JP2012111883A - ポリオレフィン樹脂組成物及びポリオレフィン樹脂用造核剤マスターバッチ - Google Patents

ポリオレフィン樹脂組成物及びポリオレフィン樹脂用造核剤マスターバッチ Download PDF

Info

Publication number
JP2012111883A
JP2012111883A JP2010263046A JP2010263046A JP2012111883A JP 2012111883 A JP2012111883 A JP 2012111883A JP 2010263046 A JP2010263046 A JP 2010263046A JP 2010263046 A JP2010263046 A JP 2010263046A JP 2012111883 A JP2012111883 A JP 2012111883A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyolefin resin
resin composition
nucleating agent
master batch
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010263046A
Other languages
English (en)
Inventor
Kohei Nitta
晃平 新田
Kinya Asahino
欣也 旭野
Aya Takeda
あや 武田
Masako Fujita
真子 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shachihata Inc
Original Assignee
Shachihata Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shachihata Inc filed Critical Shachihata Inc
Priority to JP2010263046A priority Critical patent/JP2012111883A/ja
Publication of JP2012111883A publication Critical patent/JP2012111883A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

【課題】ポリオレフィン樹脂に芳香族リン酸エステル金属塩を添加した樹脂組成物や、ポリオレフィン樹脂に無機充填剤と芳香族リン酸エステル金属塩とを添加した樹脂組成物や、ポリオレフィン樹脂にジベンジリデンソルビトール類を添加した樹脂組成物や、ポリオレフィン樹脂に無機充填剤とジベンジリデンソルビトール類とを添加した樹脂組成物は、機械的強度は向上するものの造核剤の分散性が悪いため、フィッシュアイと呼ばれる不具合が生じており、このフィッシュアイの数を減少させる組成物を提供する。
【解決手段】ポリオレフィン樹脂(A)と、変性ポリオレフィン樹脂(B)と、芳香族リン酸エステル金属塩(C1)、ジベンジリデンソルビトール類(C2)から選ばれる1種以上の造核剤(C)と、からなることを特徴とするポリオレフィン樹脂組成物からなることを特徴とするポリオレフィン樹脂組成物とする。
【選択図】なし

Description

本発明は、ポリオレフィン樹脂組成物及びポリオレフィン樹脂用造核剤マスターバッチに関する。
ポリオレフィン樹脂組成物の機械的強度向上を目的として、ポリオレフィン樹脂に無機充填剤と変性ポリオレフィン樹脂とを添加した樹脂組成物が特許文献1により既に知られている。
また、剛性・耐衝撃性の物性に優れたポリオレフィン樹脂組成物として、ポリオレフィン樹脂に芳香族リン酸エステル金属塩を添加した樹脂組成物や、ポリオレフィン樹脂に無機充填剤と芳香族リン酸エステル金属塩とを添加した樹脂組成物が特許文献2、特許文献3により知られている。
また、優れた透明性を有するポリオレフィン樹脂組成物として、ポリオレフィン樹脂にジベンジリデンソルビトール類を添加した樹脂組成物や、ポリオレフィン樹脂に無機充填剤とジベンジリデンソルビトール類とを添加した樹脂組成物が特許文献4、特許文献5により知られている。
特公昭54−44696号公報 特公昭63−8980号公報 特公平06−99614号公報 特開昭62−253646号公報 特開昭58−25341号公報
しかしながら、ポリオレフィン樹脂に無機充填剤と変性ポリオレフィン樹脂とを添加した樹脂組成物は、機械的強度が未だ満足できるものではなかった。
また、ポリオレフィン樹脂に芳香族リン酸エステル金属塩を添加した樹脂組成物や、ポリオレフィン樹脂に無機充填剤と芳香族リン酸エステル金属塩とを添加した樹脂組成物や、ポリオレフィン樹脂にジベンジリデンソルビトール類を添加した樹脂組成物や、ポリオレフィン樹脂に無機充填剤とジベンジリデンソルビトール類とを添加した樹脂組成物は、機械的強度は向上するものの造核剤の分散性が悪いため、フィッシュアイと呼ばれる不具合が未だ生じていた。このフィッシュアイとは樹脂シート中に生じる微細な固まりで、この固まり周辺が延びて魚の眼のような外観を有することからこの呼び名がついている。
本発明は、ポリオレフィン樹脂(A)と、変性ポリオレフィン樹脂(B)と、下記一般式(1)で表される芳香族リン酸エステル金属塩(C1)又は下記一般式(2)で表されるジベンジリデンソルビトール類(C2)から選ばれる1種以上の造核剤(C)と、からなることを特徴とするポリオレフィン樹脂組成物である(請求項1)。
Figure 2012111883
(式中、R1は炭素原子数4〜8のアルキル基を表し、R2は水素原子または炭素原子数1〜8のアルキル基を表し、R3は炭素原子数1〜4のアルキリデン基を表し、M1はアルカリ金属原子、アルカリ土類金属原子またはアルミニウム原子を表し、M1がアルカリ金属原子の場合、pは1であって、かつqは0であり、M1がアルカリ土類金属原子の場合、pは2であって、かつqは0であり、M1がアルミニウム原子の場合、pは1または2であって、かつqは3−pである。)
Figure 2012111883
(式中、R4、R5は水素原子または炭素原子数が1〜10の炭化水素基を示す。)
また、無機充填剤(D)が配合されてなることを特徴とする請求項1に記載のポリオレフィン樹脂組成物である(請求項2)。
また、前記(A)と、前記(B)と、前記(C)と、からなることを特徴とするポリオレフィン樹脂用造核剤マスターバッチである(請求項3)。
また、前記(D)が配合されてなることを特徴とする請求項3に記載のポリオレフィン樹脂用造核剤マスターバッチである(請求項4)。
また、請求項3又は請求項4のポリオレフィン樹脂用造核剤マスターバッチが、ポリオレフィン樹脂に対し添加されてなることを特徴とするポリオレフィン樹脂組成物である(請求項5)。
本発明によれば、ポリオレフィン樹脂組成物の機械的強度を向上させるとともに、造核剤の分散性を向上させてフィッシュアイの数を減少させることができる。
以下に、本発明の好適実施形態について、詳細に説明する。
本発明に用いられるポリオレフィン樹脂(A)としては、ポリプロピレン、低密度ポリエチレン、直鎖低密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、ポリブテン−1、ポリ−3−メチルペンテン、ポリ−4−メチルペンテン、シクロオレフィンポリマー、エチレン−プロピレン共重合体等のα−オレフィンの単重合体または共重合体などが挙げられる。
本発明のポリオレフィン樹脂用造核剤マスターバッチ中の(A)の量は、通常55〜99.5重量%、好ましくは70〜98重量%である。
また、本発明のポリオレフィン樹脂組成物中の(A)の量は、通常90〜99.5重量%、好ましくは95〜99.5重量%である。(A)の量が55重量%未満では樹脂組成物の機械的強度が劣る。
本発明に用いられる変性ポリオレフィン樹脂(B)としては、たとえば不飽和カルボン酸、不飽和カルボン酸の誘導体、または塩素で置換したポリエチレンを挙げることができ、また、変性ポリプロピレンとしてはたとえば不飽和カルボン酸、不飽和カルボン酸の誘導体、または塩素で置換したポリプロピレンを挙げることができる。この発明においては、前記変性ポリエチレンおよび変性ポリプロピレンのいずれか一種を単独で使用することもできるし、また、変性ポリエチレンと変性ポリプロピレンとを併用することもできる。前記変性に使用する不飽和カルボン酸としては、たとえば、アクリル酸、メタアクリル酸、マレイン酸、フマル酸、イタコン酸、クロトン酸、シトラコン酸、ソルビン酸、メサコン酸、アンゲリカ酸等が挙げられ、前記不飽和カルボン酸の誘導体としては、酸無水物、エステル、アミド、イミド、金属塩等が有り、たとえば、無水マレイン酸、無水イタコン酸、無水シトラコン酸、アクリル酸メチル、メタアクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸ブチル、マレイン酸モノエチルエステル、アクリルアミド、マレイン酸モノアミド、マレイミド、N―ブチルマレイミド、アクリル酸ナトリウム、メタアクリル酸ナトリウム等が挙げられる。
本発明のポリオレフィン樹脂用造核剤マスターバッチ中の(B)の量は、通常0.5〜20重量%、好ましくは1〜10重量%である。
また、本発明のポリオレフィン樹脂組成物中の(B)の量は、通常0.01〜10重量%、好ましくは0.1〜5重量%である。(B)の量が20重量%を超えると樹脂組成物の機械的強度が劣る。
本発明に用いられる前記一般式(1)で表される芳香族リン酸エステル金属塩(C1)において、R1で表される炭素原子数4〜8のアルキル基としては、例えば、ブチル、第二ブチル、第三ブチル、ペンチル、第三ペンチル、ヘキシル、シクロヘキシル、へプチル、オクチル、イソオクチル、第三オクチルなどが挙げられる。
R2で表される炭素原子数1〜8のアルキル基としては、例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、第二ブチル、第三ブチル、ペンチル、第三ペンチル、ヘキシル、シクロヘキシル、へプチル、オクチル、イソオクチル、第三オクチルなどが挙げられる。
R3で表される炭素原子数1〜4のアルキリデン基としては、例えば、メチレン、エチリデン、プロピリデン、ブチリデンなどが挙げられる。
M1で表される金属としては、リチウム、ナトリウム、カリウムなどのアルカリ金属、マグネシウム、カルシウムなどのアルカリ土類金属、アルミニウムなどが挙げられる。中でも、アルカリ金属が、造核剤としての効果に優れるので好ましい。
本発明に係る前記一般式(1)で表される芳香族リン酸エステル金属塩(C1)の製造方法としては、例えば、該当する構造の環状リン酸と、金属水酸化物、金属酸化物、金属ハロゲン化物、金属硫酸塩、金属硝酸塩、金属アルコキシド化合物等の金属化合物とを、必要に応じて使用される塩基性化合物等の反応剤を用いて反応させる方法や、該当する構造の環状リン酸エステルのアルカリ金属塩と、金属水酸化物、金属酸化物、金属ハロゲン化物、金属硫酸塩、金属硝酸塩、金属アルコキシド化合物等の金属化合物とを、必要に応じて使用される反応剤を用いて塩交換反応させる方法、環状オキシ塩化リンを出発物質として、加水分解により環状リン酸を生成させ、金属化合物と反応させる方法などが挙げられる。
前記一般式(1)で表される化合物は、具体的に以下の化合物No.1〜No.6が挙げられる。但し、以下の化合物に何ら制限を受けるものではない。
Figure 2012111883
本発明のポリオレフィン樹脂用造核剤マスターバッチ中の(C1)の量は、通常0.1〜10重量%、好ましくは0.3〜5重量%である。
また、本発明のポリオレフィン樹脂組成物中の(C1)の量は、通常0.01〜10重量%、好ましくは0.01〜5重量%である。(C1)の量が10重量%を超えるとフィッシュアイが多く発生する。
本発明に用いられる前記一般式(2)で表される芳香族リン酸エステル金属塩(C2)において、(式中、R4 、R5は水素原子または炭素原子数が1〜10の炭化水素基を示す。)具体的には、1,3,2,4-ジベンジリデンソルビトール、1,3-ベンジリデン-2,4-p-メチルベンジリデンソルビトール、1,3-ベンジリデン-2,4-p-エチルベンジリデンソルビトール、1,3-p-メチルベンジリデン-2,4-ベンジリデンソルビトール、1,3-p-エチルベンジリデン-2,4-ベンジリデンソルビトール、1,3-p-メチルベンジリデン-2,4-p-エチルベンジリデンソルビトール、1,3-p-エチルベンジリデン-2,4-p-メチルベンジリデンソルビトール、1,3,2,4-ジ(p-メチルベンジリデン)ソルビトール、1,3,2,4-ジ(p-エチルベンジリデン)ソルビトール、1,3,2,4-ジ(p-n-プロピルベンジリデン)ソルビトール、1,3,2,4-ジ(p-i-プロピルベンジリデン)ソルビトール、1,3,2,4-ジ(p-n-ブチルベンジリデン)ソルビトール、1,3,2,4-ジ(p-s-ブチルベンジリデン)ソルビトール、1,3,2,4-ジ(p-t-ブチルベンジリデン)ソルビトール、1,3,2,4-ジ(2',4'-ジメチルベンジリデン)ソルビトール、1,3,2,4-ジ(p-メトキシベンジリデン)ソルビトール、1,3,2,4-ジ(p-エトキシベンジリデン)ソルビトール、1,3-ベンジリデン-2-4-p-クロルベンジリデンソルビトール、1,3-p-クロルベンジリデン-2,4-ベンジリデンソルビトール、1,3-p-クロルベンジリデン-2,4-p-メチルベンジリデンソルビトール、1,3-p-クロルベンジリデン-2,4-p-エチルベンジリデンソルビトール、1,3-p-メチルベンジリデン-2,4-p-クロルベンジリデンソルビトール、1,3-p-エチルベンジリデン-2,4-p-クロルベンジリデンソルビトールおよび1,3,2,4-ジ(p-クロルベンジリデン)ソルビトールおよびこれらの2個以上の混合物を例示でき、特に1,3,2,4-ジベンジリデンソルビトール、1,3,2,4-ジ(p-メチルベンジリデン)ソルビトール、1,3,2,4-ジ(p-エチルベンジリデン)ソルビトール、1,3-p-クロルベンジリデン-2,4-p-メチルベンジリデンソルビトール、1,3,2,4-ジ(p-クロルベンジリデン)ソルビトールおよびそれらの2種以上の混合物が好ましい。
前記一般式(2)で表される化合物は、具体的に以下の化合物No.7〜No.10が挙げられる。但し、以下の化合物に何ら制限を受けるものではない。
Figure 2012111883
本発明のポリオレフィン樹脂用造核剤マスターバッチ中の(C2)の量は、通常0.1〜15重量%、好ましくは0.3〜10重量%である。
また、本発明のポリオレフィン樹脂組成物中の(C2)の量は、通常0.01〜10重量%、好ましくは0.01〜8重量%である。(C2)の量が15重量%を超えるとフィッシュアイが多く発生する。
本発明に用いられる無機充填剤(D)としては、タルク、クレー、マイカ、シリカ、珪藻土、雲母、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、ドロマイト等の炭酸塩、硫酸カルシウム、硫酸マグネシウム等の硫酸塩、亜硫酸カルシウム等の亜硫酸塩、アスベスト、ガラス繊維、ガラスビーズ、ケイ酸カルシウム、モンモリロナイト、ベントナイト等のケイ酸塩、鉄、亜鉛、アルミニウム等の金属粉、炭化ケイ素、チッ化ケイ素等のセラミックおよびこれらのウィスカ、カーボンブラック、グラファイト、炭素繊維等が挙げられ、これらの無機充填剤を単独で、あるいは2種以上の無機充填剤を混合して使用することができる。
本発明のポリオレフィン樹脂用造核剤マスターバッチ中の(D)の量は、通常3〜55重量%、好ましくは5〜30重量%である。
また、本発明のポリオレフィン樹脂組成物中の(D)の量は、通常0.1〜20重量%、好ましくは0.2〜10重量%である。(D)の量が55重量%を超えると混練作業性が劣る。
本発明の樹脂組成物は、公知の各種混合機を用いて前記成分を混練することによって得ることができる。混合機としては例えば単軸押出機、二軸押出機、ブラベンダー、ニーダーおよびバンバリーミキサーが挙げられる。
混練時の各成分の添加順序については特に限定はないが、例えば(A)〜(C)をブレンドし混練する第1の方法、少量の(A)と、(B)と、(C)とをブレンド・混練したあと残りの(A)を混練する第2の方法、(B)と、(C)とをブレンド・混練したあと(A)を混練する第3の方法等が挙げられる。前記第2、第3の方法は、マスターバッチまたはマスターペレットと言われる方法である。これらの方法のうち、分散性が良く機械的強度に優れる点で第2の方法が特に好ましい。連続式の混合機の場合、必要に応じてサイドフィーダを用いてもよい。
また、無機充填剤(D)を配合する場合は、例えば次の添加順序が挙げられる。(A)〜(D)をブレンドし混練する方法(略、前記第1の方法)、少量の(A)と(B)〜(D)をブレンド・混練したあと残りの(A)を混練する方法(略、前記第2の方法)、(B)〜(D)をブレンド・混練したあと(A)を混練する方法(略、前記第3の方法)等が挙げられる。
ポリオレフィン樹脂にポリオレフィン樹脂用造核剤マスターバッチを添加する方法を例示する。
まず、(A)55〜99.5重量%、好ましくは70〜98重量%と、(B)0.5〜20重量%、好ましくは1〜10重量%と、(C)とをブレンド・混練し、ポリオレフィン樹脂用造核剤マスターバッチを作製する。(C)として(C1)の場合は、0.1〜10重量%、好ましくは0.3〜5重量%、(C2)の場合は、0.1〜15重量%、好ましくは0.3〜10重量%とする。
そのあとポリオレフィン樹脂(A)にポリオレフィン樹脂用造核剤マスターバッチを添加してブレンド・混練することにより本発明の樹脂組成物を得ることができる。この方法は特に、大量の(A)中に少量の(B)、(C)を均一に分散させることが出来る利点があり、本発明の樹脂組成物はポリオレフィン樹脂用造核剤マスターバッチを添加してなることが好ましい。
また、無機充填剤(D)を配合する場合は、前記(A)〜(C)と、(D)3〜55重量%、好ましくは5〜30重量%とをブレンド・混練し、ポリオレフィン樹脂用造核剤マスターバッチを作製する。
以下に、実施例により本発明をさらに説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。実施例中の「部」は重量部、「%」は重量%を示す。
(マスターバッチの調整)
本発明のポリオレフィン樹脂用造核剤マスターバッチは、表1に示す(A)〜(C)の各成分割合をミキサーにて3分間ブレンドしたあと、二軸押出機にて、成形温度220℃、回転数250rpm、滞留時間3分の条件で溶融混練し、ポリオレフィン樹脂用造核剤マスターバッチ(M−1)(M−2)を作製した。同様の方法にて、表1に示す(A)〜(D)の各成分割合を溶融混練し、マスターバッチ(M−3)から(M−6)を作製した。
また、同様の方法にて比較のマスターバッチ(M−7)〜(M−13)を作製した。
Figure 2012111883
(実施例1から実施例6の調整)
ポリオレフィン樹脂(A)としてポリプロピレンを採用し、当該ポリプロピレンに前記ポリオレフィン樹脂用造核剤マスターバッチ(M−1〜M−6)を添加して本発明の樹脂組成物を作製した。
作製条件は、表2に示す割合でポリプロピレンとマスターバッチ(M−1〜M−6)をミキサーにて3分間ブレンドしたあと、押出シート成形機にて、成形温度220℃、回転数250rpmの条件で溶融混練し、実施例1〜実施例6のポリオレフィン樹脂組成物(無延伸ポリプロピレンシート)を作製した。表2には、実施例1〜実施例6中の(A)〜(D)各成分の最終割合を示した。
また同様の方法にて比較例1〜比較例7を作製した。
Figure 2012111883
(実施例7から実施例12の調整)
本実施例では、前記ポリオレフィン樹脂用造核剤マスターバッチ(M−1〜M−6)を経由せず、(A)〜(C)又は(A)〜(D)をブレンド・混練し作製した。
表3に示す(A)〜(C)又は(A)〜(D)の各成分割合をミキサーにて3分間ブレンドしたあと、二軸押出シート成形機にて、成形温度220℃、回転数250rpm、滞留時間3分の条件で溶融混練し、実施例7〜実施例12のポリオレフィン樹脂組成物(無延伸ポリプロピレンシート)を作製した。
また同様の方法にて比較例8〜比較例14を作製した。
Figure 2012111883
(物性評価試験)
表4に、実施例1〜12及び比較例1〜14のポリオレフィン樹脂組成物(無延伸ポリプロピレンシート)について、特性評価試験結果を示す。
特性評価試験は次の方法で行った。
引張弾性率は、JISK7161に準拠して行い、1%弾性率を測定した。
分散性は、無延伸ポリプロピレンシートの表面を観察することによって評価した。評価基準は、「○」がフィッシュアイがなく良好な状態、「△」が軽微なフィッシュアイが生じている状態、「×」が分散性が悪く著しいフィッシュアイが生じている状態とした。
Figure 2012111883
表4の結果より次のことが推測される。
ポリオレフィン樹脂組成物(無延伸ポリプロピレンシート)は、造核剤(C)の配合により機械的強度は向上するが、造核剤(C)の分散性が伴わない。その結果、樹脂組成物(無延伸ポリプロピレンシート)にフィッシュアイが発生する。
しかし、極性基と非極性部分とを有する無水変性ポリプロピレンがそこに存在すると、極性基と造核剤側、非極性部分とポリオレフィン樹脂側とが相溶するため、造核剤(C)の分散性が向上すると推測される。
また、マスターバッチをポリオレフィン樹脂に添加して作製した樹脂組成物(無延伸ポリプロピレンシート)は、マスターバッチを添加しない樹脂組成物(無延伸ポリプロピレンシート)より、造核剤(C)の分散性が向上する。
また、無機充填剤(D)を配合すると機械的強度はさらに向上する。
以上、現時点において、もっとも、実践的であり、かつ好ましいと思われる実施例に関連して本発明を説明したが、本発明は、本願明細書中に開示された実施例に限定されるものではなく、請求の範囲および明細書全体から読み取れる発明の要旨あるいは思想に反しない範囲で適宜変更可能であり、そのような変更を伴うものもまた技術的範囲に包含されるものとして理解されなければならない。

Claims (5)

  1. ポリオレフィン樹脂(A)と、
    変性ポリオレフィン樹脂(B)と、
    下記一般式(1)で表される芳香族リン酸エステル金属塩(C1)又は下記一般式(2)で表されるジベンジリデンソルビトール類(C2)から選ばれる1種以上の造核剤(C)と、
    からなることを特徴とするポリオレフィン樹脂組成物。
    Figure 2012111883
    (式中、R1は炭素原子数4〜8のアルキル基を表し、R2は水素原子または炭素原子数1〜8のアルキル基を表し、R3は炭素原子数1〜4のアルキリデン基を表し、M1はアルカリ金属原子、アルカリ土類金属原子またはアルミニウム原子を表し、M1がアルカリ金属原子の場合、pは1であって、かつqは0であり、M1がアルカリ土類金属原子の場合、pは2であって、かつqは0であり、M1がアルミニウム原子の場合、pは1または2であって、かつqは3−pである。)
    Figure 2012111883
    (式中、R4、R5は水素原子または炭素原子数が1〜10の炭化水素基を示す。)
  2. 無機充填剤(D)が配合されてなることを特徴とする請求項1に記載のポリオレフィン樹脂組成物。
  3. 前記(A)と、前記(B)と、前記(C)と、からなることを特徴とするポリオレフィン樹脂用造核剤マスターバッチ。
  4. 前記(D)が配合されてなることを特徴とする請求項3に記載のポリオレフィン樹脂用造核剤マスターバッチ。
  5. 請求項3又は請求項4のポリオレフィン樹脂用造核剤マスターバッチが、ポリオレフィン樹脂に対し添加されてなることを特徴とするポリオレフィン樹脂組成物。
JP2010263046A 2010-11-26 2010-11-26 ポリオレフィン樹脂組成物及びポリオレフィン樹脂用造核剤マスターバッチ Pending JP2012111883A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010263046A JP2012111883A (ja) 2010-11-26 2010-11-26 ポリオレフィン樹脂組成物及びポリオレフィン樹脂用造核剤マスターバッチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010263046A JP2012111883A (ja) 2010-11-26 2010-11-26 ポリオレフィン樹脂組成物及びポリオレフィン樹脂用造核剤マスターバッチ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012111883A true JP2012111883A (ja) 2012-06-14

Family

ID=46496458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010263046A Pending JP2012111883A (ja) 2010-11-26 2010-11-26 ポリオレフィン樹脂組成物及びポリオレフィン樹脂用造核剤マスターバッチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012111883A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103756152A (zh) * 2014-02-13 2014-04-30 广东聚石化学股份有限公司 一种用于线圈骨架的无卤阻燃聚丙烯复合材料料及其制备方法
JP2018024824A (ja) * 2016-08-01 2018-02-15 日本ポリプロ株式会社 ポリオレフィン系樹脂組成物の製造法および該ポリオレフィン系樹脂組成物を用いたフィルム
JP2020104410A (ja) * 2018-12-27 2020-07-09 新日本理化株式会社 発泡樹脂成形品の製造方法および該方法で使用される結晶核剤マスターバッチおよびその製造方法ならびに発泡樹脂成形品

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5871940A (ja) * 1981-10-23 1983-04-28 Sumitomo Chem Co Ltd 低温衝撃強度が優れた無機充填剤含有樹脂組成物
JPS58157843A (ja) * 1982-03-16 1983-09-20 Showa Denko Kk 塩素化ポリエチレン組成物
JPS62106947A (ja) * 1985-11-06 1987-05-18 Sumitomo Bakelite Co Ltd シラン変性エチレン系重合体成形品の製造方法
JPH0848823A (ja) * 1994-08-05 1996-02-20 Sanyo Chem Ind Ltd 樹脂組成物
WO2000004090A1 (en) * 1998-07-14 2000-01-27 Exxon Research And Engineering Company Method for reducing tearing in blown polyolefin films
JP2002060555A (ja) * 2000-08-11 2002-02-26 Sekisui Chem Co Ltd ポリオレフィン系複合材料及びその製造方法
JP2008222806A (ja) * 2007-03-12 2008-09-25 Japan Polypropylene Corp 耐傷付き性に優れるポリプロピレン系樹脂組成物およびその成形体
CN101624460A (zh) * 2009-08-06 2010-01-13 厦门创业人环保科技有限公司 基于聚丙烯无纺布循环利用的聚丙烯树脂
CN101798423A (zh) * 2010-03-25 2010-08-11 从化市聚赛龙工程塑料有限公司 以废旧聚丙烯塑料件为原料的改性复合材料及其制备方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5871940A (ja) * 1981-10-23 1983-04-28 Sumitomo Chem Co Ltd 低温衝撃強度が優れた無機充填剤含有樹脂組成物
JPS58157843A (ja) * 1982-03-16 1983-09-20 Showa Denko Kk 塩素化ポリエチレン組成物
JPS62106947A (ja) * 1985-11-06 1987-05-18 Sumitomo Bakelite Co Ltd シラン変性エチレン系重合体成形品の製造方法
JPH0848823A (ja) * 1994-08-05 1996-02-20 Sanyo Chem Ind Ltd 樹脂組成物
WO2000004090A1 (en) * 1998-07-14 2000-01-27 Exxon Research And Engineering Company Method for reducing tearing in blown polyolefin films
JP2002060555A (ja) * 2000-08-11 2002-02-26 Sekisui Chem Co Ltd ポリオレフィン系複合材料及びその製造方法
JP2008222806A (ja) * 2007-03-12 2008-09-25 Japan Polypropylene Corp 耐傷付き性に優れるポリプロピレン系樹脂組成物およびその成形体
CN101624460A (zh) * 2009-08-06 2010-01-13 厦门创业人环保科技有限公司 基于聚丙烯无纺布循环利用的聚丙烯树脂
CN101798423A (zh) * 2010-03-25 2010-08-11 从化市聚赛龙工程塑料有限公司 以废旧聚丙烯塑料件为原料的改性复合材料及其制备方法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
YUE-FEI ZHANG, ET ALI.: "Effects of Substituted Aromatic Heterocyclic Phospate Salts on Properties, Crystallization, and Melt", JOURNAL OF APPLIED POLYMER SCIENCE, vol. 100, JPN6014005230, 2006, US, pages 4868 - 4874, ISSN: 0002742285 *
YUE-FEI ZHANG, ET ALI.: "Isothermal and Nonisothermal Crystallization Kinetics of Isotactic Polypropylene nucleated with Subs", JOURNAL OF APPLIED POLYMER SCIENCE, vol. 101, JPN6014005233, 2006, pages 3307 - 3316, ISSN: 0002742286 *

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103756152A (zh) * 2014-02-13 2014-04-30 广东聚石化学股份有限公司 一种用于线圈骨架的无卤阻燃聚丙烯复合材料料及其制备方法
CN103756152B (zh) * 2014-02-13 2016-10-19 广东聚石化学股份有限公司 一种用于线圈骨架的无卤阻燃聚丙烯复合材料料及其制备方法
JP2018024824A (ja) * 2016-08-01 2018-02-15 日本ポリプロ株式会社 ポリオレフィン系樹脂組成物の製造法および該ポリオレフィン系樹脂組成物を用いたフィルム
JP2020104410A (ja) * 2018-12-27 2020-07-09 新日本理化株式会社 発泡樹脂成形品の製造方法および該方法で使用される結晶核剤マスターバッチおよびその製造方法ならびに発泡樹脂成形品
JP7399616B2 (ja) 2018-12-27 2023-12-18 新日本理化株式会社 発泡樹脂成形品の製造方法および該方法で使用される結晶核剤マスターバッチおよびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5030682A (en) Glass fiber reinforced polyolefin resin composition
JP3721200B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2012111883A (ja) ポリオレフィン樹脂組成物及びポリオレフィン樹脂用造核剤マスターバッチ
JPH01170641A (ja) ポリアセタール樹脂組成物
JP2013133364A (ja) 生分解性樹脂用添加剤組成物
JP2008248242A (ja) ポリプロピレン組成物
EP0488711A2 (en) Polyester resin composition
JP2001081236A (ja) 顆粒状造核剤組成物とこれを配合してなるポリオレフィン樹脂組成物
JP2796836B2 (ja) 難燃性樹脂組成物
JPH0416499B2 (ja)
JP2012144677A (ja) ポリオレフィン樹脂組成物及びポリオレフィン樹脂用造核剤マスターバッチ
JP5867733B2 (ja) 難燃性スチレン系樹脂組成物及びそれを用いたトナーカートリッジ容器
JPH0114940B2 (ja)
JPS63264650A (ja) ポリオレフイン組成物
JPH0776640A (ja) 熱安定性に優れた難燃性樹脂組成物
JPH0813911B2 (ja) ガラス繊維強化ポリオレフィン樹脂組成物
JP2001310948A (ja) マスターバッチ、ポリプロピレン系樹脂組成物および成形体
JPS63260944A (ja) ポリオレフイン組成物
JPS6128696B2 (ja)
JPH1067889A (ja) 難燃性ポリオレフィン組成物
JPH07331081A (ja) ポリオレフィン用結晶核剤
JP3118885B2 (ja) ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物
JP6849912B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂用結晶核剤の流動性の改良方法
JP2741262B2 (ja) 無機充填剤含有ポリオレフィン組成物
JPH06102739B2 (ja) 難燃性ポリオレフィン組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130604

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140107

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140210