JP2012160968A - デジタル/アナログ変換器 - Google Patents

デジタル/アナログ変換器 Download PDF

Info

Publication number
JP2012160968A
JP2012160968A JP2011020086A JP2011020086A JP2012160968A JP 2012160968 A JP2012160968 A JP 2012160968A JP 2011020086 A JP2011020086 A JP 2011020086A JP 2011020086 A JP2011020086 A JP 2011020086A JP 2012160968 A JP2012160968 A JP 2012160968A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bit
digital input
input code
resistor
converter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2011020086A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Sawada
健一 澤田
Shoji Kojima
昭二 小島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Advantest Corp
Original Assignee
Advantest Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Advantest Corp filed Critical Advantest Corp
Priority to JP2011020086A priority Critical patent/JP2012160968A/ja
Priority to US13/360,610 priority patent/US8704692B2/en
Publication of JP2012160968A publication Critical patent/JP2012160968A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/06Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters
    • H03M1/0617Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters characterised by the use of methods or means not specific to a particular type of detrimental influence
    • H03M1/0675Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters characterised by the use of methods or means not specific to a particular type of detrimental influence using redundancy
    • H03M1/0678Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters characterised by the use of methods or means not specific to a particular type of detrimental influence using redundancy using additional components or elements, e.g. dummy components
    • H03M1/068Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters characterised by the use of methods or means not specific to a particular type of detrimental influence using redundancy using additional components or elements, e.g. dummy components the original and additional components or elements being complementary to each other, e.g. CMOS
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/66Digital/analogue converters
    • H03M1/74Simultaneous conversion
    • H03M1/80Simultaneous conversion using weighted impedances
    • H03M1/808Simultaneous conversion using weighted impedances using resistors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Analogue/Digital Conversion (AREA)

Abstract

【課題】D/Aコンバータの回路面積を削減する。
【解決手段】N個の上側抵抗RHおよびN個の下側抵抗RLはそれぞれ、デジタル入力コードDINの各ビットに対応付けられ、それぞれの抵抗値が対応するビットに応じて実質的にバイナリで重み付けされている。N個の上側スイッチSWHは、それぞれが対応する上側抵抗RHと並列に設けられ、かつそれぞれのオン、オフが対応するビットに応じて制御される。N個の下側スイッチSWLは、それぞれが対応する下側抵抗RLと並列に設けられ、かつそれぞれのオン、オフが対応するビットの論理反転に応じて制御される。
【選択図】図2

Description

本発明は、D/Aコンバータに関する。
デジタル信号処理とアナログ信号処理のインタフェースとして、D/Aコンバータ(デジタル/アナログ変換器)が利用される。図1は、抵抗ストリング型の3ビットD/Aコンバータの構成を示す回路図である。D/Aコンバータ100rは、直列に接続された複数の抵抗Rを含む抵抗ストリング10と、スイッチ回路12を備える。抵抗ストリング10の両端には、高低2つの基準電圧VRH、VRLが印加される。スイッチ回路12は、隣接する抵抗Rの接続点(タップ)ごとに生ずる電圧のうち、デジタル入力コードDIN(B2:B0)に応じたひとつを選択する。
スイッチ回路12は、複数のタップに対してトーナメント形式で接続される複数の2対1スイッチ(セレクタ)SWを含む。このD/Aコンバータ100rでは、抵抗RおよびスイッチSWの個数はそれぞれ、入力デジタルコードDINのビット数N(Nは自然数)を用いて、2−1で与えられる。したがって、D/Aコンバータのビット数Nが増加すると、抵抗RおよびスイッチSWの個数が指数関数的に増大し、回路面積が大きくなる。
抵抗ストリング型D/Aコンバータの回路面積を低減するために、いくつかの回路形式が提案されている(たとえば特許文献1参照)。しかしながら特許文献1に記載の技術であっても、回路面積はビット数Nに応じて指数関数的に増加する。
抵抗ストリング型以外のたとえばR−2Rラダー型D/Aコンバータを用いれば回路面積は削減できるが、消費電力が大きくなるという別の問題が生ずる。
米国特許第4,918,448号明細書
本発明はかかる状況においてなされたものであり、そのある態様の例示的な目的のひとつは、D/Aコンバータの回路面積の削減にある。
本発明のある態様は、Nビット(Nは自然数)のデジタル入力コードを、それに応じたアナログ出力電圧に変換するD/Aコンバータに関する。このD/Aコンバータは、上側基準電圧が印加される上側端子と、下側基準電圧が印加される下側端子と、アナログ出力電圧を出力するための出力端子と、それぞれがデジタル入力コードの各ビットに対応付けられ、それぞれの抵抗値が対応するビットに応じて実質的にバイナリで重み付けされており、上側端子と出力端子の間に直列に設けられたN個の上側抵抗と、それぞれがデジタル入力コードの各ビットに対応付けられ、それぞれの抵抗値が対応するビットに応じて実質的にバイナリで重み付けされており、下側端子と出力端子の間に直列に設けられたN個の下側抵抗と、それぞれがデジタル入力コードの各ビットに対応付けられ、それぞれが対応する上側抵抗と並列に設けられ、かつそれぞれのオン、オフが対応するビットに応じて制御されるN個の上側スイッチと、それぞれがデジタル入力コードの各ビットに対応付けられ、それぞれが対応する下側抵抗と並列に設けられ、かつそれぞれのオン、オフが対応するビットの論理反転に応じて制御されるN個の下側スイッチと、を備える。
この態様によると、ビット数Nが増加しても、上側、下側スイッチの個数が指数関数的に増大しないため、従来に比べて回路面積を削減できる。
本発明の別の態様もまた、D/Aコンバータである。このD/Aコンバータは、上側基準電圧が印加される上側端子と、下側基準電圧が印加される下側端子と、アナログ出力電圧を出力するための出力端子と、デジタル入力コードの最上位ビットに対応付けられ、その抵抗値が最上位ビットに応じて実質的にバイナリで重み付けされているセンター抵抗と、それぞれがデジタル入力コードの上位第2ビットから最下位ビットに対応付けられ、それぞれの抵抗値が対応するビットに応じて実質的にバイナリで重み付けされており、上側端子とセンター抵抗の一端の間に直列に設けられた(N−1)個の上側抵抗と、それぞれがデジタル入力コードの上位第2ビットから最下位ビットに対応付けられ、それぞれの抵抗値が対応するビットに応じて実質的にバイナリで重み付けされており、下側端子とセンター抵抗の他端の間に直列に設けられた(N−1)個の下側抵抗と、センター抵抗の一端と出力端子の間に設けられ、そのオン、オフが最上位ビットに応じて制御される上側センタースイッチと、センター抵抗の他端と出力端子の間に設けられ、そのオン、オフが最上位ビットの論理反転に応じて制御される下側センタースイッチと、それぞれがデジタル入力コードの上位第2ビットから最下位ビットに対応付けられ、それぞれが対応する上側抵抗と並列に設けられ、かつそれぞれのオン、オフが対応するビットに応じて制御される(N−1)個の上側スイッチと、それぞれがデジタル入力コードの上位第2ビットから最下位ビットに対応付けられ、それぞれが対応する下側抵抗と並列に設けられ、かつそれぞれのオン、オフが対応するビットの論理反転に応じて制御される(N−1)個の下側スイッチと、を備える。
この態様によると、ビット数Nが増加しても、上側、下側スイッチの個数が指数関数的に増大しないため、従来に比べて回路面積を削減できる。また、最上位ビットに対応する抵抗がひとつで足りるため、さらに回路面積を削減できる。
本発明のさらに別の態様もまた、D/Aコンバータである。このD/Aコンバータは、上側基準電圧が印加される上側端子と、下側基準電圧が印加される下側端子と、アナログ出力電圧を出力するための出力端子と、デジタル入力コードの最下位ビットに対応付けられ、その抵抗値が最下位ビットに応じて実質的にバイナリで重み付けされているセンター抵抗と、それぞれがデジタル入力コードの最上位ビットから下位第2ビットに対応付けられ、それぞれの抵抗値が対応するビットに応じて実質的にバイナリで重み付けされており、上側端子とセンター抵抗の一端の間に直列に設けられた(N−1)個の上側抵抗と、それぞれがデジタル入力コードの最上位ビットから下位第2ビットに対応付けられ、それぞれの抵抗値が対応するビットに応じて実質的にバイナリで重み付けされており、下側端子とセンター抵抗の他端の間に直列に設けられた(N−1)個の下側抵抗と、センター抵抗の一端と出力端子の間に設けられ、そのオン、オフが最下位ビットに応じて制御される上側センタースイッチと、センター抵抗の他端と出力端子の間に設けられ、そのオン、オフが最下位ビットの論理反転に応じて制御される下側センタースイッチと、それぞれがデジタル入力コードの最上位ビットから下位第2ビットに対応付けられ、それぞれが対応する上側抵抗と並列に設けられ、かつそれぞれのオン、オフが対応するビットに応じて制御される(N−1)個の上側スイッチと、それぞれがデジタル入力コードの最上位ビットから下位第2ビットに対応付けられ、それぞれが対応する下側抵抗と並列に設けられ、かつそれぞれのオン、オフが対応するビットの論理反転に応じて制御される(N−1)個の下側スイッチと、を備える。
これらの態様によると、ビット数Nが増加しても、上側、下側スイッチの個数が指数関数的に増大しないため、従来に比べて回路面積を削減できる。また、上側スイッチ、下側スイッチそれぞれのオン抵抗は、対応する上側抵抗、下側抵抗に比べて十分に小さくなければならないところ、最も抵抗値が小さい最下位ビットに対応する抵抗をセンター抵抗に選ぶことにより、上側スイッチ、下側スイッチの全体の面積を小さくできる。
ある態様のD/Aコンバータは、上側端子と上側抵抗のストリングの一端の間に設けられた第1遮断スイッチ、下側端子と下側抵抗のストリングの一端の間に設けられた第2遮断スイッチの少なくとも一方をさらに備えてもよい。
遮断スイッチをオフすれば消費電力を低減できる。
ある態様のD/Aコンバータは、少なくともひとつのビットに関して、そのビットに対応する上側抵抗と直列に設けられ、そのオン、オフ状態が、そのビットの論理反転に応じて制御される上側直列スイッチをさらに備えてもよい。
またある態様のD/Aコンバータは、少なくともひとつのビットに関して、そのビットに対応する下側抵抗と直列に設けられ、そのオン、オフ状態が、そのビットに応じて制御される下側直列スイッチをさらに備えてもよい。
これらの場合、上側もしくは下側直列スイッチによって、対応する上側もしくは下側スイッチのオン抵抗のばらつき、変動をキャンセルでき、D/Aコンバータの精度、温度特性を改善できる。
ある態様において、下位第iビットに対応する上側抵抗の抵抗値をR(iは1≦i≦N)と書くとき、R<Ri−1×2が成り立ってもよい。
この場合、デジタル入力コードに応じて、出力電圧は折り返しながら増大する。出力電圧をある一定値に固定すればよい用途においては、必要な出力電圧が得るために必要な入力デジタルコードを探索すればよい。この場合に、出力電圧の折り返しが存在すると、探索を確実に行うことができる。
なお、以上の構成要素の任意の組み合わせや本発明の構成要素や表現を、方法、装置などの間で相互に置換したものもまた、本発明の態様として有効である。
本発明のある態様によれば、D/Aコンバータの回路面積を削減できる。
抵抗ストリング型の3ビットD/Aコンバータの構成を示す回路図である。 第1の実施の形態に係るD/Aコンバータの構成を示す回路図である。 図3(a)、(b)は、D/Aコンバータのデジタル入力コードと出力電圧の関係を示す図である。 折り返しを有するD/Aコンバータの入出力特性の一例を示す図である。 図1のD/Aコンバータのキャリブレーション方法を示すフローチャートである。 探索区間、右側区間、左側区間、測定される出力電圧の関係を示す図である。 第2の実施の形態に係るD/Aコンバータの構成を示す回路図である。 第3の実施の形態に係るD/Aコンバータの構成を示す回路図である。 第1の変形例に係るD/Aコンバータの構成を示す回路図である。 第2の変形例に係るD/Aコンバータの構成の一部を示す回路図である。
以下、本発明を好適な実施の形態をもとに図面を参照しながら説明する。各図面に示される同一または同等の構成要素、部材、処理には、同一の符号を付するものとし、適宜重複した説明は省略する。また、実施の形態は、発明を限定するものではなく例示であって、実施の形態に記述されるすべての特徴やその組み合わせは、必ずしも発明の本質的なものであるとは限らない。
本明細書において、「部材Aが、部材Bと接続された状態」とは、部材Aと部材Bが物理的に直接的に接続される場合や、部材Aと部材Bが、それらの電気的な接続状態に実質的な影響を及ぼさない、あるいはそれらの結合により奏される機能や効果を損なわせない、その他の部材を介して間接的に接続される場合も含む。同様に、「部材Cが、部材Aと部材Bの間に設けられた状態」とは、部材Aと部材C、あるいは部材Bと部材Cが直接的に接続される場合のほか、それらの電気的な接続状態に実質的な影響を及ぼさない、あるいはそれらの結合により奏される機能や効果を損なわせない、その他の部材を介して間接的に接続される場合も含む。
(第1の実施の形態)
図2は、第1の実施の形態に係るD/Aコンバータ100の構成を示す回路図である。D/Aコンバータ100は、Nビット(Nは自然数)のデジタル入力コードDIN[N−1:0]を、それに応じたアナログ出力電圧VOUTに変換する。
D/Aコンバータ100は、上側端子P、下側端子P、出力端子P、N個の上側抵抗RH、N個の下側抵抗RL、N個の上側スイッチSWH、N個の下側スイッチSWLを備える。図2では、N=3の場合が示される。デジタル入力コードDIN[N−1:0]の各ビットを、上位ビットから順にB(N−1)、B(N−2)、・・・、B1、B0と記す。また、「#」は論理反転を示す。
上側端子Pには、上側基準電圧VRHが印加され、下側端子Pには下側基準電圧VRLが印加される。出力端子Pからは、デジタル入力コードDINに応じたアナログ出力電圧VOUTが出力される。
N個の上側抵抗RHN−1〜RHは、上側端子Pと出力端子Pの間に直列に設けられ、抵抗ストリングの上側を形成する。上側抵抗RHN−1〜RHはそれぞれ、デジタル入力コードDINの各ビットBN−1〜B0に対応付けられ、それぞれの抵抗値が対応するビット(桁)に応じて実質的にバイナリで重み付けされている。すなわち、下位第iビット(1≦i≦N)に対応する上側抵抗RHi−1の抵抗値Ri−1は、ある単位抵抗値Rを用いて式(1)を満たすように規定される。
i−1=2i−1×R …(1)
上側の抵抗ストリング内の抵抗の順番は特に限定されない。
N個の下側抵抗RLN−1〜RLは、下側端子Pと出力端子Pの間に直列に設けられ、抵抗ストリングの下側を形成する。また下側抵抗RLN−1〜RLはそれぞれ、デジタル入力コードDINの各ビットBN−1〜B0に対応付けられ、それぞれの抵抗値が対応するビット(桁)に応じて実質的にバイナリで重み付けされている。すなわち、下位第iビットに対応する下側抵抗RLi−1の抵抗値Ri−1も、式(1)を満たすように規定される。下側の抵抗ストリング内の抵抗の順番も特に限定されない。
N個の上側スイッチSWHN−1〜RLはそれぞれ、デジタル入力コードDINの各ビットBN−1〜B0に対応付けられ、それぞれが対応する上側抵抗RHN−1〜RHと並列に設けられる。
N個の下側スイッチSWLN−1〜SWLはそれぞれ、デジタル入力コードDINの各ビットBN−1〜B0に対応付けられ、それぞれが対応する下側抵抗RLN−1〜RLと並列に設けられる。
制御部(デコーダ)14は、デジタル入力コードDINの各ビットに応じて、上側スイッチSWHおよび下側スイッチSWLのオン、オフ状態を制御する。制御部14は、下位第iビットに対応する上側スイッチSWHi−1を、対応するビットBi−1に応じて、具体的には値が1のときオン、0のときオフする。また制御部14は、下位第iビットに対応する下側スイッチSWLi−1を、対応するビットBi−1が0のときオン、1のときオフする。つまり下側スイッチSWLi−1は、対応するビットBi−1の論理反転(#Bi−1)に応じて制御される。
以上がD/Aコンバータ100の構成である。続いてその動作を説明する。
同じビットに対応する下側スイッチSWLi−1と上側スイッチSWHi−1に注目すると、それらは相補的にオンする。そしてオンしたスイッチSWH、SWLと並列な抵抗RH、RLはスイッチによってバイパスされる。スイッチSWH、SWLのオン抵抗が実質的にゼロ、オフ抵抗が実質的に無限大とみなすことができる理想状態を考えると、出力電圧VOUTは、式(2)で与えられる。CINは、デジタル入力コードDINを10進数で表した値である。
OUT=(VRH−VRL)・CIN/(2−1)+VRL …(2)
したがって実施の形態に係るD/Aコンバータ100によれば、デジタル入力コードDINに対して線形に変化する出力電圧VOUTを生成することができる。このD/Aコンバータ100を、抵抗値がバイナリで重み付けされていることから、「2進重み付けストリング(Binary Weighted Resistor String)D/Aコンバータ」と称する。
D/Aコンバータ100の回路面積を検討する。D/Aコンバータ100の面積は、スイッチの個数に依存し、スイッチの個数は、デジタル入力コードDINのビット数Nの2倍である。したがって、スイッチの個数がビット数Nに対して指数関数的に増加するD/Aコンバータに比べて、回路面積を削減することができる。回路面積の削減の効果は、ビット数Nが増加するほど顕著となる。
また消費電力について検討する。D/Aコンバータ100において、上側端子PHと下側端子PLの間の抵抗ストリングの抵抗は、(2−1)×Rとなる。したがって、消費電力は、従来のD/Aコンバータと同程度の低消費電力が実現でき、R−2Rラダー型D/Aコンバータに比べて有利である。
つまり、実施の形態に係るD/Aコンバータ100は、回路面積の削減と低消費電力を両立できる。またD/Aコンバータ100は、その構成から、CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)プロセスでのインプリメントに適しているという利点もある。
現実的な回路においては、下位第i+1ビットと下位第iビットの抵抗値を比較したときに、理想状態では、R=2・Ri−1が成り立ち、デジタル入力コードDINと出力電圧VOUTは1対1で対応付けることができる。ところが上側抵抗RH、下側抵抗RLの抵抗値は、プロセスばらつきなどによって、式(1)の関係式から逸脱する。図3(a)、(b)は、D/Aコンバータのデジタル入力コードDINと出力電圧VOUTの関係を示す図である。あるビットにおいて、関係式(3)が成り立つとき、図3(a)に示すように、出力電圧VOUTに「とび」が発生し、D/Aコンバータ100が生成できない出力電圧の範囲が発生してしまう。
>2・Ri−1 …(3)
そこで、抵抗値のばらつきが顕著な場合には、ばらつきを考慮して式(4)が成り立つように設計するとよい。
<2・Ri−1 …(4)
図3(b)は、式(4)が成り立つときのD/Aコンバータの入出力特性であり、出力電圧VOUTに折り返しが発生する。折り返しが発生する部分については、ある出力電圧VOUTを生成することができるデジタル入力コードDINが複数存在することを意味する。そこで制御部14によってデジタル入力コードDINを中間コードDINTに変換し、中間コードDINTにもとづいて上側スイッチSWH、下側スイッチSWLを制御すればよい。なお、抵抗値Rが小さいと、下位ビットの分解能が粗くなり、出力電圧VOUTの折り返しが大きくなる。したがって、抵抗値Rは、式(4)が成り立つ範囲においてなるべく大きくすることが望ましい。
また出力電圧VOUTのとび、折り返しには、上側抵抗RH、下側抵抗RLの抵抗値のみでなく、スイッチSWH、SWLのオン抵抗も影響する。i番目のスイッチのオン抵抗をRonと書くとき、式(5)が成り立つように設計することが好ましい。
Roni−1<Ron/2 …(5)
ある出力電圧VOUTを生成するために必要な中間コードDINTは、以下のように探索することができる。この探索をキャリブレーションと呼ぶ。
図4は、関係式(4)を満たすように構成されたD/Aコンバータ100の入出力特性の一例を示す図であり、VRH=1.2V,VRL=0V、N=13ビットである。
図5は、図1のD/Aコンバータ100のキャリブレーション方法を示すフローチャートである。フローチャートは、あるひとつの出力電圧VOUTに対応する中間コードDINTを探索する処理を示す。
まず、目標となる出力電圧(目標電圧)VREFが設定される(S100)。そして、全コード範囲を探索区間にセットする(S102)。その後、中間コードDINTの最上位ビットDINT[N−1]から、最下位ビットDINT[0]に向けて探索処理を繰り返す。つまり変数iを、Nから1に向けて1ずつデクリメントしながら、DINT[i−1]を順に決定していく(S104)。
まず、現在の探索区間を、その中央において、左側区間と右側区間に分割する(S106)。そして、左側区間の最小コードを与えたときの出力電圧VOUTA、左側区間の最大コードを与えたときの出力電圧VOUTB、右側区間の最小コードを与えたときの出力電圧VOUTC、右側区間の最大コードを与えたときの出力電圧VOUTDを測定する(S108)。図6は、探索区間、右側区間、左側区間、測定される出力電圧の関係を示す図である。
図5に戻る。目標電圧VREFが左側区間のみに存在する場合(S110のY)、DINT[i−1]=0が決定され(S112)、左側区間が次の探索区間に設定される。目標電圧VREFが右側区間のみに存在する場合(S110のN、S120のY)、DINT[i−1]=1が決定され(S122)、右側区間が次の探索区間に設定される(S124)。
目標電圧VREFが、右側区間と左側区間の両方に存在する場合(S120のN)、目標電圧VREFが測定された電圧VOUTBよりもVOUTCのいずれに近いかが判定される(S130)。そして、目標電圧VREF電圧VOUTCに近いとき(S130のY)、DINT[i−1]=0が決定され(S112)、左側区間が次の探索区間に設定される。目標電圧VREFが電圧VOUTBに近いとき(S130のN)、DINT[i−1]=1が決定され(S122)、右側区間が次の探索区間に設定される(S124)。
これらの処理により、中間コードのビットDINT[i−1]と、次の探索区間が決定される。そして処理S104に戻り、変数iがデクリメントされ、次のビットが決定される。
以上の処理により、中間コードDINTの各ビットが最上位ビットから最下位ビットに向けて順に決定することができる。
なお処理S130を省略し、目標電圧VREFが右側区間、左側区間の両方に存在する場合、処理S112、S114に進むか、処理S122、S124に進むかを、あらかじめ定めておいてもよい。
このように、出力電圧VOUTに折り返しが存在するようにD/Aコンバータ100を設計することにより、上述のキャリブレーションによって、任意の出力電圧VOUTを与える中間コードDINTを決定することができる。そして、D/Aコンバータ100を使用する際には、必要な出力電圧VOUTを与える中間コードDINTを、デジタル入力コードDINとしてD/Aコンバータ100に与えればよい。あるいは、デジタル入力コードDINと中間コードDINTの対応関係をテーブルに格納しておき、デジタル入力コードDINに応じた中間コードDINTを生成して、スイッチを制御してもよい。
なお、最下位ビット付近において折り返しが存在すると、D/Aコンバータの分解能を無駄に損なうことになりかねない。そこで、少なくとも最下位ビットについては、折り返しが存在しないように、抵抗値を決定するとよい。この場合、S104のループにおいて、i=2、1の繰り返しを省略し、中間コードDINTの最下位ビットDINT[0]については、基準電圧VREFが、測定された電圧VOUTA〜VOUTDのうち、いずれに一番近いかに応じて決定してもよい。
(第2の実施の形態)
図7は、第2の実施の形態に係るD/Aコンバータ100aの構成を示す回路図である。図7のD/Aコンバータ100aは、図2のD/Aコンバータ100のデジタル入力コードDINの最上位ビットBN−1に対応する上側抵抗RHN−1、下側抵抗RLN−1および上側スイッチSWHN−1、SWLN−1に代えてセンター抵抗RCN−1、センタースイッチSWHN−1、SWLN−1を備える。
センター抵抗RCN−1は、最上位ビットDIN[N−1]に割り当てられ、その抵抗値は、2N−1×Rで与えられる。
上側端子Pとセンター抵抗RCN−1の一端の間には、直列に接続された(N−1)個の上側抵抗RHN−2〜RHが設けられる。各上側抵抗RHN−2〜RHは、デジタル入力コードDINの上位第2ビットから最下位ビットに対応付けられ、それぞれの抵抗値は、対応するビット(桁)に応じて実質的にバイナリで重み付けされている。
下側端子Pとセンター抵抗RCN−1の他端の間には、直列に設けられた(N−1)個の下側抵抗RLN−2〜RLが設けられる。各下側抵抗RLN−2〜RLは、デジタル入力コードDINの上位第2ビットから最下位ビットに対応付けられ、それぞれの抵抗値は、対応するビット(桁)に応じて実質的にバイナリで重み付けされている。
上側センタースイッチSWHN−1は、センター抵抗RCN−1の一端と出力端子Pの間に設けられ、下側センタースイッチSWLN−1は、センター抵抗RCN−1の他端と出力端子Pの間に設けられる。
上側センタースイッチSWHN−1のオン、オフは、最上位ビットDIN[N−1](BN−1)に応じて制御され、下側センタースイッチSWLN−1のオン、オフは、最上位ビットDIN[N−1]の論理反転(#BN−1)に応じて制御される。
図7のD/Aコンバータ100aによれば、図2の構成に比べて、最上位ビットに割り当てられる抵抗を削減できる。最上位ビットに割り当てられる抵抗は、最も抵抗値が高いため、これを削減することにより、D/Aコンバータ100aの面積をさらに低減できる。
(第3の実施の形態)
図8は、第3の実施の形態に係るD/Aコンバータ100bの構成を示す回路図である。図8のD/Aコンバータ100bは、図2のD/Aコンバータ100のデジタル入力コードDINの最下位ビットB0に対応する上側抵抗RH、下側抵抗RLおよび上側スイッチSWH、SWLに代えてセンター抵抗RC、センタースイッチSWH、SWLを備える。
センター抵抗RCは、最下位ビットDIN[0]に割り当てられ、その抵抗値はRで与えられる。
上側端子Pとセンター抵抗RCの一端の間には、直列に接続された(N−1)個の上側抵抗RHN−1〜RHが設けられる。各上側抵抗RHN−1〜RHは、デジタル入力コードDINの最上位ビットから下位第2ビットに対応付けられ、それぞれの抵抗値は、対応するビット(桁)に応じて実質的にバイナリで重み付けされている。
下側端子Pとセンター抵抗RCの他端の間には、直列に設けられた(N−1)個の下側抵抗RLN−1〜RLが設けられる。各下側抵抗RLN−1〜RLは、デジタル入力コードDINの最上位ビットから下位第2ビットに対応付けられ、それぞれの抵抗値は、対応するビット(桁)に応じて実質的にバイナリで重み付けされている。
上側センタースイッチSWHは、センター抵抗RCの一端と出力端子Pの間に設けられ、下側センタースイッチSWLは、センター抵抗RCの他端と出力端子Pの間に設けられる。
上側センタースイッチSWHのオン、オフは、最下位ビットDIN[0](B0)に応じて制御され、下側センタースイッチSWLのオン、オフは、最下位ビットDIN[0]の論理反転(#B0)に応じて制御される。
図8のD/Aコンバータ100bによれば、図2の構成に比べて、最下位ビットに割り当てられる抵抗を削減できる。また、スイッチSWH、SWL(i≠0)のオン抵抗は、それらと並列な抵抗RH、RLに比べて十分に低いことが要求される。一方、センタースイッチSWH、SWLのオン抵抗は、センター抵抗RCの抵抗値にかかわらずに決めることができる。そこで、センター抵抗RCを、最下位ビットに割り当てることにより、全スイッチの面積の合計を、図2あるいは図7の面積よりも小さくすることができ、ひいてはD/Aコンバータ全体の面積を削減できる。
図7のD/Aコンバータ100aと図8のD/Aコンバータ100bのいずれの面積が小さくなるかについては、D/Aコンバータ100を製造するプロセスや、ビット数Nなどによりケースバイケースであるため、設計者は最上位ビットと最下位ビットのいずれをセンター抵抗に割り当てるべきかを適宜選択すればよい。
以上、本発明について、実施の形態をもとに説明した。この実施の形態は例示であり、それらの各構成要素や各処理プロセスの組み合わせにいろいろな変形例が可能なこと、またそうした変形例も本発明の範囲にあることは当業者に理解されるところである。以下、こうした変形例について説明する。
(第1の変形例)
図9は、第1の変形例に係るD/Aコンバータ100cの構成を示す回路図である。図9のD/Aコンバータ100cは、図7のD/Aコンバータ100aに加えて、第1遮断スイッチSWHPD、第2遮断スイッチSWLPDを備える。
第1遮断スイッチSWHPDは、上側端子Pと上側抵抗のストリングの一端の間に設けられ、第2遮断スイッチSWLPDは、下側端子Pと下側抵抗のストリングの一端の間に設けられる。
制御部14cは、D/Aコンバータ100cの非動作状態において、遮断スイッチSWHPD、SWLPDをオフする。
この変形例によれば、不使用時において、上側端子Pから下側端子Pに流れる電流を遮断することができるため、待機消費電力を低減できる。待機状態において、出力端子をハイインピーダンスとする場合には、2つの遮断スイッチSWHPD、SWLPDを両方オフすればよく、待機状態において出力電圧VOUTをハイレベルとしたい場合には、SWHPDをオン、SWLPDをオフすればよく、待機状態において出力電圧VOUTをローレベルとしたい場合には、SWHPDをオフ、SWLPDをオンすればよい。
なお、遮断スイッチSWHPD、SWLPDはいずれか一方のみを設けてもよい。また、遮断スイッチSWHPD、SWLPDは図2あるいは図8あるいはその他の変形例とも組み合わせることができる。
(第2の変形例)
図10は、第2の変形例に係るD/Aコンバータ100dの構成の一部を示す回路図である。第2の変形例は、図2、図7、図8あるいはその他の変形例と組み合わせが可能である。
D/Aコンバータ100dは、上側直列スイッチSWHR、下側直列スイッチSWLRをさらに備える。上側直列スイッチSWHRは、少なくともひとつのビットに関して設けられ、そのビットBiに対応する上側抵抗RHiと直列に設けられ、そのオン、オフ状態が、そのビットの論理反転#Biに応じて制御される。
下側直列スイッチSWLRは、少なくともひとつのビットに関して設けられ、そのビットに対応する下側抵抗RLと直列に設けられ、そのオン、オフ状態が、そのビットBiに応じて制御される。
直列スイッチSWHR、SWLRを設けることにより、D/Aコンバータのデジタル入力コードDINの値にかかわらず、常にスイッチSWHR、SWLRのオン抵抗が直列に挿入された状態になるため、スイッチSWH、SWLのオン抵抗値の変動による影響を抑制でき、D/Aコンバータの精度、温度特性を改善できる。
実施の形態にもとづき本発明を説明したが、実施の形態は、本発明の原理、応用を示しているにすぎず、実施の形態には、請求の範囲に規定された本発明の思想を逸脱しない範囲において、多くの変形例や配置の変更が認められる。
100…D/Aコンバータ、14…制御部、RH…上側抵抗、RL…下側抵抗、SWH…上側スイッチ、SWL…下側スイッチ、P…出力端子、P…上側端子、P…下側端子。

Claims (8)

  1. Nビット(Nは自然数)のデジタル入力コードを、それに応じたアナログ出力電圧に変換するD/Aコンバータであって、
    上側基準電圧が印加される上側端子と、
    下側基準電圧が印加される下側端子と、
    前記アナログ出力電圧を出力するための出力端子と、
    それぞれが前記デジタル入力コードの各ビットに対応付けられ、それぞれの抵抗値が対応するビットに応じて実質的にバイナリで重み付けされており、前記上側端子と前記出力端子の間に直列に設けられたN個の上側抵抗と、
    それぞれが前記デジタル入力コードの各ビットに対応付けられ、それぞれの抵抗値が対応するビットに応じて実質的にバイナリで重み付けされており、前記下側端子と前記出力端子の間に直列に設けられたN個の下側抵抗と、
    それぞれが前記デジタル入力コードの各ビットに対応付けられ、それぞれが対応する前記上側抵抗と並列に設けられ、かつそれぞれのオン、オフが対応するビットに応じて制御されるN個の上側スイッチと、
    それぞれが前記デジタル入力コードの各ビットに対応付けられ、それぞれが対応する前記下側抵抗と並列に設けられ、かつそれぞれのオン、オフが対応するビットの論理反転に応じて制御されるN個の下側スイッチと、
    を備えることを特徴とするD/Aコンバータ。
  2. Nビット(Nは自然数)のデジタル入力コードを、それに応じたアナログ出力電圧に変換するD/Aコンバータであって、
    上側基準電圧が印加される上側端子と、
    下側基準電圧が印加される下側端子と、
    前記アナログ出力電圧を出力するための出力端子と、
    前記デジタル入力コードの最上位ビットに対応付けられ、その抵抗値が前記最上位ビットに応じて実質的にバイナリで重み付けされているセンター抵抗と、
    それぞれが前記デジタル入力コードの上位第2ビットから最下位ビットに対応付けられ、それぞれの抵抗値が対応するビットに応じて実質的にバイナリで重み付けされており、前記上側端子と前記センター抵抗の一端の間に直列に設けられた(N−1)個の上側抵抗と、
    それぞれが前記デジタル入力コードの上位第2ビットから最下位ビットに対応付けられ、それぞれの抵抗値が対応するビットに応じて実質的にバイナリで重み付けされており、前記下側端子と前記センター抵抗の他端の間に直列に設けられた(N−1)個の下側抵抗と、
    前記センター抵抗の前記一端と前記出力端子の間に設けられ、そのオン、オフが前記最上位ビットに応じて制御される上側センタースイッチと、
    前記センター抵抗の前記他端と前記出力端子の間に設けられ、そのオン、オフが前記最上位ビットの論理反転に応じて制御される下側センタースイッチと、
    それぞれが前記デジタル入力コードの上位第2ビットから最下位ビットに対応付けられ、それぞれが対応する前記上側抵抗と並列に設けられ、かつそれぞれのオン、オフが対応するビットに応じて制御される(N−1)個の上側スイッチと、
    それぞれが前記デジタル入力コードの上位第2ビットから最下位ビットに対応付けられ、それぞれが対応する前記下側抵抗と並列に設けられ、かつそれぞれのオン、オフが対応するビットの論理反転に応じて制御される(N−1)個の下側スイッチと、
    を備えることを特徴とするD/Aコンバータ。
  3. Nビット(Nは自然数)のデジタル入力コードを、それに応じたアナログ出力電圧に変換するD/Aコンバータであって、
    上側基準電圧が印加される上側端子と、
    下側基準電圧が印加される下側端子と、
    前記アナログ出力電圧を出力するための出力端子と、
    前記デジタル入力コードの最下位ビットに対応付けられ、その抵抗値が前記最下位ビットに応じて実質的にバイナリで重み付けされているセンター抵抗と、
    それぞれが前記デジタル入力コードの最上位ビットから下位第2ビットに対応付けられ、それぞれの抵抗値が対応するビットに応じて実質的にバイナリで重み付けされており、前記上側端子と前記センター抵抗の一端の間に直列に設けられた(N−1)個の上側抵抗と、
    それぞれが前記デジタル入力コードの最上位ビットから下位第2ビットに対応付けられ、それぞれの抵抗値が対応するビットに応じて実質的にバイナリで重み付けされており、前記下側端子と前記センター抵抗の他端の間に直列に設けられた(N−1)個の下側抵抗と、
    前記センター抵抗の前記一端と前記出力端子の間に設けられ、そのオン、オフが前記最下位ビットに応じて制御される上側センタースイッチと、
    前記センター抵抗の前記他端と前記出力端子の間に設けられ、そのオン、オフが前記最下位ビットの論理反転に応じて制御される下側センタースイッチと、
    それぞれが前記デジタル入力コードの最上位ビットから下位第2ビットに対応付けられ、それぞれが対応する前記上側抵抗と並列に設けられ、かつそれぞれのオン、オフが対応するビットに応じて制御される(N−1)個の上側スイッチと、
    それぞれが前記デジタル入力コードの最上位ビットから下位第2ビットに対応付けられ、それぞれが対応する前記下側抵抗と並列に設けられ、かつそれぞれのオン、オフが対応するビットの論理反転に応じて制御される(N−1)個の下側スイッチと、
    を備えることを特徴とするD/Aコンバータ。
  4. 前記上側端子と上側抵抗のストリングの一端の間に設けられた第1遮断スイッチをさらに備えることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載のD/Aコンバータ。
  5. 前記下側端子と下側抵抗のストリングの一端の間に設けられた第2遮断スイッチをさらに備えることを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載のD/Aコンバータ。
  6. 少なくともひとつのビットに関して、そのビットに対応する前記上側抵抗と直列に設けられ、そのオン、オフ状態が、そのビットの論理反転に応じて制御される上側直列スイッチをさらに備えることを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載のD/Aコンバータ。
  7. 少なくともひとつのビットに関して、そのビットに対応する前記下側抵抗と直列に設けられ、そのオン、オフ状態が、そのビットに応じて制御される下側直列スイッチをさらに備えることを特徴とする請求項1から6のいずれかに記載のD/Aコンバータ。
  8. 下位第iビットに対応する上側抵抗の抵抗値をR(iは1≦i≦N)と書くとき、
    <Ri−1×2
    が成り立つことを特徴とする請求項1から7のいずれかに記載のD/Aコンバータ。
JP2011020086A 2011-02-01 2011-02-01 デジタル/アナログ変換器 Withdrawn JP2012160968A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011020086A JP2012160968A (ja) 2011-02-01 2011-02-01 デジタル/アナログ変換器
US13/360,610 US8704692B2 (en) 2011-02-01 2012-01-27 Digital to analog converter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011020086A JP2012160968A (ja) 2011-02-01 2011-02-01 デジタル/アナログ変換器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012160968A true JP2012160968A (ja) 2012-08-23

Family

ID=46576910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011020086A Withdrawn JP2012160968A (ja) 2011-02-01 2011-02-01 デジタル/アナログ変換器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8704692B2 (ja)
JP (1) JP2012160968A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020187836A (ja) * 2019-05-10 2020-11-19 アキュフェーズ株式会社 回転力伝達機構

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106341130B (zh) * 2016-08-30 2019-08-13 中国科学院上海高等研究院 数模转换器
DE102020133891A1 (de) 2020-12-17 2022-06-23 Maschinenfabrik Reinhausen Gmbh Adaptervorrichtung

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61287311A (ja) * 1985-06-14 1986-12-17 Oki Electric Ind Co Ltd 可変抵抗出力回路
EP0310728B1 (en) 1987-10-09 1992-08-19 International Business Machines Corporation Device for extending the resolution of a n-bit resistive digital to analog converter to a (n+p)-bit digital to analog
JPH04150229A (ja) * 1990-10-09 1992-05-22 Nec Ic Microcomput Syst Ltd D/a変換回路
JPH04290012A (ja) * 1991-03-19 1992-10-14 Nec Corp データ変換器
JPH06177766A (ja) * 1992-12-04 1994-06-24 Toshiba Corp D/a変換回路
JP3439515B2 (ja) * 1993-12-28 2003-08-25 富士通株式会社 ディジタル/アナログ変換器
US5554986A (en) * 1994-05-03 1996-09-10 Unitrode Corporation Digital to analog coverter having multiple resistor ladder stages
TW200915734A (en) * 2007-09-20 2009-04-01 Novatek Microelectronics Corp Digital to analog converter

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020187836A (ja) * 2019-05-10 2020-11-19 アキュフェーズ株式会社 回転力伝達機構
JP6990928B2 (ja) 2019-05-10 2022-01-12 アキュフェーズ株式会社 回転力伝達機構

Also Published As

Publication number Publication date
US20120194374A1 (en) 2012-08-02
US8704692B2 (en) 2014-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7375669B2 (en) Digital/analog converter
JP4931704B2 (ja) Da変換回路
US6617989B2 (en) Resistor string DAC with current source LSBs
US9583241B1 (en) Programmable impedance
US11133818B2 (en) Interpolation digital-to-analog converter (DAC)
KR20000014400A (ko) 디지털/아날로그 변환기
WO2013165976A2 (en) Segmented digital-to-analog converter having weighted current sources
US6816099B2 (en) Current-mode D/A converter having variable output and offset control
JP4941029B2 (ja) D/a変換器
JP2012050004A (ja) Da変換器
JP2012160968A (ja) デジタル/アナログ変換器
US7109904B2 (en) High speed differential resistive voltage digital-to-analog converter
US20090079609A1 (en) Digital-to-analog converter
JP5477093B2 (ja) Da変換装置
US7646322B2 (en) Folded R-2R ladder current-steering digital to analog converter
US20160233878A1 (en) Current output circuit
EP0681372A1 (en) Digital-to-analog conversion circuit and analog-to-digital conversion device using the circuit
US20050116852A1 (en) Digital-to-analog converting circuit
JP2001127634A (ja) ディジタル・アナログ変換器
TW200931814A (en) Digital-to-analog converter and the method thereof
US9973204B1 (en) Resistor string digital to analog converter
US7256722B2 (en) D/A converter
JP2007088677A (ja) D/a変換器及びそれを用いたシステム、並びに、d/a変換方法
CN101488756B (zh) 数字模拟转换器及其转换方法
JP3128477B2 (ja) 電圧分割回路

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20140401