JP2012144216A - 車両用アームレストの芯材 - Google Patents

車両用アームレストの芯材 Download PDF

Info

Publication number
JP2012144216A
JP2012144216A JP2011005983A JP2011005983A JP2012144216A JP 2012144216 A JP2012144216 A JP 2012144216A JP 2011005983 A JP2011005983 A JP 2011005983A JP 2011005983 A JP2011005983 A JP 2011005983A JP 2012144216 A JP2012144216 A JP 2012144216A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core material
long holes
vehicle
row
armrest
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011005983A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Watanabe
貴雄 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shigeru Co Ltd
Original Assignee
Shigeru Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shigeru Co Ltd filed Critical Shigeru Co Ltd
Priority to JP2011005983A priority Critical patent/JP2012144216A/ja
Publication of JP2012144216A publication Critical patent/JP2012144216A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Passenger Equipment (AREA)

Abstract

【課題】側面衝突に対する破断強度のばらつきを無くし、しかも安価に製造することができる芯材を提供する。
【解決手段】長手方向を前後方向に、幅方向を左右方向に、厚さ方向を上下方向にそれぞれ向けて配置される載置部5と、この載置部5の幅方向の一端部から下方に向かって突出する支持部6とを備えた車両用アームレストの芯材4において、載置部5に当該載置部5をその厚さ方向に貫通する複数の長孔5aを形成する。各長孔5aをその長手方向が上記載置部5の長手方向に向くように配置する。
【選択図】図2

Description

この発明は、車両の扉に設けられる車両用アームレストの芯材に関する。
一般に、自動車等の扉の内面、つまり車内に臨む面には、車両用アームレストが設けられている。アームレストは、芯材、クッション材及び表皮を有している。芯材は、アームレストを一定の形状に維持するためのものであり、少なくとも自動車の乗員が腕を載せたときに、その荷重を変形することなく受けるだけの強度を有している。クッション材は、腕をアームレストに載せたときに乗員に柔らかい感触を与えるものであり、発泡樹脂によって構成されている。表皮は、アームレストの表面の美感を向上させるためのものであり、樹脂を真空成形法その他の成形法で成形することによって構成されている。
芯材は、載置部と支持部とを有している。載置部は、乗員がその腕を表皮及びクッション材を介して載せる部分であり、長手方向を前後方向に、幅方向を左右方向に、厚さ方向を上下方向にそれぞれ向けた状態で配置されている。一方、支持部は、載置部を補強するためのものであり、載置部の幅方向における内側の端部から下方に向かって突出しており、載置部のほぼ全長にわたって形成されている。
芯材は、車両に所定の大きさ以上の側面衝突が発生したときに、乗員の安全を期すために、破断するものであることが法令によって定められている。そのために、下記特許文献1に記載の芯材においては、載置部にスリットが形成されている。スリットは、載置部の車内側の端縁から外側へ向かって延びており、側面衝突時には芯材がスリットから破断する。
特開平9−2177号公報
上記従来の芯材においては、側面衝突に対する各芯材の破断強度を一定にすることが困難であり、破断強度を一定にするためには製造コストが嵩むという問題があった。
すなわち、側面衝突に対する芯材の破断強度は、スリットの底面と芯材の車外側の端縁との間に存在する実質部の長さに大きく依存する。したがって、側面衝突に対する芯材の破断強度を一定にするためには、スリットの長さを高い精度で一定にする必要がある。このため、芯材の製造コストが嵩むという問題があった。逆に、製造コストを下げるためにスリットの長さ精度を低くすると、側面衝突に対する芯材の破断強度が、各芯材毎にばらついてしまうという問題があった。
この発明は、上記の問題を解決するためになされたもので、長手方向を前後方向に、幅方向を左右方向に、厚さ方向を上下方向にそれぞれ向けて配置される載置部と、この載置部の幅方向の一端部から下方に向かって突出する支持部とを備えた車両用アームレストの芯材において、上記載置部に、当該載置部をその厚さ方向に貫通する複数の長孔が形成され、各長孔がその長手方向を上記載置部の長手方向に向けて配置されていることを特徴としている。
この場合、上記複数の長孔が上記載置部の長手方向に沿って一列状に並んで配置され、複数の長孔の列が上記載置部の幅方向へ互いに離間して複数設けられていることが望ましい。
上記載置部の幅方向に隣接する二つの列のうちの一方の列の各長孔と他方の列の各長孔とは、上記載置部の長手方向において互いに同一位相に配置されていてもよく、一方の列の各長孔の長手方向の中央部が、他方の列の各長孔に対し上記載置部の長手方向において隣接する二つの長孔の中間部に位置するよう、上記載置部の長手方向において互いに異なる位相に配置されていてもよい。
上記特徴構成を有するこの発明によれば、載置部に長孔が形成されているので、長孔の幅の分だけ載置部の幅方向の実質部分の長さが短くなる。その結果、載置部の左右方向における破断強度が低下する。したがって、側面衝突時には、芯材がその長手方向の中間部において左右に破断し、乗員を保護することができる。
また、側面衝突に対する載置部の破断強度は、長孔の配置密度に大きく依存し、各長孔の長さ及び幅にはほとんど影響を受けることがない。したがって、長孔の長さ精度及び幅精度を低くしたとしても、側面衝突に対する各芯材の破断強度を一定にすることができる。さらに、長孔の寸法精度を高精度にする必要が無い。しかも、長孔の密度は、その数によって決まるものであり、寸法精度には無関係である。したがって、芯材を安価に製造することができる。
図1は、この発明に係る芯材が用いられた車両用ドアの概略構成を示す斜視図である。 図2は、図1に示す車両用ドアに用いられた、この発明に係る芯材の一実施の形態を斜視図である。 図3は、同芯材を示す平面図である。 図4は、同芯材を示す正面図である。 図5は、図3のX−X線に沿う断面図である。 図6は、同芯材を射出成形するための金型を型締めした状態で示す図5と同様の断面図である。
以下、この発明を実施するための最良の形態を、図面を参照して説明する。
図1は、この発明に係る芯材が用いられた車両用ドア1を示す.車両用ドア1は、金属製のインナーフレーム2を有している。インナーフレーム2の車内に臨む面の略中央部には、突出部2aが形成されている。突出部3aは、アームレスト3の基部となるべき部分であり、この突出部2aの前側(車両の前側)の上部には、この発明に係る芯材4が取り付けられている。
図2〜図5に示すように、芯材4は、載置部5及び支持部6を有している。載置部5は、乗員が車外側の腕を載せるためのものであり、平面視略長方形の平板状に形成されている。載置部5は、その長手方向を車両の前後方向(以下、前後左右及び上下は、車両の前後左右及び上下に対応させるものとする。)に向け、その幅方向を左右方向に向け、厚さ方向を上下方向に向けて配置されている。載置部5は、上記の形状に限定されるものでなく、各種に変形することができる。例えば、載置部5の上面は、前後方向に延びる曲率半径の大きな凸曲面によって構成してもよく、あるいは車内側の端部及び前端部だけを凸曲面によって構成し、残りの部分を水平な平面にしてもよい。
支持部6は、載置部5と一体に形成されており、載置部5の下面から下方に突出させられている。しかも、支持部6は、載置部5の車内側の側縁に沿ってその後端縁から前方へ延び、さらに載置部5の前縁に沿ってその車外側の端縁まで延びている。支持部6は、載置部5の車内側の側部にのみ形成してもよい。支持部6の車外側を向く面には、車外側に向かって突出する突出部6aが形成されている。突出部6aには、その先端面(車外側の端面)から車内に向かって延びる取付孔6bが形成されている。この取付孔6bには、インナーフレーム2を貫通したビス(図示せず)が螺合される。そして、このビスを締め付けることにより、支持部6がインナーフレーム2に固定され、ひいては芯材4がインナーフレーム2に固定される。
芯材4は、側面衝突時に水平方向に破断することができるようにするために、次の構成が採用されている。すなわち、図2及び図3に示すように、載置部5には、多数の長孔5aが形成されている。各長孔5aは、互いに同一形状及び同一寸法を有しており、載置部5を上下に貫通し、長手方向を芯材4の長手方向、つまり前後方向に向けて配置されている。しかも、長孔5aは、前後方向に延び、かつ左右方向へ互いに離間した複数の直線上にそれぞれ複数宛配置されている。つまり、複数の長孔5aが前後方向へ一列に配置され、その列が左右方向へ互いに離間して複数形成されているのである。この芯材2においては、長孔5aの列が3列形成されている。長孔5aの列は、2列だけ形成してもよく、4列以上形成してもよい。同一列上に互いに隣接して配置された二つの長孔5a,5aどうしは、前後方向へ互いに離間しており、左右方向に隣接する二つの列の各長孔5a,5aどうしは、左右方向へ互いに離間している。
三つの列の長孔5aは、前後方向に同一ピッチで配置されている。しかも、車外側の列の長孔5aと、中央の列の長孔5aとは、前後方向において同一位相で配置されている。一方、車内側の列の長孔5aは、車外側及び中央の列の長孔5aに対し前後方向へ異なる位相で配置されている。特に、この芯材4においては、最も車内側の列の長孔5aが車外側及び中央の各列の長孔5aに対して半ピッチだけ位相をずらして配置されている。その結果、車内側の列の長孔5aの長手方向の中央が、車外側及び中央の列の長孔5aに対し前後方向に隣接する二つ長孔5a,5aの中央と前後方向において一致させられている。
三つの列にそれぞれ配置された長孔5aは、前後方向において互いに異なる位相で配置してもよく、また車外側の列の長孔5aだけを他の列の長孔5aに対して異なる位相で配置してもよく、あるいは中央の列の長孔5aだけを他の列の長孔に対して異なる位相で配置してもよい。さらに、長孔5aの各列を左右方向へ等間隔に離間させているが、互いに不等間隔に離間させてもよい。さらに、全ての長孔5aを、ランダムに配置してもよい。
上記構成を有する芯材4によれば、載置部5に長孔5aが形成されているので、その幅の分だけ載置部5の幅方向の実質部分の長さが短くなる。その結果、載置部5の左右方向における破断強度が低下する。したがって、側面衝突時には、芯材4がその長手方向の中間部において左右に破断し、乗員を保護することができる。
また、側面衝突に対する載置部5の破断強度は、長孔5aの配置密度に大きく依存し、各長孔5aの長さ及び幅にはほとんど影響を受けることがない。したがって、長孔5aの長さ精度及び幅精度を低くしたとしても、側面衝突に対する各芯材4の破断強度を一定にすることができる。しかも、長孔5aの寸法精度を高精度にする必要が無いから、芯材4を安価に製造することができる。
上記構成の芯材4は、例えば図6に示す金型10を用いて製造することができる。金型10は、射出成形用の金型であり、第1、第2及び第3の型11,12,13を有している。
第1の型11は、載置部5の上面、当該上面と支持部6の車内に臨む面との交差部、及び長孔5aを成形するためのものであり、第1の型11の下面には、長孔5aを成形するための突出部11aが形成されている。第2の型12は、支持部6の車内側を向く面を成形するためのものである。第3の型13は、載置部5の車外側の端面、支持部6の下端面、載置部5の下面、支持部6の車外側を向く面、突出部6a及び取付孔6bを成形するためのものであり、第3の型の車外側を向く面には、突出部6aを成形するための凹部13aが形成されるとともに、取付孔6bを成形するための突出部13bが形成されている。
上記構成の第1、第2及び第3の型11,12,13を型締めすると、それらの間に芯材2と同一形状、同一寸法を有するキャビティ14が形成される。このキャビティ14には、ゲート(図示せず)を介して溶融樹脂が充填される。溶融樹脂が固化して芯材4が成形された後、第1、第2及び第3の型11,12,13が型開きされる。すなわち、第1の型11が上方へ移動させられ、第2の型12が左方へ移動させられ、第3の型13が右方へ移動させられる。第1〜第3の型11,12,13のいずれかについては、移動させることなく停止させておいてもよい。ここで、長孔5aを成形するための突出部11aが上下方向に延びており、突出部6aを成形するための凹部13a、及び取付孔6bを成形するための突出部13bがいずれも左右方向に延びている。つまり、突出部11aがその突出方向を第1の型11の移動方向に向けており、凹部13a及突出部13bがそれぞれの長手方向を第3の型13の移動方向に向けている。したがって、第1〜第3の型11,12,13を型開きするときには、突出部11a、凹部13a及び突出部13bが成形された芯材4に対して干渉することがない。
芯材4を成形するための金型10については、各種に変形することができる。例えば、第1の型11と第2の型12とのパーティングラインを想像線イとし、第2の型12と第3の型13とのパーティングラインを想像線ロとし、第1の型11と第3の型13とのパーティングラインを想像線ハにしてもよい。
なお、この発明は、上記の実施の形態に限定されるものでなく、その要旨を逸脱しない範囲において各種の変形を採用することができる。
例えば、上記の実施の形態においては、芯材4を載置部5と支持部6とによって構成しているが、支持部6の下部に載置部5と平行な板部を一体に設け、それによって芯材4を断面「コ」字状に形成してもよい。勿論、その場合には、板部にも載置部5に形成された長孔5aと同様の長孔を形成する。
この発明に係る車両用アームレストの芯材は、側面衝突時に破断する芯材として利用可能である。
1 車両用ドア
4 芯材
5 載置部
5a 長孔
6 支持部

Claims (4)

  1. 長手方向を前後方向に、幅方向を左右方向に、厚さ方向を上下方向にそれぞれ向けて配置される載置部と、この載置部の幅方向の一端部から下方に向かって突出する支持部とを備えた車両用アームレストの芯材において、
    上記載置部に、当該載置部をその厚さ方向に貫通する複数の長孔が形成され、各長孔がその長手方向を上記載置部の長手方向に向けて配置されていることを特徴とする車両用アームレストの芯材。
  2. 上記複数の長孔が上記載置部の長手方向に沿って一列状に並んで配置され、複数の長孔の列が上記載置部の幅方向へ互いに離間して複数設けられていることを特徴とする請求項1に記載の車両用アームレストの芯材。
  3. 上記載置部の幅方向に隣接する二つの列のうちの一方の列の各長孔と他方の列の各長孔とが、上記載置部の長手方向において互いに同一位相に配置されていることを特徴とする請求項2に記載の車両用アームレストの芯材。
  4. 上記載置部の幅方向に隣接する二つの列のうち、一方の列の各長孔の長手方向の中央部が、他方の列の各長孔に対し上記載置部の長手方向において隣接する二つの長孔の中間部に位置するよう、上記載置部の幅方向に隣接する二つ列のうちの一方の列の長孔と、他方の列の長孔とが、上記載置部の長手方向において互いに異なる位相に配置されていることを特徴とする請求項2に記載の車両用アームレストの芯材。
JP2011005983A 2011-01-14 2011-01-14 車両用アームレストの芯材 Pending JP2012144216A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011005983A JP2012144216A (ja) 2011-01-14 2011-01-14 車両用アームレストの芯材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011005983A JP2012144216A (ja) 2011-01-14 2011-01-14 車両用アームレストの芯材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012144216A true JP2012144216A (ja) 2012-08-02

Family

ID=46788248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011005983A Pending JP2012144216A (ja) 2011-01-14 2011-01-14 車両用アームレストの芯材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012144216A (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0674426U (ja) * 1993-03-31 1994-10-21 河西工業株式会社 自動車用内装部品
JPH09175242A (ja) * 1995-12-28 1997-07-08 Nissan Motor Co Ltd 車両用アームレスト
JPH11139232A (ja) * 1997-11-07 1999-05-25 Kasai Kogyo Co Ltd 自動車用アームレスト構造
JP2003266464A (ja) * 2002-03-13 2003-09-24 Kasai Kogyo Co Ltd 自動車用内装部品及びその成形方法
US20050186388A1 (en) * 2004-02-24 2005-08-25 Mekas David E. Automotive interior trim assembly with soft feel
JP2006007964A (ja) * 2004-06-25 2006-01-12 Kasai Kogyo Co Ltd 自動車のアームレスト
JP2010188803A (ja) * 2009-02-17 2010-09-02 Tokai Chem Ind Ltd アームレスト

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0674426U (ja) * 1993-03-31 1994-10-21 河西工業株式会社 自動車用内装部品
JPH09175242A (ja) * 1995-12-28 1997-07-08 Nissan Motor Co Ltd 車両用アームレスト
JPH11139232A (ja) * 1997-11-07 1999-05-25 Kasai Kogyo Co Ltd 自動車用アームレスト構造
JP2003266464A (ja) * 2002-03-13 2003-09-24 Kasai Kogyo Co Ltd 自動車用内装部品及びその成形方法
US20050186388A1 (en) * 2004-02-24 2005-08-25 Mekas David E. Automotive interior trim assembly with soft feel
JP2006007964A (ja) * 2004-06-25 2006-01-12 Kasai Kogyo Co Ltd 自動車のアームレスト
JP2010188803A (ja) * 2009-02-17 2010-09-02 Tokai Chem Ind Ltd アームレスト

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100876601B1 (ko) 자동차 헤드레스트 후레임
RU2636836C2 (ru) Подголовник с двоякой жесткостью и способ его изготовления
US9126517B2 (en) Vehicle seat
US10710471B2 (en) Method and foam die for manufacturing seat cushion material
US10893750B2 (en) Method for producing seat core material, and seat core material
US20190193614A1 (en) Vehicle seat
KR101457995B1 (ko) 범퍼 백빔 성형 방법 및 이에 의한 범퍼 백빔
JP2016222029A (ja) シート用パッドおよびシート用パッドの製造装置
JP2012144216A (ja) 車両用アームレストの芯材
JP2015173786A (ja) シートクッション材の製造方法
WO2017158644A1 (ja) 車両用樹脂成形品及び車両用樹脂成形品の製造方法
JPWO2017094659A1 (ja) 車両用シート部材および車両用シート
JP6211267B2 (ja) 車両用シートパッド
JP4677904B2 (ja) エアバッグカバーの製造方法
JP5653689B2 (ja) シートパッド及びその製造方法
JP5111190B2 (ja) 樹脂積層体及びその製造方法
JP7438415B2 (ja) 車両用クッションパッド及びその製造方法
JP4899739B2 (ja) 発泡形成型及びシート用パッドの製造方法
JP2019098808A (ja) 乗物シート用ビーズ発泡成形部材
WO2016190020A1 (ja) 発泡成形体の製造装置、発泡成形体の製造方法および発泡成形体
JP2008074009A (ja) 衝撃吸収機能を有する樹脂成形品並びにその成形方法
JP5779941B2 (ja) 発泡合成樹脂成形体及びその製造方法
JP2013107328A (ja) 多色成形品の製造方法、成形型、及び多色成形品
JP5094673B2 (ja) タイヤクッション材
JP2010201902A (ja) 薄肉樹脂成形品及び薄肉樹脂成形品成形用の成形型

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131018

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140909

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150127