JP2012162613A - 難燃性組成物 - Google Patents

難燃性組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2012162613A
JP2012162613A JP2011022792A JP2011022792A JP2012162613A JP 2012162613 A JP2012162613 A JP 2012162613A JP 2011022792 A JP2011022792 A JP 2011022792A JP 2011022792 A JP2011022792 A JP 2011022792A JP 2012162613 A JP2012162613 A JP 2012162613A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ammonium
flame retardant
flame
retardant composition
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011022792A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Kusakaishi
進 日下石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tohoku Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Tohoku Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tohoku Ricoh Co Ltd filed Critical Tohoku Ricoh Co Ltd
Priority to JP2011022792A priority Critical patent/JP2012162613A/ja
Publication of JP2012162613A publication Critical patent/JP2012162613A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

【課題】優れた難燃性を有しており、ハロゲン元素、リン元素を含まない環境や人体に悪影響を与えない安全な難燃剤を含有してなる難燃性組成物の提供。
【解決手段】ポリマーと、難燃剤とを含有してなり、前記難燃剤が、有機カルボン酸アンモニウム、炭酸アンモニウム、炭酸水素アンモニウム及びアミド硫酸アンモニウムから選択される少なくとも1種を含有し、前記難燃剤の含有量が、前記ポリマー100質量部に対し、20質量部〜150質量部である難燃性組成物とする。
【選択図】なし

Description

本発明は、優れた難燃性を有しており、例えば、各種家電OA製品の部品などに好適に用いられる難燃性組成物に関する。
家電OA製品に使用される樹脂等のポリマーは、米国内においては、それぞれの部品ごとにUL規格(Under Writers Laboratories Inc.Standards)があり、UL−94の難燃規格によって定められた難燃性を満たすことが必要である。また、最近では米国だけでなく、日本も含めたほとんどの国においても、このUL規格を採用するようになってきている。
ところで、従来の難燃剤は、概ね以下の3種類の原理が考えられ、それぞれが用途や樹脂の種類に応じて使用されている。
第一は、樹脂にハロゲン系化合物を10質量%〜25質量%程度を添加することにより、燃焼炎に対し酸化反応負触媒として働き、燃焼速度を低下させて難燃性を付与するものである。
第二は、樹脂にシリコーン化合物を数質量%〜十数質量%程度添加するか、又はリン酸系化合物を数質量%〜数十質量%添加し、燃焼中に樹脂の表面にシリコーン化合物をブリードしたり、脱水素反応を樹脂内で起こしたりすることにより、表面にチャー(炭化層)を生成させて、断熱皮膜の形成により燃焼を止めるものである。
第三は、樹脂100質量部に対し水酸化マグネシウム、水酸化アルミニウム等の金属水酸化物を80質量部〜150質量部程度添加し、樹脂の燃焼によってこれらの化合物が分解するときの吸熱反応による冷却、及び生成した水の持つ蒸発潜熱で樹脂全体を冷却し燃焼を止めるものである。
しかし、前記第一の手法は、廃棄物として燃焼させる場合、十分な酸素量と燃焼温度が与えられないと、ハロゲン化合物によるダイオキシンの発生が問題となる。
また、前記第二の手法は、燐酸エステル化合物の場合、燃焼灰に含まれるリン酸による水質汚染などが廃棄プラスチックによって引き起こされるおそれがある。また、シリコーン化合物を大量に添加すると、樹脂本来の物性を変えてしまい、強度が低下することがある。
また、前記第三の手法は、金属水酸化物は多量の無機塩を添加するため、樹脂が加水分解したり機械的物性が極めて脆くなってしまったりするという問題がある。
そこで、本発明者は、先に、熱可塑性樹脂中にタンニン化合物を添加することにより、前記タンニン化合物が樹脂の中に生成したラジカルを捕捉するため熱安定効果が高く、難燃剤として極めて有効であることを提案している(特許文献1〜4参照)。
しかし、熱可塑性樹脂の燃焼は前記樹脂が分解することによってガスが発生し、このガスが空気中の酸素と連続反応して燃焼が継続することが知られており、前記タンニン化合物の添加による樹脂の安定性の向上だけでは、十分満足できるレベルの難燃性を付与することが困難である。
したがって、優れた難燃性を有しており、ハロゲン元素、リン元素を含まない環境や人体に悪影響を与えない安全な難燃剤を含有してなる難燃性組成物については、更なる改良、開発が望まれているのが現状である。
特許第3046962号公報 特許第3046963号公報 特許第3046964号公報 特許第3607901号公報
本発明は、従来における前記諸問題を解決し、以下の目的を達成することを課題とする。即ち、本発明は、優れた難燃性を有しており、ハロゲン元素、リン元素を含まない環境や人体に悪影響を与えない安全な難燃剤を含有してなる難燃性組成物を提供することを目的とする。
前記課題を解決するため本発明者が鋭意検討を重ねた結果、有機カルボン酸アンモニウム、炭酸アンモニウム、炭酸水素アンモニウム及びアミド硫酸アンモニウムから選択される少なくとも1種を含有する難燃剤が、ゴム、エラストマー、熱可塑性樹脂等のポリマーの一次構造と配位結合や水素結合等で結合し、見掛け上架橋反応を起こすことによって、前記ポリマーの構成分子がネットワークを構成し、燃焼時の加熱に耐え、発生する可燃性燃焼ガスが低減することで前記ポリマーの燃焼を抑制し難燃化できることを知見した。
即ち、ポリマーの燃焼は、前記ポリマーが不均一熱分解することにより、低分子化合物が可燃性燃焼ガスとして発生し、前記可燃性燃焼ガスが空気中の酸素と連続反応することによって燃焼が継続し、前記ポリマー中に、有機カルボン酸アンモニウム、炭酸アンモニウム、炭酸水素アンモニウム及びアミド硫酸アンモニウムから選択される少なくとも1種を含有することにより、前記ポリマーが見掛け上より分子量が大きくなるため、熱分解する際に発生する可燃性燃焼ガスが低減し、前記ポリマーの燃焼が効果的に抑制され、難燃性を付与し得るものと推測する。なお、本発明の難燃性組成物による効果は前記燃焼メカニズムに左右されるものではない。
更に、有機カルボン酸アンモニウム、炭酸アンモニウム、炭酸水素アンモニウム及びアミド硫酸アンモニウムは、適量添加によって難燃効果を充分付与し、ポリマーと良好な相溶性があり、ハロゲン元素、リン元素を含まないので環境や人体への安全性に優れた難燃性組成物が提供できることを知見した。
本発明は、本発明者による前記知見に基づくものであり、前記課題を解決するための手段としては、以下の通りである。即ち、
<1> ポリマーと、難燃剤とを含有してなり、
前記難燃剤が、有機カルボン酸アンモニウム、炭酸アンモニウム、炭酸水素アンモニウム及びアミド硫酸アンモニウムから選択される少なくとも1種を含有し、
前記難燃剤の含有量が、前記ポリマー100質量部に対し、20質量部〜150質量部である難燃性組成物である。
<2> 有機カルボン酸アンモニウムが、クエン酸アンモニウム、酢酸アンモニウム、安息香酸アンモニウム、蓚酸アンモニウム、重蓚酸アンモニウム、アジピン酸アンモニウム及びコハク酸アンモニウムから選択される少なくとも1種である前記<1>に記載の難燃性組成物である。
<3> ポリマーが、ゴム、エラストマー及び熱可塑性樹脂から選択される少なくともいずれかを含有する前記<1>から<2>のいずれかに記載の難燃性組成物である。
<4> 熱可塑性樹脂が、エステル結合、カーボネート結合及びアミド結合から選択される少なくともいずれかを含む前記<3>に記載の難燃性組成物である。
<5> 熱可塑性樹脂が、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンテレフタレート、ポリ乳酸、ポリカーボネート、ポリアミド及びポリカプロラクタムから選択される少なくとも1種を含有する樹脂である前記<3>から<4>のいずれかに記載の難燃性組成物である。
本発明は、従来における前記諸問題を解決し、前記目的を達成することができ、優れた難燃性を有しており、ハロゲン元素、リン元素を含まない環境や人体に悪影響を与えない安全な難燃剤を含有してなる難燃性組成物を提供することができる。
(難燃性組成物)
本発明の難燃性組成物は、ポリマーと、難燃剤とを含有してなり、更に必要に応じてその他の成分を含有してなる。
<ポリマー>
前記ポリマーとしては、ゴム、エラストマー及び熱可塑性樹脂から選択される少なくともいずれかを含む。
−ゴム−
前記ゴムとは、室温において小さな力で大きい変形を起こし、力を除くと急速にほとんど元の形に戻る性質、即ち、ゴム弾性を示す物質、又はこのような物質にすることのできるポリマーを意味する。
前記ゴムとしては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、エポキシ化天然ゴム、生天然ゴムラテックス、加硫天然ゴムラテックス、メタクリル酸メチル(MMA)をグラフト共重合した天然ゴムラテックス、ニトリルブタジエンゴム、アクリルゴム、クロロスルホン化ポリエチレンゴム、クロロプレンゴム、ヒドリンゴム、ネオプレンゴム、エチレンプロピレンゴムなどが挙げられる。これらの樹脂は、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
これらの中でも、ニトリルブタジエンゴム(NBR)、アクリルゴム(ACM)、クロロスルホン化ポリエチレンゴム(CSM)、クロロプレンゴム(CR)、ヒドリンゴム(ECO)、エポキシ化天然ゴム(変性NR)、エチレンプロピレン(EPDM)が、経済的及び実用的に使用できる点で特に好ましい。
前記ゴムとしては、特に制限はなく、適宜合成したものを使用してもよいし、市販品を使用してもよい。前記市販品としては、例えば、ニトリルブタジエンゴム、(日本ゼオン株式会社製、商品名「ニポール2850」)、アクリルゴム(日本ゼオン株式会社製、商品名「ニポール」)、クロロスルホン化ポリエチレンゴム(デュポン株式会社製、商品名「ハイパロン」)、クロロプレンゴム(昭和電工株式会社製、商品名「ショープレン」)、ヒドリンゴム(ダイソー株式会社製、商品名「エピクロマー」)、エポキシ化天然ゴム(MMG社製(タイ)、商品名「エポキシプレン」)、エチレンプロピレン(JSR株式会社製、商品名「EPR」)などが挙げられる。
−エラストマー−
前記エラストマーとは、室温でゴム弾性を示すポリマーをいう。即ち、室温で伸ばすと2倍以上に伸び、外力を取除くと瞬間的にほとんど元の形に戻るポリマーを意味する。
前記エラストマーとしては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、スチレン系エラストマー(PSE)、エチレン酢酸ビニル系エラストマー(EVM)、ポリエステル系エラストマー、ポリオレフィン系エラストマー等などが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
これらの中でも、スチレン系エラストマー(PSE)、エチレン酢酸ビニル系エラストマー(EVM)が、安価であり、かつ容易に入手できる点で、好ましい。
前記エラストマーとしては、特に制限はなく、適宜合成したものを使用してもよいし、市販品を使用してもよい。前記市販品としては、例えば、スチレン系エラストマー(旭化成ケミカルズ株式会社製、商品名「タフテック」)、エチレン酢酸ビニル系エラストマー(バイエルホールディング株式会社、商品名「レバプレン」)などが挙げられる。
−熱可塑性樹脂−
前記熱可塑性樹脂とは、ガラス転移温度及び融点のいずれかまで加熱することによって軟らかくなり、目的とする形に成形可能なポリマーを意味する。
前記熱可塑性樹脂としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、エステル結合、カーボネート結合及びアミド結合から選択される少なくとも1種を含有する熱可塑性樹脂は、難燃性を付与できる点で好ましい。一方、アクリロニトリルブタジエンスチレン樹脂(ABS)及びポリスチレン(PS)などのカーボネート結合、エステル結合及びアミド結合を構成しない熱可塑性樹脂は、難燃性を得られないことがある。
前記エステル結合、カーボネート結合及びアミド結合から選択される少なくとも1種を含有する熱可塑性樹脂としては、例えば、ポリカーボネート樹脂(PC)、ポリ乳酸(PLA)、ポリブチレンテレフタレート樹脂(PBT)、ナイロン樹脂(PA)、ポリエチレンテレフタレート樹脂(PET)が、高い難燃性を付与できる点、及びフィルム、シート、繊維、などの難燃性を要求される用途が多い点で好ましい。なお、これらを含むアロイ・ブレンドと呼ばれる樹脂を使用してもよい。
前記熱可塑性樹脂としては、特に制限はなく、適宜合成したものを使用してもよいし、市販品を使用してもよい。前記市販品としては、例えば、ポリカーボネート樹脂(帝人化成株式会社、商品名「パンライト」)、ポリ乳酸(三井化学株式会社、商品名「レイシア」)、ポリブチレンテレフタレート(ポリプラスチック株式会社、商品名「ジュラネックス」)、ナイロン樹脂(東レ株式会社、商品名「アミラン」)、ポリエチレンテレフタレート(クラレ株式会社、商品名「クラペット」)などが挙げられる。
<難燃剤>
前記難燃剤としては、有機カルボン酸アンモニウム、炭酸アンモニウム、炭酸水素アンモニウム及びアミド硫酸アンモニウムから選択される少なくとも1種を含有してなる。
−有機カルボン酸アンモニウム−
前記有機カルボン酸アンモニウムは、化学式:RCOONHで表される化学物質で、化学式中のRが有機部分を示し、有機カルボン酸とアンモニアを化学変化させて得られるアンモニウム塩である。
−−有機部分−−
前記有機部分としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、脂肪族化合物、芳香族化合物、複素環化合物などが挙げられる。これらの中でも、脂肪族化合物及び芳香族化合物が、優れた難燃性を付与できる点で好ましい。
−−有機カルボン酸−−
前記有機カルボン酸としては、カルボキシル基を1つ以上有すれば特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、前記有機部分が脂肪族化合物であるカルボン酸は、カルボキシル基を2つ以上有することが優れた難燃性を付与できる点で好ましい。また、前記有機部分が芳香族化合物及び複素環式化合物から選ばれる少なくとも1種であるカルボン酸は、カルボキシル基を1つ以上有することが優れた難燃性を付与できる点で好ましい。
前記有機部分が脂肪族化合物であるカルボン酸としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、カルボキシル基を2つ有する蓚酸、マロン酸、コハク酸、アジピン酸、ピメリン酸など、カルボキシル基を3つ以上有するニトロソ三酢酸、アコニット酸、カンホロン酸などが挙げられる。また、前記脂肪族化合物は、アルキル基及び水酸基が導入されていてもよい。
前記有機部分が芳香族化合物及び複素環式化合物から選ばれる少なくとも1種であるカルボン酸としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、モノカルボン酸、ジカルボン酸、トリカルボン酸、テトラカルボン酸などが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
前記モノカルボン酸としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、安息香酸、サリチル酸、桂皮酸などが挙げられる。
前記ジカルボン酸としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、キノリンジカルボン酸、カルボキシ桂皮酸、カルボキシフェニル酢酸、ナフタレンジカルボン酸、フランジカルボン酸などが挙げられる。
前記トリカルボン酸としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、ベンゼントリカルボン酸、ニトリル三酢酸、ピリジントリカルボン酸、アコニット酸などが挙げられる。
前記テトラカルボン酸としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、エチレンジオキシビスエチルアミン四酢酸などが挙げられる。
前記有機カルボン酸アンモニウムとしては、多くのゴム、エラストマー及び熱可塑性樹脂と相溶性が認められ、特に、熱可塑性ポリエステル系樹脂及びエステル結合と類似結合をもつ熱可塑性カーボネート系樹脂と良好な相溶性が認められる。
前記有機カルボン酸アンモニウムとしては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、酢酸アンモニウム、安息香酸アンモニウム、蓚酸アンモニウム、重蓚酸アンモニウム、クエン酸アンモニウム、アジピン酸アンモニウム、コハク酸アンモニウムなどが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。これらの中でも、クエン酸アンモニウム、蓚酸アンモニウムが好ましく、クエン酸アンモニウムと蓚酸アンモニウムとを併用することによって、難燃効果を向上できる点で特に好ましい。
前記有機カルボン酸アンモニウムとしては、特に制限はなく、適宜合成したものを使用してもよいし、市販品を使用してもよい。前記市販品としては、例えば、酢酸アンモニウム(関東化学株式会社製、試験1級)、安息香酸アンモニウム(関東化学株式会社製、試験1級)、蓚酸アンモニウム(関東化学株式会社製、試験1級)、重蓚酸アンモニウム(関東化学株式会社製、試験1級)、クエン酸アンモニウム(ナカライテスク株式会社製、試薬1級)、アジピン酸アンモニウム(関東化学株式会社製、試験1級)、コハク酸アンモニウム(関東化学株式会社製、試験1級)などが挙げられる。
−炭酸アンモニウム−
前記炭酸アンモニウムは、アンモニアの炭酸塩で、化学式:(NHCOで表される化学物質である。前記炭酸アンモニウムは、前記ポリマーに優れた難燃性を付与することができる。
前記炭酸アンモニウムとしては、多くのゴム、エラストマー及び熱可塑性樹脂と相溶性が認められ、特に熱可塑性ポリエステル系樹脂及びエステル結合と類似結合をもつ熱可塑性カーボネート系樹脂と良好な相溶性が認められる。
前記炭酸アンモニウムとしては、特に制限はなく、適宜合成したものを使用してもよいし、市販品を使用してもよい。前記市販品としては、例えば、炭酸アンモニウム(関東化学株式会社製、試験1級)などが挙げられる。
−炭酸水素アンモニウム−
前記炭酸水素アンモニウムは、重炭酸アンモニウムとも表され、化学式:NHHCOで表される化学物質である。前記炭酸水素アンモニウムは、前記ポリマーに優れた難燃性を付与することができる。
前記炭酸水素アンモニウムとしては、多くのゴム、エラストマー及び熱可塑性樹脂と相溶性が認められ、特に熱可塑性ポリエステル系樹脂及びエステル結合と類似結合をもつ熱可塑性カーボネート系樹脂と良好な相溶性が認められる。
前記炭酸水素アンモニウムとしては、特に制限はなく、適宜合成したものを使用してもよいし、市販品を使用してもよい。前記市販品としては、例えば、炭酸水素アンモニウム(関東化学株式会社製、試験1級)などが挙げられる。
−アミド硫酸アンモニウム−
前記アミド硫酸アンモニウム(スルファミン酸アンモニウム)は、アミド硫酸(スルファミン酸)のアンモニウム塩である。前記アミド硫酸アンモニウムは、前記ポリマーに優れた難燃性を付与することができる。
前記アミド硫酸アンモニウムとしては、多くのゴム、エラストマー及び熱可塑性樹脂と相溶性が認められ、特に熱可塑性ポリエステル系樹脂及びエステル結合と類似結合をもつ熱可塑性カーボネート系樹脂と良好な相溶性が認められる。
前記アミド硫酸アンモニウムとしては、特に制限はなく、適宜合成したものを使用してもよいし、市販品を使用してもよい。前記市販品としては、例えば、アミド硫酸アンモニウム(関東化学株式会社製、試験1級)などが挙げられる。
前記難燃剤の含有量は、前記ポリマー100質量部に対し、20質量部〜150質量部であり、優れた難燃性を付与できる点で、50質量部〜120質量部が好ましい。
前記難燃剤の含有量が、20質量部未満であると、難燃性が得られないことがあり、150質量部を超えると、ゴム、エラストマー、及び熱可塑性樹脂から選択されるポリマーの物性が低下し、難燃性組成物の成形加工性が劣ることがある。
前記難燃剤の前記ポリマー中への添加方法としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、前記難燃剤を直接ポリマーに加えてもよいし、対象となるポリマー中に前記難燃剤を予め高濃度に混合した混合物(マスターバッチ)を調製して加えてもよい。
<その他の成分>
前記その他の成分としては、特に制限はなく、難燃性組成物に通常使用される公知の添加剤の中から目的に応じて適宜選択することができ、例えば、繊維、鉱物、抗菌剤などが挙げられる
前記繊維としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、無機繊維であるガラス繊維、カーボン繊維、ウィスカー;有機繊維であるケブラー繊維などが挙げられる。
前記鉱物としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、シリカ、タルク、マイカ、ウォラストナイト、クレー、炭酸カルシウムなどが挙げられる。
<成形の方法>
前記難燃性組成物の成形の方法としては、特に制限はなく、目的に応じて公知の方法の中から適宜選択することができ、例えば、フィルム成形、押出成形、射出成形、ブロー成形、圧縮成形、トランスファ成形、カレンダ成形、熱成形、流動成形、積層成形などが挙げられる。
<用途>
本発明の難燃性組成物は、優れた難燃性を有しているので、各種形状、構造、大きさの成形体とすることができ、例えば、パソコン、プリンター、テレビ、ステレオ、コピー機、エアコン、冷蔵庫、洗濯機等の各種家電OA製品の部品などとして幅広く用いることができる。
以下、実施例及び比較例を示して本発明を具体的に説明するが、本発明は、下記実施例に何ら限定されるものではない。
(実施例1)
−難燃性組成物の調製−
ポリマーとしてのニトリルブタジエンゴム(NBR)(日本ゼオン株式会社製、商品名「ニポール2850」)と、表1に記載の難燃剤を、それぞれ、ニトリルブタジエンゴム(NBR)100質量部に対し80質量部添加して混合し、所定量計量して、HAAKE社製RheocordRC300P(独国製)混練機に投入し、回転数20rpm、30℃で混練し、10分間後に取り出して、ロット番号1〜10の難燃性組成物を調製した。
Figure 2012162613
<評価>
得られたロット番号1〜10の難燃性組成物について、以下に示す方法により、燃焼試験の評価を行った。結果を表2に示す。
<<燃焼試験>>
各難燃性組成物に加硫剤として粉末硫黄及び酸化亜鉛を所定量添加し、ニッパなどで粗く切断し、ポリプロピレン製100mL容器に入れ、約3時間振とう機で溶解してから、ドクターブレードにてポリイミドフィルムに塗布し、面積50mm×200mm程度でゴム層の厚み0.30mm±0.05mmのシート状の試験片を作製した。
得られた試験片を直径約10mmの筒状にして、UL94の燃焼試験機内で、10mmのメタン炎で5秒間接炎着火し、ガスバーナーを遠ざけた瞬間から炎が消えるまでの時間を燃焼時間として測定し、下記基準で評価した。この燃焼試験は難燃性の確認であり、UL94試験に全てが準拠しているわけではない。
〔評価基準〕
◎:燃焼時間が0秒
○:燃焼時間が0秒を超え15秒以下
△:燃焼時間が15秒を超えた
×:全焼及びドリップ炎のいずれかを確認できた
(比較例1)
−難燃性組成物の調製−
実施例1において、難燃剤を添加しなかった以外は、実施例1と同様にして、ロット番号11の難燃性組成物を作製し、評価を実施した。結果を表2に示す。
Figure 2012162613
表2の結果から、ポリマーとしてのNBRに、難燃剤である有機カルボン酸アンモニウム、炭酸アンモニウム、炭酸水素アンモニウム及びアミド硫酸アンモニウムから選択される少なくとも1種をそれぞれ添加した実施例1は、前記難燃剤を添加しなかった比較例1に比べて、燃焼時間が減少しており、難燃性を有することが分った。
(実施例2)
−難燃性組成物の調製−
実施例1において、難燃剤としてクエン酸アンモニウムを用い、ポリマーであるニトリルブタジエンゴム(NBR)(日本ゼオン株式会社製、商品名「ニポール2850」)を、表3に記載のゴム及びエラストマーに代え、表4に示す組み合わせで用いた以外は、実施例1と同様にして、ロット番号12〜19の難燃性組成物を作製し、これらの評価を実施した。結果を表4に示す。
(比較例2)
−難燃性組成物の調製−
実施例2において、難燃剤であるクエン酸アンモニウム(ナカライテスク株式会社製、試薬1級)を添加しなかった以外は、実施例2と同様にして、ロット番号20〜27の難燃性組成物を作製し、これらの評価を実施した。結果を表4に示す。
Figure 2012162613
Figure 2012162613
表4の結果から、ポリマーとしてのゴム及びエラストマーの種類が異なっても、難燃性を有することが分った。
(実施例3)
−難燃性組成物の調製−
実施例1において、表1に記載の難燃剤を、クエン酸アンモニウム(ナカライテスク株式会社製、試薬1級)と蓚酸アンモニウム(関東化学株式会社製、試験1級)を質量比1対1で含む混合物に代えて、表5に記載のゴム及びエラストマーを表6に示す組み合わせでそれぞれ用いた以外は、実施例1と同様にして、ロット番号28〜30の難燃性組成物を作製し、これらの評価を実施した。結果を表6に示す。
Figure 2012162613
Figure 2012162613
表6の結果から、難燃剤である有機カルボン酸アンモニウムを組み合わせることで、ポリマーであるゴム及びエラストマーの種類が異なっても、難燃性を有することが分った。
(実施例4)
−難燃性組成物の調製−
実施例1において、表1に記載の難燃剤を、クエン酸アンモニウム(ナカライテスク株式会社製、試薬1級)と蓚酸アンモニウム(関東化学株式会社製、試験1級)を質量比1対1で含む混合物に代えて、難燃剤の添加量80質量部を、表7に示すように20質量部、50質量部、90質量部、120質量部、及び150質量部にそれぞれ変えた以外は、実施例1と同様にして、ロット番号31〜35の難燃性組成物を作製し、これらの評価を実施した。結果を表7に示す。
(比較例3)
−難燃性組成物の調製−
実施例1において、表1に記載の難燃剤を、クエン酸アンモニウム(ナカライテスク株式会社製、試薬1級)と蓚酸アンモニウム(関東化学株式会社製、試験1級)を質量比1対1で含む混合物に代えて、難燃剤の添加量80質量部を、表7に示すように5質量部、10質量部、15質量部、160質量部、及び170質量部にそれぞれ変えた以外は、実施例1と同様にして、ロット番号36〜40の難燃性組成物を作製し、これらの評価を実施した。結果を表7に示す。
Figure 2012162613
表7の結果から、ポリマーとしてのNBR100質量部に対し、難燃剤の添加量が20質量部未満になると、適切な難燃効果が得られないことがあり、難燃剤の添加量が150質量部を超えると、ポリマーの物性が低下し、難燃性組成物の成形加工が困難になることが分った。一方、ポリマーとしてのNBR100質量部に対し、難燃剤の添加量が20質量部〜150質量部であると、ポリマーの基本的な物性を損なうことなく、難燃性組成物の成形加工が可能であり、難燃性が得られることが分った。
(実施例5)
−難燃性組成物の調製−
ポリマーである表8に記載の熱可塑性樹脂に、難燃剤であるクエン酸アンモニウム(ナカライテスク株式会社製、試薬1級)を、表9に示す組み合わせで熱可塑性樹脂100質量部に対し80質量部それぞれ添加し、磁性乳鉢を使用して乳棒により圧搾粉砕することにより、10分間混ぜ合わせて、ロット番号41〜45の難燃性組成物を調製した。
Figure 2012162613
<評価>
得られたロット番号41〜45の難燃性組成物について、以下に示す方法により、燃焼試験の評価を行った。結果を表9に示す。
<<燃焼試験>>
各難燃性組成物の上下にポリイミドフィルムを配置し、表8に記載の熱可塑性樹脂のプレス温度に調節した熱プレス機(東洋精機株式会社製、ミニプレス・10型)で挟み込んでから60秒後にゲージ圧10MPaの圧力で10秒間プレス後、冷却し、直径80mm程度で厚さ0.4mm〜0.6mmの円盤状の難燃性組成物の試験片を作製した。
得られた試験片を垂直に立てガスバーナーで着火し、燃焼状況を観察し、下記基準で評価した。この燃焼試験は難燃性の確認であり、UL94試験に全てが準拠しているわけではない。
〔評価基準〕
○:15秒以内で消えた
▲:消えそうで消えなかった
△:ゆっくり燃えたが消えなかった
×:全焼及びドリップ炎のいずれかを確認できた
(比較例4)
−難燃性組成物の調製−
実施例5において、難燃剤であるクエン酸アンモニウム(ナカライテスク株式会社製、試薬1級)を添加しなかった以外は、実施例5と同様にして、ロット番号46〜50の難燃性組成物を作製し、これらの評価を実施した。結果を表9に示す。
Figure 2012162613
表9の結果から、ポリマーとしてポリカーボネート、ポリ乳酸、ポリブチレンテレフタレート、ポリアミド及びポリエチレンテレフタレートを用いることによっても難燃性を有することが分った。
従って、カーボネート結合、エステル結合及びアミド結合から選択される少なくとも1種を含む熱可塑性樹脂は、本発明で用いるポリマーとして優れていることが分った。
(実施例6)
−難燃性組成物の調製−
実施例5において、難燃剤であるクエン酸アンモニウム(ナカライテスク株式会社製、試薬1級)を、表10に記載の難燃剤に代えて、表8に記載の熱可塑性樹脂を表10に記載の熱可塑性樹脂に代えた以外は、実施例5と同様にして、ロット番号51〜54の難燃性組成物を作製し、これらの評価を実施した。結果を表10に示す。
Figure 2012162613
表10の結果から、難燃剤である有機カルボン酸アンモニウムを組み合わせることで、ポリマーである熱可塑性樹脂の種類が異なっても、難燃性を有することが分った。
本発明の難燃性組成物は、ポリマーに、有機カルボン酸アンモニウム、炭酸アンモニウム、炭酸水素アンモニウム及びアミド硫酸アンモニウムから選択される少なくとも1種の難燃剤を添加することにより、優れた難燃性を付与できるので、例えば、各種家電OA製品の部品などとして好適に利用可能である。

Claims (4)

  1. ポリマーと、難燃剤とを含有してなり、
    前記難燃剤が、有機カルボン酸アンモニウム、炭酸アンモニウム、炭酸水素アンモニウム及びアミド硫酸アンモニウムから選択される少なくとも1種を含有し、
    前記難燃剤の含有量が、前記ポリマー100質量部に対し、20質量部〜150質量部であることを特徴とする難燃性組成物。
  2. 有機カルボン酸アンモニウムが、クエン酸アンモニウム、酢酸アンモニウム、安息香酸アンモニウム、蓚酸アンモニウム、重蓚酸アンモニウム、アジピン酸アンモニウム及びコハク酸アンモニウムから選択される少なくとも1種である請求項1に記載の難燃性組成物。
  3. ポリマーが、ゴム、エラストマー及び熱可塑性樹脂から選択される少なくともいずれかを含有する請求項1から2のいずれかに記載の難燃性組成物。
  4. 熱可塑性樹脂が、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンテレフタレート、ポリ乳酸、ポリカーボネート、ポリアミド及びポリカプロラクタムから選択される少なくとも1種を含有する請求項3に記載の難燃性組成物。
JP2011022792A 2011-02-04 2011-02-04 難燃性組成物 Pending JP2012162613A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011022792A JP2012162613A (ja) 2011-02-04 2011-02-04 難燃性組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011022792A JP2012162613A (ja) 2011-02-04 2011-02-04 難燃性組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012162613A true JP2012162613A (ja) 2012-08-30

Family

ID=46842336

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011022792A Pending JP2012162613A (ja) 2011-02-04 2011-02-04 難燃性組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012162613A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022044920A1 (ja) * 2020-08-28 2022-03-03 東レ株式会社 繊維強化ポリアミド樹脂組成物成形品

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS644631A (en) * 1987-06-25 1989-01-09 Sanshin Kagaku Kogyo Kk Masterbatch of ammonium benzoate
JPH0446964A (ja) * 1990-06-14 1992-02-17 Sekisui Chem Co Ltd 難燃性組成物
JPH06203874A (ja) * 1992-12-28 1994-07-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd イオン伝導性高分子電解質
JP2010024382A (ja) * 2008-07-22 2010-02-04 Showa Denko Kk 難燃樹脂組成物
JP2011174024A (ja) * 2010-02-25 2011-09-08 Fuji Xerox Co Ltd ポリ乳酸系樹脂組成物、ポリ乳酸系樹脂組成物の製造方法及びポリ乳酸系樹脂成形体

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS644631A (en) * 1987-06-25 1989-01-09 Sanshin Kagaku Kogyo Kk Masterbatch of ammonium benzoate
JPH0446964A (ja) * 1990-06-14 1992-02-17 Sekisui Chem Co Ltd 難燃性組成物
JPH06203874A (ja) * 1992-12-28 1994-07-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd イオン伝導性高分子電解質
JP2010024382A (ja) * 2008-07-22 2010-02-04 Showa Denko Kk 難燃樹脂組成物
JP2011174024A (ja) * 2010-02-25 2011-09-08 Fuji Xerox Co Ltd ポリ乳酸系樹脂組成物、ポリ乳酸系樹脂組成物の製造方法及びポリ乳酸系樹脂成形体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022044920A1 (ja) * 2020-08-28 2022-03-03 東レ株式会社 繊維強化ポリアミド樹脂組成物成形品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI363076B (en) Flame retardant composition having improved fluidity, resin composition thereof, and molded article therefrom
JP2008308693A (ja) 難燃性樹脂組成物及び難燃性射出成形体
CN100564450C (zh) 一种阻燃性及耐冲击性优异的热塑性树脂组成物
JP2004307528A (ja) 射出成形体
JP2008303320A (ja) 電子機器向けポリ乳酸系難燃薄物シート
JP4584741B2 (ja) 難燃性樹脂組成物
TW574311B (en) Flame-retardant polycarbonate resin composition and moldings
CN102061072B (zh) 一种环保型无卤非磷阻燃聚碳酸酯树脂组成物
JP2012131905A (ja) 熱可塑性樹脂組成物、および該熱可塑性樹脂組成物からなる成形体
JP2012162613A (ja) 難燃性組成物
JP4374256B2 (ja) 射出成形体
JP4833564B2 (ja) 難燃剤及び難燃性樹脂組成物
JP2008088226A (ja) 難燃性樹脂組成物および射出成形体
JP6792376B2 (ja) ポリエステル系樹脂組成物及び成形品
JP4576166B2 (ja) 射出成形体
JP2008274224A (ja) 樹脂組成物および射出成形体
JP4283329B2 (ja) 難燃性樹脂組成物
JP5482695B2 (ja) 難燃性組成物
TWI320795B (ja)
JP2008045045A (ja) 難燃性乳酸系樹脂組成物
JP2010202889A (ja) 射出成形体
JP5306847B2 (ja) 環境配慮型熱可塑性樹脂組成物
JP5954507B1 (ja) ポリ乳酸系熱可塑性樹脂組成物およびその成形品
JP2007146006A (ja) 減衰性付与剤及び減衰性材料
JP2008266481A (ja) 樹脂組成物および射出成形体

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20130404

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20130423

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20130625

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131119

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140826

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150106