JP2012153494A - エレベータ用ブレーキ装置 - Google Patents

エレベータ用ブレーキ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012153494A
JP2012153494A JP2011014842A JP2011014842A JP2012153494A JP 2012153494 A JP2012153494 A JP 2012153494A JP 2011014842 A JP2011014842 A JP 2011014842A JP 2011014842 A JP2011014842 A JP 2011014842A JP 2012153494 A JP2012153494 A JP 2012153494A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
elevator
brake device
base
hoisting machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011014842A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5714345B2 (ja
Inventor
Kazuhiko Takai
和彦 高井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Elevator and Building Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Elevator Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Elevator Co Ltd filed Critical Toshiba Elevator Co Ltd
Priority to JP2011014842A priority Critical patent/JP5714345B2/ja
Priority to CN201210018506.6A priority patent/CN102616621B/zh
Publication of JP2012153494A publication Critical patent/JP2012153494A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5714345B2 publication Critical patent/JP5714345B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)
  • Cage And Drive Apparatuses For Elevators (AREA)

Abstract

【課題】エレベータ用ブレーキ装置が作動してエレベータ用ブレーキ装置に水平分力が作用した場合でも、エレベータ用ブレーキ装置の取付位置が水平方向に位置ずれすることを防止する。
【解決手段】メインシーブとそらせシーブとに巻き掛けられたメインロープ12を、メインシーブとそらせシーブとの間で挟み付けることにより乗りかごを制動するブレーキシュー15と、エレベータ昇降路に位置固定に設けられた固定部材3に取付けられた取付部材18と、ブレーキシュー15を支持して取付部材18に取付けられるブレーキベース17と、取付部材18に上向きに突出して設けられ、ブレーキベース17の一端が当接される突起部19と、取付部材18に設けられ、ブレーキベース17が一端が突起部19に当接する向きにブレーキベース17を押し付ける押し付け具20と、を備える。
【選択図】図2

Description

本発明の実施形態は、エレベータ用ブレーキ装置に関する。
エレベータには、巻上機に設けられている主ブレーキやエレベータ制御装置に異常や故障が発生した場合に乗りかごを制動するためのエレベータ用ブレーキ装置が設けられており、このようなエレベータ用ブレーキ装置の一例として、下記特許文献1に記載されたものが知られていた。
特許文献1に記載されたエレベータ用ブレーキ装置は、メインシーブとそらせシーブとに巻き掛けられて一端に乗りかごが連結されるとともに他端につり合いおもりが連結されたメインロープを、ブレーキシューで挟み付けることにより乗りかごを制動していた。
ブレーキシューによりメインロープが挟み付けられる箇所は、メインシーブとそらせシーブとの間の箇所であって、メインロープが垂直方向に対して傾斜している箇所である。
エレベータ用ブレーキ装置は、エレベータ昇降路に位置固定に設けられている固定部材に取付けられている。固定部材へのエレベータ用ブレーキ装置の取付けは、エレベータ用ブレーキ装置のベース部材と固定部材とをボルトとナットとを用いて締付けることにより行われていた。
エレベータ用ブレーキ装置を固定部材に取付ける場合、エレベータ用ブレーキ装置の取付位置を水平方向に微調整することが行われていた。この微調整を可能とするため、ベース部材又は固定部材の少なくとも一方にボルトの直径より大径の丸穴又は長穴を形成し、これらの丸穴又は長穴にボルトを挿通し、このボルトにナットを螺合させることによりベース部材と固定部材とを締付けていた。
特開2007−204238号公報
エレベータ用ブレーキ装置のブレーキシューでメインロープを挟み付けて乗りかごを制動した場合、エレベータ用ブレーキ装置には垂直方向向きの垂直分力と水平方向向きの水平分力とが作用する。
このため、エレベータ用ブレーキ装置が作動して乗りかごを制動した場合、エレベータ用ブレーキ装置に作用する水平分力によりエレベータ用ブレーキ装置の取付位置が水平方向に位置ずれする場合があった。エレベータ用ブレーキ装置の取付位置が水平方向に位置ずれと、通常状態での運転中にブレーキシューとメインロープが接触して摩耗する場合がある。
そこで、エレベータ用ブレーキ装置が作動して停止したエレベータを運転可能状態に復帰させる場合には、固定部材に対するエレベータ用ブレーキ装置の取付位置が水平方向に位置ずれしているか否かを検査し、位置ずれしている場合にはその位置ずれがなくなるように固定部材に対するエレベータ用ブレーキ装置の取付位置を調整しなければならない。
したがって、エレベータ用ブレーキ装置が作動して停止したエレベータを運転可能状態に復帰させる場合に、固定部材に対するエレベータ用ブレーキ装置の取付位置が水平方向に位置ずれしているか否かを検査し、及び、位置ずれている場合にはその位置ずれがなくなるように固定部材に対するエレベータ用ブレーキ装置の取付位置を調整することは、多大な時間と手間とがかかっていた。
本発明はこのような課題を解決するためになされたもので、その目的は、エレベータ用ブレーキ装置が作動してエレベータ用ブレーキ装置に水平分力が作用した場合でも、取付位置が水平方向に位置ずれすることを防止することができるエレベータ用ブレーキ装置を提供することである。
実施形態のエレベータ用ブレーキ装置は、メインシーブとそらせシーブとに巻き掛けられ、一端に乗りかごが連結されて他端につり合い重りが連結されたメインロープを、メインシーブとそらせシーブとの間で挟み付けることにより乗りかごを制動するブレーキシューと、エレベータ昇降路に位置固定に設けられた固定部材に位置固定に取付けられた取付部材と、ブレーキシューを支持して取付部材に取付けられるブレーキベースと、取付部材に上向きに突出して設けられ、ブレーキベースの一端が当接される突起部と、取付部材に設けられ、ブレーキベースの一端が突起部に当接する向きにブレーキベースを押し付ける押し付け具と、を備える。
第1の実施形態のエレベータ用ブレーキ装置を備えたエレベータを示す全体構成図である。 第1の実施形態のエレベータ用ブレーキ装置を示す側面図である。 その平面図である。 その縦断側面図である。 第2の実施形態のエレベータ用ブレーキ装置を示す側面図である。 第3の実施形態のエレベータ用ブレーキ装置を示す側面図である。 第4の実施形態のエレベータ用ブレーキ装置を示す平面図である。 第5の実施形態のエレベータ用ブレーキ装置を示す側面図である。 第6の実施形態のエレベータ用ブレーキ装置を示す側面図である。 その平面図である。 第7の実施形態のエレベータ用ブレーキ装置を示す側面図である。 その平面図である。
(第1の実施形態)
本発明の第1の実施形態を図1ないし図4に基づいて説明する。図1に示すように、エレベータ昇降路1の上部には、梁部材2と梁部材2に位置固定に取付けられた固定部材である基台3とが設けられている。基台3は水平方向に延出して互いに平行に複数設けられており、これらの基台3には巻上機4とそらせシーブ5とエレベータ用ブレーキ装置6とが支持されている。
巻上機4は、巻上機ベース7と、巻上機ベース7上に取付けられた電動機8及びギア機構部9を有し、ギア機構部9には電動機8により回転駆動されるメインシーブ10が連結されている。巻上機ベース7は、ボルトなどで基台3に固定されている。また、基台3には、巻上機4が水平方向に位置ずれすることを防止するための巻上機ストッパ11が固定され、この巻上機ストッパ11は巻上機ベース7の端面に当接されている。
そらせシーブ5は、隣り合って位置する一対の基台3の間に回転自在に取付けられている。
そらせシーブ5とメインシーブ10とにはメインロープ12が巻き掛けられ、メインロープ12の一端に乗りかご13が連結され、メインロープ12の他端につり合いおもり14が連結されている。
エレベータ用ブレーキ装置6は、巻上機4に設けられている主ブレーキ(図示せず)やエレベータ制御装置(図示せず)に異常や故障が発生した場合に乗りかご13を制動する装置であり、ブレーキシュー15と、ブレーキ箱16と、ブレーキベース17と、取付部材18と、突起部19と、押し付け具20とを備えている。
ブレーキシュー15は、メインシーブ10とそらせシーブ5との間の位置で、メインロープ12を挟んで対向するように配置された固定シュー15aと可動シュー15bとにより構成されている。固定シュー15aはブレーキ箱16の側面に固定され、可動シュー15bは可動リンク21の一端に連結されている。可動リンク21の他端には可動軸22が取付けられ、可動軸22はブレーキ箱16に形成された孤状のカム面23に沿って移動可能に設けられている。
ブレーキ箱16には、固定シュー15aが固定されるとともに可動リンク21が取付けられている。また、ブレーキ箱16内には、通常時には圧縮状態に維持されるとともにこの圧縮状態を開放された場合に可動軸22をカム面23に沿って上方に移動させる向きに付勢するスプリング(図示せず)と、スプリングを圧縮状態に維持するとともに非常時にスプリングの圧縮状態を開放させるソレノイド(図示せず)とが収納されている。
スプリングが圧縮状態に維持されている場合には、可動軸22は図2において実線で示す位置(カム面23の下端位置)に位置し、可動シュー15bはメインロープ12から離反している。非常時においてスプリングの圧縮状態が開放されると、スプリングの付勢力により可動軸22が図2において二点鎖線で示す上方位置に移動し、この移動に伴って可動リンク21と可動シュー15bとが二点鎖線で示す位置に移動し、可動シュー15bと固定シュー15aとによりメインロープ12が挟み付けられ、乗りかご13が制動される。
ブレーキベース17は、ブレーキシュー15をブレーキ箱16と共に支持する一対の板状部材であり、ブレーキ箱16の両側にボルト24を用いて固定されている。なお、ブレーキ箱16にはボルト24が挿通される穴として円弧状の長穴(図示せず)が形成され、ブレーキ箱16はブレーキベース17に対して傾き角度を調節可能に設けられている。ブレーキシュー15とブレーキ箱16とを支持したブレーキベース17は、ボルト25を用いて取付部材18に取付けられている。
取付部材18は、一対の基台3にそれぞれ位置固定に取付けられた長尺状の板状部材であり、ブレーキ箱16及びブレーキシュー15を挟んだ両側に位置して一対設けられている。基台3への取付部材18の取付けは、図3及び図4に示すように、取付部材18と基台3との取付穴(図示せず)にボルト26を挿通してナット27を螺合させ、さらに、取付部材18と基台3とにノックピン28を差し込むことにより行われている。
突起部19は、取付部材18の長手方向の一方の端部に、上向きに突出して設けられている。取付部材18と突起部19とは一体に形成してもよく、又は、突起部19を取付部材18に溶接して取付けてもよく、或いは、突起部19を取付部材18にボルト締めして
取付けてもよい。この突起部19には、取付部材18に取付けられたブレーキベース17の一端が当接されている。
押し付け具20は、取付部材18の長手方向の他方の端部に設けられ、ブレーキベース17の一端が突起部19に当接する向きにブレーキベース17を押し付ける部材である。取付部材18の長手方向の他方の端部には、上向きに突出した保持部29が設けられ、この保持部29には雌ネジが形成されている。押し付け具20は、保持部29に形成された雌ネジに螺合させて取付けられている。
このような構成において、エレベータが通常状態で運転されている場合には、固定シュー15aと可動シュー15bとが図2の実線で示すようにメインロープ12から離反しており、乗りかご13はエレベータ用ブレーキ装置6により制動されることなく昇降する。
巻上機4に設けられている主ブレーキ(図示せず)やエレベータ制御装置(図示せず)に異常や故障が発生した場合には、ブレーキ箱16に収納されているスプリングが圧縮状態を開放されて可動軸22に付勢力を作用させ、この付勢力により可動軸22が図2において二点鎖線で示す位置に移動する。この移動に伴い、可動リンク21と可動シュー15bとが二点鎖線で示す位置に移動し、可動シュー15bと固定シュー15aとによりメインロープ12が挟み付けられ、乗りかご13が制動される。
メインロープ12における可動シュー15bと固定シュー15aとにより挟み付けられる箇所は、垂直方向に対して傾斜している個所であるため、この挟み付けによりエレベータ用ブレーキ装置6に対して垂直方向向きの垂直分力と、水平方向向きの水平分力とが作用する。
つぎに、基台3へのエレベータ用ブレーキ装置6の取付けについて説明する。エレベータ用ブレーキ装置6の基台3への取付けは、基台3に取付部材18を取付け、ブレーキ箱16とブレーキシュー15とを支持したブレーキベース17を取付部材18に取付けることにより行われている。
基台3への取付部材18の取付けは、基台3に対する取付部材18の取付位置を適宜調整して位置決めした後、基台3と取付部材18とに形成されているボルト通し孔(図示せず)にボルト26を挿通してナット27を螺合し、さらに、基台3と取付部材18とにノックピン28を差し込むことにより行われている。このため、取付部材18は基台3に対して位置固定となっている。
取付部材18へのブレーキベース17の取付けは、ブレーキベース17の一端を突起部19に当接させ、さらに、ブレーキベース17の他端に押し付け具20を押し当て、ブレーキベース17の一端が突起部19に当接する向きに押し付け具20によりブレーキベース17を押し付けることにより行われている。このため、突起部19と押し付け具20との働きにより、ブレーキベース17は取付部材18に対して水平方向の動きを固定されている。
したがって、エレベータ用ブレーキ装置6が作動してエレベータ用ブレーキ装置6に水平分力が作用した場合でも、エレベータ用ブレーキ装置6が水平方向に位置ずれすることを防止することができる。このため、エレベータ用ブレーキ装置6が作動して停止したエレベータを運転可能状態に復帰させる場合に、エレベータ用ブレーキ装置6の取付位置が水平方向に位置ずれしているか否かの検査や、エレベータ用ブレーキ装置6の水平方向の位置調整を行う必要がなく、制動されたエレベータを運転可能状態に短時間で復帰させることができる。
(第2の実施形態)
本発明の第2の実施形態を図5に基づいて説明する。なお、本実施形態及び以下に説明する他の実施形態において、先行して説明した実施形態の構成要素と同じ構成要素には同じ符号を付け、重複する説明は省略する。
第2の実施形態の基本的な構成は、第1の実施形態と同じである。第2の実施形態が第1の実施形態と異なる点は、取付部材18に取付けられたブレーキベース17が、このブレーキベース17の取付部材18への取付位置を調整する介装部材であるスペーサ30やシム31を介して突起部19に当接されている点である。
このような構成において、ブレーキベース17を取付部材18に取付ける場合に、ブレーキベース17の一端をスペーサ30やシム31を介して突起部19に当接させることにより、ブレーキベース17の取付位置を水平方向に調整することができる。このため、取付部材18を基台3に位置固定した後であっても、スペーサ30やシム31を用いてエレベータ用ブレーキ装置6の取付位置を調整することができ、例えば、メインロープ12とブレーキシュー15とのクリアランス調整を適正に行うことができる。
なお、第2の本実施形態においても第1の実施形態と同様に、突起部19、スペーサ30及びシム31と押し付け具20との働きにより、ブレーキベース17は取付部材18に対して水平方向の動きを固定されている。このため、エレベータ用ブレーキ装置6が作動してエレベータ用ブレーキ装置6に水平分力が作用した場合でも、エレベータ用ブレーキ装置6が水平方向に位置ずれすることを防止することができる。
(第3の実施形態)
本発明の第3の実施形態を図6に基づいて説明する。第3の実施形態の基本的な構成は第1の実施形態と同じである。第3の実施形態が第1の実施形態と異なる点は、取付部材18Aの構成と、取付部材18Aに取付けられた突起部32の構成である。
取付部材18Aは、長尺状の板状部材であり、ボルト26とナット27及びノックピン28により基台3に固定されている。取付部材18Aの一端側の上面部分には、ラック状の凹凸部33が形成されている。
突起部32には、取付部材18Aの凹凸部33と嵌め合い可能な凹凸部34が形成され、これらの凹凸部33、34を嵌め合わせることにより突起部32が取付部材18Aに取付けられている。
なお、凹凸部33の凹凸の数は、凹凸部34の凹凸の数より多く形成され、取付部材18Aへの突起部32の取付位置は、突起部32がブレーキベース17と当接する方向に向けて位置調節可能とされている。
このような構成において、取付部材18Aを基台3に固定した後、突起部32の凹凸部34と取付部材18aの凹凸部33とを嵌め合わせることにより、突起部32を取付部材18Aに取付けることができる。しかも、取付部材18Aへの突起部32の取付位置をブレーキベース17と当接する方向に位置調節し、ブレーキベース17の取付位置を水平方向に調整することができる。このため、取付部材18Aを基台3に位置固定した後であっても、エレベータ用ブレーキ装置6の取付位置を調整することができ、例えば、メインロープ12とブレーキシュー15とのクリアランス調整を適正に行うことができる。
また、取付部材18Aへの突起部32の取付位置の調整を、凹凸部33、34の嵌め合
わせ位置を変更することにより行うため、凹凸部33の長さ寸法を大きくすることにより突起部32の取付位置の調整可能寸法を大きくすることができ、それに伴い、エレベータ用ブレーキ装置6の取付位置の調整幅を大きくすることができる。
なお、第3の本実施形態においても第1の実施形態と同様に、突起部32と押し付け具20との働きにより、ブレーキベース17は取付部材18Aに対して水平方向の動きを固定されている。このため、エレベータ用ブレーキ装置6が作動してエレベータ用ブレーキ装置6に水平分力が作用した場合でも、エレベータ用ブレーキ装置6が水平方向に位置ずれすることを防止することができる。
(第4の実施形態)
本発明の第4の実施形態を図7に基づいて説明する。第4の実施形態の基本的な構成は第1の実施形態と同じである。第4の実施形態が第1の実施形態と異なる点は、取付部材35の形状である。第1の実施形態では一対の基台3にそれぞれ取付部材18を取付けているが、第4の実施形態の取付部材35は一体構造物として形成され、一対の基台3に跨って取付けられている。基台3を取付部材35に取付ける構造は、第1の実施形態と同じであり、ボルト26とナット27及びノックピン28を用いて取付けられている。
取付部材35には、ブレーキ箱16とブレーキシュー15とを挟んで位置する一対の突起部19と押し付け具20とが取付けられている。
このような構成において、取付部材35が一体構造であるため、取付部材35の取り扱いが容易になり、特に、取付部材35を基台3に取付ける場合の位置出し、及び、取付作業を容易に行うことができる。
なお、第4の本実施形態においても第1の実施形態と同様に、突起部19と押し付け具20との働きにより、ブレーキベース17は取付部材35に対して水平方向の動きを固定されている。このため、エレベータ用ブレーキ装置6が作動してエレベータ用ブレーキ装置6に水平分力が作用した場合でも、エレベータ用ブレーキ装置6が水平方向に位置ずれすることを防止することができる。
(第5の実施形態)
本発明の第5の実施形態を図8に基づいて説明する。第5の実施形態の基本的な構成は第1の実施形態と同じである。第5の実施形態が第1の実施形態と異なる点は、取付部材18の取付個所である。
第5の実施形態では、基台3に巻上機ストッパ11Aが固定され、この巻上機ストッパ11Aが巻上機ベース7の端面に当接することにより巻上機4が水平方向に位置ずれすることが防止されている。また、この巻上機ストッパ11Aは固定部材として用いられており、巻上機ストッパ11Aの水平方向上方を向いた面に取付部材18が取付けられている。取付部材18には、突起部19と押し付け具20とが設けられている。
このような構成において、取付部材18が巻上機ストッパ11Aに取付けられているため、基台3に対しては取付部材18を取付けるための加工が不要となり、エレベータ用ブレーキ装置6を設置することに伴う基台3に対する加工工数を減らすことができる。
なお、第5の本実施形態においても第1の実施形態と同様に、突起部19と押し付け具20との働きにより、ブレーキベース17は取付部材18に対して水平方向の動きを固定されている。このため、エレベータ用ブレーキ装置6が作動してエレベータ用ブレーキ装置6に水平分力が作用した場合でも、エレベータ用ブレーキ装置6が水平方向に位置ずれ
することを防止することができる。
(第6の実施形態)
本発明の第6の実施形態を図9及び図10に基づいて説明する。第6の実施形態の基本的な構成は第1の実施形態と同じである。第6の実施形態が第1の実施形態と異なる点は、取付部材18の取付個所である。
第6の実施形態では、基台3にこれらの基台3の長手方向と直交する向きに伸びた第1支持部材36と第2支持部材37とが固定されている。第1支持部材37は、巻上機ベース7の端面に当接され、巻上機4が水平方向に位置ずれすることを防止する巻上機ストッパを兼ねている。
第1支持部材36と第2支持部材37とは、メインロープ12を挟んで対向する位置に配置され、第1支持部材36と第2支持部材37の間にはメインロープ12を通すことができる隙間が設けられている。
これらの第1支持部材36と第2支持部材37とに跨って一対の取付部材18が取付けられ、これらの取付部材18には突起部19と押し付け具20とが設けられている。
このような構成において、第1支持部材36と第2支持部材37とが基台3に固定され、これらの第1支持部材36と第2支持部材37とに跨って取付部材18が取付けられているため、基台3に対しては取付部材18を取付けるための加工が不要となり、エレベータ用ブレーキ装置6を設置することに伴う基台3に対する加工工数を減らすことができる。
また、第1支持部材36と第2支持部材37との間にメインロープ12を通すことができる隙間が設けられているため、第1支持部材36や第2支持部材37に対してメインロープ12を通すための加工を施すことが不要となる。
さらに、第1支持部材36は、巻上機ストッパを兼ねているため、巻上機ストッパを別個に設ける必要がなくなる。
なお、第6の本実施形態においても第1の実施形態と同様に、突起部19と押し付け具20との働きにより、ブレーキベース17は取付部材18に対して水平方向の動きを固定されている。このため、エレベータ用ブレーキ装置6が作動してエレベータ用ブレーキ装置6に水平分力が作用した場合でも、エレベータ用ブレーキ装置6が水平方向に位置ずれすることを防止することができる。
(第7の実施形態)
本発明の第7の実施形態を図11及び図12に基づいて説明する。第7の実施形態の基本的な構成は第1の実施形態と同じである。第7の実施形態が第1の実施形態と異なる点は、取付部材18の取付個所である。
第7の実施形態では、基台3に一つの巻上機ストッパ38と、他の巻上機ストッパを兼ねる第1支持部材39と、第2支持部材40とが固定されている。
第1支持部材39と第2支持部材40とは、メインロープ12を挟んで対向する位置に配置され、第1支持部材39と第2支持部材40の間にはメインロープ12を通すことができる隙間が設けられている。
第1支持部材39と第2支持部材40とは、それぞれ取付部材18が取付けられ、これらの取付部材18には突起部19と押し付け具20とが設けられている。
このような構成において、第1支持部材39と第2支持部材40とが基台3に固定され、これらの第1支持部材39と第2支持部材40とにそれぞれ取付部材18が取付けられているため、基台3に対しては取付部材18を取付けるための加工が不要となり、エレベータ用ブレーキ装置6を設置することに伴う基台3に対する加工工数を減らすことができる。
また、第1支持部材39と第2支持部材40との間にメインロープ12を通すことができる隙間が設けられているため、第1支持部材39や第2支持部材40に対してメインロープ12を通すための加工を施すことが不要となる。
なお、第7の本実施形態においても第1の実施形態と同様に、突起部19と押し付け具20との働きにより、ブレーキベース17は取付部材18に対して水平方向の動きを固定されている。このため、エレベータ用ブレーキ装置6が作動してエレベータ用ブレーキ装置6に水平分力が作用した場合でも、エレベータ用ブレーキ装置6が水平方向に位置ずれすることを防止することができる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、様々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これらの実施形態やその変更は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1 エレベータ昇降路
3 固定部材、基台
4 巻上機
5 そらせシーブ
10 メインシーブ
11A 固定部材、巻上機ストッパ
12 メインロープ
13 乗りかご
14 つり合いおもり
15 ブレーキシュー
17 ブレーキベース
18 取付部材
19 突起部
20 押し付け具
30 介装部材(スペーサ)
31 介装部材(シム)
32 突起部
35 取付部材
36 固定部材、第1支持部材
37 固定部材、第2支持部材
39 固定部材、第1支持部材
40 固定部材、第2支持部材

Claims (8)

  1. メインシーブとそらせシーブとに巻き掛けられ、一端に乗りかごが連結されて他端につり合い重りが連結されたメインロープを、前記メインシーブと前記そらせシーブとの間で挟み付けることにより前記乗りかごを制動するブレーキシューと、
    エレベータ昇降路に位置固定に設けられた固定部材に取付けられた取付部材と、
    前記ブレーキシューを支持して前記取付部材に取付けられるブレーキベースと、
    前記取付部材に上向きに突出して設けられ、前記ブレーキベースの一端が当接される突起部と、
    前記取付部材に設けられ、前記ブレーキベースの一端が前記突起部に当接する向きに前記ブレーキベースを押し付ける押し付け具と、
    を備えることを特徴とするエレベータ用ブレーキ装置。
  2. 前記ブレーキベースは、このブレーキベースの前記取付部材への取付位置を調整する介装部材を介して前記突起部に当接されていることを特徴とする請求項1記載のエレベータ用ブレーキ装置。
  3. 前記突起部は、前記ブレーキベースと当接する方向に向けて位置調節可能に前記取付部材に取付けられていることを特徴とする請求項1記載のエレベータ用ブレーキ装置。
  4. 前記取付部材は、前記ブレーキシューを挟んだ両側に一対設けられ、前記取付部材のそれぞれに前記突起部と前記押し付け具とが設けられていることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか一項に記載のエレベータ用ブレーキ装置。
  5. 前記取付部材は単一構造物として形成され、この取付部材に前記ブレーキシューを挟んで位置する一対の前記突起部と一対の前記押し付け具とが設けられていることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか一項に記載のエレベータ用ブレーキ装置。
  6. 前記固定部材は、前記メインシーブが連結された巻上機を支持する基台であることを特徴とする請求項1ないし5のいずれか一項に記載のエレベータ用ブレーキ装置。
  7. 前記固定部材は、前記メインシーブが連結された巻上機を位置決めする巻上機ストッパであることを特徴とする請求項1ないし5のいずれか一項に記載のエレベータ用ブレーキ装置。
  8. 前記固定部材は、前記メインシーブが連結された巻上機を位置決めする巻上機ストッパを兼ねる第1支持部材と、メインロープを挟んで前記第1支持部材と対向して設置された第2支持部材とであることを特徴とする請求項1ないし5のいずれか一項に記載のエレベータ用ブレーキ装置。
JP2011014842A 2011-01-27 2011-01-27 エレベータ用ブレーキ装置 Active JP5714345B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011014842A JP5714345B2 (ja) 2011-01-27 2011-01-27 エレベータ用ブレーキ装置
CN201210018506.6A CN102616621B (zh) 2011-01-27 2012-01-20 电梯用制动装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011014842A JP5714345B2 (ja) 2011-01-27 2011-01-27 エレベータ用ブレーキ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012153494A true JP2012153494A (ja) 2012-08-16
JP5714345B2 JP5714345B2 (ja) 2015-05-07

Family

ID=46556912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011014842A Active JP5714345B2 (ja) 2011-01-27 2011-01-27 エレベータ用ブレーキ装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5714345B2 (ja)
CN (1) CN102616621B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016160044A (ja) * 2015-03-02 2016-09-05 株式会社日立ビルシステム エレベータ装置
JP2017149525A (ja) * 2016-02-24 2017-08-31 株式会社日立ビルシステム エレベーターのロープブレーキ点検方法
JP2018165183A (ja) * 2017-03-28 2018-10-25 株式会社日立ビルシステム エレベーター装置及びロープブレーキ装置の位置調整方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN203486698U (zh) * 2013-08-22 2014-03-19 常熟市琴茂机械有限公司 电梯钢丝绳夹绳器
JP6909755B2 (ja) * 2018-04-06 2021-07-28 株式会社日立ビルシステム エレベーター装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003155174A (ja) * 2001-11-20 2003-05-27 Hitachi Ltd エレベーター装置
JP2006188306A (ja) * 2004-12-28 2006-07-20 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータ用ロープブレーキ装置
JP2008110837A (ja) * 2006-10-30 2008-05-15 Mitsubishi Electric Corp エレベータの綱車支持装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200221450Y1 (ko) * 2000-10-21 2001-04-16 편준기 엘리베이터용 로프 제동장치
JP4904012B2 (ja) * 2005-04-08 2012-03-28 東芝エレベータ株式会社 エレベータ用ロープブレーキ装置
JP2007204238A (ja) * 2006-02-03 2007-08-16 Toshiba Elevator Co Ltd ロープブレーキを備えるエレベータ
JP4966740B2 (ja) * 2007-05-23 2012-07-04 株式会社日立製作所 エレベータの非常止め装置
CN102356037A (zh) * 2009-03-17 2012-02-15 三菱电机株式会社 电梯的夹紧装置及电梯的支承装置
CN201651131U (zh) * 2010-02-25 2010-11-24 杭州沪宁电梯配件有限公司 电磁制动器及其摩擦件

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003155174A (ja) * 2001-11-20 2003-05-27 Hitachi Ltd エレベーター装置
JP2006188306A (ja) * 2004-12-28 2006-07-20 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータ用ロープブレーキ装置
JP2008110837A (ja) * 2006-10-30 2008-05-15 Mitsubishi Electric Corp エレベータの綱車支持装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN1010503258; *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016160044A (ja) * 2015-03-02 2016-09-05 株式会社日立ビルシステム エレベータ装置
JP2017149525A (ja) * 2016-02-24 2017-08-31 株式会社日立ビルシステム エレベーターのロープブレーキ点検方法
JP2018165183A (ja) * 2017-03-28 2018-10-25 株式会社日立ビルシステム エレベーター装置及びロープブレーキ装置の位置調整方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN102616621B (zh) 2015-03-25
CN102616621A (zh) 2012-08-01
JP5714345B2 (ja) 2015-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5714345B2 (ja) エレベータ用ブレーキ装置
US8186483B2 (en) Elevator braking device
JP5657138B2 (ja) エレベータの非常止め装置、及びエレベータの非常止め装置の取付方法
JP4966740B2 (ja) エレベータの非常止め装置
JP6316416B2 (ja) エレベータのガイドレール位置調整システム
US10589962B2 (en) Elevator hoisting machine mounting device
EP2724971B1 (en) Support apparatus for elevator hoisting machine
CN201647765U (zh) 作用在曳引机的曳引轮上的紧急制动装置
CN101830381B (zh) 作用在曳引机的曳引轮上的紧急制动装置
WO2017037787A1 (ja) エレベータの脱レール検出装置
JP6704339B2 (ja) エレベーター及びエレベーター用ブレーキ装置
JP7217814B2 (ja) 機械室レスエレベータの巻上機調整装置及び巻上機据付方法
JP6476142B2 (ja) タイダウン装置、タイダウン装置を備えるエレベーター、タイダウン装置の復帰方法
US3346074A (en) Flexible guide clamp safety
JP5697520B2 (ja) エレベータ装置
KR20040014647A (ko) 엘리베이터용 로프 제동장치
WO2015145738A1 (ja) エレベータの釣合おもり装置及びその改修方法
JP6598891B2 (ja) エレベータ
JP2012250821A (ja) エレベーター
JP6597422B2 (ja) エレベータ装置
CN110342370B (zh) 电梯装置
CN110914184B (zh) 电梯的对重装置
EP3782944B1 (en) An elevator disc brake
CN202481873U (zh) 一种结构改进的紧急制动装置
WO2017006459A1 (ja) エレベータのブレーキ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130708

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140516

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140710

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150311

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5714345

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150