JP2012168355A - 光ファイバ - Google Patents

光ファイバ Download PDF

Info

Publication number
JP2012168355A
JP2012168355A JP2011029411A JP2011029411A JP2012168355A JP 2012168355 A JP2012168355 A JP 2012168355A JP 2011029411 A JP2011029411 A JP 2011029411A JP 2011029411 A JP2011029411 A JP 2011029411A JP 2012168355 A JP2012168355 A JP 2012168355A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refractive index
optical fiber
region
low refractive
cladding region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011029411A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5557290B2 (ja
Inventor
Yasushi Sakamoto
泰志 坂本
Nobutomo Hanzawa
信智 半澤
Takashi Matsui
隆 松井
Shigeru Tomita
茂 冨田
Kunimasa Saito
晋聖 齊藤
Masanori Koshiba
正則 小柴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hokkaido University NUC
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Hokkaido University NUC
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hokkaido University NUC, Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Hokkaido University NUC
Priority to JP2011029411A priority Critical patent/JP5557290B2/ja
Publication of JP2012168355A publication Critical patent/JP2012168355A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5557290B2 publication Critical patent/JP5557290B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)

Abstract

【課題】従来の空孔構造の光ファイバと同等以上の光学特性を実現できると共に、製造時の空孔制御や特殊な接続工程が不要となり、歩留まりの向上やコストの低減を図ることができる光ファイバを提供する。
【解決手段】固体材料からなるファイバ本体11よりも小さい屈折率n2の固体材料からなる低屈折率体12,13がファイバ本体の中心部Ecを包囲する周辺部Eaに当該中心部を取り囲むように複数埋設されることにより、ファイバ本体の中心部がコア領域を構成し、ファイバ本体の周辺部がクラッド領域を構成し、クラッド領域におけるコア領域を取り囲む内側領域Ea1の実効的な屈折率をその外側を取り囲む外側領域Ea2の実効的な屈折率より低くされることにより、当該クラッド領域の上記内側領域が第1クラッド領域を構成し、当該クラッド領域の上記外側領域が第2クラッド領域を構成している光ファイバ10とした。
【選択図】図1

Description

本発明は、光ファイバに関し、特に、光伝送システムの伝送媒体等に利用すると有効なものである。
光ファイバ通信システムにおいては、光ファイバの波長分散および非線形効果によって、伝送特性が制限される。そのため、光ファイバの波長分散および非線形効果を低減するために、種々の構造の光ファイバが開発され、広く利用され始めている。近年、光ファイバの内部に空孔を有する構造の光ファイバが、従来の充実型の光ファイバでは実現できない種々の特性を発現することから、新しい光伝送媒体として高い関心を集めている。
例えば、下記非特許文献1,2では、空孔構造を有する光ファイバを用いた低非線形光伝送路を実現するために、光波が伝搬する面積である実効断面積を拡大した光ファイバが報告されている。
松井ら,「フォトニック結晶ファイバの実効断面積拡大に関する検討」,2008年電子情報通信学会ソサイエティ大会,p.275,Sep.2008. K. Mukasa et al, "Comparisons of merits on wide-band transmission systems between using extremely improved solid SMFs with Aeff of 160μm2 and loss of 0.175dB/km and using large-Aeff holey fibers enabling transmission over 600nm bandwidth", the Proceedings of OFC2008, OthR1, Feb. 2008.
しかしながら、前述したような従来の空孔構造型の光ファイバにおいては、以下のような課題があった。
(1)空孔構造型の光ファイバにおいても、曲げ損失低減、単一モード動作領域の拡大、実効断面積の拡大等の特性に、互いにトレードオフの関係があることから、所定の条件下における実効断面積の拡大量に限界があった。
(2)空孔構造型の光ファイバは、製造するにあたって、空孔構造を制御するための工程が必要であることから、製造歩留まりが低くなると共に製造コストが大きくなってしまう。
(3)空孔構造型の光ファイバは、接続するにあたって、端面における空孔封止や融着時の放電条件の調整等のような特殊な工程を要することから、接続コストが高くなってしまう。
(4)空孔構造型の光ファイバは、空孔構造による導波路分散が正の値になる傾向が強いため、通信波長帯における波長分散が、従来の充実型の光ファイバと比べて大きくなってしまう。
前述した課題を解決するための、本発明に係る光ファイバは、所定の屈折率を有する固体材料からなるファイバ本体よりも小さい屈折率の固体材料からなる低屈折率体が当該ファイバ本体の中心部を包囲する周辺部に当該中心部を取り囲むように複数埋設されることにより、当該ファイバ本体の上記中心部がコア領域を構成し、当該ファイバ本体の上記周辺部がクラッド領域を構成し、上記クラッド領域における上記コア領域を取り囲む内側領域の実効的な屈折率がその外側を取り囲む外側領域の実効的な屈折率より低くされることにより、当該クラッド領域の上記内側領域が第1クラッド領域を構成し、当該クラッド領域の上記外側領域が第2クラッド領域を構成していることを特徴とする。
また、本発明に係る光ファイバは、上述した光ファイバにおいて、前記第1クラッド領域における前記低屈折率体の直径は前記第2クラッド領域における前記低屈折率体の直径よりも大きいことを特徴とする。
また、本発明に係る光ファイバは、上述した光ファイバにおいて、前記第1クラッド領域における前記低屈折率体の屈折率は前記第2クラッド領域における前記低屈折率体の屈折率よりも小さいことを特徴とする。
また、本発明に係る光ファイバは、上述した光ファイバにおいて、前記第1クラッド領域および前記第2クラッド領域における低屈折率体の配置形状が異なり、前記第1クラッド領域における前記低屈折率体の占有率は前記第2クラッド領域における前記低屈折率体の占有率よりも大きいことを特徴とする。
また、本発明に係る光ファイバは、上述した光ファイバにおいて、遮断波長が1450nm以下であり、曲げ半径30mmにおける波長1450〜1625nmの曲げ損失が0.5dB/100turns以下であることを特徴とする。
また、本発明に係る光ファイバは、上述した光ファイバにおいて、前記第1クラッド領域、前記第2クラッド領域における隣り合う低屈折率体間の間隔が14μm以上であることを特徴とする。
また、本発明に係る光ファイバは、上述した光ファイバにおいて、前記第1クラッド領域における低屈折率体の直径d1と前記第2クラッド領域における低屈折率体の直径dとの比率d1/dが1.1〜1.2であることを特徴とする。
また、本発明に係る光ファイバは、上述した光ファイバにおいて、前記低屈折率体が、前記ファイバ本体の中心部を正多角形状または円環状に取り囲むように当該ファイバ本体の上記周辺部に配置されることを特徴とする。
また、本発明に係る光ファイバは、上述した光ファイバにおいて、前記ファイバ本体が純石英からなり、前記低屈折率体が屈折率を低減させる不純物を添加された石英からなることを特徴とする。
また、本発明に係る光ファイバは、上述した光ファイバにおいて、前記ファイバ本体が屈折率を増加させる不純物を添加された石英からなり、前記低屈折率体が純石英からなることを特徴とする。
また、本発明に係る光ファイバは、上述した光ファイバにおいて、前記ファイバ本体が屈折率を増加させる不純物を添加された石英からなり、前記低屈折率体が屈折率を低減させる不純物を添加された石英からなることを特徴とする。
本発明に係る光ファイバによれば、固体材料からなるファイバ本体の中心部を包囲する周辺部に固体材料からなる低屈折率体が複数埋設され、前記周辺部における前記中心部を取り囲む内側領域の実効的な屈折率がその外側を取り囲む外側領域の実効的な屈折率より低くされることから、従来の空孔構造の光ファイバと同等以上の光学特性を実現できると共に、製造時の空孔制御や特殊な接続工程が不要となり、歩留まりの向上やコストの低減を図ることができる。
本発明に係る光ファイバの概略構造を表す概略図であって、図1(a)にその一例を示し、図1(b)に低屈折率体が全て同じ直径および屈折率を有する場合を示す。 本発明に係る光ファイバにおける、隣り合う低屈折率体の中心間距離Λと、最大の実効的なコア半径および実効断面積の関係を示すグラフである。 本発明に係る光ファイバにおける、波長と、基本モードの曲げ損失および第一高次モードの曲げ損失の関係を示すグラフであって、Λを14.6μmとし、d/Λを14.6μmとし、d1/dを1.1とし、Δ-を−0.6%とした場合である。 本発明に係る光ファイバにおける、波長と実効断面積の関係を示すグラフである。 本発明に係る光ファイバにおける、波長と基本モードの閉じ込め損失の関係を示すグラフである。 本発明に係る光ファイバにおける波長分散特性を示したグラフである。 本発明に係る光ファイバの低曲げ損失および単一モード動作が得られる構造の範囲を表すグラフである。 本発明に係る光ファイバの他の実施形態の断面構造を示す概略図である。
本発明に係る光ファイバの実施形態を図1〜図8に基づいて以下に説明するが、本発明は、図面に基づいて説明する以下の実施形態のみに限定されるものではない。
[主な実施形態]
図1(a)に示すように、本実施形態に係る光ファイバ10は、屈折率n1を有する固体材料からなるファイバ本体(バックグランド)11よりも小さい屈折率n2(n1>n2)の固体材料からなる低屈折率体(ロッド)12,13が当該ファイバ本体11の中心部Ec(図1(a)中、最も内側の点線の内側の範囲)を包囲する周辺部Ea(図1(a)中、最も外側の点線の内側と最も内側の点線の外側との間の範囲)に、径方向に複数層(段)(本実施形態では3層(段))で正多角形状(本実施形態では正六角形状)に当該中心部Ecを取り囲むように複数埋設されることにより、当該ファイバ本体11の上記中心部Ecがコア領域を構成し、当該ファイバ本体11の上記周辺部Eaがクラッド領域を構成している。上記クラッド領域における上記コア領域を取り囲む内側領域Ea1(図1(a)中、径方向にて中央の点線の内側と最も内側の点線の外側との間の範囲)の実効的な屈折率がその外側を取り囲む外側領域Ea2(図1(a)中、最も外側の点線の内側と径方向にて中央の点線の外側との間の範囲)の実効的な屈折率よりも低くされることにより、当該クラッド領域の上記内側領域Ea1が第1クラッドを構成し、当該クラッド領域の上記外側領域Ea2が第2クラッド領域を構成している。なお、隣り合う前記低屈折率体12(ロッド)の中心間距離(ピッチ)がΛであり、隣り合う前記低屈折率体13(ロッド)の中心間距離(ピッチ)もΛである。
ここで、上記固体材料は、上記ファイバ本体11を純石英としたとき、上記低屈折率体12,13を、屈折率を低減させる不純物(例えば、フッ素(F)、ホウ素(B)等)を添加した石英とし、上記低屈折率体12,13を純石英としたとき、上記ファイバ本体11を、屈折率を増加させる不純物(例えば、ゲルマニウム(Ge)、アルミニウム(Al)等)を添加した石英とする。また、上記ファイバ本体11を、上記屈折率増加不純物を添加した石英とすると共に、上記低屈折率体12,13を、上記屈折率低減不純物を添加した石英とすることも可能である。
第1クラッド領域における低屈折率体12は、ファイバ本体11の直径Dよりも小さい直径d1(D>d1)の断面円形状をなしている。第2クラッド領域における低屈折率体13は、低屈折率体12の直径d1よりも小さい直径d(d1>d)の断面円形状をなしている。また、第1クラッド領域における低屈折率体12は1層(段)で構成される。第2クラッド領域における低屈折率体13は2層(段)で構成される。これにより、図1(a)に示すように、コア領域における屈折率が第1クラッド領域および第2クラッド領域の実効的な屈折率よりも高く、第1クラッド領域の実効的な屈折率が第2クラッド領域の実効的な屈折率よりも低いW型の実効的な屈折率分布を有する構造(W型構造:W type)の光ファイバとなっている。
このような本実施形態に係る光ファイバ10では、周辺部(クラッド領域)Eaにおける実効的な屈折率が中心部(コア領域)Ecよりも低いため、中心部(コア領域)Ecに入射した光波が全反射して内部を伝搬するようになる。
このため、本実施形態に係る光ファイバ10においては、空孔構造とすることなく充実型構造で導波路が形成されていることから、製造時に空孔制御等の工程が不要となると共に、接続時の特殊な接続工程も不要となる。
ここで、本実施形態に係る光ファイバ10は、図1(b)に示す、低屈折率体52が全て同じ直径dおよび屈折率を有する光ファイバ50(一様構造:uniform type(uniform型構造))に対しても実効断面積の拡大かつ損失の低減が可能であることを図2〜7を用いて示す。なお、光ファイバ50は、所定の屈折率を有する固体材料からなるファイバ本体(バックグラウンド)51よりも小さい屈折率の固体材料からなると共に当該ファイバ本体51の直径Dよりも小さい直径d(D>d)をなす低屈折率体(ロッド)52が、当該ファイバ本体51の中心部Ec(図1(b)中、内側の点線の内側の範囲)を包囲する周辺部Ea(図1(b)中、外側の点線の内側と内側の点線の外側との間の範囲)に、径方向に3層(段)で正六角形状に当該中心部Ecを取り囲むように複数埋設されることにより、当該ファイバ本体51の上記中心部Ecがコア領域を構成し、当該ファイバ本体51の上記周辺部Eaがクラッド領域を構成している。図1(b)中、Λは、隣り合う前記低屈折率体(ロッド)52の中心間距離(ピッチ)である。
図2は、本発明に係る光ファイバにおける、隣り合う低屈折率体の中心間距離Λ(ピッチ)に対して得られる最大の実効的なコア半径Λ−d1/2の変化および実効断面積の変化を示したグラフである。図2において、光ファイバは、クラッド領域の低屈折率体が3層構造であり、内側1層目の低屈折率体の直径が2,3層目の低屈折率体の直径より大きく、ファイバ本体(バックグラウンド)に対する低屈折率体の比屈折率差Δ-が−0.6%である構造としている。
なお、図2において、光ファイバは、ITU−T勧告G.656で推奨される曲げ損失および遮断波長の条件を満たしている。つまり、遮断波長を1450nm以下とし、基本モードの曲げ損失を、曲げ半径30mmにおいて0.5dB/100turns以下としている。また、半径140mmの曲げ半径に対して第一高次モードの損失が1dB/m以上でシングルモード動作すると仮定している。
まず、図1(b)に示す、一様構造の光ファイバ50では、隣り合う低屈折率体の中心間距離(ピッチ)Λが13μmであるときに、このΛに対して得られる最大の実効的なコア半径Λ−d1/2が8.5μmとなり、この値が最大となることがわかった。また、一様構造の光ファイバの最適構造は、Λ=13.0μmであり、d/Λ=0.747であり、その時の実効断面積Aeff=185μm2となることが分かった。
他方、本発明に係る光ファイバ(W型構造の光ファイバ)では、図2に示すように、隣り合う低屈折率体の中心間距離(ピッチ)Λが13.5μm以上15.2μm以下であるときに、このΛに対して得られる最大の実効的なコア半径Λ−d1/2が8.6μm以上となることがわかった。また、本発明に係る光ファイバの最適な構造は、Λ=14.4μmであり、d/Λ=0.744であり、d1/d=1.08であり、その時に実効断面積Aeff=197.5μm2となることが分かった。
よって、本発明に係る光ファイバ(W型構造の光ファイバ)は、隣り合う低屈折率体の中心間距離(ピッチ)Λを適切な値に設定することにより、一様構造の光ファイバよりも大きな実効断面積を実現できることが認められた。また、空孔構造フォトニック結晶ファイバ(空孔構造の光ファイバ)で得られる最大の実効断面積は157μm2であり(例えば、非特許文献1参照)、W型構造の光ファイバは、空孔構造の光ファイバと比較しても大きな実効断面積が得られることが認められた。
図3は、本発明に係る光ファイバにおける、波長と基本モード(FM)の曲げ損失および第一高次モード(HOM)の曲げ損失との関係を示すグラフである。なお、図3において、光ファイバは、Λ=14.6μmとし、d/Λ=0.745とし、d1/d=1.1としている。
図3からわかるように、本発明に係る光ファイバ(W型構造の光ファイバ)は、使用波長帯1450nm〜1625nmにおいて、ITU−T勧告G.656で推奨される曲げ損失(曲げ半径30mmにおいて0.5dB/100turn以下)および遮断波長の条件(1450nm以下)を満たしていることが認められた。
図4は、本発明に係る光ファイバにおける、波長と実効断面積との関係を表すグラフである。図4において、実線が本発明に係る光ファイバ(W型構造の光ファイバ)の場合を示し、点線が一様型構造の光ファイバの場合を示す。なお、図4において、光ファイバは、Λ=14.5μmとし、d/Λ=0.745とし、d1/d=1.09としている。
図4から分かるように、本発明に係る光ファイバ(W型構造の光ファイバ)では、波長1.450μm〜1.625μmの範囲に亘って、一様型の光ファイバと比べて、実効断面積が約10μm2程度大きくなることが分かった。
図5は、本発明に係る光ファイバにおける、波長と基本モードの閉じ込め損失との関係を示すグラフである。図5において、実線が本発明に係る光ファイバ(W型構造の光ファイバ)の場合を示し、点線が一様型構造の光ファイバの場合を示す。なお、図5において、光ファイバは、Λ=14.5μmとし、d/Λ=0.745とし、d1/d=1.09としている。
図5から分かるように、本発明に係る光ファイバ(W型構造の光ファイバ)では、波長1.450μm〜1.625μmの範囲に亘って、一様型の光ファイバと比べて、基本モードの閉じ込め損失が10〜102程度、すなわち、1桁〜2桁程度小さくなることが分かった。
図6は、本発明に係る光ファイバにおける波長分散特性を示したグラフである。図6において、実線が本発明に係る光ファイバ(W型構造の光ファイバ)の場合を示し、点線が一様型構造の光ファイバの場合を示す。なお、図6において、光ファイバは、Λ=14.5μmとし、d/Λ=0.745とし、d1/d=1.09としている。
図6から分かるように、本発明に係る光ファイバ(W型構造の光ファイバ)では、波長分散が、波長1.450μm〜1.625μmの範囲に亘って、一様型の光ファイバとほぼ同じ値が得られ、1.550μm(1550nm)にて25ps/nm/kmよりも小さい値となることが分かった。
他方、従来の空孔構造の光ファイバは、前記非特許文献1より、波長分散が27ps/nm/kmである。このことから、本発明に係る光ファイバは、従来の空孔構造の光ファイバよりも小さな波長分散が得られるといえる。
図7は、本発明に係る光ファイバ(W型構造の光ファイバ)におけるd/Λとd1/dの関係を示すグラフである。図7において、光ファイバは、Λ=14.5μmとしたときに、ITU−T勧告G.656で推奨される曲げ損失および遮断波長の条件を満たしている。
図7からわかるように、本発明に係る光ファイバは、d1/d=1.1〜1.2とすることで、空孔構造フォトニック結晶ファイバより大きな実効断面積が実現できることが分かった。
したがって、本実施形態に係る光ファイバによれば、従来の空孔構造の光ファイバと同等以上の光学特性を実現できると共に、製造時の空孔制御や特殊な接続工程が不要となり、歩留まりの向上やコストの低減を図ることができる。
[他の実施形態]
なお、前述した実施形態においては、ファイバ本体11の中心部Ecを取り囲む周辺部Eaに低屈折率体12,13が複数埋設され、周辺部Eaにおける内側領域Ea1に配置される低屈折率体12の直径d1が周辺部における内側領域を取り囲む外側領域Ea2に配置される低屈折率体13の直径dよりも大きい光ファイバ10の場合について説明したが、本発明はこれに限らず、図8に示すように、固体材料からなるファイバ本体21よりも小さい屈折率を有する固体材料からなる低屈折率体22が、ファイバ本体21の中心部Ec(図8中、最も内側の点線の内側の範囲)を取り囲む周辺部Ea(図8中、外側の点線の内側と最も内側の点線の外側との間の範囲)に、径方向に複数層(段)(図8では3層(段))で多角形状(図8では六角形状)に当該中心部Ecを取り囲むように複数埋設され、複数の低屈折率体22が全て同一の直径dおよび屈折率を有し、周辺部Eaの内側領域Ea1および外側領域Ea2における低屈折率体22の配置形状が異なり、内側1層目に配置される複数の低屈折率体22の占有率を内側2層目および内側3層目に配置される複数の低屈折率体22の占有率よりも増加させることで、実効的な屈折率が、ファイバ本体21の中心部Ecにて周辺部Eaより高く、周辺部Eaの内側領域Ea1にて中心部Ecより低くなり、周辺部Eaの外側領域Ea2にて内側領域Ea1よりも高く中心部Ecより低い、すなわち、W型の実効的な屈折率分布をなす構造の光ファイバ20とすることも可能である。このような光ファイバ20であっても、前述した光ファイバ10の構造と同等の効果を得ることができる。
また、低屈折率体がすべて同一直径である構造の光ファイバであっても、内側一層目の低屈折率体の屈折率を、内側二層目以降の低屈折率体の屈折率より低くした光ファイバとすることも可能である。このような光ファイバであっても、前述した光ファイバ10の構造と同等の効果を得ることができる。また、周辺部の内側領域における複数の低屈折率体を2層以上とした第1クラッド領域を有する光ファイバとすることも可能である。このような光ファイバであっても、前述した光ファイバ10の構造と同じ効果を得ることができる。
なお、前述した実施形態においては、低屈折率体(ロッド)12が、ファイバ本体11の周辺部Eaに、径方向に3層(段)で正六角形状に当該中心部Ecを取り囲むように複数埋設された光ファイバ10の場合について説明したが、本発明はこれに限らず、低屈折率体12が、ファイバ本体11の周辺部Eaに、径方向に3層よりも少ない、または3層よりも多く、且つ正三角形状以上の正多角形状又は円環状に当該中心部Ecを取り囲むように複数埋設された光ファイバとすることも可能である。このような光ファイバであっても、前述した光ファイバ10と同様な作用効果を得ることができる。
本発明に係る光ファイバは、従来の空孔構造の光ファイバと同等以上の光学特性を実現できると共に、歩留まりの向上やコストの低減を図ることができることから、通信産業等を始めとする各種産業において、極めて有益に利用することができる。
10 光ファイバ
11 ファイバ本体(バックグラウンド)
12 低屈折率体(ロッド)
20 光ファイバ
21 ファイバ本体(バックグラウンド)
22 低屈折率体(ロッド)
50 光ファイバ
51 ファイバ本体
52 低屈折率体(ロッド)
Ec 中心部(コア領域)
Ea 周辺部(クラッド領域)
Ea1 内側領域(第1クラッド領域)
Ea2 外側領域(第2クラッド領域)

Claims (11)

  1. 所定の屈折率を有する固体材料からなるファイバ本体よりも小さい屈折率の固体材料からなる低屈折率体が当該ファイバ本体の中心部を包囲する周辺部に当該中心部を取り囲むように複数埋設されることにより、当該ファイバ本体の上記中心部がコア領域を構成し、当該ファイバ本体の上記周辺部がクラッド領域を構成し、
    上記クラッド領域における上記コア領域を取り囲む内側領域の実効的な屈折率がその外側を取り囲む外側領域の実効的な屈折率より低くされることにより、当該クラッド領域の上記内側領域が第1クラッド領域を構成し、当該クラッド領域の上記外側領域が第2クラッド領域を構成している
    ことを特徴とする光ファイバ。
  2. 請求項1に記載の光ファイバにおいて、
    前記第1クラッド領域における前記低屈折率体の直径は前記第2クラッド領域における前記低屈折率体の直径よりも大きい
    ことを特徴とする光ファイバ。
  3. 請求項1に記載の光ファイバにおいて、
    前記第1クラッド領域における前記低屈折率体の屈折率は前記第2クラッド領域における前記低屈折率体の屈折率よりも小さい
    ことを特徴とする光ファイバ。
  4. 請求項1に記載の光ファイバにおいて、
    前記第1クラッド領域および前記第2クラッド領域における低屈折率体の配置形状が異なり、
    前記第1クラッド領域における前記低屈折率体の占有率は前記第2クラッド領域における前記低屈折率体の占有率よりも大きい
    ことを特徴とする光ファイバ。
  5. 請求項1乃至請求項4の何れか一項に記載の光ファイバにおいて、
    遮断波長が1450nm以下であり、かつ波長1450〜1625nmで曲げ半径30mmにおける曲げ損失が0.5dB/100turns以下である
    ことを特徴とする光ファイバ。
  6. 請求項5に記載の光ファイバにおいて、
    前記第1クラッド領域、前記第2クラッド領域における隣り合う低屈折率体間の間隔が14μm以上である
    ことを特徴とする光ファイバ。
  7. 請求項5に記載の光ファイバにおいて、
    前記第1クラッド領域における低屈折率体の直径d1と前記第2クラッド領域における低屈折率体の直径dとの比率d1/dが1.1〜1.2である
    ことを特徴とする光ファイバ。
  8. 請求項1乃至請求項7の何れか一項に記載の光ファイバにおいて、
    前記低屈折率体は、前記ファイバ本体の中心部を正多角形状または円環状に取り囲むように当該ファイバ本体の上記周辺部に配置される
    ことを特徴とする光ファイバ。
  9. 請求項1乃至請求項8の何れか一項に記載の光ファイバにおいて、
    前記ファイバ本体が純石英からなり、
    前記低屈折率体が屈折率を低減させる不純物を添加された石英からなる
    ことを特徴とする光ファイバ。
  10. 請求項1乃至請求項8の何れか一項に記載の光ファイバにおいて、
    前記ファイバ本体が屈折率を増加させる不純物を添加された石英からなり、
    前記低屈折率体が純石英からなる
    ことを特徴とする光ファイバ。
  11. 請求項1乃至請求項8の何れか一項に記載の光ファイバにおいて、
    前記ファイバ本体が屈折率を増加させる不純物を添加された石英からなり、
    前記低屈折率体が屈折率を低減させる不純物を添加された石英からなる
    ことを特徴とする光ファイバ。
JP2011029411A 2011-02-15 2011-02-15 光ファイバ Active JP5557290B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011029411A JP5557290B2 (ja) 2011-02-15 2011-02-15 光ファイバ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011029411A JP5557290B2 (ja) 2011-02-15 2011-02-15 光ファイバ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012168355A true JP2012168355A (ja) 2012-09-06
JP5557290B2 JP5557290B2 (ja) 2014-07-23

Family

ID=46972572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011029411A Active JP5557290B2 (ja) 2011-02-15 2011-02-15 光ファイバ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5557290B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015144181A1 (en) * 2014-03-25 2015-10-01 Nkt Photonics A/S Microstructured fiber and supercontinuum light source
JP2021047446A (ja) * 2015-06-25 2021-03-25 エヌケイティー フォトニクス アクティーゼルスカブNkt Photonics A/S 送達ファイバ・アセンブリおよび広帯域源

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1095628A (ja) * 1996-05-31 1998-04-14 Lucent Technol Inc 微細構造光ファイバ含有製品と微細構造光ファイバ製造法
JP2003255153A (ja) * 2002-03-06 2003-09-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 単一モード光ファイバ
JP2004101565A (ja) * 2002-09-04 2004-04-02 Mitsubishi Cable Ind Ltd 分散補償ファイバ
JP2005301267A (ja) * 2004-04-06 2005-10-27 Samsung Electronics Co Ltd シングルモードの伝送が可能なフォトニック結晶光ファイバー及びその母材
JP2007108642A (ja) * 2005-10-11 2007-04-26 Furukawa Electric Co Ltd:The 光ファイバおよび光伝送媒体
JP2010217472A (ja) * 2009-03-17 2010-09-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 空孔構造光ファイバ及びこれを用いた光伝送システム
JP2010243998A (ja) * 2009-03-16 2010-10-28 Furukawa Electric Co Ltd:The 光ファイバ
JP2011027866A (ja) * 2009-07-23 2011-02-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 空孔構造光ファイバ

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1095628A (ja) * 1996-05-31 1998-04-14 Lucent Technol Inc 微細構造光ファイバ含有製品と微細構造光ファイバ製造法
JP2003255153A (ja) * 2002-03-06 2003-09-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 単一モード光ファイバ
JP2004101565A (ja) * 2002-09-04 2004-04-02 Mitsubishi Cable Ind Ltd 分散補償ファイバ
JP2005301267A (ja) * 2004-04-06 2005-10-27 Samsung Electronics Co Ltd シングルモードの伝送が可能なフォトニック結晶光ファイバー及びその母材
JP2007108642A (ja) * 2005-10-11 2007-04-26 Furukawa Electric Co Ltd:The 光ファイバおよび光伝送媒体
JP2010243998A (ja) * 2009-03-16 2010-10-28 Furukawa Electric Co Ltd:The 光ファイバ
JP2010217472A (ja) * 2009-03-17 2010-09-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 空孔構造光ファイバ及びこれを用いた光伝送システム
JP2011027866A (ja) * 2009-07-23 2011-02-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 空孔構造光ファイバ

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
辻川恭三他: "フォトニック結晶ファイバの2モード構造領域における実効断面積拡大の検討", 2009年電子情報通信学会総合大会講演論文集 通信2, JPN6011069382, 4 March 2009 (2009-03-04), pages 516 - 13, ISSN: 0002817115 *

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015144181A1 (en) * 2014-03-25 2015-10-01 Nkt Photonics A/S Microstructured fiber and supercontinuum light source
CN106255907A (zh) * 2014-03-25 2016-12-21 Nkt光子学有限公司 微结构光纤和超连续谱光源
JP2017514161A (ja) * 2014-03-25 2017-06-01 エヌケイティー フォトニクス アクティーゼルスカブNkt Photonics A/S 微細構造ファイバおよびスーパーコンティニューム光源
US10274672B2 (en) 2014-03-25 2019-04-30 Nkt Photonics A/S Microstructured fiber and supercontinuum light source
CN106255907B (zh) * 2014-03-25 2020-01-24 Nkt光子学有限公司 微结构光纤和超连续谱光源
CN110989071A (zh) * 2014-03-25 2020-04-10 Nkt光子学有限公司 微结构光纤和超连续谱光源
CN110989071B (zh) * 2014-03-25 2022-04-08 Nkt光子学有限公司 微结构光纤和超连续谱光源
US11619778B2 (en) 2014-03-25 2023-04-04 Nkt Photonics A/S Source of supercontinuum radiation and microstructured fiber
JP2021047446A (ja) * 2015-06-25 2021-03-25 エヌケイティー フォトニクス アクティーゼルスカブNkt Photonics A/S 送達ファイバ・アセンブリおよび広帯域源
JP7036891B2 (ja) 2015-06-25 2022-03-15 エヌケイティー フォトニクス アクティーゼルスカブ 送達ファイバ・アセンブリおよび広帯域源
US11703635B2 (en) 2015-06-25 2023-07-18 Nkt Photonics A/S Delivery fiber assembly and a broad band source

Also Published As

Publication number Publication date
JP5557290B2 (ja) 2014-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6177994B2 (ja) マルチコアファイバ
JP5311417B2 (ja) 光ファイバ製造方法並びに光ファイバ母材及びその製造方法
JP6057340B2 (ja) マルチコア光ファイバ
JPWO2013108524A1 (ja) マルチコアファイバ
WO2022034662A1 (ja) マルチコア光ファイバ及び設計方法
US7164832B2 (en) Optical fiber and optical communication system employing the optical fiber
JP5605630B2 (ja) 光ファイバ
US8014645B2 (en) Dispersion shifted optical fiber
JP5557290B2 (ja) 光ファイバ
JP5118107B2 (ja) 空孔構造光ファイバ
JP2005195921A (ja) 単一モード光ファイバ
US9121995B2 (en) Optical fiber having holes
JP2003107258A (ja) 光伝送路
JP6048890B2 (ja) 光ファイバ
JP5660673B2 (ja) 光ファイバ
JP5356466B2 (ja) ホーリーファイバ
JP2013088607A (ja) コア拡大単一モード光ファイバおよび光伝送システム
JP2010217472A (ja) 空孔構造光ファイバ及びこれを用いた光伝送システム
JP2020204727A (ja) 光ファイバ
JP4219830B2 (ja) 光ファイバ
JP2006308828A (ja) 光ファイバ
JP5771569B2 (ja) 光ファイバ
JP5481735B2 (ja) 光ファイバ
JP2011170061A (ja) 光ファイバおよび光ファイバの製造方法
JP2008134297A (ja) 負分散光ファイバ、広帯域光伝送路及び光伝送システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20130606

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140304

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140501

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140527

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140529

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5557290

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250