JP2012164559A - プラズマ発生装置、当該プラズマ発生装置を用いた洗浄浄化装置および小型電器機器 - Google Patents

プラズマ発生装置、当該プラズマ発生装置を用いた洗浄浄化装置および小型電器機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2012164559A
JP2012164559A JP2011024933A JP2011024933A JP2012164559A JP 2012164559 A JP2012164559 A JP 2012164559A JP 2011024933 A JP2011024933 A JP 2011024933A JP 2011024933 A JP2011024933 A JP 2011024933A JP 2012164559 A JP2012164559 A JP 2012164559A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
gas
electrode
unit
plasma
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011024933A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5793661B2 (ja
Inventor
Wataru Jitsumatsu
渉 実松
Akihiko Saito
亮彦 斎藤
Kenji Narita
憲二 成田
Shoji Machi
昌治 町
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2011024933A priority Critical patent/JP5793661B2/ja
Priority to PCT/JP2012/051516 priority patent/WO2012108260A1/ja
Priority to RU2013135489/07A priority patent/RU2013135489A/ru
Priority to US13/980,263 priority patent/US9392680B2/en
Priority to EP12744902.3A priority patent/EP2675251A4/en
Priority to CN201280006503.9A priority patent/CN103340020B/zh
Publication of JP2012164559A publication Critical patent/JP2012164559A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5793661B2 publication Critical patent/JP5793661B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B7/00Cleaning by methods not provided for in a single other subclass or a single group in this subclass
    • B08B7/0035Cleaning by methods not provided for in a single other subclass or a single group in this subclass by radiant energy, e.g. UV, laser, light beam or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45DHAIRDRESSING OR SHAVING EQUIPMENT; EQUIPMENT FOR COSMETICS OR COSMETIC TREATMENTS, e.g. FOR MANICURING OR PEDICURING
    • A45D27/00Shaving accessories
    • A45D27/46Devices specially adapted for cleaning or disinfecting shavers or razors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/02Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor using physical phenomena
    • A61L2/14Plasma, i.e. ionised gases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B13/00Oxygen; Ozone; Oxides or hydroxides in general
    • C01B13/10Preparation of ozone
    • C01B13/11Preparation of ozone by electric discharge
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H1/00Generating plasma; Handling plasma
    • H05H1/24Generating plasma
    • H05H1/2406Generating plasma using dielectric barrier discharges, i.e. with a dielectric interposed between the electrodes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H1/00Generating plasma; Handling plasma
    • H05H1/24Generating plasma
    • H05H1/247Generating plasma using discharges in liquid media
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H1/00Generating plasma; Handling plasma
    • H05H1/24Generating plasma
    • H05H1/4697Generating plasma using glow discharges
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2201/00Preparation of ozone by electrical discharge
    • C01B2201/60Feed streams for electrical dischargers
    • C01B2201/64Oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2201/00Preparation of ozone by electrical discharge
    • C01B2201/90Control of the process
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/72Treatment of water, waste water, or sewage by oxidation
    • C02F1/78Treatment of water, waste water, or sewage by oxidation with ozone

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Cleaning In General (AREA)
  • Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)

Abstract

【課題】ラジカルを効率よく大量に発生させることのできるプラズマ発生装置、当該プラズマ発生装置を用いた洗浄浄化装置および小型電器機器を得る。
【解決手段】プラズマ発生装置1は、気体収容部5に配設された第1電極12と、少なくとも第1電極12と対向する側の部分が液体収容部4中の液体17と接触するように配設した第2電極13と、を備えている。そして、第1電極12と第2電極13との間に放電を発生させることで、液体収容部4中の液体17内における気体の領域においてプラズマを生成し、液体17に含まれる水および気体に含まれる酸素からヒドロキシラジカルを生成する。電圧制御部60は、プラズマ電源部15が印加する電圧を液体17の状態に応じて制御する。
【選択図】図1

Description

本発明は、プラズマ発生装置、当該プラズマ発生装置を用いた洗浄浄化装置および小型電器機器に関する。
従来より、気泡を含む液中で放電を行うことで気泡にラジカル等を発生させ、液体を改質するようにしたものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
特許第4111858号明細書
しかしながら、処理の対象とされる液体の状態は変動するため、電極間に所定の電圧を印加したとしても、ラジカルが効率よく大量に発生しない場合があった。
そこで、本発明は、ラジカルを効率よく大量に発生させることのできるプラズマ発生装置、当該プラズマ発生装置を用いた洗浄浄化装置および小型電器機器を得ることを目的とする。
本発明のプラズマ発生装置にあっては、水を含む液体を収容する液体収容部と、気体を収容する気体収容部と、前記気体収容部中の気体を前記液体収容部へ導く気体通路が形成され、前記液体収容部と前記気体収容部とを隔てる隔壁部と、前記気体収容部に配設された第1電極と、前記第1電極と距離を隔てられ、少なくとも前記第1電極と対になる側の部分が前記液体収容部中の液体と接触するように配設された第2電極と、前記気体収容部の気体を前記気体通路を介して前記液体収容部へ圧送させる態様で、酸素を含む気体を前記気体収容部に供給する気体供給部と、前記第1電極と前記第2電極との間に所定の電圧を印加して前記第1電極と前記第2電極との間に放電を発生させることにより、前記気体収容部に導入された気体をプラズマ化するプラズマ電源部と、を備えるプラズマ発生装置であって、前記プラズマ電源部が印加する電圧を前記液体収容部中の液体の状態に応じて制御する電圧制御部を設けたことを主要な特徴とする。
また、本発明の洗浄浄化装置にあっては、上記プラズマ発生装置を備えることを主要な特徴とする。
また、本発明の小型電器機器にあっては、上記プラズマ発生装置もしくは上記洗浄浄化装置を備えることを主要な特徴とする。
本発明に係るプラズマ発生装置によれば、プラズマ電源部が印加する電圧を液体収容部中の液体の状態に応じて制御する電圧制御部を備えている。これにより、電力量あたりのラジカル発生量が高まるため、ラジカルを効率よく大量に発生させることができる。
そして、洗浄浄化装置や小型電器機器に上述のプラズマ発生装置を備えさせることで、ラジカルを効率よく大量に発生させることのできる洗浄浄化装置および小型電器機器を得ることができる。
図1は、本発明の一実施形態にかかるプラズマ発生装置の構成を模式的に示す一部断面を含む図である。 図2は、本発明の一実施形態にかかるプラズマ発生装置の第1電極側の電位と第2電極側の電位の関係を示す図である。 図3は、本発明の一実施形態にかかるプラズマ発生装置の動作を説明するための一状態を模式的に示す部分拡大断面図である。 図4は、図3に示す状態の後の状態を模式的に示す部分拡大断面図である。 図5は、本発明の一実施形態にかかる洗浄浄化装置の構成を模式的に示す一部断面を含む図である。 図6は、本発明の一実施形態にかかるプラズマ発生装置を備える小型電器機器の具体例を示す斜視図である。 図7は、図6に示す小型電器機器の側断面図である。 図8は、図7のA−A断面図である。 図9は、本発明の一実施形態にかかるプラズマ発生装置を備える小型電器機器の側断面図である。
以下、本発明の実施形態について図面を参照しつつ詳細に説明する。
(第1実施形態)
本実施形態にかかるプラズマ発生装置1は、略円筒状のケース部材2を備えている。なお、ケース部材の形状は円筒状のものに限らず、例えば、角筒状としてもよい。
そして、ケース部材2の内側には、図1に示すように、セラミックス部材3が配設されており、このセラミックス部材3によってケース部材2の内部空間が上下に仕切られている。
本実施形態では、ケース部材2の内部空間のうちセラミックス部材3の上側の領域が、水を含む液体17を収容する液体収容部4となっているとともに、下側の領域が気体を収容する気体収容部5となっている。
このように、本実施形態では、セラミックス部材3が、液体収容部4と気体収容部5とを隔てる隔壁部に相当している。
また、液体収容部4の外周端部には、ケース部材2とセラミックス部材3との隙間を塞ぐリング状のシール材6が装着されており、液体収容部4内の液体17がケース部材2とセラミックス部材3との隙間から気体収容部5内に漏れ出ないようにしている。
そして、ケース部材2の天壁部(液体収容部4側の壁部)2aには、液体収容部4に液体17を導入する液体導入口7が設けられるとともに、液体収容部4内に導入された液体17を外部に送り出す液体排出口8が設けられている。
また、ケース部材2の側壁2bの下部には、気体収容部5と外部とを連通する気体導入口9が設けられており、この気体導入口9には配管(気体導入路)10が挿通されている。そして、配管10を介して気体収容部5と気体供給部11とが接続されている。本実施形態では、少なくとも酸素(O)を含む気体が気体供給部11から気体収容部5内に供給されるようになっている。
さらに、セラミックス部材3には気体通路3aが形成されており、気体供給部11から気体収容部5内に導入された気体等は、この気体通路3aを経て液体収容部4内へ送り出されることになる。
このように、本実施形態にかかる気体供給部11は、気体収容部5の気体を気体通路3aを介して液体収容部4へ圧送させる態様で、気体収容部5に少なくとも酸素を含む気体を供給する機能を有している。
なお、本実施形態では、気体通路3aの孔径を約1μm〜10μm程度としており、液体収容部4に収容された液体17が気体通路3aから気体収容部5内に漏れ出ることがないようになっている。
また、プラズマ発生装置1は、気体収容部5に配設された第1電極12と、第1電極12と距離を隔てられ、少なくとも第1電極12と対になる側の部分が液体収容部4中の液体17と接触するように配設された第2電極13と、を備えている。
具体的には、ドーナツ状の第1電極12およびドーナツ状の第2電極13をそれぞれ気体収容部5および液体収容部4に配設している。
ドーナツ状の第1電極12は、図1に示すように、セラミックス部材3の気体収容部5側の表面3bに、中心が気体通路3aとなるように配置されている。この第1電極12の表面は、誘電体(図示せず)によって被覆されている。
また、第2電極13は、少なくとも第1電極12と対になる側の部分が液体収容部4中の液体17と接触するように、液体収容部4に配置されている。この第2電極13も中心が気体通路3aとなるように配置されている。すなわち、第1電極12と第2電極13とが同心状に配置されている。
このように、本実施形態にかかるプラズマ発生装置1では、気体収容部5にドーナツ状の第1電極12を配設することで、第1電極12が、液体収容部4に導入される液体17に接触しないようにしている。
一方、ドーナツ状の第2電極13を液体収容部4に配設することで、第2電極13(少なくとも第1電極12と対になる側の部分を含む)が、液体収容部4に導入される液体17に接触するようにしている。
そして、第1電極12および第2電極13は、それぞれリード線14を介してプラズマ電源部15(図1参照)に電気的に接続されており、この第1電極12と第2電極13との間に所定の電圧が印加されるようになっている。なお、図2に示すように、液体17中にある第2電極13側の電位を気体中にある第1電極12側の電位よりも低くすることにより、感電の危険性を回避することができる。
次に、上述したプラズマ発生装置1の動作ならびにヒドロキシラジカルの生成方法について説明する。
まず、気体収容部5の気体を気体通路3aを介して液体収容部4へ圧送させる態様で酸素を含む気体を気体収容部5に供給する(気体を供給する工程)。
本実施形態では、図1に示すように、空気をベースとして酸素を含有した気体(流量約0.01L/min〜1.0L/min(10cc/min〜1000cc/min))が、気体供給部11から配管10を介して気体収容部5に送り込まれる。このとき、気体を送り込む圧力は、約0.0098MPa〜0.49MPa(0.1kgf/cm〜5kgf/cm)程度とされる。
このように、気体供給部11は、大気中の気体(空気)を供給する機能を備えている。なお、気体の供給流量は、気体供給部11に設けた流量制御部によって制御されている。また、気体供給部11に、大気中の気体だけでなく他の種類の気体(例えば、酸素濃度が異なる気体)を供給できる機能を持たせるとともに気種制御部を設け、様々な種類の気体のなかから1種類もしくは複数種類の気体を選択的に供給できるようにしてもよい。
そして、気体が気体収容部5に供給されることで、気体収容部5の圧力は、大気圧にこの圧力が加わって約0.11MPa〜0.59MPa(1.1kgf/cm〜6kgf/cm)程度となり、陽圧状態になる。このように、気体収容部5を陽圧とすることで、気体収容部5から気体通路3aを経て液体収容部4へ向う気体の流れが形成される。なお、気体収容部5を陽圧とすることによっても、液体収容部4に収容された液体17が気体通路3aから気体収容部5内に漏れ出てしまうのが抑制される。
そして、上述したように酸素を含有した気体を供給することで、図3に示すように、気体通路3aの液体収容部4側(図1の上側)の開口端3cにおいて酸素を含む気泡16が成長する(気泡を成長させる工程)。
次に、プラズマ電源部15によって、第1電極12と第2電極13に所定の電圧が印加される。電圧としては、大気圧のもとにおいてグロー放電を可能にする電圧(パワー:約10W〜100W程度)が好ましい。
ここで、液体17のインピーダンス、液体17の温度、液体17のPH、液体17における気泡の有無など、液体17の状態は経時的に変化する。そこで、本実施形態では、このような液体17の状態に応じてプラズマ電源部15が印加する電圧を制御するようになっている。
例えば、センシング部61は、液体収容部4中の液体17のインピーダンスを経時的にセンシングし、その結果を電圧制御部60に通知している。これにより、電圧制御部60は、センシング部61によりセンシングされた液体17のインピーダンスが大きくなるほどプラズマ電源部15が高い電圧を印加するように制御する。逆に、センシング部61によりセンシングされた液体17のインピーダンスが小さくなるほどプラズマ電源部15が低い電圧を印加するように制御する。インピーダンスの大小は、時間的に直前のインピーダンスと比較して判断するようになっている。このように、液体17のインピーダンスをセンシングして、その情報を電圧制御部60にフィードバックすれば、液体17のインピーダンスに比例するように電圧を制御することが可能である。
あるいは、センシング部61は、液体収容部4中の液体17の温度を経時的にセンシングし、その結果を電圧制御部60に通知するようにしてもよい。この場合、電圧制御部60は、センシング部61によりセンシングされた液体17の温度が高くなるほどプラズマ電源部15が高い電圧を印加するように制御する。逆に、センシング部61によりセンシングされた液体17の温度が低くなるほどプラズマ電源部15が低い電圧を印加するように制御する。温度の高低は、時間的に直前の温度と比較して判断するようになっている。このように、液体17の温度をセンシングして、その情報を電圧制御部60にフィードバックすれば、液体17の温度に比例するように電圧を制御することが可能である。
あるいは、センシング部61は、液体収容部4中の液体17のPHを経時的にセンシングし、その結果を電圧制御部60に通知するようにしてもよい。この場合、電圧制御部60は、センシング部61によりセンシングされた液体17のPHが大きくなるほどプラズマ電源部15が低い電圧を印加するように制御する。逆に、センシング部61によりセンシングされた液体17のPHが小さくなるほどプラズマ電源部15が高い電圧を印加するように制御する。PHの大小は、時間的に直前のPHと比較して判断するようになっている。このように、液体17のPHをセンシングして、その情報を電圧制御部60にフィードバックすれば、液体17のPHに反比例するように電圧を制御することが可能である。
あるいは、センシング部61は、液体収容部4中の液体17における気泡の有無を経時的にセンシングし、その結果を電圧制御部60に通知するようにしてもよい。この場合、電圧制御部60は、液体収容部4中の液体17に気泡が有る場合のみプラズマ電源部15が電圧を印加するように制御する。気泡の有無は、所定の基準値をもとに判断すればよい。このように、液体17における気泡の有無をセンシングして、その情報を電圧制御部60にフィードバックすれば、液体17における気泡の有無に応じて電圧をON/OFF制御することが可能である。
そして、第1電極12と第2電極13に所定の電圧が印加されることで、第1電極12と第2電極13との間には、大気圧あるいはそれ以上の圧力の気体雰囲気のもとで放電が生じる。なお、大気圧のもとでプラズマを生成する技術については、たとえば文献A(岡崎幸子、「大気圧グロー放電プラズマとその応用」、レビュー講演:20th JSPF Annual Meeting)に報告されている。
そして、この放電によって、液体収容部4の液体17中の気体の領域においてプラズマが生成され、液体に含まれる水や気体に含まれる酸素によってオゾンやヒドロキシラジカル等が生成される(ヒドロキシラジカルを生成する工程)。
本実施形態では、気泡16内の気体(液体収容部4の液体17中の気液境界面近傍の気体)に電位差を生じさせてプラズマを生成している。このように、ヒドロキシラジカルが生成されやすい気液境界面の近傍(気体通路3aの液体17に臨む開口端3c近傍)に電位差を生じさせることで、より多くのオゾンやヒドロキシラジカル等を生成できるようになる。なお、本実施形態では、気体通路3aの液体17に臨む開口端3c近傍の気泡16だけでなく、液体収容部4へ送り出された気泡16内でもオゾンやヒドロキシラジカル等を生成することができる。
こうして生成されたオゾンやヒドロキシラジカル等は、上述した気体の流れに伴って、液体収容部4へ送り出されることになる。
本実施形態では、液体収容部4内の液体17の流れにより、ヒドロキシラジカル等を含んだ気泡16をセラミックス部材(隔壁部)3からせん断して液体17中に放出させている(気泡放出工程)。
具体的には、気泡16が成長する液体収容部4では、液体17が導入されることによって液体17の流れ(図3および図4の矢印18参照)が生じている。図4に示すように、矢印18方向に流れる液体17が成長する気泡16にあたると、液体17の流れが気泡16にせん断力として作用し、気泡16は開口端3cから液体17中へ解き放たれる。
液体17中に解き放たれた気泡16は微細な気泡であるため、大気中に直ぐに放出されることなく液体17の隅々にまで拡散する。そして、拡散した微細な気泡16の一部は液体17中に容易に溶解する。このとき、気泡16に含まれているオゾン等が液体17中に溶解することで、液体のオゾン濃度は一気に上昇することになる。
また、文献B(高橋正好、「マイクロバブルとナノバブルによる水環境の改善」、アクアネット、2004.6)によれば、通常、オゾンや各種のラジカルを含んだ微細な気泡16はマイナスに帯電していることが多いことが報告されている。そのため、気泡16の他の一部は、液体17中に含まれる有機物、油脂物、染料、たんぱく質、細菌等(図示せず)に容易に吸着する。液体17中の有機物等は、液体17に溶解したオゾンあるいは各種のラジカルや、有機物等に吸着した気泡16に含まれるオゾンあるいは各種のラジカル等によって分解される。
例えば、ヒドロキシラジカル等は、約120kcal/mol程度の比較的大きなエネルギーを有している。このエネルギーは、窒素原子と窒素原子との二重結合(N=N)、炭素原子と炭素原子との二重結合(C=C)あるいは炭素原子と窒素原子との二重結合(C=N)等の結合エネルギー(〜100kcal/mol)を上回るものである。そのため、窒素や炭素等の結合からなる有機物等は、このヒドロキシラジカル等によって容易にその結合が切断されて分解されることになる。なお、このような有機物等の分解に寄与するオゾンやヒドロキシラジカル等は、塩素等のような残留性がなく時間とともに消滅するため、環境に配慮した物質でもある。
以上説明したように、本実施形態にかかるプラズマ発生装置1では、プラズマ電源部15が印加する電圧を液体収容部4中の液体17の状態に応じて制御する電圧制御部60を備えている。これにより、液体17の状態変動に関わらず安定して放電を発生させることができ、電力量あたりのOHラジカル発生量が高まるため、OHラジカルを効率よく大量に発生させることができる。
具体的には、電圧制御部60は、液体17のインピーダンスが大きくなるほどプラズマ電源部15が高い電圧を印加するように制御し、逆に、液体17のインピーダンスが小さくなるほどプラズマ電源部15が低い電圧を印加するように制御する。このようにすれば、液体17のインピーダンスが変動した場合でも、それに追従してOHラジカルを効率よく大量に発生させることができる。
また、電圧制御部60は、液体17の温度が高くなるほどプラズマ電源部15が高い電圧を印加するように制御し、逆に、液体17の温度が低くなるほどプラズマ電源部15が低い電圧を印加するように制御する。このようにすれば、液体17の温度が変動した場合でも、それに追従してOHラジカルを効率よく大量に発生させることができる。
また、電圧制御部60は、液体17のPHが大きくなるほどプラズマ電源部15が低い電圧を印加するように制御し、逆に、液体17のPHが小さくなるほどプラズマ電源部15が高い電圧を印加するように制御する。このようにすれば、液体17のPHが変動した場合でも、それに追従してOHラジカルを効率よく大量に発生させることができる。
また、電圧制御部60は、液体収容部4中の液体17に気泡が有る場合のみプラズマ電源部15が電圧を印加するように制御する。このようにすれば、液体17における気泡の有無に応じて電圧をON/OFF制御することが可能である。
また、本実施形態では、第1電極12を気体収容部5に配設するとともに、第2電極13を、少なくとも第1電極12と対向する側の部分が液体収容部4中の液体と接触するように配設している。そして、第1電極12と第2電極13との間に放電を発生させることで、液体収容部4中の液体17内における気体の領域においてプラズマを生成し、液体17に含まれる水および気体に含まれる酸素からヒドロキシラジカルを生成するようにしている。このような構成および方法によれば、液体17の電気抵抗による影響をそれほど受けることなく第1電極12と第2電極13との間に放電を生じさせることができるため、気体をより確実にプラズマ化することができ、より安定してオゾンやラジカル等を大量に生成することができるようになる。
また本実施形態によれば、液体収容部4に液体17が導入され、セラミックス部材3によって画成された気体収容部5にプラズマを生成する第1電極12が配設されている。そのため、第1電極12は液体17には全く接触せず、液体17の電気抵抗の影響を受けることがなくなる。これにより、第1電極12と第2電極13との間に放電を安定して発生させることができ、気体収容部5に導入された酸素を含む気体が確実にプラズマ化されて、水と酸素からオゾンあるいはヒドロキシラジカル等を安定に生成させることができる。
また本実施形態によれば、気体収容部5に酸素を含む気体を導入することで、気体収容部5を陽圧にし、気体収容部5から気体通路3aを経て液体収容部4へ向う気体の流れを形成している。そして、この気体の流れに乗って気体通路3aの液体17に臨む開口端3cにおいて成長する気泡16内にオゾンやヒドロキシラジカル等が生成されるようにしている。そして、所定の大きさに成長した気泡16を液体17の流れによってせん断して液体17中に解き放たれるようにしている。
すなわち、本実施形態では、気泡16内の気体(液体収容部4の液体17中の気液境界面近傍の気体)中でオゾンやヒドロキシラジカル等が生成されるようにしている。そして、オゾンやヒドロキシラジカル等を含んだ気体が微細な気泡16として液体17中に拡散されるようにしている。これにより、オゾンや各種のラジカルを発生させた後、これらが消滅する前に極めて短時間で効率的にそのオゾンや各種のラジカルを液体17中に送り込むことができるようになる。
そして、オゾンや各種のラジカルを含んだ微細な気泡16が液体17中に拡散することによって、液体17のオゾン濃度が高められるとともに液体17中に含まれる有機物等に気泡16が吸着する。これにより、液体17中に溶解したオゾン等や吸着した気泡16に含まれる各種のラジカルによって有機物や細菌等を効率的に分解することができる。
さらに、プラズマを生成する電極としてドーナツ状の第1電極12および第2電極13を用いることで、プラズマ発生装置1のプラズマ電源部15や気体供給部11を除いた本体部分の大きさをコンパクトにすることができる。その結果、既存の装置に組み込みやすくすることができる。また、新たに装置に搭載する場合においても、その占有空間を最小限に抑えることができる。
また、気体供給部11が、気体の種類を制御する気種制御部を有していれば、オゾンやヒドロキシラジカル等の生成量等の調整を行うことが可能となる。
このとき、気体供給部11が大気中の空気を供給する機能を有していれば、より簡便に気体を供給することができる。
また、流量制御部により気体の供給流量を制御するようにすれば、より安定的にプラズマを生成することができる。
(第2実施形態)
次に、プラズマ発生装置1を用いた洗浄浄化装置の一例について説明する。
洗浄浄化装置20は、図5に示すように、上述のプラズマ発生装置1を備えている。そして、本実施形態にかかる洗浄浄化装置20では、セラミックス部材3を収容するケース部材2の液体導入口7に、被洗浄処理対象部30から処理の完了した液体17を液体収容部4に導入する配管(液体導入路)21が接続されている。また、液体排出口8には、液体収容部4内の液体を被洗浄処理対象部30へ送る配管(液体排出路)22が接続されている。
次に、上述した洗浄浄化装置20の動作について説明する。
まず、図5に示すように、空気をベースとして酸素を含有した所定流量の気体が、気体供給部11から配管(気体導入路)10を介して気体収容部5内に送り込まれる。そして、気体収容部5が陽圧状態とされて、その気体収容部5から気体通路3aを経て液体収容部4へ向う気体の流れが形成される。
このとき、液体収容部4には被洗浄処理対象部30から処理の完了した液体17が配管(液体導入路)21から液体導入口7を経て導入される。
次に、第1電極12と第2電極13に所定の電圧を印加することによって、第1電極12と第2電極13との間において放電が生じる。この放電によって、液体収容部4の液体17中の気体の領域においてプラズマが生成され、液体17に含まれる水や気体に含まれる酸素によってオゾンやヒドロキシラジカル等が生成される(図3参照)。
そして、生成されたオゾンや各種のラジカルは、上述した気体の流れとともに液体収容部4へ送り出されることとなる。このとき、成長する気泡は、上述したように液体17の流れによってせん断され、微細な気泡16として開口端3cから液体中へ解き放たれる。
液体中に解き放たれた微細な気泡16は液体の隅々にまで拡散する。このとき、拡散した微細な気泡16の一部は、気泡16に含まれていたオゾンやヒドロキシラジカル等とともに容易に液体17中に溶解して、オゾン濃度が上昇する。また、一部の気泡16は、オゾンやヒドロキシラジカル等を含んだ状態で、液体17中に含まれる有機物等に容易に吸着する。さらに、気泡16の一部には、微細な有機物が吸着する。
こうして、液体17中の有機物等は、液体17に溶解したオゾンあるいはラジカルや、有機物等に吸着した気泡16に含まれるオゾンあるいはラジカル等によって効率的に分解される。そして、有機物等が分解されて浄化された液体17は、液体排出口8から配管(液体排出路)22を経て被洗浄処理対象部30へ戻され、再び使用されることになる。
なお、上記では、洗浄浄化装置20として、ケース部材2内で液体17を洗浄浄化する使用態様(使用態様A)のものを例示したが、この他に、微細な気泡を拡散させた液体17を洗浄液として所定の装置に供給する使用態様(使用態様B)も可能である。
この場合には、洗浄浄化装置20は、以下のように動作する。
まず、ケース部材2内に導入された液体17中に、オゾンやヒドロキシラジカル等を含んだ微細な気泡16が拡散されるとともに、微細な気泡16に含まれていたオゾンやラジカルが溶解される。このとき、気泡16の一部には、微細な有機物が吸着する。
次に、この液体17が洗浄液として被洗浄処理対象部30へ供給される。被洗浄処理対象部30では、有機物等が、液体17に溶解したオゾンあるいはラジカルや、有機物等に吸着した気泡16に含まれるオゾンあるいはラジカル等によって効率的に分解されることになる。
なお、洗浄浄化装置を使用態様Aとして使用する場合、たとえば浴槽に溜めた湯、雨水、汚水、下水等の各種の液体の浄化に、この洗浄浄化装置を適用することが可能である。また、使用態様Bとして使用する場合、たとえば洗濯機や食器洗い機等の各種家電製品、口内洗浄機等の健康家電製品、トイレ等の衛生機器等に使用する水に洗浄液として使用することができる。また、家電製品等の他に、たとえば食品の洗浄や工業製品の製造工程における洗浄等の産業界へ幅広く適用することができる。
以上説明したように、本実施形態によれば、洗浄浄化装置20に上述のプラズマ発生装置1を備えさせることで、ラジカルを効率よく大量に発生させることのできる洗浄浄化装置20を得ることができる。
また、洗浄浄化装置20にプラズマ発生装置1の位置を調整する位置調整部を設ければ、よりプラズマを安定化させることができる。
(第3実施形態)
次に、プラズマ発生装置1を用いた小型電器機器の一例について、図6〜8を参照して説明する。以下では、除毛装置としての電気かみそりのヘッド部を洗浄する洗浄浄化装置を例示する。
図6〜8に示す小型電器機器としての洗浄浄化装置40は、除毛装置の一種である電気かみそり50のヘッド部51を洗浄するものである。すなわち、洗浄浄化装置40は、上述した使用態様Bとして使用する洗浄浄化装置である。この場合、電気かみそり50のヘッド部51が被洗浄処理対象部30に相当する。
洗浄浄化装置40は、図6〜8に示すように、ヘッド部51を下向きにした電気かみそり50を挿入するための開口41aを有した筐体41と、開口41aを通じて挿入されたヘッド部51を受容する受け皿42とを備えている。
また、洗浄浄化装置40は、液体を貯留するタンク43と、受け皿42に連通されたオーバーフロー部44と、タンク43内の液体を液体導入口7に循環供給するポンプ45と、を備えている。さらに、液体を濾過するフィルタ46aを有したカートリッジ46と、タンク43内の気密状態を制御するための開閉弁47と、液体を循環するための循環経路と、を備えている。
この循環経路は、タンク43に貯留された液体を液体導入口7に導く配管(液体導入路)21と、液体排出口8から排出される液体を受け皿42に導く配管(液体排出路)22と、受け皿42から排出される液体をカートリッジ46に導く経路23(排出路)と、オーバーフロー部44から排出される液体をカートリッジ46に導く経路24と、カートリッジ46から排出された液体をポンプ45に導く経路25と、ポンプ45から送出される液体をタンク43に導く経路26と、で構成されている。また、タンク43には、気密経路27を介して開閉弁47が接続されている。以下、各構成部品について説明する。
筐体41は、その後部に電気かみそり50の把持部52と当接するスタンド部41bを有し、開口41aから挿入される電気かみそり50を受け皿42と共に保持するものである。スタンド部41bの前面には、図6に示すように、洗浄浄化装置40に電気かみそり50が装着されたことを検知する接点部材41cが設けられている。接点部材41cは、把持部52背面に設けられた端子52aとの接触により電気かみそり50の装着を検知するものであり、このような検知機能に併せて、電気かみそり50に各種制御信号や駆動電力を出力する機能を持たせている。
筐体41の前部上方には、洗浄後にヘッド部51を乾燥させるためのファン48を収容している。筐体41前面には、ファン48用の通気窓41dや、洗浄動作を実行するための動作ボタン41e、動作状態を表示するランプ41f等が設けられている。筐体41の後面側は、タンク43を着装する着装部となっており、タンク43の各口43a、43b、43cと連結される連結口41g、41h、41iを有している。連結口41gは配管(液体導入路)21と繋がっており、連結口41hは経路26と繋がっており、連結口41iは気密経路27と繋がっている。
受け皿42は、ヘッド部51の形状に沿うような凹形状とされており、底壁部の背面側にはプラズマ発生装置1が設けられている。なお、洗浄浄化装置40に、プラズマ発生装置1の位置を調整する位置調整部を設けるようにしてもよい。例えば、底壁部の背面側にアーム部を設けるとともに、当該アーム部によりプラズマ発生装置1を揺動可能に取り付け、位置調整部によってプラズマ発生装置1が水平に配置されるように調整できるようにすることが可能である。こうすれば、プラズマ発生装置1を常時水平に配置させることができ、より安定的にプラズマを生成することができるようになる。
このプラズマ発生装置1は、配管(液体導入路)21と繋がった液体導入口7と、配管(液体排出路)22と繋がった液体排出口8と有している。そして、受け皿42の底壁部には、配管(液体排出路)22と繋がった供給口41jが設けられるとともに、経路23と繋がった排出口41kが設けられている。
また、受け皿42の底部壁背面側にはヒータ49が設けられている(図8参照)。このヒータ49は、ファン48と連動してヘッド部51の乾燥を行うものである。
そして、受け皿42の前方にはオーバーフロー部44が設けられており、本実施形態においては受け皿42とオーバーフロー部44とが一体形成されている。オーバーフロー部44の入口は受け皿42と繋がっており、出口は経路24と繋がっている。経路24は、オーバーフロー部44の出口から、受け皿42後部に設けられた中継口42aを介してカートリッジ46に至る。
タンク43は、吐出口43aおよび流入口43bと、気密状態を開放するための通気口43cとを前面に有しており、通気口43cの開閉により吐出口43aからの液体吐出が制御されている。タンク43は筐体41後面側に着脱自在に設けられ、筐体41への装着状態では、吐出口43aが、連結口41gに連結されて配管(液体導入路)21によりプラズマ発生装置1の液体導入口7と繋がり、流入口43bが、連結口41hに連結されて経路26によりポンプ45の送出口45aと繋がり、通気口43cが、連結口41iに連結されて気密経路27により開閉弁47と繋がっている。
カートリッジ46は、フィルタ46aを内部に収容した略箱状体であり、上部に流入口46bを有し、前部に流出口46cを有している。このカートリッジ46は、筐体41の下部後方に着脱自在に設けられており、筐体41への装着状体では、流入口46bが、経路23(排出路)により排出口41kと繋がるとともに、経路24によりオーバーフロー部44の出口と繋がっている。そして、流出口46cが、経路25によりポンプ45の吸入口45bと繋がっている。
かかる構成とすることで、タンク43からプラズマ発生装置1に導入され液体に、オゾンやヒドロキシラジカル等を含んだ微細な気泡16を拡散させて生成した洗浄液が、供給口41jから受け皿42内に供給されることなる。すなわち、生成された洗浄液は、被洗浄処理対象部30としてのヘッド部51に供給されることとなる。そして、液体(洗浄液)に溶解したオゾンあるいはラジカルや、気泡16に含まれるオゾンあるいはラジカル等によって、ヘッド部51に付着した有機物等を効率的に分解させることができるようになる。
なお、上述した使用態様Aとして洗浄浄化装置を使用する場合は、図9に示すように、プラズマ発生装置1のケース部材2の天壁部を開放し、ケース部材2内で洗浄浄化された液体17にヘッド部51を浸すようにしてもよい。このようにしても、使用態様Bの場合と同様、ヘッド部51に付着した有機物等を効率的に分解させることができる。
以上説明したように、本実施形態によれば、洗浄浄化装置(小型電器機器)40に上述のプラズマ発生装置1を備えさせることで、ラジカルを効率よく大量に発生させることのできる小型電器機器を得ることができる。
以上、本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態には限定されず、種々の変形が可能である。
例えば、上記実施形態では、気体通路が形成された隔壁部としてセラミックス部材を例示したが、隔壁部の材料は、セラミックス部材に限られるものではない。例えば、気体と液体を隔壁するガラス板などのような適当な部材を用い、この部材に写真製版とエッチングを施すことによって細孔径が約1μm〜10μm程度の微細孔を形成したものを用いることも可能である。
また、隔壁部に複数の気体通路を設けるようにしてもよい。
また、洗浄浄化装置や小型電器機器も上記実施形態体で示したものに限らず、例えば、電動歯ブラシの洗浄浄化装置や浄水装置、洗剤等が含まれた水を排水前に浄化する装置等に本発明を適用することが可能である。
また、液体収容部や気体収容部、その他細部のスペック(形状、大きさ、レイアウト等)も適宜に変更可能である。
1 プラズマ発生装置
3 セラミックス部材(隔壁部)
3a 気体通路
4 液体収容部
5 気体収容部
10 配管(気体導入路)
11 気体供給部
12 第1電極
13 第2電極
15 プラズマ電源部
20…洗浄浄化装置
21 配管(液体導入路)
22 配管(液体排出路)
40 洗浄浄化装置(小型電器機器)
60 電圧制御部
61 センシング部

Claims (7)

  1. 水を含む液体を収容する液体収容部と、
    気体を収容する気体収容部と、
    前記気体収容部中の気体を前記液体収容部へ導く気体通路が形成され、前記液体収容部と前記気体収容部とを隔てる隔壁部と、
    前記気体収容部に配設された第1電極と、
    前記第1電極と距離を隔てられ、少なくとも前記第1電極と対になる側の部分が前記液体収容部中の液体と接触するように配設された第2電極と、
    前記気体収容部の気体を前記気体通路を介して前記液体収容部へ圧送させる態様で、酸素を含む気体を前記気体収容部に供給する気体供給部と、
    前記第1電極と前記第2電極との間に所定の電圧を印加して前記第1電極と前記第2電極との間に放電を発生させることにより、前記気体収容部に導入された気体をプラズマ化するプラズマ電源部と、を備えるプラズマ発生装置であって、
    前記プラズマ電源部が印加する電圧を前記液体収容部中の液体の状態に応じて制御する電圧制御部を設けたことを特徴とするプラズマ発生装置。
  2. 前記液体収容部中の液体のインピーダンスを経時的にセンシングするセンシング部を備え、
    前記電圧制御部は、前記センシング部によりセンシングされた液体のインピーダンスが大きくなるほど前記プラズマ電源部が高い電圧を印加するように制御し、前記センシング部によりセンシングされた液体のインピーダンスが小さくなるほど前記プラズマ電源部が低い電圧を印加するように制御する
    ことを特徴とする請求項1記載のプラズマ発生装置。
  3. 前記液体収容部中の液体の温度を経時的にセンシングするセンシング部を備え、
    前記電圧制御部は、前記センシング部によりセンシングされた液体の温度が高くなるほど前記プラズマ電源部が高い電圧を印加するように制御し、前記センシング部によりセンシングされた液体の温度が低くなるほど前記プラズマ電源部が低い電圧を印加するように制御する
    ことを特徴とする請求項1記載のプラズマ発生装置。
  4. 前記液体収容部中の液体のPHを経時的にセンシングするセンシング部を備え、
    前記電圧制御部は、前記センシング部によりセンシングされた液体のPHが大きくなるほど前記プラズマ電源部が低い電圧を印加するように制御し、前記センシング部によりセンシングされた液体のPHが小さくなるほど前記プラズマ電源部が高い電圧を印加するように制御する
    ことを特徴とする請求項1記載のプラズマ発生装置。
  5. 前記液体収容部中の液体における気泡の有無を経時的にセンシングするセンシング部を備え、
    前記電圧制御部は、前記液体収容部中の液体に気泡が有る場合のみ前記プラズマ電源部が電圧を印加するように制御する
    ことを特徴とする請求項1記載のプラズマ発生装置。
  6. 請求項1〜5のうちいずれか1項に記載のプラズマ発生装置を備えることを特徴とする洗浄浄化装置。
  7. 請求項1〜5のうちいずれか1項に記載のプラズマ発生装置もしくは請求項6記載の洗浄浄化装置を備えることを特徴とする小型電器機器。
JP2011024933A 2011-02-08 2011-02-08 プラズマ発生装置、当該プラズマ発生装置を用いた洗浄浄化装置および電器機器 Expired - Fee Related JP5793661B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011024933A JP5793661B2 (ja) 2011-02-08 2011-02-08 プラズマ発生装置、当該プラズマ発生装置を用いた洗浄浄化装置および電器機器
PCT/JP2012/051516 WO2012108260A1 (ja) 2011-02-08 2012-01-25 プラズマ発生装置、当該プラズマ発生装置を用いた洗浄浄化装置および小型電器機器
RU2013135489/07A RU2013135489A (ru) 2011-02-08 2012-01-25 Генератор плазмы, а также устройство промывания и очистки и малогабаритный электрический прибор, использующие генератор плазмы
US13/980,263 US9392680B2 (en) 2011-02-08 2012-01-25 Plasma generator, and cleaning and purifying device apparatus and small-sized electrical appliance using plasma generator
EP12744902.3A EP2675251A4 (en) 2011-02-08 2012-01-25 PLASMA GENERATOR, CLEANING AND PURIFYING DEVICE USING PLASMA GENERATOR AND SMALL ELECTRICAL APPARATUS
CN201280006503.9A CN103340020B (zh) 2011-02-08 2012-01-25 等离子体发生装置、使用了该等离子体发生装置的清洗净化装置以及小型电器设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011024933A JP5793661B2 (ja) 2011-02-08 2011-02-08 プラズマ発生装置、当該プラズマ発生装置を用いた洗浄浄化装置および電器機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012164559A true JP2012164559A (ja) 2012-08-30
JP5793661B2 JP5793661B2 (ja) 2015-10-14

Family

ID=46638477

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011024933A Expired - Fee Related JP5793661B2 (ja) 2011-02-08 2011-02-08 プラズマ発生装置、当該プラズマ発生装置を用いた洗浄浄化装置および電器機器

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9392680B2 (ja)
EP (1) EP2675251A4 (ja)
JP (1) JP5793661B2 (ja)
CN (1) CN103340020B (ja)
RU (1) RU2013135489A (ja)
WO (1) WO2012108260A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9540262B2 (en) 2011-05-17 2017-01-10 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Plasma generating apparatus and plasma generating method
US9688549B2 (en) 2012-07-24 2017-06-27 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Liquid treatment device and liquid treatment method
JP2017192995A (ja) * 2016-04-19 2017-10-26 不二越機械工業株式会社 ノズルおよびワーク研磨装置

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012164557A (ja) * 2011-02-08 2012-08-30 Panasonic Corp プラズマ発生装置、当該プラズマ発生装置を用いた洗浄浄化装置および小型電器機器
JP2013022475A (ja) * 2011-07-15 2013-02-04 Panasonic Corp 洗浄装置
JP6099007B2 (ja) * 2012-12-17 2017-03-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 プラズマ発生装置およびプラズマ発生装置を用いた洗浄装置
CN106166301A (zh) * 2015-05-18 2016-11-30 松下知识产权经营株式会社 液体处理方法、液体处理装置及洗衣机
WO2016192997A1 (en) * 2015-05-29 2016-12-08 Koninklijke Philips N.V. A device for treating skin using non-thermal plasma
TWI601694B (zh) * 2016-06-06 2017-10-11 拜普生醫科技股份有限公司 電漿液產生裝置
WO2018012242A1 (ja) * 2016-07-14 2018-01-18 株式会社村田製作所 オゾン発生装置
US11052557B2 (en) * 2016-11-04 2021-07-06 Heated Blades Holding Company, Llc Heating blades of razor using RF energy
CN106622068B (zh) * 2016-11-30 2019-09-27 深圳市厚和科技有限公司 一种燃油添加剂发生装置
CN110092446A (zh) * 2018-01-29 2019-08-06 西安交通大学 制备用于腔体内灭菌的等离子体活化水的系统及其方法
US11904366B2 (en) 2019-03-08 2024-02-20 En Solución, Inc. Systems and methods of controlling a concentration of microbubbles and nanobubbles of a solution for treatment of a product
US11877378B2 (en) * 2021-10-08 2024-01-16 National Yang Ming Chiao Tung University Plasma fine bubble liquid generating apparatus

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004202454A (ja) * 2002-12-26 2004-07-22 Ebara Corp 液体中パルス放電を用いるろ過膜及びろ材の洗浄方法と装置
JP2004268003A (ja) * 2003-03-06 2004-09-30 Masayuki Sato 水中放電プラズマ方法及び液体処理装置
JP2005296909A (ja) * 2004-03-16 2005-10-27 Toshiba Corp 水処理システム
JP2006253056A (ja) * 2005-03-14 2006-09-21 Univ Nagoya プラズマ発生装置
JP2007207540A (ja) * 2006-02-01 2007-08-16 Kurita Seisakusho:Kk 液中プラズマ発生方法、液中プラズマ発生装置、被処理液浄化装置及びイオン液体供給装置
JP2008178870A (ja) * 2006-12-28 2008-08-07 Sharp Corp プラズマ発生装置、ラジカル生成方法および洗浄浄化装置
JP2010177002A (ja) * 2009-01-28 2010-08-12 Ehime Univ 液中プラズマ用電極、液中プラズマ発生装置および液中プラズマ発生方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3505213A (en) 1969-02-24 1970-04-07 Martin Marietta Corp Method and apparatus for purifying a natural body of water
JPH0372995A (ja) 1989-08-11 1991-03-28 Senichi Masuda オゾン水製造装置
JP3290695B2 (ja) 1992-04-23 2002-06-10 新日本製鐵株式会社 疲労特性と局部変形能に優れた良加工性高強度鋼板とその製造方法
US20050189278A1 (en) 2004-02-03 2005-09-01 Takanori Iijima Apparatus for decomposing organic matter with radical treatment method using electric discharge
US9123508B2 (en) * 2004-02-22 2015-09-01 Zond, Llc Apparatus and method for sputtering hard coatings
US9287086B2 (en) * 2010-04-26 2016-03-15 Advanced Energy Industries, Inc. System, method and apparatus for controlling ion energy distribution

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004202454A (ja) * 2002-12-26 2004-07-22 Ebara Corp 液体中パルス放電を用いるろ過膜及びろ材の洗浄方法と装置
JP2004268003A (ja) * 2003-03-06 2004-09-30 Masayuki Sato 水中放電プラズマ方法及び液体処理装置
JP2005296909A (ja) * 2004-03-16 2005-10-27 Toshiba Corp 水処理システム
JP2006253056A (ja) * 2005-03-14 2006-09-21 Univ Nagoya プラズマ発生装置
JP2007207540A (ja) * 2006-02-01 2007-08-16 Kurita Seisakusho:Kk 液中プラズマ発生方法、液中プラズマ発生装置、被処理液浄化装置及びイオン液体供給装置
JP2008178870A (ja) * 2006-12-28 2008-08-07 Sharp Corp プラズマ発生装置、ラジカル生成方法および洗浄浄化装置
JP2010177002A (ja) * 2009-01-28 2010-08-12 Ehime Univ 液中プラズマ用電極、液中プラズマ発生装置および液中プラズマ発生方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9540262B2 (en) 2011-05-17 2017-01-10 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Plasma generating apparatus and plasma generating method
US9688549B2 (en) 2012-07-24 2017-06-27 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Liquid treatment device and liquid treatment method
JP2017192995A (ja) * 2016-04-19 2017-10-26 不二越機械工業株式会社 ノズルおよびワーク研磨装置
KR20170119633A (ko) * 2016-04-19 2017-10-27 후지코시 기카이 고교 가부시키가이샤 노즐 및 워크 연마 장치
US10636685B2 (en) 2016-04-19 2020-04-28 Fujikoshi Machinery Corp. Nozzle and work polishing apparatus
KR102263906B1 (ko) 2016-04-19 2021-06-10 후지코시 기카이 고교 가부시키가이샤 노즐 및 워크 연마 장치

Also Published As

Publication number Publication date
CN103340020B (zh) 2016-07-06
JP5793661B2 (ja) 2015-10-14
EP2675251A4 (en) 2014-10-29
US20130291794A1 (en) 2013-11-07
US9392680B2 (en) 2016-07-12
RU2013135489A (ru) 2015-03-20
CN103340020A (zh) 2013-10-02
WO2012108260A1 (ja) 2012-08-16
EP2675251A1 (en) 2013-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5793661B2 (ja) プラズマ発生装置、当該プラズマ発生装置を用いた洗浄浄化装置および電器機器
JP5870279B2 (ja) プラズマ発生装置とラジカル生成方法、それらを用いた洗浄浄化装置および電器機器
WO2013011762A1 (ja) プラズマ発生装置及びこれを用いた洗浄浄化装置
EP2693849A1 (en) Plasma generator and cleaning/purification apparatus using same
JP5067802B2 (ja) プラズマ発生装置、ラジカル生成方法および洗浄浄化装置
EP2693850A1 (en) Plasma generator and cleaning/purification apparatus using same
JP2012164560A (ja) プラズマ発生装置、当該プラズマ発生装置を用いた洗浄浄化装置および小型電器機器
JP2012164557A (ja) プラズマ発生装置、当該プラズマ発生装置を用いた洗浄浄化装置および小型電器機器
JP2012164558A (ja) プラズマ発生装置、当該プラズマ発生装置を用いた洗浄浄化装置および小型電器機器
WO2013011761A1 (ja) 洗浄装置
JP2012164556A (ja) プラズマ発生装置、当該プラズマ発生装置を用いた洗浄浄化装置および小型電器機器
WO2013080435A1 (ja) 洗浄装置
WO2013011727A1 (ja) プラズマ発生装置及びこれを用いた洗浄浄化装置
JP6099007B2 (ja) プラズマ発生装置およびプラズマ発生装置を用いた洗浄装置
JP6156688B2 (ja) プラズマ発生装置およびプラズマ発生装置を有する洗浄装置
WO2014091669A1 (ja) プラズマ発生装置およびプラズマ発生装置を備える洗浄装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131008

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140819

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140929

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20141106

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20141114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150312

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5793661

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees