JP2012145071A - バルブタイミング調整装置 - Google Patents

バルブタイミング調整装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012145071A
JP2012145071A JP2011005752A JP2011005752A JP2012145071A JP 2012145071 A JP2012145071 A JP 2012145071A JP 2011005752 A JP2011005752 A JP 2011005752A JP 2011005752 A JP2011005752 A JP 2011005752A JP 2012145071 A JP2012145071 A JP 2012145071A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
seal plate
vane rotor
vane
valve timing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011005752A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5146550B2 (ja
Inventor
Masashi Hayashi
将司 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2011005752A priority Critical patent/JP5146550B2/ja
Priority to US13/338,669 priority patent/US8474423B2/en
Publication of JP2012145071A publication Critical patent/JP2012145071A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5146550B2 publication Critical patent/JP5146550B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/02Valve drive
    • F01L1/04Valve drive by means of cams, camshafts, cam discs, eccentrics or the like
    • F01L1/047Camshafts
    • F01L1/053Camshafts overhead type
    • F01L2001/0537Double overhead camshafts [DOHC]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • F01L2001/3445Details relating to the hydraulic means for changing the angular relationship
    • F01L2001/34453Locking means between driving and driven members
    • F01L2001/34456Locking in only one position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • F01L2001/3445Details relating to the hydraulic means for changing the angular relationship
    • F01L2001/34453Locking means between driving and driven members
    • F01L2001/34469Lock movement parallel to camshaft axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • F01L2001/3445Details relating to the hydraulic means for changing the angular relationship
    • F01L2001/34479Sealing of phaser devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2250/00Camshaft drives characterised by their transmission means
    • F01L2250/02Camshaft drives characterised by their transmission means the camshaft being driven by chains

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)

Abstract

【課題】 シールプレートを備えるバルブタイミング調整装置において、ストッパピンの嵌合に係る部品点数および製造工数を低減する。
【解決手段】 ベーンロータ9は、シューハウジング3に対して最遅角位置から最進角位置まで相対回動する。ストッパピン70は、ベーンロータ9の収容穴71に収容される。シールプレート50は、シューハウジング3とスプロケット1との間に挟持される。最遅角位置にて、ストッパピン70の嵌合部70aがシールプレート50に一体に形成される凹部60に嵌合することで、ベーンロータ9の相対回動が規制される(a)。これにより、ストッパピン70が嵌合するストッパリング74が別部材として設けられる比較例(b)に対し、ストッパリング74が不要となるため、部品点数および組立工数を低減することができる。
【選択図】図8

Description

本発明は、吸気弁および排気弁の少なくともいずれか一方を開閉するバルブタイミングを変更するためのバルブタイミング調整装置に関する。
従来、内燃機関のクランクシャフトと同期回転するタイミングプーリやチェーンスプロケットを介してカムシャフトを駆動し、タイミングプーリやチェーンスプロケットとカムシャフトとの相対回動による位相差により吸気弁および排気弁の少なくともいずれか一方の開閉を行うベーン式のバルブタイミング調整装置が知られている。ベーン式のバルブタイミング調整装置では、ベーン部を有するベーンロータが、ベーンロータを回動可能に収容するハウジング部材と軸方向両端面で摺動する。ベーン部の回転方向の一方側には進角油圧室が形成され、ベーン部の回転方向の他方側には遅角油圧室が形成される。
ここで、ベーンロータとハウジング部材との間の摺動クリアランスが大きいと、この摺動クリアランスを経由して進角油圧室と遅角油圧室との間で圧油が漏れる「内部漏れ」が生じる場合がある。内部漏れが生じると、オイルポンプから供給される圧油が、バルブタイミング調整のために有効に使われなくなる。したがって、オイルポンプのエネルギー効率が低下し、またバルブ開閉タイミングによる位相制御の精度が低下する。
摺動クリアランスには、ベーンロータ外周とハウジング部材内周との間に生ずるラジアルクリアランスと、ベーンロータ端面とハウジング部材端面との間に生ずるスラストクリアランスとがある。ラジアルクリアランスからの漏れに対しては、実施形態の中で示す「シール部材7」および「板ばね8」が従来から使用されている。
一方、スラストクリアランスによる内部漏れを低減する技術として、特許文献1のバルブタイミング調整装置では、凸状の弾性部を有するシールプレートがベーンロータの端面に当接することで、圧油の内部漏れを防いでいる。
また、バルブタイミング調整装置には、ベーンロータとハウジング部材との相対回動の上下限である最進角位置または最遅角位置において相対回転を規制する規制部材としてのストッパピンが設けられることがある。ストッパピンは、内燃機関の始動時など、バルブタイミング調整装置に油圧が供給されていないとき、ベーンロータとハウジング部材とがカムシャフトの回転によって発生するカムトルク等により相対回動することを防止する。
特許第3567551号公報
特許文献1の図4には、フロントプレートに形成されたストッパ穴にストッパピンの先端部が嵌合する構成が示されている。このように、シールプレートを備えるバルブタイミング調整装置では、ストッパピンの先端部が嵌合する嵌合穴をシールプレートとは反対側に形成する必要がある。あるいは、ストッパピンの先端部が貫通する逃がし穴をシールプレートに形成し、シールプレートに対してストッパピンの本体と反対側に嵌合穴を形成する必要がある。いずれの場合も、嵌合穴をシールプレートとは別の部材に形成する必要があるため、部品点数や製造工数が増加する。
本発明は上記の問題に鑑みなされたものであり、シールプレートを備えるバルブタイミング調整装置において、ストッパピンの嵌合に係る部品点数および製造工数を低減するバルブタイミング調整装置を提供する。
請求項1〜5に記載の発明は、内燃機関の駆動軸と、当該駆動軸の駆動力により回転駆動されて吸気弁および排気弁を開閉する従動軸との位相を変化させることによって、吸気弁および排気弁の少なくとも一方の開閉タイミングを調整するバルブタイミング調整装置に係る発明である。
請求項1に記載のバルブタイミング調整装置は、第1ハウジング、ベーンロータ、シールプレート、第2ハウジング、規制部材および付勢部材を備える。
第1ハウジングは、駆動軸または従動軸の一方とともに回転し、当該一方の軸の軸方向の端面に開口を有するカップ状を呈する。ベーンロータは、第1ハウジングに収容され、駆動軸または従動軸の他方とともに回転し、第1ハウジングに対し所定角度範囲で相対回動可能な複数のベーン部を有し、ベーン部の回転方向の一方側に進角油圧室が形成され、ベーン部の回転方向の他方側に遅角油圧室が形成される。
第2ハウジングは、第1ハウジングの開口を塞ぐように第1ハウジングに固定される。
シールプレートは、第1ハウジングと第2ハウジングとに挟持され、板厚方向に弾性変形可能であってベーンロータの端面に当接する弾性凸部を有する。
規制部材は、ベーンロータのシールプレート側に開口する収容穴に往復移動可能に収容される。付勢部材は、規制部材をシールプレート側に付勢する。
さらにシールプレートは、ベーンロータの相対回動における所定の位置で規制部材と対応する位置に、ベーンロータ側に開口し且つ第2ハウジング側に凹む凹部を有する。
そして、規制部材は、シールプレートの凹部に嵌合することで第1ハウジングおよび第2ハウジングに対するベーンロータの相対回動を規制する。
これにより、シールプレートの凹部は規制部材が嵌合する機能を有するため、規制部材の嵌合穴を別の部材に形成する必要がない。したがって、部品点数および製造工数を低減することができる。
請求項2に記載の発明によると、第2ハウジングは、シールプレートの凹部と対応する位置に凹部の外壁が嵌合する受容穴を有する。
凹部の外壁が第2ハウジングの受容穴に嵌合することで、凹部がバックアップされ、規制部材の嵌合に耐えうる剛性を確保することができる。例えば、凹部が深絞りによって形成され肉厚が薄くなる場合などに特に効果を奏する。また、シールプレートと第2ハウジングとの位置決めをすることができる。
請求項3に記載の発明によると、シールプレートは、凹部の底壁に、ベーンロータ側に突出し且つ規制部材の先端面が当接可能な突起を設けている。
これにより、規制部材の先端面が凹部の底壁に張り付くことを防止することができる。また、例えば、凹部の底壁側から規制部材の先端面に油圧を印加する場合、油圧室の高さを確保することができる。
請求項4に記載の発明によると、シールプレートは、ロックウェルCスケール表面硬度がHRc50以上である。
例えば、シールプレートが高周波焼き入れ等の熱処理または窒化等の表面処理によって表面が硬化され、あるいは、高硬度の材質で形成されることにより、ベーンロータとの摺動による摩耗や規制部材の嵌合によるシールプレートの摩耗を防止することができる。
請求項5に記載の発明によると、シールプレートは、弾性凸部の径方向外側に形成される基面部が第1ハウジングと第2ハウジングとに挟持され、当該基面部の第1ハウジング側および第2ハウジング側の少なくとも一方の面に油密性を向上するためのシール材が塗布されている。
例えば、NBR(ニトリルブタジエンラバー)、液体ガスケット等のシール材を基面部に塗布することで、シールプレートの挟持面でのシール性を向上させ、圧油の外部漏れ防止効果をより高めることができる。シール材は、基面部の第1ハウジング側または第2ハウジング側のいずれか一方の面に塗布されてもよく、望ましくは両面に塗布すれば一層効果が得られる。
本発明の第1実施形態のバルブタイミング調整装置を示す断面図である。 本発明の第1実施形態のバルブタイミング調整装置が適用される内燃機関を示す模式図である。 本発明の第1実施形態のバルブタイミング調整装置の最遅角位置を示す図1のA−A断面図である。 本発明の第1実施形態のバルブタイミング調整装置の最進角位置を示す図3に対応する断面図である。 図3のC−C断面の要部拡大断面図である。 図4のD−D断面の要部拡大断面図である。 本発明の第1実施形態のシールプレートを示す(a):平面図、(b):(a)のE−E断面図、(c):(a)のF−F断面の要部拡大図である。 (a):図1のP部拡大断面図である。(b):比較例のバルブタイミング調整装置のP部に相当する拡大断面図である。 本発明の第2実施形態のシールプレートを示す平面図である。
(第1実施形態)
以下、本発明の第1実施形態を図1〜図8に基づいて説明する。バルブタイミング調整装置99は、図2に示すように、内燃機関96の吸気弁90側に適用され、クランクシャフト97と所定の位相差で吸気弁90を開閉する装置である。
スプロケット1はカムシャフト2に同軸に設置されている。排気弁ギア91はカムシャフト92に、駆動軸ギア98はクランクシャフト97に、それぞれ同軸に固定されている。カムシャフト2は吸気弁90を開閉し、カムシャフト92は排気弁93を開閉する。チェーン95がスプロケット1、排気弁ギア91および駆動軸ギア98に巻き掛けられて周回することにより、クランクシャフト97の駆動力がスプロケット1および排気弁ギア91に伝達され、これらが同期して回転する。
クランクシャフト97は、特許請求の範囲に記載の「駆動軸」に相当し、吸気弁90側のカムシャフト2は、特許請求の範囲に記載の「従動軸」に相当する。
まず、図1〜図6を参照して、バルブタイミング調整装置99の概略構成を説明する。
バルブタイミング調整装置99は、「ハウジング部材」としてのスプロケット1およびシューハウジング3に対するベーンロータ9の相対回動位置が変化することによりバルブタイミングを調整する。ここで、「進角させる」とはバルブタイミングを早めることをいい、「遅角させる」とはバルブタイミングを遅らせることをいう。図3および図4における反時計回り方向が「進角方向」であり、時計回り方向が「遅角方向」である。また、対象物の進角方向の側を「進角側」といい、対象物の遅角方向の側を「遅角側」という。
ベーンロータ9がスプロケット1およびシューハウジング3に対して相対回動する「所定角度範囲内」の上下限を「最進角位置」および「最遅角位置」という。図3は、最遅角位置での、ストッパピン70が後述する凹部60に嵌合した状態の断面図であり、図4は、最進角位置での、ストッパピン70が凹部60から抜け出た状態の断面図である。図1は、図3のB0−B1−B2−B3−B4−O−B5−B6−B7断面に対応する。
次に、バルブタイミング調整装置99の構成を順に説明する。以下の説明では、図1の右側を「後ろ側」、図1の左側を「前側」と表す。
スプロケット1およびシューハウジング3は、それぞれ、特許請求の範囲に記載の「第2ハウジング」および「第1ハウジング」に相当する。
スプロケット1は、クランクシャフト97から駆動力を伝達されて回動する。スプロケット1は、中央部に、カムシャフト2が嵌合する軸受穴1aを有する。スプロケット1は、また、最遅角位置でのストッパピン70の位置に対応する位置に有底の受容穴1b、及び、ねじ14が螺合しうるタップ穴1cを有する。
シューハウジング3は、スプロケット1に当接する側が開口し、内側に収容室4を形成する有底の蓋状をなす。収容室4は、フロント部3e、シュー部3a、3b、3c、及び、中央壁部3dに囲まれた空間である。シュー部3a、3b、3cは、中央壁部3dを中心として3方向の径外方向に放射状に膨らんで設けられる。
シュー部3a、3b、3cのそれぞれの周方向の間には中央壁部3dが形成される。中央壁部3dの断面は、ベーンロータ9のロータボディ部9dに対応する円弧状をなす。
シュー部3a、3b、3cのそれぞれの内壁面の断面も円弧状をなす。また、シュー部3a、3b、3cのそれぞれの進角側および遅角側の壁は中央壁部3dとつながっている。シュー部3a、3b、3cは、それぞれベーンロータ9のベーン部9a、9b、9cを収容する。ここで、ベーン部9aのみ、ベーン部9b、9cよりも周方向の幅が大きく、最遅角位置でベーン部9aの遅角側の側面がシュー部3aの遅角側の内壁に当接し、最進角位置でベーン部9aの進角側の側面がシュー部3aの進角側の内壁に当接するように形成されている。一方、ベーン部9b、9cの遅角側の側面、進角側の側面は、いずれも最遅角位置、最進角位置でシュー部3b、3cの内壁に当接しない。
フロント部3eは、収容室4の前側に設けられる。フロント部3eの中央には、中央穴3fが貫通している。また、フロント部3eを取り囲み、シュー部3a、3b、3cのそれぞれの周方向の間に3ヶ所のねじ座部3gが設けられる。各ねじ座部3gには、ねじ穴3hが貫通している。
またフロント部3eには、最遅角位置でのストッパピン70の位置に対応して大気開放穴3iが貫通している。
スプロケット1とシューハウジング3には、図3、図4に破線で示す位置決め穴が互いに対応する位置に設けられる。また、後述するシールプレート50にも、対応する位置に位置決め切り欠き54a、位置決め穴54bが設けられる。
図示しないノックピンにより位置決めしてスプロケット1とシューハウジング3との間にシールプレート50を挟み、3本のねじ14をねじ穴3hに通してタップ穴1cに締め込むことにより、スプロケット1とシューハウジング3とは同軸に締結される。
ベーンロータ9は、ロータボディ部9dとベーン部9a、9b、9cとからなり、収容室4に収容される。ロータボディ部9dはシューハウジング3の中央壁部3dに対応し、ベーン部9a、9b、9cはシュー部3a、3b、3cに対応する。ベーンロータ9がシューハウジング3に対して相対回動することにより、下記3組の遅角油圧室と進角油圧室とが形成される。
(a)シュー部3aとべーン部9aとロータボディ部9dとに囲まれる空間において、ベーン部9aの進角側の空間は遅角油圧室80を形成し、ベーン部9aの遅角側の空間は進角油圧室83を形成する。
(b)シュー部3bとべーン部9bとロータボディ部9dとに囲まれる空間において、ベーン部9bの進角側の空間は遅角油圧室81を形成し、ベーン部9bの遅角側の空間は進角油圧室84を形成する。
(c)シュー部3cとべーン部9cとロータボディ部9dとに囲まれる空間において、ベーン部9cの進角側の空間は遅角油圧室82を形成し、ベーン部9cの遅角側の空間は進角油圧室85を形成する。
これらの遅角油圧室80、81、82と進角油圧室83、84、85とは、それぞれ、ベーン部9a、9b、9cおよびロータボディ部9dによって区画されている。
ロータボディ部9dの外周部およびベーン部9a、9b、9cの外周部には、それぞれ、シューハウジング3の内壁面に面しラジアルクリアランスからの内部漏れを防止するためのシール部材7が、板ばね8に付勢される状態で設置される。一方、スラストクリアランスからの内部漏れシールに関する構成については後述する。
ベーンロータ9は、中央に貫通穴9eを有する。貫通穴9eの後ろ側のリアインロー部9fと貫通穴9eの前側のフロントインロー部9gとは、同軸精度良く形成される。
リアインロー部9fの内壁にはカムシャフト2の先端部2aの外壁が嵌合する。また、リアインロー部9fの底面は、平面度、及び、中心軸に対する直角度が精度良く形成される。これにより、カムシャフト2の先端面とリアインロー部9fの底面とが精度良く面接触し、接触面からの油漏れを防止することができる。
フロントインロー部9gの内壁にはセンターワッシャ5の外壁が嵌合する。また、フロントインロー部9gの底面は、平面度、及び、中心軸に対する直角度が精度良く形成される。これにより、センターワッシャ5の端面とフロントインロー部9gの底面とが精度良く面接触し、接触面からの油漏れを防止することができる。
カムシャフト2の先端面の中央には、ベーンロータ9の貫通穴9eと連接する油路穴2bが形成される。油路穴2bの側面には導入油路37が連通する。カムシャフト2の外周寄りには、先端面から導入油路28が形成される。また油路穴2bの底部に、センターボルト15が螺合しうるタップ穴2cが形成される。
センターワッシャ5は、ベーンロータ9の反対側にザグリ部が形成され、中央に貫通穴を有している。
センターボルト15は、センターワッシャ5、ベーンロータ9の貫通穴9e、カムシャフト2の油路穴2bを貫通し、タップ穴2cに所定の締付トルクで締め込まれる。このときセンターボルト15の頭部座面がセンターワッシャ5のザグリ底面に当接し、その摩擦により緩みが防止される。これにより、カムシャフト2とベーンロータ9とが同軸に締結される。
次に、スラストクリアランスからの内部漏れシール性に関する構成について説明する。
シューハウジング3は、端面から収容室4の底面までの深さDsの平行度が精度良く形成され、ベーンロータ9は、両端面間の厚さTvの平行度が精度良く形成される。
収容室4の深さDsは、ベーンロータの厚さTvよりもわずかに大きく設定される。深さDsから厚さTvを差し引いた値を下式1によりスラストクリアランスCtという。
Ct=Ds−Tv ・・・(式1)
続いて、図7に、シールプレート50をベーンロータ9側から見た平面図を示す。
シールプレート50は、例えば、鋼板をプレス加工することにより形成される。
シールプレート50の中央には、カムシャフト2の先端部2aに嵌合するための嵌合穴52が設けられている。また、スプロケット1のタップ孔1cおよびシューハウジング3のねじ穴3hに対応して、ねじ14を通す貫通穴51、回転方向の正確な位置決めをするための位置決め切り欠き54a、位置決め穴54bが設けられている。なお、以下のシールプレート50の説明で「各穴」というときには、位置決め切り欠き54aを含むものとする。これらの各穴を用い、シールプレート50はスプロケット1とシューハウジング3に挟持される。
嵌合穴52の周囲には、ベーン部9a、9b、9cのそれぞれの相対回動範囲に対応する範囲に略扇形で凸状の弾性凸部55a、55b、55cが設けられる。「凸状」とは、図7の手前方向に凸であることを意味する。3箇所の弾性凸部55a、55b、55cを総称して「弾性凸部55」と記す。弾性凸部55は、板厚方向に弾性変形可能である。
シールプレート50の弾性凸部55および各穴を除く部分が基面部59である。基面部59は、シューハウジング3とスプロケット1とに挟持固定される。
なお、図5、図6、図7(b)、図7(c)では、シールプレート50の厚さ方向を誇張して示している。また、図5、図6は、シュー部3a、3b、3cを代表してシュー部3aの断面を示す。
弾性凸部55は、上面部56と斜面部58からなる。上面部56は平面状であり、ベーンロータ9に当接する。また、斜面部58は基面部59と上面部56との高低差を徐変する部分であり、上面部56の周縁に形成される。弾性凸部55、スプロケット1の端面、及び、カムシャフト2の先端部2a外壁に囲まれた空間は、圧力室86を形成する。
シールプレート50単品状態での基面部59と上面部56との高低差である「自由高さHe」は、スラストクリアランスCtより大きく設定される。自由高さHeとスラストクリアランスCtとの差分を下式2により、「たわみδ」と表す。
δ=He−Ct>0 ・・・(式2)
たわみδがゼロより大きいため、組付状態で弾性凸部55が圧縮されベーンロータ9の端面に当接し、弾性力により内部漏れシール性が確保される。
また、シールプレート50は圧油導入路53を有する。図3に示すように、圧油導入路53は、最遅角位置での進角油圧室83、84、85に連通する位置、すなわち各弾性凸部55a、55b、55cの遅角側の端に設けられる。さらに詳細には、図5、図6に示すように、斜面部58と基面部59にまたがって設けられる。このため、最遅角位置から最進角位置までのすべての状態で、進角油圧室83、84、85内の圧油は、圧油導入路53を経由して圧力室86に導入される。その結果、シールプレート50の表裏に生じる圧力差によってシールプレート50がベーンロータ9側に押圧され、内部漏れシール性をより向上させる。
このとき、圧力室86の油圧は、弾性凸部55の反対側である遅角油圧室80、81、82の油圧よりも高いため、弾性凸部55の表裏に圧力差が生じる。また略扇形の弾性凸部55は、周方向にも径方向にも長く、面積が大きいため、圧力室86の油圧が広い面積で作用し、大きな押圧荷重を発生することができる。
さらにシールプレート50には、最遅角位置でのストッパピン70の位置(図3参照)に対応する位置に凹部60が一体に形成される。凹部60は、ベーンロータ9側に開口し、スプロケット1側に凹む。弾性凸部55は、凹部60を避けるように形成される。
凹部60の底壁63には、ベーンロータ9側に突出する3個の突起64が形成される。3個の突起64は、底壁63の中心に対してほぼ均等に配置されている。また、3個の突起64の高さは略同一であって、凹部60の深さに比べて十分に低い。
シールプレート50は、プレス加工等によって上述の形状に形成された後、熱処理、表面処理等によってロックウェルCスケール表面硬度がHRc50以上となるように処理される。具体的には、高周波焼き入れ、窒化処理、TiN(窒化チタン)コーティング、WC(タングステンカーバイト)コーティング、DLCコーティング、硬質クロム処理等を採用することができる。また、形状加工における靱性に問題がなければ、上記の処理に代えて、超硬材料等でシールプレート50を形成することも可能である。
次に、図8(a)を参照して、ストッパ機構に関する構成を説明する。
「規制部材」としてのストッパピン70は、ベーン部9aのスプロケット1側の端面に設けられる有底の収容穴71に収容される。収容穴71の底には、最遅角位置でフロント部3eの大気開放穴3iに連通する穴が設けられる。
スプロケット1の受容穴1bの内壁は、開口部より奥が小径となるテーパ状に形成されている。シールプレート50の凹部60の外壁61は、受容穴1bにほぼ隙間なく嵌合する。これにより、凹部60は、受容穴1bにバックアップされる。
一方、ストッパピン70の先端部外壁の嵌合部70aは、凹部60の内壁62に対してやや小さく形成されており、内壁62との間に環状の隙間26を有する状態で嵌合する。ストッパピン70の先端面70b、凹部60の内壁62および底壁63に囲まれる空間には油圧室24が形成される。
また、ストッパピン70の嵌合部70aが凹部60の内壁62に嵌合したとき、ストッパピン70の先端面70bは、突起64に当接する。これにより、ストッパピン70がスプリング72に付勢された状態で先端面70bが底壁63に張り付くことを防止する。また、突起64の高さに対応して油圧室24の高さを確保することができる。
収容穴71の底部とストッパピン70の間には「付勢部材」としてのスプリング72が挿着され、ストッパピン70を凹部60側に付勢している。
ガイドブッシュ73は収容穴71に嵌入されており、ストッパピン70の軸方向の一部の外壁がガイドブッシュ73の軸方向の一部の内壁に嵌合して、軸方向の移動が案内される。
ストッパピン70の軸方向の途中には受圧溝部が設けられ、受圧溝とガイドブッシュ73の内壁とに囲まれる空間に油圧室23が形成される。また、ガイドブッシュ73の側面には、遅角主油路38から油圧室23に圧油を導入するための連通孔25が設けられる。
以上の構成により、ストッパピン70は、油圧室23もしくは油圧室24に圧油が導入されたとき、いずれもスプリング72の付勢力に抗して収容穴71の底部側、すなわち図8(a)の左方向へ移動し、凹部60から抜け出る。このとき、収容穴71内の空気は大気開放穴3iから開放される。
図3に示す最遅角位置では、ストッパピン70は凹部60に嵌合しているので、ベーンロータ9はスプロケット1と連結され、共に回転する。すなわち、ベーンロータ9とスプロケット1とが相対回動しない状態である。
ストッパピン70が凹部60から抜け出ると、ベーンロータ9はスプロケット1と連結を解除され、最遅角位置から最進角位置の角度範囲内で相対回動可能となる。
次に油圧の供給および排出に関する構成を説明する。
ロータボディ部9dのリアインロー部9fの底面には環状油路29が設けられる。環状油路29はカムシャフト2の先端面と当接し、カムシャフト2の内部で導入油路28を経由して遅角主油路38と連通する。また、ロータボディ部9dの内部で環状油路29と遅角分配路30、31、32とが連通する。遅角分配路30は遅角油圧室80と連通し、遅角分配路31は遅角油圧室81と連通し、遅角分配路32は遅角油圧室82と連通する。
なお、環状油路29の代わりに、導入油路28と遅角分配路30、31、32とを個々に連通する油路が設けられてもよい。
ベーンロータ9の貫通穴9eおよびカムシャフト2の油路穴2bは、センターボルト15の軸部の周囲の空間に中央油路36を形成する。中央油路36は、カムシャフト2内部の油路穴2bで導入油路37を経由して進角主油路39と連通する。また、ロータボディ部9dの内部で中央油路36と進角分配路33、34、35とが連通する。進角分配路33は進角油圧室83と連通し、進角分配路34は進角油圧室84と連通し、進角分配路35は進角油圧室85と連通する。
カムシャフト2のジャーナル部42は、図示しないシリンダヘッドに設けられた軸受部41により回転可能に支持されるとともに回転軸方向への移動を規制されている。遅角主油路38、進角主油路39は、軸受部41内部の図示しない通路を経由して、それぞれカムシャフト2内部の導入油路28、油路穴2bに連通する。
切替バルブ49のオイルパン45側の2つのポートには、オイルポンプ46からの圧油を圧送する圧送油路47とオイルパン45へ油を排出する排出油路48とが接続される。また、切替バルブ49のバルブタイミング調整装置99側の2つのポートには、遅角主油路38と進角主油路39とが接続される。
切替バルブ49は、下記(イ)〜(ハ)の3モードを切り替えることができる。
(イ)圧送油路47と遅角主油路38とを連通し、排出油路48と進角主油路39とを連通する逆送モード49a
(ロ)いずれの連通をも遮断する停止モード49b
(ハ)圧送油路47と進角主油路39とを連通し、排出油路48と遅角主油路38とを連通する正送モード49c
以上の構成により、切替バルブ49の切替操作によって、オイルポンプ46からの圧油を遅角油圧室80、81、82および油圧室23へ、または、進角油圧室83、84、85および油圧室24へ選択的に供給すること、または、いずれへの供給も停止することができる。
(作動)
次にバルブタイミング調整装置99の作動を説明する。ここで、進角方向への作動を「進角作動」、遅角方向への作動を「遅角作動」という。
(I)図3に示すように、エンジン始動時ポンプ46からの圧油が遅角油圧室80、81、82、進角油圧室83、84、85のいずれにもまだ導入されていない初期状態では、ベーンロータ9は最遅角位置にある。
図5に示すように、ストッパピン70はスプリング72の付勢力により凹部60に嵌合しており、ベーンロータ9はストッパピン70によりスプロケット1と連結されている。
(II)進角作動状態では、切替バルブ49の正送モード49cを選択すると、オイルポンプ46からの圧油は、供給油路47、進角主油路39、導入油路37を経由して中央油路36に圧送され、中央油路36から進角分配路33、34、35を経由して進角油圧室83、84、85に分配される。また、圧油は、進角油圧室83からストッパピン70の嵌合部70aと凹部60の内壁62との隙間26を経由して油圧室24にも分配される(図8の破線矢印S参照)。
油圧室24の油圧がストッパピン70の先端面70aに印加されるので、図6に示すように、ストッパピン70はスプリング72の付勢力に抗して収容穴71の底部側に押し込まれ、ベーンロータ9とスプロケット1との連結が解除された状態となる。
進角油圧室83、84、85の油圧がそれぞれベーン部9a、9b、9cの遅角側の側面に作用するため、ベーンロータ9は進角方向へ相対回動する。そして、図4に示すように、最大時、最進角位置まで相対回動しうる。
これにより、カムシャフト2のバルブタイミングが早められる。また、遅角油圧室80、81、82の圧油は、環状油路29、導入油路28、遅角主油路38、排出油路48を経由してオイルパン45に排出される。
図5、図6に示すように、ベーンロータ9の相対回動に伴い、ベーン部9a、9b、9cは、図5の状態から図6の状態に移行する。この間、進角油圧室85は相対的に高圧であり、遅角油圧室80、81、82は相対的に低圧である関係が維持される。
このとき、シールプレート50の圧油導入路53は、ベーン部9a、9b、9cに覆われることなく、進角油圧室83、84、85に連通する位置に設けられているので、進角油圧室83、84、85の圧油は、破線矢印Lで示すように、圧油導入路53を経由して圧力室86に導入される。
圧力室86の油圧は、弾性凸部55の反対側である遅角油圧室80、81、82の油圧より高いため、弾性凸部55の表裏に圧力差が生じる。その結果、弾性凸部55がベーン部9a、9b、9cに強く押し付けられ、進角油圧室83、84、85と遅角油圧室80、81、82との間の内部漏れシール性が確保される。
(III)次に、遅角作動状態では、切替バルブ49の逆送モード49aを選択すると、オイルポンプ46からの圧油は、圧送油路47、遅角主油路38、導入油路28を経由して環状油路29に圧送され、環状油路29から遅角分配路30、31、32を経由して遅角油圧室80、81、82に分配される。また、連通孔25を経由して、圧油は油圧室23にも分配される。
油圧室23の油圧が、受圧溝部の前側の溝側面に作用するので、ストッパピン70はスプリング72の付勢力に抗して収容穴71の底部側に押し込まれ、凹部60から完全に抜け出た状態、すなわち、ベーンロータ9とスプロケット1との連結が解除された状態が維持される。
遅角油圧室80、81、82の油圧がそれぞれベーン部9a、9b、9cの進角側の側面に作用するため、ベーンロータ9は遅角方向へ相対回動する。そして、図3に示すように、最大時、最遅角位置まで相対回動しうる。
これにより、カムシャフト2のバルブタイミングが遅らされる。また、進角油圧室83、84、85の圧油は、中央油路36、導入油路37、進角主油路39、排出油路48を経由してオイルパン45に排出される。
このときも圧力室86には、進角油圧室83、84、85から導入された圧油が維持されている。したがって、進角作動状態と同様、弾性凸部55の表裏に生ずる圧力差によって、弾性凸部55がベーン部9a、9b、9cに強く押し付けられる。よって、内部漏れシール性が確保される。
(IV)ベーンロータ9が進角方向あるいは遅角方向へ相対回動している途中で切替バルブ49の停止モード49bが選択されると、遅角油圧室80、81、82および進角油圧室83、84、85の圧油は流入および流出が遮断され、ベーンロータ9は中間の位置に保持され、所望のバルブタイミングを得ることができる。
以上、(I)〜(IV)の過程を通して、シールプレート50の弾性凸部55は、ベーン部9a、9b、9cと弾性力により当接しており、さらに圧力室86と遅角油圧室80、81、82との圧力差を利用することができるので、進角油圧室83、84、85と遅角油圧室80、81、82との間の内部漏れシール性が確保される。
次に、第1実施形態のバルブタイミング調整装置99の効果を説明する。
(1)シールプレート50の凹部60は、ストッパピン70が嵌合する機能を有する。ここで、図8(b)を参照して、比較例のバルブタイミング調整装置について説明する。比較例では、スプロケット1のブッシュ穴1dにストッパリング74が設けられている。ストッパリング74は内壁がテーパ状に形成されており、ストッパピン70の嵌合部70aが嵌合する。したがって、ストッパリング74の部品コスト、及び、ストッパリング74をスプロケット1に組み付ける組立工数を要する。これに対し、本実施形態では、ストッパリング74が不要となるため、部品点数および製造工数を低減することができる。
(2)凹部60の外壁61がスプロケット1の受容穴1bに嵌合することで、凹部60がバックアップされ、ストッパピン70の嵌合に耐えうる剛性を確保することができる。例えば、凹部が深絞りによって形成され肉厚が薄くなる場合などに特に効果を奏する。
また、シールプレート50とスプロケット1との位置決めをすることができる。
(3)ストッパピン70の先端面70bが当接する突起64が凹部60の底壁63に形成されることで、ストッパピン70の先端面70bが凹部60の底壁63に張り付くことを防止することができる。また、突起64の高さに対応して油圧室24の高さを確保することができる。よって、図8の破線矢印Sで示すように、隙間26を経由して油圧室24へ圧油を供給することにより、ストッパピン70の先端面70bに油圧を印加し、ストッパピン70を良好に作動させることができる。
(4)シールプレート50のロックウェルCスケール表面硬度をHRc50以上とすることで、ベーンロータ9との摺動による摩耗やストッパピン70の嵌合によるシールプレート50の摩耗を防止することができる。
(第2実施形態)
第2実施形態のシールプレート500は、図9に示すように、第1実施形態のシールプレート50の基面部59の表面にシール材50sが塗布される。シール材50sは、具体的には、NBR(ニトリルブタジエンラバー)、液体ガスケット、二硫化モリブデンコート、発泡ゴム等である。これらのシール材50sを基面部59に塗布することで、第1実施形態の効果に加え、シールプレートの挟持面でのシール性を向上させ、圧油の外部漏れ防止効果をより高めることができる。シール材50sは、基面部59のシューハウジング3側またはスプロケット1側のいずれか一方の面に塗布されてもよく、望ましくは両面に塗布すれば一層効果が得られる。
(その他の実施形態)
(ア)バルブタイミング調整装置は、吸気弁90側に限らず、排気弁93側に適用されてもよい。この場合、排気弁93側のカムシャフト92が特許請求の範囲に記載の「従動軸」に相当し、上記実施形態と逆の位相制御が行われる。すなわち、初期状態が最進角位置、最大作動状態が最遅角位置となり、シールプレートの圧油導入路は、遅角油圧室と圧力室とを連通するように設けられる。また、シールプレートの凹部は、最進角位置でのストッパピンの位置に対応する位置に形成され、最進角位置にてストッパピンが嵌合する。
(イ)上記実施形態では、凹部60の外壁61はテーパ角10〜15°程度のテーパ形状に図示されている(図1、図8(a)参照)。しかし、凹部の外壁を基面部の面とほぼ直角に形成してもよい。
(ウ)凹部60の突起の数は3個に限定されず、いくつでもよい。また、円形に限らず、例えば凹部の底壁がひだ状に形成されてもよい。あるいは、シールプレートの材質、表面処理等の効果によってストップピンの張り付きを回避できる場合など、突起が設けられなくてもよい。
(エ)上記実施形態では、凹部60がスプロケット1の受容穴1bに嵌合してバックアップされることで剛性を得るとともに、シールプレート50がスプロケット1に位置決めされる。しかし、凹部60単独で剛性が得られ、また他の位置決め手段が利用できる場合などは、受容穴1bは設けられなくてもよい。
(オ)シールプレート50の表面硬度、特に凹部60の表面硬度は、ストッパピン70の表面硬度、衝突荷重、作動頻度および耐用年数等によって考慮される。したがって、これらの条件が比較的緩い場合などは、シールプレートのロックウェルCスケール表面硬度を必ずしもHRc50以上にしなくてもよい。
(カ)圧油導入路53の形状は丸穴に限定されず長穴などであってもよい。また、一つの進角油圧室または遅角油圧室あたり圧油導入路を2つ以上設けてもよい。
(キ)シュー部3a、3b、3cおよびベーン部9a、9b、9cの数は、各3個に限定されず、いくつであってもよい。
(ク)「第2ハウジング」は、上記実施形態のスプロケット1に限らず、クランクシャフト97からの駆動力をタイミングベルトによって伝達されるプーリであってもよい。
(ケ)ベーンロータ9と共に回転する回転軸は、内燃機関96の従動軸であるカムシャフト2、92に限らず、駆動軸であるクランクシャフト97であってもよい。
以上、本発明はこのような実施形態に限定されるものではなく、発明の趣旨を逸脱しない範囲において、種々なる形態で実施することができる。
1 ・・・スプロケット(第2ハウジング)、
1b ・・・受容穴、
2 ・・・カムシャフト(従動軸)、
3 ・・・シューハウジング(第1ハウジング)、
3a、3b、3c・・・シュー部、
9 ・・・ベーンロータ、
9a、9b、9c・・・ベーン部、
50、500 ・・・シールプレート、
50s ・・・シール材、
55 ・・・弾性凸部、
59 ・・・基面部、
60 ・・・凹部、
61 ・・・外壁、
62 ・・・内壁、
63 ・・・底壁、
64 ・・・突起、
70 ・・・ストッパピン(規制部材)、
70a ・・・嵌合部、
70b ・・・先端面、
71 ・・・収容穴、
72 ・・・スプリング(付勢部材)、
80、81、82・・・遅角油圧室、
83、84、85・・・進角油圧室、
90 ・・・吸気弁、
93 ・・・排気弁、
97 ・・・クランクシャフト(駆動軸)、
99 ・・・バルブタイミング調整装置。

Claims (5)

  1. 内燃機関の駆動軸と、当該駆動軸の駆動力により回転駆動されて吸気弁および排気弁を開閉する従動軸との位相を変化させることによって、吸気弁および排気弁の少なくとも一方の開閉タイミングを調整するバルブタイミング調整装置であって、
    前記駆動軸または前記従動軸の一方とともに回転し、当該一方の軸の軸方向の端面に開口を有するカップ状の第1ハウジングと、
    前記第1ハウジングに収容され、前記駆動軸または前記従動軸の他方とともに回転し、前記第1ハウジングに対し所定角度範囲で相対回動可能な複数のベーン部を有し、前記ベーン部の回転方向の一方側に進角油圧室が形成され、前記ベーン部の回転方向の他方側に遅角油圧室が形成されるベーンロータと、
    前記第1ハウジングの前記開口を塞ぐように前記第1ハウジングに固定される第2ハウジングと、
    前記第1ハウジングと前記第2ハウジングとに挟持され、板厚方向に弾性変形可能であって前記ベーンロータの端面に当接する弾性凸部を有するシールプレートと、
    前記ベーンロータの前記シールプレート側に開口する収容穴に往復移動可能に収容される規制部材と、
    前記規制部材を前記シールプレート側に付勢する付勢部材と、
    を備え、
    前記シールプレートは、前記ベーンロータの前記相対回動における所定の位置で前記規制部材と対応する位置に、前記ベーンロータ側に開口し且つ前記第2ハウジング側に凹む凹部を有し、
    前記規制部材は、前記シールプレートの前記凹部に嵌合することで前記第1ハウジングおよび前記第2ハウジングに対する前記ベーンロータの相対回動を規制することを特徴とするバルブタイミング調整装置。
  2. 前記第2ハウジングは、前記シールプレートの前記凹部と対応する位置に前記凹部の外壁が嵌合する受容穴を有することを特徴とする請求項1に記載のバルブタイミング調整装置。
  3. 前記シールプレートは、前記凹部の底壁に、前記ベーンロータ側に突出し且つ前記規制部材の先端面が当接可能な突起を設けていることを特徴とする請求項1または2に記載のバルブタイミング調整装置。
  4. 前記シールプレートは、ロックウェルCスケール表面硬度がHRc50以上であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載のバルブタイミング調整装置。
  5. 前記シールプレートは、前記弾性凸部の径方向外側に形成される基面部が前記第1ハウジングと前記第2ハウジングとに挟持され、当該基面部の前記第1ハウジング側および前記第2ハウジング側の少なくとも一方の面に油密性を向上するためのシール材が塗布されていることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載のバルブタイミング調整装置。
JP2011005752A 2011-01-14 2011-01-14 バルブタイミング調整装置 Expired - Fee Related JP5146550B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011005752A JP5146550B2 (ja) 2011-01-14 2011-01-14 バルブタイミング調整装置
US13/338,669 US8474423B2 (en) 2011-01-14 2011-12-28 Valve timing control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011005752A JP5146550B2 (ja) 2011-01-14 2011-01-14 バルブタイミング調整装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012145071A true JP2012145071A (ja) 2012-08-02
JP5146550B2 JP5146550B2 (ja) 2013-02-20

Family

ID=46489787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011005752A Expired - Fee Related JP5146550B2 (ja) 2011-01-14 2011-01-14 バルブタイミング調整装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8474423B2 (ja)
JP (1) JP5146550B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014031769A (ja) * 2012-08-03 2014-02-20 Denso Corp バルブタイミング調整装置
CN112176544A (zh) * 2020-10-19 2021-01-05 浙江俏尔婷婷服饰有限公司 一种无缝文胸缝制模具及其缝制方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102010008005A1 (de) * 2010-02-15 2011-08-18 Schaeffler Technologies GmbH & Co. KG, 91074 Stator-Deckel-Einheit und Nockenwellenversteller
JP5585832B2 (ja) * 2010-09-10 2014-09-10 アイシン精機株式会社 弁開閉時期制御装置
DE102013224862B4 (de) * 2013-12-04 2017-05-18 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Nockenwellenverstelleinrichtung
DE102018113977A1 (de) * 2018-06-12 2019-12-12 ECO Holding 1 GmbH Nockenwelleneinheit und Verfahren zur Herstellung einer Nockenwelleneinheit

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000104510A (ja) * 1998-07-29 2000-04-11 Denso Corp バルブタイミング調整装置
JP2000240414A (ja) * 1999-02-16 2000-09-05 Mitsubishi Electric Corp ベーン式油圧アクチュエータ
JP3567551B2 (ja) * 1995-10-20 2004-09-22 株式会社デンソー 内燃機関用バルブタイミング調整装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1162524A (ja) 1997-08-28 1999-03-05 Denso Corp 内燃機関用バルブタイミング調整装置
DE10205415A1 (de) * 2002-02-09 2003-08-28 Porsche Ag Vorrichtung zur relativen Drehwinkelverstellung einer Nockenwelle einer Brennkraftmaschine zu einem Antriebsrad
JP5177715B2 (ja) 2010-12-02 2013-04-10 株式会社デンソー バルブタイミング調整装置およびその組立方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3567551B2 (ja) * 1995-10-20 2004-09-22 株式会社デンソー 内燃機関用バルブタイミング調整装置
JP2000104510A (ja) * 1998-07-29 2000-04-11 Denso Corp バルブタイミング調整装置
JP2000240414A (ja) * 1999-02-16 2000-09-05 Mitsubishi Electric Corp ベーン式油圧アクチュエータ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014031769A (ja) * 2012-08-03 2014-02-20 Denso Corp バルブタイミング調整装置
CN112176544A (zh) * 2020-10-19 2021-01-05 浙江俏尔婷婷服饰有限公司 一种无缝文胸缝制模具及其缝制方法

Also Published As

Publication number Publication date
US8474423B2 (en) 2013-07-02
JP5146550B2 (ja) 2013-02-20
US20120180740A1 (en) 2012-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5146550B2 (ja) バルブタイミング調整装置
CN110199093B (zh) 气门正时调整装置
US8991346B2 (en) Valve timing control apparatus
JP5136628B2 (ja) バルブタイミング調整装置
JP7124775B2 (ja) 作動油制御弁およびバルブタイミング調整装置
JP6733594B2 (ja) バルブタイミング調整装置
JP6292083B2 (ja) 弁開閉時期制御装置
JP5177715B2 (ja) バルブタイミング調整装置およびその組立方法
US20090071424A1 (en) Valve timing control apparatus
JP4900451B2 (ja) バルブタイミング調整装置
JP2007023953A (ja) バルブタイミング調整装置
JP5184403B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP2006125318A (ja) バルブタイミング調整装置
JP5179405B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JPH08121122A (ja) 内燃機関用バルブタイミング調整装置
JP4389259B2 (ja) バルブタイミング調整装置
JP2011058365A (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP2009215881A (ja) バルブタイミング調整装置
JP2009180148A (ja) バルブタイミング調整装置
JP5179406B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP2020128783A (ja) 流体制御弁、および、これを用いたバルブタイミング調整装置
US9995185B2 (en) Valve timing control device for internal combustion engine
WO2016194580A1 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置及びこれを使用した内燃機関
JP3528385B2 (ja) 弁開閉時期制御装置
WO2020054242A1 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120528

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121030

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121112

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5146550

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151207

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees