JP2012148643A - 車輪用転がり軸受装置 - Google Patents

車輪用転がり軸受装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012148643A
JP2012148643A JP2011007845A JP2011007845A JP2012148643A JP 2012148643 A JP2012148643 A JP 2012148643A JP 2011007845 A JP2011007845 A JP 2011007845A JP 2011007845 A JP2011007845 A JP 2011007845A JP 2012148643 A JP2012148643 A JP 2012148643A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flange
shaft
wheel
ring raceway
hub
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011007845A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuya Yokota
竜哉 横田
Takashi Okumura
剛史 奥村
Nobuyuki Seo
信之 瀬尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JTEKT Corp
Original Assignee
JTEKT Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JTEKT Corp filed Critical JTEKT Corp
Priority to JP2011007845A priority Critical patent/JP2012148643A/ja
Priority to CN2012800057884A priority patent/CN103328229A/zh
Priority to EP12736303.4A priority patent/EP2666647A1/en
Priority to PCT/JP2012/050761 priority patent/WO2012099081A1/ja
Priority to US13/979,280 priority patent/US20130292996A1/en
Publication of JP2012148643A publication Critical patent/JP2012148643A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B27/00Hubs
    • B60B27/0005Hubs with ball bearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B23/00Attaching rim to wheel body
    • B60B23/04Attaching rim to wheel body by bayonet joint, screw-thread, or like attachments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B23/00Attaching rim to wheel body
    • B60B23/06Attaching rim to wheel body by screws, bolts, pins, or clips
    • B60B23/10Attaching rim to wheel body by screws, bolts, pins, or clips arranged axially
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B25/00Rims built-up of several main parts ; Locking means for the rim parts
    • B60B25/04Rims with dismountable flange rings, seat rings, or lock rings
    • B60B25/14Locking means for flange rings or seat rings
    • B60B25/20Arrangement of screws, bolts, or shouldered pins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B27/00Hubs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B27/00Hubs
    • B60B27/0094Hubs one or more of the bearing races are formed by the hub
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/58Raceways; Race rings
    • F16C33/581Raceways; Race rings integral with other parts, e.g. with housings or machine elements such as shafts or gear wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B2900/00Purpose of invention
    • B60B2900/10Reduction of
    • B60B2900/111Weight
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B2900/00Purpose of invention
    • B60B2900/30Increase in
    • B60B2900/311Rigidity or stiffness
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/14Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
    • F16C19/18Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls
    • F16C19/181Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact
    • F16C19/183Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles
    • F16C19/184Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement
    • F16C19/186Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement with three raceways provided integrally on parts other than race rings, e.g. third generation hubs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2240/00Specified values or numerical ranges of parameters; Relations between them
    • F16C2240/40Linear dimensions, e.g. length, radius, thickness, gap
    • F16C2240/54Surface roughness
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2240/00Specified values or numerical ranges of parameters; Relations between them
    • F16C2240/40Linear dimensions, e.g. length, radius, thickness, gap
    • F16C2240/70Diameters; Radii
    • F16C2240/80Pitch circle diameters [PCD]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2326/00Articles relating to transporting
    • F16C2326/01Parts of vehicles in general
    • F16C2326/02Wheel hubs or castors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/58Raceways; Race rings
    • F16C33/60Raceways; Race rings divided or split, e.g. comprising two juxtaposed rings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/86Optimisation of rolling resistance, e.g. weight reduction 

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

【課題】車輪を取り付けるフランジ面から突出するように形成されているインロー部の軽量化と剛性の確保とを両立させることができる車輪用転がり軸受装置を提供する。
【解決手段】フランジ部11と軸状部15とを有して軸状部の外周面に内輪軌道面が形成されたハブ軸10と、軸状部の外周に配設されて内周面に外輪軌道面が形成された外輪部材30と、内輪軌道面と外輪軌道面の間に配設された複数の転動体を備え、フランジ部は回転軸ZS方向における一方側に形成され、フランジ面には一方側に突出した円筒状のインロー部13がハブ軸と同軸上に形成され、フランジ面とインロー部の外周面との境界部は、インロー部13の外周面M3からフランジ面M1に向けて滑らかに連続する円弧状の境界面M2にて形成されており、境界面M2の表面粗さはフランジ面M1の表面粗さ及びインロー部の外周面M3の表面粗さよりも、より細かな表面粗さに仕上げられている。
【選択図】図2

Description

本発明は、車両等の車輪用軸受として使用される車輪用転がり軸受装置に関する。
近年の車両等には、CO2の排出規制に対応するための軽量化(燃費向上)や、安全性や運動性能の向上のための高剛性化が求められており、車輪用転がり軸受装置にも軽量化と高剛性化が求められている。
車両等の車輪用軸受として使用される車輪用転がり軸受装置において、インボード側(車両の内に向かう側)の径は、接続先であるサスペンション関連の部品(ナックル、キャリア等)との関係から比較的小さな径に決められている(接続先のサスペンション関連の部品の軽量化等に伴う径に決められている)。また、車輪が取り付けられるフランジ面を有するアウトボード側(車両の外に向かう側)の径は設計自由度がインボード側の径よりも高いが、インボード側の径と同径以下にすると、必要とする剛性を確保できない場合がある。
そこで、特許文献1に記載された従来技術では、インボード側の径に対してアウトボード側の径を大きくして剛性を確保した転がり軸受装置が開示されている。
また特許文献2に記載された従来技術では、インボード側の径に対してアウトボード側の径を大きくして必要な剛性を確保するとともに、適正な軸受すきまレンジの範囲を確保できる車輪軸受装置が開示されている。
また特許文献3に記載された従来技術では、インボード側の径に対してアウトボード側の径を大きくして必要な剛性を確保するとともに、組立作業を簡素化できる車輪用軸受装置の組立方法が開示されている。
特開2004−108449号公報 特開2008−089131号公報 特開2008−151247号公報
特許文献1〜3に記載された軸受装置は、いずれもインボード側の径に対してアウトボード側の径を大きくして剛性を向上させており、車輪を取り付けるフランジ面には軽量化のためにアウトボード側の中央部に凹部が設けられている。また当該凹部の周囲には、回転軸方向に円筒状に延設されたインロー部が形成されており、当該インロー部の外径は、取り付けられる車輪(ホイール)の中央部に形成された孔の径よりもやや小さく形成されている。
この円筒状のインロー部の外径は車輪側で決められているので変更することはできないが、インロー部の内径(すなわち凹部の径)は適宜変更可能である。このインロー部の内径をより大きくして円筒状のインロー部の肉厚をより薄くするとより軽量化できるが取り付ける車輪に対する剛性が低下し、インロー部の内径をより小さくして肉厚をより厚くすると剛性は向上するが重量が増加する。
特許文献1〜3に記載された従来技術には、このインロー部に対して軽量化と剛性の確保との両立に関する点についての記載は見受けられない。
本発明は、このような点に鑑みて創案されたものであり、車輪を取り付けるフランジ面から突出するように形成されているインロー部の軽量化と剛性の確保とを両立させることができる車輪用転がり軸受装置を提供することを課題とする。
上記課題を解決するため、本発明に係る車輪用転がり軸受装置は次の手段をとる。
まず、本発明の第1の発明は、車輪が取り付けられるフランジ状に形成されたフランジ部と軸状部とを有するとともに前記軸状部の外周面に内輪軌道面が形成されたハブ軸と、前記ハブ軸における前記軸状部の外周に配設されて前記内輪軌道面に対応する内周面に外輪軌道面が形成された外輪部材と、前記内輪軌道面と前記外輪軌道面にて挟まれた環状の収容空間に転動可能に配設された複数の転動体と、を備えた車輪用転がり軸受装置である。
前記フランジ部は、前記ハブ軸の回転軸方向における一方側に形成されており、前記フランジ部における前記回転軸方向の一方側の面であるフランジ面には、前記一方側に突出した円筒状のインロー部が前記ハブ軸と同軸上に形成されている。
そして前記フランジ面と前記インロー部の外周面との境界部は、前記インロー部の外周面から前記フランジ面に向けて滑らかに連続する円弧状の境界面にて形成されており、前記境界面の表面粗さは、前記フランジ面の表面粗さ及び前記インロー部の外周面の表面粗さよりも、より細かな表面粗さに仕上げられている。
この第1の発明によれば、取り付けられた車輪等からの応力が集中する境界部の境界面における表面性状低下による疲労強度の低下を抑制することができる。
これにより、従来と同等以上の剛性を確保しつつインロー部の肉厚を均一により薄くすることができるので、インロー部の軽量化と剛性の確保とを両立させることができる。
次に、本発明の第2の発明は、車輪が取り付けられるフランジ状に形成されたフランジ部と軸状部とを有するとともに前記軸状部の外周面に内輪軌道面が形成されたハブ軸と、前記ハブ軸における前記軸状部の外周に配設されて前記内輪軌道面に対応する内周面に外輪軌道面が形成された外輪部材と、前記内輪軌道面と前記外輪軌道面にて挟まれた環状の収容空間に転動可能に配設された複数の転動体と、を備えた車輪用転がり軸受装置である。
前記フランジ部は、前記ハブ軸の回転軸方向における一方側に形成されており、前記フランジ部における前記回転軸方向の一方側の面であるフランジ面には、前記一方側に突出した円筒状のインロー部が前記ハブ軸と同軸上に形成されており、前記フランジ部には、車輪を取り付けるための複数のハブボルトが、前記インロー部を囲むように前記回転軸方向と平行に設けられている。
そして隣り合うハブボルトの中間位置のそれぞれに向けて前記ハブ軸の回転軸から前記径方向に引いた直線である非ボルト位置直線と前記インロー部との交点の周囲における前記インロー部の前記径方向の厚さである非ボルト位置厚さは、各ハブボルトに向けて前記回転軸から前記径方向に引いた直線であるボルト位置直線と前記インロー部との交点の周囲における前記インロー部の前記径方向の厚さであるボルト位置厚さよりも薄くなるように形成されている。
この第2の発明によれば、インロー部の肉厚において、ボルト位置厚さに対して非ボルト位置厚さを薄くする。
これにより、従来と同等以上の剛性を確保しつつインロー部の肉厚を部分的により薄くすることができるので、インロー部の軽量化と剛性の確保とを両立させることができる。
本発明の車輪用転がり軸受装置1における、回転軸ZSに沿って切断した断面図(A)と、正面図(B)の例を説明する図である。 本発明の車輪用転がり軸受装置1に車輪WHを取り付けた状態と、インロー部13の一部を拡大した図である。
以下に本発明を実施するための形態を図面を用いて説明する。図1(A)は本発明の車輪用転がり軸受装置1における、回転軸ZSに沿って切断した断面図の例を示し、図1(B)は当該車輪用転がり軸受装置1の正面図の例を示している。なお、図1(A)におけるB方向から見た図が図1(B)であり、図1(B)におけるA−A断面図が図1(A)である。
なおインボード側とは、車輪用転がり軸受の回転軸ZSの方向において車両の内に向かう側を示し、アウトボード側とは、前記回転軸ZSの方向において車両の外に向かう側を示している。
●[車輪用転がり軸受装置1の全体構造(図1)]
図1(A)に示すように、車輪用転がり軸受装置1(いわゆる車輪用ハブユニット)は、複列のアンギュラ玉軸受を構成するための内輪部材としての軸状部15とフランジ部11とを一体に有するハブ軸10と、外輪部材30と、複列をなすインボード側の列の玉50、及びアウトボード側の列の玉51と、複数の玉50を等間隔に保持する保持器55と、複数の玉51を等間隔に保持する保持器56とを備えてユニット化されている。
ハブ軸10には、回転軸ZSにおけるインボード側から、小径部17と大径部16とが段軸状に形成されており、大径部16のアウトボード側はより大きな径の大径肩部16aが形成されている。
またフランジ部11は、軸状部15における回転軸ZS方向の一方側であるアウトボード側に形成されており、更にフランジ部11におけるアウトボード側のフランジ面には、円筒状に延設されたインロー部13が形成されている。
ハブ軸10の小径部17の外周面には、内輪体26が嵌め込まれ、ハブ軸10のインボード側の端部が径方向にかしめられてかしめ部18が形成されて内輪体26がハブ軸10と一体的に固定されている。
そして内輪体26の外周面(すなわち、一体となっているハブ軸10の軸状部15の外周面)には、インボード側の内輪軌道面20が形成されている。
また、ハブ軸10の大径肩部16aの外周面(ハブ軸10の軸状部15の外周面)には、アウトボード側の内輪軌道面25が形成されている。
外輪部材30は軸状部15の外周に配設されており、外輪部材30におけるインボード側には、車両の懸架装置に支持されたナックル、キャリア等(図示省略)の車体側部材の組付孔に嵌合される嵌合軸部35が形成されている。
また嵌合軸部35に隣接する外輪部材30の外周面には、車体側部材の取付にボルト等にて締結される車体用フランジ部31が形成されている(ボルト孔等は図示省略している)。
また外輪部材30の内周面には、ハブ軸10(内輪体26)のインボード側の内輪軌道面20に対応するインボード側の外輪軌道面40と、ハブ軸10のアウトボード側の内輪軌道面25に対応するアウトボード側の外輪軌道面45とが、回転軸ZS方向に所定間隔を保って形成されている。
インボード側の内輪軌道面20とインボード側の外輪軌道面40との間に形成された収容空間には、複数個の玉50が、保持器55に保持された状態で転動可能に配列されている。またアウトボード側の内輪軌道面25とアウトボード側の外輪軌道面45との間に形成された収容空間には、複数個の玉51が、保持器56に保持された状態で転動可能に配列されている。
そしてハブ軸10のかしめ部18によるかしめ力によって、複数の玉50、及び複数の玉51に、それぞれ所要とする予圧が付与される。
また、本実施の形態にて説明する車輪用転がり軸受装置1は、図1に示すように、インボード側の玉50のピッチ円直径をD1とし、アウトボード側の玉51のピッチ円直径をD2とすると、ピッチ円直径D1<ピッチ円直径D2となるように設定されている。
すなわち、外輪部材30の嵌合軸部35の外径寸法を車体側部材の組付孔に嵌合可能な大きさに確保しながら、車輪用転がり軸受装置1の軽量化と高剛性化を図るために、ピッチ円直径D1よりもピッチ円直径D2のほうが大径に設定されているとともに、インボード側列の玉50の玉径よりもアウトボード側列の玉51の玉径のほうが小径に設定されている。これに伴って、インボード側列の玉50の個数よりもアウトボード側列の玉51の個数のほうが多い。
ハブ軸10は、略円筒状の軸状部15と、当該軸状部15のアウトボード側に(軸状部15と)同軸上(回転軸ZSが同軸)に形成されて径方向に延設されたフランジ部11とを一体に有している。また、フランジ部11のアウトボード側であるフランジ面M1(図2参照)には、軸状部15及びフランジ部11と同軸上に、アウトボード側に円筒状に延設されたインロー部13が突出するように形成されている。またフランジ部11には、車輪を締め付けるための複数のハブボルト12が所定ピッチで固定されている。そして複数のハブボルト12は、インロー部13を囲むように、回転軸ZS方向と平行に設けられている。
また図2に示すように、インロー部13には、フランジ部11のアウトボード側の面であるフランジ面M1の側から、ブレーキロータBKの中心孔と車輪WHの中心孔が嵌め込まれ、ハブボルト12にナットNWが締め付けられることで車輪用転がり軸受装置1に車輪WHが取り付けられている。
また、インロー部13の内周面からインボード側に向かう方向に、空洞状の凹部10aが形成されている。
凹部10aは、アウトボード側の内輪軌道面25との間に所要とする肉厚を残してできるだけ大きな径で、且つ深く形成され、所要とする剛性を確保するとともに可能な限りの軽量化が図られている。
インロー部13の外径は、上記のようにブレーキロータBKと車輪WHの中心孔が嵌め込まれ、この中心孔の径が決まっているため、変更することができない。従って、インロー部13に必要な剛性を確保できる肉厚となる径であり、且つ軽量化のためにより大きな径、となるように凹部10aの径(すなわち、インロー部13の内径)が設定されている。
本発明の車輪用転がり軸受装置1は、このインロー部13の肉厚を厚くすることなく、インロー部13の肉厚を均一あるいは部分的により薄くして更なる軽量化を実現しながらも、従来の肉厚と同等な剛性を確保することができるものである。
●[第1の実施の形態(図2)]
第1の実施の形態では、インロー部13の外周面M3とフランジ面M1とを滑らかに連続して接続する境界部における(断面が)円弧状の境界面M2の表面粗さをより細かくする(図2参照)。
図2に示すように、インロー部13の境界面M2(R面取り部)には、ブレーキロータBKや車輪WHからの応力が集中するため、疲労強度の低下が発生する可能性がある。そこで、境界面M2の表面粗さを、旋削加工または研磨加工にてより細かくする。
例えば旋削加工の場合、フランジ面M1とインロー部13の外周面M3を算術平均粗さRa=6.3[μm]となるように加工し、境界面M2を加工する場合は送り速度を遅くして、Ra=2.5[μm]となるように加工する。
これにより、表面性状低下による疲労強度の低下を抑制し、強度信頼性をより向上させることができる。
従って、インロー部13の剛性をより向上させることができるので、従来と同等以上の剛性を確保しつつインロー部13の肉厚を均一により薄くすることが可能であり、軽量化と剛性の確保を両立することができる。
●[第2の実施の形態(図1)]
第2の実施の形態では、ブレーキロータBKや車輪WHが複数のハブボルト12にてハブ軸10のフランジ部11に固定されていることに着目し、ハブボルト12の位置に対応しないインロー部13の位置の肉厚を部分的に薄くするものである。
図1(B)に示すように、隣り合うハブボルト12の中間位置のそれぞれに向けて回転軸ZSから径方向に引いた直線である非ボルト位置直線S2(図1(B)参照)と、インロー部13と、の交点の周囲におけるインロー部13の径方向の厚さを非ボルト位置厚さΔD2とする。
また、各ハブボルト12に向けて回転軸ZSから径方向に引いた直線であるボルト位置直線S1(図1(B)参照)と、インロー部13と、の交点の周囲におけるインロー部13の径方向の厚さをボルト位置厚さΔD1とする。
そして、非ボルト位置厚さΔD2<ボルト位置厚さΔD1に設定し、インロー部13に必要な剛性を確保するとともに、インロー部13の肉厚を部分的に薄くする。例えば、非ボルト位置厚さΔD2:ボルト位置厚さΔD1=1:1.1となるように設定する。
なお、この部分的に肉厚を薄くする形状は、熱間鍛造等にてパンチの形状をインロー部13の内径形状にすることで、比較的容易に形成することができる。
これにより、従来と同等以上の剛性を確保しつつインロー部13の肉厚を部分的により薄くすることが可能であり、軽量化と剛性の確保を両立することができる。
このように第2の実施の形態では、最適な凹部10aの形状を提供し、インロー部13の剛性低下を抑制し、より軽量化を図ることができる。
本発明の車輪用転がり軸受装置1は、本実施の形態で説明した外観、構成、構造、形状等に限定されず、本発明の要旨を変更しない範囲で種々の変更、追加、削除が可能である。
また、第1の実施の形態にて説明した車輪用転がり軸受装置1と、第2の実施の形態にて説明した車輪用転がり軸受装置1と、の少なくとも一方を適用することで、軽量化と剛性の確保を両立することができる。
また、本実施の形態の説明に用いた数値は一例であり、この数値に限定されるものではない。
1 車輪用転がり軸受装置
10 ハブ軸
10a 凹部
11 フランジ部
12 ハブボルト
13 インロー部
15 軸状部
20、25 内輪軌道面
30 外輪部材
40、45 外輪軌道面
50、51 玉
55、56 保持器
BK ブレーキロータ
M1 フランジ面
M2 境界面
M3 (インロー部13の)外周面
S1 ボルト位置直線
S2 非ボルト位置直線
WH 車輪
ZS 回転軸
ΔD1 ボルト位置厚さ
ΔD2 非ボルト位置厚さ

Claims (2)

  1. 車輪が取り付けられるフランジ状に形成されたフランジ部と軸状部とを有するとともに前記軸状部の外周面に内輪軌道面が形成されたハブ軸と、
    前記ハブ軸における前記軸状部の外周に配設されて前記内輪軌道面に対応する内周面に外輪軌道面が形成された外輪部材と、
    前記内輪軌道面と前記外輪軌道面にて挟まれた環状の収容空間に転動可能に配設された複数の転動体と、を備えた車輪用転がり軸受装置において、
    前記フランジ部は、前記ハブ軸の回転軸方向における一方側に形成されており、
    前記フランジ部における前記回転軸方向の一方側の面であるフランジ面には、前記一方側に突出した円筒状のインロー部が前記ハブ軸と同軸上に形成されており、
    前記フランジ面と前記インロー部の外周面との境界部は、前記インロー部の外周面から前記フランジ面に向けて滑らかに連続する円弧状の境界面にて形成されており、
    前記境界面の表面粗さは、前記フランジ面の表面粗さ及び前記インロー部の外周面の表面粗さよりも、より細かな表面粗さに仕上げられている、
    車輪用転がり軸受装置。
  2. 車輪が取り付けられるフランジ状に形成されたフランジ部と軸状部とを有するとともに前記軸状部の外周面に内輪軌道面が形成されたハブ軸と、
    前記ハブ軸における前記軸状部の外周に配設されて前記内輪軌道面に対応する内周面に外輪軌道面が形成された外輪部材と、
    前記内輪軌道面と前記外輪軌道面にて挟まれた環状の収容空間に転動可能に配設された複数の転動体と、を備えた車輪用転がり軸受装置において、
    前記フランジ部は、前記ハブ軸の回転軸方向における一方側に形成されており、
    前記フランジ部における前記回転軸方向の一方側の面であるフランジ面には、前記一方側に突出した円筒状のインロー部が前記ハブ軸と同軸上に形成されており、
    前記フランジ部には、車輪を取り付けるための複数のハブボルトが、前記インロー部を囲むように前記回転軸方向と平行に設けられており、
    隣り合うハブボルトの中間位置のそれぞれに向けて前記ハブ軸の回転軸から前記径方向に引いた直線である非ボルト位置直線と前記インロー部との交点の周囲における前記インロー部の前記径方向の厚さである非ボルト位置厚さは、各ハブボルトに向けて前記回転軸から前記径方向に引いた直線であるボルト位置直線と前記インロー部との交点の周囲における前記インロー部の前記径方向の厚さであるボルト位置厚さよりも薄くなるように形成されている、
    車輪用転がり軸受装置。

JP2011007845A 2011-01-18 2011-01-18 車輪用転がり軸受装置 Pending JP2012148643A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011007845A JP2012148643A (ja) 2011-01-18 2011-01-18 車輪用転がり軸受装置
CN2012800057884A CN103328229A (zh) 2011-01-18 2012-01-17 车轮用滚动轴承装置
EP12736303.4A EP2666647A1 (en) 2011-01-18 2012-01-17 Rolling bearing device for vehicle wheel
PCT/JP2012/050761 WO2012099081A1 (ja) 2011-01-18 2012-01-17 車輪用転がり軸受装置
US13/979,280 US20130292996A1 (en) 2011-01-18 2012-01-17 Wheel rolling bearing unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011007845A JP2012148643A (ja) 2011-01-18 2011-01-18 車輪用転がり軸受装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012148643A true JP2012148643A (ja) 2012-08-09

Family

ID=46515706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011007845A Pending JP2012148643A (ja) 2011-01-18 2011-01-18 車輪用転がり軸受装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20130292996A1 (ja)
EP (1) EP2666647A1 (ja)
JP (1) JP2012148643A (ja)
CN (1) CN103328229A (ja)
WO (1) WO2012099081A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3372422A1 (en) 2017-03-07 2018-09-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Wheel mounting structure
EP3403848A1 (en) 2017-04-18 2018-11-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Wheel mounting structure

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102556456B1 (ko) * 2018-04-27 2023-07-18 주식회사 일진글로벌 휠베어링 조립체
KR20190125108A (ko) * 2018-04-27 2019-11-06 주식회사 일진글로벌 휠베어링 조립체
US11731456B2 (en) * 2019-05-24 2023-08-22 Aktiebolaget Skf Wheel hub bearing with radial stiffening
CN112664565A (zh) * 2020-12-24 2021-04-16 浙江万向精工有限公司 一种激光增材的轮毂轴承单元和处理方法
CN115949669B (zh) * 2022-12-30 2024-01-12 北京艾比特动力技术有限公司 一种弹片锁紧轴承

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005349928A (ja) * 2004-06-10 2005-12-22 Ntn Corp 車輪用軸受装置
JP2009191902A (ja) * 2008-02-13 2009-08-27 Ntn Corp 車輪用軸受装置
JP2010188834A (ja) * 2009-02-17 2010-09-02 Jtekt Corp 車輪用軸受装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4368554A (en) * 1980-03-28 1983-01-18 Hestair Eagle Limited Road sweeping apparatus
JP4206716B2 (ja) 2002-09-17 2009-01-14 株式会社ジェイテクト 転がり軸受装置
JP2005231601A (ja) * 2004-02-23 2005-09-02 Koyo Seiko Co Ltd 転がり軸受装置
JP4772637B2 (ja) 2006-10-04 2011-09-14 Ntn株式会社 車輪軸受装置
JP4883693B2 (ja) 2006-12-18 2012-02-22 Ntn株式会社 車輪用軸受装置の組立方法
JP5031460B2 (ja) * 2007-06-28 2012-09-19 Ntn株式会社 車輪用軸受装置
JP5184875B2 (ja) * 2007-12-19 2013-04-17 Ntn株式会社 車輪用軸受装置
JP2009156450A (ja) * 2007-12-28 2009-07-16 Ntn Corp 車輪用軸受装置
JP2009191907A (ja) * 2008-02-13 2009-08-27 Ntn Corp 車輪用軸受装置
US8511903B2 (en) * 2009-02-17 2013-08-20 Jtekt Corporation Wheel bearing device and manufacturing method therefor

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005349928A (ja) * 2004-06-10 2005-12-22 Ntn Corp 車輪用軸受装置
JP2009191902A (ja) * 2008-02-13 2009-08-27 Ntn Corp 車輪用軸受装置
JP2010188834A (ja) * 2009-02-17 2010-09-02 Jtekt Corp 車輪用軸受装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3372422A1 (en) 2017-03-07 2018-09-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Wheel mounting structure
US10744815B2 (en) 2017-03-07 2020-08-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Wheel mounting structure
EP3403848A1 (en) 2017-04-18 2018-11-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Wheel mounting structure
US10752048B2 (en) 2017-04-18 2020-08-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Wheel mounting structure

Also Published As

Publication number Publication date
US20130292996A1 (en) 2013-11-07
CN103328229A (zh) 2013-09-25
EP2666647A1 (en) 2013-11-27
WO2012099081A1 (ja) 2012-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2012099081A1 (ja) 車輪用転がり軸受装置
JP2012046150A (ja) 車両用ハブユニット
US9493035B2 (en) Flanged hub-bearing unit
US20150191044A1 (en) Bearing module
JP6101004B2 (ja) 車輪用軸受装置およびその製造方法
CN102602245A (zh) 车轮用滚动轴承装置
JP2008114644A (ja) 車輪用転がり軸受装置
US8746985B2 (en) Rolling bearing device for wheel
JP2013169853A (ja) 車輪用転がり軸受装置
JP6007655B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP2008173995A (ja) 車輪用軸受装置
JP5087901B2 (ja) 車輪用転がり軸受装置
JP2011207298A (ja) 車輪用軸受装置の内輪
EP2042345B1 (en) Rolling bearing unit for wheel
JP2017065296A (ja) 車輪用軸受装置
JP2009143466A (ja) 車輪用転がり軸受装置
US20130301968A1 (en) Hub spindle bearing unit for wheel
JP6054124B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP5236097B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP2006096143A (ja) 車両用ハブユニット
JP2011111010A (ja) 車輪用軸受装置
WO2015147245A1 (ja) 車輪用軸受装置
US10780735B2 (en) Hub unit
JP2023090468A (ja) 車輪支持用転がり軸受ユニット
JP2022150834A (ja) ハブユニット軸受

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140812

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150113