JP2012127352A - ターボ機械のシャットダウン方法 - Google Patents

ターボ機械のシャットダウン方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012127352A
JP2012127352A JP2011274426A JP2011274426A JP2012127352A JP 2012127352 A JP2012127352 A JP 2012127352A JP 2011274426 A JP2011274426 A JP 2011274426A JP 2011274426 A JP2011274426 A JP 2011274426A JP 2012127352 A JP2012127352 A JP 2012127352A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
section
steam
steam flow
flow
atos
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011274426A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5965143B2 (ja
Inventor
Dileep Sathyanarayana
ディリープ・サスヤナラヤナ
Steven Craig Kluge
スティーブン・クレイグ・クルージ
Dean Alexander Baker
ディーン・アレキサンダー・ベイカー
Steven Di Palma
スティーブン・ディ・パルマ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2012127352A publication Critical patent/JP2012127352A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5965143B2 publication Critical patent/JP5965143B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D21/00Shutting-down of machines or engines, e.g. in emergency; Regulating, controlling, or safety means not otherwise provided for
    • F01D21/20Checking operation of shut-down devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D17/00Regulating or controlling by varying flow
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K13/00General layout or general methods of operation of complete plants
    • F01K13/02Controlling, e.g. stopping or starting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K7/00Steam engine plants characterised by the use of specific types of engine; Plants or engines characterised by their use of special steam systems, cycles or processes; Control means specially adapted for such systems, cycles or processes; Use of withdrawn or exhaust steam for feed-water heating
    • F01K7/16Steam engine plants characterised by the use of specific types of engine; Plants or engines characterised by their use of special steam systems, cycles or processes; Control means specially adapted for such systems, cycles or processes; Use of withdrawn or exhaust steam for feed-water heating the engines being only of turbine type
    • F01K7/22Steam engine plants characterised by the use of specific types of engine; Plants or engines characterised by their use of special steam systems, cycles or processes; Control means specially adapted for such systems, cycles or processes; Use of withdrawn or exhaust steam for feed-water heating the engines being only of turbine type the turbines having inter-stage steam heating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Control Of Turbines (AREA)

Abstract

【課題】シャットダウンフェーズ中の蒸気タービンの運転柔軟性を拡張する方法を提供する。
【解決手段】シャットダウンフェーズ中にターボ機械の運転柔軟性を向上させる方法400が提供される。ターボ機械は、第1のセクション及び第2のセクションと、第1のセクション及び第2のセクション内に配置されるロータとを含むことができる。本方法400は、第1のセクション及び/又は第2のセクションと関連する物理的パラメータの許容範囲を決定することができる。本方法400は、第1の弁及び/又は第2の弁を変更し、第1のセクション及び第2のセクションそれぞれへの蒸気流を許容することができ、当該変更は、物理的パラメータの許容範囲に基づいている。加えて、物理的パラメータは、本方法400が、シャットダウンフェーズ中にターボ機械の第1のセクションと第2のセクションの間に独立して分配することを可能にする。
【選択図】図4

Description

本発明は、広義にはターボ機械に関し、特にシャットダウンフェーズ中の蒸気タービンの運転の柔軟性を高める方法に関する。
蒸気タービンは、発電プラント、発熱システム、船舶用推進システムその他の発熱・動力用途に常用されている。蒸気タービンは、通例、所定の圧力範囲内で作動する1以上のセクションを含む。例えば、高圧(HP)セクション、及び再熱又は中圧(IP)セクションが挙げられる。これらのセクション内に収容される回転部品は一般に軸方向シャフト上に装着される。一般に、制御弁及びインタセプト弁で、それぞれHPセクション及びIPセクションを通る蒸気流を制御する。
蒸気タービンの通常運転には、始動と負荷とシャットダウンの3つの異なるフェーズがある。始動フェーズは、回転部品が回転し始め、蒸気がすべてのセクションに流れるまでの運転フェーズ初期とみなすことができる。一般に、始動フェーズは、特定の負荷では終了しない。負荷運転フェーズは、蒸気タービンの出力がほぼ所望の負荷(例えば、特に限定されないが、定格負荷)になるまでセクションに流入する蒸気の量が増大する運転フェーズとみなすことができる。シャットダウンフェーズは、蒸気タービン負荷が下がり、各セクションへの蒸気の流れが徐々に止まり、回転部品が装着されたロータがターニングギア速度まで減速する運転フェーズとみなすことができる。
カスケード蒸気バイパスシステムを備える蒸気タービンのシャットダウンフェーズには、独特な運転特性が強いられることがあり、スラスト軸受を過荷重にするおそれがある。従来のシャットダウン方式では、HP前進流モードが終了するまでHPセクションとIPセクションの間で流れを均衡させる流れ均衡(flow-balancing)プロセスが用いられることがある。前進流は、HPセクションを前方に流れる蒸気とみなすことができる。HP前進流モードの間は、HPセクションとIPセクションを流れる蒸気流は完全に均衡している。ここで、流量は典型的には運転中の再熱(RH)圧力に依存する。
従来のシャットダウン方式には幾つかの短所がある。流れ均衡法は、競合する物理的要件を有効に管理することができない。ここで、たった1つの物理的要件又はパラメータが、蒸気タービン全体の運転を制限することもある。さらに、HP前進流モードの終了時機の決定が問題となることもある。シャットダウンプロセスでHP前進流モードの終了が早いと、流量が高くなりスラスト荷重を増大させるおそれがある。シャットダウンプロセスでHP前進流モードの終了が遅いと、おそらくはRH圧力の問題のため、HPセクション排気温度が望ましくないほど高くなるおそれがある。
これらの問題は、シャットダウンフェーズ中の運転の柔軟性を低下させ、機械部品の大型化を必要とし、蒸気タービンの正味出力を低減させるおそれがある。そこで、シャットダウンフェーズ中の蒸気タービンの運転柔軟性を向上させる方法及びシステムが望まれている。
米国特許第5361585号明細書
本発明の一実施形態では、ターボ機械(102)のシャットダウンフェーズ中の蒸気流を低減する方法(400)を提供するが、当該方法は、少なくとも第1のセクション(110)及び第2のセクション(112)と、第1のセクション(110)及び第2のセクション(112)内に部分的に配置されたロータ(115)とを備えるターボ機械(102)を準備する段階と、第1のセクション(110)への蒸気流を制御するように構成された第1の弁(116)と、第2のセクション(112)への蒸気流を制御するように構成された第2の弁(118)とを設ける段階と、ターボ機械(102)への負荷が低下するときに始まるシャットダウンフェーズであって、各セクション(110,112)への蒸気流が徐々に停止してロータ(115)がターニングギア速度まで減速するシャットダウンフェーズでターボ機械(102)が作動しているか否かを判定する段階(420)と、ターボ機械(102)の各セクション(110,112)の運転限界を近似した許容タービン運転領域(ATOS)(214)であって、各セクション(110,112)を流れる蒸気流、各セクション(110,112)のスラスト限界、及び排気ウィンデージ限界の少なくとも1つからのデータが組み込まれたATOS(214)を決定する段階(430)と、シャットダウンフェーズに関する物理的パラメータのATOS(214)内での許容範囲を決定する段階と、第1のセクション(110)に流入する蒸気流を低減するため第1の弁(116)を調節する段階であって、該調節が前記物理的パラメータの許容範囲によって部分的に制限される段階と、第2のセクション(112)に流入する蒸気流を低減するため第2の弁(118)を調節する段階であって、該調節が前記物理的パラメータの許容範囲によって部分的に制限される段階とを含んでおり、ATOS(214)が、第1のセクション(110)及び第2のセクション(112)の運転限界をリアルタイムで拡張し、シャットダウンフェーズ中のターボ機械(102)の第1のセクション(110)と第2のセクション(112)の間の不均衡蒸気流を許容する。
ターボ機械(102)は、蒸気タービン(102)を含むことができる。さらに、ある実施形態では、蒸気タービン(102)は、カスケード蒸気バイパスシステム(120)と一体化された向流タービンを含む。
物理的パラメータは、軸方向スラスト、ロータ応力、蒸気温度、蒸気圧力、排気ウィンデージ限界の少なくとも1つを含むことができる。物理的パラメータの値は、第1のセクション(110)又は第2のセクション(112)の少なくとも1つへの蒸気流を独立して制御するように構成された伝達関数アルゴリズムによって決定される。
伝達関数アルゴリズムは、ATOS(214)に基づいて蒸気流を制限することができる。ある実施形態では、伝達関数アルゴリズムは、シャットダウンプロセス中の蒸気タービン(102)の運転領域を決定することができ、運転領域はHPセクション(110)及びIPセクション(112)の現作動範囲を決定する。
ある実施形態では、本方法(400)はさらに、HPセクション(110)及びIPセクション(112)の現作動範囲に基づいて第1の弁(116)及び第2の弁(118)の所望のストロークを調整するステップを含むことができる。
シャットダウンプロセスは複数のステージを含み、各ステージが現作動範囲によって部分的に決定される。ある実施形態では、複数のステージは、以下のa〜eを含む。
a.シャットダウン開始からステージA:この期間は、蒸気タービン(102)の初期シャットダウンを含んでおり、全蒸気流はHPセクション(110)とIPセクション(112)との間で実質的に均衡している。
b.ステージAからステージB:HPセクション(110)及びIPセクション(112)に流入する蒸気流が低減し、蒸気流はHPセクション(110)とIPセクション(112)との間で均衡している。
c.ステージBからステージC:HPセクション(110)に流入する蒸気流はほぼ一定速度に維持され、IPセクション(112)に流入する蒸気流はIPセクション(112)の現作動範囲まで減少する。
d.ステージCからステージD:HPセクション(110)に流入する蒸気流が止まり、IPセクション(112)に流入する蒸気流がほぼ一定速度に維持される。
e.ステージDからシャットダウンの完了:IPセクション(112)に流入する蒸気流が止まる。
ある実施形態では、ターボ機械のシャットダウンフェーズ中の蒸気流を低減する方法を提供するが、本方法は、少なくとも第1のセクション及び第2のセクションと、第1のセクション及び第2のセクション内に部分的に配置されたロータとを備えるターボ機械を準備する段階と、第1のセクションへの蒸気流を制御するように構成された第1の弁と、第2のセクションへの蒸気流を制御するように構成された第2の弁とを設ける段階と、オペレータがシャットダウンフェーズを開始したときに始まり、ターボ機械への負荷が低下し、各セクションへの蒸気流が徐々に停止してロータがターニングギア速度まで減速したときに終るシャットダウンフェーズでターボ機械が作動しているか否かを判定する段階と、ターボ機械の各セクションの運転限界を近似するため、特に限定されないが、各セクションを流れる蒸気流、各セクションのスラスト限界、及び排気ウィンデージ限界の少なくとも1つに関するデータが組み込まれた許容タービン運転領域(ATOS)を決定する段階と、シャットダウンフェーズに関する物理的パラメータのATOS内での許容範囲を決定する段階と、第1のセクションに流入する蒸気流を低減するため第1の弁を調節する段階であって、該調節が前記物理的パラメータの許容範囲によって部分的に制限される段階と、第2のセクションに流入する蒸気流を低減するため第2の弁を調節する段階であって、該調節が前記物理的パラメータの許容範囲によって部分的に制限される段階とを含んでおり、ATOSが、第1のセクション及び第2のセクションの運転限界をリアルタイムで拡張し、シャットダウンフェーズ中のターボ機械の第1のセクションと第2のセクションとの間の不均衡蒸気流を許容する。
本発明の別の実施形態では、シャットダウンプロセス中に蒸気流を蒸気タービンのセクション間に独立して割り当てる方法を提供するが、本方法は、HPセクションと、IPセクションと、HP及びIPセクション内に部分的に配置されたロータとを有する蒸気タービンを備える発電プラントを準備する段階と、第1のセクションに流入する蒸気流を制御するように構成された第1の弁と、第2のセクションに流入する蒸気流を制御するように構成された第2の弁とを設ける段階と、蒸気タービンがシャットダウンフェーズで作動しているか否かを判定する段階と、ターボ機械の各セクションの運転限界を近似するため、各セクションを流れる蒸気流、各セクションのスラスト限界、及び排気ウィンデージ限界の少なくとも1つに関するデータが組み込まれた許容タービン運転領域(ATOS)を決定する段階と、第1のセクション又は第2のセクションの少なくとも1つに関する物理的パラメータのATOS内での許容範囲を決定する段階と、物理的パラメータのATOS内での許容範囲に基づいて第1及び第2の弁の弁ストロークの範囲を生成する段階と、
HPセクションに流入する蒸気流を低減するため第1の弁を調節する段階であって、該調節が第1の弁の弁ストローク理の範囲を制限する段階と、IPセクションに流入する蒸気流を低減するため第2の弁を調節する段階であって、該調節が第2の弁の弁ストローク理の範囲を制限する段階とを含んでおり、上記物理的パラメータによって、蒸気タービンのシャットダウンフェーズ中に、HP及びIPセクションへの蒸気流を分配することができる。
本発明の一実施形態を実施できる発電プラント施設を示す概略図。 公知のシャットダウン法による、ATOS環境での蒸気タービンのIPセクション流とHPセクション流との関係及びRH圧力とHPセクション流との関係を示すグラフ。 公知のシャットダウン方法による、ATOS環境での蒸気タービンのIPセクション流とHPセクション流との関係及びRH圧力とHPセクション流との関係を示す別のグラフ。 本発明の一実施形態によってATOS内で蒸気流を制御する方法の一例を示すフローチャート。 IPセクション流とHPセクション流との関係及びRH圧力とHPセクション流との関係を示すグラフであり、本発明の一実施形態によるATOS内で蒸気タービンの作動性を高める方法を例示する。
本発明は、シャットダウンフェーズの際の蒸気タービンの運転柔軟性が拡がるという技術的効果を有する。蒸気タービンの運転に際して、本発明では、各セクションの許容タービン運転領域(ATOS;allowable turbine operating space)を決定する。次に、本発明では、蒸気タービンをシャットダウンするときに、現ATOSに基づいて各タービンセクションに流入する蒸気を減らすことができる。この際、各タービンセクションに流入する蒸気流の量は、他のタービンセクションに流入する蒸気流の量に依存しない。
以下の好ましい実施形態に関する詳細な説明では、図面を参照するが、図面は本発明の特定の実施形態を例示したものである。異なる構造及び動作を有する他の実施形態は、本発明の技術的範囲から逸脱するものではない。
本明細書では説明の便宜上特定の用語を用いる場合があるが、これらは、本発明を限定するものではない。例えば、「上側」、「下側」、「左側」、「右側」、「前部」、「後部」、「頂部」、「底部」、「水平方向」、「垂直方向」、「上流」、「下流」、「前方」、「後方」などの用語は、図に示す構成を説明するためのものにすぎない。実際、本発明の実施形態の1以上の要素は、任意の方向に配向することができ、別途記載しない限り、このような変形形態を包含する。
本明細書では、詳細な例示的実施形態を開示している。しかしながら、本明細書に開示した特定の構造的且つ機能的詳細は、単に例示的実施形態を説明する目的で示したにすぎない。しかしながら、例示的実施形態は、多くの別の形態として具現化することができ、本明細書に記載した実施形態のみに限定されると解釈してはならない。
従って、例示的な実施形態は様々な変形及び代替形態が可能であるが、その実施形態を例証として図面に示し且つ本明細書で詳細に説明する。しかしながら、開示した特定の形態に例示的な実施形態を限定する意図はなく、逆に例示的な実施形態は、該例示的な実施形態の技術的範囲内にあるすべての変形形態、均等形態、及び代替形態を保護すべきである点は理解されたい。
第1、第2、その他の用語は、本明細書で様々な要素を説明するのに用いることができるが、これらの要素はこれらの用語によって限定されるべきでないことは理解されるであろう。これらの用語は、単に、ある要素を別の要素と区別するのに使用される。例えば、第1の要素は、例示的な実施形態の範囲から逸脱することなく、第2の要素と呼ぶことができ、同様に第2の要素は第1の要素と呼ぶことができる。本明細書で使用される用語「及び/又は」とは、記載したもののすべての組合せを含む。
本明細書で使用される用語は、特定の実施形態を説明するためのものに過ぎず、本発明を限定するものではない。本明細書で使用される単数形態は、前後関係から明らかに別の意味を示さない限り、複数形態も含む。本明細書で用いる場合に、数詞を付していない表現は、文脈がそうでないことを明確に示していない限り、複数の形態もまた含むことを意図している。さらに、本明細書で用いる場合の「含む」、「含んでいる」、「備える」及び/又は「備えている」という用語は、記述した特徴、回数、ステップ、操作、要素及び/又は構成部品の存在を特定するが、1以上のその他の特徴、回数、ステップ、操作、要素、構成部品及び/或いはそれらの群の存在又は付加を排除するものではないことを理解されたい。
本発明は、様々な蒸気タービンなどに適用することができる。本発明の一実施形態は、単一蒸気タービン又は複数の蒸気タービンに適用することができる。以下の検討は、向流構成及びカスケード蒸気バイパスシステムを有する蒸気タービンに関するものであるが、本発明の実施形態は、これらの構成に限定されるのもではない。本発明の実施形態は、非向流式及び/又はカスケード蒸気バイパスシステムを備えていない他の実施形態にも適用し得る。
ここで、幾つかの図全体を通して様々な参照符号が同様の要素を表す図面を参照すると、図1は、特に限定されないが、発電プラント施設のような、施設100の蒸気タービン102を示す概略図である。図1は、蒸気タービン102、再熱ユニット104、制御システム106、及び発電器108を有する施設100を示している。
図1に示すように、蒸気タービン102は、第1のセクション110、第2のセクション112、及びカスケード接続蒸気バイパスシステム120を含むことができる。本発明の種々の実施形態では、蒸気タービン102の第1のセクション110及び第2のセクション112は、高圧(HP)セクション110及び中圧(IP)セクション112とすることができる。本発明の他の種々の実施形態では、HPセクション110はまた、ハウジング110と呼ぶことができ、IPセクション112はまた、追加ハウジング112と呼ぶことができる。さらに、蒸気タービン102はまた、第3のセクション114を含むことができる。本発明の一実施形態では、第3のセクション114は、低圧(LP)セクション114とすることができる。蒸気タービン102はまた、蒸気タービン102のセクション110、112及び114内に配置できるロータ115を含むことができる。本発明の一実施形態では、ロータ115の周りの流路は、セクション110、112及び114間で蒸気が流体連通するようにしてもよい。
蒸気タービン102は、第1のセクション110及び第2のセクション112にそれぞれ流入する蒸気流を制御するための第1の弁116及び第2の弁118を含むことができる。本発明の種々の実施形態では、第1の弁116及び第2の弁118は、HPセクション110及びIPセクション112にそれぞれ流入する蒸気流を制御するための制御弁116及びインタセプト弁118とすることができる。
図2及び図3は、ATOS環境で見た公知のシャットダウン方法の潜在的問題を示す概略図である。均衡流は、蒸気タービン102をシャットダウンするときに、各セクション110、112に同量の蒸気流を供給しようとする方法及び/又は制御原理とみなすことができる。本発明の実施形態は、均衡流量法を置き換えて、蒸気タービン102の運転限界を拡張することを図る。蒸気タービン102の作動中に、制御システム106でATOSを決定することができる。ATOSは、蒸気タービン102の現在の運転限界とみなすことができる。ATOSが変化すると、本発明の実施形態は、弁116、118の位置を調整して、セクション110、112への蒸気流の量を変えることができる。
図面を検討し且つこれに対応してATOSに関して議論する際には、以下のことを考慮すべきである。すべての図は、特定の蒸気タービン102構成に関連することができる非限定的な実施例とみなすべきである。さらに、各図の数値域は、例示にすぎない。図は、時間の長さを反映していないこともあり、蒸気タービン102は各々の限定的境界で作動することも又は限定的境界を超えることもある。ATOSは、蒸気タービン102を作動できる領域とみなすべきである。以下で検討し例示する各ATOS境界は、一定又は限定的境界とみなすべきではない。ATOS及びその関連境界は、変動する動的な作動環境とみなすべきである。この環境は、蒸気タービン102の構成、運転フェーズ、境界条件、及び機械的部品並びに設計によって部分的に決まる。ATOS及びその境界の他の方向、形状、大きさ、及びサイズは、図示していないが、本発明の実施形態の性質及び範囲の外にあるものではない。従って、図に示すようなATOS及びその境界の方向、大きさ、形状、及びサイズは、非限定的な実施例の例示にすぎない。
図2は、公知のシャットダウン方法による、ATOS環境での蒸気タービンのIPセクション流とHPセクション流との関係、及びRH圧力とHPセクション流との関係を示すグラフ200である。図2は、本発明の一実施形態による、蒸気タービン102のATOS214の非限定的な実施例を示す。ここで、ATOS境界は、線2−6(直線1−2と5−6の交差の組合せ)及び直線3−4である。直線1−2は、IP/LPスラスト線とみなすことができ、軸方向スラストを限度内に維持するための最大許容IPセクション流をHPセクション流の関数として示す。直線3−4は、HPスラスト線とみなすことができ、軸方向スラストを限度内に維持するための最大許容HPセクション流をIPセクション流の関数として示す。直線5−6は、HPセクション排気ウィンデージ線とみなすことができ、HPセクションの排気で望ましくない高温を防ぐための最大許容RH圧力をHPセクション流の関数として示す。
X軸はHPセクション110を流れる蒸気流を示す。左側Y軸はIPセクション112を流れる蒸気流を示し、右側Y軸はRH圧力を示す。点A、B及びCを通過する自然圧力線202は、上記で検討したように均衡流れ方式を示している。
スラスト線1−2及び3−4は、対向するHP及びIPセクション110、112を流れる蒸気流の関数である。線1−2及び3−4は、望ましくない高い軸方向スラスト荷重を生じるまでの特定の蒸気タービン102が耐え得る許容な流れ不均衡を表すことができる。これらの線の実際の形状及び関連の値は、とりわけ、各セクション110、112の熱力学的設計及び関連のスラスト軸受のサイズによって決まる。最先端の蒸気タービン設計は、軸方向スラスト力を増大させ、許容な流れの不均衡を制限し、ATOS214を低減することができる。同様に、スラスト軸受サイズが増大すると、より大きな流れ不均衡が許容され、ATOS214が増大する可能性がある。
HPセクション排気ウィンデージ線である線5−6は、RH圧力及びHP入口蒸気温度の関数として、HPセクション110の後段における望ましくない高温を防ぐのに必要な最小HP流量の関数とすることができる。RH圧力がより高くなるほど、HPセクション排気における圧力をより高くすることができる。これは、所与の流量及び所与のHP入口蒸気温度において、HPセクション110を通る圧力比を低下させる可能性がある。これはまた、HP排気温度を上昇させる可能性がある。同様に、より高いHP入口蒸気温度はまた、所与のRH圧力での所与の蒸気流量において、HPセクション排気蒸気温度を上昇させる可能性がある。
一部の蒸気タービン102の運転中、RH圧力が高い入口蒸気温度を有する所望の条件よりも高い圧力に達すると、HPセクション排気温度が材料固有の限界値に接近する可能性がある。しかしながら、蒸気タービン102が低い入口蒸気温度で作動すると、RH圧力が高い場合でも高温のHPセクション排気温度となる可能性が低くなる。ここで、HP入口蒸気のエンタルピーは、温度の低下と共に有意に小さくなる。従って、HPセクションウィンデージの考慮は、これに限定するものではないが、HP入口蒸気温度が高い場合など、特定の条件に限定することができる。
上記で検討したように、線1−2、3−4、及び5−6は、所与の作動条件にてATOS214を定めることができる境界である。これらの線は本質的に動的である。従って、図2に示す範囲は、単に非限定的な実施例の例証にすぎない。蒸気タービン102が公知の方法でシャットダウン中であると、蒸気は、HP及びIPセクション110、112に流れ、これらは点AとCの間でほぼ等しい。次に、点Cでは、蒸気タービン102は、HP前進流モードから外に移動することができる。ここで制御弁112は閉鎖される。図2は、点Dにおいて、HP前進流モードから外に移動した後、IP流が所望の範囲を上回ることができることを示している。
図2はまた、右Y軸に隣接した矢印で示されるように、IPセクション112を通る流れが低減されたときにRH圧力が低下する条件を示している。しかしながら、図3に示すように、RH圧力の低下は、IPセクション112を流れる蒸気流の低減とは一致しない場合がある。
図3は、公知のシャットダウン方法による、ATOS環境での蒸気タービンのIPセクション流とHPセクション流との関係及びRH圧力とHPセクション流との関係を示す別のグラフ300である。ここで、RH圧力の低下は、IPセクション112を流れる蒸気流の低減とは一致しない。ここで、HP及びIPセクション110、112を流れる蒸気流は、蒸気タービン102が点Aから点Cまで無負荷であるときに比較的均衡している。次に、点Cにおいて、蒸気タービン102は、HP前進流モードから外に移動することができる。ここで、制御弁112は閉鎖される。図3は、点Dにおいて、HP前進流モードから外に移動した後、IP流が所望の範囲内に存在することができることを示している。しかしながら、均衡流方式の下で、HP流が点Cから点Dに低減されたときに、RH圧力が100%の前後に残存する可能性がある。このHP流の低減は、直線5−6により示されるように、HPセクション排気口にて高温を防ぐのに必要な最小流よりも小さくなる可能性がある。従って、RH圧力が望ましくないほど高温のままである場合、HP流が点Bから点Cまで低下するときに、HPセクション排気温度が増大する。
図4及び図5は、ATOS214を用いて、シャットダウン中の各セクション110、112の作動性を拡張する方法を示す概略図である。本発明の一実施形態では、ATOSは、シャットダウン中のHPセクション110及びIPセクション112を通る蒸気の結合解除を可能にする。本質的に、本発明の実施形態は、蒸気流を各セクションに分割し、均衡流方法を組み込まない。これにより、スラスト軸受の過負荷及びHPセクション110の排気の過剰加熱の可能性を低減することができる。
本発明の実施形態は、ATOS214をリアルタイムで決定し、運転の柔軟性を拡大することができる。実際的には、各ATOS境界は、特定の蒸気タービン102のATOS214を定める物理的パラメータとみなすことができる。物理的パラメータは、特に限定されないが、軸方向スラスト、ロータ応力、蒸気温度、蒸気圧力、排気ウィンデージ限界を含むことができる。区域204、206、及び208は、蒸気タービン102の運転が排気温度及び/又はスラストの好ましい限度を超える可能性がある領域を示している。
図4は、本発明の一実施形態による、ATOS内の蒸気流を制御する方法400の一例を示すフローチャートである。検討したように、本発明の実施形態は、シャットダウンフェーズ中に蒸気流を管理するために不均衡流法を導入する。ここで、各セクション110、112に流入する蒸気流は、蒸気タービン102の運転限界及び柔軟性を拡張するよう意図的に不均衡にされる。これは、各セクション110、112に流入する蒸気量をリアルタイムで独立に制御することによって達成することができる。方法400は、蒸気タービンを作動させる制御システム106と一体化することができる。
方法400は、第1の弁116及び第2の弁118を制御して、第1のセクション110及び第2のセクション112それぞれを流れる蒸気流を制御することができる。本発明の種々の実施形態では、第1の弁116及び第2の弁118は、上記で検討したように、HPセクション110及びIPセクション112をそれぞれ通る蒸気流を制御する制御弁116及びインタセプト弁118とすることができる。
ステップ410において、方法400は、蒸気タービン102のどの運転フェーズであるかを判定することができる。上記で検討したように、蒸気タービン102は、通常、始動、負荷状態、及びシャットダウンの3つの別個で且つ重なり合う段階で運転している。
ステップ420において、方法400は、蒸気タービン102がシャットダウンフェーズにおいて運転しているか否かを判定することができる。ここでは、方法400は、蒸気タービン102を作動させる制御システム106からの作動データ又は運転データを受け取ることができる。このデータは、特に限定されないが、弁116、118の位置を含むことができる。蒸気タービン102がシャットダウンフェーズで運転している場合、方法400は、ステップ430に進むことができ、そうでない場合には、方法400はステップ410に戻ることができる。
ステップ430において、方法400は、現在のATOS214を決定することができる。ここで、方法400は、上述のように、ATOS境界に関連した現在データを受け取ることができる。方法400は、ATOS境界に関連した物理的パラメータに関するデータを受け取ることができる。このデータは、許容な又は好ましい限度及び境界と比較することができる。例えば、特に限定されないが、ATOS境界は、軸方向スラスト及び/又はHPセクション110の排気温度を含むことができる。ここで、方法400は、現在の運転条件下での現在の軸方向スラストと許容軸方向スラストとを決定することができる。
本発明の代替の実施形態では、方法400は、ATOS214を計算又は決定するための伝達関数、アルゴリズムなどを組み込むことができる。
ステップ440において、方法400は、蒸気タービン102の第1のセクション110の少なくとも1つに関する物理的パラメータの許容範囲を決定することができる。物理的パラメータは、特に限定されないが、運転上の制約条件及び/又は物理的制約条件を含むことができる。これらの制約条件は、特に限定されないが、軸方向スラスト、ロータ応力、蒸気温度、蒸気圧力、HPセクション排気ウィンデージ限界を含むことができる。次いで、方法400は、物理的パラメータの許容範囲に基づいて第1の弁116の弁ストロークの範囲を生成することができる。
ステップ450において、方法400は、第1の弁116を変更し、蒸気タービン102の第1のセクション110への蒸気流を許容することができる。方法400は、物理的パラメータの許容範囲に基づいて第1の弁116を変更することができる。
ステップ460において、方法400は、蒸気タービン102の第2のセクション112の少なくとも1つに関する物理的パラメータの許容範囲を決定することができる。物理的パラメータは、特に限定されないが、運転上の制約条件及び/又は物理的制約条件を含むことができる。これらの制約条件は、特に限定されないが、軸方向スラスト、ロータ応力、蒸気温度、蒸気圧力、HPセクション排気ウィンデージ限界を含むことができる。次いで、方法400は、物理的パラメータの許容範囲に基づいて第2の弁118の弁ストロークの範囲を生成することができる。
ステップ470において、方法400は、第2の弁118を変更し、蒸気タービン102の第2のセクション112への蒸気流を許容することができる。方法400は、物理的パラメータの許容範囲に基づいて第2の弁118を変更することができる。
本発明の実施形態は、ATOS214を境界付ける物理的パラメータの変化をリアルタイムで決定することができる。従って、ステップ450及び470が完了した後、方法400は、ステップ410に戻ることができる。
図5は、IPセクション流とHPセクション流との関係及びRH圧力とHPセクション流との関係を示すグラフ500であり、本発明の一実施形態によるATOS214内で蒸気タービン102の作動性を高める方法を例示する。
本質的に、図5は、図4の方法を適用した起こり得る結果を示している。上記で検討したように、本発明の実施形態は、シャットダウンフェーズにおける不均衡流手法を提供する。この手法は、現在のATOS214に基づいて各セクション110、112に対する許容な蒸気流を決定する。
図3と同様に、X軸はHPセクション110を流れる蒸気流を示す。左側Y軸はIPセクション112を流れる蒸気流を示し、右側Y軸は再熱圧力を示す。直線202は、図2で検討したように自然圧力線を示す。本発明の一実施形態では、伝達関数、アルゴリズムなどは、決定されたATOS214に基づいてHPセクション110及びIPセクション112に関する物理的パラメータの現作動範囲を決定することができる。上記で検討したように、線1−2、3−4及び5−6は、所与の作動条件下でのATOS214を定めることができる境界である。これらの線は本質的に動的である。本発明の実施形態は、ATOS214をリアルタイムで決定し、運転の柔軟性を拡大することができる。実際的には、各ATOS境界は、特定の蒸気タービン102のATOS214を定める物理的パラメータとみなすことができる。
使用時には、本発明の実施形態は、複数段を含むことができる蒸気タービン102に対し新規のシャットダウンフェーズ方法を提供する。本発明の一実施形態では、各段は、少なくとも部分的には、現在のATOS境界に基づくことができる。
上記で検討したように、図5に関して検討し図示した数値域は、非限定的な実施例を例示するためのものにすぎない。各ATOS境界は、固定又は限定の境界とみなすべきではない。ATOS214及びその関連境界は、変動する動的な作動環境とみなすべきであり、この環境は、一部には、各蒸気タービン102の構成、運転フェーズ、境界条件、及び機械的部品並びに設計によって決定される。従って、ATOS214及びその境界の方向、大きさ、形状、及びサイズは、以下で検討するように、非限定的な実施例の例示にすぎない。図5には図示していない、ATOS214及びその境界の他の方向、形状、大きさ、及びサイズは、本発明の実施形態の性質及び範囲の外にあるものではない。
以下では、シャットダウンフェーズ中に使用する際の本発明の一実施形態の非限定的な実施例を説明する。本発明の一実施形態では、蒸気タービン102のシャットダウンプロセスは、点AからDとして5に示すような複数の段階を含むことができる。
点Aにおいて、蒸気タービン102は、ベース負荷で作動することができる。ここで、HP及びIPセクション110、112を流れる蒸気流は、実質的に等しいとすることができる。上記で検討したように、蒸気がHP及びIPセクション110、112を通って流れたとしても、RH圧力は、同じ割合では減少しない場合がある。例えば、特に限定されないが、RH圧力の大きさは、図5に矢印で示すように、シャットダウンフェーズ全体を通じて実質的に一定のままになることができる。点AとBとの間では、HP及びIPセクション110、112間の蒸気流は、中間点に達するまではほぼ等しい割合で減少することができる。図5に示すように、HP及びIPセクション110、112に流入する蒸気流は、ほぼ68%まで減少する可能性がある。
点Bでは、分割流方式が、有意に異なる割合でHP及びIPセクション110、112に流入する蒸気流を低減することができる。ATOS214に関連する1以上の物理的パラメータを用いて、HP及びIPセクション110、112に流入する蒸気流の許容範囲を決定することができる。ここで、RH圧力は、シャットダウンフェーズ中は望ましくない高い圧力のままであり、従って、点BにおけるX軸上の値に等しい値であるHPセクション流を必要とする。
点Bから点Cでは、IPセクション112に流入する蒸気流は、有意に低下することができるが、HPセクション110に流入する蒸気流は実質的に一定のままである。ここで、これらのセクション110、112に流入する蒸気流の大きさは、1以上の物理的パラメータによって制約される場合がある。本発明の実施形態は、HPセクション蒸気流が低減又は存在しないときにIP方向のスラスト軸受の過負荷を阻止することができる。本発明の他の実施形態は、IPセクション蒸気流が低減又は存在しないときにHP方向のスラスト軸受の過負荷を阻止することができる。
点Cでは、HPセクション110に流入する蒸気流は、最小所要値に維持することができる。これは、高いRH圧力と関連付けることができる、高いHPセクション排気温度を阻止することができる。図5に示すように、点Cにおいて、HPセクション110に流入する蒸気流は、ほぼ68%とすることができ、他方、IPセクション112に流入する蒸気流は、直線5−6付近のレベルまで、およそ20%に低減することができる。
点Dでは、HPセクション110に流入する蒸気流は、実質的に停止することができる。ここで、IPセクション112に流入する蒸気流は、実質的に一定のままになることができるので、制御弁116は閉鎖することができる。
点Eでは、IPセクション112に流入する蒸気流は、実質的に停止することができる。ここで、インタセプト弁118は閉鎖することができる。点Eは、シャットダウンフェーズの終了を示している。
本発明の実施形態は、物理的パラメータ及びATOS214のリアルタイムの決定を利用して記載している。各セクションに流入できる蒸気の許容な量を決定することで、スラスト軸受の過負荷が阻止され、また、高いHPセクション排気温度に対して保護することができる。
本明細書では特定の実施形態を図示し且つ説明してきたが、図示した特定の実施形態は、同一の目的を達成するために考えられるあらゆる構成と置き換えることができること、また本発明は他の環境でのその他の用途も有することを理解されたい。本出願は、本発明のあらゆる改造及び変更を保護することを意図している。提出した特許請求の範囲は、本発明の技術的範囲を本明細書に記載した特定の実施形態に限定することを一切意図するものではない。
100 施設
102 ターボ機械、蒸気タービン
104 再熱ユニット
106 制御システム
108 発電器
110 HPタービンセクション、第1のセクション
112 IPタービンセクション、第2のセクション
115 ロータ
114 LPタービンセクション、第3のセクション
116 制御弁、第1の弁
118 インタセプト弁、第2の弁
120 カスケード接続バイパスシステム
200 グラフ
202 自然圧力ライン
214 ATOS
300 グラフ
304, 306, 308 領域
400 方法
500 グラフ
504, 506, 508 領域

Claims (10)

  1. ターボ機械(102)のシャットダウンフェーズ中の蒸気流を低減する方法(400)であって、
    (a)少なくとも第1のセクション(110)及び第2のセクション(112)と、第1のセクション(110)及び第2のセクション(112)内に部分的に配置されたロータ(115)とを備えるターボ機械(102)を準備する段階と、
    (b)第1のセクション(110)への蒸気流を制御するように構成された第1の弁(116)と、第2のセクション(112)への蒸気流を制御するように構成された第2の弁(118)とを設ける段階と、
    (c)前記ターボ機械(102)への負荷が低下するときに始まるシャットダウンフェーズであって、各セクション(110,112)への蒸気流が徐々に停止して前記ロータ(115)がターニングギア速度まで減速するシャットダウンフェーズで前記ターボ機械(102)が作動しているか否かを判定する段階(420)と、
    (d)前記ターボ機械(102)の各セクション(110,112)の運転限界を近似した許容タービン運転領域(ATOS)(214)であって、各セクション(110,112)を流れる蒸気流、各セクション(110,112)のスラスト限界、及び排気ウィンデージ限界の少なくとも1つからのデータが組み込まれたATOS(214)を決定する段階(430)と、
    (e)前記シャットダウンフェーズに関する物理的パラメータのATOS(214)内での許容範囲を決定する段階と、
    (f)第1のセクション(110)に流入する蒸気流を低減するため第1の弁(116)を調節する段階であって、該調節が前記物理的パラメータの許容範囲によって部分的に制限される段階と、
    (g)第2のセクション(112)に流入する蒸気流を低減するため第2の弁(118)を調節する段階であって、該調節が前記物理的パラメータの許容範囲によって部分的に制限される段階と
    を含んでおり、前記ATOS(214)が、第1のセクション(110)及び第2のセクション(112)の運転限界をリアルタイムで拡張し、前記シャットダウンフェーズ中のターボ機械(102)の第1のセクション(110)と第2のセクション(112)との間の不均衡蒸気流を許容する、方法。
  2. 前記ターボ機械(102)が蒸気タービン(102)を含む、請求項1記載の方法(400)。
  3. 前記蒸気タービン(102)が、カスケード蒸気バイパスシステム(120)と一体化された向流タービンを含む、請求項2記載の方法(400)。
  4. 前記物理的パラメータが、軸方向スラスト、ロータ応力、蒸気温度、蒸気圧力、又は排気ウィンデージ限界の少なくとも1つを含む、請求項3記載の方法(400)。
  5. 前記物理的パラメータの値が、第1のセクション(110)又は第2のセクション(112)の少なくとも1つへの蒸気流を独立して制御するように構成された伝達関数アルゴリズムによって決定される、請求項4記載の方法(400)。
  6. 前記伝達関数アルゴリズムがATOS(214)に基づいて蒸気流を制限する、請求項5記載の方法(400)。
  7. 前記伝達関数アルゴリズムが、前記シャットダウンプロセス中に前記蒸気タービン(102)の運転領域を決定し、該運転領域が、前記HPセクション(110)及び前記IPセクション(112)の現作動範囲を決定する、請求項6記載の方法(400)。
  8. 前記HPセクション(110)及び前記IPセクション(112)の現作動範囲に基づいて第1の弁(116)及び第2の弁(118)の所望のストロークを調整する段階をさらに含む、請求項7記載の方法(400)。
  9. 前記シャットダウンプロセスが複数のステージを含み、各ステージが現作動範囲によって部分的に決定される、請求項8記載の方法(400)。
  10. 前記複数のステージが、
    前記蒸気タービン(102)の初期シャットダウンを含み、全蒸気流が前記HPセクション(110)とIPセクション(112)との間で実質的に均衡している、シャットダウン開始からステージAまでと、
    前記HPセクション(110)及び前記IPセクション(112)に流入する蒸気流が低減され、蒸気流が前記HPセクション(110)とIPセクション(112)との間で均衡しる、ステージAからステージBと、
    前記HPセクション(110)に流入する蒸気流がほぼ一定の割合に維持され、前記IPセクション(112)に流入する蒸気流が、前記IPセクション(112)の現作動範囲まで減少される、ステージBからステージCと、
    前記HPセクション(110)に流入する蒸気流が停止し、前記IPセクション(112)に流入する蒸気流が、ほぼ一定の割合に維持される、ステージCからステージDと、
    前記IPセクション(112)に流入する蒸気流が停止する、ステージDからシャットダウンの完了までと
    を含む、請求項9記載の方法(400)。
JP2011274426A 2010-12-16 2011-12-15 ターボ機械のシャットダウン方法 Active JP5965143B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/969,889 US8662820B2 (en) 2010-12-16 2010-12-16 Method for shutting down a turbomachine
US12/969,889 2010-12-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012127352A true JP2012127352A (ja) 2012-07-05
JP5965143B2 JP5965143B2 (ja) 2016-08-03

Family

ID=46234654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011274426A Active JP5965143B2 (ja) 2010-12-16 2011-12-15 ターボ機械のシャットダウン方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8662820B2 (ja)
EP (1) EP2508718B1 (ja)
JP (1) JP5965143B2 (ja)
CN (1) CN102536351B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9587522B2 (en) 2014-02-06 2017-03-07 General Electric Company Model-based partial letdown thrust balancing
US10260377B2 (en) 2017-02-03 2019-04-16 Woodward, Inc. Generating steam turbine performance maps
CN109334936B (zh) * 2018-09-25 2019-10-18 中国船舶重工集团公司第七0三研究所 一种减少蒸汽驱动船舶动力响应时间的自动盘车方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63117106A (ja) * 1986-11-05 1988-05-21 Hitachi Ltd タ−ビンプラント停止制御方法及び同装置
JPH01187304A (ja) * 1988-01-21 1989-07-26 Toshiba Corp 蒸気タービン制御装置
JPH08296405A (ja) * 1995-04-24 1996-11-12 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 一軸コンバインドサイクルに於ける蒸気タービンの熱応力低減運転方法
JP2003535251A (ja) * 2000-05-31 2003-11-25 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 多段蒸気タービンの無負荷又は軽負荷運転時の運転方法と装置
JP2005337253A (ja) * 2004-05-27 2005-12-08 General Electric Co <Ge> 蒸気タービンを制御するためのシステム及び方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2002543B (en) 1977-07-29 1982-02-17 Hitachi Ltd Rotor-stress preestimating turbine control system
US4320625A (en) 1980-04-30 1982-03-23 General Electric Company Method and apparatus for thermal stress controlled loading of steam turbines
US4329592A (en) 1980-09-15 1982-05-11 General Electric Company Steam turbine control
US4353216A (en) 1980-09-29 1982-10-12 General Electric Company Forward-reverse flow control system for a bypass steam turbine
US4561254A (en) 1984-10-25 1985-12-31 Westinghouse Electric Corp. Initial steam flow regulator for steam turbine start-up
JPS61212607A (ja) 1985-03-18 1986-09-20 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 高圧タ−ビン翼車の空転設備
US4655041A (en) * 1986-01-21 1987-04-07 Dresser Industries, Inc. Rate of change of pressure temperature protection system for a turbine
JPH0681887B2 (ja) * 1986-02-14 1994-10-19 株式会社日立製作所 コンバインドプラントの制御方法
US4957410A (en) 1989-02-06 1990-09-18 Westinghouse Electric Corp. Steam turbine flow direction control system
US4965221A (en) 1989-03-15 1990-10-23 Micron Technology, Inc. Spacer isolation method for minimizing parasitic sidewall capacitance and creating fully recessed field oxide regions
US5361585A (en) 1993-06-25 1994-11-08 General Electric Company Steam turbine split forward flow
EP1252417B1 (de) 2000-02-02 2008-11-26 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum betreiben einer turbine
US6939100B2 (en) 2003-10-16 2005-09-06 General Electric Company Method and apparatus for controlling steam turbine inlet flow to limit shell and rotor thermal stress
US7470103B2 (en) * 2006-02-24 2008-12-30 General Electric Company Method for determining limit exceedance
US7632059B2 (en) 2006-06-29 2009-12-15 General Electric Company Systems and methods for detecting undesirable operation of a turbine

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63117106A (ja) * 1986-11-05 1988-05-21 Hitachi Ltd タ−ビンプラント停止制御方法及び同装置
JPH01187304A (ja) * 1988-01-21 1989-07-26 Toshiba Corp 蒸気タービン制御装置
JPH08296405A (ja) * 1995-04-24 1996-11-12 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 一軸コンバインドサイクルに於ける蒸気タービンの熱応力低減運転方法
JP2003535251A (ja) * 2000-05-31 2003-11-25 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 多段蒸気タービンの無負荷又は軽負荷運転時の運転方法と装置
JP2005337253A (ja) * 2004-05-27 2005-12-08 General Electric Co <Ge> 蒸気タービンを制御するためのシステム及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2508718A2 (en) 2012-10-10
JP5965143B2 (ja) 2016-08-03
US20120156004A1 (en) 2012-06-21
CN102536351A (zh) 2012-07-04
CN102536351B (zh) 2015-08-05
US8662820B2 (en) 2014-03-04
EP2508718A3 (en) 2013-08-07
EP2508718B1 (en) 2014-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5734792B2 (ja) 蒸気タービンプラントおよびその運転方法
JP6746288B2 (ja) ブレード先端クリアランス制御のためのシステム及び方法
JP5993137B2 (ja) ターボ機械の始動方法
JPH04232311A (ja) 複合サイクル・タ―ビンの超過速度を予想及び制限する方法と装置
EP3112607B1 (en) Gas turbine cool-down phase operation methods
JP6853875B2 (ja) 蒸気タービン
US20150218974A1 (en) Model-based partial letdown thrust balancing
JP5965143B2 (ja) ターボ機械のシャットダウン方法
JP6109349B2 (ja) 多軸エンジンにおいて再熱燃焼器を用いることによるタービンの容量制御
CN110770417B (zh) 动态平衡蒸汽涡轮转子推力的系统和方法
EP2508720B1 (en) Method for controlling a power plant and system for increasing the operational flexibility of a power plant
JP2012127339A (ja) 負荷運転プロセス中のターボ機械の運転方法
KR102133491B1 (ko) 터빈을 이용한 발전장치 및 모터를 이용한 압축장치
US20110030335A1 (en) Combined-cycle steam turbine and system having novel cooling flow configuration
JP6781613B2 (ja) 制御システム、蒸気タービン、発電プラント及び制御方法
JP5959454B2 (ja) 蒸気タービンシステム
JP2019218867A (ja) コンバインドサイクル発電プラント
WO2023100457A1 (ja) 制御装置、制御方法およびシステム
Kim et al. Investigation of transient performance of an auxiliary power unit microturbine engine
KR20170085130A (ko) 터빈 유닛을 작동하기 위한 방법, 증기 파워 플랜트 또는 복합 사이클 파워 플랜트, 그리고 스로틀링 장치
JP2014219011A (ja) コンバインドサイクル発電プラントおよび制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160607

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160701

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5965143

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350