JP2012119911A - 圧電デバイス - Google Patents

圧電デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2012119911A
JP2012119911A JP2010267448A JP2010267448A JP2012119911A JP 2012119911 A JP2012119911 A JP 2012119911A JP 2010267448 A JP2010267448 A JP 2010267448A JP 2010267448 A JP2010267448 A JP 2010267448A JP 2012119911 A JP2012119911 A JP 2012119911A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermistor element
thermistor
element mounting
mounting member
recess space
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010267448A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5210369B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Miura
浩之 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Crystal Device Corp
Original Assignee
Kyocera Crystal Device Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Crystal Device Corp filed Critical Kyocera Crystal Device Corp
Priority to JP2010267448A priority Critical patent/JP5210369B2/ja
Priority to TW103129807A priority patent/TWI548204B/zh
Priority to TW100109669A priority patent/TWI466437B/zh
Priority to CN201410356066.4A priority patent/CN104124940B/zh
Priority to CN201110084990.8A priority patent/CN102270963B/zh
Priority to US13/074,672 priority patent/US8749123B2/en
Publication of JP2012119911A publication Critical patent/JP2012119911A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5210369B2 publication Critical patent/JP5210369B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)

Abstract

【課題】素子搭載部材の欠けを低減し、サーミスタ素子の接合時に、サーミスタ素子が外れてしまう事を防ぐ圧電デバイスの提供。
【解決手段】基板部と、第1の枠部と、第2の枠部とからなる素子搭載部材と、圧電振動素子と、サーミスタ素子140と、2個一対のサーミスタ素子用配線パターン116と、第1の凹部空間を気密封止する蓋体と、第2の枠部の基板部の他方の主面に設けられている外部接続用電極端子Gと、第2の枠部の同一辺側で隣接しあう2つの外部接続用電極端子間に張り出す第3の凹部空間と、を備え、第2の凹部空間内底面に露出している2個一対のサーミスタ素子用配線パターンは、第3の凹部空間に素子搭載部材の長辺側外周縁部と平行で、第2の凹部空間内底面の中心線に対して線対称となる位置に設けられ、導電性接合材の塗布後の直径L3とサーミスタ素子用配線パターンの長辺長さL2との関係が、0.65≦L3/L2≦0.85である。
【選択図】図3

Description

本発明は、電子機器等に用いられる圧電デバイスに関するものである。
従来の圧電デバイスは、その例として素子搭載部材、圧電振動素子、サーミスタ素子、蓋体とから主に構成されている構造が知られている(例えば、特許文献1を参照)。
素子搭載部材は、基板部と第1の枠部と第2の枠部で構成されている。
この素子搭載部材は、前記基板部の一方の主面に前記第1の枠部と第2の枠部が設けられて第1の凹部空間が形成される。
第1の凹部空間内の基板部に第2の凹部空間が形成されている。
第1の凹部空間内に露出する基板部の一方の主面には、2個一対の圧電振動素子搭載パッドが設けられている。
第2の凹部空間内に露出する基板部の一方の主面には、サーミスタ素子搭載パッドが設けられている。
また、基板部の他方の主面の4隅には、外部接続用電極端子が設けられている。
この圧電振動素子搭載パッド上には、導電性接着剤を介して電気的に接続される一対の励振用電極を表裏主面に有した圧電振動素子が搭載されている。この圧電振動素子を囲繞する素子搭載部材の第1の枠部の頂面には金属製の蓋体を被せられ、接合されている。これにより第1の凹部空間と第2の凹部空間が気密封止されている。
また、サーミスタ素子搭載パッド上には、半田等の導電性接合材を介して接続されるサーミスタ素子が搭載されている。
サーミスタ素子は、抵抗値と温度との関係が、例えば1対1で対応する式を示すものであり、その温度での抵抗値が、外部接続用電極端子を介して圧電デバイスの外へ出力される。この出力された抵抗値の変化から電圧が変化するため、電圧と温度との関係により、出力された抵抗値を電圧に換算することで、そのときの電圧から温度情報を得ることができる。例えば、電子機器等のメインIC内で温度情報に換算することができる。
また、外部接続用電極端子は、2個一対の水晶振動素子用電極端子と、2個一対のサーミスタ素子用電極端子により構成されている。その水晶振動素子用電極端子は、対角に配置されている。また、サーミスタ素子用電極端子も同様に対角に配置されている。
特開2008−205938号公報
しかしながら、従来の圧電デバイスにおいては、ノズルで導電性接合材を塗布する際に、素子搭載部材のサーミスタ素子搭載パッド以外の箇所に導電性接合材が付着して短絡してしまうといった課題があった。
また、前記第2の凹部空間内底面に露出するように、2個一対のサーミスタ素子用配線パターンが設けられているが、前記第2の凹部空間内底面の中心線に対して非対称になるように設けられているため、サーミスタ素子を接合する際に、それそれのサーミスタ素子用配線パターンに導電性接合材が流れ出るので、それぞれのサーミスタ素子用配線パターンの方向に引っ張られ、サーミスタ素子がサーミスタ素子搭載パッドから外れてしまうといった課題があった。
また、サーミスタ素子用配線パターンの長さが前記第2の凹部空間内底面の中心線に対して非対称になるように設けられているため、サーミスタ素子を接合する際に、それそれのサーミスタ素子用配線パターンに導電性接合材が流れ出る量が異なるため、サーミスタ素子がサーミスタ素子搭載部材から外れてしまうといった課題があった。
本発明は上記課題に鑑みてなされたものであり、サーミスタ素子を接合する際に、サーミスタ素子がサーミスタ素子搭載パッドから外れてしまうことを防ぐ圧電デバイスを提供することを課題とする。
本発明の圧電デバイスは、基板部と、この基板部の一方の主面に設けられる第1の枠部と、基板部の他方の主面に設けられる第2の枠部とからなる素子搭載部材と、基板部と第1の枠部とで形成される第1の凹部空間内に露出した基板部の主面に設けられた圧電振動素子搭載パッドに搭載されている圧電振動素子と、基板部と第2の枠部とで形成される第2の凹部空間内に露出した基板部の主面に設けられたサーミスタ素子搭載パッドに導電性接合材を用いて搭載されているサーミスタ素子と、サーミスタ搭載パッドと接続されている2個一対のサーミスタ素子用配線パターンと、第1の凹部空間を気密封止する蓋体と、第2の枠部の基板部の他方の主面と同一方向を向く面の4角に2個一対の圧電振動素子用電極端子と2個一対のサーミスタ素子用電極端子とから構成される外部接続用電極端子と、素子搭載部材の前記第2の枠部の同一辺側で隣接しあう2つの外部接続用電極端子間に設けられた第3の凹部空間と、を備え、第2の凹部空間内底面に露出している2個一対のサーミスタ素子用配線パターンは、第3の凹部空間に素子搭載部材の長辺側外周縁部と平行で、第2の凹部空間内底面の中心線に対して線対称となる位置に設けられ、導電性接合材の塗布後の直径L3と前記サーミスタ素子用配線パターンの長辺長さL2との関係が、0.65≦L3/L2≦0.85であることを特徴とするものである。
また、第2の凹部空間内底面に露出している2個一対のサーミスタ素子用配線パターンの長さが等しいことを特徴とするものである。
本発明の圧電デバイスによれば、素子搭載部材の前記第2の枠部の同一辺側で隣接しあう2つの外部接続用電極端子間に張り出す第3の凹部空間と、を備えていることによって、ノズルで導電性接合材を塗布する際に、素子搭載部材のサーミスタ素子搭載パッド以外の箇所に導電性接合材が付着することを防ぎ、短絡を低減することができる。
また、本発明の圧電デバイスによれば、素子搭載部材の前記第2の枠部の同一辺側で隣接しあう2つの外部接続用電極端子間に張り出す第3の凹部空間と、を備え、2個一対のサーミスタ素子用配線パターンは、第3の凹部空間に素子搭載部材の長辺側外周縁部と平行で、第2の凹部空間内底面の中心線に対して線対称となる位置に設けられ、導電性接合材の塗布後の直径L3と前記サーミスタ素子用配線パターンの長辺長さL2との関係が、0.65≦L3/L2≦0.85であることによって、サーミスタ素子を接合する際に、対称となる位置に設けられたサーミスタ素子用配線パターンの方向に同じ力でそれぞれ引っ張られるので、サーミスタ素子がサーミスタ素子搭載パッドから外れてしまうことを低減すると共に、サーミスタ素子用搭載パッド同士の短絡を低減することができる。
また、本発明の圧電デバイスによれば、前記2個一対のサーミスタ素子用配線パターンの第2の凹部空間内底面に露出している長さが等しいことによって、それそれのサーミスタ素子用配線パターンに導電性接合材が均一に流れ出るため、対称となる位置に設けられたサーミスタ素子用配線パターンの方向に同じ力でそれぞれ引っ張られるので、サーミスタ素子がサーミスタ素子搭載パッドから外れてしまうことを低減することができる。
本発明の実施形態に係る圧電デバイスを示す分解斜視図である。 図1のA−A断面図である。 (a)本発明の実施形態に係る圧電デバイスをサーミスタ素子搭載前の状態でサーミスタ素子搭載側からみた平面図であり、(b)本発明の実施形態に係る圧電デバイスをサーミスタ素子搭載後の状態でサーミスタ素子搭載側からみた平面図である。 (a)は、本発明の実施形態に係る圧電デバイスを構成する素子搭載部材の基板部の一方の主面からみた平面図であり、(b)は、本発明の実施形態に係る圧電デバイスを構成する素子搭載部材の内層の一方の主面からみた平面図である。 (a)は、本発明の実施形態に係る圧電デバイスを構成する素子搭載部材の基板部の他方の主面からみた平面図であり、(b)は、本発明の実施形態に係る圧電デバイスを構成する素子搭載部材を他方の主面からみた平面図である。
以下、本発明を添付図面に基づいて詳細に説明する。尚、圧電振動素子に水晶を用いた場合について説明する。
本発明の実施形態に係る圧電デバイス100は、図1及び図2に示すように、素子搭載部材110と圧電振動素子120と蓋体130とサーミスタ素子140とで主に構成されている。この圧電デバイス100は、前記素子搭載部材110に形成されている第1の凹部空間K1内に圧電振動素子120が搭載され、第2の凹部空間K2内には、サーミスタ素子140が搭載されている。その第1の凹部空間K1が蓋体130により気密封止された構造となっている。
圧電振動素子120は、図1及び図2に示すように、水晶素板121に励振用電極122を被着形成したものであり、外部からの交番電圧が励振用電極122を介して水晶素板121に印加されると、所定の振動モード及び周波数で励振を起こすようになっている。
水晶素板121は、人工水晶体から所定のカットアングルで切断し外形加工を施された概略平板状で平面形状が例えば四角形となっている。
励振用電極122は、前記水晶素板121の表裏両主面に金属を所定のパターンで被着・形成したものである。
このような圧電振動素子120は、その両主面に被着されている励振用電極122から延出する引き出し電極123と第1の凹部空間K1内底面に形成されている圧電振動素子搭載パッド111とを、導電性接着剤DSを介して電気的且つ機械的に接続することによって第1の凹部空間K1に搭載される。このときの引き出し電極123が設けられた一辺とは反対側の自由端となる端辺を圧電振動素子120の先端部とする。
図1〜図2に示すサーミスタ素子140は、温度変化によって電気抵抗が顕著な変化を示すものであり、この抵抗値の変化から電圧が変化するため、抵抗値と電圧との関係及び電圧と温度との関係により、出力された抵抗値を電圧に換算することで、換算で得られた電圧から温度情報を得ることができる。サーミスタ素子140は、抵抗値と温度との関係が、例えば1対1で対応する式を示すものであり、その温度での抵抗値が、外部接続用電極端子Gを介して圧電デバイス100の外へ出力されることにより、例えば、電子機器等のメインIC(図示せず)で出力された抵抗値を電圧に換算することで温度情報を得ることができる。
サーミスタ素子140は、図2に示すように、素子搭載部材110の第2の凹部空間K2内に露出した後述する基板部110aに設けられたサーミスタ素子搭載パッド112に半田等の導電性接合材HDを介して搭載されている。
サーミスタ素子140は、図3に示すように、素子搭載部材110の第2の凹部空間K2の長辺側壁部と平行になるように搭載されている。つまり、サーミスタ素子140は、素子搭載部材110の長辺側外周縁部と平行になるように搭載されている。
図1〜図2に示すように、素子搭載部材110は、基板部110aと、第1の枠部110b、第2の枠部110cとで主に構成されている。
この素子搭載部材110は、前記基板部110aの一方の主面に第1の枠部110bが設けられて、第1の凹部空間K1が形成されている。また、素子搭載部材110の他方の主面に第2の枠部110cが設けられて、第2の凹部空間K2が形成されている。
尚、この素子搭載部材110を構成する基板部110a及び第2の枠部110cは、例えばアルミナセラミックス、ガラス−セラミック等のセラミック材料を複数積層することよって形成されている。
第1の枠部110bは、42アロイやコバール等の金属から成り、中心が打ち抜かれた枠状になっている。
また、第1の枠部110bは、基板部110aの一方の主面の外周を囲繞するように設けられた封止用導体膜HB上にロウ付けなどにより接続される。
第1の凹部空間K1内で露出した基板部110aの一方の主面には、2個一対の圧電振動素子搭載パッド111が設けられている。
また、図1〜図3に示すように素子搭載部材110は、基板部110aの他方の主面と第2の枠部110cによって第2の凹部空間K2が形成されている。
第2の凹部空間K2内で露出した基板部110aの他方の主面には、サーミスタ素子搭載パッド112が設けられている。
前記素子搭載部材110の第2の枠部110cの圧電振動素子搭載パッド111が設けられている面とは反対側の主面の4隅には、外部接続用電極端子Gが設けられている。
外部接続用電極端子Gは、2個一対の圧電振動素子用電極端子G1と2個一対のサーミスタ素子用電極端子G2により構成されている。
2個一対の圧電振動素子用電極端子G1は、前記素子搭載部材110の第2の枠部110cの他方の主面の対角に設けられている。
また、2個一対のサーミスタ素子用電極端子G2は第2の枠部110cの前記圧電振動素子用電極端子G1が設けられている位置と異なる2つの隅部に設けられている。つまり、前記サーミスタ素子用電極端子G2は、前記圧電振動素子用電極端子G1が設けられている対角とは異なる第2の枠部110cの対角に設けられている。
第3の凹部空間K3は、図3に示すように、前記素子搭載部材110の前記第2の枠部110cの同一辺側で隣接しあう2つの外部接続用電極端子G間に設けられている。
前記第3の凹部空間K3は、隣接しあう2つの外部接続用電極端子Gの間に、第2の凹部空間K2とつながるようにして設けられている。
この第3の凹部空間K3には、前記サーミスタ素子用配線パターン116の一部が露出するようにして設けられている。また、素子搭載部材の長辺方向である前記第3の凹部空間K3の長さL1は、約100〜200μmである。
圧電振動素子搭載パッド111といずれかの外部接続用電極端子Gは、前記素子搭載部材110の第2の凹部空間K2内の基板部110aに形成された部分を有する圧電振動素子用配線パターン113と、基板部110aに設けられた第1のビア導体114と、基板部110a及び第2の枠部110cの内部に形成された第2のビア導体115により接続されている。
つまり、図4及び図5に示すように、圧電振動素子搭載パッド111は、第1のビア導体114を介して圧電振動素子用配線パターン113の一端と接続されている。また、圧電振動素子用配線パターン113の他端は、第2のビア導体115を介して圧電振動素子用電極端子G1と接続されている。よって、圧電振動素子搭載パッド111は、圧電振動素子用電極端子G1と電気的に接続されることになる。
また、サーミスタ素子搭載パッド112とサーミスタ素子用電極端子G2は、前記素子搭載部材110の第2の凹部空間K2内の基板部110aに形成された部分を有するサーミスタ素子用配線パターン116と第2の枠部110cの内部に形成された第3のビア導体117により接続されている。
つまり、図5(a)及び図5(b)に示すようにサーミスタ素子搭載パッド112は、サーミスタ素子用配線パターン116の一端と接続されている。また、サーミスタ素子用配線パターン116の他端は、第3のビア導体117を介してサーミスタ素子用電極端子G2と接続されている。よって、サーミスタ素子用搭載パッド112は、サーミスタ素子用電極端子G2と電気的に接続されることになる。
第2の凹部空間K2内底面に露出している2個一対のサーミスタ素子用配線パターン116は、図3(a)及び図3(b)に示すように、前記第3の凹部空間K3に素子搭載部材110の長辺側外周縁部と平行で、第2の凹部空間K2内底面に設けられている中心線CLに対して線対称となる位置に設けられている。
つまり、2個一対のサーミスタ素子用配線パターン116は、搭載後のサーミスタ素子140と平行になるように設けられている。
中心線CLは、図5に示すように、素子搭載部材110の第2の凹部空間K2内底面の中心点CPを通り、素子搭載部材100の外周縁部の短辺方向に平行に引いた線とする。
また、前記第2の凹部空間K2内底面に露出している2個一対のサーミスタ素子用配線パターン116の長さL2が等しくなっている。つまり、2個一対のサーミスタ素子用配線パターン116の長さL2が同じ長さになっている。
第2の凹部空間K2内底面に露出している2個一対のサーミスタ素子用配線パターン116の長さL2は、約200〜250μmである。
図3(a)に示す導電性接合材HDの塗布後の直径L3と前記サーミスタ素子用配線パターン116の長辺長さL2との関係が、0.65≦L3/L2≦0.85である。
L3/L2の値が0.65より小さい場合は、サーミスタ素子搭載パッド112に塗布された導電性接合材HDがサーミスタ素子用配線パターン116に流れ出し、サーミスタ素子120の一端がサーミスタ素子搭載パッド112から外れてサーミスタ素子が他端のみで接続された状態となるチップ立ちが生じてしまう結果が得られた。
また、L3/L2の値が0.85より大きい場合は、サーミスタ素子搭載パッド112に塗布された導電性接合材HDがあふれ、2個一対のサーミスタ素子搭載パッド112同士が短絡してしまう結果が得られた。
よって、導電性接合材HDの塗布後の直径L3と前記サーミスタ素子用配線パターン116の長辺長さL2との関係が、0.65≦L3/L2≦0.85であることで、サーサーミスタ素子140のサーミスタ素子搭載パッド112から外れてしまうことを低減すると共に、サーミスタ素子用搭載パッド112同士の短絡を低減することができる。
蓋体130は、例えば、Fe−Ni合金(42アロイ)やFe−Ni−Co合金(コバール)などからなる。このような蓋体130は、第1の凹部空間K1を、窒素ガスや真空などで気密的に封止される。具体的には、蓋体130は、所定雰囲気で、素子搭載部材110の第1の枠部110b上に載置され、第1の枠部110bの表面の金属と蓋体130の金属の一部とが溶接されるように所定電流を印加してシーム溶接を行うことにより、第1の枠部110bに接合される。
前記導電性接着剤DSは、シリコーン樹脂等のバインダーの中に導電フィラーとして導電性粉末が含有されているものであり、導電性粉末としては、アルミニウム(Al)、モリブデン(Mo)、タングステン(W)、白金(Pt)、パラジウム(Pd)、銀(Ag)、チタン(Ti)、ニッケル(Ni)、ニッケル鉄(NiFe)、のうちのいずれかまたはこれらの組み合わせを含むものが用いられている。
導電性接合材HDは、例えば、銀ペーストや鉛フリー半田等により構成されている。また、導電性接合材HDには、塗布し易い粘度に調整するための添加した溶剤が含有されている。
尚、前記素子搭載部材110は、アルミナセラミックスから成る場合、所定のセラミック材料粉末に適当な有機溶剤等を添加・混合して得たセラミックグリーンシートの表面に圧電振動素子搭載パッド111、サーミスタ素子搭載パッド112、封止用導体膜HB、外部接続用電極端子G等となる導体ペーストを、また、セラミックグリーンシートに打ち抜き等を施して予め穿設しておいた貫通孔内に第1のビア導体114、第2のビア導体115、第3のビア導体117等となる導体ペーストを従来周知のスクリーン印刷によって塗布するとともに、これを複数枚積層してプレス成形した後、高温で焼成することにより製作される。
また、素子搭載部材110の前記第2の枠部110cの同一辺側で隣接しあう2つの外部接続用電極端子G間に張り出す第3の凹部空間K3と、を備えていることによって、ノズル(図示せず)で導電性接合材HDを塗布する際に、素子搭載部材110のサーミスタ素子搭載パッド112以外の箇所に導電性接合材HDが付着することを防ぎ、短絡を低減することができる。また、必要なサーミスタ素子用配線パターン116の長さを確保することができる。
また、本発明の圧電デバイス100によれば、素子搭載部材110の前記第2の枠部110bの同一辺側で隣接しあう2つの外部接続用電極端子G間に張り出す第3の凹部空間K3と、を備え、2個一対のサーミスタ素子用配線パターン116は、第3の凹部空間K3に素子搭載部材110の長辺側外周縁部と平行で、第2の凹部空間K3内底面の中心線CLに対して線対称となる位置に設けられ、導電性接合材HDの塗布後の直径L3と前記サーミスタ素子用配線パターン116の長辺長さL2との関係が、0.65≦L3/L2≦0.85であることによって、サーミスタ素子140を接合する際に、対称となる位置に設けられたサーミスタ素子用配線パターン116の方向に同じ力でそれぞれ引っ張られるので、サーミスタ素子140がサーミスタ素子搭載パッド112から外れてしまうことを低減すると共に、サーミスタ素子用搭載パッド112同士の短絡を低減することができる。
また、本発明の圧電デバイス100によれば、前記2個一対のサーミスタ素子用配線パターン116の第2の凹部空間K2内底面に露出している長さL2が等しいことによって、それそれのサーミスタ素子用配線パターン116に導電性接合材HDが均一に流れ出るため、線対称となる位置に設けられたサーミスタ素子用配線パターン116の方向に同じ力でそれぞれ引っ張られるので、サーミスタ素子140がサーミスタ素子搭載パッド112から外れることを低減することができる。
尚、本発明は前記実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更、改良等が可能である。
例えば、前記した本実施形態では、圧電振動素子120を構成する圧電素材として水晶を用いた場合を説明したが、他の圧電素材として、ニオブ酸リチウム、タンタル酸リチウムまたは、圧電セラミックスを圧電素材として用いた圧電振動素子でも構わない。
110・・・素子搭載部材
110a・・・基板部
110b・・・第1の枠部
110c・・・第2の枠部
111・・・圧電振動素子搭載パッド
112・・・サーミスタ素子搭載パッド
120・・・圧電振動素子
121・・・水晶素板
122・・・励振用電極
123・・・引き出し電極
130・・・蓋体
140・・・サーミスタ素子
100・・・圧電デバイス
K1・・・第1の凹部空間
K2・・・第2の凹部空間
K3・・・第3の凹部空間
DS・・・導電性接着剤
HD・・・導電性接合材
HB・・・封止用導体膜
G・・・外部接続用電極端子
G1・・・圧電振動素子用電極端子
G2・・・サーミスタ素子用電極端子
CL・・・中心線

Claims (2)

  1. 基板部と、この基板部の一方の主面に設けられる第1の枠部と、前記基板部の他方の主面に設けられる第2の枠部とからなる素子搭載部材と、
    前記基板部と前記第1の枠部とで形成される第1の凹部空間内に露出した前記基板部の主面に設けられた圧電振動素子搭載パッドに搭載されている圧電振動素子と、
    前記基板部と前記第2の枠部とで形成される第2の凹部空間内に露出した前記基板部の主面に設けられたサーミスタ素子搭載パッドに導電性接合材を用いて搭載されているサーミスタ素子と、
    前記サーミスタ搭載パッドと接続されている2個一対のサーミスタ素子用配線パターンと、
    前記第1の凹部空間を気密封止する蓋体と、
    前記第2の枠部の前記基板部の他方の主面と同一方向を向く面の4角に2個一対の圧電振動素子用電極端子と2個一対のサーミスタ素子用電極端子とから構成される外部接続用電極端子と、
    前記素子搭載部材の前記第2の枠部の同一辺側で隣接しあう2つの外部接続用電極端子間に設けられた第3の凹部空間と、を備え、
    前記第2の凹部空間内底面に露出している2個一対のサーミスタ素子用配線パターンは、前記第3の凹部空間に素子搭載部材の長辺側外周縁部と平行で、第2の凹部空間内底面の中心線に対して線対称となる位置に設けられ、
    前記導電性接合材の塗布後の直径L3と前記サーミスタ素子用配線パターンの長辺長さL2との関係が、0.65≦L3/L2≦0.85であることを特徴とする圧電デバイス。
  2. 前記第2の凹部空間内底面に露出している2個一対のサーミスタ素子用配線パターンの長さが等しいことを特徴とする請求項1記載の圧電デバイス。
JP2010267448A 2010-03-29 2010-11-30 圧電デバイス Active JP5210369B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010267448A JP5210369B2 (ja) 2010-11-30 2010-11-30 圧電デバイス
TW103129807A TWI548204B (zh) 2010-03-29 2011-03-22 Piezoelectric vibrator
TW100109669A TWI466437B (zh) 2010-03-29 2011-03-22 Piezoelectric vibrator
CN201410356066.4A CN104124940B (zh) 2010-03-29 2011-03-28 压电器件
CN201110084990.8A CN102270963B (zh) 2010-03-29 2011-03-28 压电器件
US13/074,672 US8749123B2 (en) 2010-03-29 2011-03-29 Piezoelectric device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010267448A JP5210369B2 (ja) 2010-11-30 2010-11-30 圧電デバイス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012119911A true JP2012119911A (ja) 2012-06-21
JP5210369B2 JP5210369B2 (ja) 2013-06-12

Family

ID=46502276

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010267448A Active JP5210369B2 (ja) 2010-03-29 2010-11-30 圧電デバイス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5210369B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8754718B2 (en) 2011-03-11 2014-06-17 Seiko Epson Corporation Piezoelectric device and electronic apparatus
JP2014175998A (ja) * 2013-03-12 2014-09-22 Kyocera Crystal Device Corp 水晶振動子
US9264015B2 (en) 2013-10-30 2016-02-16 Seiko Epson Corporation Package, resonation device, oscillator, electronic device, and moving object
US9548717B2 (en) 2012-11-16 2017-01-17 Daishinku Corporation Piezoelectric resonator device using temperature sensor unit
JP2019040850A (ja) * 2017-08-28 2019-03-14 京セラ株式会社 加熱容器

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10322129A (ja) * 1997-05-16 1998-12-04 Nec Corp チップ部品複合圧電デバイス
JPH11145768A (ja) * 1997-11-13 1999-05-28 Toyo Commun Equip Co Ltd チップ部品複合圧電デバイス
JP2000138339A (ja) * 1998-10-30 2000-05-16 Kyocera Corp 電子部品
JP2003163540A (ja) * 2001-11-28 2003-06-06 Kyocera Corp 表面実装型水晶発振器
JP2005086783A (ja) * 2003-09-11 2005-03-31 Seiko Epson Corp 表面実装型圧電デバイスとその容器ならびに表面実装型圧電デバイスを利用した携帯電話装置および表面実装型圧電デバイスを利用した電子機器
JP2005244007A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Nec Toppan Circuit Solutions Inc キャビティー付プリント配線板の製造方法
JP2006339943A (ja) * 2005-06-01 2006-12-14 Seiko Epson Corp 圧電デバイス
JP2007043338A (ja) * 2005-08-01 2007-02-15 Epson Toyocom Corp 温度補償水晶振動子、水晶発振器、及び温度補償水晶振動子の製造方法
JP2008205938A (ja) * 2007-02-21 2008-09-04 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd 表面実装用の水晶振動子
JP2009005117A (ja) * 2007-06-22 2009-01-08 Daishinku Corp 表面実装型圧電振動デバイス
JP2010118979A (ja) * 2008-11-14 2010-05-27 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd 温度検出型の表面実装用水晶振動子及びセット基板に対する実装方法

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10322129A (ja) * 1997-05-16 1998-12-04 Nec Corp チップ部品複合圧電デバイス
JPH11145768A (ja) * 1997-11-13 1999-05-28 Toyo Commun Equip Co Ltd チップ部品複合圧電デバイス
JP2000138339A (ja) * 1998-10-30 2000-05-16 Kyocera Corp 電子部品
JP2003163540A (ja) * 2001-11-28 2003-06-06 Kyocera Corp 表面実装型水晶発振器
JP2005086783A (ja) * 2003-09-11 2005-03-31 Seiko Epson Corp 表面実装型圧電デバイスとその容器ならびに表面実装型圧電デバイスを利用した携帯電話装置および表面実装型圧電デバイスを利用した電子機器
JP2005244007A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Nec Toppan Circuit Solutions Inc キャビティー付プリント配線板の製造方法
JP2006339943A (ja) * 2005-06-01 2006-12-14 Seiko Epson Corp 圧電デバイス
JP2007043338A (ja) * 2005-08-01 2007-02-15 Epson Toyocom Corp 温度補償水晶振動子、水晶発振器、及び温度補償水晶振動子の製造方法
JP2008205938A (ja) * 2007-02-21 2008-09-04 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd 表面実装用の水晶振動子
JP2009005117A (ja) * 2007-06-22 2009-01-08 Daishinku Corp 表面実装型圧電振動デバイス
JP2010118979A (ja) * 2008-11-14 2010-05-27 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd 温度検出型の表面実装用水晶振動子及びセット基板に対する実装方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8754718B2 (en) 2011-03-11 2014-06-17 Seiko Epson Corporation Piezoelectric device and electronic apparatus
US9054604B2 (en) 2011-03-11 2015-06-09 Seiko Epson Corporation Piezoelectric device and electronic apparatus
US9160254B2 (en) 2011-03-11 2015-10-13 Seiko Epson Corporation Piezoelectric device and electronic apparatus
US9685889B2 (en) 2011-03-11 2017-06-20 Seiko Epson Corporation Piezoelectric device and electronic apparatus
US10715058B2 (en) 2011-03-11 2020-07-14 Seiko Epson Corporation Piezoelectric device and electronic apparatus
US9548717B2 (en) 2012-11-16 2017-01-17 Daishinku Corporation Piezoelectric resonator device using temperature sensor unit
JP2014175998A (ja) * 2013-03-12 2014-09-22 Kyocera Crystal Device Corp 水晶振動子
US9264015B2 (en) 2013-10-30 2016-02-16 Seiko Epson Corporation Package, resonation device, oscillator, electronic device, and moving object
JP2019040850A (ja) * 2017-08-28 2019-03-14 京セラ株式会社 加熱容器

Also Published As

Publication number Publication date
JP5210369B2 (ja) 2013-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI466437B (zh) Piezoelectric vibrator
JP5337791B2 (ja) 圧電振動子
JP2012142691A (ja) 圧電デバイス
JP5101651B2 (ja) 圧電振動子
JP5144732B2 (ja) 圧電振動子
JP2012182567A (ja) 圧電デバイス
JP5210369B2 (ja) 圧電デバイス
JP5689702B2 (ja) 圧電デバイス
JP5877962B2 (ja) 圧電振動子
JP5689703B2 (ja) 圧電デバイス
JP5144731B2 (ja) 圧電振動子
JP5819053B2 (ja) 圧電振動子
JP2017118370A (ja) 音叉型水晶素子及びその音叉型水晶素子が実装された水晶デバイス
JP5647033B2 (ja) 圧電デバイス
JP2009267866A (ja) 圧電発振器
JP5751800B2 (ja) 圧電振動子
JP2012142688A (ja) 圧電デバイスおよびその製造方法
JP2012099928A (ja) 圧電デバイス
JP5101192B2 (ja) 圧電デバイス
JP5805471B2 (ja) 圧電デバイス
JP5188753B2 (ja) 圧電発振器
JP2011055033A (ja) 圧電発振器
JP2011160017A (ja) 圧電デバイス
JP6892315B2 (ja) 音叉型水晶素子及びその音叉型水晶素子を用いた水晶デバイス
JP2012034221A (ja) 通信モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120424

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121009

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130222

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160301

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5210369

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350