JP2012164651A - 顕微鏡の透過照明装置用フラットパネル型光源 - Google Patents

顕微鏡の透過照明装置用フラットパネル型光源 Download PDF

Info

Publication number
JP2012164651A
JP2012164651A JP2012011840A JP2012011840A JP2012164651A JP 2012164651 A JP2012164651 A JP 2012164651A JP 2012011840 A JP2012011840 A JP 2012011840A JP 2012011840 A JP2012011840 A JP 2012011840A JP 2012164651 A JP2012164651 A JP 2012164651A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
flat panel
light source
guide means
light guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012011840A
Other languages
English (en)
Inventor
Robert Paulus
パウルス ローベルト
Reto Zuest
ツュスト レト
Harald Schnitzler
シュニッツラー ハラルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Leica Microsystems Schweiz AG
Original Assignee
Leica Microsystems Schweiz AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Leica Microsystems Schweiz AG filed Critical Leica Microsystems Schweiz AG
Publication of JP2012164651A publication Critical patent/JP2012164651A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/06Means for illuminating specimens
    • G02B21/08Condensers
    • G02B21/086Condensers for transillumination only
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/005Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed on the light output side of the light guide
    • G02B6/0055Reflecting element, sheet or layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/005Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed on the light output side of the light guide
    • G02B6/0053Prismatic sheet or layer; Brightness enhancement element, sheet or layer

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Microscoopes, Condenser (AREA)

Abstract

【課題】顕微鏡の透過照明装置用フラットパネル型光源を提供する。
【解決手段】顕微鏡で試料を観察するための、顕微鏡の透過照明装置用フラットパネル型光源100は、下側界面、上側界面および側面113〜116を有するプレート型導光手段110、少なくとも1つの発光手段120、122を備え、発光手段は少なくとも2つの異なる方向から、入射面としての側面を介して導光手段110の中に光を放射し、全反射によって光が導光手段110の中で伝播されるように配置され、全反射は、導光手段110の下側界面において接触表面と当接する要素140によって所定の方法で攪乱され、光の取り出しが導光手段110の上側界面で起こり、接触面の平坦部分面積は下側界面の平坦部分面積より小さく、全反射を攪乱する要素140は、導光手段110の中で伝播する光の反射を方向付ける。
【選択図】図1a

Description

本発明は、顕微鏡、特に連続可変倍率式顕微鏡、略して「ズーム式顕微鏡」、特に双眼実体顕微鏡またはマクロスコープの透過照明装置用フラットパネル型光源に関する。
顕微鏡の透過照明装置用フラットパネル型光源は、先行技術、たとえば特許文献1または特許文献2から知られている。これらは試料面の下方に配置される。フラットパネル型光源と試料の間の距離は、試料全体が照明されるのに十分な大きさに選択され、試料面では発光手段の構造が見えない。しかしながら、先行技術では、透過照明のベース部全体の高さが過剰に高くなる。人間工学面が考慮されていない。顕微鏡、たとえば双眼実体顕微鏡やマクロスコープに平坦な透過照明装置を実装できるようにするためには、中核的な要素、すなわち光源をできるだけ平坦にしながら、しかも均一な発光が行われるように構成することが望ましい。たとえば、特許文献1の教示は、光源の上方に拡散ディスクを使用して、発光の均一化を図るものであるが、これは、全体の高さと発光手段の効率に不利な影響を与える。
DE 10 2004 017 694 B3 US7,554,727 B2
したがって、可能な限り平坦であるが、均一に発光する顕微鏡用透過照明装置が望まれている。
本発明によれば、特許請求の範囲における請求項1の特徴構成を有する、顕微鏡の透過照明装置用フラットパネル型光源が提供される。
本発明は、プレート状の導光手段の中で全反射によって伝播される光を、全反射を意図的に攪乱することによって取り出すという事実を特徴とする。この撹乱は、いわゆる「接触面」に当接する要素を用いることにより、導光手段の下側界面(「下面」とする)において起こされる。その結果、光は上側界面(「上面」とする)で取り出される。この要素は導光手段に光学的に連結され、反射角を修正させて、上面で光が取り出されるように構成される。この要素が接触する接触面は発光面として機能する。光の取り出しが行われるように接触面を1つのみ設けた導光手段を使用することにより、特に平坦な形状を実現できるだけでなく、導光手段内部で光が混合され、その結果、最初の発光の均一化が達成される。特に均一な放射特性は、全反射を攪乱する要素が、導光手段内で伝播する光の反射を方向付けるという事実によって実現される。したがって、それによって生成される発光は、鏡面の構成によって調整可能である。
発光のさらなる均一化は、少なくとも2つの異なる方向からの光を結合して導光手段の中へと入射させることによって実現される。たとえばプリズムや角錐台のような形状の導光手段、すなわち底面が多角形の導光手段の場合、側面のうちの少なくとも2つにおいて取り込み(incoupling)が発生する。円柱状または切頭円錐形の導光手段、すなわち底面が楕円形の導光手段の場合、取り込みは、好ましくは円周上に均等に分散された、包囲表面上の少なくとも2箇所において発生する。さらに、側面から取り込むことによって、全体の高さも縮小できる。
均一化はさらにまた、接触面の平坦部面積を下面の平坦部面積より小さくすることにより改善される。したがって、周縁領域は発光には使用されず、もっぱら均一化のためにのみ用いられるため、そのままである。したがって、導光手段は均一化に必要と思われる大きさに選択でき、その一方で、接触面の大きさ(発光面を画定する)は、それと無関係に選択することができる。
本発明によれば、特に均一に発光する、顕微鏡の透過照明装置用フラットパネル型光源を作製することが可能である。フラットパネル型光源は、非常に平坦な形状であり、さらに、製造しやすく、扱いやすい。また、経済的に製造でき、それは高額の光学系と高コストの整合作業が不要となるからである。
本発明の構成により、発光が利用される箇所から発熱を分離することができる。この分離によって、ほとんど温度を変化させずに試料を照明できる。必要となる発光手段の光出力が発光面の直径の二乗として増大することから、この配置は、大型の光源を実装する場合に特に有利であることがわかっている。したがって、発熱性の発光手段が試料から横方向に離れて配置されるため、発光面を試料の下方に位置づけても、必ずしも試料が加熱されることにはならない。本発明の配置によれば、生成される熱がより良好に放散される。
有利な実施形態を、特許請求の範囲の従属項に規定し、以下に説明する。
導光手段は平坦であり、その高さはその横方向の長さより小さく、特に、10分の1以下である。その結果、全体の高さを低く抑えることができ、フラットパネル型光源の上方に配置される対物面をあまり高い位置としなくてもよい。
全反射を攪乱する要素は、好ましくは、特にミラーコートが施された微細構造物で構成され、特に好ましい実施形態においては、マイクロプリズムを有する。フラットパネル型光源の発光特性には、マイクロプリズムのフランク角を設定することによって影響を与えることができる。
全反射を攪乱する要素が、連結媒体、たとえば透明接着剤によって導光手段に連結され、それによって連結媒体の光学屈折率が特に所期の用途に適応させることができるようにすると有利である。発光手段の光は横方向に結合されて導光手段の中に入り、導光手段内を全反射によって運ばれ、最終的に全反射を制御下で攪乱することにより(全反射を攪乱する要素による)、プレートから上方に取り出される。空気中から屈折率n1の導光手段に入ると、光は軸に向かって屈折する。すると、光は全反射されるか、外面において取り出される。光が依然として案内されるように導光手段に入射できる最大角度を示す、受光角αを決定する式は、
sin(α)=n1−n2
であり、式中、導光手段への取り込みは、空気中(n=1)で発生すると仮定される。n2は、隣接する媒体の持ちうる屈折率である。隣接する媒体が空気である場合(n2=1)、受光角αは、プレートの屈折率がn1>√2≒1.41と選択されるとすぐに、半空間全体を包含する。全反射を攪乱する要素の屈折率をn2>1と事前に定義することによって、角度領域のうち、条件、sin(α)≧n1−n2が満たされる部分が取り出される。好ましい実施形態において、1<n2<n1であり、それによって受光角は比較的小さく、それゆえ、発光角が狭くなる。フラットパネル型光源の発光角は、導光手段と連結媒体の屈折率を適切に組み合わせることによって制御できる。屈折率の調整が行われると、設計上、導光手段の中で運ばれる角度範囲は、微細構造物によって試料に向かって取り出される。微細構造物の形状は、取り出される光束の角度特性に影響を与える。
全反射を有用に攪乱する要素は、反射率R≧0.5、好ましくはR≧0.9である。それによって、入射光のほとんどを確実に反射させることが可能である。
少なくとも1つの発光手段は通常、LEDまたは冷陰極管を含む。発光手段の構成は、導光手段内で運ばれる光出力を最適化するという点で特に影響を与える。発光手段の発光角は好ましくは、導光手段の形状に合わせて調整され、効率は、導光手段の高さと、発光手段の発光素子(たとえばチップ)と光入射面との間の距離によって影響を受ける。
発光素子の相互からの間隔を調整することは、導光手段の発光の均一性を最適化し、寸法を小さくするのに役立つ。隣接する光源からの、取り込まれた光の重複は、導光手段の端面から特定の距離の地点から始まり、この距離は上記の光源の間隔に依存する。したがって、本発明によれば、接触面の平坦部分面積は下面の平坦部分面積より小さく、混合が起こる。
特に好ましい構成において、プレート状の導光手段はプリズムまたは角錐台として実現され、すなわち、上面と下面を画定する底面が多角形である。この種の構成によって、2つまたはそれ以上の側面の各々には発光手段を特に容易に取り付けることができる。このような形状であれば、さらには、製造および扱いに何の問題も伴わない。発光手段を冷却するために、平坦な側面に冷却手段(ヒートシンク等)を設置することもまた、特に容易である。
また好ましい構成において、プレート状の導光手段は円柱状または円錐台として実現され、すなわち、上面と下面を画定する底面が楕円形(円形を含む)である。この種の構成では、1つまたはそれ以上の発光手段を円柱の円周上に配置し、「全方向」に発光させると、特に高い均一性が実現される。
導光手段のうち、光入射面として機能する側面の、発光手段から発せられる主要ビームに関する形状と方位を、導光手段の中の光の分布を制御し、これによってフラットパネル型光源からの発光の均一性に影響を与えるパラメータとして使用することができる。ここで、たとえば入射面として機能する側面を傾けることについて説明する。入射面をこのように変更することは、フラットパネル型光源の全体的な高さを最適化するのに役立ち、これは、この操作によって、全反射を攪乱する要素の中で、顕微鏡の光軸により近い領域に、より多くの照明が当たるからである。
少なくとも1つの入射面は好ましくは、艶消し加工される。これによって、導光手段における立体角範囲での光の分布が均一となる。導光手段の中の角度の大きな部分には、大きく重み付けされ、光の強度は全反射を攪乱する要素の周縁領域で強くなるように操作される。
有益な態様として、上面に発光面を画定する絞りを設ける。さらにこの絞りの、上側界面側の面にミラーコートを施すと、その光成分は失われない。
本発明の別の利点や実施形態は、以下の説明と添付の図面から明らかとなる。
当然のことながら、上記の特徴と以下で説明する特徴は、そこに記載されているそれぞれの組み合わせでしか使用されないのではなく、他の組み合わせでも、または単独でも使用でき、これも本発明の内容から逸脱しない。
本発明は、例示的実施形態に基づいて図面に概略的に示されており、この図を参照しながら、以下に詳細に説明する。
本発明によるフラットパネル型光源の第一の好ましい実施形態の平面図である。 図1aによるフラットパネル型光源の断面図である。 本発明によるフラットパネル型光源の別の好ましい実施形態の平面図である。 本発明によるフラットパネル型光源の別の好ましい実施形態の平面図である。
図1から図3を通じて、同一要素には同じ参照番号が付されている。
図1aと図1bは、フラットパネル型光源の第一の好ましい実施形態のそれぞれ平面図と断面図であり、以下に、これらを続けて以下に説明する。
図1において、本発明による、顕微鏡の透過照明装置用フラットパネル型光源の第一の好ましい実施形態が平面図として概略的に示されており、その全体を100とする。
フラットパネル型光源100は、プレート状の導光手段110を備える。プレート状の導光手段は、たとえばアクリルガラスまたはその他によって作製され、ここでは、プリズム、具体的には立方形である。プレート状の導光手段110は、下側(この場合、正方形の)界面111と、それと合同の上側界面112を含む。導光手段110は、横方向の長さLと高さhを有し、好ましくはh<0.1Lである。
導光手段110はさらに、4つの側面113〜116を有する。この例において、発光手段120は、すべての側面113〜116に連結されている。発光手段120はキャリア121を含み、これは同時にヒートシンクとして機能し、その上にいくつかの発光要素が配置され、発光要素はここでは、発光ダイオード122として構成されている。発光ダイオード122は、導光手段110の上に、発光ダイオード122から放射される光130が導光手段の中を、全反射によって伝播するように配置される。発光ダイオード122は、相互に中心間距離sだけ離れている。
下側界面111には要素140が当接し、要素140は全反射を攪乱し、この例においては円形に構成されている。当然のことながら、長方形もまた好ましい。当接領域は、「接触面」と呼ばれ、その平坦部分面積Aは下側界面111の平坦部分面積Lより小さい。特に、接触面は入射面として機能する側面から距離2rの位置にあり、この距離は好ましくは、以下のように決定される。
導光手段の中で、取り込まれた光は、屈折率nによって垂直線に向かって屈折される。それゆえ、隣接する発光ダイオードから取り込まれた光の重複が始まるのは、導光手段の周縁から距離r=s/2√(n−1)の地点からである(図1を参照のこと)。したがって、良好な混合を実現させるためには、プレートの周縁に全反射領域を設けることが有利である。発光手段の異方性角度特性から、一般に、周縁領域に少なくとも2rの幅が設けられる。
導光手段110が立方形であるために、発光手段120の取扱いと取り付けが簡単となり、これは側面113〜116が平坦であるからである。
この例では光130は4つの側面113〜116のすべてから放出され、本発明の目的において、4方向からの発光が起こる。技術的な意味において、個々の発光ダイオード122はそれぞれ、無限に多くの方向に発光するが、「異なる方向からの発光」とは、本発明の目的において、発光手段の主な発光方向が異なることを意味する。
全反射を攪乱する要素140は、この例においては、マイクロプリズムプレートとして構成されており、これは、透明接着剤によって導光手段110の下側界面111に装着されている。接合され、構築されたフィルムも同様に使用可能である。要素140は、有益な態様としてミラーコートが施された側面を有し、それによって入射光の大部分が反射され、失われない。反射率は好ましくは0.9より大きい。微細構造物の形状は、取り出される光束の角度特性に影響を与える。
ミラーコートが施されたマイクロプリズムプレート140は、接着剤によって導光手段110に連結され、接着剤の光学屈折率は、設計上、導光手段内で運ばれる角度範囲が試料に向かって取り出されるように選択される。その結果、要素140に入射する光130は上方に反射され、それによって一部が上側界面112において導光手段110から出て、その上方に配置される試料1の透過照明に使用される。
ここで開口部として構成される絞り150が、上側界面112の上方に配置される。絞り150の、上側界面112に面する側には、ミラーコートが施されている。
図2において、本発明によるフラットパネル型光源の第二の好ましい実施形態が平面図として示されており、これを200とする。フラットパネル型光源200は、円柱状の導光手段210を備え、これは発光ダイオード122を有するいくつかの発光手段220により取り囲まれている。マイクロプリズム140が前述のものと同様に、円柱状の導光手段210の下面に当接される。
導光手段210が円柱状であり、それに伴う全方向からの光の放出によって、特に均一な発光が得られる。
図3において、本発明によるフラットパネル型光源の第三の好ましい実施形態が平面図として示されており、この全体を300とする。フラットパル型光源300は前述のように、プリズム型の導光手段310を含み、その底面は正六角形である。この例において、導光手段310の6つすべての側面に発光手段120が設けられ、それによって、6方向から光が放出される。この実施形態によれば、一方で、多くの方向からの発光による特に良好な均一性が得られ、もう一方で、発光手段そして、マウント、ヒートシンク等を容易に取り付けることができる平坦な側面が得られる。
1 試料
100 フラットパネル型光源
110 導光手段
111 下側界面
112 上側界面
113−116 側面
120 発光手段
121 キャリア
122 発光ダイオード
130 光
140 全反射を攪乱する要素
150 絞り
200 フラットパネル型光源
210 導光手段
220 発光手段
300 フラットパネル型光源
310 導光手段
440 全反射を攪乱する要素

Claims (11)

  1. 顕微鏡で試料(1)を観察するための、顕微鏡の透過照明装置用フラットパネル型光源(100、200、300)であって、
    前記フラットパネル型光源(100、200、300)は、下側界面(111)、上側界面(112)および少なくとも1つの側面(113〜116)を有するプレート状の導光手段(110、210、310)と、少なくとも1つの発光手段(120、122)とを備えて構成され、前記発光手段は、光入射面として機能する少なくとも1つの側面を介して、少なくとも2つの異なる方向から前記導光手段(110、210、310)の中に光(130)を放射して、前記光が全反射によって前記導光手段(110、210、310)の中を伝播されるようにし、
    前記全反射は、前記導光手段(110、210、310)の前記下側界面(111)にて接触面(A)と当接する要素(140、440)により所定のやり方で撹乱され、それによって、前記導光手段(110、210、310)の前記上側界面(112)で光が取り出されるようになっており、
    前記接触面の平坦部分面積(A)は前記下側界面(111)の平坦部分面積(L)より小さく、
    全反射を撹乱する前記要素(140)が、前記導光手段(110、210、310)の中を伝播する前記光(130)を方向付けて反射させる、フラットパネル型光源(100、200、300、400)。
  2. 全反射を攪乱する前記要素(140、440)の屈折率RがR≧0.5、好ましくはR≧0.9である、請求項1に記載のフラットパネル型光源(100、200、300)。
  3. 全反射を攪乱する前記要素(140)は、特にミラーコートが施された微細構造物を含む、請求項1または請求項2に記載のフラットパネル型光源(100、200、300)。
  4. 全反射を攪乱する前記要素(140)は、前記導光手段(110、210、310)の光学屈折率より低い光学屈折率の連結媒体を介して、前記導光手段(110、210、310)に連結された、請求項1〜3のいずれか一項に記載のフラットパネル型光源(100、200、300)。
  5. 前記連結媒体は透明接着剤である、請求項4に記載のフラットパネル型光源(100、200、300)。
  6. 前記少なくとも1つの発光手段(120)がLED(122)または冷陰極管を備える、請求項1〜5のいずれか一項に記載のフラットパネル型光源(100、200、300)。
  7. 光入射面として機能する少なくとも1つの側面が、前記下側界面(111)および/または前記上側界面(112)とともに、90°未満、または90°超、好ましくは85°未満または95°超の角度を成す、請求項1〜6のいずれか一項に記載のフラットパネル型光源(100、200、300)。
  8. 光入射面として機能する少なくとも1つの側面が、少なくとも部分的に艶消し加工されている、請求項1〜7のいずれか一項に記載のフラットパネル型光源(100、200、300)。
  9. 前記プレート状の導光手段がプリズム(110,310)、角錐台、円柱(210)または円錐台の形状を有する、請求項1〜8のいずれか一項に記載のフラットパネル型光源(100、200、300)。
  10. 前記発光面を限定する絞り(150)が前記上側界面(112)の上方に設けられている、請求項1〜9のいずれか一項に記載のフラットパネル型光源(100、200、300)。
  11. 前記絞り(150)が、前記上側界面(112)側の面にミラーコート加工を有する、請求項10に記載のフラットパネル型光源(100、200、300)。
JP2012011840A 2011-02-03 2012-01-24 顕微鏡の透過照明装置用フラットパネル型光源 Pending JP2012164651A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102011003569.9 2011-02-03
DE102011003569A DE102011003569B4 (de) 2011-02-03 2011-02-03 Flächenlichtquelle für eine Durchlichtbeleuchtungseinrichtung eines Mikroskops

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012164651A true JP2012164651A (ja) 2012-08-30

Family

ID=46546804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012011840A Pending JP2012164651A (ja) 2011-02-03 2012-01-24 顕微鏡の透過照明装置用フラットパネル型光源

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8469572B2 (ja)
JP (1) JP2012164651A (ja)
CN (1) CN102628984A (ja)
DE (1) DE102011003569B4 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017500700A (ja) * 2013-11-28 2017-01-05 ネクスト サイト エッセ.エッレ.エッレ 照明デバイス

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102011003603B4 (de) 2011-02-03 2019-12-24 Leica Microsystems (Schweiz) Ag Durchlichtbeleuchtungseinrichtung für ein Mikroskop
DE102011003568B4 (de) * 2011-02-03 2013-03-21 Leica Microsystems (Schweiz) Ag Flächenlichtquelle für eine Durchlichtbeleuchtungseinrichtung eines Mikroskops
DE102012213826A1 (de) 2012-08-03 2014-06-12 Leica Microsystems (Schweiz) Ag Verwendung einer gerichteten Flächenlichtquelle zur Auflichtbeleuchtung in einem Mikroskop
DE102012213819A1 (de) * 2012-08-03 2014-05-22 Leica Microsystems (Schweiz) Ag Verwendung einer Flächenlichtquelle zur Auflichtbeleuchtung in einem Mikroskop
TWI569037B (zh) * 2014-04-25 2017-02-01 A fluorescent vehicle for fluorescent microscopes
US9971139B2 (en) * 2014-05-29 2018-05-15 Hitachi High-Technologies Corporation Microscope observation container and observation device
TWI653465B (zh) * 2014-10-24 2019-03-11 億觀生物科技股份有限公司 顯微鏡模組及顯微鏡裝置
KR102626224B1 (ko) * 2016-08-31 2024-01-17 삼성디스플레이 주식회사 광 출사 모듈 및 이를 포함하는 표시 장치
US20190041050A1 (en) 2017-08-01 2019-02-07 Technical Consumer Products, Inc. Edge-lit light fixture having capabilities for a secondary service
CN108037580A (zh) * 2018-01-09 2018-05-15 中山日荣塑料电子制品有限公司 一种导光式显微镜
US10652984B2 (en) 2018-03-02 2020-05-12 Institut National D'optique Light emitting gift wrapping apparatus
CN112424668A (zh) * 2018-06-04 2021-02-26 业纳光学系统有限公司 用于捕捉显微图像的显微镜和方法以及平面反射器的用途

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5249077A (en) * 1991-12-12 1993-09-28 Microvideo Instruments, Inc. Darkfield illuminator for a microscope slide
JP2000048618A (ja) * 1998-07-29 2000-02-18 Casio Comput Co Ltd 照明パネルおよびそれを用いた表示装置
JP2005266368A (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Citizen Watch Co Ltd 観察装置
US20050225851A1 (en) * 2004-04-10 2005-10-13 Walter Koerner Transmitted light bright field illuminating device
JP3136211U (ja) * 2007-08-06 2007-10-18 瑞儀光電股▲分▼有限公司 導光板及びその導光板を利用した面光源装置
JP2008021659A (ja) * 2001-07-27 2008-01-31 Enplas Corp 面光源装置、画像表示装置及び導光板
WO2010077367A2 (en) * 2009-01-02 2010-07-08 Brian Edward Richardson Optic system for light guide with controlled output

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003075725A (ja) 2001-09-04 2003-03-12 Olympus Optical Co Ltd 透過照明装置
JP3952168B2 (ja) * 2002-06-11 2007-08-01 富士通株式会社 電子機器、液晶表示装置および導光板
CN100498415C (zh) * 2003-03-27 2009-06-10 株式会社Eci 观察工具及使用该工具的观察方法
US7345815B2 (en) 2004-04-28 2008-03-18 Olympus Corporation Illumination apparatus for microscope
JP4590283B2 (ja) * 2004-05-21 2010-12-01 シャープ株式会社 バックライトユニット及びそれを備えた液晶表示装置
JP4271719B2 (ja) * 2005-08-17 2009-06-03 富士フイルム株式会社 面状照明装置
CN101075016A (zh) * 2006-12-31 2007-11-21 蔡勇 由led背光板构成的显微镜底照明光源
CN201007743Y (zh) * 2007-02-05 2008-01-16 台湾奈普光电科技股份有限公司 反射片的结构改良
US7991257B1 (en) * 2007-05-16 2011-08-02 Fusion Optix, Inc. Method of manufacturing an optical composite
CN101149525A (zh) * 2007-11-06 2008-03-26 上海广电光电子有限公司 背光模组的制造方法
CA2754426C (en) 2008-03-03 2016-07-26 Abl Ip Holding, Llc Optical system and method for managing brightness contrasts between high brightness light sources and surrounding surfaces

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5249077A (en) * 1991-12-12 1993-09-28 Microvideo Instruments, Inc. Darkfield illuminator for a microscope slide
JP2000048618A (ja) * 1998-07-29 2000-02-18 Casio Comput Co Ltd 照明パネルおよびそれを用いた表示装置
JP2008021659A (ja) * 2001-07-27 2008-01-31 Enplas Corp 面光源装置、画像表示装置及び導光板
JP2005266368A (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Citizen Watch Co Ltd 観察装置
US20050225851A1 (en) * 2004-04-10 2005-10-13 Walter Koerner Transmitted light bright field illuminating device
JP3136211U (ja) * 2007-08-06 2007-10-18 瑞儀光電股▲分▼有限公司 導光板及びその導光板を利用した面光源装置
WO2010077367A2 (en) * 2009-01-02 2010-07-08 Brian Edward Richardson Optic system for light guide with controlled output

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017500700A (ja) * 2013-11-28 2017-01-05 ネクスト サイト エッセ.エッレ.エッレ 照明デバイス

Also Published As

Publication number Publication date
US20120201047A1 (en) 2012-08-09
DE102011003569A1 (de) 2012-08-09
CN102628984A (zh) 2012-08-08
US8469572B2 (en) 2013-06-25
DE102011003569B4 (de) 2013-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012164651A (ja) 顕微鏡の透過照明装置用フラットパネル型光源
JP5723794B2 (ja) 顕微鏡の透過照明装置用フラットパネル型光源
US9322970B2 (en) Optical system for coupling light from point light sources into a flat light guide
US7926995B2 (en) Backlight assembly with thin film light pipe
KR100990813B1 (ko) 조명 장치
JP6285783B2 (ja) 発光アプリケーションのための光取り込み構造
TWI475265B (zh) 光源模組及其導光裝置
JP2010251318A (ja) リフレクタを用いた照射装置、照明装置および集光装置
TWI487983B (zh) 光學膜及使用光學膜之背光模組
KR20040089892A (ko) 광편향부재를 구비하는 도광판 및 측면 발광형 백라이트장치
US10634296B2 (en) Luminous flux control member, light-emitting device, planar light source device, and display device
US20150131265A1 (en) Light flux controlling member, light-emitting device, surface light source device and display apparatus
TWI605224B (zh) 照明裝置
JP2014006331A (ja) 光束制御部材、発光装置、照明装置および表示装置
US9606346B2 (en) Incident illumination device for a microscope having a planar light source
TW201317513A (zh) 平面照明裝置
RU2638822C2 (ru) Осветительное устройство, основанное на световоде со светорассеивающими частицами и модуле выбора светового угла
KR20120122642A (ko) 반사 광원형 측광식 백라이트 유닛의 도광 시스템
CN103090203A (zh) 平面照明装置
CN108873143B (zh) 背光模组及其光源调整装置
JP2012145829A (ja) 発光装置および照明装置
JP2013225417A (ja) 面状照明装置
TW201426055A (zh) 背光模組
JP3169586U (ja) 集光レンズモジュール
US20140140098A1 (en) Backlight module having uniform light emission

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130219

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20130219

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20130502

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130514

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130813

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131119