JP2012115779A - Co2回収システム - Google Patents

Co2回収システム Download PDF

Info

Publication number
JP2012115779A
JP2012115779A JP2010268864A JP2010268864A JP2012115779A JP 2012115779 A JP2012115779 A JP 2012115779A JP 2010268864 A JP2010268864 A JP 2010268864A JP 2010268864 A JP2010268864 A JP 2010268864A JP 2012115779 A JP2012115779 A JP 2012115779A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solution
lean solution
recovery system
heat
absorption liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010268864A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5737916B2 (ja
Inventor
Masaki Iijima
正樹 飯嶋
Yasuyuki Yagi
靖幸 八木
Kazuhiko Kaihara
一彦 貝原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kansai Electric Power Co Inc
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Kansai Electric Power Co Inc
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kansai Electric Power Co Inc, Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Kansai Electric Power Co Inc
Priority to JP2010268864A priority Critical patent/JP5737916B2/ja
Priority to AU2011338126A priority patent/AU2011338126B8/en
Priority to EP11844393.6A priority patent/EP2659948A4/en
Priority to PCT/JP2011/067157 priority patent/WO2012073552A1/ja
Priority to CA2814470A priority patent/CA2814470C/en
Priority to US13/879,304 priority patent/US20130206010A1/en
Publication of JP2012115779A publication Critical patent/JP2012115779A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5737916B2 publication Critical patent/JP5737916B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/14Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by absorption
    • B01D53/1425Regeneration of liquid absorbents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/14Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by absorption
    • B01D53/1456Removing acid components
    • B01D53/1475Removing carbon dioxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/65Employing advanced heat integration, e.g. Pinch technology
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02CCAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
    • Y02C20/00Capture or disposal of greenhouse gases
    • Y02C20/40Capture or disposal of greenhouse gases of CO2
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/32Direct CO2 mitigation

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Gas Separation By Absorption (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Abstract

【課題】リボイラの熱エネルギーをより軽減し、省エネルギー化を図るCO2回収システムを提供する。
【解決手段】冷却されたCO2を含有する排ガス12とCO2を吸収するCO2吸収液15とを接触させて前記排ガス12からCO2を除去するCO2吸収塔16と、CO2を吸収したCO2吸収液(リッチ溶液)17からCO2を放出させて吸収液15を再生する吸収液再生塔18と、吸収液再生塔18から排出されたリーン溶液15の熱を回収するリーン溶液降温手段50とを有する。
【選択図】図1

Description

本発明は、排ガス中に含まれるCO2を除去する吸収液を用いたCO2回収システムに関する。
近年、地球の温暖化現象の原因の一つとして、CO2による温室効果が指摘され、地球環境を守る上で国際的にもその対策が急務となってきた。CO2の発生源としては化石燃料を燃焼させるあらゆる人間の活動分野に及び、その排出抑制への要求が一層強まる傾向にある。これに伴い尿素等の原料(化学用途)、原油増産、及び地球温暖化対策として、大量の化石燃料を使用する火力発電所などの動力発生設備を対象に、ボイラの燃焼排ガスをアミン系CO2吸収液と接触させ、燃焼排ガス中のCO2を除去、回収する方法及び回収されたCO2を大気へ放出することなく貯蔵する方法が精力的に研究されている。
大量の燃焼排ガス中のCO2を回収・貯蔵する実用的な方法として、例えばアミン水溶液等のCO2吸収液と接触させる化学吸収法がある。前記のようなCO2吸収液を用い、燃焼排ガスからCO2を除去・回収する工程としては、CO2吸収塔において燃焼排ガスとCO2吸収液とを接触させる工程、CO2を吸収した吸収液を吸収液再生塔において加熱し、CO2を遊離させると共に吸収液を再生して再びCO2吸収塔に循環して再使用するものが採用されている(特許文献1)。
この従来の化学吸収法によるCO2回収装置の運転は、吸収液再生塔において高温のスチーム等でアミン水溶液とCO2とを分離させているが、このスチーム(エネルギー)の消費を最小化させる必要があった。そのため、これまで、二種類以上の異なるCO2吸収液を混合して用いる方法(特許文献2、3)、CO2吸収液を送給するプロセスを改良する方法が検討されていた(特許文献4)。
特開平7−51537号公報 特開2001−25627号公報 特開2005−254212号公報 米国特許第6800120号明細書
しかしながら、上述のCO2吸収液を用いて燃焼排ガスのようなCO2を含有する排ガスからCO2を吸収除去・回収するシステムにおいては、燃焼設備に付加して設置されるため、その操業費用もできるだけ低減させる必要がある。特に吸収液を再生する吸収液再生塔においては、多量の熱エネルギーを消費するので、スチームのエネルギーをより軽減し、可能な限り省エネルギー化が可能なプロセスとする必要がある。
また、従来のCO2回収システムが大型化し、CO2回収量が1日当たり例えば1000t以上の処理量となると、再生工程において要するリボイラの熱エネルギーも多量に消費することになるため、スチームのエネルギーをより軽減し、省エネルギー化を図る必要がある。
本発明は、前記問題に鑑み、リボイラの熱エネルギーをより軽減し、省エネルギー化を図るCO2回収システムを提供することを課題とする。
上述した課題を解決するための本発明の第1の発明は、冷却されたCO2を含有する排ガスとCO2を吸収するCO2吸収液とを接触させて前記排ガスからCO2を除去するCO2吸収塔と、CO2を吸収したCO2吸収液からCO2を放出させて吸収液を再生する吸収液再生塔と、吸収液再生塔から排出されたリーン溶液の熱を回収するリーン溶液降温手段とを有することを特徴とするCO2回収システムにある。
第2の発明は、第1の発明において、リーン溶液降温手段は、リーン溶液をフラッシュさせるフラッシュドラムと、このフラッシュさせた水蒸気を吸収液再生塔内に圧力をかけて供給するフラッシュ蒸気コンプレッサとを有することを特徴とするCO2回収システムにある。
第3の発明は、第1の発明において、リーン溶液降温手段は、ボイラ給水の加熱に用いるボイラ給水熱交換器からなることを特徴とするCO2回収システムにある。
本発明によれば、リボイラの熱エネルギーをより軽減し、省エネルギー化を図ることができる。
図1は、実施例1に係るCO2回収システムの概略図である。 図2は、実施例2に係るCO2回収システムの概略図である。 図3は、実施例3に係るCO2回収システムの概略図である。 図4は、従来技術に係るCO2回収システムの概略図である。
以下、この発明につき図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、この実施例によりこの発明が限定されるものではない。また、下記実施例における構成要素には、当業者が容易に想定できるもの、あるいは実質的に同一のものが含まれる。
本発明による実施例に係るCO2回収システムについて、図面を参照して説明する。図1は、実施例1に係るCO2回収システムの概略図である。
図1に示すように、CO2回収システム10は、例えばボイラ11やガスタービン等の産業設備から排出されたCO2を含有する排ガス12を冷却水13によって冷却する排ガス冷却装置14と、冷却されたCO2を含有する排ガス12とCO2を吸収するCO2吸収液15とを接触させて前記排ガス12からCO2を除去するCO2吸収塔16と、CO2を吸収したCO2吸収液(リッチ溶液)17からCO2を放出させて吸収液15を再生する吸収液再生塔18とを有する。
このシステムでは、前記吸収液再生塔18でCO2を除去した再生吸収液(リーン溶液)15はCO2吸収液15として再利用する。
このCO2回収システム10を用いたCO2回収方法では、まずCO2を含有する排ガス12は、排ガス送風機20により昇圧された後、排ガス冷却装置14に送られ、ここで冷却水13により冷却され、CO2吸収塔16に送られる。
CO2吸収塔16は、塔内部に充填部16A、16Bが設けられ、塔下部に配設される充填部16Aで排ガス12とCO2吸収液15との対向接触効率を向上させている。塔上部に配設される充填部16Bでは、排ガス12と冷却水19との対向接触効率を向上させている。
前記CO2吸収塔16において、排ガス12は例えばアミン系の吸収液15と交向流接触し、排ガス12中のCO2は、化学反応(R−NH2+H2O+CO2→R−NH3HCO3)によりCO2吸収液15に吸収され、CO2が除去された浄化排ガス21は系外に放出される。CO2を吸収した吸収液17は「リッチ溶液」とも呼称される。このリッチ溶液17は、リッチ溶液ポンプ22により昇圧され、リッチ・リーン溶液熱交換器23において、吸収液再生塔18でCO2を除去されることにより再生された吸収液(リーン溶液)15との熱交換により加熱され、その後吸収液再生塔18に供給される。
この熱交換されたリッチ溶液17は、吸収液再生塔18の上部から再生塔18内部に導入され、吸収液再生塔18内を流下する際に、水蒸気25による吸熱反応を生じて、大部分のCO2を放出し、再生される。吸収液再生塔18内で一部または大部分のCO2を放出した吸収液は「セミリーン溶液」と呼称される。このセミリーン溶液は、吸収液再生塔18下部に至る頃には、ほぼ全てのCO2が除去された吸収液となる。このほぼ全てのCO2が除去されることにより再生された吸収液は「リーン溶液」と呼称される。このリーン溶液15は再生過熱器24で飽和水蒸気25により間接的に加熱される。
また、吸収液再生塔18の塔頂部からは塔内においてリッチ溶液17及びセミリーン溶液から放出された水蒸気を伴ったCO2ガス26が導出され、コンデンサ27により水蒸気が凝縮され、分離ドラム28にて水26bが分離され、CO2ガス26aが系外に放出されて回収される。分離ドラム28にて分離された水26bは凝縮水循環ポンプ29にて吸収液再生塔18の上部に供給される。
再生された吸収液(リーン溶液)15は、前記リッチ・リーン溶液熱交換器23にて前記リッチ溶液17により冷却され、つづいてリーンソルベントポンプ30にて昇圧され、さらにリーンソルベントクーラ31にて冷却された後、再びCO2吸収塔16に供給され、CO2吸収液15として再利用される。
なお、図1中、符号11aはボイラ11やガスタービン等の産業設備の煙道であり、11bは煙突、18A、18Bは充填部、18Cはミストエリミネータ、32は水蒸気凝縮水である。前記CO2回収システムは、既設の排ガス12源からCO2を回収するために後付で設けられる場合と、新設排ガス12源に同時付設される場合とがある。煙突11bには開閉可能な扉を設置し、CO2回収システムの運転時は閉止する。また排ガス12源は稼動しているが、CO2回収システムの運転を停止した際は開放するように設定する。
本実施例では、吸収液再生塔18から排出されたリーン溶液15の熱を回収するリーン溶液降温手段50を設けており、リーン溶液15の熱を有効利用するようにしている。
すなわち、リーン溶液15は吸収液再生塔18で飽和水蒸気25により間接的に加熱された水蒸気15aにより過熱されているので、120℃程度で系外に排出され、リッチ・リーン溶液熱交換器23に導入される。
この際、リーン溶液降温手段50によりその熱を回収し、リーン溶液15の温度を降下させることで、リッチ・リーン溶液熱交換器23の熱交換容量を小さくすることができる。
これは、リッチ溶液17の温度が50℃でリッチ・リーン溶液熱交換器23に導入される場合、熱交換するリーン溶液15の温度が120℃と高い場合には、熱交換後のリッチ溶液17の温度は110℃となるので、その温度差が60℃となる。
これに対し、リーン溶液15の温度を降下させることで、リッチ・リーン溶液熱交換器23に導入されるリーン溶液15の温度が100℃以下となり、熱交換後のリッチ溶液17の温度は95℃となる。
よって、リッチ溶液17の上昇が15℃も少なくなるので、その分リッチ・リーン溶液熱交換器23の熱交換容量も小さくなる。
この結果、吸収液再生塔18に導入されるリッチ溶液17の温度が下がるので、このリッチ溶液17からほぼ全てのCO2を除去するためのリボイラー熱量を大幅に下げることができる。
ここで、リボイラー熱量とは、吸収液再生塔18において、吸収液を再生させるために必要な熱容量をいう。
その内訳は、(a)吸収液を再生するための反応熱量Q1、(b)吸収液再生塔18から溶液として持ち出される損失熱量Q2、(c)吸収液再生塔18からCO2と共に排出される水蒸気として持ち出される損失熱量Q3の総和QRをいう。
本実施例によれば、リーン溶液15の熱を回収するリーン溶液降温手段50を設けることにより、リボイラ熱量の総和を減らすことができ、この結果リボイラ熱量が低下するので、吸収液再生塔18側での熱使用量を大幅に低減することができる。
本発明による実施例に係るCO2回収システムについて、図面を参照して説明する。図2は、実施例2に係るCO2回収システムの概略図である。
図2に示すように、CO2回収システム10Aにおけるリーン溶液降温手段50としては、リーン溶液15をフラッシュさせるフラッシュドラム51と、このフラッシュさせた水蒸気を吸収液再生塔18内に圧力をかけて供給するフラッシュ蒸気コンプレッサ52とから構成されている。
フラッシュドラム51でリーン溶液15をフラッシュすることで、リーン溶液15は100℃となる。そして、リーン溶液ポンプ53を介してリッチ・リーン溶液熱交換器23に導入されるリーン溶液15の温度は100℃以下となる。
このように、吸収液再生塔18から排出されるリーン溶液の温度T1が例えば120℃の場合、フラッシュドラム51でリーン溶液15をフラッシュすることで、フラッシュの後のリーン溶液15の温度T2は100℃となる。
例えばリッチ溶液17の温度T3が50℃の場合、リッチ・リーン溶液熱交換器23に導入されるリーン溶液15の温度T2が100℃以下で熱交換されるので、熱交換後のリッチ溶液17の温度T4は95℃となる。なお、リーン溶液15の熱交換後の温度T5は55℃に低下する。なお、水蒸気として外部に排出する温度T6は82.5℃である。
ここで、吸収液再生塔18の塔内は0.9kg/cm2Gである。
よって、吸収液再生塔18に導入されるリッチ溶液17の温度が従来よりも低いので、吸収液再生塔18でのリボイラ熱量の低下を図ることができる。
ここで、吸収液再生塔18のリボイラ熱量の内訳は、(a)リッチ溶液17を再生するための反応熱量Q1(404kcal/kgCO2)、(b)吸収液再生塔18から溶液として持ち出される損失熱量Q2(55kcal/kgCO2)、(c)吸収液再生塔18からCO2と共に排出される水蒸気として持ち出される損失熱量Q3(86kcal/kgCO2)の総和(545kcal/kgCO2)となる。
これに対し、従来技術のように、リーン溶液15の熱を回収しない場合、例えばリッチ溶液17の温度T3が50℃の場合、リッチ・リーン溶液熱交換器23に導入されるリーン溶液15の温度T2が120℃で熱交換されるので、熱交換後のリッチ溶液17の温度T4は110℃となる。なお、リーン溶液15の熱交換後の温度T5は60℃に低下する。なお、水蒸気として外部に排出する温度T6は92.5℃である。
よって、リボイラ熱量の内訳は、(a)吸収液を再生するための反応熱量Q1(404kcal/kgCO2)、(b)吸収液再生塔18から溶液として持ち出される損失熱量Q2(110cal/kgCO2)、(c)吸収液再生塔18からCO2と共に排出される水蒸気として持ち出される損失熱量Q3(151kcal/kgCO2)の総和QR(665kcal/kgCO2)となる。
図2の本発明に係るCO2回収システム10Aの吸収液再生塔18のリボイラ熱量は、545kcal/kgCO2であるのに対し、図4の従来技術に係るCO2回収システム10Cの吸収液再生塔18のリボイラ熱量は、665kcal/kgCO2であり、大幅なリボイラ熱量の低減を図ることができることが判明した。
このように、本発明によれば、表1に示すように、リーン溶液の熱を有効的に回収することで、吸収液再生塔18側における熱量の総和を大幅に低減することができると共に、ランニングコストの大幅な低減となる。
Figure 2012115779
なお従来技術における提案では、吸収液再生塔18の塔内に供給するリッチ溶液17の温度を上昇させて、塔内でのリボイラ熱量を下げることを主眼として検討していたが、本発明のように、塔内のみならず、(b)吸収液再生塔18から溶液(リーン溶液)として持ち出される損失熱量Q2と、(c)吸収液再生塔18からCO2と共に排出される水蒸気として持ち出される損失熱量Q3(151kcal/kgCO2)とを考慮して全体として低減することとしたので、リーン溶液15の熱を回収することで、システム全体のエネルギー効率の向上を図ることができる。
本発明による実施例に係るCO2回収システムについて、図面を参照して説明する。図3は、実施例3に係るCO2回収システムの概略図である。
図3に示すように、CO2回収システム10Bにおけるリーン溶液降温手段50としては、ボイラ給水61の加熱に用いるボイラ給水熱交換器62から構成されている。
ボイラ給水61と熱交換することで、リーン溶液15は100℃以下とすることができ、リッチ・リーン溶液熱交換器23に導入されるリーン溶液15の温度は100℃以下となり、熱交換後のリッチ溶液17の温度は95℃となる。
その内訳は、(a)吸収液を再生するための反応熱量Q1(404kcal/kgCO2)、(b)吸収液再生塔18から溶液(リーン溶液)として持ち出される損失熱量Q2(55cal/kgCO2)、(c)吸収液再生塔18から水蒸気26aとして持ち出される損失熱量Q3(155kcal/kgCO2)の総和QR(614kcal/kgCO2)となる。
図3の本発明に係るCO2回収システム10Bの吸収液再生塔18のリボイラ熱量は、614kcal/kgCO2であるのに対し、図4の従来技術に係るCO2回収システム10Cの吸収液再生塔18のリボイラ熱量は、665kcal/kgCO2であり、大幅なリボイラ熱量の低減を図ることができることが判明した。
以上より、本発明のCO2回収システムによれば、CO2回収量が1日当たり例えば1000t以上の処理量となる大型化した場合における吸収液再生に要するリボイラの熱エネルギーの大幅な軽減を図ることができ、システム全体の省エネルギー化を図ることができる。
以上のように、本発明に係るCO2回収システムによれば、リボイラの熱エネルギーをより軽減し、省エネルギー化を図ることができる。
10、10A、10B CO2回収システム
11 ボイラ
12 排ガス
15 CO2吸収液(リーン溶液)
16 CO2吸収塔
17 リッチ溶液
18 吸収液再生塔
50 リーン溶液降温手段
51 フラッシュドラム
52 フラッシュ蒸気コンプレッサ
61 ボイラ給水
62 ボイラ給水熱交換器

Claims (3)

  1. 冷却されたCO2を含有する排ガスとCO2を吸収するCO2吸収液とを接触させて前記排ガスからCO2を除去するCO2吸収塔と、
    CO2を吸収したCO2吸収液からCO2を放出させて吸収液を再生する吸収液再生塔と、
    吸収液再生塔から排出されたリーン溶液の熱を回収するリーン溶液降温手段とを有することを特徴とするCO2回収システム。
  2. 請求項1において、
    リーン溶液降温手段は、
    リーン溶液をフラッシュさせるフラッシュドラムと、
    このフラッシュさせた水蒸気を吸収液再生塔内に圧力をかけて供給するフラッシュ蒸気コンプレッサとを有することを特徴とするCO2回収システム。
  3. 請求項1において、
    リーン溶液降温手段は、
    ボイラ給水の加熱に用いるボイラ給水熱交換器からなることを特徴とするCO2回収システム。

JP2010268864A 2010-12-01 2010-12-01 Co2回収システム Expired - Fee Related JP5737916B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010268864A JP5737916B2 (ja) 2010-12-01 2010-12-01 Co2回収システム
AU2011338126A AU2011338126B8 (en) 2010-12-01 2011-07-27 CO2 recovery system
EP11844393.6A EP2659948A4 (en) 2010-12-01 2011-07-27 C02 recovery system
PCT/JP2011/067157 WO2012073552A1 (ja) 2010-12-01 2011-07-27 Co2回収システム
CA2814470A CA2814470C (en) 2010-12-01 2011-07-27 Co2 recovery system
US13/879,304 US20130206010A1 (en) 2010-12-01 2011-07-27 Co2 recovery system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010268864A JP5737916B2 (ja) 2010-12-01 2010-12-01 Co2回収システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012115779A true JP2012115779A (ja) 2012-06-21
JP5737916B2 JP5737916B2 (ja) 2015-06-17

Family

ID=46171508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010268864A Expired - Fee Related JP5737916B2 (ja) 2010-12-01 2010-12-01 Co2回収システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20130206010A1 (ja)
EP (1) EP2659948A4 (ja)
JP (1) JP5737916B2 (ja)
AU (1) AU2011338126B8 (ja)
CA (1) CA2814470C (ja)
WO (1) WO2012073552A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013088731A1 (ja) * 2011-12-14 2013-06-20 バブコック日立株式会社 蒸気再圧縮設備を設置した二酸化炭素化学吸収システム
WO2014098154A1 (ja) * 2012-12-20 2014-06-26 バブコック日立株式会社 二酸化炭素の回収装置、及び該回収装置の運転方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5901296B2 (ja) * 2012-01-06 2016-04-06 三菱日立パワーシステムズ株式会社 Co2化学吸収システム
FR3008898B1 (fr) * 2013-07-23 2023-01-13 Electricite De France Dispositif de captage de gaz acide contenu dans des fumees de combustion
US10378763B2 (en) * 2015-12-03 2019-08-13 General Electric Company Method and apparatus to facilitate heating feedwater in a power generation system

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54155172A (en) * 1978-03-07 1979-12-06 Benfield Corp Acidic gas removal from hot gas mixture
JPS61272288A (ja) * 1985-05-24 1986-12-02 スナムプロゲツチ・エス・ペ−・ア− 酸性ガスの除去法
JPS63151329A (ja) * 1986-12-16 1988-06-23 Osaka Gas Co Ltd 再生塔塔底液の抜き出し装置
JP2009519828A (ja) * 2005-12-19 2009-05-21 フルオー・テクノロジーズ・コーポレイシヨン 統合圧縮機/ストリッパーの構成および方法
JP2009179546A (ja) * 2008-02-01 2009-08-13 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Co2回収装置及びろ過膜装置の洗浄方法
JP2009247932A (ja) * 2008-04-02 2009-10-29 Chiyoda Kako Kensetsu Kk 排ガス熱源を利用した二酸化炭素の除去方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2043190C3 (de) * 1969-09-09 1979-02-15 Benson, Field & Epes, Berwyn, Pa. (V.St.A.) Verfahren zur Abtrennung von sauren Gasen aus heißen wasserdampfhaltigen Gasgemischen
US3714327A (en) * 1969-10-13 1973-01-30 G Giammarco Gas purification process
US4184855A (en) * 1977-12-29 1980-01-22 Union Carbide Corporation Process for CO2 removal
US5104630A (en) * 1990-11-13 1992-04-14 Uop Processes for removing carbonyl sulfide from hydrocarbon feedstreams
US5603908A (en) * 1992-09-16 1997-02-18 The Kansai Electric Power Co., Inc. Process for removing carbon dioxide from combustion gases
JPH0751537A (ja) 1993-06-30 1995-02-28 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Co2 含有ガス中のco2 を除去する方法
US6800120B1 (en) 1998-11-23 2004-10-05 Fluor Corporation Split-flow process and apparatus
US6165433A (en) 1999-06-10 2000-12-26 Praxair Technology, Inc. Carbon dioxide recovery with composite amine blends
EP1551532B1 (en) * 2002-07-03 2008-11-19 Fluor Corporation Improved split flow apparatus
JP4274846B2 (ja) * 2003-04-30 2009-06-10 三菱重工業株式会社 二酸化炭素の回収方法及びそのシステム
JP4690659B2 (ja) 2004-03-15 2011-06-01 三菱重工業株式会社 Co2回収装置
US20070221065A1 (en) * 2006-03-23 2007-09-27 Adisorn Aroonwilas Heat recovery gas absorption process
NO333560B1 (no) * 2006-11-24 2013-07-08 Aker Clean Carbon As Fremgangsmåte og regenerator for regenerering av flytende CO2 absorbent.
CA2728220A1 (en) * 2008-06-19 2009-12-23 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Process for the removal of carbon dioxide from a gas
US8007570B2 (en) * 2009-03-11 2011-08-30 General Electric Company Systems, methods, and apparatus for capturing CO2 using a solvent
JP5479949B2 (ja) * 2009-04-08 2014-04-23 株式会社東芝 測定装置、測定方法、及び二酸化炭素回収システム
JP2010253370A (ja) * 2009-04-23 2010-11-11 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Co2回収装置及びco2回収方法
NO20092229L (no) * 2009-06-09 2010-12-10 Aker Clean Carbon As Reclaimer for absorbent
CN102802766A (zh) * 2009-06-19 2012-11-28 国际壳牌研究有限公司 从气体中脱除二氧化碳和/或硫化氢的方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54155172A (en) * 1978-03-07 1979-12-06 Benfield Corp Acidic gas removal from hot gas mixture
JPS61272288A (ja) * 1985-05-24 1986-12-02 スナムプロゲツチ・エス・ペ−・ア− 酸性ガスの除去法
JPS63151329A (ja) * 1986-12-16 1988-06-23 Osaka Gas Co Ltd 再生塔塔底液の抜き出し装置
JP2009519828A (ja) * 2005-12-19 2009-05-21 フルオー・テクノロジーズ・コーポレイシヨン 統合圧縮機/ストリッパーの構成および方法
JP2009179546A (ja) * 2008-02-01 2009-08-13 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Co2回収装置及びろ過膜装置の洗浄方法
JP2009247932A (ja) * 2008-04-02 2009-10-29 Chiyoda Kako Kensetsu Kk 排ガス熱源を利用した二酸化炭素の除去方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013088731A1 (ja) * 2011-12-14 2013-06-20 バブコック日立株式会社 蒸気再圧縮設備を設置した二酸化炭素化学吸収システム
JPWO2013088731A1 (ja) * 2011-12-14 2015-04-27 三菱日立パワーシステムズ株式会社 蒸気再圧縮設備を設置した二酸化炭素化学吸収システム
WO2014098154A1 (ja) * 2012-12-20 2014-06-26 バブコック日立株式会社 二酸化炭素の回収装置、及び該回収装置の運転方法
JP2014121672A (ja) * 2012-12-20 2014-07-03 Babcock-Hitachi Co Ltd 二酸化炭素の回収装置、及び該回収装置の運転方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA2814470C (en) 2015-11-24
AU2011338126B2 (en) 2015-09-17
EP2659948A4 (en) 2017-04-19
AU2011338126A8 (en) 2015-10-08
AU2011338126B8 (en) 2015-10-08
US20130206010A1 (en) 2013-08-15
CA2814470A1 (en) 2013-04-11
WO2012073552A1 (ja) 2012-06-07
AU2011338126A1 (en) 2013-05-09
EP2659948A1 (en) 2013-11-06
JP5737916B2 (ja) 2015-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4690659B2 (ja) Co2回収装置
JP5021917B2 (ja) Co2回収装置及び方法
JP5922451B2 (ja) Co2回収装置
EP2722097B1 (en) Combustion exhaust gas treatment system and combustion exhaust gas treatment method
JP2011000525A (ja) Co2回収装置及びco2回収方法
JP2008062165A (ja) Co2回収装置及び方法
JP2010279897A (ja) Co2回収装置
EP2769759A1 (en) 3-component absorbent solution, and co2 and/or h2s removal device and method
JP5738137B2 (ja) Co2回収装置およびco2回収方法
JP5591083B2 (ja) Co2回収システム
JP2008307520A (ja) Co2又はh2s除去システム、co2又はh2s除去方法
JP5737916B2 (ja) Co2回収システム
JP5174194B2 (ja) Co2回収装置及び方法
WO2014129255A1 (ja) Co2及びh2sを含むガスの回収システム及び方法
JP5237204B2 (ja) Co2回収装置及び方法
JP2011000528A (ja) Co2回収装置及び方法
JP2011005368A (ja) Co2回収装置及び方法
EP2848298B1 (en) Composite amine absorbing solution and method for removing co2, h2s, or both
KR20170114802A (ko) 탈거탑 탑상증기의 열에너지를 재활용한 이산화탄소 포집방법과 그 장치
JP5518164B2 (ja) Co2回収装置及び方法
AU2012327104B9 (en) 3-component absorbent solution, and CO2 and/or H2S removal device and method
Iijima et al. CO 2 recovery system
Yonekawa et al. CO 2 recovery apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140701

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140901

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150331

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150421

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5737916

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees