JP2012120125A - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012120125A
JP2012120125A JP2010270785A JP2010270785A JP2012120125A JP 2012120125 A JP2012120125 A JP 2012120125A JP 2010270785 A JP2010270785 A JP 2010270785A JP 2010270785 A JP2010270785 A JP 2010270785A JP 2012120125 A JP2012120125 A JP 2012120125A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
display
angle
display device
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010270785A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsumasa Tanaka
克昌 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2010270785A priority Critical patent/JP2012120125A/ja
Priority to US13/300,856 priority patent/US20120140429A1/en
Priority to CN2011103771534A priority patent/CN102542918A/zh
Publication of JP2012120125A publication Critical patent/JP2012120125A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M11/00Stands or trestles as supports for apparatus or articles placed thereon ; Stands for scientific apparatus such as gravitational force meters
    • F16M11/20Undercarriages with or without wheels
    • F16M11/2007Undercarriages with or without wheels comprising means allowing pivoting adjustment
    • F16M11/2014Undercarriages with or without wheels comprising means allowing pivoting adjustment around a vertical axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M11/00Stands or trestles as supports for apparatus or articles placed thereon ; Stands for scientific apparatus such as gravitational force meters
    • F16M11/02Heads
    • F16M11/04Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand
    • F16M11/06Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand allowing pivoting
    • F16M11/10Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand allowing pivoting around a horizontal axis
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/64Constructional details of receivers, e.g. cabinets or dust covers
    • H04N5/655Construction or mounting of chassis, e.g. for varying the elevation of the tube
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M2200/00Details of stands or supports
    • F16M2200/02Locking means
    • F16M2200/021Locking means for rotational movement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M2200/00Details of stands or supports
    • F16M2200/08Foot or support base

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

【課題】 傾斜角度に拘わらずディスプレイの保持状態の安定化を図る。
【解決手段】 画像を表示する表示面6を有し下端部が接触部5aとして設けられたディスプレイ2と、載置面100に載置されると共にディスプレイの接触部が上方から接触されディスプレイを保持する保持部材3と、上端部がディスプレイに取り付けられる上側被取付部15として設けられ下端部が保持部材に取り付けられる下側被取付部25として設けられたスタンド4とを設け、スタンドに対するディスプレイのチルト方向における傾斜角度が異なる複数の角度で変更可能とされ、ディスプレイの接触部の保持部材に対する接触位置とスタンドの下側被取付部とが前後に離隔して位置されるようにした。
【選択図】 図13

Description

本発明は表示装置についての技術分野に関する。詳しくは、チルト方向においてディスプレイの傾斜角度が変更可能な構成において、ディスプレイの下面の保持部材に対する接触位置と保持部材に取り付けられるスタンドの下側被取付部とが前後に離隔して位置されるようにして傾斜角度に拘わらずディスプレイの保持状態の安定化を図る技術分野に関する。
テレビジョン受像器等の表示装置には、ディスプレイがスタンド及び保持部材によって保持されるタイプがある。このようなタイプの表示装置にあっては、例えば、スタンドの下端部が載置面に載置された保持部材に取り付けられスタンドの上端部がディスプレイの背面に取り付けられている(例えば、特許文献1参照)。
従って、ディスプレイは保持部材の上方に位置された状態で保持部材及びスタンドに保持されている。
特開2009−58916号公報
ところが、特許文献1に記載された表示装置にあっては、ディスプレイが保持部材の上方に位置された状態で保持されているため、保持部材においてディスプレイを保持するための支点となる部分はスタンドの下端部と保持部材が結合された部分の一箇所である。
従って、ディスプレイの保持状態が不安定であり、ディスプレイが揺れ動いて表示面に表示される画像のブレが生じたり、スタンドに付与される荷重が大きくスタンドの変形が生じるおそれがある。
また、表示装置にはチルト方向におけるディスプレイの傾斜角度が変更可能とされ、ディスプレイを所望の傾斜角度に保持して表示面に表示される画像を見易い角度に設定することができるタイプがある。
このようなタイプにあっても、ディスプレイのチルト方向における傾斜角度に拘わらずディスプレイの安定した保持状態を確保して画像のブレ等の不具合の発生を防止する必要がある。
そこで、本発明表示装置は、上記した問題点を克服し、傾斜角度に拘わらずディスプレイの保持状態の安定化を図ることを課題とする。
表示装置は、上記した課題を解決するために、画像を表示する表示面を有し下端部が接触部として設けられたディスプレイと、載置面に載置されると共に前記ディスプレイの接触部が上方から接触され前記ディスプレイを保持する保持部材と、上端部が前記ディスプレイに取り付けられる上側被取付部として設けられ下端部が前記保持部材に取り付けられる下側被取付部として設けられたスタンドとを備え、前記スタンドに対する前記ディスプレイのチルト方向における傾斜角度が異なる複数の角度で変更可能とされ、前記ディスプレイの接触部の前記保持部材に対する接触位置と前記スタンドの下側被取付部とが前後に離隔して位置されたものである。
従って、表示装置にあっては、ディスプレイのチルト方向における傾斜角度に拘わらずディスプレイの下面の保持部材に対する接触位置とスタンドの下側被取付部とがディスプレイを支える支点として機能する。
上記した表示装置においては、前記スタンドに、前記上側被取付部を有するベース板と、前記下側被取付部を有する支持ベースと、前記ベース板と前記支持ベースを連結する角度変更ベースとを設け、前記角度変更ベースにチルト方向における向きが異なる複数の種類の結合部を設け、前記複数の結合部が前記ベース板に選択的に結合されることにより前記ディスプレイのチルト方向における傾斜角度が変更されるようにすることが望ましい。
複数の結合部がベース板に選択的に結合されることによりディスプレイのチルト方向における傾斜角度が変更されるようにすることによって、角度変更ベースのベース板に対する結合位置の変更によりディスプレイのチルト方向における傾斜角度が変更される。
上記した表示装置においては、前記結合部として第1の結合部と第2の結合部を設けることが望ましい。
結合部として第1の結合部と第2の結合部を設けることにより、ベース板に対する結合位置を第1の結合部又は第2の結合部に変更することによってディスプレイのチルト方向における傾斜角度が変更される。
上記した表示装置においては、前記ベース板が前記角度変更ベースにチルト方向において回動可能に連結されることが望ましい。
ベース板が角度変更ベースにチルト方向において回動可能に連結されることにより、ディスプレイのチルト方向における傾斜角度の変更時にベース板が角度変更ベースに対して回動される。
上記した表示装置においては、前記ベース板に支持孔を有する連結用突部が設けられ、前記角度変更ベースに挿入孔を有する連結部が設けられ、前記支持孔と前記挿入孔に水平方向に延びる回動軸が挿入されて前記ベース板が前記角度変更ベースにチルト方向において回動可能に連結され、前記挿入孔が上下に延びる長孔状に形成され、前記ベース板に結合される前記結合部の種類が変更されるときに前記回動軸の前記挿入孔に対する位置が上下方向において変更されて前記ベース板と前記ディスプレイが一体になって上下方向へ移動されるようにすることが望ましい。
ベース板に結合される結合部の種類が変更されるときに回動軸の挿入孔に対する位置が上下方向において変更されてベース板とディスプレイが一体になって上下方向へ移動されるようにすることにより、ディスプレイの傾斜角度の変更時にディスプレイが上下方向へ移動される。
上記した表示装置においては、前記保持部材として左右に延びる基部と前記基部の左右両端部からそれぞれ前方へ延びる一対の側部とから成る軸状の部材を設け、前記基部の左右方向における中央部に前記スタンドの下側被取付部が取り付けられることが望ましい。
基部の左右方向における中央部にスタンドの下側被取付部が取り付けられることにより、スタンドの保持部材に対する良好なバランスが確保される。
上記した表示装置においては、前記ディスプレイの接触部が前記保持部材に2箇所で接触されるようにすることが望ましい。
ディスプレイの接触部が保持部材に2箇所で接触されるようにすることにより、スタンドの下側被取付部と合わせてディスプレイが3箇所で支持される。
上記した表示装置においては、前記ディスプレイの接触部の前記保持部材に対する接触位置が左右方向において離隔する位置とされることが望ましい。
ディスプレイの接触部の保持部材に対する接触位置が左右方向において離隔する位置とされることにより、下側被取付部と合わせてディスプレイが三角形の頂点となる3箇所で支持される。
上記した表示装置においては、チルト方向における前記ディスプレイの傾斜角度が、前記表示面が正面を向く0°と前記表示面が正面より上方を向く他の角度とにされることが望ましい。
チルト方向におけるディスプレイの傾斜角度が、表示面が正面を向く0°と表示面が正面より上方を向く他の角度とにされることにより、何れの傾斜角度においても表示面に表示される画像の視認性が向上する。
上記した表示装置においては、前記ディスプレイが水平方向へ回動可能とされることが望ましい。
ディスプレイが水平方向へ回動可能とされることにより、表示面に表示される画像の視認性が高い位置にディスプレイを回動させることが可能になる。
上記した表示装置においては、前記角度変更ベースが前記支持ベースに水平方向へ回動自在に支持されることが望ましい。
角度変更ベースが支持ベースに水平方向へ回動自在に支持されることにより、ディスプレイのチルト方向における傾斜角度の変更と水平方向への回動とが同一の部品である角度変更ベースによって行われる。
上記した表示装置においては、前記角度変更ベースと前記支持ベースの間に樹脂材料によって形成された摺動板を配置し、前記ディスプレイの水平方向への回動時に前記角度変更ベースと前記摺動板が前記支持ベースに対して一体になって回動されるようにすることが望ましい。
ディスプレイの水平方向への回動時に角度変更ベースと摺動板が支持ベースに対して一体になって回動されるようにすることにより、樹脂材料によって形成された摺動板が支持ベースに摺動される。
上記した表示装置においては、前記支持ベースを挟んで前記角度変更ベースの反対側において前記支持ベースに接した状態で配置される回動板を設け、前記支持ベースを挟んで前記角度変更ベースと前記回動板とを回動支点においてネジ部材によって結合することが望ましい。
支持ベースを挟んで角度変更ベースと回動板とを回動支点においてネジ部材によって結合することにより、回動支点においてネジ部材によって角度変更ベースと回動板を結合することによりディスプレイを水平方向へ回動させる回動機構が構成される。
上記した表示装置においては、前記角度変更ベースと前記支持ベースの間に樹脂材料によって形成された摺動板を配置し、前記回動板を樹脂材料によって形成し、前記ディスプレイの水平方向への回動時に前記角度変更ベースと前記摺動板と前記回動板が前記支持ベースに対して一体になって回動されるようにすることが望ましい。
回動板を樹脂材料によって形成し、ディスプレイの水平方向への回動時に角度変更ベースと摺動板と回動板が支持ベースに対して一体になって回動されるようにすることにより、摺動板と回動板が支持ベースに摺動される。
上記した表示装置においては、前記ベース板と前記角度変更ベースを閉塞するカバー体を設けることが望ましい。
ベース板と角度変更ベースを閉塞するカバー体を設けることにより、カバー体の内部への塵埃の侵入量が低減する。
上記した表示装置においては、前記複数の結合部が変更用取付ネジによって前記ベース板に選択的に結合され、前記ベース板と前記角度変更ベースを閉塞するカバー体を設け、前記カバー体に前記変更用取付ネジが挿入可能及び取出可能とされるネジ止め孔を形成することが望ましい。
ベース板と角度変更ベースを閉塞するカバー体を設け、カバー体に変更用取付ネジが挿入可能及び取出可能とされるネジ止め孔を形成することにより、ベース板と角度変更ベースがカバー体に閉塞された状態において、角度変更ベースのベース板に対する結合位置を変更することが可能とされる。
本発明表示装置は、画像を表示する表示面を有し下端部が接触部として設けられたディスプレイと、載置面に載置されると共に前記ディスプレイの接触部が上方から接触され前記ディスプレイを保持する保持部材と、上端部が前記ディスプレイに取り付けられる上側被取付部として設けられ下端部が前記保持部材に取り付けられる下側被取付部として設けられたスタンドとを備え、前記スタンドに対する前記ディスプレイのチルト方向における傾斜角度が異なる複数の角度で変更可能とされ、前記ディスプレイの接触部の前記保持部材に対する接触位置と前記スタンドの下側被取付部とが前後に離隔して位置されている。
従って、接触部の保持部材に対する接触位置とスタンドの下側被取付部とが前後に離隔して位置されたディスプレイを支える支点として常に機能し、ディスプレイの傾斜角度に拘わらずディスプレイの保持状態の安定化を図ることができる。
請求項2に記載した発明にあっては、前記スタンドに、前記上側被取付部を有するベース板と、前記下側被取付部を有する支持ベースと、前記ベース板と前記支持ベースを連結する角度変更ベースとを設け、前記角度変更ベースにチルト方向における向きが異なる複数の種類の結合部を設け、前記複数の結合部が前記ベース板に選択的に結合されることにより前記ディスプレイのチルト方向における傾斜角度が変更されるようにしている。
従って、角度変更ベースのベース板に対する結合位置を変更するだけでディスプレイのチルト方向における傾斜角度が変更されるため、ディスプレイの傾斜角度の変更を容易に行うことができる。
請求項3に記載した発明にあっては、前記結合部として第1の結合部と第2の結合部を設けている。
従って、角度変更ベースのベース板に対する結合位置を第1の結合部又は第2の結合部に変更するだけでディスプレイのチルト方向における傾斜角度が変更されるため、ディスプレイの傾斜角度の変更を容易に行うことができる。
請求項4に記載した発明にあっては、前記ベース板が前記角度変更ベースにチルト方向において回動可能に連結されている。
従って、ディスプレイのチルト方向における傾斜角度の変更時においてベース板と角度変更ベースの結合が解除されることがなく、ディスプレイの傾斜角度の変更を容易かつ迅速に行うことができる。
請求項5に記載した発明にあっては、前記ベース板に支持孔を有する連結用突部が設けられ、前記角度変更ベースに挿入孔を有する連結部が設けられ、前記支持孔と前記挿入孔に水平方向に延びる回動軸が挿入されて前記ベース板が前記角度変更ベースにチルト方向において回動可能に連結され、前記挿入孔が上下に延びる長孔状に形成され、前記ベース板に結合される前記結合部の種類が変更されるときに前記回動軸の前記挿入孔に対する位置が上下方向において変更されて前記ベース板と前記ディスプレイが一体になって上下方向へ移動されるようにしている。
従って、ディスプレイの傾斜角度の変更時にベース板とディスプレイが回動軸とともに上下方向へ移動されるため、ディスプレイの傾斜角度に拘わらずディスプレイの接触部を保持部材に確実に接触させることができる。
請求項6に記載した発明にあっては、前記保持部材として左右に延びる基部と前記基部の左右両端部からそれぞれ前方へ延びる一対の側部とから成る軸状の部材を設け、前記基部の左右方向における中央部に前記スタンドの下側被取付部が取り付けられている。
従って、ディスプレイの保持状態の安定化を図ることができる。
請求項7に記載した発明にあっては、前記ディスプレイの接触部が前記保持部材に2箇所で接触されるようにしている。
従って、スタンドの下側被取付部と合わせてディスプレイが3箇所で支持されるため、ディスプレイの保持状態の一層の安定化を図ることができる。
請求項8に記載した発明にあっては、前記ディスプレイの接触部の前記保持部材に対する接触位置が左右方向において離隔する位置とされている。
従って、下側被取付部と合わせてディスプレイが三角形の頂点となる3箇所で支持され、ディスプレイの保持状態の一層の安定化を図ることができる。
請求項9に記載した発明にあっては、チルト方向における前記ディスプレイの傾斜角度が、前記表示面が正面を向く0°と前記表示面が正面より上方を向く他の角度とにされている。
従って、表示面に表示される画像を視認性の高い角度で選択して見ることができる。
請求項10に記載した発明にあっては、前記ディスプレイが水平方向へ回動可能とされている。
従って、表示面に表示される画像を視認性の高い角度で選択して見ることができる。
請求項11に記載した発明にあっては、前記角度変更ベースが前記支持ベースに水平方向へ回動自在に支持されている。
従って、ディスプレイのチルト方向における傾斜角度の変更と水平方向への回動とが同一の部品である角度変更ベースによって行われ、部品点数の削減及び機構の簡素化を図ることができる。
請求項12に記載した発明にあっては、前記角度変更ベースと前記支持ベースの間に樹脂材料によって形成された摺動板を配置し、前記ディスプレイの水平方向への回動時に前記角度変更ベースと前記摺動板が前記支持ベースに対して一体になって回動されるようにしている。
従って、樹脂材料によって形成された摺動板が支持ベースに摺動されるため、摺動板の支持ベースに対する良好な摺動性が確保され、ディスプレイを水平方向へ円滑に回動させることができる。
請求項13に記載した発明にあっては、前記支持ベースを挟んで前記角度変更ベースの反対側において前記支持ベースに接した状態で配置される回動板を設け、前記支持ベースを挟んで前記角度変更ベースと前記回動板とを回動支点においてネジ部材によって結合している。
従って、回動支点においてネジ部材によって角度変更ベースと回動板を結合することによりディスプレイを水平方向へ回動させる回動機構が構成されるため、回動機構における部品点数の削減及び構成の簡素化を図ることができる。
請求項14に記載した発明にあっては、前記角度変更ベースと前記支持ベースの間に樹脂材料によって形成された摺動板を配置し、前記回動板を樹脂材料によって形成し、前記ディスプレイの水平方向への回動時に前記角度変更ベースと前記摺動板と前記回動板が前記支持ベースに対して一体になって回動されるようにしている。
従って、摺動板及び回動板の支持ベースに対する良好な摺動性が確保され、ディスプレイを水平方向へ一層円滑に回動させることができる。
請求項15に記載した発明にあっては、前記ベース板と前記角度変更ベースを閉塞するカバー体を設けている。
従って、ベース板及び角度変更ベースへの塵埃の付着を防止することができる。
請求項16に記載した発明にあっては、前記複数の結合部が変更用取付ネジによって前記ベース板に選択的に結合され、前記ベース板と前記角度変更ベースを閉塞するカバー体を設け、前記カバー体に前記変更用取付ネジが挿入可能及び取出可能とされるネジ止め孔を形成している。
従って、カバー体をディスプレイから取り外すことなく結合位置の変更を行うことができ、角度変更ベースのベース板に対する結合位置の変更を容易かつ迅速に行うことができる。
以下に、本発明を実施するための最良の形態を添付図面に従って説明する。
以下に示した最良の形態は、本発明表示装置をテレビジョン受像器に適用したものである。尚、本発明の適用範囲はテレビジョン受像器に限られることはなく、例えば、パーソナルコンピューターや電子式写真立て等の画像を表示するディスプレイを有する各種の表示装置に広く適用することができる。
[表示装置の構成]
表示装置1は、図1及び図2に示すように、画像を表示するディスプレイ2と置き台や床等の載置面100に載置される保持部材3とディスプレイ2を所定の角度で保持するスタンド4とを備えている。
ディスプレイ2は、例えば、横長の前後に扁平な矩形状に形成された筐体5と画像を表示するための前方を向く表示面6とを有している。筐体5の下端部は他の部分より厚みが厚くされた接触部5aとして設けられている。接触部5aの下面には良好な滑り性(摺動性)を有する樹脂材料等によって形成された図示しない接触面部が設けられている。
筐体5の背面は左右方向における中央部の下端寄りの部分が取付部5bとして形成されている(図3参照)。取付部5bには後方に開口された複数のネジ止め穴5c、5c、・・・が形成されている。
保持部材3は、例えば、金属製の丸軸状の部材が所定の形状に屈曲されることにより形成されている(図3及び図4参照)。保持部材3は左右に延びる基部7と基部7の左右両端部からそれぞれ前方へ延びる側部8、8とから成る。
基部7の左右方向における中央部には、図4に示すように、上方に開口されたネジ穴7a、7aが左右に離隔して形成され、ネジ穴7a、7aの間に上方に開口された位置決め穴7bが形成されている。
保持部材3の下面における所定の位置には、例えば、ゴム材料等によって形成された接触シート9、9、・・・が貼り付けられている。接触シート9、9、・・・によって保持部材3の載置面100に対する滑り及びガタツキが防止される。
スタンド4はベース板10と角度変更ベース11と支持ベース12と摺動板13と回転板14から成る(図3乃至図5参照)。
ベース板10は、図6に示すように、略前後方向を向く横長の形状に形成された被取付板部15と被取付板部15から後方へ突出された連結用突部16、16とが一体に形成されて成る。
被取付部15はディスプレイ2の取付部5bに取り付けられる上側被取付部として設けられ、被取付部15には前後に貫通され上方に開口されたネジ挿通切欠15a、15aと前後に貫通されたネジ挿通孔15b、15b、15bとが形成されている。被取付部15には、上端寄りの位置にそれぞれ前後に貫通された上側螺孔15c、15cが左右に離隔して形成され、下端寄りの位置にそれぞれ前後に貫通された下側螺孔15d、15dが左右に離隔して形成されている。
連結用突部16、16は左右に離隔して位置され、それぞれ左右に貫通された支持孔16a、16aを有している。
角度変更ベース11は連結面部17と第1の結合部18と第2の結合部19とから成る。
連結面部17は上下方向を向く板状に形成された被支持面部20と被支持面部20の前端部における左右両側縁からそれぞれ上方へ突出された連結部21、21とから成る。
被支持面部20には略中央部に上下に貫通されたボス挿通孔20aが形成され、ボス挿通孔20aの周囲の位置に上下に貫通された螺孔20b、20b、20bが周方向に離隔して形成されている。被支持面部20は前縁を除く外周縁が円弧状に形成されている。被支持面部20には螺孔20b、20b、20b間にそれぞれ上下に貫通された位置決め孔20c、20cが形成されている。
連結部21、21にはそれぞれ左右に貫通された挿入孔21a、21aが形成されている。挿入孔21a、21aは上下に長い長孔状に形成されている。
第1の結合部18と第2の結合部19はチルト方向、即ち、左右に延びる軸を支点とした回動方向における向きが異なるように形成されている。
第1の結合部18は被支持面部20の前端部から略上方へ突出され前後に貫通された第1の結合孔18a、18aを有している。第1の結合孔18a、18aは左右に離隔して位置されている。
第1の結合部18は被支持面部20が上下方向を向く状態において、垂直方向に対して稍後方へ変位する方向へ傾斜した状態とされている(図7参照)。即ち、被支持面部20が上下方向を向く状態において、垂直方向Hに対して後方に角度α傾斜した状態とされている。角度αは、例えば、6°とされている。
第2の結合部19は被支持面部20の前端部から下方へ突出され左右両端部がそれぞれ被支持面部20より左右に突出した状態とされている(図6参照)。第2の結合部19には前後に貫通された第2の結合孔19a、19aが形成され、第2の結合孔19a、19aはそれぞれ第2の結合部19の左右両端部に位置されている。
ベース板10は回動軸22、22を介して角度変更ベース11に回動可能に連結されている(図4乃至図6参照)。回動軸22、22はそれぞれベース板10の連結用突部16、16に形成された支持孔16a、16aと角度変更ベース11の連結部21、21に形成された挿入孔21a、21aに挿入され、ベース板10の角度変更ベース11に対する回動支点として機能する。
ベース板10が角度変更ベース11に回動可能に連結された状態において、ベース板10は、被取付部15の後面における上端部が角度変更ベース11の第1の結合部18の前面に接する第1の回動位置(図8参照)と被取付部15の後面における下端部が角度変更ベース11の第2の結合部19の前面に接する第2の回動位置(図9参照)との間で回動可能とされる。
ベース板10の角度変更ベース11に対する回動時には、上記したように、連結部21、21の挿入孔21a、21aが上下に長い長孔状に形成されているため、回動軸22、22はそれぞれ挿入孔21a、21aにおいて上下方向へ移動可能とされ、回動軸22、22の移動に伴ってベース板10が角度変更ベース11に対して上下方向へ移動される。
支持ベース12はアルミニウム等の金属材料によって上下に延びる起立部23と起立部23の上端部から前方へ突出された支持面部24と起立部23の下端部に設けられた下側被取付部25とが一体に形成されて成る(図3及び図4参照)。
支持面部24には上下に貫通された貫通孔24aと貫通孔24aの周囲に位置されたボス貫通孔24b、24b、24bが周方向に離隔して形成されている。ボス貫通孔24b、24b、24bは貫通孔24aを中心として周方向に延びる円弧状に形成されている。
下側被取付部25には下方に開口され左右に延びる被取付溝25aが形成されている。下側被取付部25には上下に貫通されたネジ孔25b、25bが左右に離隔して形成され、ネジ孔25b、25bはそれぞれ下側の開口が被取付溝25aに連通されている。下側被取付部25には下方へ突出された位置決めピン25cが設けられ、位置決めピン25cは被取付溝25aに位置されている。
支持ベース12は被取付溝25aに基部7が挿入されると共に位置決めピン25cが位置決め穴7bに挿入され、第1の取付ネジ101、101がそれぞれネジ孔25b、25bを挿入されネジ穴7a、7aに螺合されることにより下側被取付部25が保持部材3に取り付けられる。このとき位置決めピン25cが位置決め穴7bに挿入されることにより、支持ベース12の保持部材3に対する前後左右における位置決めが行われ、支持ベース12が基部7の左右方向における中央部において起立部23が略垂直な状態かつ支持面部24が水平な状態で保持部材3に取り付けられる。
摺動板13は支持ベース12における支持面部24の上面に水平方向へ回動自在に支持される。摺動板13は良好な摺動性を有する樹脂材料によって形成され、上下方向を向く板状の摺動面部26と摺動面部26の前側を除く周縁から上方へ突出された周面部27とから成る。周面部27は円弧状に形成されている。
摺動面部26には上方へ突出された円筒状の上側ボス部26aと下方へ突出された円筒状の下側ボス部26bとが設けられ、上側ボス部26aと下側ボス部26bが同軸上に設けられている。摺動面部26には上側ボス部26aの周囲に位置されたボス挿入孔26c、26c、26cが周方向に離隔して形成されている。摺動面部26のボス挿入孔26c、26c、26c間にはそれぞれ上方へ突出された位置決め軸26d、26dが設けられている。
摺動板13は下側ボス部26bが貫通孔24aに挿入された状態で支持面部24に下側ボス部26bを支点として回動自在に支持される。
回動板14は支持ベース12における支持面部24の下面に水平方向へ回動自在に支持される。回動板14は良好な摺動性を有する樹脂材料によって板状に形成されている。回動板14には上下に貫通されたネジ部材挿通孔14aが形成されている。回動板14にはネジ部材挿通孔14aの周囲に位置された挿入用ボス14b、14b、14bが周方向に離隔して設けられている。挿入用ボス14b、14b、14bは円筒状に形成され上方へ突出されている。
回動板14は挿入用ボス14b、14b、14bがそれぞれ支持面部24のボス貫通孔24b、24b、24bと摺動板13のボス挿入孔26c、26c、26cに順に挿入された状態で支持面部24にネジ部材挿通孔14aを支点として水平方向へ回動自在に支持される。
回動板14の挿入用ボス14b、14b、14bがそれぞれ摺動板13のボス挿入孔26c、26c、26cに挿入されることにより、摺動板13と回動板14が結合され支持面部24に対して一体になって水平方向へ回動される。
ベース板10と角度変更ベース11はカバー体28によって閉塞される(図3及び図11参照)。カバー体28は横長の矩形状に形成された第1の閉塞部29と第1の閉塞部29から後方へ突出された第2の閉塞部30とが一体に形成されて成る。
第1の閉塞部29には前方に開口された浅い第1の閉塞用凹部29aが形成されている。第1の閉塞部29には前後に貫通されたネジ止め孔29b、29b、・・・と前後に貫通された被取付孔29c、29c、29cとが形成されている。
第2の閉塞部30には下方に開口された浅い第2の閉塞用凹部29bが形成されている。
第1の閉塞部29には第2の閉塞部30との連続した部分に連通孔29dが形成され、連通孔29dによって第1の閉塞用凹部29aと第2の閉塞用凹部30aが連通されている。
ベース板10は第1の閉塞用凹部29aに収納されることにより第1の閉塞部29によって後方から閉塞され、角度変更ベース11は連通孔29dから挿入されて第2の閉塞用凹部30aに収納されることにより第2の閉塞部30によって上方から閉塞される。
このようにベース板10と角度変更ベース11がカバー体28によって閉塞されることにより、ベース板10及び角度変更ベース11への塵埃の付着を防止することができる。
摺動板13と回動板14が支持面部24を挟んで結合された状態において、摺動板13に角度変更ベース11の被支持面部20が取り付けられる(図3、図5及び図11参照)。摺動板13への被支持面部20の取付は、位置決め軸26d、26dがそれぞれ下方から位置決め孔20c、20cに挿入されると共に上側ボス部26aが下方からボス挿通孔20aに挿入され、第2の取付ネジ102、102、102がそれぞれ回動板14の挿入用ボス14b、14b、14bを挿入され螺孔20b、20b、20bに螺合されることにより行われる。従って、摺動板13、回動板14、角度変更ベース11及びベース板10は支持ベース12の支持面部24に対して一体になって水平方向へ回動される。
摺動板13に被支持面部20が取り付けられた状態においては、ネジ部材200が回動板14のネジ部材挿通孔14aと摺動板13の下側ボス部26bとに順に挿通され摺動板13の上側ボス部26aに螺合される。摺動板13に被支持面部20が取り付けられた状態においては、周面部27が被支持面部20の外周面の外側に沿って位置される。
ベース板10は第3の取付ネジ103、103がそれぞれネジ挿通切欠15a、15aに挿入されて筐体5の取付部5bに形成されたネジ止め穴5c、5cに螺合されることによりディスプレイ2に取り付けられる。
また、カバー体28は被取付孔29c、29c、29cにそれぞれ第4の取付ネジ104、104、104が挿通されて筐体5の取付部5bに形成されたネジ止め穴5c、5c、5cに螺合されることによりディスプレイ2に取り付けられ、ベース板10と角度変更ベース11がカバー体28によって閉塞される(図3及び図11参照)。このとき第4の取付ネジ104、104、104はそれぞれ角度変更ベース10のネジ挿通孔15b、15b、15bに挿通された状態でネジ止め穴5c、5c、5cに螺合される。従って、第4の取付ネジ104、104、104によってカバー体28がディスプレイ2に取り付けられると同時に第4の取付ネジ104、104、104によってベース板10がディスプレイ2に取り付けられる。
[表示装置の動作等]
上記のように構成された表示装置1にあっては、以下のように、角度変更ベース11のベース板10に対する結合位置を変更することによりディスプレイ2のチルト方向における傾斜角度を変更することが可能とされている。
例えば、図12及び図13に示すように、変更用取付ネジ300、300をそれぞれ角度変更ベース11の第1の結合部18に形成された第1の結合孔18a、18aに挿入してベース板10の上側螺孔15c、15cに螺合し第1の結合部18をベース板10に取り付けることにより、第1の傾斜角度でディスプレイ2を保持することができる(図14参照)。このときベース板10は第1の回動位置に保持される。第1の傾斜角度はディスプレイ2の表示面6が上斜め前方を向く角度であり、垂直方向に対して、例えば、6°傾斜された角度である。
また、変更用取付ネジ300、300による第1の結合部18のベース板10に対する結合を解除し、ベース板10を角度変更ベース11に対して回動軸22、22を支点として第2の回動位置まで回動する。ベース板10が第2の回動位置まで回動された状態において、図15及び図16に示すように、変更用取付ネジ300、300をそれぞれ角度変更ベース11の第2の結合部19に形成された第2の結合孔19a、19aに挿入してベース板10の下側螺孔15d、15dに螺合し第2の結合部19をベース板10に取り付けることにより、表示面6が水平方向を向く角度でディスプレイ2を保持することができる(図17参照)。
表示装置1にあっては、上記した二つの角度でディスプレイ2が保持された何れの状態においても、ディスプレイ2の接触部5aの左右両側の部分がスタンド4の下側被取付部25の前方においてそれぞれ保持部材3の側部8、8に接した状態とされる(図13、図14、図16及び図17参照)。
上記したように、ディスプレイ2のチルト方向における傾斜角度を変更するときには、ベース板10が角度変更ベース11に対して回動軸22、22を支点として回動されるため、接触部5aの保持部材3に対する上下方向における位置が変化する。しかしながら、表示装置1にあっては、上記したように、連結部21、21の挿入孔21a、21aが上下に長い長孔状に形成されているため、ベース板10は回動軸22、22とともに上下方向へ移動可能とされている。従って、ベース板10の角度変更ベース11に対する回動時には、回動軸22、22とベース板10とディスプレイ2が一体になって角度変更ベース11に対して上下方向へ移動され、ディスプレイ2の傾斜角度に拘わらず接触部5aがそれぞれ保持部材3の側部8、8に接した状態とされる。
表示装置1にあっては、上記したように、ディスプレイ2のチルト方向における傾斜角度に拘わらず接触部5aが保持部材3に接するため、接触部5aの保持部材3に対する接触位置とスタンド4の下側被取付部25とが前後に離隔して位置されたディスプレイ2を支える支点として常に機能し、ディスプレイ2の傾斜角度に拘わらずディスプレイ2の保持状態の安定化を図ることができる。
また、角度変更ベース11の第1の結合部18と第2の結合部19がベース板10に選択的に結合されることによりディスプレイ2のチルト方向における傾斜角度が変更される。
従って、角度変更ベース11のベース板10に対する結合位置を変更するだけでディスプレイ2のチルト方向における傾斜角度が変更されるため、ディスプレイ2の傾斜角度の変更を容易に行うことができる。
尚、上記には、角度変更ベース11に第1の結合部18と第2の結合部19の二つの結合部を設けてディスプレイ2を二つの異なる傾斜角度で変更可能とした例を示したが、角度変更ベースにチルト方向における向きが異なる三つ以上の結合部を設けてディスプレイ2を三つ以上の異なる傾斜角度で変更可能とすることも可能である。
さらに、ベース板10が角度変更ベース11にチルト方向において回動可能に連結されているため、ディスプレイ2のチルト方向における傾斜角度の変更時においてベース板10と角度変更ベース11の結合が解除されることがなく、ディスプレイ2の傾斜角度の変更を容易かつ迅速に行うことができる。
尚、表示装置1にあっては、ベース板10が角度変更ベース11にチルト方向において回動可能に連結されカバー体28にネジ止め孔29b、29b、・・・が形成されているため、ベース板10と角度変更ベース11がカバー体28に閉塞された状態において、角度変更ベース11のベース板10に対する結合位置を変更することが可能である。
ベース板10と角度変更ベース11がカバー体28に閉塞された状態における角度変更ベース11のベース板10に対する結合位置の変更は、ドライバー等の締結用治具400によってネジ止め孔29b、29b、・・・に対して変更用取付ネジ400、400、・・・を挿入し又は取り出すことにより行うことができる(図18参照)。
具体的には、締結用治具400をネジ止め孔29b、29bに挿入して被取付部15の上側螺孔15c、15c又は下側螺孔15d、15dに対する変更用取付ネジ400、400、・・・の螺合を解除して変更用取付ネジ400、400をカバー体28の外部に取り出す。次いで、締結用治具400を別のネジ止め孔29b、29bに挿入して被取付部15の下側螺孔15d、15d又は上側螺孔15c、15cに変更用取付ネジ400、400、・・・を螺合することにより、角度変更ベース11のベース板10に対する結合位置を変更することができる。
このようにベース板10と角度変更ベース11がカバー体28に閉塞された状態において、角度変更ベース11のベース板10に対する結合位置を変更することにより、カバー体28をディスプレイ2から取り外すことなく結合位置の変更を行うことができる。従って、角度変更ベース11のベース板10に対する結合位置の変更を容易かつ迅速に行うことができる。
また、連結部21、21の挿入孔21a、21aが上下に長い長孔状に形成され、ディスプレイ2の傾斜角度の変更時にベース板10が回動軸22、22とともに上下方向へ移動されるため、ディスプレイ2の傾斜角度に拘わらずディスプレイ2の接触部5aを保持部材3に確実に接触させることができる。
さらに、保持部材3として左右に延びる基部7と基部7の左右両端部から前方へ延びる一対の側部8、8とから成る軸状の部材を設け、基部7の左右方向における中央部にスタンド4の下側被取付部25が取り付けられているため、ディスプレイ2の保持状態の安定化を図ることができる。
さらにまた、ディスプレイ2の接触部5aが保持部材3に2箇所で接触されるため、スタンド4の下側被取付部25と合わせてディスプレイ2が3箇所で支持されるため、ディスプレイ2の保持状態の一層の安定化を図ることができる。
また、ディスプレイ2の接触部5aにおける保持部材3に対する接触位置が左右方向において離隔する位置とされているため、下側被取付部25と合わせてディスプレイ2が三角形の頂点となる3箇所で支持され、ディスプレイ2の保持状態の一層の安定化を図ることができる。
加えて、ディスプレイ2のチルト方向における傾斜角度が、表示面6が正面を向く0°(水平方向)と表示面6が正面より上方を向く他の角度、例えば、6°とにされているため、表示面6に表示される画像を視認性の高い角度で選択して見ることができる。
尚、ディスプレイ2のチルト方向における傾斜角度は0°と6°に限られることはなく、任意の角度に設定することが可能である。
表示装置1においては、上記したように、摺動板13、回動板14、角度変更ベース11及びベース板10が支持ベース12の支持面部24に対して一体になって水平方向へ回動可能とされている。従って、摺動板13、回動板14、角度変更ベース11及びベース板10が回動されるときには、ベース板10が取り付けられたディスプレイ2も水平方向へ回動され、表示面6の向きを水平方向において変更することが可能である(図19及び図20参照)。
ディスプレイ2の水平方向への回動は、回動板14の挿入用ボス14b、14b、14bがそれぞれ支持ベース12の支持面部24に形成されたボス貫通孔24b、24b、24bの長い手方向における一方の端縁に接触する位置(図19参照)と長手方向における他方の端縁に接触する位置(図20参照)との間で行うことが可能である。
このようにディスプレイ2が水平方向へ回動可能とされているため、表示面6に表示される画像を視認性の高い角度で選択して見ることができる。
また、角度変更ベース11が支持ベース12に水平方向へ回動自在に支持されているため、ディスプレイ2のチルト方向への回動(傾斜角度の変更)と水平方向への回動とが同一の部品である角度変更ベース11によって行われ、部品点数の削減及び機構の簡素化を図ることができる。
さらに、角度変更ベース11と支持ベース12の間に樹脂材料によって形成された摺動板13を配置し、ディスプレイ2の水平方向への回動時に角度変更ベース11と摺動板13が支持ベース12の支持面部24に対して一体になって回動されるようにしている。
従って、樹脂材料によって形成された摺動板13が支持面部24に摺動されるため、摺動板13の支持面部24に対する良好な摺動性が確保され、ディスプレイ2を水平方向へ円滑に回動させることができる。
さらにまた、支持ベース12の支持面部24を挟んで角度変更ベース11の反対側に配置される回動板14を設け、支持面部24を挟んで角度変更ベース11と回動板14を回動支点において一本のネジ部材200によって結合している。
従って、回動支点においてネジ部材200によって角度変更ベース11と回動板14を結合することによりディスプレイ2を水平方向へ回動させる回動機構が構成されるため、回動機構における部品点数の削減及び構成の簡素化を図ることができる。
加えて、角度変更ベース11と支持面部24の間に配置される摺動板13と支持面部24を挟んで摺動板13の反対側に配置される回動板14とが何れも樹脂材料によって形成され両者が一体になって回動される。従って、摺動板13及び回動板14の支持面部24に対する良好な摺動性が確保され、ディスプレイ2を水平方向へ一層円滑に回動させることができる。
上記した最良の形態において示した各部の具体的な形状及び構造は、何れも本発明を実施する際の具体化のほんの一例を示したものにすぎず、これらによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されることがあってはならないものである。
図2乃至図20と共に本発明の最良の形態を示すものであり、本図は、表示装置の斜視図である。 表示装置の背面側を示す斜視図である。 表示装置の分解斜視図である。 表示装置のスタンドと保持部材を示す分解斜視図である。 スタンドがディスプレイと保持部材に取り付けられている状態を示す拡大斜視図である。 ベース板と角度変更ベースを示す拡大分解斜視図である。 角度変更ベースの拡大断面図である。 角度変更ベースの第1の結合部がベース板に結合されベース板が第1の回動位置に保持されている状態を示す拡大断面図である。 角度変更ベースの第2の結合部がベース板に結合されベース板が第2の回動位置に保持されている状態を示す拡大断面図である。 カバー体の拡大斜視図である。 ベース板と角度変更ベースがカバー体に閉塞された状態を示す拡大断面図である。 角度変更ベースの第1の結合部がベース板に結合される状態を示す拡大分解斜視図である。 角度変更ベースの第1の結合部がベース板に結合された状態を示す拡大断面図である。 ディスプレイが傾斜された状態で保持されている状態を示す側面図である。 角度変更ベースの第2の結合部がベース板に結合される状態を示す拡大分解斜視図である。 角度変更ベースの第2の結合部がベース板に結合された状態を示す拡大断面図である。 ディスプレイが水平な状態で保持されている状態を示す側面図である。 ベース板と角度変更ベースがカバー体に閉塞されている状態において、角度変更ベースのベース板に対する結合位置の変更を行う状態を示す斜視図である。 ディスプレイが水平方向における一方へ回動された状態を示す斜視図である。 ディスプレイが水平方向における他方へ回動された状態を示す斜視図である。
1…表示装置、2…ディスプレイ、3…保持部材、4…スタンド、5a…接触部、6…表示面、7…基部、8…側部、10…ベース板、11…角度変更ベース、12…支持ベース、13…摺動板、14…回動板、15…被取付部(上側被取付部)、16…連結用突部、16a…支持孔、18…第1の結合部、19…第2の結合部、20…被支持面部、21…連結部、21a…挿入孔、22…回動軸、25…下側被取付部、28…カバー体、29c…ネジ止め孔、100…載置面、200…ネジ部材、300…変更用取付ネジ

Claims (16)

  1. 画像を表示する表示面を有し下端部が接触部として設けられたディスプレイと、
    載置面に載置されると共に前記ディスプレイの接触部が上方から接触され前記ディスプレイを保持する保持部材と、
    上端部が前記ディスプレイに取り付けられる上側被取付部として設けられ下端部が前記保持部材に取り付けられる下側被取付部として設けられたスタンドとを備え、
    前記スタンドに対する前記ディスプレイのチルト方向における傾斜角度が異なる複数の角度で変更可能とされ、
    前記ディスプレイの接触部の前記保持部材に対する接触位置と前記スタンドの下側被取付部とが前後に離隔して位置された
    表示装置。
  2. 前記スタンドに、前記上側被取付部を有するベース板と、前記下側被取付部を有する支持ベースと、前記ベース板と前記支持ベースを連結する角度変更ベースとを設け、
    前記角度変更ベースにチルト方向における向きが異なる複数の種類の結合部を設け、
    前記複数の結合部が前記ベース板に選択的に結合されることにより前記ディスプレイのチルト方向における傾斜角度が変更されるようにした
    請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記結合部として第1の結合部と第2の結合部を設けた
    請求項2に記載の表示装置。
  4. 前記ベース板が前記角度変更ベースにチルト方向において回動可能に連結された
    請求項2に記載の表示装置。
  5. 前記ベース板に支持孔を有する連結用突部が設けられ、
    前記角度変更ベースに挿入孔を有する連結部が設けられ、
    前記支持孔と前記挿入孔に水平方向に延びる回動軸が挿入されて前記ベース板が前記角度変更ベースにチルト方向において回動可能に連結され、
    前記挿入孔が上下に延びる長孔状に形成され、
    前記ベース板に結合される前記結合部の種類が変更されるときに前記回動軸の前記挿入孔に対する位置が上下方向において変更されて前記ベース板と前記ディスプレイが一体になって上下方向へ移動されるようにした
    請求項4に記載の表示装置。
  6. 前記保持部材として左右に延びる基部と前記基部の左右両端部からそれぞれ前方へ延びる一対の側部とから成る軸状の部材を設け、
    前記基部の左右方向における中央部に前記スタンドの下側被取付部が取り付けられる
    請求項1に記載の表示装置。
  7. 前記ディスプレイの接触部が前記保持部材に2箇所で接触されるようにした
    請求項1に記載の表示装置。
  8. 前記ディスプレイの接触部の前記保持部材に対する接触位置が左右方向において離隔する位置とされた
    請求項7に記載の表示装置。
  9. チルト方向における前記ディスプレイの傾斜角度が、前記表示面が正面を向く0°と前記表示面が正面より上方を向く他の角度とにされた
    請求項1に記載の表示装置。
  10. 前記ディスプレイが水平方向へ回動可能とされた
    請求項1に記載の表示装置。
  11. 前記角度変更ベースが前記支持ベースに水平方向へ回動自在に支持された
    請求項10に記載の表示装置。
  12. 前記角度変更ベースと前記支持ベースの間に樹脂材料によって形成された摺動板を配置し、
    前記ディスプレイの水平方向への回動時に前記角度変更ベースと前記摺動板が前記支持ベースに対して一体になって回動されるようにした
    請求項11に記載の表示装置。
  13. 前記支持ベースを挟んで前記角度変更ベースの反対側において前記支持ベースに接した状態で配置される回動板を設け、
    前記支持ベースを挟んで前記角度変更ベースと前記回動板とを回動支点においてネジ部材によって結合した
    請求項11に記載の表示装置。
  14. 前記角度変更ベースと前記支持ベースの間に樹脂材料によって形成された摺動板を配置し、
    前記回動板を樹脂材料によって形成し、
    前記ディスプレイの水平方向への回動時に前記角度変更ベースと前記摺動板と前記回動板が前記支持ベースに対して一体になって回動されるようにした
    請求項13に記載の表示装置。
  15. 前記ベース板と前記角度変更ベースを閉塞するカバー体を設けた
    請求項2に記載の表示装置。
  16. 前記複数の結合部が変更用取付ネジによって前記ベース板に選択的に結合され、
    前記ベース板と前記角度変更ベースを閉塞するカバー体を設け、
    前記カバー体に前記変更用取付ネジが挿入可能及び取出可能とされるネジ止め孔を形成した
    請求項4に記載の表示装置。
JP2010270785A 2010-12-03 2010-12-03 表示装置 Pending JP2012120125A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010270785A JP2012120125A (ja) 2010-12-03 2010-12-03 表示装置
US13/300,856 US20120140429A1 (en) 2010-12-03 2011-11-21 Display device
CN2011103771534A CN102542918A (zh) 2010-12-03 2011-11-24 显示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010270785A JP2012120125A (ja) 2010-12-03 2010-12-03 表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012120125A true JP2012120125A (ja) 2012-06-21

Family

ID=46162066

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010270785A Pending JP2012120125A (ja) 2010-12-03 2010-12-03 表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20120140429A1 (ja)
JP (1) JP2012120125A (ja)
CN (1) CN102542918A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015033474A1 (ja) * 2013-09-09 2015-03-12 株式会社東芝 映像表示装置
JP5696985B1 (ja) * 2014-02-10 2015-04-08 富士ゼロックス株式会社 回動支持機構

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102777751A (zh) * 2012-07-31 2012-11-14 苏州傲海精密钣金制造有限公司 电视机机架
TWI495816B (zh) * 2012-11-21 2015-08-11 Wistron Corp 可將顯示螢幕固定於不同視角之顯示裝置
CN105959747B (zh) * 2016-04-18 2019-03-29 西安邮电大学 一种基于指纹识别的角度可调节电视机
DE102018121271A1 (de) * 2018-08-31 2020-03-05 Wabco Europe Bvba Fahrzeugbedienvorrichtung sowie Verfahren zum Ändern des Anzeigewinkels einer Bedien- und Anzeigeeinrichtung einer derartigen Fahrzeugbedienvorrichtung

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015033474A1 (ja) * 2013-09-09 2015-03-12 株式会社東芝 映像表示装置
JPWO2015033474A1 (ja) * 2013-09-09 2017-03-02 株式会社東芝 映像表示装置
JP5696985B1 (ja) * 2014-02-10 2015-04-08 富士ゼロックス株式会社 回動支持機構

Also Published As

Publication number Publication date
CN102542918A (zh) 2012-07-04
US20120140429A1 (en) 2012-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012120125A (ja) 表示装置
KR100586983B1 (ko) 모니터장치
JP3598517B2 (ja) ディスプレイ装置
JP4903587B2 (ja) 電子機器の角度調節脚機構
KR100676820B1 (ko) 착탈가능한 디스플레이를 갖는 휴대용 컴퓨터
CN105164600B (zh) 可调整的显示器壳体组件
US20050082440A1 (en) Display apparatus
JPH0879661A (ja) モニタースタンド
JP2006195217A (ja) 薄型表示装置用スタンド
JP5149264B2 (ja) スライドチルト機構
KR20150104612A (ko) 지지 장치
JP2007164118A (ja) ディスプレイ及びディスプレイの自動安定装置
KR101809522B1 (ko) 휴대용 단말기용 스탠드 장치
JP3211364U (ja) 携帯端末の車載用ホルダ
KR100632738B1 (ko) 휴대용 컴퓨터
JP6952805B2 (ja) ディスプレイデバイス
JP2007114445A (ja) 表示装置
CN214068620U (zh) 一种翘板开关
JP2008009144A (ja) ディスプレイ支持機構
US7382418B2 (en) Liquid crystal television receiver
JP5131043B2 (ja) 表示ユニットの可動組付構造、及び電子機器
JP5469234B2 (ja) スライドチルト機構
JP6857778B2 (ja) スイッチ装置
JP2014202811A (ja) 撮像装置
JP3125333U (ja) 携帯ゲーム機用スタンド装置