判定した場合にはステップS210に処理を移し、再遊技カウンタは「0」ではないと判定した場合にはステップS207に処理を移す。
(ステップS207)
上記ステップS206において、再遊技カウンタは「0」ではないと判定した場合、すなわち前回の遊技でリプレイ役に入賞した場合には、メインCPU200aは、メダルの投入を要することなく遊技を開始すべく、再遊技処理を行う。ここでは、再遊技カウンタに記憶された値を投入枚数カウンタに上書きし、上記ステップS202、ステップS204またはステップS205でセットされた規定枚数のメダルが自動的に投入されるとともに、再遊技カウンタをクリアする。
(ステップS208)
次に、メインCPU200aは、以後のメダル通過を禁止すべく、メダルセレクタを制御する。
(ステップS209)
次に、メインCPU200aは、スタートスイッチ128の操作を検知するまで待機する。そして、スタートスイッチ128の操作を検知したところで、当該ベット処理を終了することとなる。
(ステップS210)
一方、上記ステップS206において、再遊技カウンタは「0」であると判定した場合には、メインCPU200aは、メダルセレクタを制御して、メダル投入部124から投入されるメダルのスロットマシン100内部への通過を許可する処理を行う。
(ステップS211)
次に、メインCPU200aは、メダル投入部124から投入されたメダルを検知したかを判定する。その結果、投入メダルを検知したと判定した場合にはステップS212に処理を移し、投入メダルを検知していないと判定した場合にはステップS217に処理を移す。
(ステップS212)
上記ステップS211において、投入メダルを検知したと判定した場合には、メインCPU200aは、メダルの投入枚数が、上記ステップS202、ステップS204またはステップS205でセットされた規定枚数に既に到達しているかを判定する。その結果、投入枚数が規定枚数に到達していると判定した場合にはステップS214に処理を移し、投入枚数は規定枚数に到達していないと判定した場合にはステップS213に処理を移す。
(ステップS213)
上記ステップS212において、投入枚数は規定枚数に到達していないと判定した場合には、メインCPU200aは、投入枚数カウンタに記憶されている値に「1」を加算した値を、新たに投入枚数カウンタに記憶する。
(ステップS214)
一方、上記ステップS212において、投入枚数が規定枚数に到達していると判定した場合には、メインCPU200aは、クレジットカウンタに記憶されているクレジット枚数が上限(例えば50枚)に到達しているかを判定する。その結果、クレジット枚数が上限に到達していると判定した場合にはステップS216に処理を移し、クレジット枚数は上限に到達していないと判定した場合にはステップS215に処理を移す。
(ステップS215)
上記ステップS214において、クレジット枚数は上限に到達していないと判定した場合には、メインCPU200aは、クレジットカウンタに記憶されている値に「1」を加算した値を、新たにクレジットカウンタに記憶する。
(ステップS216)
一方、上記ステップS214において、クレジット枚数が上限に到達していると判定した場合には、メインCPU200aは、メダルセレクタを制御して投入されたメダルをメダル排出口108aから排出する。
(ステップS217)
次に、メインCPU200aは、ベットボタン126の操作を検知したかを判定する。その結果、ベットボタン126の操作を検知したと判定した場合にはステップS218に処理を移し、ベットボタン126の操作を検知していないと判定した場合にはステップS220に処理を移す。
(ステップS218)
上記ステップS217において、ベットボタン126の操作を検知したと判定した場合には、メインCPU200aは、メダルの投入枚数が、上記ステップS202、ステップS204またはステップS205でセットされた規定枚数に既に到達しているかを判定する。その結果、投入枚数が規定枚数に到達していると判定した場合にはステップS220に処理を移し、投入枚数は規定枚数に到達していないと判定した場合にはステップS219に処理を移す。
(ステップS219)
上記ステップS218において、投入枚数は規定枚数に到達していないと判定した場合には、メインCPU200aは、クレジットカウンタに記憶されているクレジット枚数を減算するとともに、投入枚数カウンタに記憶されている投入枚数を加算する処理を行う。具体的には、規定枚数に到達するのに必要な枚数のクレジット枚数がクレジットカウンタに記憶されている場合には、投入枚数カウンタを規定枚数に更新するとともに、記憶されていたクレジット枚数から投入枚数を減算した値にクレジットカウンタを更新する。また、規定枚数に到達するのに必要なクレジット枚数が記憶されていない(クレジット枚数が1または2枚)場合には、記憶されている投入枚数にクレジット枚数を加算した値に投入枚数カウンタを更新するとともに、クレジットカウンタを「0」に更新する。なお、クレジット枚数が「0」であった場合には、投入枚数カウンタおよびクレジットカウンタを更新することなくステップS220に処理を移す。
(ステップS220)
次に、メインCPU200aは、メダルの投入枚数が、上記ステップS202、ステップS204、ステップS205でセットされた規定枚数に既に到達しているかを判定する。その結果、投入枚数が規定枚数に到達していると判定した場合にはステップS221に処理を移し、投入枚数は規定枚数に到達していないと判定した場合にはステップS222に処理を移す。
(ステップS221)
上記ステップS220において、投入枚数が規定枚数に到達していると判定した場合には、メインCPU200aは有効ライン設定処理を行う。具体的には、規定枚数が「3」にセットされている場合には、図12(a)に示すように、図柄表示窓136に臨む9つの図柄のうち、左リール134a、中リール134b、右リール134cのそれぞれ中段に停止する図柄に対応する位置を結んだラインAを有効ラインに設定する。
また、規定枚数が「2」にセットされている場合には、図12(b)に示すように、図柄表示窓136に臨む9つの図柄のうち、左リール134a、中リール134b、右リール134cのそれぞれ上段に停止する図柄に対応する位置を結んだラインB1と、左リール134a、中リール134b、右リール134cのそれぞれ下段に停止する図柄に対応する位置を結んだラインB2と、を有効ラインに設定する。
また、規定枚数が「1」にセットされている場合には、図12(c)に示すように、上記ラインAに加えて、図柄表示窓136に臨む9つの図柄のうち、左リール134aの上段、中リール134bの中段、右リール134cの下段のそれぞれに停止する図柄に対応する位置を結んだラインC1と、左リール134aの下段、中リール134bの中段、右リール134cの上段のそれぞれに停止する図柄に対応する位置を結んだラインC2と、左リール134aの上段、中リール134bの中段、右リール134cの上段のそれぞれに停止する図柄に対応する位置を結んだラインC3と、左リール134aの下段、中リール134bの中段、右リール134cの下段のそれぞれに停止する図柄に対応する位置を結んだラインC4と、を有効ラインに設定する。
つまり、規定枚数が「3」にセットされる場合、換言すれば、通常遊技状態および内部中遊技状態においては、一本のラインAが有効ラインとして設定され、規定枚数が「2」にセットされる場合、換言すれば、SB遊技状態においては、二本のラインB1、B2が有効ラインとして設定され、規定枚数が「1」にセットされる場合、換言すれば、BB遊技状態においては、五本のラインA、C1、C2、C3、C4が有効ラインとして設定される。
これらの各有効ラインには、それぞれ有効ラインフラグが対応付けられており、ステップS221において、メインCPU200aは、規定枚数に応じて有効ラインフラグをONまたはOFFすることとなる。具体的には、規定枚数が「3」にセットされている場合には、有効ラインAに対応する有効ラインフラグをONするとともに、他の有効ラインフラグをOFFする。また、規定枚数が「2」にセットされている場合には、有効ラインB1、B2に対応する有効ラインフラグをONするとともに、他の有効ラインフラグをOFFする。そして、規定枚数が「1」にセットされている場合には、有効ラインA、C1、C2、C3、C4に対応する有効ラインフラグをONすることとなる。
(ステップS222)
次に、メインCPU200aは、スタートスイッチ128の操作を検知したかを判定する。その結果、スタートスイッチ128の操作を検知したと判定した場合にはステップS223に処理を移し、スタートスイッチ128の操作を検知していないと判定した場合にはステップS210に処理を移す。
(ステップS223)
上記ステップS222において、スタートスイッチ128の操作を検知したと判定した場合には、メインCPU200aは、メダルの投入枚数が、上記ステップS202、ステップS204、ステップS205でセットされた規定枚数に既に到達しているかを判定する。その結果、投入枚数が規定枚数に到達していると判定した場合にはステップS224に処理を移し、投入枚数は規定枚数に到達していないと判定した場合にはステップS210に処理を移す。
(ステップS224)
上記ステップS223において、投入枚数が規定枚数に到達していると判定した場合には、メインCPU200aは、以後のメダル通過を禁止すべく、メダルセレクタを制御し、当該ベット処理を終了する。
図13は、上記ステップS300の抽選処理の詳細を示す図である。
(ステップS301)
上記のようにしてベット処理が終了すると、まず、メインCPU200aは、現在の遊技状態がBB遊技状態であることを示すBB遊技フラグがON(成立)しているかを判定する。その結果、BB遊技フラグがONしていると判定した場合にはステップS302に処理を移し、BB遊技フラグはONしていないと判定した場合にはステップS303に処理を移す。
(ステップS302)
上記ステップS301において、BB遊技フラグがONしていると判定した場合には、メインCPU200aは、図9に示すBB遊技状態用抽選テーブルをセットして、ステップS308に処理を移す。
(ステップS303)
一方、上記ステップS301において、BB遊技フラグはONしていないと判定した場合には、メインCPU200aは、現在の遊技状態が内部中遊技状態であることを示すBB内部当選フラグがON(成立)しているかを判定する。その結果、BB内部当選フラグがONしていると判定した場合にはステップS304に処理を移し、BB内部当選フラグはONしていないと判定した場合にはステップS305に処理を移す。
(ステップS304)
上記ステップS303において、BB内部当選フラグがONしていると判定した場合には、メインCPU200aは、図8に示す内部中遊技状態用抽選テーブルをセットして、ステップS308に処理を移す。
(ステップS305)
一方、上記ステップS303において、BB内部当選フラグはONしていないと判定した場合には、メインCPU200aは、現在の遊技状態がSB遊技状態であることを示すSB遊技フラグがON(成立)しているかを判定する。その結果、SB遊技フラグがONしていると判定した場合にはステップS306に処理を移し、SB遊技フラグはONしていないと判定した場合にはステップS307に処理を移す。
(ステップS306)
上記ステップS305において、SB遊技フラグがONしていると判定した場合には、メインCPU200aは、図10に示すSB遊技状態用抽選テーブルをセットして、ステップS308に処理を移す。
(ステップS307)
一方、上記ステップS305において、SB遊技フラグはONしていないと判定した場合には、メインCPU200aは、図7に示す通常遊技状態用抽選テーブルをセットして、ステップS308に処理を移す。
(ステップS308)
次に、メインCPU200aは、乱数発生器256によって更新された内部抽選乱数を抽出し、メインRAM200cの処理領域に記憶する。
(ステップS309)
次に、メインCPU200aは、抽出した内部抽選乱数を、上記ステップS302、ステップS304、ステップS306またはステップS307のいずれかでセットされた抽選テーブルに基づいて判定する。
(ステップS310)
次に、メインCPU200aは、上記ステップS309の判定結果に基づいて、内部当選フラグを設定する。例えば、上記ステップS309において、当選役「ベル」に当選していると判定された場合には当選役「ベル」に内部当選していることを示す内部当選フラグをONし、当選役「BB」に当選していると判定された場合には当選役「BB」に内部当選していることを示すBB内部当選フラグをONする。また、例えば、上記ステップS309において、当選役「BB」と当選役「チェリー」とに重複して内部当選していると判定された場合には、当選役「BB」に内部当選していることを示すBB内部当選フラグをONするとともに、当選役「チェリー」に内部当選していることを示す内部当選フラグをONする。
(ステップS311)
次に、メインCPU200aは、当該抽選処理における抽選結果を示すコマンドを副制御基板202に送信する抽選結果コマンド送信処理を行って、当該抽選処理を終了する。ここでは、いずれかの当選役に内部当選した場合には、その当選役に対応するコマンドが送信され、抽選結果がハズレであった場合には、ハズレに対応するコマンドが送信される。
図14は、上記ステップS400のリール回転処理の詳細を示す図である。
(ステップS401)
上記のようにして抽選処理が終了すると、まず、メインCPU200aは、ウェイトタイマが「0」であるか、すなわち、前回の回転リール134a、134b、134cの回転開始から4.1秒を経過したかを判定する。その結果、ウェイトタイマが「0」ではなく、前回の回転リール134a、134b、134cの回転開始から4.1秒を経過していないと判定した場合にはステップS402に処理を移し、ウェイトタイマが「0」であり、前回の回転リール134a、134b、134cの回転開始から4.1秒を経過していると判定した場合にはステップS403に処理を移す。
(ステップS402)
上記ステップS401において、ウェイトタイマが「0」ではないと判定した場合には、メインCPU200aは、ウェイトタイマをカウントダウンするウェイト実行処理を行う。このウェイト実行処理においては、ウェイトタイマが「0」になるまで待機するとともに、ウェイトタイマが「0」になったところでステップS403に処理を移すこととなる。
(ステップS403)
次に、メインCPU200aは、次遊技のウェイト実行処理に備えて、ウェイトタイマに4.1秒をセットする。
(ステップS404)
次に、メインCPU200aは、リール駆動制御部258を制御してステッピングモータ262を駆動し、回転リール134a、134b、134cの回転を開始する。
(ステップS405)
次に、メインCPU200aは、回転リール134a、134b、134cの全てが定速回転となったところで、ストップスイッチ130を有効化し、当該リール回転処理を終了する。
図15は、上記ステップS500のリール停止処理の詳細を示す図である。
(ステップS501)
上記のようにしてリール回転処理が終了すると、まず、メインCPU200aは、上記ステップS212で設定された有効ラインフラグ、および、上記ステップS310で設定された内部当選フラグを参照し、これら両フラグに対応する停止制御テーブルを決定する。
この停止制御テーブルは、有効ラインの組み合わせごとに内部当選フラグに対応する分だけ予め用意されているが、ここでは、本実施形態の特徴であるBB内部当選フラグがONしている場合の停止制御テーブルについて説明する。
図16は、BB内部当選フラグがON(成立)しているときに、いずれの図柄を優先的に停止させるかを示す図である。BB内部当選フラグがONしている場合には、BB内部当選フラグとともに小役の内部当選を示す小役内部当選フラグがONする場合がある。このように、BB内部当選フラグと小役内部当選フラグが同時にONしている場合に決定される停止制御テーブルは、当選役「BB」に対応する「赤7」「赤7」「赤7」からなる図柄組み合わせよりも、当選役「BB」に対応する「青7」「青7」「青7」からなる図柄組み合わせを優先して停止制御するとともに、当選役「BB」に対応する「青7」「青7」「青7」からなる図柄組み合わせよりも、さらに小役に対応する図柄組み合わせを優先して停止制御するように設定されている。
また、BB内部当選フラグがONしている場合には、BB内部当選フラグとともにリプレイ役の内部当選を示すリプレイ内部当選フラグがONする場合がある。このように、BB内部当選フラグとリプレイ内部当選フラグとが同時にONしている場合に決定される停止制御テーブルは、当選役「BB」に対応する「赤7」「赤7」「赤7」からなる図柄組み合わせよりも、当選役「BB」に対応する「青7」「青7」「青7」からなる図柄組み合わせを優先して停止制御するとともに、当選役「BB」に対応する「青7」「青7」「青7」からなる図柄組み合わせよりも、さらにリプレイ役に対応する図柄組み合わせを優先して停止制御するように設定されている。
なお、BB内部当選フラグのみがONしている場合に決定される停止制御テーブルは、当選役「BB」に対応する図柄組み合わせのうち、「青7」「青7」「青7」からなる図柄組み合わせを、「赤7」「赤7」「赤7」からなる図柄組み合わせに優先して停止制御するように設定されている。
また、通常遊技状態において、まず当選役「SB」に対応する図柄組み合わせに入賞するとともに、当該当選役「SB」の入賞によって、次の1遊技がSB遊技状態となり、このSB遊技状態において当選役「BB」に内部当選する場合がある。そして、このような場合には、BB内部当選フラグ、小役内部当選フラグおよびSB遊技フラグが同時にONする場合と、BB内部当選フラグおよびSB遊技フラグが同時にONする場合とがある。
このように、BB内部当選フラグ、小役内部当選フラグおよびSB遊技フラグが同時にONしている場合に決定される停止制御テーブルは、当選役「BB」に対応する「青7」「青7」「青7」からなる図柄組み合わせよりも、当選役「BB」に対応する「赤7」「赤7」「赤7」からなる図柄組み合わせを優先して停止制御するとともに、当選役「BB」に対応する「赤7」「赤7」「赤7」からなる図柄組み合わせよりも、さらに小役に対応する図柄組み合わせを優先して停止制御するように設定されている。
また、BB内部当選フラグおよびSB遊技フラグが同時にONしている場合に決定される停止制御テーブルは、当選役「BB」に対応する図柄組み合わせのうち、「赤7」「赤7」「赤7」からなる図柄組み合わせを、「青7」「青7」「青7」からなる図柄組み合わせに優先して停止制御するように設定されている。
上記したとおり、BB内部当選フラグとSB遊技フラグとが同時にONする場合というのは、SB遊技状態において当選役「BB」に内部当選した場合に限られる。そのため、「赤7」図柄を、「青7」図柄に優先して引き込む停止制御テーブルが用いられる場合には、有効ラインが必ず二本(B1、B2)に設定されている。そして、図17(a)に示すように、ラインB1上に「赤7」図柄を表示可能なタイミングでストップスイッチ130を押圧操作すると、ラインB1上に「赤7」図柄が表示されるとともに、図柄配列の関係上、同時に、ラインB2上に「青7」図柄が表示されることとなる。また、図17(b)に示すように、ラインB2上に「赤7」図柄が表示された場合においても、図柄配列の関係上、必ず、ラインB1上に「青7」図柄が表示される。
このように、BB内部当選フラグとSB遊技フラグとが同時にONしている場合に決定される停止制御テーブルにおいて、「青7」図柄に優先して「赤7」図柄を停止制御するように設定することにより、「赤7」「赤7」「赤7」からなる図柄組み合わせが一方の有効ライン上に表示された場合には、必ず、「青7」「青7」「青7」からなる図柄組み合わせが他方の有効ライン上に表示されることとなる。
ただし、この停止制御テーブルによれば、「赤7」図柄を有効ライン上に引き込むことができない場合には、優先停止順位の低い「青7」図柄を有効ライン上に引き込むように設定されている。したがって、例えば、図3に示すように、図柄番号6または7に対応する図柄が有効ラインB2上にあるときにストップスイッチ130を押圧操作した場合には、図17(c)に示すように、ラインB2上に「青7」「青7」「青7」からなる図柄組み合わせが表示されることとなる。
そして、これとは逆に、図16に示すように、SB遊技フラグがOFFしており、BB内部当選フラグがONしている場合に決定される停止制御テーブルは、当選役「BB」に対応する図柄組み合わせのうち、「青7」「青7」「青7」からなる図柄組み合わせを、「赤7」「赤7」「赤7」からなる図柄組み合わせに優先して停止制御するように設定されている。
SB遊技フラグがOFFしており、BB内部当選フラグがONしている場合というのは、遊技状態が通常遊技状態または内部中遊技状態のいずれかに設定されている場合である。そのため、SB遊技フラグがOFFしており、BB内部当選フラグがONしている場合には、有効ラインが必ず一本に設定されている。また、図18に示すように、ラインA上に「赤7」「赤7」「赤7」からなる図柄組み合わせを表示可能なタイミングでストップスイッチ130を押圧操作したとしても、このとき、必ず「青7」「青7」「青7」からなる図柄組み合わせを引き込み可能な図柄配列となっている(図3参照)。したがって、「赤7」図柄に優先して「青7」図柄を引き込むように設定された停止制御テーブルによれば、ラインA上に「赤7」「赤7」「赤7」からなる図柄組み合わせを表示可能なタイミングでストップスイッチ130を押圧操作したとしても、図18に示すように、必ず、ラインA上に「青7」「青7」「青7」からなる図柄組み合わせが表示され、「赤7」「赤7」「赤7」からなる図柄組み合わせがラインA上に表示されることはない。
そして、上記のように、有効ラインや内部当選フラグに応じて設けられた停止制御テーブルが決定されると、メインCPU200aは、図15に示すステップS502に処理を移すこととなる。
(ステップS502)
メインCPU200aは、ストップボタンスイッチ130a、130b、130cのいずれかが操作されるまで待機する。
(ステップS503)
上記ステップS502において、ストップボタンスイッチ130a、130b、130cのいずれかが操作されると、メインCPU200aは、上記ステップS501において決定された停止制御テーブルに基づいて、リール停止制御処理を実行する。このリール停止制御処理は、ストップスイッチ130の押圧操作を検知するたびに、予め設定された条件に従って回転リール134a、134b、134cを停止させるものである。つまり、上記したとおり、いずれかの当選役に当選した場合に、ストップボタンスイッチ130a、130b、130cが操作された時点で、有効ライン上に当選役に対応する図柄が位置していれば、当該図柄をその位置に停止するように制御する。また、有効ライン上に当選役に対応する図柄が位置していない場合であっても、引込範囲に当選役に対応する図柄が位置していれば、回転リール134の回転方向に沿って当選役に対応する図柄が有効ラインに表示されるようにその当選役に対応する図柄を引き込むように停止制御する。なお、この場合において、複数の当選役に重複当選している場合には、予め設定された条件(停止順や当選役ごとの優先順位)に従って停止制御がなされる。一方、何ら当選役に当選していないときには、有効ラインに当選役に対応する図柄が表示されるように狙ったとしても、その表示が回避されるように停止制御を行う。
(ステップS504)
次に、メインCPU200aは、回転リール134a、134b、134cのいずれかが停止したことおよび停止した回転リールを示す停止コマンドを副制御基板202に送信するための処理を行う。
(ステップS505)
次に、メインCPU200aは、回転リール134a、134b、134cのうち、停止したリールに対応するストップボタンスイッチ130a、130b、130cを無効化する処理を行う。
(ステップS506)
次に、メインCPU200aは、回転リール134a、134b、134cの全てが停止したかを判定する。その結果、回転リール134a、134b、134cは全て停止していないと判定した場合、換言すれば、回転リール134a、134b、134cのうちのいずれかが回転中であると判定した場合にはステップS502に処理を移す。一方、回転リール134a、134b、134cの全てが停止したと判定した場合には、当該リール停止処理を終了する。
図19は、上記ステップS600の判定・払出処理の詳細を示す図である。
(ステップS601)
上記のようにしてリール停止処理が終了すると、まず、メインCPU200aは、当選役「BB」に対応する図柄組み合わせである「赤7」「赤7」「赤7」からなる図柄組み合わせまたは「青7」「青7」「青7」からなる図柄組み合わせが有効ライン上に表示されているかを判定する。その結果、当選役「BB」に対応する図柄組み合わせが有効ライン上に表示されていると判定した場合にはステップS650に処理を移し、当選役「BB」に対応する図柄組み合わせは有効ライン上に表示されていないと判定した場合にはステップS602に処理を移す。
(ステップS602)
上記ステップS601において、当選役「BB」に対応する図柄組み合わせは有効ライン上に表示されていないと判定した場合には、メインCPU200aは、当選役「SB」に対応する「BAR」「BAR」「BAR」からなる図柄組み合わせが有効ライン上に表示されているかを判定する。その結果、当選役「SB」に対応する図柄組み合わせが有効ライン上に表示されていると判定した場合にはステップS603に処理を移し、当選役「SB」に対応する図柄組み合わせは有効ライン上に表示されていないと判定した場合にはステップS604に処理を移す。
(ステップS603)
上記ステップS602において、当選役「SB」に対応する図柄組み合わせが有効ライン上に表示されていると判定した場合には、メインCPU200aは、次回の1遊技においてSB遊技を開始すべく、SB遊技開始処理を実行する。このSB遊技開始処理においては、SB内部当選フラグをOFFするとともにSB遊技フラグをONするなど、次回の遊技でSB遊技を実行するにあたって必要となる種々の処理と、当該遊技の終了にあたって必要となる種々の処理が行われる。
(ステップS604)
一方、上記ステップS602において、当選役「SB」に対応する図柄組み合わせは有効ライン上に表示されていないと判定した場合には、メインCPU200aは、当選役「リプレイ1」または当選役「リプレイ2」に対応する図柄組み合わせが有効ライン上に表示されているかを判定する。その結果、当選役「リプレイ1」または当選役「リプレイ2」に対応する図柄組み合わせが有効ライン上に表示されていると判定した場合にはステップS605に処理を移し、当選役「リプレイ1」および当選役「リプレイ2」に対応する図柄組み合わせはいずれも有効ライン上に表示されていないと判定した場合にはステップS606に処理を移す。
(ステップS605)
上記ステップS604において、当選役「リプレイ1」または当選役「リプレイ2」に対応する図柄組み合わせが有効ライン上に表示されていると判定した場合には、メインCPU200aは、次回の遊技をメダルの投入を要さずに開始するための再遊技処理を実行する。この再遊技処理においては、当該遊技の開始時に投入されたメダルの枚数を、上記した再遊技カウンタに記憶するとともに、当該遊技の終了にあたって必要となる種々の処理が行われる。なお、上記したとおり、SB遊技の開始時には2枚のメダルが投入されるが、SB遊技は1遊技のみで終了し、次遊技は通常遊技状態(規定枚数=3枚)で行われる。したがって、SB遊技において当選役「リプレイ1」または当選役「リプレイ2」に対応する図柄組み合わせが有効ライン上に表示された場合には、再遊技カウンタに「3」を記憶することとなる。
(ステップS606)
一方、上記ステップS604において、当選役「リプレイ1」および当選役「リプレイ2」に対応するいずれの図柄組み合わせも有効ライン上に表示されていないと判定した場合には、メインCPU200aは、いずれかの小役に対応する図柄組み合わせが有効ライン上に表示されているかを判定する。その結果、小役に対応する図柄組み合わせが有効ライン上に表示されていると判定した場合にはステップS607に処理を移し、小役に対応するいずれの図柄組み合わせも有効ライン上に表示されていないと判定した場合にはステップS608に処理を移す。
(ステップS607)
上記ステップS606において、小役に対応する図柄組み合わせが有効ライン上に表示されていると判定した場合には、メインCPU200aは、当該小役に対応するメダルを払い出す払出処理を実行する。なお、この払出処理においては、当該遊技の終了にあたって必要となる種々の処理が行われる。
(ステップS608)
一方、上記ステップS606において、小役に対応するいずれの図柄組み合わせも有効ライン上に表示されていないと判定した場合には、メインCPU200aは、ハズレ処理として当該遊技の終了にあたって必要となる種々の処理を実行する。
(ステップS609)
次に、メインCPU200aは、以後の遊技状態を設定するための遊技状態設定処理を実行する。例えば、SB遊技フラグがONしている場合、つまり、当該遊技がSB遊技状態にて行われた場合には、SB遊技フラグをOFFしてSB遊技状態を終了させる。また、例えば、BB遊技フラグがONしている場合、つまり、現在、BB遊技中である場合には、当該BB遊技中の合計払出枚数が所定枚数(例えば465枚)を超えたかを判定する。そして、BB遊技中の合計払出枚数が所定枚数を超えた場合には、BB遊技状態を終了して、以後の遊技状態を通常遊技状態に設定するようにフラグ処理を行い、合計払出枚数が所定枚数を超えていない場合には、次遊技もBB遊技状態を継続するための処理を行う。なお、SB内部当選フラグ、各小役内部当選フラグ、リプレイ内部当選フラグがONしている場合には、当該フラグをOFFすることとなる。このように、遊技状態設定処理を終了したら、当該判定・払出処理を終了する。
(ステップS650)
また、上記ステップS601において、当選役「BB」に対応する図柄組み合わせが有効ライン上に表示されていると判定した場合には、次遊技からBB遊技を開始すべく、BB遊技開始処理を実行して当該判定・払出処理を終了する。このBB遊技開始処理について、図20を用いて説明する。
なお、BB遊技開始処理によって実行されるBB遊技は、有効ライン上に表示された図柄組み合わせに応じて制御される。このとき、当選役「BB」に対応する図柄組み合わせには予め優先順位が設定されており、当選役「BB」に対応する複数の図柄組み合わせが同時に有効ライン上に表示された場合には、予め設定された優先順位の中で最上位の優先順位が設定された図柄組み合わせに応じてBB遊技が制御される。本実施形態においては、当選役「BB」に対応する図柄組み合わせとして、「赤7」「赤7」「赤7」からなる図柄組み合わせと、「青7」「青7」「青7」からなる図柄組み合わせとが設けられている。
そして、BB遊技を制御する際の優先順位は、「青7」「青7」「青7」からなる図柄組み合わせよりも、「赤7」「赤7」「赤7」からなる図柄組み合わせが高く設定されている。つまり、これら2種類の図柄組み合わせが同時に有効ライン上に表示された場合には、「赤7」「赤7」「赤7」からなる図柄組み合わせの優先順位が最上位となり、「赤7」「赤7」「赤7」からなる図柄組み合わせに基づくBB遊技を、「青7」「青7」「青7」からなる図柄組み合わせに基づくBB遊技に優先して実行することとなる。
(ステップS651)
まず、メインCPU200aは、現在ONされている有効ラインフラグがラインB1、B2に対応するフラグであり、かつ、この有効ラインのいずれかに「赤7」「赤7」「赤7」からなる図柄組み合わせが表示されているかを判定する。その結果、「赤7」「赤7」「赤7」からなる図柄組み合わせがいずれかの有効ライン上に表示されていると判定した場合にはステップS652に処理を移し、「赤7」「赤7」「赤7」からなる図柄組み合わせがいずれの有効ライン上にも表示されていないと判定した場合、すなわち、「青7」「青7」「青7」からなる図柄組み合わせのみが二本の有効ラインのいずれかまたは一本の有効ライン上に表示されていると判定した場合にはステップS653に処理を移す。
(ステップS652)
上記ステップS651において、「赤7」「赤7」「赤7」からなる図柄組み合わせが有効ライン上に表示されていると判定した場合には、メインCPU200aは、フリーズタイマに0.1秒をセットする。このフリーズタイマに時間がセットされると、フリーズタイマにセットされた時間にわたって、主制御基板200における処理が待機状態となる。
(ステップS653)
一方、上記ステップS651において、「青7」「青7」「青7」からなる図柄組み合わせのみが有効ライン上に表示されていると判定した場合には、メインCPU200aは、フリーズタイマに29.9秒をセットする。
(ステップS654)
次に、メインCPU200aは、BB遊技状態に移行すべく、BB遊技フラグをONするとともにBB内部当選フラグをOFFするなど、種々の処理を実行する。
(ステップS655)
次に、メインCPU200aは、フリーズ処理の開始を伝達すべく、フリーズ開始コマンドを副制御基板202に送信するための処理を行う。なお、フリーズタイマに29.9秒がセットされた場合にはフリーズ開始コマンドAが副制御基板202に送信され、フリーズタイマに0.1秒がセットされた場合にはフリーズ開始コマンドBが副制御基板202に送信される。
(ステップS656)
次に、メインCPU200aは、上記ステップS652またはステップS653でフリーズタイマにセットされた時間にわたって、主制御基板200における以後の処理を待機する。
上記したとおり、通常遊技状態や内部中遊技状態で当選役「BB」に内部当選したとしても、「赤7」図柄に優先して「青7」図柄を停止させる制御がなされるため、「赤7」「赤7」「赤7」からなる図柄組み合わせが有効ライン上に表示されることはなく、「青7」「青7」「青7」からなる図柄組み合わせのみが有効ライン上に表示される。したがって、通常は、当選役「BB」に入賞してBB遊技が開始される場合に、29.9秒にわたるフリーズ処理が実行されることとなる。
これに対して、「赤7」「赤7」「赤7」からなる図柄組み合わせが有効ライン上に表示される場合というのは、当選役「SB」に対応する図柄組み合わせに入賞した次の1遊技において、当選役「BB」に内部当選するとともに、当該当選役「BB」に対応する図柄組み合わせである「赤7」「赤7」「赤7」からなる図柄組み合わせが入賞した場合に限られる。この場合には、BB遊技の開始にあたって0.1秒のみフリーズ処理が実行されることとなる。そして、本実施形態においては、同一の当選役「BB」に入賞したとしても、遊技者の受ける遊技上の利益が異なるように、表示される図柄組み合わせによってフリーズ時間を設定することとしている。
上記のように、同一の当選役「BB」に入賞しながらも、有効ライン上に表示される図柄組み合わせによって遊技上の利益に差が生じる構成については、副制御基板202によって実行される演出が関係している。したがって、以下では、副制御基板202の処理について説明するが、ここでは本実施形態の特徴に関係する処理について詳細に説明し、本実施形態の特徴と無関係の構成については説明を省略する。
図21は、副制御基板202のリセット割込処理を示したフローチャートである。
(ステップS1000)
まず、サブCPU202aは、電源が投入されると、サブRAM202c等を初期化し、割込を許可する初期化処理を実行する。
(ステップS1001)
次に、サブCPU202aは、主制御基板200からのコマンドの入力を監視する。
(ステップS1002)
次に、サブCPU202aは、主制御基板200から送信されたコマンドを解析し、受信コマンドに基づいて種々の処理を実行する。ここでは、特に、フリーズ開始コマンド受信処理S1002aおよび抽選結果コマンド受信処理S1002bを説明し、他の処理は説明を省略する。
図22は、上記ステップS1002のコマンド受信処理において、フリーズ開始コマンドを受信した場合の処理を示す図である。
(ステップS1100)
フリーズ開始コマンドを受信すると、サブCPU202aは、ATタイマに30秒をセットする。このATタイマは、BB遊技において、図9に示す当選領域2〜13が決定され、当選役「スイカ1〜8」のうちのいずれか2つの当選役と当選役「ベル」とが重複して内部当選した場合に、当選役「ベル」を入賞させるための停止順を遊技者に報知する演出を行う総時間を計時するものである。なお、このATタイマにセットされた時間は、サブCPU202aによって減算して更新されるとともに、最終的に「0」になることによってセットされた時間の経過を判別することとなる。
(ステップS1101)
次に、サブCPU202aは、フリーズ開始コマンドAを受信したかを判定する。つまり、主制御基板200において開始されるフリーズ処理の時間が29.9秒であるのか、それとも、0.1秒であるのかを判定する。その結果、フリーズ開始コマンドAを受信したと判定した場合(フリーズ時間=29.9秒)にはステップS1102に処理を移し、フリーズ開始コマンドAは受信していない(フリーズ開始コマンドBを受信した)と判定した場合(フリーズ時間=0.1秒)にはステップS1103に処理を移す。
(ステップS1102)
上記ステップS1101において、フリーズ開始コマンドAを受信したと判定した場合には、サブCPU202aは、約30秒(29.9秒)にわたって、所定の画像を液晶表示部138に表示させたり、あるいは所定の音声をスピーカ140から出力したりするように種々の演出を制御する、BB遊技開始通常演出を行う。つまり、ここではBB遊技の開始を報知するオープニング演出が制御されることとなる。また、上記種々の演出が為されている約30秒の間、主制御基板200においては、スタートスイッチ128またはストップスイッチ130の操作を禁止するフリーズ処理が為され、遊技を進行させないようにしている。
(ステップS1103)
一方、上記ステップS1101において、フリーズ開始コマンドBを受信したと判定した場合には、サブCPU202aは、プレミア演出画像を液晶表示部138に表示させるなど、「赤7」「赤7」「赤7」からなる図柄組み合わせが有効ライン上に表示された場合にのみ出現するプレミア演出を制御する、プレミア演出制御処理を行う。このプレミア演出としては、例えば、ストロボフラッシュのように0.1秒間ランプが点灯するとともに、当該0.1秒間、特殊な効果音が出力されるものである。ただし、プレミア演出が実行された場合には、主制御基板200におけるフリーズ処理は0.1秒間しか行われない。
このように、本実施形態においては、当選役「SB」に対応する図柄組み合わせに入賞した次の1遊技において、当選役「BB」に内部当選するとともに、当該当選役「BB」に対応する図柄組み合わせである「赤7」「赤7」「赤7」からなる図柄組み合わせが入賞した場合に、その特典としてプレミア演出が遊技者に提供されることとなる。
図23は、上記ステップS1002のコマンド受信処理において、抽選結果コマンドを受信した場合の処理を示す図である。なお、この抽選結果コマンドは、上記したとおり、図13のステップS311で送信されるコマンドであり、いずれかの当選役に内部当選した場合にはその当選役の種別を示す情報が付加されており、いずれの当選役にも内部当選しなかった場合にはハズレを示す情報が付加されている。
(ステップS1200)
抽選結果コマンドを受信すると、サブCPU202aは、ATタイマに時間がセットされているかを判定する。その結果、ATタイマに時間がセットされている(ATタイマ>0)と判定した場合にはステップS1201に処理を移し、ATタイマに時間がセットされていない(ATタイマ=0)と判定した場合には、ステップS1203に処理を移す。
なお、本実施形態においては、BB遊技を開始する場合にのみATタイマに時間がセットされる(ステップS1100)。したがって、主制御基板200においてBB遊技開始処理が行われてから30秒以内に限って、ステップS1201に処理が移されることとなり、BB遊技開始処理が行われてから30秒を経過した場合や、通常遊技状態等、BB遊技以外の状態で遊技が行われている場合には、必ずステップS1203に処理が移されることとなる。
(ステップS1201)
上記ステップS1200において、ATタイマに時間がセットされていると判定した場合には、サブCPU202aは、内部当選役に当選役「スイカ1〜8」のいずれかが含まれているかを判定する。つまり、ここではBB遊技において、当選役「スイカ1〜8」と当選役「ベル」とが重複して内部当選しているかを判定する。その結果、内部当選役に当選役「スイカ1〜8」のいずれかが含まれると判定した場合にはステップS1202に処理を移し、内部当選役に当選役「スイカ1〜8」のいずれも含まれないと判定した場合にはステップS1203に処理を移す。
(ステップS1202)
ATタイマに時間がセットされており、かつ、内部当選役に当選役「スイカ1〜8」のいずれかが含まれる場合には、サブCPU202aは、補助演出制御処理を実行する。この補助演出制御処理は、当選役「ベル」を入賞させるための停止順を遊技者に報知する演出である。
図24は、BB遊技において、図9に示すBB遊技状態用抽選テーブルにおける当選領域6〜9が決定されて当選役「ベル」と当選役「スイカ1〜8」のうちのいずれか2つの当選役とが重複して内部当選した場合に実行される補助演出の一例を示している。当選領域6〜9が決定された場合には、中リール134bを第1停止操作することが望ましいことを遊技者に報知し、これによって遊技者が中リール134bを第1停止操作して、当選役「ベル」に対応する図柄が当選役「スイカ1〜8」に対応する図柄に優先して停止制御されるようにしている。このようにして、停止順を遊技者に報知することにより、遊技者は確実に当選役「ベル」を入賞させることが可能となる。
(ステップS1203)
一方、ATタイマに時間がセットされていない場合、もしくは、ATタイマに時間がセットされているが、当選役「スイカ1〜8」のうちのいずれか2つの当選役と当選役「ベル」とが重複して内部当選していない場合には、サブCPU202aは通常演出制御処理を実行する。ここでは、液晶表示部138やスピーカ140等の各演出装置が通常通りに制御され、上記ステップS1202のように、停止順が遊技者に報知される補助演出が実行されることはない。
つまり、BB遊技中に当選役「スイカ1〜8」のうちのいずれか2つの当選役と当選役「ベル」とが重複して内部当選したとしても、補助演出が実行されないと、補助演出が実行される場合に比べて、当該内部当選役が入賞する可能性が非常に低くなる。なぜなら、当選役「ベル」を入賞させるための停止順は3通りあるため、1/3の確率でしか当選役「ベル」を入賞させることができないからである。また、「スイカ1〜8」に対応する図柄である「スイカA」図柄、「スイカB」図柄および「青7」図柄は、必ずしも引込範囲にあるわけではなく、また、当選役「スイカ1〜8」では、それぞれ「スイカA」図柄、「スイカB」図柄および「青7」図柄の組み合わせ態様も異なる。したがって、当選役「スイカ1〜8」が入賞する可能性も非常に低くなっており、BB遊技中に当選領域2〜13が決定されて、当選役「スイカ1〜8」のうちのいずれか2つの当選役と当選役「ベル」とが重複して内部当選した場合には、補助演出が実行されないことによって、高確率で取りこぼしが生じることとなる。
そして、本実施形態においては、同一の当選役「BB」に入賞したとしても、「赤7」「赤7」「赤7」からなる図柄組み合わせが有効ライン上に表示された場合と、「青7」「青7」「青7」からなる図柄組み合わせのみが有効ライン上に表示された場合とで、補助演出が実行可能な時間が実質的に異なるように設定されている。
図25(a)は、「赤7」「赤7」「赤7」からなる図柄組み合わせが有効ライン上に表示されたときの時間関係を説明するタイムチャートである。この図に示すように、「赤7」「赤7」「赤7」からなる図柄組み合わせが有効ライン上に表示された場合には、BB遊技フラグが成立するのとほぼ同時にフリーズ処理が開始される。また、フリーズ処理の開始とほぼ同時に、ATタイマに30秒がセットされる。そして、フリーズ処理の開始から0.1秒が経過すると、フリーズ処理が終了となり、この時点でBB遊技が開始可能となる。このように、BB遊技が開始可能となった時点で補助演出が開始されるため、「赤7」「赤7」「赤7」からなる図柄組み合わせが有効ライン上に表示されたときの実質的な補助演出実行期間は、図示のとおり29.9秒となる。
これに対して、図25(b)は、「赤7」「赤7」「赤7」からなる図柄組み合わせが有効ライン上に表示されず、「青7」「青7」「青7」からなる図柄組み合わせのみが有効ライン上に表示されたときの時間関係を説明するタイムチャートである。この図に示すように、「青7」「青7」「青7」からなる図柄組み合わせのみが有効ライン上に表示された場合にも、BB遊技フラグが成立するのとほぼ同時にフリーズ処理が開始され、また、フリーズ処理の開始とほぼ同時に、ATタイマに30秒がセットされる。そして、「青7」「青7」「青7」からなる図柄組み合わせのみが有効ライン上に表示された場合には、フリーズ処理の開始から29.9秒が経過したところでフリーズ処理が終了となり、この時点でBB遊技が開始可能となる。このように、BB遊技が開始可能となった時点で補助演出が開始されるため、「青7」「青7」「青7」からなる図柄組み合わせのみが有効ライン上に表示されたときの実質的な補助演出実行期間は、図示のとおり0.1秒となり、ほぼ補助演出による遊技上の利益を享受することができなくなる。
BB遊技中は、図9に示すBB遊技状態用抽選テーブルに基づいて当選役が決定されるが、この抽選テーブルによれば、当選領域2〜13が決定された場合に、当選役「ベル」と当選役「スイカ1〜8」のうちのいずれか2つの当選役とが重複して内部当選する。当選役「ベル」に対応する図柄組み合わせを入賞させるためには、ストップボタンスイッチ130a、130b、130cのうち、第1停止操作すべきスイッチを正解させなければならないため、補助演出が行われない場合には、当選役「ベル」に対応する図柄組み合わせの入賞確率は1/3となる。これに対して、補助演出が行われると、当選役「ベル」に対応する図柄組み合わせを入賞させるための第1停止操作すべきスイッチが報知され、3/3の確率で当選役「ベル」に対応する図柄組み合わせを入賞させることができる。したがって、補助演出が行われる場合には、補助演出が行われない場合に比べて、当選領域2〜13に対応する当選役「ベル」の入賞確率が3倍となる。
本実施形態においては、BB遊技中の合計払出枚数が所定枚数(例えば465枚)になったところで、当該BB遊技が終了することとなるが、補助演出によっていわゆる取りこぼしが少なくなれば、より少ない遊技回数でBB遊技を終了することが可能となる。BB遊技中においても、1遊技に1枚のメダル投入が要求されることから、BB遊技中の遊技回数が少なくなれば、その分だけ、遊技者が獲得する実質的なメダル枚数(合計払出枚数−投入枚数)が多くなる。
以上のように、本実施形態によれば、当選役「BB」に入賞することにより、ATが設定されるとともに、有効ライン上に表示された図柄組み合わせに応じて、異なるフリーズ時間が同時に設定される。このように、ATが設定される際に、次遊技を開始することができないフリーズ演出が行われるとともに、この間、ATの有効時間が減少していくため、次遊技を早く開始したいという遊技者心理から、フリーズ演出の効果が増大し、AT設定時の演出効果が向上して遊技の興趣が向上する。
しかも、表示させるための条件が極めて困難に設定されている「赤7」「赤7」「赤7」からなる図柄組み合わせが有効ライン上に表示された場合に、その特典として、補助演出による利益を最大限に享受することができる。このように、有効ライン上に表示された図柄組み合わせに応じて、補助演出により享受可能な利益が異なるので、AT設定時に表示された図柄組み合わせの態様によっても演出効果を向上することができる。
なお、上記実施形態においては、有効ラインの数と位置との双方が変更された場合に、有効ライン上に表示可能な図柄組み合わせ、換言すれば、図柄の停止制御を異ならせる場合について説明したが、有効ラインの数は変更せずに、有効ラインの位置のみを変更するようにしても構わない。
また、上記実施形態においては、当選役「BB」が内部当選する場合において、当選役「BB」が単独で内部当選する場合と、小役と重複して内部当選する場合とがあることとしたが、当選役「BB」はリプレイ役と重複して内部当選するようにしても構わない。
また、上記実施形態においては、「赤7」「赤7」「赤7」からなる図柄組み合わせが有効ライン上に表示された場合、すなわち、遊技者にとって有利となる場合にもフリーズ時間を設定することとした。しかしながら、遊技者にとって有利となる場合には、フリーズ時間を0秒に設定して、フリーズが生じないようにしてもよいし、そもそもフリーズの設定処理自体を行わないようにしてもよい。いずれにしても、設定されるフリーズ時間には、フリーズが生じない場合すなわちフリーズ時間=0秒が含まれる。
また、上記実施形態においては、当選役「BB」に内部当選した場合に、「青7」「青7」「青7」からなる図柄組み合わせのみを有効ライン上に表示するか、もしくは、「青7」「青7」「青7」からなる図柄組み合わせ、および「赤7」「赤7」「赤7」からなる図柄組み合わせの双方を、同時に異なる有効ライン上に表示するかということとした。そして、そのうえで、当選役「BB」に対応する「青7」「青7」「青7」からなる図柄組み合わせのみが有効ライン上に表示された場合には、「青7」「青7」「青7」からなる図柄組み合わせが表示されたと判断し、当選役「BB」に対応する「青7」「青7」「青7」からなる図柄組み合わせ、および「赤7」「赤7」「赤7」からなる図柄組み合わせの双方が有効ライン上に表示された場合には、「赤7」「赤7」「赤7」からなる図柄組み合わせが表示されたと判断することとした。ただし、当選役「BB」に内部当選した場合に、「青7」「青7」「青7」からなる図柄組み合わせのみを有効ライン上に表示するか、もしくは、「赤7」「赤7」「赤7」からなる図柄組み合わせのみを有効ライン上に表示することとしてもよい。
また、上記実施形態においては、規定枚数すなわち有効ラインが変更されていることを条件として、図柄の停止制御を異ならせることとしたが、図柄の停止制御を異ならせる条件はこれに限らず、例えば、以下に説明する変形例のようにしてもよい。
図26は、変形例の通常遊技状態用抽選テーブルを示す図である。この図に示すように、この変形例においては、当選役「ベル」と当選役「BB」とが重複して内部当選する当選領域「19」と、当選役「チェリー」と当選役「BB」とが重複して内部当選する当選領域「20」と、当選役「BB」が単独で内部当選する当選領域「21」とが設けられている。そして、当選領域「19」が決定され、当選役「ベル」と当選役「BB」とが重複して内部当選した場合には、「ベル」「ベル」「ベル」>「青7」「青7」「青7」>「赤7」「赤7」「赤7」の優先順位で各図柄組み合わせが入賞する停止制御がなされるように設定されている。また、当選領域「20」が決定され、当選役「チェリー」と当選役「BB」とが重複して内部当選した場合には、「チェリー」「ANY」「ANY」>「赤7」「赤7」「赤7」>「青7」「青7」「青7」の優先順位で各図柄組み合わせが入賞する停止制御がなされるように設定されている。これに対して、当選領域「21」が決定され、当選役「BB」のみが単独で内部当選した場合には、「青7」「青7」「青7」>「赤7」「赤7」「赤7」の優先順位で各図柄組み合わせが入賞する停止制御がなされるように設定されている。
このように、所定の当選役(例えば「BB」)が、単独で内部当選したのか、他の当選役と重複して内部当選したのか、さらには、重複して内部当選した場合において、いずれの当選役と重複して内部当選したのか、といった具合に、同一の当選役が複数の異なる態様で内部当選するように設定する。そして、所定の当選役の当選態様に応じて、当該当選役に対応する複数種類の図柄組み合わせのうち、有効ライン上に表示可能な図柄組み合わせに予め優先順位を定めておくようにしても構わない。
なお、当選領域「21」が決定され、当選役「BB」のみが単独で内部当選した場合において、当該当選役「BB」が内部当選した遊技では当該「BB」に対応する図柄組み合わせに入賞せずに、その次遊技以降の遊技で、当選領域「17」が決定されて当選役「チェリー」が内部当選したとする。つまり、当選役「BB」に内部当選したときにはBB内部当選フラグのみがONし、当該BB内部当選フラグが次遊技以降の遊技に持ち越されて、当選役「チェリー」に対応する小役フラグと、BB内部当選フラグとが重複してONしたとする。このように、まず、当選領域「21」が決定されて当選役「BB」に内部当選し、その後に当選領域「17」が決定されて当選役「チェリー」に内部当選した場合の停止制御を、当選領域「20」が決定されて当選役「BB」と当選役「チェリー」とに内部当選した場合の停止制御と同じにしてもよい。
そして、有効ライン上に表示された図柄組み合わせに応じて、異なるフリーズ時間を設定するようにすれば、上記実施形態と同様の作用効果を実現することができる。
また、上記実施形態においては、当選役「BB」に当選した場合について説明したが、ATおよびフリーズ時間が同時に設定される当選役は「BB」に限定されるものではなく、所定の小役やリプレイ役に対応する図柄組み合わせが入賞することによって、ATおよびフリーズ時間が設定されることとしてもよい。
上記した変形例においては、回転リール134a、134b、134cに記される図柄の配列が、上記実施形態と同様に図3に示すようになっている。また、この変形例においては、規定枚数=3枚に設定された通常遊技状態においては、図12(a)に示すように一本の有効ラインが設定され、規定枚数=1枚に設定された後述のRT遊技状態においては、図12(c)に示すように五本の有効ラインが設定される。そして、図26に示すように、当選領域1が決定された場合には、「リプレイ」「リプレイ」「リプレイ」からなる図柄組み合わせが対応付けられた当選役「リプレイ1」が内部当選する。また、当選領域2が決定された場合には、「リプレイ」「リプレイ」「ベル」からなる図柄組み合わせ、および、「リプレイ」「ベル」「リプレイ」からなる図柄組み合わせが対応付けられた当選役「リプレイ2」が内部当選する。さらに、当選領域3が決定された場合には、上記の当選役「リプレイ1」および当選役「リプレイ2」が重複して内部当選するようになっている。
そして、当選領域2が決定されて当選役「リプレイ2」が内部当選した場合には、「リプレイ」「リプレイ」「ベル」からなる図柄組み合わせが、「リプレイ」「ベル」「リプレイ」からなる図柄組み合わせに優先して有効ライン上に停止するように停止制御される。また、当選領域3が決定された場合には、当選役「リプレイ2」に対応する「リプレイ」「ベル」「リプレイ」からなる図柄組み合わせ>当選役「リプレイ2」に対応する「リプレイ」「リプレイ」「ベル」からなる図柄組み合わせ>当選役「リプレイ1」に対応する「リプレイ」「リプレイ」「リプレイ」からなる図柄組み合わせの優先順位で停止制御される。
上記のような停止制御が設定された場合、当選領域2が決定されると、有効ラインの数および形状、並びに図柄配列の関係上、必ず、優先停止順位が高い「リプレイ」「リプレイ」「ベル」からなる図柄組み合わせが有効ライン上に表示される。また、当選領域3が決定されると、有効ラインの数および形状、並びに図柄配列の関係上、必ず、優先停止順位が最も高い「リプレイ」「ベル」「リプレイ」からなる図柄組み合わせが有効ライン上に表示される。
このように、当選領域2および当選領域3を設けることにより、同一の当選役「リプレイ2」に内部当選しても、異なる図柄組み合わせが有効ライン上に表示されることとなる。そして、この変形例においては、当選領域2が決定され、当選役「リプレイ2」に対応する「リプレイ」「リプレイ」「ベル」からなる図柄組み合わせが有効ライン上に表示された場合と、当選領域3が決定され、当選役「リプレイ2」に対応する「リプレイ」「ベル」「リプレイ」からなる図柄組み合わせが有効ライン上に表示された場合と、の双方の場合において、遊技状態が通常遊技状態からRT遊技状態に移行するように設定されている。なお、RT遊技状態というのは、内部抽選乱数を判定する際に、RT遊技状態用テーブルが用いられる遊技状態であり、当該RT遊技状態において所定回数(例えば50回)の遊技が終了すると、再び遊技状態が通常遊技状態に移行するように設定されている。
図27は、RT遊技状態用抽選テーブルを示す図である。このRT遊技状態用抽選テーブルによれば、当選役「リプレイ1」の内部当選確率が、通常遊技状態用抽選テーブルに比べて高く設定されている点のみ異なり、その他は全て通常遊技状態用抽選テーブルと同じに設定されている。つまり、当選役「リプレイ2」に対応する図柄組み合わせが入賞すると、当選役「リプレイ1」の入賞確率が高いRT遊技状態にて遊技を進行することが可能となる。
また、このRT遊技状態用抽選テーブルによれば、当選役「ベル」と、当選役「スイカ1〜8」のうちのいずれか2つの当選役と、が重複して内部当選する当選領域「5」〜「16」が設けられており、これら当選領域「5」〜「16」のいずれかが決定される確率は、約1/5.5となっている。
そして、通常遊技状態において当選役「リプレイ2」に対応する「リプレイ」「ベル」「リプレイ」からなる図柄組み合わせが有効ライン上に表示された場合には、RT遊技状態の設定とともに、ATタイマに60秒がセットされ、フリーズ時間として0.1秒が設定される。一方、当選役「リプレイ2」に対応する「リプレイ」「リプレイ」「ベル」からなる図柄組み合わせが有効ライン上に表示された場合には、RT遊技状態の設定とともに、ATタイマに60秒がセットされ、フリーズ時間として30秒が設定される。なお、有効ラインの数および形状、並びに図柄配列の関係上、当選役「リプレイ2」に対応する2つの図柄組み合わせ(「リプレイ」「ベル」「リプレイ」と「リプレイ」「リプレイ」「ベル」)が、異なる有効ライン上に同時に表示されることはない。
これにより、「リプレイ」「ベル」「リプレイ」からなる図柄組み合わせが有効ライン上に表示された場合には、遊技者は、実質上、約60秒間にわたって補助演出による利益を享受することが可能となる。これに対して、「リプレイ」「リプレイ」「ベル」からなる図柄組み合わせが有効ライン上に表示された場合には、遊技者は、実質上、約30秒間にわたって補助演出による利益を享受することが可能となる。
以上のように、この変形例によっても、上記実施形態と同様の作用効果を実現することが可能となる。なお、この変形例においては、当選役「リプレイ2」に対応する図柄組み合わせが入賞することによって遊技状態をRT遊技状態に移行することとしたが、遊技状態を移行することなく、単にATタイマのセットと、フリーズ時間の設定とを行うようにしても構わない。この変形例によれば、通常遊技状態においても、補助演出によって入賞が容易となる当選役が所定の確率で内部当選するように設定されているためである。
このように、同一の小役やリプレイ役に複数の異なる図柄組み合わせを対応付けておき、当該当選役に内部当選したときの当選態様に応じて、停止制御を変更することとしても、上記実施形態と同様の作用効果を実現可能である。
また、上記実施形態および変形例においては、いずれも1の当選役に対して複数の図柄組み合わせを対応付けることとしたが、1の当選役に1の図柄組み合わせのみを対応付けることによっても、上記と同様の作用効果を実現可能である。例えば、当選役として、当選役「ベル1」、当選役「ベル2」、当選役「ベル3」を設け、これらの各当選役それぞれに、1の図柄組み合わせを対応付けておく。そして、当選領域1には当選役「ベル1」および当選役「ベル2」を対応付け、当選領域2には当選役「ベル1」、当選役「ベル2」および当選役「ベル3」を対応付けておく。そして、当選領域1が決定された場合には、当選役「ベル1」に対応する図柄組み合わせを、当選役「ベル2」に対応する図柄組み合わせよりも優先して入賞させ、当選領域2が決定された場合には、当選役「ベル2」に対応する図柄組み合わせを、当選役「ベル1」および当選役「ベル3」に対応する図柄組み合わせよりも優先して入賞させるように停止制御を行ってもよい。
あるいは、当選役として、当選役「ベル1」、当選役「ベル2」を設け、これらの各当選役それぞれに、1の図柄組み合わせを対応付けておく。そして、通常遊技状態と、この通常遊技状態とは異なる遊技状態(例えば、SB遊技状態やRT遊技状態)とにおいて、当選役「ベル1」および当選役「ベル2」が対応付けられた当選領域が決定されるようにしておく。そして、この当選領域が、通常遊技状態において決定された場合には、当選役「ベル1」に対応する図柄組み合わせを、当選役「ベル2」に対応する図柄組み合わせよりも優先して入賞させるように停止制御する。一方、上記の当選領域が、SB遊技状態やRT遊技状態など、通常遊技状態と異なる遊技状態において決定された場合には、通常遊技状態と規定枚数を異ならせて、当選役「ベル2」に対応する図柄組み合わせを、当選役「ベル1」に対応する図柄組み合わせよりも優先して入賞させるように停止制御する。このように、1の当選役に1の図柄組み合わせのみを対応付けることによっても、上記と同様の作用効果を実現可能である。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明はかかる実施形態に限定されないことは言うまでもない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された範疇において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
なお、上述した主制御基板200および副制御基板202が行う各処理は、必ずしもフローチャートとして記載された順序に沿って時系列に処理する必要はなく、並列的あるいはサブルーチンによる処理を含んでもよい。
また、上記実施形態において、図13に示す抽選処理を実行するメインCPU200aが本発明の当選役抽選手段に相当する。また、上記実施形態において、図14に示すリール回転処理および図15に示すリール停止処理を実行するメインCPU200aが本発明のリール制御手段に相当する。また、上記実施形態において、図23に示す抽選結果コマンド受信処理を実行するサブCPU202aが本発明の補助演出実行手段に相当する。また、図20に示すBB遊技開始処理(特にステップS652およびステップS653の処理)を実行するサブCPU202aが本発明のフリーズ時間決定手段に相当する。また、本実施形態において、フリーズ実行処理(図20のステップS656)を行うサブCPU202aが本発明のフリーズ実行手段に相当する。
100 …スロットマシン(遊技機)
128 …スタートスイッチ
130 …ストップスイッチ
130a、130b、130c …ストップボタンスイッチ
134 …リールユニット
134a、134b、134c …回転リール
200 …主制御基板
200a …メインCPU
200b …メインROM
200c …メインRAM
202 …副制御基板
202a …サブCPU
202b …サブROM
202c …サブRAM

Claims (9)

  1. スタートスイッチの操作に基づき、複数種類の図柄組み合わせが対応付けられた第1の役を含む当選役、および、ハズレのうちのいずれかを当選役抽選により決定する当選役抽選手段と、
    複数種類の図柄がそれぞれ配列された複数の回転リールと、
    前記スタートスイッチの操作に基づき、前記複数の回転リールを回転制御し、回転している回転リールに対応したストップスイッチの操作に基づき、操作された該ストップスイッチに対応する回転リールをそれぞれ停止制御するリール制御手段と、
    を備えた遊技機であって、
    第1の役に対応する複数種類の図柄組み合わせのうちの少なくともいずれかの図柄組み合わせが有効ラインに表示されてから、予め定められた有効時間、特定の当選役が有効ラインに表示されるように、または、所定の当選役が特定の表示態様となるように補助する補助演出を行う補助演出実行手段と、
    第1の役に対応する複数種類の図柄組み合わせのうちの、いずれの図柄組み合わせが表示されたかに応じて、相異なる複数の時間からフリーズ時間を決定するフリーズ時間決定手段と、
    第1の役に対応する複数種類の図柄組み合わせのうちのいずれかの図柄組み合わせが有効ラインに表示されてから前記フリーズ時間が経過するまで遊技を進行させないフリーズを実行するフリーズ実行手段と、
    を備えたことを特徴とする遊技機。
  2. 前記フリーズ時間決定手段は、第1の役に対応する複数種類の図柄組み合わせのうち、複数の図柄組み合わせが有効ラインに同時に表示された場合、予め定められた優先順に従った最上位の図柄組み合わせに応じて、相異なる複数の時間からフリーズ時間を決定することを特徴とする請求項1に記載の遊技機。
  3. 前記第1の役は、該第1の役に対応する図柄組み合わせが表示されたことを契機に、小役の当選確率が通常より高いまたは表示可能な小役の数が通常より多い1遊技が複数回連続するボーナス遊技を実行するボーナス役であることを特徴とする請求項1または2に記載の遊技機。
  4. 前記当選役抽選で当選した所定の当選役に対応する図柄組み合わせが有効ラインに表示されたことに応じて有効ラインの数または配置を変更する有効ライン変更手段をさらに備え、
    前記有効ラインの数または配置が変更される前後で、前記第1の役が当選した場合における、前記第1の役に対応する複数種類の図柄組み合わせのうちの該有効ラインに表示可能な図柄組み合わせが異なることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の遊技機。
  5. 前記第1の役の当選態様に応じて、前記第1の役に対応する複数種類の図柄組み合わせのうちの有効ラインに表示可能な図柄組み合わせが異なることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の遊技機。
  6. スタートスイッチの操作に基づき、第1の役および第2の役を含む当選役、および、ハズレのうちのいずれかを当選役抽選により決定する当選役抽選手段と、
    複数種類の図柄がそれぞれ配列された複数の回転リールと、
    前記スタートスイッチの操作に基づき、前記複数の回転リールを回転制御し、回転している回転リールに対応したストップスイッチの操作に基づき、操作された該ストップスイッチに対応する回転リールをそれぞれ停止制御するリール制御手段と、
    を備えた遊技機であって、
    少なくとも第1の役と第2の役とを含んで重複当選した場合、第1の役に対応する図柄組み合わせまたは第2の役に対応する図柄組み合わせのうちの少なくともいずれかの図柄組み合わせが有効ラインに表示されてから、予め定められた有効時間、特定の当選役が有効ラインに表示されるように、または、所定の当選役が特定の表示態様となるように補助する補助演出を行う補助演出実行手段と、
    少なくとも第1の役と第2の役とを含んで重複当選した場合、第1の役に対応する図柄組み合わせまたは第2の役に対応する図柄組み合わせのうちの、いずれの図柄組み合わせが表示されたかに応じて、相異なる複数の時間からフリーズ時間を決定するフリーズ時間決定手段と、
    少なくとも第1の役と第2の役とを含んで重複当選した場合、第1の役に対応する図柄組み合わせまたは第2の役に対応する図柄組み合わせのうちのいずれかの図柄組み合わせが有効ラインに表示されてから前記フリーズ時間が経過するまで遊技を進行させないフリーズを実行するフリーズ実行手段と、
    を備えたことを特徴とする遊技機。
  7. 前記フリーズ時間決定手段は、第1の役に対応する図柄組み合わせまたは第2の役に対応する図柄組み合わせが有効ラインに同時に表示された場合、予め定められた優先順に従った最上位の図柄組み合わせに応じて、相異なる複数の時間からフリーズ時間を決定することを特徴とする請求項6に記載の遊技機。
  8. 前記当選役抽選で当選した所定の当選役に対応する図柄組み合わせが有効ラインに表示されたことに応じて有効ラインの数または配置を変更する有効ライン変更手段をさらに備え、
    前記有効ラインの数または配置が変更される前後で、前記第1の役および前記第2の役が重複して当選した場合における、前記第1の役に対応する図柄組み合わせまたは第2の役に対応する図柄組み合わせのうちの該有効ラインに表示可能な図柄組み合わせが異なることを特徴とする請求項6または7に記載の遊技機。
  9. 前記第1の役および前記第2の役の当選態様に応じて、前記第1の役に対応する図柄組み合わせまたは第2の役に対応する図柄組み合わせのうちの有効ラインに表示可能な図柄組み合わせが異なることを特徴とする請求項6から8のいずれか1項に記載の遊技機。
JP2011034401A 2011-02-21 2011-02-21 遊技機 Expired - Fee Related JP5668263B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011034401A JP5668263B2 (ja) 2011-02-21 2011-02-21 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011034401A JP5668263B2 (ja) 2011-02-21 2011-02-21 遊技機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012170575A true JP2012170575A (ja) 2012-09-10
JP5668263B2 JP5668263B2 (ja) 2015-02-12

Family

ID=46974058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011034401A Expired - Fee Related JP5668263B2 (ja) 2011-02-21 2011-02-21 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5668263B2 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015006555A (ja) * 2014-10-07 2015-01-15 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 遊技機
JP2015195856A (ja) * 2014-03-31 2015-11-09 京楽産業.株式会社 遊技機
JP2016209249A (ja) * 2015-05-07 2016-12-15 株式会社三共 スロットマシン
JP2017144251A (ja) * 2017-04-06 2017-08-24 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 遊技機
JP2018086403A (ja) * 2018-02-22 2018-06-07 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 遊技機
JP2018118126A (ja) * 2018-04-09 2018-08-02 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 遊技機
JP2018171508A (ja) * 2018-07-24 2018-11-08 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 遊技機
JP2019013352A (ja) * 2017-07-04 2019-01-31 サミー株式会社 遊技機
JP2019092569A (ja) * 2017-11-17 2019-06-20 株式会社ニューギン 遊技機
JP2019092570A (ja) * 2017-11-17 2019-06-20 株式会社ニューギン 遊技機
JP2019122798A (ja) * 2019-03-18 2019-07-25 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 遊技機
JP2019177193A (ja) * 2019-06-21 2019-10-17 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 遊技機
JP2020011132A (ja) * 2018-04-25 2020-01-23 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 遊技機
JP2021020016A (ja) * 2019-07-30 2021-02-18 株式会社サンセイアールアンドディ 遊技機

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004016733A (ja) * 2002-06-20 2004-01-22 Sankyo Kk 遊技機

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004016733A (ja) * 2002-06-20 2004-01-22 Sankyo Kk 遊技機

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015195856A (ja) * 2014-03-31 2015-11-09 京楽産業.株式会社 遊技機
JP2015006555A (ja) * 2014-10-07 2015-01-15 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 遊技機
JP2016209249A (ja) * 2015-05-07 2016-12-15 株式会社三共 スロットマシン
JP2017144251A (ja) * 2017-04-06 2017-08-24 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 遊技機
JP2019013352A (ja) * 2017-07-04 2019-01-31 サミー株式会社 遊技機
JP2019092570A (ja) * 2017-11-17 2019-06-20 株式会社ニューギン 遊技機
JP2019092569A (ja) * 2017-11-17 2019-06-20 株式会社ニューギン 遊技機
JP2018086403A (ja) * 2018-02-22 2018-06-07 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 遊技機
JP2018118126A (ja) * 2018-04-09 2018-08-02 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 遊技機
JP2020011132A (ja) * 2018-04-25 2020-01-23 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 遊技機
JP2018171508A (ja) * 2018-07-24 2018-11-08 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 遊技機
JP2019122798A (ja) * 2019-03-18 2019-07-25 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 遊技機
JP2019177193A (ja) * 2019-06-21 2019-10-17 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 遊技機
JP2021020016A (ja) * 2019-07-30 2021-02-18 株式会社サンセイアールアンドディ 遊技機
JP7113520B2 (ja) 2019-07-30 2022-08-05 株式会社サンセイアールアンドディ 遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
JP5668263B2 (ja) 2015-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5668263B2 (ja) 遊技機
JP5799332B2 (ja) 遊技機
JP2015131064A (ja) スロットマシン
JP6461726B2 (ja) 遊技機
JP5661501B2 (ja) 遊技機
JP2018183385A (ja) 遊技機
JP2008061998A (ja) 遊技機
JP2022038596A (ja) 遊技機
JP2007167592A (ja) 遊技機
JP6392262B2 (ja) スロットマシン
JP2010119748A (ja) 遊技機
JP2008061997A (ja) 遊技機
JP7348685B2 (ja) 遊技機
JP5713270B1 (ja) 遊技機
JP6392261B2 (ja) スロットマシン
JP2018201912A (ja) 遊技機
JP7372655B2 (ja) 遊技機
JP6346436B2 (ja) 遊技機
JP2018175498A (ja) 遊技機
JP2018130438A (ja) 遊技機
JP2007289484A (ja) 遊技機
JP2015062713A (ja) 遊技機
JP4949490B2 (ja) スロットマシン
JP4949489B2 (ja) スロットマシン
JP2019017924A (ja) 遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140123

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140909

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141118

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5668263

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees