JP2012107008A - 四級アンモニウム塩化合物 - Google Patents

四級アンモニウム塩化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2012107008A
JP2012107008A JP2011237388A JP2011237388A JP2012107008A JP 2012107008 A JP2012107008 A JP 2012107008A JP 2011237388 A JP2011237388 A JP 2011237388A JP 2011237388 A JP2011237388 A JP 2011237388A JP 2012107008 A JP2012107008 A JP 2012107008A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbamoyl
phenylphenyl
oxy
methyl
unsubstituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011237388A
Other languages
English (en)
Inventor
Etsuko Mitsuyama
悦子 三津山
Takayuki Hara
崇行 原
Junji Igarashi
淳二 五十嵐
Hiromichi Sugiyama
浩通 杉山
Satoshi Yamamura
聡 山村
Joji Nomura
城司 野村
Kei Segawa
圭 瀬川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Pharma Ltd
Original Assignee
Teijin Pharma Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Pharma Ltd filed Critical Teijin Pharma Ltd
Priority to JP2011237388A priority Critical patent/JP2012107008A/ja
Publication of JP2012107008A publication Critical patent/JP2012107008A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)

Abstract

【課題】本発明の課題は、β2アドレナリンレセプターアゴニスト活性及びムスカリンレ
セプターアンタゴニスト活性を有する新規な化合物を提供することである。
【解決手段】本発明は、優れたβ2アドレナリンレセプターアゴニスト活性及びムスカリ
ンレセプターアンタゴニスト活性を有する、式(I)で表される四級アンモニウム塩化合
物又はその薬学的に許容される塩である。
【化1】
Figure 2012107008

【選択図】なし

Description

本発明は、β2アドレナリンレセプターアゴニスト活性及びムスカリンレセプターアン
タゴニスト活性を有する新規化合物に関する。本発明はまた、そのような化合物を含む薬
学的組成物、そのような組成物を調製するためのプロセス及び中間体、ならびに肺疾患を
処置するためにそのような化合物を用いる方法に関する。
慢性肺疾患(例えば、喘息及び慢性閉塞性肺疾患(COPD))の治療には、通例、気
管支拡張薬が用いられる。広く使用されている気管支拡張薬としては、β2アドレナリン
レセプター(アドレノセプター)アゴニスト(例えば、アルブテロール、フォルモテロー
ル及びサルメテロール)、及びムスカリンレセプターアンタゴニスト(抗コリン作用性化
合物(例えば、イプラトロピウム及びチオトロピウム))があり、これらの化合物は、主
に吸入により投与される。
慢性肺疾患、特にCOPDを治療する目的で、β2アドレナリンレセプターアゴニスト
及びムスカリンレセプターアンタゴニストを組み合わせて投与することは、それぞれの薬
物を単独で投与する場合に比較して効果が高いことが当該技術分野で公知である。しかし
ながら、気管支拡張薬は吸入剤として用いられることが多いので、2剤を投与したい場合
に、各剤をそれぞれ配合した2つの吸入用デバイスで投与することは服用が煩雑になった
り困難になったりする。また、1つの吸入用デバイスに2つの薬物を配合する場合、望ま
しい処方配合が異なる場合があること、また、互いの薬物同士の化学的又は物理的な作用
によって、剤として安定した配合を困難にする場合がある。
一方、β2アドレナリンレセプターアゴニスト活性及びムスカリンレセプターアンタゴ
ニスト活性の両方を有する化合物は、単一分子でありながら2つの別個の作用様式によっ
て気管支拡張作用を生じる。薬物を2つの作用を有する単一分子とすることで、このよう
な不利益を解消できる。さらに、単一分子とすることで、他の治療剤と共に処方して3剤
治療の組み合わせ(triple therapy combination)を作製し
やすいため、治療を受ける患者に有益である。薬理学的には、投与された肺組織において
2つの作用が単一分子の薬物動態に基づくため、これら2つの作用を同調して発現させる
ことができる。さらに、構造デザインによって2剤の併用あるいはそれらの合剤ではなし
えない薬物動態特性を付与することで副作用を軽減することができる。このような単一の
分子で2つの作用を有する化合物は、例えば特許文献1〜6等に報告されている。しかし
ながら、これらの化合物は本発明で開示された化合物とは構造が明瞭に異なる。
国際公開第2004/007426号パンフレット 国際公開第2004/089892号パンフレット 国際公開第2004/106333号パンフレット 国際公開第2008/096127号パンフレット 国際公開第2007/107828号パンフレット 国際公開第2009/098448号パンフレット
本発明の目的は、β2アドレナリンレセプターアゴニスト活性及びムスカリンレセプタ
ーアンタゴニスト活性の両方を有する、四級アンモニウム塩化合物を提供することである
本発明者らは、上記目的を達成するため鋭意検討を重ねた結果、β2アドレナリンレセ
プターアゴニスト活性及びムスカリンレセプターアンタゴニスト活性の両方を有する新規
な四級アンモニウム塩化合物を見出し、本発明に至った。
すなわち本発明は、下記である。
(1)一般式(I)
Figure 2012107008
[式中、
は、水素原子、又は無置換のC1〜C8アルキル基を表し;
は、単結合、(無置換もしくは炭素原子が1〜2個の酸素原子により置換された)C
1〜C8アルキレン、無置換のC2〜C4アルケニレン、又は無置換の−O−C1〜C4
アルキレンを表し;
Xは、単結合、−O−、−CONR−、−NRCO−、又は−NRCO−CH
O−を表し(ここで、Rは、水素原子、又は無置換のC1〜C8アルキル基を表す。)

は、単結合、無置換もしくは(ハロゲン原子、水酸基、シアノ基、ニトロ基、カルボ
キシル基、トリフルオロメチル基、無置換のC1〜C6アルキル基、無置換のC3〜C8
シクロアルキル基、無置換のC1〜C6アルコキシ基、無置換のC3〜C8シクロアルキ
ルオキシ基、メルカプト基、無置換のC1〜C6アルキルチオ基、無置換のC3〜C8シ
クロアルキルチオ基、アミノ基、無置換のモノ(C1〜C6アルキル)アミノ基、及び無
置換のジ(C1〜C6アルキル)アミノ基)からなる群から選ばれる1〜4個の置換基で
置換されたC6〜C10アリーレン、無置換もしくは(ハロゲン原子、水酸基、シアノ基
、ニトロ基、カルボキシル基、トリフルオロメチル基、無置換のC1〜C6アルキル基、
無置換のC3〜C8シクロアルキル基、無置換のC1〜C6アルコキシ基、無置換のC3
〜C8シクロアルキルオキシ基、メルカプト基、無置換のC1〜C6アルキルチオ基、無
置換のC3〜C8シクロアルキルチオ基、アミノ基、無置換のモノ(C1〜C6アルキル
)アミノ基、及び無置換のジ(C1〜C6アルキル)アミノ基)からなる群から選ばれる
1〜4個の置換基で置換された5〜10員のヘテロアリーレン、無置換のC1〜C4アル
キレン−置換もしくは無置換のC6〜C10アリーレン(このC6〜C10アリーレンの
置換基としては、(ハロゲン原子、水酸基、シアノ基、ニトロ基、カルボキシル基、トリ
フルオロメチル基、無置換のC1〜C6アルキル基、無置換のC3〜C8シクロアルキル
基、無置換のC1〜C6アルコキシ基、無置換のC3〜C8シクロアルキルオキシ基、メ
ルカプト基、無置換のC1〜C6アルキルチオ基、無置換のC3〜C8シクロアルキルチ
オ基、アミノ基、無置換のモノ(C1〜C6アルキル)アミノ基、及び無置換のジ(C1
〜C6アルキル)アミノ基)からなる群から選ばれる1〜3個の置換基である。)、無置
換のC1〜C4アルキレン−置換もしくは無置換の5〜10員ヘテロアリーレン(この5
〜10員ヘテロアリーレンの置換基としては、(ハロゲン原子、水酸基、シアノ基、ニト
ロ基、カルボキシル基、トリフルオロメチル基、無置換のC1〜C6アルキル基、無置換
のC3〜C8シクロアルキル基、無置換のC1〜C6アルコキシ基、無置換のC3〜C8
シクロアルキルオキシ基、メルカプト基、無置換のC1〜C6アルキルチオ基、無置換の
C3〜C8シクロアルキルチオ基、アミノ基、無置換のモノ(C1〜C6アルキル)アミ
ノ基、及び無置換のジ(C1〜C6アルキル)アミノ基)からなる群から選ばれる1〜3
個の置換基である。)、又は無置換もしくは(ハロゲン及び無置換のC1〜C6アルキル
基)からなる群から選ばれる1〜3個の置換基で置換されたC3〜C8シクロアルキレン
を表し;
は、無置換のC1〜C10アルキレンを表し;

及びRは、それぞれ独立して、ハロゲン原子、シアノ基、無置換のC1〜C6アル
キル基、ニトロ基、−NR1011(ここで、R10及びR11は、それぞれ独立して
、水素原子、又は無置換のC1〜C6アルキル基を表す。)、無置換のC1〜C6アルコ
キシ基、カルボキシル基、無置換のC1〜C6アルコキシカルボニル基、水酸基、トリフ
ルオロメチル基、メルカプト基又は無置換のC1〜C6アルキルチオ基を表し;
a及びbは、それぞれ独立して、0〜3の整数を表し;

Yは式(II)
Figure 2012107008
で表される基を表し;
Qは、式(III)
Figure 2012107008
(式中、R及びRは、それぞれ独立して、無置換もしくは(ハロゲン原子、水酸基、
及び無置換のC1〜C6アルコキシ基)からなる群から選ばれる1〜4個の置換基で置換
されたC1〜C6アルキル基、又は無置換もしくは(ハロゲン原子、水酸基、無置換のC
1〜C6アルキル基、及び無置換のC1〜C6アルコキシ基)からなる群から選ばれる1
〜4個の置換基で置換されたC8〜C10フェノキシアルキル基を表し、
は、無置換もしくは(ハロゲン原子、水酸基、及び無置換のC1〜C6アルコキシ基
)からなる群から選ばれる1〜4個の置換基で置換されたC1〜C6アルキル基を表し、
あるいは
、R、及びRは任意の2つが結合して環を形成してもよく、
nは0〜2の整数を表し、
mは0〜3の整数を表す。)を表し;
は陰イオンを表す。]
で表される四級アンモニウム塩化合物又はその薬学的に許容される塩。
(2)R、X、及びAが、下記の(i)〜(iv)のいずれかである、(1)に記載
の四級アンモニウム塩化合物又はその薬学的に許容される塩。
(i)Rが、単結合、(炭素原子が1個の酸素原子により置換された)C1〜C4アル
キレン、無置換のC1〜C8アルキレン、又は無置換の−O−C1〜C4アルキレン;X
が−O−;Aが単結合又は無置換のフェニレンを表す。
(ii)Rが無置換のC1〜C4アルキレン、無置換のC2〜C4アルケニレン、又は
無置換の−O−C1〜C4のアルキレン;Xが−CONR−;Aが単結合、無置換の
フェニレン、無置換のC1〜C4アルキレン−無置換のフェニレン、又は無置換のC6〜
C8のシクロアルキレンを表す。
(iii)Rが無置換のC1〜C4アルキレン;Xが−NRCO−又は−NRCO
−CH−O−;Aが無置換のフェニレンを表す。
(iv)R、X、Aが単結合を表す。
(3)R、X、A、及びRが、下記の(v)〜(xviii)のいずれかである、
(1)に記載の四級アンモニウム塩化合物又はその薬学的に許容される塩。
(v)Rが単結合;Xが−O−;Aが単結合:Rが無置換のC1〜C10アルキレ
ンを表す。
(vi)Rが(無置換もしくは炭素原子が1個の酸素原子により置換された)C1〜C
8アルキレン;Xが−O−;Aが単結合;Rが無置換のC1〜C10アルキレンを表
す。
(vii)Rが無置換のC1〜C8アルキレン;Xが−O−;Aが無置換のフェニレ
ン−;Rが無置換のC1〜C4アルキレンを表す。
(viii)Rが−O−無置換のC1〜C4アルキレン;Xが−O−;Aが無置換の
フェニレン;Rが無置換のC1〜C4アルキレンを表す。
(ix)Rが無置換のC1〜C4アルキレン;Xが−CONR−;Aが単結合;R
が無置換のC1〜C8アルキレンを表す。
(x)Rが無置換のC1〜C4アルキレン;Xが−CONR−;Aが無置換のC1
〜C4アルキレン−無置換のフェニレン;Rが無置換のC1〜C4アルキレンを表す
(xi)Rが無置換のC1〜C4アルキレン;Xが−CONR−;Aが無置換のC
6〜C8シクロアルキレン;Rが無置換のC1〜C4アルキレンを表す。
(xii)Rが無置換のC1〜C4アルキレン;Xが−CONR−;Aが無置換の
フェニレン;Rが無置換のC1〜C4アルキレンを表す。
(xiii)Rが無置換の−O−C1〜C4アルキレン;Xが−CONR−;A
無置換のフェニレン;Rが無置換のC1〜C4アルキレンを表す。
(xiv)Rが無置換のC2〜C4アルケニレン;Xが−CONR−;Aが無置換
のフェニレン;Rが無置換のC1〜C4アルキレンを表す。
(xv)Rが無置換のC2〜C4アルケニレン;Xが−CONR−;Aが無置換の
C1〜C4アルキレン−無置換のフェニレン;Rが無置換のC1〜C4アルキレンを表
す。
(xvi)Rが無置換のC1〜C4アルキレン;Xが−NRCO−;Aが無置換の
フェニレン;Rが無置換のC1〜C4アルキレンを表す。
(xvii)Rが無置換のC1〜C4アルキレン;Xが−NRCO−CH−O−;
が無置換のフェニレン;Rが無置換のC1〜C4アルキレンを表す。
(xviii)Rが単結合;Xが単結合;Aが単結合;Rが無置換のC1〜C8ア
ルキレンを表す。
(4)Rが、(無置換もしくは炭素原子が1個の酸素原子により置換された)C1〜C
6アルキレン、又は無置換の−O−C1〜C4アルキレン;
Xが、−CONR−、又は−NRCO−CH−O−;
が、無置換もしくは(ハロゲン原子、水酸基、無置換のC1〜C4アルキル基、無置
換のC1〜C4アルコキシ基、及びトリフルオロメチル基)からなる群から選ばれる1〜
3個の置換基で置換された(C6〜C10アリーレン又は5〜10員のヘテロアリーレン
);及び
が、無置換のC1〜C6アルキレンである、
(1)に記載の四級アンモニウム塩化合物又はその薬学的に許容される塩。
(5)Rが、無置換のC1〜C6アルキレン;
Xが、−CONR−;
が、無置換もしくは(ハロゲン原子、水酸基、無置換のC1〜C4アルキル基、無置
換のC1〜C4アルコキシ基、及びトリハロメチル基)からなる群から選ばれる1〜4個
の置換基で置換された(フェニレン又はナフチレン);及び
が、無置換のC1〜C6アルキレンである、
(III)
(1)に記載の四級アンモニウム塩化合物又はその薬学的に許容される塩。
(6)Rが、無置換のC1〜C6アルキレン;
Xが、−CONH−;
が、無置換もしくはハロゲン及びメトキシ基からなる群から選ばれる1〜2個の置換
基で置換されたフェニレン;及び
が、置換もしくは無置換のC1〜C6アルキレンである、
(1)に記載の四級アンモニウム塩化合物又はその薬学的に許容される塩。
(7)Rが、水素原子を表し、
aが0の整数を表す、(1)〜(6)のいずれかに記載の四級アンモニウム塩化合物又は
その薬学的に許容される塩。
(8)Qが
Figure 2012107008
で表される基であって、
及びRは、それぞれ独立して、メチル基又はフェノキシエチル基を表し、
nは1の整数を表し、
mは0の整数を表す、(7)に記載の四級アンモニウム塩化合物又はその薬学的に許容さ
れる塩。
(9)Qが、
Figure 2012107008
で表される基であって、
及びRは、メチル基を表す、(7)に記載の四級アンモニウム塩化合物又はその薬
学的に許容される塩。
(10)Yが
Figure 2012107008
である、(1)〜(9)のいずれかに記載の四級アンモニウム塩化合物又はその薬学的に
許容される塩。
(11)(1)〜(10)のいずれかに記載の化合物又はその薬学的に許容される塩と、
薬学的に許容される担体を含む医薬組成物。
(12)(1)〜(10)のいずれかに記載の化合物又はその薬学的に許容される塩を有
効成分として含有する、β2アドレナリンレセプターアゴニスト活性及びムスカリンレセ
プターアンタゴニスト活性を有する医薬組成物。
(13)(1)〜(10)のいずれかに記載の化合物又はその薬学的に許容される塩を有
効成分として含有する、肺疾患の予防剤又は治療剤。
(14)前記肺疾患が、慢性閉塞性肺疾患又は喘息である、(13)に記載の化合物もし
くはその薬学的に許容される塩を有効成分として含有する予防剤又は治療剤。
(15)一般式(IV)
Figure 2012107008
[式中、
1、R、X、A、R、R、Q、W1−、a及びbは、式(I)における定義と等
しく;
12は式(I)におけるRより炭素数が1個短いアルキレン(Rがメチレンの場合
は単結合)を表す。]
で表される四級アンモニウム塩化合物又はその塩。
(16)一般式(V)
Figure 2012107008
[式中、
、R、R、X、A、R、R、Q、W1−、a及びbは、式(I)における
定義と等しい。]
で表される四級アンモニウム塩化合物又はその塩。
(17)一般式(VI)
Figure 2012107008
[式中、
、R、R、X、A、R、R、a及びbは、式(I)における定義と等しく

は式(VII)
Figure 2012107008
(式中、Rは、無置換もしくは(ハロゲン原子、水酸基、及び無置換のC1〜C6アル
コキシ基)からなる群から選ばれる1〜4個の置換基で置換されたC1〜C6アルキル基
、又は無置換もしくは(ハロゲン原子、水酸基、無置換のC1〜C6アルキル基、及び無
置換のC1〜C6アルコキシ基)からなる群から選ばれる1〜4個の置換基で置換された
C8〜C10フェノキシアルキル基を表し、
は、無置換もしくは(ハロゲン原子、水酸基、及び無置換のC1〜C6アルコキシ基
)からなる群から選ばれる1〜4個の置換基で置換されたC1〜C6アルキル基を表し、
あるいは
及びRは任意の2つが結合して環を形成してもよく、
nは0〜2の整数を表し、
mは0〜3の整数を表す。)を表す。)
で表される化合物又はその塩。
(18)一般式(VIII)
Figure 2012107008
[式中、
、R、R、X、A、R、R、a及びbは、式(I)における定義と等しく

は式(VI)における定義と等しく;
は一般的な水酸基の保護基を表す。]
で表される化合物又はその塩。
(19)一般式(IX)
Figure 2012107008
[式中、
、R、R、R、a及びbは、式(I)における定義と等しく;
は式(VI)における定義と等しい。]
で表される化合物又はその塩。
(20)R、X、及びAが、下記の(i)〜(iv)のいずれかである、(15)〜
(17)のいずれかに記載の四級アンモニウム塩化合物又はその薬学的に許容される塩。
(i)Rが、単結合、(炭素原子が1個の酸素原子により置換された)C1〜C4アル
キレン、無置換のC1〜C8アルキレン、又は無置換の−O−C1〜C4アルキレン;X
が−O−;Aが単結合又は無置換のフェニレンを表す。
(ii)Rが無置換のC1〜C4アルキレン、無置換のC2〜C4アルケニレン、又は
無置換の−O−C1〜C4のアルキレン;Xが−CONR−;Aが単結合、無置換の
フェニレン、無置換のC1〜C4アルキレン−無置換のフェニレン、又は無置換のC6〜
C8のシクロアルキレンを表す。
(iii)Rが無置換のC1〜C4アルキレン;Xが−NRCO−又は−NRCO
−CH−O−;Aが無置換のフェニレンを表す。
(iv)R、X、Aが単結合を表す。
(21)R、X、A、及びRが、下記の(v)〜(xviii)のいずれかである
、(15)〜(17)に記載の四級アンモニウム塩化合物又はその薬学的に許容される塩

(v)Rが単結合;Xが−O−;Aが単結合:Rが無置換のC1〜C10アルキレ
ンを表す。
(vi)Rが(無置換もしくは炭素原子が1個の酸素原子により置換された)C1〜C
8アルキレン;Xが−O−;Aが単結合;Rが無置換のC1〜C10アルキレンを表
す。
(vii)Rが無置換のC1〜C8アルキレン;Xが−O−;Aが無置換のフェニレ
ン−;Rが無置換のC1〜C4アルキレンを表す。
(viii)Rが−O−無置換のC1〜C4アルキレン;Xが−O−;Aが無置換の
フェニレン;Rが無置換のC1〜C4アルキレンを表す。
(ix)Rが無置換のC1〜C4アルキレン;Xが−CONR−;Aが単結合;R
が無置換のC1〜C8アルキレンを表す。
(x)Rが無置換のC1〜C4アルキレン;Xが−CONR−;Aが無置換のC1
〜C4アルキレン−無置換のフェニレン;Rが無置換のC1〜C4アルキレンを表す
(xi)Rが無置換のC1〜C4アルキレン;Xが−CONR−;Aが無置換のC
6〜C8シクロアルキレン;Rが無置換のC1〜C4アルキレンを表す。
(xii)Rが無置換のC1〜C4アルキレン;Xが−CONR−;Aが無置換の
フェニレン;Rが無置換のC1〜C4アルキレンを表す。
(xiii)Rが無置換の−O−C1〜C4アルキレン;Xが−CONR−;A
無置換のフェニレン;Rが無置換のC1〜C4アルキレンを表す。
(xiv)Rが無置換のC2〜C4アルケニレン;Xが−CONR−;Aが無置換
のフェニレン;Rが無置換のC1〜C4アルキレンを表す。
(xv)Rが無置換のC2〜C4アルケニレン;Xが−CONR−;Aが無置換の
C1〜C4アルキレン−無置換のフェニレン;Rが無置換のC1〜C4アルキレンを表
す。
(xvi)Rが無置換のC1〜C4アルキレン;Xが−NRCO−;Aが無置換の
フェニレン;Rが無置換のC1〜C4アルキレンを表す。
(xvii)Rが無置換のC1〜C4アルキレン;Xが−NRCO−CH−O−;
が無置換のフェニレン;Rが無置換のC1〜C4アルキレンを表す。
(xviii)Rが単結合;Xが単結合;Aが単結合;Rが無置換のC1〜C8ア
ルキレンを表す。
(22)一般式(IV)で表される化合物が、
4−{[(5−{2−[(4−ホルミル)カルバモイル]エチル}−2−フェニルフェニ
ル)カルバモイル]オキシ}−1,1−ジメチルピペリジン− 1−イウムヨージド、
4−{[(5−{2−[(2−クロロ−4−ホルミル−5−メトキシフェニル)カルバモ
イル]エチル}−2−フェニルフェニル)カルバモイル]オキシ}−1,1−ジメチルピ
ペリジン−1−イウムヨージド、
4−{[(5−{2−[(3−クロロ−4−ホルミルフェニル)カルバモイル]エチル}
−2−フェニルフェニル)カルバモイル]オキシ}−1,1−ジメチルピペリジン−1−
イウムヨージド、
4−{[(5−{2−[(2−フルオロ−4−ホルミルフェニル)カルバモイル]エチル
}−2−フェニルフェニル)カルバモイル]オキシ}−1,1−ジメチルピペリジン−1
−イウムヨージド、
4−{[(5−{2−[(2,5−ジフルオロ−4−ホルミルフェニル)カルバモイル]
エチル}−2−フェニルフェニル)カルバモイル]オキシ}−1,1−ジメチルピペリジ
ン−1−イウムヨージド、
4−{[(5−{2−[(4−ホルミル−3−メトキシフェニル)カルバモイル]エチル
}−2−フェニルフェニル)カルバモイル]オキシ}−1,1−ジメチルピペリジン−1
−イウムヨージド、
4−{[(5−{2−[(3−フルオロ−4−ホルミルフェニル)カルバモイル]エチル
}−2−フェニルフェニル)カルバモイル]オキシ}−1,1−ジメチルピペリジン−1
−イウムヨージド、
4−{[(5−{2−[(4−ホルミル−3−メチルフェニル)カルバモイル]エチル}
−2−フェニルフェニル)カルバモイル]オキシ}−1,1−ジメチルピペリジン−1−
イウムヨージド、
4−{[(5−{2−[(2−クロロ−4−ホルミルフェニル)カルバモイル]カルバモ
イル}−2−フェニルフェニル)カルバモイル]オキシ}−1,1−ジメチルピペリジン
−1−イウムヨージド、
4−{[(5−{2−[(4−ホルミル−2−メトキシフェニル)カルバモイル]エチル
}−2−フェニルフェニル)カルバモイル]オキシ}−1,1−ジメチルピペリジン−1
−イウムヨージド、
4−{[(5−{2−[(4−ホルミル−2−メチルフェニル)カルバモイル]エチル}
−2−フェニルフェニル)カルバモイル]オキシ}−1,1−ジメチルピペリジン−1−
イウムヨージド、
4−{[(5−{2−[(6−ホルミルナフタレン−2−イル)カルバモイル]エチル}
−2−フェニルフェニル)カルバモイル]オキシ}−1,1−ジメチルピペリジン−1−
イウムヨージド、
4−{[(5−{2−[(2−ホルミル−1−ベンゾチフェン−5−イル)カルバモイル
]エチル}−2−フェニルフェニル)カルバモイル]オキシ}−1,1−ジメチルピペリ
ジン−1−イウムヨージド、
4−{[(5−{2−[(5−ホルミル−2−メトキシフェニル)カルバモイル]エチル
}−2−フェニルフェニル)カルバモイル]オキシ}−1,1−ジメチルピペリジン−1
−イウムヨージド、
4−{[(5−{2−[(4−ホルミルフェニル)(メチル)カルバモイル]エチル}−
2−フェニルフェニル)カルバモイル]オキシ}−1,1−ジメチルピペリジン−1−イ
ウムヨージド、
4−{[(5−{2−[(5−ホルミルチオフェン−2−イル)カルバモイル]エチル}
−2−フェニルフェニル)カルバモイル]オキシ}−1,1−ジメチルピペリジン−1−
イウムヨージド、
4−{[(5−{2−[(5−ホルミルピリジン−2−イル)カルバモイル]エチル}−
2−フェニルフェニル)カルバモイル]オキシ}−1,1−ジメチルピペリジン−1−イ
ウムヨージド、
4−{[(5−{3−[(2−クロロ−4−ホルミル−5−メトキシフェニル)カルバモ
イル]プロピル}−2−フェニルフェニル)カルバモイル]オキシ}−1,1−ジメチル
ピペリジン−1−イウムヨージド、
4−{[(5−{3−[(2−クロロ−4−ホルミルフェニル)カルバモイル]プロピル
}−2−フェニルフェニル)カルバモイル]オキシ}−1,1−ジメチルピペリジン−1
−イウムヨージド、
4−{[(5−{3−[(4−ホルミル−3−メトキシフェニル)カルバモイル]プロピ
ル}−2−フェニルフェニル)カルバモイル]オキシ}−1,1−ジメチルピペリジン−
1−イウムヨージド、
4−{[(5−{3−[(4−ホルミル−2−メトキシフェニル)カルバモイル]プロピ
ル}−2−フェニルフェニル)カルバモイル]オキシ}−1,1−ジメチルピペリジン−
1−イウムヨージド、
4−{[(5−{3−[(4−ホルミル−2−メチルフェニル)カルバモイル]プロピル
}−2−フェニルフェニル)カルバモイル]オキシ}−1,1−ジメチルピペリジン−1
−イウムヨージド、
4−{[(5−{3−[(6−ホルミルナフタレン−2−イル)カルバモイル]プロピル
}−2−フェニルフェニル)カルバモイル]オキシ}−1,1−ジメチルピペリジン−1
−イウムヨージド、
4−{[(5−{3−[(5−ホルミルピリジン−2−イル)カルバモイル]プロピル}
−2−フェニルフェニル)カルバモイル]オキシ}−1,1−ジメチルピペリジン−1−
イウムヨージド、
4−{[(5−{3−[(2−ブロモ−4−ホルミル−5−メトキシフェニル)カルバモ
イル]プロピル}−2−フェニルフェニル)カルバモイル]オキシ}−1,1−ジメチル
ピペリジン−1−イウムヨージド、
4−{[(5−{3−[(2−クロロ−5−エトキシ−4−ホルミルフェニル)カルバモ
イル]プロピル}−2−フェニルフェニル)カルバモイル]オキシ}−1,1−ジメチル
ピペリジン−1−イウムヨージド、
4−{[(5−{3−[(3−エトキシ−4−ホルミルフェニル)カルバモイル]プロピ
ル}−2−フェニルフェニル)カルバモイル]オキシ}−1,1−ジメチルピペリジン−
1−イウムヨージド、
4−{[(5−{3−[(2−フルオロ−4−ホルミルフェニル)カルバモイル]プロピ
ル}−2−フェニルフェニル)カルバモイル]オキシ}−1,1−ジメチルピペリジン−
1−イウムヨージド、
4−{[(5−{3−[(3−クロロ−4−ホルミルフェニル)カルバモイル]プロピル
}−2−フェニルフェニル)カルバモイル]オキシ}−1,1−ジメチルピペリジン−1
−イウムヨージド、
4−{[(5−{3−[(2−ブロモ−4−ホルミルフェニル)カルバモイル]プロピル
}−2−フェニルフェニル)カルバモイル]オキシ}−1,1−ジメチルピペリジン−1
−イウムヨージド、
4−({[5−(3−{[4−ホルミル−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルバ
モイル}プロピル)−2−フェニルフェニル]カルバモイル}オキシ)−1,1−ジメチ
ルピペリジン−1−イウムヨージド、
4−{[(5−{3−[(4−ホルミルフェニル)カルバモイル]プロピル}−2−フェ
ニルフェニル)カルバモイル]オキシ}−1,1−ジメチルピペリジン−1−イウムヨー
ジド、
(1R,2R,4S,5S,7S)−7−{[(4−ホルミルフェニル)カルバモイル]
プロピル}−2−フェニルフェニル)カルバモイル]オキシ}−9,9−ジメチル−3−
オキサ−9−アザトリシクロ[3. 3. 1. 02,4]ノナン−9−イウムヨージド

(1R,2R,4S,5S,7S)−7−{[(5−{3−[(2−クロロ−4−ホルミ
ル−5−メトキシフェニル)カルバモイル]プロピル}−2−フェニルフェニル)カルバ
モイル]オキシ}−9,9−ジメチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3. 3. 1
. 02,4]ノナン−9−イウムヨージド、
(1R,2R,4S,5S,7S)−7−{[(5−{3−[(6−ホルミルナフタレン
−2−イル)カルバモイル]プロピル}−2−フェニルフェニル)カルバモイル]オキシ
}−9,9−ジメチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3. 3. 1. 02,4]
ノナン−9−イウムヨージド、
(1R,2R,4S,5S,7S)−7−{[(5−{3−[(4−ホルミル−3−メト
キシフェニル)カルバモイル]プロピル}−2−フェニルフェニル)カルバモイル]オキ
シ}−9,9−ジメチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3. 3. 1. 02,4
]ノナン−9−イウムヨージド、
(1R,2R,4S,5S,7S)−7−{[(5−{3−[(2−クロロ−4−ホルミ
ルフェニル)カルバモイル]プロピル}−2−フェニルフェニル)カルバモイル]オキシ
}−9,9−ジメチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3. 3. 1. 02,4]
ノナン−9−イウムヨージド、
(1R,2R,4S,5S,7S)−7−{[(5−{3−[(4−ホルミル−2−メト
キシフェニル)カルバモイル]プロピル}−2−フェニルフェニル)カルバモイル]オキ
シ}−9,9−ジメチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3. 3. 1. 02,4
]ノナン−9−イウムヨージド、
(1R,2R,4S,5S,7S)−7−{[(5−{3−[(4−ホルミル−2−メチ
ルフェニル)カルバモイル]プロピル}−2−フェニルフェニル)カルバモイル]オキシ
}−9,9−ジメチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3. 3. 1. 02,4]
ノナン−9−イウムヨージド、
(1R,2R,4S,5S,7S)−7−{[(5−{2−[(6−ホルミルナフタレン
−2−イル)カルバモイル]エチル}−2−フェニルフェニル)カルバモイル]オキシ}
−9,9−ジメチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3. 3. 1. 02,4]ノ
ナン−9−イウムヨージド、
(1R,2R,4S,5S,7S)−7−{[(5−{2−[(4−ホルミル−2−メト
キシフェニル)カルバモイル]エチル}−2−フェニルフェニル)カルバモイル]オキシ
}−9,9−ジメチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3. 3. 1. 02,4]
ノナン−9−イウムヨージド、
(1R,2R,4S,5S,7S)−7−{[(5−{3−[(4−ホルミル−3−メト
キシフェニル)カルバモイル]プロピル}−2−フェニルフェニル)カルバモイル]オキ
シ}−9,9−ジメチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3. 3. 1. 02,4
]ノナン−9−イウムヨージド、
(1R,2R,4S,5S,7S)−7−{[(5−{2−[(4−ホルミル−2−メチ
ルフェニル)カルバモイル]エチル}−2−フェニルフェニル)カルバモイル]オキシ}
−9,9−ジメチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3. 3. 1. 02,4]ノ
ナン−9−イウムヨージド、
(1R,2R,4S,5S,7S)−7−{[(5−{2−[(2−クロロ−4−ホルミ
ルフェニル)カルバモイル]エチル}−2−フェニルフェニル)カルバモイル]オキシ}
−9,9−ジメチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3. 3. 1. 02,4]ノ
ナン−9−イウムヨージド、
(1R,2R,4S,5S,7S)−7−{[(5−{2−[(3−クロロ−4−ホルミ
ルフェニル)カルバモイル]エチル}−2−フェニルフェニル)カルバモイル]オキシ}
−9,9−ジメチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3. 3. 1. 02,4]ノ
ナン−9−イウムヨージド、
(1R,2R,4S,5S,7S)−7−{[(5−{2−[(2−クロロ−4−ホルミ
ル−5−メトキシフェニル)カルバモイル]エチル}−2−フェニルフェニル)カルバモ
イル]オキシ}−9,9−ジメチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3. 3. 1.
02,4]ノナン−9−イウムヨージド、
(1R,2R,4S,5S,7S)−7−{[(5−{2−[(3−エトキシ−4−ホル
ミルフェニル)カルバモイル]エチル}−2−フェニルフェニル)カルバモイル]オキシ
}−9,9−ジメチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3. 3. 1. 02,4]
ノナン−9−イウムヨージド、
(1R,3R)−3−{[(5−{3−[(2−クロロ−4−ホルミル−5−メトキシフ
ェニル)カルバモイル]プロピル}−2−フェニルフェニル)カルバモイル]オキシ}−
8,8−ジメチル−8−アザビシクロ[3. 2. 1]ノナン−8−イウムヨージド、
4−{[(5−{4−[(4−ホルミルフェニル)カルバモイル]ブチル}−2−フェニ
ルフェニル)カルバモイル]オキシ}−1,1−ジメチルピペリジン−1−イウムヨージ
ド、
(1R,2R,4S,5S,7S)−7−{[(5−{4−[(4−ホルミルフェニル)
カルバモイル]ブチル}−2−フェニルフェニル)カルバモイル]オキシ}−9,9−ジ
メチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3. 3. 1. 02,4]ノナン−9−イ
ウムヨージド、
4−{[(5−{4−[(2−クロロ−4−ホルミル−5−メトキシフェニル)カルバモ
イル]ブチル}−2−フェニルフェニル)カルバモイル]オキシ}−1,1−ジメチルピ
ペリジン−1−イウムヨージド、
(1R,2R,4S,5S,7S)−7−{[(5−{4−[(2−クロロ−4−ホルミ
ル−5−メトキシフェニル)カルバモイル]ブチル}−2−フェニルフェニル)カルバモ
イル]オキシ}−9,9−ジメチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3. 3. 1.
02,4]ノナン−9−イウムヨージド、
(1R,2R,4S,5S,7S)−7−{[(4−{3−[(4−ホルミルフェニル)
カルバモイル]プロピル}−2−フェニルフェニル)カルバモイル]オキシ}−9,9−
ジメチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3. 3. 1. 02,4]ノナン−9−
イウムヨージド、
4−{[(4−{3−[(4−ホルミルフェニル)カルバモイル]プロピル}−2−フェ
ニルフェニル)カルバモイル]オキシ}−1,1−ジメチルピペリジン−1−イウムヨー
ジド、
4−{[(4−{3−[(2−クロロ−4−ホルミル−5−メトキシフェニル)カルバモ
イル]プロピル}−2−フェニルフェニル)カルバモイル]オキシ}−1,1−ジメチル
ピペリジン−1−イウムヨージド、
(1R,2R,4S,5S,7S)−7−{[(4−{3−[(6−ホルミルナフタレン
−2−イル)カルバモイル]プロピル}−2−フェニルフェニル)カルバモイル]オキシ
}−9,9−ジメチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3. 3. 1. 02,4]
ノナン−9−イウムヨージド、
4−{[(5−{2−[(4−ホルミルフェニル)カルバモイル]エチル}−2−フェニ
ルフェニル)カルバモイル]オキシ}−1−メチル−1−(2−フェノキシエチル)ピペ
リジン−1−イウムヨージド、
4−{[(4−{2−[(4−ホルミルフェニル)カルバモイル]エチル}−2−フェニ
ルフェニル)カルバモイル]オキシ}−1,1−ジメチルピペリジン−1−イウム
(1R,2R,4S,5S,7S)−7−{[(4−{3−[(2−ブロモ−4−ホルミ
ル−5−メトキシフェニル)カルバモイル]プロピル}−2−フェニルフェニル)カルバ
モイル]オキシ}−9,9−ジメチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3. 3. 1
. 02,4]ノナン−9−イウムヨージド、
(1R,2R,4S,5S,7S)−7−{[(4−{3−[(2−クロロ−4−ホルミ
ルフェニル)カルバモイル]プロピル}−2−フェニルフェニル)カルバモイル]オキシ
}−9,9−ジメチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3. 3. 1. 02,4]
ノナン−9−イウムヨージド、または
(1R,2R,4S,5S,7S)−7−{[(4−{3−[(2−クロロ−4−ホルミ
ルフェニル)カルバモイル]プロピル}−2−フェニルフェニル)カルバモイル]オキシ
}−9,9−ジメチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3. 3. 1. 02,4]
ノナン−9−イウムヨージド、
である(15)に記載の化合物又はその塩。
(23)一般式(V)で表される化合物が、
4−({[5−(2−{[4−(ヒドロキシメチル)フェニル]カルバモイル}エチル)
−2−フェニルフェニル]カルバモイル}オキシ)−1,1−ジメチルピペリジン−1−
イウムヨージド、
4−({[5−(2−{[2−クロロ−4−(ヒドロキシメチル)−5−]カルバモイル
}エチル)−2−フェニルフェニル]カルバモイル}オキシ)−1,1−ジメチルピペリ
ジン−1−イウムヨージド、
4−({[5−(2−{[3−クロロ−4−(ヒドロキシメチル)フェニル]カルバモイ
ル}エチル)−2−フェニルフェニル]カルバモイル}オキシ)−1,1−ジメチルピペ
リジン−1−イウムヨージド、
4−{[(5−{2−[(2−フルオロ−4−(ヒドロキシメチル)フェニル)カルバモ
イル]エチル}−2−フェニルフェニル)カルバモイル]オキシ}−1,1−ジメチルピ
ペリジン−1−イウムヨージド、
4−({[5−(2−{[2,5−ジフルオロ−4−(ヒドロキシメチル)フェニル]カ
ルバモイル}エチル)−2−フェニルフェニル]カルバモイル}オキシ)−1,1−ジメ
チルピペリジン−1−イウムヨージド、
4−({[5−(2−{[4−(ヒドロキシメチル)−3−メトキシフェニル]カルバモ
イル}エチル)−2−フェニルフェニル]カルバモイル}オキシ)−1,1−ジメチルピ
ペリジン−1−イウムヨージド、
4−({[5−(2−{[3−フルオロ−4−(ヒドロキシメチル)フェニル]カルバモ
イル}エチル)−2−フェニルフェニル]カルバモイル}オキシ)−1,1−ジメチルピ
ペリジン−1−イウムヨージド、
4−({[5−(2−{[4−(ヒドロキシメチル)−3−メチルフェニル]カルバモイ
ル}エチル)−2−フェニルフェニル]カルバモイル}オキシ)−1,1−ジメチルピペ
リジン−1−イウムヨージド、
4−({[5−(2−{[2−クロロ−4−(ヒドロキシメチル)フェニル]カルバモイ
ル}エチル)−2−フェニルフェニル]カルバモイル}オキシ)−1,1−ジメチルピペ
リジン−1−イウムヨージド、
4−({[5−(2−{[4−(ヒドロキシメチル)−2−メトキシフェニル]カルバモ
イル}エチル)−2−フェニルフェニル]カルバモイル}オキシ)−1,1−ジメチルピ
ペリジン−1−イウムヨージド、
4−({[5−(2−{[4−(ヒドロキシメチル)−2−メチルフェニル]カルバモイ
ル}エチル)−2−フェニルフェニル]カルバモイル}オキシ)−1,1−ジメチルピペ
リジン−1−イウムヨージド、
4−({[5−(2−{[6−(ヒドロキシメチル)ナフタレン−2−イル]カルバモイ
ル}エチル)−2−フェニルフェニル]カルバモイル}オキシ)−1,1−ジメチルピペ
リジン−1−イウムヨージド、
4−({[5−(2−{[2−(ヒドロキシメチル)−1−ベンゾチオフェン−5−イル
]カルバモイル}エチル)−2−フェニルフェニル]カルバモイル}オキシ)−1,1−
ジメチルピペリジン−1−イウムヨージド、
4−({[5−(2−{[5−(ヒドロキシメチル)−2−メトキシフェニル]カルバモ
イル}エチル)−2−フェニルフェニル]カルバモイル}オキシ)−1,1−ジメチルピ
ペリジン−1−イウムヨージド、
4−({[5−(2−{[4−(ヒドロキシメチル)フェニル](メチル)カルバモイル
}エチル)−2−フェニルフェニル]カルバモイル}オキシ)−1,1−ジメチルピペリ
ジン−1−イウムヨージド、
4−({[5−(2−{[5−(ヒドロキシメチル)チオフェン−2−イル]カルバモイ
ル}エチル)−2−フェニルフェニル]カルバモイル}オキシ)−1,1−ジメチルピペ
リジン−1−イウムヨージド、
4−({[5−(2−{[5−(ヒドロキシメチル)ピリジン−2−イル]カルバモイル
}エチル)−2−フェニルフェニル]カルバモイル}オキシ)−1,1−ジメチルピペリ
ジン−1−イウムヨージド、
4−({[5−(3−{[2−クロロ−4−(ヒドロキシメチル)−5−メトキシフェニ
ル]カルバモイル}プロピル)−2−フェニルフェニル]カルバモイル}オキシ)−1,
1−ジメチルピペリジン−1−イウムヨージド、
4−({[5−(3−{[2−クロロ−4−(ヒドロキシメチル)フェニル]カルバモイ
ル}プロピル)−2−フェニルフェニル]カルバモイル}オキシ)−1,1−ジメチルピ
ペリジン−1−イウムヨージド、
4−({[5−(3−{[4−(ヒドロキシメチル)−3−メトキシフェニル]カルバモ
イル}プロピル)−2−フェニルフェニル]カルバモイル}オキシ)−1,1−ジメチル
ピペリジン−1−イウムヨージド、
4−({[5−(3−{[4−(ヒドロキシメチル)−2−メトキシフェニル]カルバモ
イル}プロピル)−2−フェニルフェニル]カルバモイル}オキシ)−1,1−ジメチル
ピペリジン−1−イウムヨージド、
4−({[5−(3−{[4−(ヒドロキシメチル)−2−メトキシフェニル]カルバモ
イル}プロピル)−2−フェニルフェニル]カルバモイル}オキシ)−1,1−ジメチル
ピペリジン−1−イウムヨージド、
4−({[5−(3−{[6−(ヒドロキシメチル)ナフタレン−2−イル]カルバモイ
ル}プロピル)−2−フェニルフェニル]カルバモイル}オキシ)−1,1−ジメチルピ
ペリジン−1−イウムヨージド、
4−({[5−(3−{[5−(ヒドロキシメチル)ピリジン−2−イル]カルバモイル
}プロピル)−2−フェニルフェニル]カルバモイル}オキシ)−1,1−ジメチルピペ
リジン−1−イウムヨージド、
4−([5−(3−{[2−ブロモ−4−(ヒドロキシメチル)−5−メトキシフェニル
]カルバモイル}プロピル)−2−フェニルフェニル]カルバモイル)オキシ)−1,1
−ジメチルピペリジン−1−イウムヨージド、
4−({[5−(3−{[2−クロロ−5−エトキシ−4−(ヒドロキシメチル)フェニ
ル]カルバモイル}プロピル)−2−フェニルフェニル]カルバモイル}オキシ)−1,
1−ジメチルピペリジン−1−イウムヨージド、
4−({[5−(3−{[3−エトキシ−4−(ヒドロキシメチル)フェニル]カルバモ
イル}プロピル)−2−フェニルフェニル]カルバモイル}オキシ)−1,1−ジメチル
ピペリジン−1−イウムヨージド、
4−({[5−(3−{[2−フルオロ−4−(ヒドロキシメチル)フェニル]カルバモ
イル}プロピル)−2−フェニルフェニル]カルバモイル}オキシ)−1,1−ジメチル
ピペリジン−1−イウムヨージド、
4−({[5−(3−{[3−クロロ−4−(ヒドロキシメチル)フェニル]カルバモイ
ル}プロピル)−2−フェニルフェニル]カルバモイル}オキシ)−1,1−ジメチルピ
ペリジン−1−イウムヨージド、
4−({[5−(3−{[2−ブロモ−4−(ヒドロキシメチル)フェニル]カルバモイ
ル}プロピル)−2−フェニルフェニル]カルバモイル}オキシ)−1,1−ジメチルピ
ペリジン−1−イウムヨージド、
4−({[5−(3−{[4−(ヒドロキシメチル)−3−(トリフルオロメチル)フェ
ニル]カルバモイル}プロピル)−2−フェニルフェニル]カルバモイル}オキシ)−1
,1−ジメチルピペリジン−1−イウムヨージド、
4−({[5−(3−{[4−(ヒドロキシメチル)フェニル]カルバモイル}プロピル
)−2−フェニルフェニル]カルバモイル}オキシ)−1,1−ジメチルピペリジン−1
−イウムヨージド、
(1R,2R,4S,5S,7S)−7−({[5−(3−{[4−(ヒドロキシメチル
)フェニル]カルバモイル}プロピル)−2−フェニルフェニル]カルバモイル}オキシ
)−9,9−ジメチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3. 3. 1. 02,4]
ノナン−9−イウムヨージド、
(1R,2R,4S,5S,7S)−7−({[5−(3−{[2−クロロ−4−(ヒド
ロキシメチル)−5−メトキシフェニル]カルバモイル}プロピル)−2−フェニルフェ
ニル]カルバモイル}オキシ)−9,9−ジメチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[
3. 3. 1. 02,4]ノナン−9−イウムヨージド、
(1R,2R,4S,5S,7S)−7−({[5−(3−{[6−(ヒドロキシメチル
)ナフタレン−2−イル]カルバモイル}プロピル)−2−フェニルフェニル]カルバモ
イル}オキシ)−9,9−ジメチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3. 3. 1.
02,4]ノナン−9−イウムヨージド、
(1R,2R,4S,5S,7S)−7−({[5−(3−[4−(ヒドロキシメチル)
−3−メトキシフェニル]カルバモイル)プロピル]−2−フェニルフェニル]カルバモ
イル}オキシ}−9,9−ジメチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3. 3. 1.
02,4]ノナン−9−イウムヨージド、
(1R,2R,4S,5S,7S)−7−({[5−(3−{[2−クロロ−4−(ヒド
ロキシメチル)フェニル]カルバモイル}プロピル)−2−フェニルフェニル]カルバモ
イル}オキシ)−9,9−ジメチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3. 3. 1.
02,4]ノナン−9−イウムヨージド、
(1R,2R,4S,5S,7S)−7−({[5−(3−{[4−(ヒドロキシメチル
)−2−メトキシフェニル]カルバモイル}プロピル)−2−フェニルフェニル]カルバ
モイル}オキシ)−9,9−ジメチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3. 3. 1
. 02,4]ノナン−9−イウムヨージド、
(1R,2R,4S,5S,7S)−7−({[5−(3−{[4−(ヒドロキシメチル
)−2−メチルフェニル]カルバモイル}プロピル)−2−フェニルフェニル]カルバモ
イル}オキシ)−9,9−ジメチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3. 3. 1.
02,4]ノナン−9−イウムヨージド、
(1R,2R,4S,5S,7S)−7−({[5−(2−{[6−(ヒドロキシメチル
)ナフタレン−2−イル]カルバモイル}エチル)−2−フェニルフェニル]カルバモイ
ル}オキシ)−9,9−ジメチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3. 3. 1.
02,4]ノナン−9−イウムヨージド、
(1R,2R,4S,5S,7S)−7−({[5−(2−{[4−(ヒドロキシメチル
)−2−メトキシフェニル]カルバモイル}エチル)−2−フェニルフェニル]カルバモ
イル}オキシ)−9,9−ジメチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3. 3. 1.
02,4]ノナン−9−イウムヨージド、
(1R,2R,4S,5S,7S)−7−({[5−(3−{[4−(ヒドロキシメチル
)−3−メトキシフェニル]カルバモイル}プロピル)−2−フェニルフェニル]カルバ
モイル}オキシ)−9,9−ジメチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3. 3. 1
. 02,4]ノナン−9−イウムヨージド、
(1R,2R,4S,5S,7S)−7−({[5−(2−[4−(ヒドロキシメチル)
−2−メチルフェニル]カルバモイル)エチル]−2−フェニルフェニル}カルバモイル
)オキシ)−9,9−ジメチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3. 3. 1. 0
2,4]ノナン−9−イウムヨージド、
(1R,2R,4S,5S,7S)−7−({[5−(2−{[2−クロロ−4−(ヒド
ロキシメチル)フェニル]カルバモイル}エチル)−2−フェニルフェニル]カルバモイ
ル}オキシ)−9,9−ジメチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3. 3. 1.
02,4]ノナン−9−イウムヨージド、
(1R,2R,4S,5S,7S)−7−({[5−(2−{[3−クロロ−4−(ヒド
ロキシメチル)フェニル]カルバモイル}エチル)−2−フェニルフェニル]カルバモイ
ル}オキシ)−9,9−ジメチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3. 3. 1.
02,4]ノナン−9−イウムヨージド、
(1R,2R,4S,5S,7S)−7−({[5−(2−{[2−クロロ−4−(ヒド
ロキシメチル)−5−メトキシフェニル]カルバモイル}エチル)−2−フェニルフェニ
ル]カルバモイル}オキシ)−9,9−ジメチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3
. 3. 1. 02,4]ノナン−9−イウムヨージド、
(1R,2R,4S,5S,7S)−7−({[5−(2−{[3−エトキシ−4−(ヒ
ドロキシメチル)フェニル]カルバモイル}エチル)−2−フェニルフェニル]カルバモ
イル}オキシ)−9,9−ジメチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3. 3. 1.
02,4]ノナン−9−イウムヨージド、
(1R, 3R)−3−({[5−(3−{[2−クロロ−4−(ヒドロキシメチル)−
5−メトキシフェニル]カルバモイル}プロピル)−2−フェニルフェニル]カルバモイ
ル}オキシ)−8,8−ジメチル−8−アザビシクロ[3. 2. 1]ノナン−8−イウ
ムヨージド、
4−({[5−(4−{[4−(ヒドロキシメチル)フェニル]カルバモイル}ブチル)
−2−フェニルフェニル]カルバモイル}オキシ)−1,1−ジメチルピペリジン−1−
イウムヨージド、
(1R,2R,4S,5S,7S)−7−({[5−(4−{[4−(ヒドロキシメチル
)フェニル]カルバモイル}ブチル)−2−フェニルフェニル]カルバモイル}オキシ)
−9,9−ジメチル−3−オキサ−アザトリシクロ[3. 3. 1. 02,4]ノナン
−9−イウムヨージド、
4−({[5−(4−{[2−クロロ−4−(ヒドロキシメチル)−5−メトキシフェニ
ル]カルバモイル}ブチル)−2−フェニルフェニル]カルバモイル}オキシ)−1,1
−ジメチルピペリジン−1−イウムヨージド、
(1R,2R,4S,5S,7S)−7−({[5−(4−{[2−クロロ−4−(ヒド
ロキシメチル)−5−メトキシフェニル]カルバモイル}ブチル)−2−フェニルフェニ
ル]カルバモイル}オキシ)−9,9−ジメチル−3−オキサ−アザトリシクロ[3.
3. 1. 02,4]ノナン−9−イウムヨージド、
(1R,2R,4S,5S,7S)−7−({[4−(3−{[4−(ヒドロキシメチル
)フェニル]カルバモイル}プロピル)−2−フェニルフェニル]カルバモイル}オキシ
)−9,9−ジメチル−3−オキサ−アザトリシクロ[3. 3. 1. 02,4]ノナ
ン−9−イウムヨージド、
4−({[4−(3−{[4−(ヒドロキシメチル)フェニル]カルバモイル}プロピル
)−2−フェニルフェニル]カルバモイル}オキシ)−1,1−ジメチルピペリジン−1
−イウムヨージド、
(1R,2R,4S,5S,7S)−7−({[4−(3−{[2−クロロ−4−(ヒド
ロキシメチル)−5−メトキシフェニル]カルバモイル}ブチル)−2−フェニルフェニ
ル]カルバモイル}オキシ)−9,9−ジメチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3
. 3. 1. 02,4]ノナン−9−イウムヨージド、
(1R,2R,4S,5S,7S)−7−({[4−(3−{[6−(ヒドロキシメチル
)ナフタレン−2−イル]カルバモイル}プロピル)−2−フェニルフェニル]カルバモ
イル}オキシ)−9,9−ジメチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3. 3. 1.
02,4]ノナン−9−イウムヨージド、
4−({[5−(2−{[4−(ヒドロキシメチル)フェニル]カルバモイル}エチル)
−2−フェニルフェニル]カルバモイル}オキシ)−1−メチル−1−(2−フェノキシ
エチル)ピペリジン−1−イウムヨージド、
4−({[4−(2−{[4−(ヒドロキシメチル)フェニル]カルバモイル}エチル)
−2−フェニルフェニル]カルバモイル}オキシ)−1,1−ジメチルピペリジン−1−
イウムヨージド、
(1R,2R,4S,5S,7S)−7−({[4−(3−{[2−ブロモ−4−(ヒド
ロキシメチル)−5−メトキシフェニル]カルバモイル}プロピル)−2−フェニルフェ
ニル]カルバモイル}オキシ)−9,9−ジメチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[
3. 3. 1. 02,4]ノナン−9−イウムヨージド、
(1R,2R,4S,5S,7S)−7−({[4−(3−{[2−クロロ−4−(ヒド
ロキシメチル)フェニル]カルバモイル}プロピル)−2−フェニルフェニル]カルバモ
イル}オキシ)−9,9−ジメチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3. 3. 1.
02,4]ノナン−9−イウムヨージド、または
(1R,2R,4S,5S,7S)−7−({[4−(3−{[2−ブロモ−4−(ヒド
ロキシメチル)フェニル]カルバモイル}プロピル)−2−フェニルフェニル]カルバモ
イル}オキシ)−9,9−ジメチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3. 3. 1.
02,4]ノナン−9−イウムヨージド、
である(16)に記載の化合物又はその塩。
(24)一般式(VI)で表される化合物が、
1−メチルピペリジン−4−イル N−[5−(2−{[4−(ヒドロキシメチル)フェ
ニル]カルバモイル}エチル)−2−フェニルフェニル]カルバメート、
1−メチルピペリジン−4−イル N−[5−(2−{[2−クロロ−4−(ヒドロキシ
メチル)−5−メトキシフェニル]カルバモイル}エチル)−2−フェニルフェニル]カ
ルバメート、
1−メチルピペリジン−4−イル N−[5−(2−{[3−クロロ−4−(ヒドロキシ
メチル)フェニル]カルバモイル}エチル)−2−フェニルフェニル]カルバメート、
1−メチルピペリジン−4−イル N−[5−(2−{[2−フルオロ−4−(ヒドロキ
シメチル)フェニル]カルバモイル}エチル)−2−フェニルフェニル]カルバメート、
1−メチルピペリジン−4−イル N−[5−(2−{[2,5−ジフルオロ−4−(ヒ
ドロキシメチル)フェニル]カルバモイル}エチル)−2−フェニルフェニル]カルバメ
ート、
1−メチルピペリジン−4−イル N−[5−(2−{[4−(ヒドロキシメチル)−3
−メトキシフェニル]カルバモイル}エチル)−2−フェニルフェニル]カルバメート、
1−メチルピペリジン−4−イル N−[5−(2−{[3−フルオロ−4−(ヒドロキ
シメチル)フェニル]カルバモイル}エチル)−2−フェニルフェニル]カルバメート、
1−メチルピペリジン−4−イル N−[5−(2−{[4−(ヒドロキシメチル)−3
−メチルフェニル]カルバモイル}エチル)−2−フェニルフェニル]カルバメート、
1−メチルピペリジン−4−イル N−[5−(2−{[2−クロロ−4−(ヒドロキシ
メチル)フェニル]カルバモイル}エチル)−2−フェニルフェニル]カルバメート、
1−メチルピペリジン−4−イル N−[5−(2−{[4−(ヒドロキシメチル)−2
−メトキシフェニル]カルバモイル}エチル)−2−フェニルフェニル]カルバメート、
1−メチルピペリジン−4−イル N−[5−(2−{[4−(ヒドロキシメチル)−2
−メチルフェニル]カルバモイル}エチル)−2−フェニルフェニル]カルバメート、
1−メチルピペリジン−4−イル N−[5−(2−{[6−(ヒドロキシメチル)ナフ
タレン−2−イル]カルバモイル}エチル)−2−フェニルフェニル]カルバメート、
1−メチルピペリジン−4−イル N−[5−(2−{[2−(ヒドロキシメチル)−1
−ベンゾチオフェン−5−イル]カルバモイル}エチル)−2−フェニルフェニル]カル
バメート、
1−メチルピペリジン−4−イル N−[5−(2−{[5−(ヒドロキシメチル)−2
−メトキシフェニル]カルバモイル}エチル)−2−フェニルフェニル]カルバメート、
1−メチルピペリジン−4−イル N−[5−(2−{[4−(ヒドロキシメチル)フェ
ニル](メチル)カルバモイル}エチル)−2−フェニルフェニル]カルバメート、
1−メチルピペリジン−4−イル N−[5−(2−{[5−(ヒドロキシメチル)チオ
フェン−2−イル]カルバモイル}エチル)−2−フェニルフェニル]カルバメート、
1−メチルピペリジン−4−イル N−[5−(2−{[5−(ヒドロキシメチル)ピリ
ジン−2−イル]カルバモイル}エチル)−2−フェニルフェニル]カルバメート、
1−メチルピペリジン−4−イル N−[5−(3−{[2−クロロ−4−(ヒドロキシ
メチル)−5−メトキシフェニル]カルバモイル}プロピル)−2−フェニルフェニル]
カルバメート、
1−メチルピペリジン−4−イル N−[5−(3−{[2−クロロ−4−(ヒドロキシ
メチル)フェニル]カルバモイル}プロピル)−2−フェニルフェニル]カルバメート、
1−メチルピペリジン−4−イル N−[5−(3−{[4−(ヒドロキシメチル)−3
−メトキシフェニル]カルバモイル}プロピル)−2−フェニルフェニル]カルバメート

1−メチルピペリジン−4−イル N−[5−(3−{[4−(ヒドロキシメチル)−2
−メトキシフェニル]カルバモイル}プロピル)−2−フェニルフェニル]カルバメート

1−メチルピペリジン−4−イル N−[5−(3−{[4−(ヒドロキシメチル)−2
−メチルフェニル]カルバモイル}プロピル)−2−フェニルフェニル]カルバメート、
1−メチルピペリジン−4−イル N−[5−(3−{[6−(ヒドロキシメチル)ナフ
タレン−2−イル]カルバモイル}プロピル)−2−フェニルフェニル]カルバメート、
1−メチルピペリジン−4−イル N−[5−(3−{[5−(ヒドロキシメチル)ピリ
ジン−2−イル]カルバモイル}プロピル)−2−フェニルフェニル]カルバメート、
1−メチルピペリジン−4−イル N−[5−(3−{[2−ブロモ−4−(ヒドロキシ
メチル)−5−メトキシフェニル]カルバモイル}プロピル)−2−フェニルフェニル]
カルバメート、
1−メチルピペリジン−4−イル N−[5−(3−{[2−クロロ−5−エトキシ−4
−(ヒドロキシメチル)フェニル]カルバモイル}プロピル)−2−フェニルフェニル]
カルバメート、
1−メチルピペリジン−4−イル N−[5−(3−{[3−エトキシ−4−(ヒドロキ
シメチル)フェニル]カルバモイル}カルバモイル)−2−フェニルフェニル]カルバメ
ート、
1−メチルピペリジン−4−イル N−[5−(3−{[2−フルオロ−4−(ヒドロキ
シメチル)フェニル]カルバモイル}プロピル)−2−フェニルフェニル]カルバメート

1−メチルピペリジン−4−イル N−[5−(3−{[3−クロロ−4−(ヒドロキシ
メチル)フェニル]カルバモイル}プロピル)−2−フェニルフェニル]カルバメート、
1−メチルピペリジン−4−イル N−[5−(3−{[2−ブロモ−4−(ヒドロキシ
メチル)フェニル]カルバモイル}プロピル)−2−フェニルフェニル]カルバメート、
1−メチルピペリジン−4−イル N−[5−(3−{[4−(ヒドロキシメチル)−3
−(トリフルオロメチル)フェニル]カルバモイル}プロピル)−2−フェニルフェニル
]カルバメート、
1−メチルピペリジン−4−イル N−[5−(3−{[4−(ヒドロキシメチル)フェ
ニル]カルバモイル}プロピル)−2−フェニルフェニル]カルバメート、
(1S,2R,4S,5S,7S)−9−メチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3
.3.1.02,4]ノナン−7−イル N−[5−(3−{[4−(ヒドロキシメチル
)フェニル]カルバモイル}プロピル)−2−フェニルフェニル]カルバメート、
(1S,2R,4S,5S,7S)−9−メチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3
.3.1.02,4]ノナン−7−イル N−[5−(3−{[2−クロロ−4−(ヒド
ロキシメチル)−5−メトキシフェニル]カルバモイル}プロピル)−2−フェニルフェ
ニル]カルバメート、
(1S,2R,4S,5S,7S)−9−メチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3
.3.1.02,4]ノナン−7−イル N−[5−(3−{[6−(ヒドロキシメチル
)ナフタレン−2−イル]カルバモイル}プロピル)−2−フェニルフェニル]カルバメ
ート、
(1S,2R,4S,5S,7S)−9−メチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3
.3.1.02,4]ノナン−7−イル N−[5−(3−{[4−(ヒドロキシメチル
)−3−メトキシフェニル]カルバモイル}プロピル)−2−フェニルフェニル]カルバ
メート、
(1S,2R,4S,5S,7S)−9−メチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3
.3.1.02,4]ノナン−7−イル N−[5−(3−{[2−クロロ−4−(ヒド
ロキシメチル)フェニル]カルバモイル}プロピル)−2−フェニルフェニル]カルバメ
ート、
(1S,2R,4S,5S,7S)−9−メチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3
.3.1.02,4]ノナン−7−イル N−[5−(3−{[4−(ヒドロキシメチル
)−2−メトキシフェニル]カルバモイル}プロピル)−2−フェニルフェニル]カルバ
メート、
(1S,2R,4S,5S,7S)−9−メチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3
.3.1.02,4]ノナン−7−イル N−[5−(3−{[4−(ヒドロキシメチル
)−2−メチルフェニル]カルバモイル}プロピル)−2−フェニルフェニル]カルバメ
ート、
(1S,2R,4S,5S,7S)−9−メチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3
.3.1.02,4]ノナン−7−イル N−[5−(3−{[6−(ヒドロキシメチル
)ナフタレン−2−イル]カルバモイル}エチル)−2−フェニルフェニル]カルバメー
ト、
(1S,2R,4S,5S,7S)−9−メチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3
.3.1.02,4]ノナン−7−イル N−[5−(3−{[4−(ヒドロキシメチル
)−2−メトキシフェニル]カルバモイル}エチル)−2−フェニルフェニル]カルバメ
ート、
(1S,2R,4S,5S,7S)−9−メチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3
.3.1.02,4]ノナン−7−イル N−[5−(3−{[4−(ヒドロキシメチル
)−3−メトキシフェニル]カルバモイル}エチル)−2−フェニルフェニル]カルバメ
ート、
(1S,2R,4S,5S,7S)−9−メチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3
.3.1.02,4]ノナン−7−イル N−[5−(3−{[4−(ヒドロキシメチル
)−2−メチルフェニル]カルバモイル}エチル)−2−フェニルフェニル]カルバメー
ト、
(1S,2R,4S,5S,7S)−9−メチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3
.3.1.02,4]ノナン−7−イル N−[5−(3−{[2−クロロ−4−(ヒド
ロキシメチル)フェニル]カルバモイル}エチル)−2−フェニルフェニル]カルバメー
ト、
(1S,2R,4S,5S,7S)−9−メチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3
.3.1.02,4]ノナン−7−イル N−[5−(3−{[6−(ヒドロキシメチル
)ナフタレン−2−イル]カルバモイル}エチル)−2−フェニルフェニル]カルバメー
ト、
(1S,2R,4S,5S,7S)−9−メチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3
.3.1.02,4]ノナン−7−イル N−[5−(3−{[2−クロロ−4−(ヒド
ロキシメチル)−5−メトキシフェニル]カルバモイル}エチル)−2−フェニルフェニ
ル]カルバメート、
(1S,2R,4S,5S,7S)−9−メチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3
.3.1.02,4]ノナン−7−イル N−[5−(3−{[3−エトキシ−4−(ヒ
ドロキシメチル)フェニル]カルバモイル}エチル)−2−フェニルフェニル]カルバメ
ート、
(1R,3R,5S)−8−メチル−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イ
ル N−[5−(3−{[2−クロロ−4−(ヒドロキシメチル)−5−メトキシフェニ
ル]カルバモイル}プロピル)−2−フェニルフェニル]カルバメート、
1−メチルピペリジン−4−イル N−[5−(4−{[4−(ヒドロキシメチル)フェ
ニル]カルバモイル}ブチル)−2−フェニルフェニル]カルバメート、
(1S,2R,4S,5S,7S)−9−メチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3
.3.1.02,4]ノナン−7−イル N−[5−(3−{[4−(ヒドロキシメチル
)フェニル]カルバモイル}プロピル)−2−フェニルフェニル]カルバメート、
1−メチルピペリジン−4−イル N−[4−(3−{[4−(ヒドロキシメチル)フェ
ニル]カルバモイル}プロピル)−2−フェニルフェニル]カルバメート、
(1S,2R,4S,5S,7S)−9−メチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3
.3.1.02,4]ノナン−7−イル N−[5−(3−{[2−クロロ−4−(ヒド
ロキシメチル)−5−メトキシフェニル]カルバモイル}プロピル)−2−フェニルフェ
ニル]カルバメート、
(1S,2R,4S,5S,7S)−9−メチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3
.3.1.02,4]ノナン−7−イル N−[4−(3−{[4−(ヒドロキシメチル
)フェニル]カルバモイル}プロピル)−2−フェニルフェニル]カルバメート、
1−メチルピペリジン−4−イル N−[4−(3−{[4−(ヒドロキシメチル)フェ
ニル]カルバモイル}プロピル)−2−フェニルフェニル]カルバメート、
(1S,2R,4S,5S,7S)−9−メチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3
.3.1.02,4]ノナン−7−イル N−[4−(3−{[2−クロロ−4−(ヒド
ロキシメチル)−5−メトキシフェニル]カルバモイル}プロピル)−2−フェニルフェ
ニル]カルバメート、
(1S,2R,4S,5S,7S)−9−メチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3
.3.1.02,4]ノナン−7−イル N−[4−(3−{[6−(ヒドロキシメチル
)ナフタレン−2−イル]カルバモイル}プロピル)−2−フェニルフェニル]カルバメ
ート、
1−(2−フェノキシエチル)ピペリジン−4−イル N−[5−(2−{[4−(ヒド
ロキシメチル)フェニル]カルバモイル}エチル)−2−フェニルフェニル]カルバメー

1−メチルピペリジン−4−イル N−[4−(2−{[4−(ヒドロキシメチル)フェ
ニル]カルバモイル}エチル)−2−フェニルフェニル]カルバメート、
(1S,2R,4S,5S,7S)−9−メチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3
.3.1.02,4]ノナン−7−イル N−[4−(3−{[2−ブロモ−4−(ヒド
ロキシメチル)−5−メトキシフェニル]カルバモイル}プロピル)−2−フェニルフェ
ニル]カルバメート、
(1S,2R,4S,5S,7S)−9−メチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3
.3.1.02,4]ノナン−7−イル N−[4−(3−{[2−クロロ−4−(ヒド
ロキシメチル)フェニル]カルバモイル}プロピル)−2−フェニルフェニル]カルバメ
ート、または
(1S,2R,4S,5S,7S)−9−メチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3
.3.1.02,4]ノナン−7−イル N−[4−(3−{[2−ブロモ−4−(ヒド
ロキシメチル)フェニル]カルバモイル}プロピル)−2−フェニルフェニル]カルバメ
ート、
である(17)に記載の化合物又はその塩。
(25)一般式(VIII)で表される化合物が、
1−メチルピペリジン−4−イル N−{5−[2−({4−[(tert−ブチルジメ
チルシラノイルオキシ)メチル]フェニル}カルバモイル)エチル]−2−フェニルフェ
ニル}カルバメート、
1−メチルピペリジン−4−イル N−{5−[2−({4−[(tert−ブチルジメ
チルシラノイルオキシ)メチル]−2−クロロ−5−メトキシフェニル}カルバモイル)
エチル]−2−フェニルフェニル}カルバメート、
1−メチルピペリジン−4−イル N−{5−[2−({4−[(tert−ブチルジメ
チルシラノイルオキシ)メチル]−3−クロロフェニル}カルバモイル)エチル]−2−
フェニルフェニル}カルバメート、
1−メチルピペリジン−4−イル N−{5−[2−({4−[(tert−ブチルジメ
チルシラノイルオキシ)メチル]−2−フルオロフェニル}カルバモイル)エチル]−2
−フェニルフェニル}カルバメート、
1−メチルピペリジン−4−イル N−{5−[2−({4−[(tert−ブチルジメ
チルシラノイルオキシ)メチル]−2,5−ジフルオロフェニル}カルバモイル)エチル
]−2−フェニルフェニル}カルバメート、
1−メチルピペリジン−4−イル N−{5−[2−({4−[(tert−ブチルジメ
チルシラノイルオキシ)メチル]−3−メトキシフェニル}カルバモイル)エチル]−2
−フェニルフェニル}カルバメート、
1−メチルピペリジン−4−イル N−{5−[2−({4−[(tert−ブチルジメ
チルシラノイルオキシ)メチル]−3−フルオロフェニル}カルバモイル)エチル]−2
−フェニルフェニル}カルバメート、
1−メチルピペリジン−4−イル N−{5−[2−({4−[(tert−ブチルジメ
チルシラノイルオキシ)メチル]−3−メチルフェニル}カルバモイル)エチル]−2−
フェニルフェニル}カルバメート、
1−メチルピペリジン−4−イル N−{5−[2−({4−[(tert−ブチルジメ
チルシラノイルオキシ)メチル]−2−クロロフェニル}カルバモイル)エチル]−2−
フェニルフェニル}カルバメート、
1−メチルピペリジン−4−イル N−{5−[2−({4−[(tert−ブチルジメ
チルシラノイルオキシ)メチル]−2−メトキシフェニル}カルバモイル)エチル]−2
−フェニルフェニル}カルバメート、
1−メチルピペリジン−4−イル N−{5−[2−({4−[(tert−ブチルジメ
チルシラノイルオキシ)メチル]−2−メチルフェニル}カルバモイル)エチル]−2−
フェニルフェニル}カルバメート、
1−メチルピペリジン−4−イル N−(5−{2−[(6−{[(tert−ブチルジ
メチルシリル)オキシ]メチル}ナフタレン−2−イル)カルバモイル]エチル}−2−
フェニルフェニル)カルバメート、
1−メチルピペリジン−4−イル N−(5−{2−[(5−{[(tert−ブチルジ
メチルシリル)オキシ]メチル}−1−ベンゾチオフェン−5−イル)カルバモイル]エ
チル}−2−フェニルフェニル)カルバメート、
1−メチルピペリジン−4−イル N−{5−[2−({5−[(tert−ブチルジメ
チルシラノイルオキシ)メチル]−2−メトキシフェニル}カルバモイル)エチル]−2
−フェニルフェニル}カルバメート、
1−メチルピペリジン−4−イル N−{5−[2−({4−[(tert−ブチルジメ
チルシラノイルオキシ)メチル]フェニル}{メチル}カルバモイル)エチル]−2−フ
ェニルフェニル}カルバメート、
1−メチルピペリジン−4−イル N−(5−{2−[(5−{[(tert−ブチルジ
メチルシリル)オキシ]メチル}チオフェン−2−イル)カルバモイル]エチル}−2−
フェニルフェニル)カルバメート、
1−メチルピペリジン−4−イル N−(5−{2−[(5−{[(tert−ブチルジ
メチルシリル)オキシ]メチル}ピリジン−2−イル)カルバモイル]エチル}−2−フ
ェニルフェニル)カルバメート、
1−メチルピペリジン−4−イル N−{5−[3−({4−[(tert−ブチルジメ
チルシラノイルオキシ)メチル]−2−クロロ−5−メトキシフェニル}カルバモイル)
プロピル]−2−フェニルフェニル}カルバメート、
1−メチルピペリジン−4−イル N−{5−[3−({4−[(tert−ブチルジメ
チルシラノイルオキシ)メチル]−2−クロロフェニル}カルバモイル)プロピル]−2
−フェニルフェニル}カルバメート、
1−メチルピペリジン−4−イル N−{5−[3−({4−[(tert−ブチルジメ
チルシラノイルオキシ)メチル]−3−メトキシフェニル}カルバモイル)プロピル]−
2−フェニルフェニル}カルバメート、
1−メチルピペリジン−4−イル N−{5−[3−({4−[(tert−ブチルジメ
チルシラノイルオキシ)メチル]−2−メトキシフェニル}カルバモイル)プロピル]−
2−フェニルフェニル}カルバメート、
1−メチルピペリジン−4−イル N−{5−[3−({4−[(tert−ブチルジメ
チルシラノイルオキシ)メチル]−2−メチルフェニル}カルバモイル)プロピル]−2
−フェニルフェニル}カルバメート、
1−メチルピペリジン−4−イル N−(5−{3−[(6−{[(tert−ブチルジ
メチルシリル)オキシ]メチル}ナフタレン−2−イル)カルバモイル]プロピル}−2
−フェニルフェニル)カルバメート、
1−メチルピペリジン−4−イル N−(5−{3−[(5−{[(tert−ブチルジ
メチルシリル)オキシ]メチル}ピリジン−2−イル)カルバモイル]プロピル}−2−
フェニルフェニル)カルバメート、
1−メチルピペリジン−4−イル N−{5−[3−({2−ブロモ−4−[(tert
−ブチルジメチルシラノイルオキシ)メチル]−5−メトキシフェニル}カルバモイル)
プロピル]−2−フェニルフェニル}カルバメート、
1−メチルピペリジン−4−イル N−{5−[3−({4−[(tert−ブチルジメ
チルシラノイルオキシ)メチル]−2−クロロ−5−エトキシフェニル}カルバモイル)
プロピル]−2−フェニルフェニル}カルバメート、
1−メチルピペリジン−4−イル N−{5−[3−({4−[(tert−ブチルジメ
チルシラノイルオキシ)メチル]−3−エトキシフェニル}カルバモイル)プロピル]−
2−フェニルフェニル}カルバメート、
1−メチルピペリジン−4−イル N−{5−[3−({4−[(tert−ブチルジメ
チルシラノイルオキシ)メチル]−2−フルオロフェニル}カルバモイル)プロピル]−
2−フェニルフェニル}カルバメート、
1−メチルピペリジン−4−イル N−{5−[3−({4−[(tert−ブチルジメ
チルシラノイルオキシ)メチル]−3−クロロフェニル}カルバモイル)プロピル]−2
−フェニルフェニル}カルバメート、
1−メチルピペリジン−4−イル N−{5−[3−({2−ブロモ−4−[(tert
−ブチルジメチルシラノイルオキシ)メチル]フェニル}カルバモイル)プロピル]−2
−フェニルフェニル}カルバメート、
1−メチルピペリジン−4−イル N−{5−[3−({4−[(tert−ブチルジメ
チルシラノイルオキシ)メチル]−3−(トリフルオロメチル)フェニル}カルバモイル
)プロピル]−2−フェニルフェニル}カルバメート、
1−メチルピペリジン−4−イル N−{5−[3−({4−[(tert−ブチルジメ
チルシラノイルオキシ)メチル]フェニル}カルバモイル)プロピル]−2−フェニルフ
ェニル}カルバメート、
(1R,2R,4S,5S,7S)−9−メチル−3−オキサ−9− アザトリシクロ[
3.3.1.02,4]ノナン−7− イル N−{5−[3−({4−[(tert−
ブチルジメチルシラノイルオキシ)メチル]フェニル}カルバモイル)プロピル]−2−
フェニルフェニル}カルバメート、
(1R,2R,4S,5S,7S)−9−メチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3
.3.1.02,4]ノナン−7−イル N−{5−[3−({4−[(tert−ブチ
ルジメチルシラノイルオキシ)メチル]−2−クロロ−5−メトキシフェニル}カルバモ
イル)プロピル]−2−フェニルフェニル}カルバメート、
(1R,2R,4S,5S,7S)−9−メチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3
.3.1.02,4]ノナン−7− イル N−(5−{3−[(6−{[(tert−
ブチルジメチルシリル)オキシ]メチル}ナフタレン−2−イル)カルバモイル]プロピ
ル}−2−フェニルフェニル)カルバメート、
(1R,2R,4S,5S,7S)−9−メチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3
.3.1.02,4]ノナン−7−イル N−{5−[3−({4−[(tert−ブチ
ルジメチルシラノイルオキシ)メチル]−3−メトキシフェニル}カルバモイル)プロピ
ル]−2−フェニルフェニル}カルバメート、
(1R,2R,4S,5S,7S)−9−メチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3
.3.1.02,4]ノナン−7−イル N−{5−[3−({4−[(tert−ブチ
ルジメチルシラノイルオキシ)メチル]−2−クロロフェニル}カルバモイル)プロピル
]−2−フェニルフェニル}カルバメート、
(1R,2R,4S,5S,7S)−9−メチル−3−オキサ−9− アザトリシクロ[
3.3.1.02,4]ノナン−7−イル N−{5−[3−({4−[(tert−ブ
チルジメチルシラノイルオキシ)メチル]−2−メトキシフェニル}カルバモイル)プロ
ピル]−2−フェニルフェニル}カルバメート、
(1R,2R,4S,5S,7S)−9−メチル−3−オキサ−9− アザトリシクロ[
3.3.1.02,4]ノナン−7−イル N−{5−[3−({4−[(tert−ブ
チルジメチルシラノイルオキシ)メチル]−2−メチルフェニル}カルバモイル)プロピ
ル]−2−フェニルフェニル}カルバメート、
(1R,2R,4S,5S,7S)−9−メチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3
.3.1.02,4]ノナン−7−イル N−(5−{2−[(6−{[(tert−ブ
チルジメチルシリル)オキシ]メチル}ナフタレン−2−イル)カルバモイル]エチル}
−2−フェニルフェニル)カルバメート、
(1R,2R,4S,5S,7S)−9−メチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3
.3.1.02,4]ノナン−7−イル N−{5−[2−({4−[(tert−ブチ
ルジメチルシラノイルオキシ)メチル]−2−メトキシフェニル}カルバモイル)エチル
]−2−フェニルフェニル}カルバメート、
(1R,2R,4S,5S,7S)−9−メチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3
.3.1.02,4]ノナン−7−イル N−{5−[2−({4−[(tert−ブチ
ルジメチルシラノイルオキシ)メチル]−3−メトキシフェニル}カルバモイル)エチル
]−2−フェニルフェニル}カルバメート、
(1R,2R,4S,5S,7S)−9−メチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3
.3.1.02,4]ノナン−7−イル N−{5−[2−({4−[(tert−ブチ
ルジメチルシラノイルオキシ)メチル]−2−メチルフェニル}カルバモイル)エチル]
−2−フェニルフェニル}カルバメート、
(1R,2R,4S,5S,7S)−9−メチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3
.3.1.02,4]ノナン−7−イル N−{5−[2−({4−[(tert−ブチ
ルジメチルシラノイルオキシ)メチル]−2−クロロフェニル}カルバモイル)エチル]
−2−フェニルフェニル}カルバメート、
(1R,2R,4S,5S,7S)−9−メチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3
.3.1.02,4]ノナン−7−イル N−{5−[2−({4−[(tert−ブチ
ルジメチルシラノイルオキシ)メチル]−3−クロロフェニル}カルバモイル)エチル]
−2−フェニルフェニル}カルバメート、
(1R,2R,4S,5S,7S)−9−メチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3
.3.1.02,4]ノナン−7−イル N−{5−[2−({4−[(tert−ブチ
ルジメチルシラノイルオキシ)メチル]−2−クロロ−5−メトキシフェニル}カルバモ
イル)エチル]−2−フェニルフェニル}カルバメート、
(1R,2R,4S,5S,7S)−9−メチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3
.3.1.02,4]ノナン−7−イル N−{5−[2−({4−[(tert−ブチ
ルジメチルシラノイルオキシ)メチル]−3−エトキシフェニル}カルバモイル)エチル
]−2−フェニルフェニル}カルバメート、
(1R,3R)−8−メチル−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル N
−{5−[3−({4−[(tert−ブチルジメチルシラノイルオキシ)メチル]−2
−クロロ−5−メトキシフェニル}カルバモイル)プロピル]−2−フェニルフェニル}
カルバメート、
1−メチルピペリジン−4−イル N−{5−[4−({4−[(tert−ブチルジメ
チルシラノイルオキシ)メチル]−3−メトキシフェニル}カルバモイル)ブチル]−2
−フェニルフェニル}カルバメート、
(1R,2R,4S,5S,7S)−9−メチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3
.3.1.02,4]ノナン−7−イル N−{5−[4−({4−[(tert−ブチ
ルジメチルシラノイルオキシ)メチル]フェニル}カルバモイル)ブチル]−2−フェニ
ルフェニル}カルバメート、
1−メチルピペリジン−4−イル N−{5−[4−({4−[(tert−ブチルジメ
チルシラノイルオキシ)メチル]−2−クロロ−5−メトキシフェニル}カルバモイル)
ブチル]−2−フェニルフェニル}カルバメート、
(1R,2R,4S,5S,7S)−9−メチル−3−オキサ−9− アザトリシクロ[
3.3.1.02,4]ノナン−7−イル N−{5−[4−({4−[(tert−ブ
チルジメチルシラノイルオキシ)メチル]−2−クロロ−5−メトキシフェニル}カルバ
モイル)ブチル]−2−フェニルフェニル}カルバメート、
(1R,2R,4S,5S,7S)−9−メチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3
.3.1.02,4]ノナン−7−イル N−{4−[3−({4−[(tert−ブチ
ルジメチルシラノイルオキシ)メチル]フェニル}カルバモイル)プロピル]−2−フェ
ニルフェニル}カルバメート、
1−メチルピペリジン−4−イル N−{4−[3−({4−[(tert−ブチルジメ
チルシラノイルオキシ)メチル]フェニル}カルバモイル)プロピル]−2−フェニルフ
ェニル}カルバメート、
(1R,2R,4S,5S,7S)−9−メチル−3−オキサ−9− アザトリシクロ[
3.3.1.02,4]ノナン−7−イル N−{4−[3−({4−[(tert−ブ
チルジメチルシラノイルオキシ)メチル]−2−クロロ−5−メトキシフェニル}カルバ
モイル)プロピル]−2−フェニルフェニル}カルバメート、
(1R,2R,4S,5S,7S)−9−メチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3
.3.1.02,4]ノナン−7−イル N−(4−{3−[(6−{[(tert−ブ
チルジメチルシリル)オキシ]メチル}ナフタレン−2−イル)カルバモイル]プロピル
}−2−フェニルフェニル)カルバメート、
1−(2−フェノキシエチル)ピペリジン−4−イル N−{5−[2−({4−[(t
ert−ブチルジメチルシラノイルオキシ)メチル]フェニル}カルバモイル)エチル]
−2−フェニルフェニル}カルバメート、
1−メチルピペリジン−4−イル N−{4−[2−({4−[(tert−ブチルジメ
チルシラノイルオキシ)メチル]フェニル}カルバモイル)エチル]−2−フェニルフェ
ニル}カルバメート、
(1R,2R,4S,5S,7S)−9−メチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3
.3.1.02,4]ノナン−7− イル N−{4−[3−({4−[(tert−ブ
チルジメチルシラノイルオキシ)メチル]−2−ブロモ−5−メトキシフェニル}カルバ
モイル)プロピル]−2−フェニルフェニル}カルバメート、
(1R,2R,4S,5S,7S)−9−メチル−3−オキサ−9− アザトリシクロ[
3.3.1.02,4]ノナン−7−イル N−{4−[3−({4−[(tert−ブ
チルジメチルシラノイルオキシ)メチル]−2−ブロモ−5−メトキシフェニル}カルバ
モイル)プロピル]−2−フェニルフェニル}カルバメート、または
(1R,2R,4S,5S,7S)−9−メチル−3−オキサ−9− アザトリシクロ[
3.3.1.02,4]ノナン−7−イル N−{4−[3−({4−[(tert−ブ
チルジメチルシラノイルオキシ)メチル]−2−ブロモフェニル}カルバモイル)プロピ
ル]−2−フェニルフェニル}カルバメート、
である(18)に記載の化合物又はその塩。
(26)一般式(IX)で表される化合物が、
3−[3−({[(1−メチルピペリジン−4−イル)オキシ]カルボニル}アミノ)−
4−フェニルフェニル]プロピオン酸塩酸塩、
4−[3−({[(1−メチルピペリジン−4−イル)オキシ]カルボニル}アミノ)−
4−フェニルフェニル]酪酸、
4−{3−[({[(1S,2R,4S,5S,7S)−9−メチル−3−オキサ−9−
アザトリシクロ[3.3.1.02,4]ノナン−7−イル]オキシ}カルボニル)アミ
ノ]−4−フェニルフェニル}酪酸、
4−{3−[({[(1R,3R,5S)−8−メチル−8−アザビシクロ[3.2.1
]オクタン−3−イル]オキシ}カルボニル)アミノ]−4−フェニルフェニル}酪酸、
5−[3−({[(1−メチルピペリジン−4−イル)オキシ]カルボニル}アミノ)−
4−フェニルフェニル]吉草酸、
5−{3−[({[(1S,2R,4S,5S,7S)−9−メチル−3−オキサ−9−
アザトリシクロ[3.3.1.02,4]ノナン−7−イル]オキシ}カルボニル)アミ
ノ]−4−フェニルフェニル}吉草酸、
4−{4−[({[(1R,2R,4S,5S,7S)−9−メチル−3−オキサ−9−
アザトリシクロ[3.3.1.02,4]ノナン−7−イル]オキシ}カルボニル)アミ
ノ]−3−フェニルフェニル}酪酸塩酸塩、
4−[4−({[(1−メチルピペリジン−4−イル)オキシ]カルボニル}アミノ)−
3−フェニルフェニル]酪酸、
3−{3−[({[1−(2−フェノキシエチル)ピペリジン−4−イル]オキシ}カル
ボニル)アミノ]−4−フェニルフェニル}プロピオン酸塩酸塩、
3−[4−({[(1−メチルピペリジン−4−イル)オキシ]カルボニル}アミノ)−
3−フェニルフェニル]プロピオン酸塩酸塩、または
4−{4−[({[(1R,2R,4S,5S,7S)−9−メチル−3−オキサ−9−
アザトリシクロ[3.3.1.02,4]ノナン−7−イル]オキシ}カルボニル)アミ
ノ]−3−フェニルフェニル}酪酸塩酸塩、
である(19)に記載の化合物又はその塩。
本発明の式(I)で表される化合物又はその薬学的に許容される塩類は、優れたβ2ア
ドレナリンレセプターアゴニスト活性及びムスカリンレセプターアンタゴニスト活性を有
することから、慢性閉塞性肺疾患(COPD)又は喘息等の炎症性疾患の予防薬及び治療
薬として有用である。本発明の化合物は、分子の末端部分に四級アンモニウム構造を配置
することにより、高い気管支拡張作用を有する。さらに、作用持続性に優れ、唾液抑制な
どの副作用が低く、安定性および製造容易性をも併せ持つことが可能である。
以下、本発明について詳細に説明する。
本発明の一般式(I)で示される化合物の各基については、次のように定義される。各
基における表記の順は、式(I)において結合している順を表す。例えば、Aの「C1
〜C4アルキレン−置換もしくは無置換のアリーレン」は、左端の「C1〜C4アルキレ
ン」がXに、右端の「置換もしくは無置換のアリーレン」がRに結合し、「C1〜C4
アルキレン」と「置換もしくは無置換のアリーレン」が結合している基を表す。また、炭
素原子の右にある数字が炭素数の数を表し、例えば「C1〜C6」であれば「炭素数1〜
6」のものを表す。
における「C1〜C8アルキル基」とは、炭素数1〜8個を有する直鎖、又は分枝
状の炭素鎖を意味し、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチ
ル基、イソブチル基、tert−ブチル基、ペンチル基、ネオペンチル基、イソペンチル
基、1,2−ジメチルプロピル基、ヘキシル基、イソヘキシル基、1,1−ジメチルブチ
ル基、2,2−ジメチルブチル基、1−エチルブチル基、2−エチルブチル基、イソヘプ
チル基、オクチル基、及びイソオクチル基等を表し、中でも、炭素数1〜4個のものが好
ましく、メチル基又はエチル基が特に好ましい。
としては、水素が好ましい。
における「C1〜C8アルキレン」とは、炭素数1〜8個を有する直鎖、又は分枝
状の炭素鎖を意味し、具体的には、メチレン、エチレン、プロピレン、イソプロピレン、
ブチレン、イソブチレン、tert−ブチレン、ペンチレン、ネオペンチレン、イソペン
チレン、1,2−ジメチルプロピレン、ヘキシレン、イソヘキシレン、1,1−ジメチル
ブチレン、2,2−ジメチルブチレン、オクチレン、及びノニレン等を表し、中でも、炭
素数1〜6個、さらには炭素数2〜5個のものが好ましく、エチレン、プロピレン、又は
ブチレンが特に好ましい。なお、RにおけるC1〜C8のアルキレンは、化学的に可能
な任意の位置で、炭素原子が1〜2個の酸素原子で置換されていてもよい。炭素原子が酸
素原子で置換されているとは、炭素原子にオキソ基が結合していること(−C(=O)−
)を意味する。
における「C2〜C4アルケニレン」とは、不飽和二重結合を含む炭素鎖を意味し
、具体的には、ビニレン、プロペニレン、ブテニレン、及び2−メチル−1−プロペニレ
ン等を表し、ビニレン、又はプロペニレンが好ましい。
の「−O−C1〜C4アルキレン」における、「C1〜C4アルキレン」とは、炭
素数1〜4個を有する直鎖、又は分枝状の炭素鎖を意味し、具体的には、メチレン、エチ
レン、プロピレン、イソプロピレン、及びブチレン等を表す。「−O−C1〜C4アルキ
レン」として、好ましいものは−O−エチレン、−O−プロピレン、又は−O−ブチレン
である。
としては、無置換のC1〜C6アルキレンが好ましく、特にエチレン、プロピレン
、又はブチレンが好ましい。
Xの各基の中で、「CO」はカルボニル基を表す。
XのRにおける「C1〜C8アルキル基」とは、炭素数1〜8個を有する直鎖、又は
分枝状の炭素鎖を意味し、具体的には、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル
基、ブチル基、イソブチル基、tert−ブチル基、ペンチル基、ネオペンチル基、イソ
ペンチル基、1,2−ジメチルプロピル基、ヘキシル基、イソヘキシル基、1,1−ジメ
チルブチル基、2,2−ジメチルブチル基、1−エチルブチル基、2−エチルブチル基、
イソヘプチル基、オクチル基、及びイソオクチル基等を表し、中でも、炭素数1〜4個の
ものが好ましく、メチル基、又はエチル基が特に好ましい。
Xとしては、−O−、又は−CONR−が好ましく、特に好ましくは−O−、又は−
CONH−である。
における「C6〜C10アリーレン」とは、C6〜C10の芳香族炭化水素環を意
味し、具体的には、フェニレン、及びナフチレン等の炭化水素環アリーレンを表し、好ま
しくはフェニレン、又はナフチレンである。
における「5〜10員ヘテロアリーレン」とは、硫黄原子、窒素原子、及び酸素原
子から選ばれるヘテロ原子を1〜4個含んでいる、5〜10員の芳香族複素環を意味し、
具体的には、ピリジレン、チエニレン、チアゾリレン、ベンゾチアゾリレン、及びベンゾ
チオフェニレン等を表し、好ましくは、チエニレン、又はピリジレンである。
の「C1〜C4アルキレン−置換もしくは無置換のC6〜C10アリーレン」にお
ける、「C1〜C4アルキレン」とは、炭素数1〜4個を有する直鎖、又は分枝状の炭素
鎖を意味し、具体的には、メチレン、エチレン、プロピレン、イソプロピレン、及びブチ
レン等を表し、中でも、メチレン、又はエチレンが好ましい。「C6〜C10アリーレン
」とは、C6〜C10の芳香族炭化水素環を意味し、具体的には、フェニレン、及びナフ
チレン等が挙げられ、好ましくはフェニレンである。
の「C1〜C4アルキレン−置換もしくは無置換の5〜10員ヘテロアリーレン」
における、「C1〜C4アルキレン」とは、炭素数1〜4個を有する直鎖、又は分枝状の
炭素鎖を意味し、具体的には、メチレン、エチレン、プロピレン、イソプロピレン、及び
ブチレン等を表し、中でも、メチレン、又はエチレンが好ましい。「5〜10員ヘテロア
リーレン」とは、硫黄原子、窒素原子、及び酸素原子から選ばれるヘテロ原子を1〜3個
含んでいる5〜10員の芳香族複素環を意味し、具体的にはピリジレン、チエニレン、チ
アゾリレン、ベンゾチアゾリレン、及びベンゾチオフェニレン等を表し、好ましくは、チ
エニレンである。
における「アリーレン」又は「ヘテロアリーレン」の置換基としては、ハロゲン原
子、水酸基、シアノ基、ニトロ基、カルボキシル基、トリフルオロメチル基、C1〜C6
アルキル基、C3〜C8シクロアルキル基、C1〜C6アルコキシ基、C3〜C8シクロ
アルキルオキシ基、メルカプト基、C1〜C6アルキルチオ基、C3〜C8シクロアルキ
ルチオ基、アミノ基、モノ(C1〜C6アルキル)アミノ基、及びジ(C1〜C6アルキ
ル)アミノ基等が挙げられ、好ましくは、ハロゲン原子、C1〜C6アルキル基、C1〜
C6アルコキシ基、又はトリフルオロメチル基である。
の「C3〜C8シクロアルキレン」としては、シクロプロピレン、シクロブチレン
、シクロペンチレン、及びシクロヘキシレン等が挙げられ、具体的にはシクロヘキシレン
が好ましい。
における「C3〜C8シクロアルキレン」の置換基としては、ハロゲン及びC1〜
C6アルキル基が挙げられ、好ましくはメチル基である。
における「アリーレン」、「ヘテロアリーレン」又は「C3〜C8シクロアルキレ
ン」の置換基としての「ハロゲン原子」とは、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、及びヨ
ウ素原子等を意味し、好ましくはフッ素原子、塩素原子、又は臭素原子である。
における「アリーレン」、「ヘテロアリーレン」又は「C3〜C8シクロアルキレ
ン」の置換基としての「C1〜C6アルキル基」とは、炭素数1〜6個を有する直鎖、又
は分枝状の炭素鎖を意味し、具体的には、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピ
ル基、ブチル基、イソブチル基、tert−ブチル基、ペンチル基、ネオペンチル基、イ
ソペンチル基、1,2−ジメチルプロピル基、ヘキシル基、イソヘキシル基、1,1−ジ
メチルブチル基、2,2−ジメチルブチル基、1−エチルブチル基、2−エチルブチル基
、及びヘキシル基等を表し、好ましくはメチル基、又はエチル基である。
における「アリーレン」又は「ヘテロアリーレン」の置換基としての「C3〜C8
シクロアルキル基」とは、具体的には、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル
、シクロヘキシル、シクロヘプチル、及びシクロオクチル等の環状のアルキル基を意味し
、好ましくはシクロプロピル基、シクロペンチル基、又はシクロヘキシル基である。
における「アリーレン」又は「ヘテロアリーレン」の置換基としての「C1〜C6
アルコキシ基」とは、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、n−ブトキシ、イソプロポ
キシ、イソブトキシ、sec−ブトキシ、tert−ブトキシ、1−エチルプロポキシ、
及び2−プロピルブトキシ等のC1〜C6の直鎖、又は分枝状のアルコキシ基を意味し、
好ましくはメトキシ基、エトキシ基、又はイソプロポキシ基である。
における「アリーレン」又は「ヘテロアリーレン」の置換基としての「C3〜C8
シクロアルキルオキシ基」とは、前記C3〜C8シクロアルキル基とオキシ基とからなる
基を意味し、その好適な具体例としては、シクロプロピルオキシ基、シクロペンチルオキ
シ基、又はシクロへキシルオキシ基等が挙げられる。
における「アリーレン」又は「ヘテロアリーレン」の置換基としての「C1〜C6
アルキルチオ基」とは、前記C1〜C6アルキル基とチオ基とからなる基を意味し、その
好適な具体例としては、メチルチオ基、又はエチルチオ基等が挙げられる。
における「アリーレン」又は「ヘテロアリーレン」の置換基としての「C3〜C8
シクロアルキルチオ基」とは、前記C3〜C8シクロアルキル基とチオ基とからなる基を
意味し、その好適な具体例としては、シクロプロピルチオ基等が挙げられる。
における「アリーレン」又は「ヘテロアリーレン」の置換基としての「モノ(C1
〜C6アルキル)アミノ基」とは、C1〜C6アルキル基で一置換されたアミノ基を意味
し、その好適な具体例としては、メチルアミノ基等が挙げられる。
における「アリーレン」又は「ヘテロアリーレン」の置換基としての「ジ(C1〜
C6アルキル)アミノ基」とは、同一又は異なるC1〜C6アルキル基で二置換されたア
ミノ基を意味し、その好適な具体例としては、ジメチルアミノ基等が挙げられる。
としては、無置換もしくは(ハロゲン、水酸基、C1〜C4アルキル基、C1〜C
4アルコキシ基、及びトリフルオロメチル基)からなる群から選ばれる1〜3個の置換基
で置換されたフェニレンが好ましく、さらに、無置換もしくはハロゲン原子及びメトキシ
基からなる群から選ばれる1〜2個の置換基で置換されたフェニレンが好ましい。
における「C1〜C10アルキレン」とは、炭素数1〜10個を有する直鎖、又は
分枝状の炭素鎖を意味し、具体的には、メチレン、エチレン、プロピレン、ブチレン、イ
ソプロピレン、ペンチレン、イソブチレン、ヘキシレン、tert−ブチレン、1,1−
ジメチルエチレン、ヘキシレン、イソヘキシレン、1,1−ジメチルプロピレン、2,2
−ジメチルブチレン、1−エチルブチレン、2−エチルブチレン、イソヘプチレン、オク
チレン、イソオクチレン、及びノニレン等を表し、中でも、炭素数1〜5個のものが好ま
しく、メチレン、エチレン、プロピレン、又は1,1−ジメチルエチレンが特に好ましい
及びRにおける「ハロゲン原子」とは、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、及び
ヨウ素原子等を意味し、その好適な具体例としてはフッ素原子、塩素原子、臭素原子、及
びヨウ素原子が挙げられる。
及びRにおける「C1〜C6アルキル基」とは、炭素数1〜6個を有する直鎖、
又は分枝状の炭素鎖を意味し、具体的には、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロ
ピル基、ブチル基、イソブチル基、tert−ブチル基、ペンチル基、ネオペンチル基、
イソペンチル基、1,2−ジメチルプロピル基、ヘキシル基、イソヘキシル基、1,1−
ジメチルブチル基、2,2−ジメチルブチル基、1−エチルブチル基、及び2−エチルブ
チル基等を表し、中でも、炭素数1〜4個のものが好ましく、メチル基、又はエチル基が
特に好ましい。
及びRの「R10、R11」における「C1〜C6アルキル基」とは、炭素数1
〜6個を有する直鎖、又は分枝状の炭素鎖を意味し、例えば、メチル基、エチル基、プロ
ピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、tert−ブチル基、ペンチル基、
ネオペンチル基、イソペンチル基、1,2−ジメチルプロピル基、ヘキシル基、イソヘキ
シル基、1,1−ジメチルブチル基、2,2−ジメチルブチル基、1−エチルブチル基、
及び2−エチルブチル基等を表し、中でも、炭素数1〜4個のものが好ましく、メチル基
が特に好ましい。
及びRにおける「C1〜C6アルコキシ基」とは、炭素数1〜6個を有するアル
コキシ基を意味し、具体的には、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、イソプロポキ
シ基、ブトキシ基、イソブトキシ基、sec−ブトキシ基、tert−ブトキシ基、ペン
チルオキシ基、ネオペンチルオキシ基、tert−ペンチルオキシ基、2−メチルブトキ
シ基、ヘキシルオキシ基、及びイソヘキシルオキシ基等を表し、中でも、炭素数1〜4個
のものが好ましく、メトキシ基、又はエトキシ基が最も好ましい。
及びRにおける「C1〜C6アルコキシカルボニル基」としては、具体的にはメ
トキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、プロポキシカルボニル基、イソプロポキシ
カルボニル基、ブトキシカルボニル基、イソブトキシカルボニル基、sec−ブトキシカ
ルボニル基、tert−ブトキシカルボニル基、ペンチルオキシカルボニル基、イソペン
チルオキシカルボニル基、ネオペンチルオキシカルボニル基、及びヘキシルオキシカルボ
ニル基等を表し、好ましくは、メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、又はイソ
プロポキシカルボニル基であり、さらに好ましくは、メトキシカルボニル基である。
及びRにおける「C1〜C6アルキルチオ基」とは、炭素数1〜6個を有するア
ルキルチオ基を意味し、具体的には、メチルチオ基、エチルチオ基、プロピルチオ基、イ
ソプロピルチオ基、ブチルチオ基、イソブチルチオ基、sec−ブチルチオ基、tert
−ブチルチオ基、ペンチルチオ基、ネオペンチルチオ基、tert−ペンチルチオ基、2
−メチルブチルチオ基、ヘキシルチオ基、及びイソヘキシルチオ基等を表し、中でも、炭
素数1〜4個のものが好ましく、メチルチオ基、又はエチルチオ基が最も好ましい。
及びRとしては、それぞれ独立してハロゲン原子又は水酸基が好ましい。
a及びbは、それぞれ独立して0〜3の整数を表し、a及びbは、それぞれ0又は1が
好ましい。なお、a又はbが0のときは、R又はRとしての置換基は何も存在しない
ことを表す。
Yとしては、
Figure 2012107008
が好ましい。
Qの、R及びRにおける「C1〜C6アルキル基」とは、炭素数1〜6個を有する
直鎖、又は分枝状の炭素鎖を意味し、具体的には、メチル基、エチル基、プロピル基、イ
ソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、tert−ブチル基、ペンチル基、ネオペンチ
ル基、イソペンチル基、1,2−ジメチルプロピル基、ヘキシル基、1,1−ジメチルブ
チル基、又は2,2−ジメチルブチル基等を表し、中でも、炭素数1〜4個のものが好ま
しく、メチル基、又はエチル基が特に好ましい。
及びRにおける「C8〜C10フェノキシアルキル基」とは、フェノキシ基とC
2〜C4アルキル基からなる基を意味し、具体的にはフェノキシエチル基、フェノキシプ
ロピル基、又はフェノキシブチル基等を表し、中でも、フェノキシエチル基、又はフェノ
キシプロピル基が特に好ましい。
及びRにおける「C1〜C6アルキル基」又は「C8〜C10フェノキシアルキ
ル基」の置換基としての「ハロゲン原子」とは、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、及び
ヨウ素原子等を意味し、好ましくはフッ素原子、塩素原子、又は臭素原子である。
及びRにおける「C8〜C10フェノキシアルキル基」の置換基としての「C1
〜C6アルキル基」とは、炭素数1〜6個を有する直鎖、又は分枝状の炭素鎖を意味し、
具体的には、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル
基、tert−ブチル基、ペンチル基、ネオペンチル基、イソペンチル基、1,2−ジメ
チルプロピル基、ヘキシル基、イソヘキシル基、1,1−ジメチルブチル基、2,2−ジ
メチルブチル基、1−エチルブチル基、2−エチルブチル基、又はヘキシル基等を表し、
好ましくはメチル基、又はエチル基である。
及びRにおける「C1〜C6アルキル基」又は「C8〜C10フェノキシアルキ
ル基」の置換基としての「C1〜C6アルコキシ基」とは、メトキシ、エトキシ、n−プ
ロポキシ、n−ブトキシ、イソプロポキシ、イソブトキシ、sec−ブトキシ、tert
−ブトキシ、1−エチルプロポキシ、及び2−プロピルブトキシ等のC1〜C6の直鎖、
又は分枝状のアルコキシ基を意味し、好ましくはメトキシ基である。
及びRにおける「C1〜C6アルキル基」の置換基としては、ハロゲン原子、又
は水酸基が挙げられ、好ましくは、ハロゲン原子である。
における「C1〜C6アルキル基」とは、炭素数1〜6個を有する直鎖、又は分枝
状の炭素鎖を意味し、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチ
ル基、イソブチル基、tert−ブチル基、ペンチル基、ネオペンチル基、イソペンチル
基、1,2−ジメチルプロピル基、ヘキシル基、1,1−ジメチルブチル基、又は2,2
−ジメチルブチル基等を表し、中でも、炭素数1〜4個のものが好ましく、メチル基、又
はエチル基が特に好ましい。
「R、R、及びRは任意の2つが結合して環を形成してもよい」とは、例えば、
とRが結合して、ブチレン、ペンチレン、又はヘキシレンを形成することである。
好ましくは、ペンチレン、又はヘキシレンである。あるいは、例えば、RがR又はR
と結合して、元のヘテロ環と合わせてアザビシクロ環またはアザトリシクロ環を形成す
ることである。そのようなアザビシクロ環としてはキヌクリジン環がある。
及びRとしては、それぞれ独立して、メチル基、又はC2フェノキシアルキル基
であることが好ましい。
nは0〜2の整数を表し、1が好ましい。
mは0〜3の整数を表し、0が好ましい。なお、mが0のときは、Rとしての置換基
は何も存在しないことを表す。
Qが、
Figure 2012107008
であるときは、R及びRは、それぞれ独立して、メチル基を表し、nは1の整数を表
し、mは0の整数を表すことが特に好ましい。
さらに、Qが、
Figure 2012107008
であるときは、R及びRは、それぞれ独立して、メチル基を表すことが特に好ましい
「W」として表される陰イオンとしては、具体的にはフッ素イオン、塩素イオン、臭
素イオン、ヨウ素イオン、硫酸イオン、リン酸イオン、硝酸イオン、炭酸イオン、酢酸イ
オン、乳酸イオン、酒石酸イオン、安息香酸イオン、クエン酸イオン、トリフルオロ酢酸
イオン、メタンスルホン酸イオン、エタンスルホン酸イオン、メチル硫酸イオン、ベンゼ
ンスルホン酸イオン、p−トルエンスルホン酸イオン、イセチオン酸イオン、アジピン酸
イオン、エタン−1,2−ジスルホン酸イオン、1,5−ナフタレンジスルホン酸イオン
、ナフタレン−2−スルホン酸イオン、リンゴ酸イオン、マレイン酸イオン、マロン酸イ
オン、フマル酸イオン、コハク酸イオン、1−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸イオン、フタ
ル酸イオン、ソルビン酸イオン、オレイン酸イオン及びグルクロン酸イオン等が挙げられ
、中でも、フッ素イオン、塩素イオン、臭素イオン、ヨウ素イオン、硫酸イオン、乳酸イ
オン、酒石酸イオン、安息香酸イオン、クエン酸イオン、メタンスルホン酸イオン、ベン
ゼンスルホン酸イオン、p−トルエンスルホン酸イオン、アジピン酸イオン、エタン−1
,2−ジスルホン酸イオン、1,5−ナフタレンジスルホン酸イオン、ナフタレン−2−
スルホン酸イオン、リンゴ酸イオン、マレイン酸イオン、マロン酸イオン、フマル酸イオ
ン、コハク酸イオン、1−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸イオン又はグルクロン酸イオンが
好ましい。
式(I)で表される四級アンモニウム塩化合物においては、上記の選択肢を有する各基
の定義及び好ましい基、又は好ましい基同士を互いに組み合わせたものはまた好ましい化
合物である。
また、下記の化合物も、より好ましい四級アンモニウム塩化合物である。
4−({[5−(2−{[4−({[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ
−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)フェニ
ル]カルバモイル}エチル)−2−フェニルフェニル]カルバモイル}オキシ)−1,1
−ジメチルピペリジン−1−イウム、
4−({[5−(2−{[3−クロロ−4−({[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8
−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}メ
チル)フェニル]カルバモイル}エチル)−2−フェニルフェニル]カルバモイル}オキ
シ)−1,1−ジメチルピペリジン−1−イウム、
4−({[5−(2−{[2−クロロ−4−({[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8
−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}メ
チル)フェニル]カルバモイル}エチル)−2−フェニルフェニル]カルバモイル}オキ
シ)−1,1−ジメチルピペリジン−1−イウム、
4−({[5−(2−{[3−ブロモ−4−({[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8
−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}メ
チル)フェニル]カルバモイル}エチル)−2−フェニルフェニル]カルバモイル}オキ
シ)−1,1−ジメチルピペリジン−1−イウム、
4−({[5−(2−{[2−ブロモ−4−({[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8
−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}メ
チル)フェニル]カルバモイル}エチル)−2−フェニルフェニル]カルバモイル}オキ
シ)−1,1−ジメチルピペリジン−1−イウム、
4−({[5−(2−{[4−({[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ
−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)−3−
メチルフェニル]カルバモイル}エチル)−2−フェニルフェニル]カルバモイル}オキ
シ)−1,1−ジメチルピペリジン−1−イウム、
4−({[5−(2−{[4−({[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ
−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)−2−
メチルフェニル]カルバモイル}エチル)−2−フェニルフェニル]カルバモイル}オキ
シ)−1,1−ジメチルピペリジン−1−イウム、
4−({[5−(2−{[4−({[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ
−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)−3−
メトキシフェニル]カルバモイル}エチル)−2−フェニルフェニル]カルバモイル}オ
キシ)−1,1−ジメチルピペリジン−1−イウム、
4−({[5−(2−{[4−({[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ
−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)−2−
メトキシフェニル]カルバモイル}エチル)−2−フェニルフェニル]カルバモイル}オ
キシ)−1,1−ジメチルピペリジン−1−イウム、
4−({[5−(2−{[3−フルオロ−4−({[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(
8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}
メチル)フェニル]カルバモイル}エチル)−2−フェニルフェニル]カルバモイル}オ
キシ)−1,1−ジメチルピペリジン−1−イウム、
4−({[5−(2−{[2−フルオロ−4−({[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(
8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}
メチル)フェニル]カルバモイル}エチル)−2−フェニルフェニル]カルバモイル}オ
キシ)−1,1−ジメチルピペリジン−1−イウム、
4−({[5−(2−{[2−フルオロ−4−({[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(
8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}
メチル)−5−メトキシフェニル]カルバモイル}エチル)−2−フェニルフェニル]カ
ルバモイル}オキシ)−1,1−ジメチルピペリジン−1−イウム、
4−({[5−(2−{[2−クロロ−4−({[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8
−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}メ
チル)−5−メトキシフェニル]カルバモイル}エチル)−2−フェニルフェニル]カル
バモイル}オキシ)−1,1−ジメチルピペリジン−1−イウム、
4−({[5−(2−{[2−ブロモ−4−({[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8
−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}メ
チル)−5−メトキシフェニル]カルバモイル}エチル)−2−フェニルフェニル]カル
バモイル}オキシ)−1,1−ジメチルピペリジン−1−イウム、
4−({[5−(2−{[2,5−ジフルオロ−4−({[(2R)−2−ヒドロキシ−
2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]ア
ミノ}メチル)フェニル]カルバモイル}エチル)−2−フェニルフェニル]カルバモイ
ル}オキシ)−1,1−ジメチルピペリジン−1−イウム、
4−({[5−(2−{[6−({[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ
−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)ナフタ
レン−2−イル]カルバモイル}エチル)−2−フェニルフェニル]カルバモイル}オキ
シ)−1,1−ジメチルピペリジン−1−イウム、
4−({[5−(2−{[2−({[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ
−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)ベンゾ
チオフェン−5−イル]カルバモイル}エチル)−2−フェニルフェニル]カルバモイル
}オキシ)−1,1−ジメチルピペリジン−1−イウム、
4−({[5−(2−{[5−({[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ
−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)−2−
メトキシフェニル]カルバモイル}エチル)−2−フェニルフェニル]カルバモイル}オ
キシ)−1,1−ジメチルピペリジン−1−イウム、
4−({[5−(2−{[4−({[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ
−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)フェニ
ル](メチル)カルバモイル}エチル)−2−フェニルフェニル]カルバモイル}オキシ
)−1,1−ジメチルピペリジン−1−イウム、
4−({[5−(2−{[5−({[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ
−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)チオフ
ェン−2−イル]カルバモイル}エチル)−2−フェニルフェニル]カルバモイル}オキ
シ)−1,1−ジメチルピペリジン−1−イウム、
4−({[5−(2−{[5−({[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ
−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)ピリジ
ン−2−イル]カルバモイル}エチル)−2−フェニルフェニル]カルバモイル}オキシ
)−1,1−ジメチルピペリジン−1−イウム、
4−({[5−(3−{[4−({[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ
−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)フェニ
ル]カルバモイル}プロピル)−2−フェニルフェニル]カルバモイル}オキシ)−1,
1−ジメチルピペリジン−1−イウム、
4−({[5−(3−{[3−クロロ−4−({[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8
−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}メ
チル)フェニル]カルバモイル}プロピル)−2−フェニルフェニル]カルバモイル}オ
キシ)−1,1−ジメチルピペリジン−1−イウム、
4−({[5−(3−{[2−クロロ−4−({[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8
−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}メ
チル)フェニル]カルバモイル}プロピル)−2−フェニルフェニル]カルバモイル}オ
キシ)−1,1−ジメチルピペリジン−1−イウム、
4−({[5−(3−{[3−ブロモ−4−({[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8
−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}メ
チル)フェニル]カルバモイル}プロピル)−2−フェニルフェニル]カルバモイル}オ
キシ)−1,1−ジメチルピペリジン−1−イウム、
4−({[5−(3−{[2−ブロモ−4−({[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8
−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}メ
チル)フェニル]カルバモイル}プロピル)−2−フェニルフェニル]カルバモイル}オ
キシ)−1,1−ジメチルピペリジン−1−イウム、
4−({[5−(3−{[4−({[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ
−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)−3−
メチルフェニル]カルバモイル}プロピル)−2−フェニルフェニル]カルバモイル}オ
キシ)−1,1−ジメチルピペリジン−1−イウム、
4−({[5−(3−{[4−({[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ
−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)−2−
メチルフェニル]カルバモイル}プロピル)−2−フェニルフェニル]カルバモイル}オ
キシ)−1,1−ジメチルピペリジン−1−イウム、
4−({[5−(3−{[4−({[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ
−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)−3−
メトキシフェニル]カルバモイル}プロピル)−2−フェニルフェニル]カルバモイル}
オキシ)−1,1−ジメチルピペリジン−1−イウム、
4−({[5−(3−{[4−({[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ
−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)−2−
メトキシフェニル]カルバモイル}プロピル)−2−フェニルフェニル]カルバモイル}
オキシ)−1,1−ジメチルピペリジン−1−イウム、
4−({[5−(3−{[3−フルオロ−4−({[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(
8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}
メチル)フェニル]カルバモイル}プロピル)−2−フェニルフェニル]カルバモイル}
オキシ)−1,1−ジメチルピペリジン−1−イウム、
4−({[5−(3−{[2−フルオロ−4−({[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(
8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}
メチル)フェニル]カルバモイル}プロピル)−2−フェニルフェニル]カルバモイル}
オキシ)−1,1−ジメチルピペリジン−1−イウム、
4−({[5−(3−{[2−フルオロ−4−({[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(
8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}
メチル)−5−メトキシフェニル]カルバモイル}プロピル)−2−フェニルフェニル]
カルバモイル}オキシ)−1,1−ジメチルピペリジン−1−イウム、
4−({[5−(3−{[2−クロロ−4−({[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8
−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}メ
チル)−5−メトキシフェニル]カルバモイル}プロピル)−2−フェニルフェニル]カ
ルバモイル}オキシ)−1,1−ジメチルピペリジン−1−イウム、
4−({[5−(3−{[2−ブロモ−4−({[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8
−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}メ
チル)−5−メトキシフェニル]カルバモイル}プロピル)−2−フェニルフェニル]カ
ルバモイル}オキシ)−1,1−ジメチルピペリジン−1−イウム、
"4−({[5−(3−{[6−({[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキ
シ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)ナフ
タレン−2−イル]カルバモイル}プロピル)−2−フェニルフェニル]カルバモイル}
オキシ)−1,1−ジメチルピペリジン−1−イウム、
"4−({[5−(3−{[5−({[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキ
シ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)ピリ
ジン−2−イル]カルバモイル}プロピル)−2−フェニルフェニル]カルバモイル}オ
キシ)−1,1−ジメチルピペリジン−1−イウム、
4−({[5−(3−{[2−クロロ−5−エトキシ−4−({[(2R)−2−ヒドロ
キシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチ
ル]アミノ}メチル)フェニル]カルバモイル}プロピル)−2−フェニルフェニル]カ
ルバモイル}オキシ)−1,1−ジメチルピペリジン−1−イウム、
4−({[5−(3−{[3−エトキシ−4−({[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(
8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}
メチル)フェニル]カルバモイル}プロピル)−2−フェニルフェニル]カルバモイル}
オキシ)−1,1−ジメチルピペリジン−1−イウム、
4−({[5−(3−{[4−({[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ
−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)−3−
(トリフルオロメチル)フェニル]カルバモイル}プロピル)−2−フェニルフェニル]
カルバモイル}オキシ)−1,1−ジメチルピペリジン−1−イウム、
(1R,2R,4S,5S,7S)−7−({[5−(3−{[4−({[(2R)−2
−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イ
ル)エチル]アミノ}メチル)フェニル]カルバモイル}プロピル)−2−フェニルフェ
ニル]カルバモイル}オキシ)−9,9−ジメチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[
3.3.1.02,4]ノナン−9−イウム、
(1R,2R,4S,5S,7S)−7−({[5−(3−{[3−クロロ−4−({[
(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノ
リン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)フェニル]カルバモイル}プロピル)−2−
フェニルフェニル]カルバモイル}オキシ)−9,9−ジメチル−3−オキサ−9−アザ
トリシクロ[3.3.1.02,4]ノナン−9−イウム、
(1R,2R,4S,5S,7S)−7−({[5−(3−{[2−クロロ−4−({[
(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノ
リン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)フェニル]カルバモイル}プロピル)−2−
フェニルフェニル]カルバモイル}オキシ)−9,9−ジメチル−3−オキサ−9−アザ
トリシクロ[3.3.1.02,4]ノナン−9−イウム、
(1R,2R,4S,5S,7S)−7−({[5−(3−{[3−ブロモ−4−({[
(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノ
リン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)フェニル]カルバモイル}プロピル)−2−
フェニルフェニル]カルバモイル}オキシ)−9,9−ジメチル−3−オキサ−9−アザ
トリシクロ[3.3.1.02,4]ノナン−9−イウム、
(1R,2R,4S,5S,7S)−7−({[5−(3−{[2−ブロモ−4−({[
(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノ
リン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)フェニル]カルバモイル}プロピル)−2−
フェニルフェニル]カルバモイル}オキシ)−9,9−ジメチル−3−オキサ−9−アザ
トリシクロ[3.3.1.02,4]ノナン−9−イウム、
(1R,2R,4S,5S,7S)−7−({[5−(3−{[4−({[(2R)−2
−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イ
ル)エチル]アミノ}メチル)−3−メチルフェニル]カルバモイル}プロピル)−2−
フェニルフェニル]カルバモイル}オキシ)−9,9−ジメチル−3−オキサ−9−アザ
トリシクロ[3.3.1.02,4]ノナン−9−イウム、
(1R,2R,4S,5S,7S)−7−({[5−(3−{[4−({[(2R)−2
−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イ
ル)エチル]アミノ}メチル)−2−メチルフェニル]カルバモイル}プロピル)−2−
フェニルフェニル]カルバモイル}オキシ)−9,9−ジメチル−3−オキサ−9−アザ
トリシクロ[3.3.1.02,4]ノナン−9−イウム、
(1R,2R,4S,5S,7S)−7−({[5−(3−{[4−({[(2R)−2
−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イ
ル)エチル]アミノ}メチル)−3−メトキシフェニル]カルバモイル}プロピル)−2
−フェニルフェニル]カルバモイル}オキシ)−9,9−ジメチル−3−オキサ−9−ア
ザトリシクロ[3.3.1.02,4]ノナン−9−イウム、
(1R,2R,4S,5S,7S)−7−({[5−(3−{[4−({[(2R)−2
−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イ
ル)エチル]アミノ}メチル)−2−メトキシフェニル]カルバモイル}プロピル)−2
−フェニルフェニル]カルバモイル}オキシ)−9,9−ジメチル−3−オキサ−9−ア
ザトリシクロ[3.3.1.02,4]ノナン−9−イウム、
(1R,2R,4S,5S,7S)−7−({[5−(3−{[3−フルオロ−4−({
[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキ
ノリン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)フェニル]カルバモイル}プロピル)−2
−フェニルフェニル]カルバモイル}オキシ)−9,9−ジメチル−3−オキサ−9−ア
ザトリシクロ[3.3.1.02,4]ノナン−9−イウム、
(1R,2R,4S,5S,7S)−7−({[5−(3−{[2−フルオロ−4−({
[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキ
ノリン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)フェニル]カルバモイル}プロピル)−2
−フェニルフェニル]カルバモイル}オキシ)−9,9−ジメチル−3−オキサ−9−ア
ザトリシクロ[3.3.1.02,4]ノナン−9−イウム、
(1R,2R,4S,5S,7S)−7−({[5−(3−{[2−フルオロ−4−({
[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキ
ノリン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)−5−メトキシフェニル]カルバモイル}
プロピル)−2−フェニルフェニル]カルバモイル}オキシ)−9,9−ジメチル−3−
オキサ−9−アザトリシクロ[3.3.1.02,4]ノナン−9−イウム、
(1R,2R,4S,5S,7S)−7−({[5−(3−{[2−クロロ−4−({[
(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノ
リン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)−5−メトキシフェニル]カルバモイル}プ
ロピル)−2−フェニルフェニル]カルバモイル}オキシ)−9,9−ジメチル−3−オ
キサ−9−アザトリシクロ[3.3.1.02,4]ノナン−9−イウム、
(1R,2R,4S,5S,7S)−7−({[5−(3−{[2−ブロモ−4−({[
(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノ
リン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)−5−メトキシフェニル]カルバモイル}プ
ロピル)−2−フェニルフェニル]カルバモイル}オキシ)−9,9−ジメチル−3−オ
キサ−9−アザトリシクロ[3.3.1.02,4]ノナン−9−イウム、
(1R,2R,4S,5S,7S)−7−({[5−(3−{[6−({[(2R)−2
−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イ
ル)エチル]アミノ}メチル)ナフタレン−2−イル]カルバモイル}プロピル)−2−
フェニルフェニル]カルバモイル}オキシ)−9,9−ジメチル−3−オキサ−9−アザ
トリシクロ[3.3.1.02,4]ノナン−9−イウム、
(1R,2R,4S,5S,7S)−7−({[5−(2−{[4−({[(2R)−2
−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イ
ル)エチル]アミノ}メチル)フェニル]カルバモイル}エチル)−2−フェニルフェニ
ル]カルバモイル}オキシ)−9,9−ジメチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3
.3.1.02,4]ノナン−9−イウム、
(1R,2R,4S,5S,7S)−7−({[5−(2−{[3−クロロ−4−({[
(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノ
リン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)フェニル]カルバモイル}エチル)−2−フ
ェニルフェニル]カルバモイル}オキシ)−9,9−ジメチル−3−オキサ−9−アザト
リシクロ[3.3.1.02,4]ノナン−9−イウム、
(1R,2R,4S,5S,7S)−7−({[5−(2−{[2−クロロ−4−({[
(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノ
リン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)フェニル]カルバモイル}エチル)−2−フ
ェニルフェニル]カルバモイル}オキシ)−9,9−ジメチル−3−オキサ−9−アザト
リシクロ[3.3.1.02,4]ノナン−9−イウム、
(1R,2R,4S,5S,7S)−7−({[5−(2−{[3−ブロモ−4−({[
(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノ
リン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)フェニル]カルバモイル}エチル)−2−フ
ェニルフェニル]カルバモイル}オキシ)−9,9−ジメチル−3−オキサ−9−アザト
リシクロ[3.3.1.02,4]ノナン−9−イウム、
(1R,2R,4S,5S,7S)−7−({[5−(2−{[2−ブロモ−4−({[
(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノ
リン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)フェニル]カルバモイル}エチル)−2−フ
ェニルフェニル]カルバモイル}オキシ)−9,9−ジメチル−3−オキサ−9−アザト
リシクロ[3.3.1.02,4]ノナン−9−イウム、
(1R,2R,4S,5S,7S)−7−({[5−(2−{[4−({[(2R)−2
−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イ
ル)エチル]アミノ}メチル)−3−メチルフェニル]カルバモイル}エチル)−2−フ
ェニルフェニル]カルバモイル}オキシ)−9,9−ジメチル−3−オキサ−9−アザト
リシクロ[3.3.1.02,4]ノナン−9−イウム、
(1R,2R,4S,5S,7S)−7−({[5−(2−{[4−({[(2R)−2
−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イ
ル)エチル]アミノ}メチル)−2−メチルフェニル]カルバモイル}エチル)−2−フ
ェニルフェニル]カルバモイル}オキシ)−9,9−ジメチル−3−オキサ−9−アザト
リシクロ[3.3.1.02,4]ノナン−9−イウム、
(1R,2R,4S,5S,7S)−7−({[5−(2−{[4−({[(2R)−2
−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イ
ル)エチル]アミノ}メチル)−3−メトキシフェニル]カルバモイル}エチル)−2−
フェニルフェニル]カルバモイル}オキシ)−9,9−ジメチル−3−オキサ−9−アザ
トリシクロ[3.3.1.02,4]ノナン−9−イウム、
(1R,2R,4S,5S,7S)−7−({[5−(2−{[4−({[(2R)−2
−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イ
ル)エチル]アミノ}メチル)−3−メトキシフェニル]カルバモイル}エチル)−2−
フェニルフェニル]カルバモイル}オキシ)−9,9−ジメチル−3−オキサ−9−アザ
トリシクロ[3.3.1.02,4]ノナン−9−イウム、
(1R,2R,4S,5S,7S)−7−({[5−(2−{[3−フルオロ−4−({
[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキ
ノリン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)フェニル]カルバモイル}エチル)−2−
フェニルフェニル]カルバモイル}オキシ)−9,9−ジメチル−3−オキサ−9−アザ
トリシクロ[3.3.1.02,4]ノナン−9−イウム、
(1R,2R,4S,5S,7S)−7−({[5−(2−{[2−フルオロ−4−({
[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキ
ノリン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)フェニル]カルバモイル}エチル)−2−
フェニルフェニル]カルバモイル}オキシ)−9,9−ジメチル−3−オキサ−9−アザ
トリシクロ[3.3.1.02,4]ノナン−9−イウム、
(1R,2R,4S,5S,7S)−7−({[5−(2−{[2−フルオロ−4−({
[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキ
ノリン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)−5−メトキシフェニル]カルバモイル}
エチル)−2−フェニルフェニル]カルバモイル}オキシ)−9,9−ジメチル−3−オ
キサ−9−アザトリシクロ[3.3.1.02,4]ノナン−9−イウム、
(1R,2R,4S,5S,7S)−7−({[5−(2−{[2−クロロ−4−({[
(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノ
リン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)−5−メトキシフェニル]カルバモイル}エ
チル)−2−フェニルフェニル]カルバモイル}オキシ)−9,9−ジメチル−3−オキ
サ−9−アザトリシクロ[3.3.1.02,4]ノナン−9−イウム、
(1R,2R,4S,5S,7S)−7−({[5−(2−{[2−ブロモ−4−({[
(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノ
リン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)−5−メトキシフェニル]カルバモイル}エ
チル)−2−フェニルフェニル]カルバモイル}オキシ)−9,9−ジメチル−3−オキ
サ−9−アザトリシクロ[3.3.1.02,4]ノナン−9−イウム、
(1R,2R,4S,5S,7S)−7−({[5−(2−{[3−エトキシ−4−({
[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキ
ノリン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)フェニル]カルバモイル}エチル)−2−
フェニルフェニル]カルバモイル}オキシ)−9,9−ジメチル−3−オキサ−9−アザ
トリシクロ[3.3.1.02,4]ノナン−9−イウム、
(1R,2R,4S,5S,7S)−7−({[5−(2−{[6−({[(2R)−2
−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イ
ル)エチル]アミノ}メチル)ナフタレン−2−イル]カルバモイル}エチル)−2−フ
ェニルフェニル]カルバモイル}オキシ)−9,9−ジメチル−3−オキサ−9−アザト
リシクロ[3.3.1.02,4]ノナン−9−イウム、
(1R,2R,4S,5S,7S)−7−({[4−(3−{[4−({[(2R)−2
−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イ
ル)エチル]アミノ}メチル)フェニル]カルバモイル}プロピル)−2−フェニルフェ
ニル]カルバモイル}オキシ)−9,9−ジメチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[
3.3.1.02,4]ノナン−9−イウム、
(1R,2R,4S,5S,7S)−7−({[4−(3−{[3−クロロ−4−({[
(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノ
リン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)フェニル]カルバモイル}プロピル)−2−
フェニルフェニル]カルバモイル}オキシ)−9,9−ジメチル−3−オキサ−9−アザ
トリシクロ[3.3.1.02,4]ノナン−9−イウム、
(1R,2R,4S,5S,7S)−7−({[4−(3−{[2−クロロ−4−({[
(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノ
リン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)フェニル]カルバモイル}プロピル)−2−
フェニルフェニル]カルバモイル}オキシ)−9,9−ジメチル−3−オキサ−9−アザ
トリシクロ[3.3.1.02,4]ノナン−9−イウム、
(1R,2R,4S,5S,7S)−7−({[4−(3−{[3−ブロモ−4−({[
(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノ
リン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)フェニル]カルバモイル}プロピル)−2−
フェニルフェニル]カルバモイル}オキシ)−9,9−ジメチル−3−オキサ−9−アザ
トリシクロ[3.3.1.02,4]ノナン−9−イウム、
(1R,2R,4S,5S,7S)−7−({[4−(3−{[2−ブロモ−4−({[
(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノ
リン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)フェニル]カルバモイル}プロピル)−2−
フェニルフェニル]カルバモイル}オキシ)−9,9−ジメチル−3−オキサ−9−アザ
トリシクロ[3.3.1.02,4]ノナン−9−イウム、
(1R,2R,4S,5S,7S)−7−({[4−(3−{[4−({[(2R)−2
−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イ
ル)エチル]アミノ}メチル)−3−メチルフェニル]カルバモイル}プロピル)−2−
フェニルフェニル]カルバモイル}オキシ)−9,9−ジメチル−3−オキサ−9−アザ
トリシクロ[3.3.1.02,4]ノナン−9−イウム、
(1R,2R,4S,5S,7S)−7−({[4−(3−{[4−({[(2R)−2
−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イ
ル)エチル]アミノ}メチル)−2−メチルフェニル]カルバモイル}プロピル)−2−
フェニルフェニル]カルバモイル}オキシ)−9,9−ジメチル−3−オキサ−9−アザ
トリシクロ[3.3.1.02,4]ノナン−9−イウム、
(1R,2R,4S,5S,7S)−7−({[4−(3−{[4−({[(2R)−2
−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イ
ル)エチル]アミノ}メチル)−3−メトキシフェニル]カルバモイル}プロピル)−2
−フェニルフェニル]カルバモイル}オキシ)−9,9−ジメチル−3−オキサ−9−ア
ザトリシクロ[3.3.1.02,4]ノナン−9−イウム、
(1R,2R,4S,5S,7S)−7−({[4−(3−{[4−({[(2R)−2
−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イ
ル)エチル]アミノ}メチル)−2−メトキシフェニル]カルバモイル}プロピル)−2
−フェニルフェニル]カルバモイル}オキシ)−9,9−ジメチル−3−オキサ−9−ア
ザトリシクロ[3.3.1.02,4]ノナン−9−イウム、
(1R,2R,4S,5S,7S)−7−({[4−(3−{[3−フルオロ−4−({
[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキ
ノリン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)フェニル]カルバモイル}プロピル)−2
−フェニルフェニル]カルバモイル}オキシ)−9,9−ジメチル−3−オキサ−9−ア
ザトリシクロ[3.3.1.02,4]ノナン−9−イウム、
(1R,2R,4S,5S,7S)−7−({[4−(3−{[2−フルオロ−4−({
[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキ
ノリン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)フェニル]カルバモイル}プロピル)−2
−フェニルフェニル]カルバモイル}オキシ)−9,9−ジメチル−3−オキサ−9−ア
ザトリシクロ[3.3.1.02,4]ノナン−9−イウム、
(1R,2R,4S,5S,7S)−7−({[4−(3−{[2−フルオロ−4−({
[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキ
ノリン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)−5−メトキシフェニル]カルバモイル}
プロピル)−2−フェニルフェニル]カルバモイル}オキシ)−9,9−ジメチル−3−
オキサ−9−アザトリシクロ[3.3.1.02,4]ノナン−9−イウム、
(1R,2R,4S,5S,7S)−7−({[4−(3−{[2−クロロ−4−({[
(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノ
リン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)−5−メトキシフェニル]カルバモイル}プ
ロピル)−2−フェニルフェニル]カルバモイル}オキシ)−9,9−ジメチル−3−オ
キサ−9−アザトリシクロ[3.3.1.02,4]ノナン−9−イウム、
(1R,2R,4S,5S,7S)−7−({[4−(3−{[2−ブロモ−4−({[
(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノ
リン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)−5−メトキシフェニル]カルバモイル}プ
ロピル)−2−フェニルフェニル]カルバモイル}オキシ)−9,9−ジメチル−3−オ
キサ−9−アザトリシクロ[3.3.1.02,4]ノナン−9−イウム、
(1R,2R,4S,5S,7S)−7−({[4−(3−{[6−({[(2R)−2
−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イ
ル)エチル]アミノ}メチル)−ナフタレン−2−イル]カルバモイル}プロピル)−2
−フェニルフェニル]カルバモイル}オキシ)−9,9−ジメチル−3−オキサ−9−ア
ザトリシクロ[3.3.1.02,4]ノナン−9−イウム、
(1R,3R)−3−({[5−(3−{[2−クロロ−4−({[(2R)−2−ヒド
ロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エ
チル]アミノ}メチル)−5−メトキシフェニル]カルバモイル}プロピル)−2−フェ
ニルフェニル]カルバモイル}オキシ)−8,8−ジメチル−8−アザトリシクロ[3.
2.1]オクタン−8−イウム、
4−({[5−(4−{[4−({[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ
−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)フェニ
ル]カルバモイル}ブチル)−2−フェニルフェニル]カルバモイル}オキシ)−1,1
−ジメチルピペリジン−1−イウム、
(1R,2R,4S,5S,7S)−7−({[5−(4−{[4−({[(2R)−2
−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イ
ル)エチル]アミノ}メチル)フェニル]カルバモイル}ブチル)−2−フェニルフェニ
ル]カルバモイル}オキシ)−9,9−ジメチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3
.3.1.02,4]ノナン−9−イウム、
4−({[5−(4−{[2−クロロ−4−({[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8
−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}メ
チル)−5−メトキシフェニル]カルバモイル}ブチル)−2−フェニルフェニル]カル
バモイル}オキシ)−1,1−ジメチルピペリジン−1−イウム、
(1R,2R,4S,5S,7S)−7−({[5−(4−{[2−クロロ−4−({[
(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノ
リン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)−5−メトキシフェニル]カルバモイル}ブ
チル)−2−フェニルフェニル]カルバモイル}オキシ)−9,9−ジメチル−3−オキ
サ−9−アザトリシクロ[3.3.1.02,4]ノナン−9−イウム、
4−({[4−(3−{[4−({[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ
−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)フェニ
ル]カルバモイル}プロピル)−2−フェニルフェニル]カルバモイル}オキシ)−1,
1−ジメチルピペリジン−1−イウム、
4−({[5−(2−{[4−({[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ
−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)フェニ
ル]カルバモイル}エチル)−2−フェニルフェニル]カルバモイル}オキシ)−1−メ
チル−1−(2−フェノキシエチル)ピペリジン−1−イウム、
4−[({5−[(8−({[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−
オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}オクチル)オキシ]−
2−フェニルフェニル}カルバモイル)オキシ]−1,1−ジメチルピペリジン−1−イ
ウム、
4−[({5−[(6−({[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−
オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}ヘキシル)オキシ]−
2−フェニルフェニル}カルバモイル)オキシ]−1,1−ジメチルピペリジン−1−イ
ウム、
4−[({5−[(9−({[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−
オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}ノニル)オキシ]−2
−フェニルフェニル}カルバモイル)オキシ]−1,1−ジメチルピペリジン−1−イウ
ム、
4−[({5−[(4−({[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−
オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}ブチル)オキシ]−2
−フェニルフェニル}カルバモイル)オキシ]−1,1−ジメチルピペリジン−1−イウ
ム、
4−({[5−(2−{[4−(3−{[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロ
キシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}プロピル)
フェニル]カルバモイル}エチル)−2−フェニルフェニル]カルバモイル}オキシ)−
1,1−ジメチルピペリジン−1−イウム、
4−({[5−(2−{[4−(2−{[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロ
キシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}エチル)フ
ェニル]カルバモイル}エチル)−2−フェニルフェニル]カルバモイル}オキシ)−1
,1−ジメチルピペリジン−1−イウム、
4−({[5−({[4−({[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2
−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)フェニル]
カルバモイル}メトキシ)−2−フェニルフェニル]カルバモイル}オキシ)−1,1−
ジメチルピペリジン−1−イウム、
4−[({5−[2−({[4−({[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキ
シ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)フェ
ニル]メチル}カルバモイル)エチル]−2−フェニルフェニル]カルバモイル}オキシ
)−1,1−ジメチルピペリジン−1−イウム、
4−[({5−[3−({[4−({[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキ
シ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)フェ
ニル]メチル}カルバモイル)プロピル]−2−フェニルフェニル]カルバモイル}オキ
シ)−1,1−ジメチルピペリジン−1−イウム、
4−[({5−[(1E)−2−{[4−({[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−
ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}メチ
ル)フェニル]カルバモイル}−1−エテン−1−イル]−2−フェニルフェニル]カル
バモイル}オキシ)−1,1−ジメチルピペリジン−1−イウム、
4−({[5−(2−{[4−(2−{[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロ
キシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}−2−メチ
ルプロピル)フェニル]カルバモイル}エチル)−2−フェニルフェニル]カルバモイル
}オキシ)−1,1−ジメチルピペリジン−1−イウム、
4−({[4−(2−{[4−({[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ
−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)フェニ
ル]カルバモイル}エチル)−2−フェニルフェニル]カルバモイル}オキシ)−1,1
−ジメチルピペリジン−1−イウム、
(1R,2R,4S,5S,7S)−7−({[5−(2−{[4−(3−{[(2R)
−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5
−イル)エチル]アミノ}プロピル)フェニル]カルバモイル}エチル)−2−フェニル
フェニル]カルバモイル}オキシ)−9,9−ジメチル−3−オキサ−9−アザトリシク
ロ[3.3.1.02,4]ノナン−9−イウム、
4−{[(5−{2−[5−{[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2
−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}ペンチル)カルバモ
イル]エチル}−2−フェニルフェニル)カルバモイル]オキシ}−1,1−ジメチルピ
ペリジン−1−イウム、
4−{[(5−{[7−{[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オ
キソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}ヘプチル)オキシ]カル
ボニル}−2−フェニルフェニル)カルバモイル]オキシ}−1,1−ジメチルピペリジ
ン−1−イウム、
4−({[5−(9−{[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキ
ソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}ノニル)−2−フェニルフ
ェニル]カルバモイル}オキシ)−1,1−ジメチルピペリジン−1−イウム、
4−{[(5−{3−[4−(2−{[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキ
シ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}エチル)フェ
ノキシ]プロピル}−2−フェニルフェニル)カルバモイル]オキシ}−1,1−ジメチ
ルピペリジン−1−イウム、
4−{[(5−{3−[(5−{[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−
2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}ペンチル)オキシ
]プロピル}−2−フェニルフェニル)カルバモイル]オキシ}−1,1−ジメチルピペ
リジン−1−イウム、
4−{[(5−{2−[4−(2−{[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキ
シ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}エチル)フェ
ノキシ]エトキシ}−2−フェニルフェニル)カルバモイル]オキシ}−1,1−ジメチ
ルピペリジン−1−イウム、
4−({[5−(2−{[4−({[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ
−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)フェニ
ル]フォルムアミド}エチル)−2−フェニルフェニル]カルバモイル}オキシ)−1,
1−ジメチルピペリジン−1−イウム、
4−({[5−({2−[4−({[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ
−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)フェノ
キシ]アセタミド}メチル)−2−フェニルフェニル]カルバモイル}オキシ)−1,1
−ジメチルピペリジン−1−イウム
本発明の化合物(I)は、酸付加塩を形成する場合がある。また、置換基の種類によっ
ては、塩基との塩を形成する場合もある。このような塩は、医薬的に許容できる塩であれ
ば特に限定されないが、具体的には、フッ化水素酸塩、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水
素酸塩、リン酸塩、硝酸塩、硫酸塩等の鉱酸塩類;メタンスルホン酸塩、エタンスルホン
酸塩、2−ヒドロキシエタンスルホン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩、ベンゼンスルホ
ン酸塩、エタン−1,2−ジスルホン酸イオン、1,5−ナフタレンジスルホン酸イオン
、ナフタレン−2−スルホン酸イオン等の有機スルホン酸塩;並びに酢酸塩、トリフルオ
ロ酢酸塩、プロピオン酸塩、シュウ酸塩、フマル酸塩、フタル酸塩、マロン酸塩、コハク
酸塩、グルタル酸塩、アジピン酸塩、酒石酸塩、マレイン酸塩、リンゴ酸塩、マンデル酸
塩、1−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸塩等の有機カルボン酸塩類が酸付加塩として含まれ
、ナトリウム塩、カリウム塩、マグネシウム塩、カルシウム塩、アルミニウム塩等の無機
塩基との塩や、メチルアミン塩、エチルアミン塩、リジン塩、オルニチン塩等の有機塩基
との塩が、塩基との塩として挙げられる。
本発明の式(I)で表される化合物は、異性体を有する場合がある。例えば、環、縮合
環における異性体(E、Z、シス、トランス体)、不斉炭素の存在等による異性体(R、
S体、α、β配置、エナンチオマー、ジアステレオマー)、旋光性を有する光学活性体(
D、L、d、l体)、互変異性体、クロマトグラフ分離による極性体(高極性体、低極性
体)、平衡化合物、回転異性体、これらの任意の割合の混合物、ラセミ混合物等が挙げら
れる。
以下に一般式(I)で表される本発明化合物の代表的な合成法を説明する。
本発明においては、原料化合物又は反応中間体が、反応に影響しうる水酸基、アミノ基
、カルボキシル基等の置換基を有する場合、かかる官能基を適宜保護して反応を行い、し
かる後に該保護基を脱離せしめることが望ましい。保護基としては、それぞれの置換基に
対して通常用いられる保護基であって、保護、脱保護の工程で他の部分に悪影響を及ぼさ
ない置換基であれば特に制限はない。例えば水酸基の保護基としては、トリアルキルシリ
ル基、C1〜C4アルコキシメチル基、テトラヒドロピラニル基、アシル基、及びC1〜
C4アルコキシカルボニル基等が挙げられ、アミノ基の保護基としては、C1〜C4アル
コキシカルボニル基、ベンジルオキシカルボニル基、及びアシル基等が挙げられ、カルボ
キシル基の保護基としては、C1〜C4アルキル基等が挙げられる。脱保護反応はそれぞ
れの保護基に対して通常行われる方法に従って行うことができる。
例として、一般式(I)で表される本発明化合物は以下に示す一般的製造法のいずれか
により製造可能である。
<製造法1>
Figure 2012107008
(式中、A、R、R、R
、R、Y、Q、Wは、一般式(I)における定義と等しく、R12はRより炭
素数が1個短いアルキレン(Rがメチレンの場合は単結合)を示す)
上記反応式(a−1)で示される反応は周知の還元的アミノ化反応の条件を用いること
により行うことができる。還元的アミノ化は、式中の化合物と化合物を、還元剤(ホ
ウ化水素還元剤(例えば、トリアセトキシホウ化水素ナトリウム)を含む)の存在下、不
活性溶媒(例えば、ジメチルスルホキシド、N,N−ジメチルホルムアミド等)中で反応
させることによって行われる。化合物2のカウンターイオンであるW1−はWと同じで
あるか、あるいは反応後、公知の方法によってWに置換される。
上記反応式(a−1)中の化合物は下記式の化合物:
Figure 2012107008
を、適切な酸化剤(例えば、二酸化マンガン、又は三酸化硫黄ピリジン複合体及びジメチ
ルスルホキシド)を使用して酸化することによって調製され得る。
前記式の化合物は下記反応式(a−2)に示される2種類の方法で調製され得る。
Figure 2012107008
(上記式中、Pは一般的な水酸基の保護基を示し、Qは下記式のいずれかを示す。)
Figure 2012107008
上記反応式(a−2)において、化合物から化合物、及び化合物から化合物
の反応は、三級アミンを四級アンモニウム塩にするN−アルキル化反応である。N−アル
キル化反応は、三級アミン化合物をアルキル化剤(例えば、アルキルハライド等)と不活
性溶媒(例えば、アセトニトリル、N,N−ジメチルホルムアミド等)中、氷冷下から室
温下、又は場合により加温下で行うことができる。
上記反応式(a−2)において、化合物から化合物、及び化合物から化合物
の反応は、一般的な水酸基の保護基の脱保護反応である。例えば、Pがトリアルキルシ
リル基の場合は、トリフルオロ酢酸やフッ化水素−トリエチルアミン錯体等で処理するこ
とにより、Pがアシル基の場合は、一般的なアルカリ加水分解条件で処理することによ
り、行うことができる。
前記反応式(a−2)の化合物6は下記反応式(a−3)に示される工程で調製され得
る。
Figure 2012107008
(上記反応式中、Lは脱離基を示す。)
反応は塩基(例えば、ピリジン、トリエチルアミン等)の存在下、不活性溶媒(例えば
、アセトニトリル、N,N−ジメチルホルムアミド等)中又は無溶媒で、氷冷下から室温
下、又は場合により加温下で行うことができる。ここで、脱離基としてはハロゲン、メタ
ンスルホニルオキシ、及びベンゼンスルホニルオキシ等を挙げることができる。
また、化合物は、Xが−CONR−を示す場合は、下記反応式(a−4)に示され
る工程でも調製され得る。
Figure 2012107008
(Pは一般的なカルボキシル基の保護基を示す。)
上記反応式(a−4)において、化合物及び化合物7aから化合物への反応は、前
記反応式(a−3)と同様の条件で行うことができる。化合物から化合物10への反応
は、カルボキシル基の保護基の脱保護反応である。この脱保護反応は、一般的な酸加水分
解条件、アルカリ加水分解条件、又は接触還元条件等によって行うことができる。化合物
10から化合物への反応は周知のアミド化反応の条件を用いることにより行うことがで
きる。通常、このようなアミド化反応はカルボジイミド類等の縮合剤存在下、アミン類と
カルボン酸とを縮合反応させることによって行うことができる。この場合、溶媒としては
N,N−ジメチルホルムアミドやクロロホルム等のハロゲン化炭化水素類が適しており、
縮合剤としては、N,N−ジシクロヘキシルカルボジイミドや1−エチル−(3−(N,
N−ジメチルアミノ)プロピル)カルボジイミドやカルボニルジイミダゾール、ジフェニ
ルホスホリルアジドやジエチルホスホリルシアニド等が用いられる。反応は通常、冷却な
いし室温下、又は場合により加温下で行われる。
前記反応式(a−3)において、化合物におけるRが単結合、Xが−O−、A
単結合、及びRがC1〜C10アルキレンを示す、又はRが−O−C1〜C4アルキ
レン、Xが−O−、Aがフェニレン、及びRがC1〜C4アルキレンを示す場合は、
下記反応式(a−5)に示される工程で調製され得る。
Figure 2012107008
(上記反応式中、Lは脱離基を示す。)
上記反応式(a−5)において、化合物13から化合物12への反応は、O−アルキル
化反応である。O−アルキル化反応は、フェノール性水酸基含有化合物をアルキル化剤(
例えば、アルキルハライド等)と不活性溶媒(例えば、アセトニトリル、N,N−ジメチ
ルホルムアミド等)中、塩基(例えば、炭酸カリウム等)存在下、室温又は場合により加
温下で行うことができる。化合物12から化合物11への反応は、水酸基の保護反応であ
り、周知の方法で行うことができる。化合物11から化合物7bへの反応は、ニトロ基の
還元反応であり、接触還元や塩化スズ処理等の一般的な条件で行うことができる。
前記反応式(a−3)において、化合物におけるRがC1〜C8アルキレン、Xが
−O−、Aがフェニレン、及びR−がフェニレン−C3〜C4アルキレンを示す場合
は、下記反応式(a−6)に示される工程で調製され得る。
Figure 2012107008
(上記反応式中、cは整数1又は2を示す。)
上記反応式(a−6)において、化合物16から化合物15への反応は、アリールハラ
イドとアルケンを反応させる、いわゆるHeck反応である。反応は、パラジウム、ホス
フィン配位子及び塩基存在下、不活性溶媒中、加温攪拌することで行うことができる。化
合物15から化合物14への反応は、二重結合の還元反応であり、周知の接触還元等の方
法で行うことができる。化合物14から化合物7cへの反応は、水酸基の保護反応であり
、周知の方法で行うことができる。
化合物、化合物7a、化合物、化合物13、化合物16は当該技術分野で周知であ
るか、又は市販の出発物質及び試薬を使用して周知の手順により調製できる。
<製造法2>
Figure 2012107008
(式中、A、R、R、R、Y、Q、Wは、一般式(I)における定義と等しく
、Lは脱離基を示す)
上記反応式(a−7)で示される反応は、N−アルキル化反応である。好ましいL
しては、ハロゲン原子(例えば、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子)、スルホニルオキシ
基、ベンゼンスルホニルオキシ基が挙げられる。反応は不活性溶媒(例えば、アセトニト
リル、N,N−ジメチルホルムアミド等)中、室温下、又は場合により加温下で行うこと
ができる。化合物のカウンターイオンであるW1−はWと同じであるか、あるいは反
応後、公知の方法によってWに置換される。化合物17は、前記の化合物から公知の
方法で調製できる。
前記反応式(a−1)、(a−7)中の化合物は下記反応式(b−1)に示される工
程によって調製され得る。
Figure 2012107008
上記反応式(a−6)において、化合物21から化合物20への反応は、ハロゲン化反
応であり、ルイス酸(例えば、三フッ化ホウ素ジエチルエーテラート)の存在下にて、化
合物21の化合物と臭素とを反応させることにより、行うことができる。化合物20から
化合物19への反応は、還元反応であり、還元剤(例えば、ボラン)と化合物20を反応
させることにより、行うことができる。もし望ましいなら、このような還元は、キラル触
媒の存在下にて実行でき、(光学活性な化合物1が提供される。例えば、キラル触媒(こ
れは、(R)−(+)−α,α−ジフェニル−2−ピロリジンメタノール及びトリメチル
ボロキシンから形成される;あるいは、(S)−(−)−α,α−ジフェニル−2−ピロ
リジンメタノール及びトリメチルボロキシンから形成される)の存在下にて、行うことが
できる。化合物19から化合物18への反応は、アジド化反応であり、化合物19とアジ
化ナトリウムを反応させることにより、行うことができる。化合物19から化合物18
の反応は、還元反応であり、化合物18を一般的な接触還元の条件で処理することにより
、行うことができる。化合物21は、当該技術分野で周知であるか、又は市販の出発物質
及び試薬を使用して周知の手順により調製できる。
<製造法3>
Figure 2012107008
(式中、A、R、R、R、Y、Q、Wは、一般式(I)における定義と等しく
、Pは一般的な水酸基の保護基を示す。)
上記反応式(a−8)で示される反応は、水酸基の保護基の脱保護反応である。公知の
方法によって脱保護することができ、例えば、Pがtert−ブチルジメチルシリル基
の場合、テトラブチルアンモニウムフルオリドやトリフルオロ酢酸等で処理することによ
り行うことができる。
上記反応式(a−8)中の化合物22は製造法1又は製造法2において、化合物に替
わり、下記式1aの化合物:
Figure 2012107008
を用いることで調製され得る。
上記式の化合物1aは、前記反応式(b−1)のいずれかの工程の間に、一般的な水酸
基への保護基導入反応を行うことで、製造できる。
<製造例4>
Figure 2012107008
上記反応式(a−9)において、化合物23と化合物19bの反応は、N−アルキル化
反応である。N−アルキル化反応は、不活性溶媒(例えば、アセトニトリル、N,N−ジ
メチルホルムアミド等)中、塩基(例えば、炭酸カリウム等)存在下、室温下又は場合に
より加温下で行うことができる。反応中、化合物19bに含まれるフェノール性水酸基は
保護されていることが望ましく、保護基としては、例えばベンジル基、パラメトキシベン
ジル基等が挙げられる。この保護基は、N−アルキル化反応後、一般的な脱保護反応(例
えば、接触還元等)の条件で脱保護することができる。化合物23のカウンターイオンで
あるW1−はWと同じであるか、あるいは反応後、公知の方法によってWに置換され
る。
式(I)の化合物は、遊離化合物、その塩、水和物、又は溶媒和物等の物質として単離
され、精製される。式(I)の化合物の塩は、定法の造塩、塩交換反応に付すことにより
製造することもできる。
単離又は精製は、抽出及び/又は各種分画クロマトグラフィー等、通常の化学操作を適
用して行われる。
本発明の化合物は、β2アドレナリンレセプターアゴニスト活性及びムスカリンレセプ
ターアンタゴニスト活性を有し、かつ局所投与によって持続的な気管支拡張作用を有する
ので、β2アドレナリンレセプター又はムスカリンレセプターによって媒介される病状(
すなわち、β2アドレナリンレセプターアゴニスト又はムスカリンレセプターアンタゴニ
ストでの処置によって改善される病状)を処置するのに有用である。このような病状とし
ては、例えば、可逆性気道閉塞に関連する肺障害又は肺疾患(例えば、慢性閉塞性肺疾患
(例えば、慢性的かつ喘鳴(「ぜいぜい」という音)を伴う気管支炎、及び肺気腫)、喘
息、肺線維症等)が挙げられる。
処置され得る他の状態としては、早産、うつ病、うっ血性心不全、皮膚疾患(例えば、
炎症性皮膚疾患、アレルギー性皮膚疾患、乾癬性皮膚疾患及び増殖性皮膚疾患、ペプシン
の酸性を低下させることが望ましい状態(例えば、消化性潰瘍及び胃潰瘍)及び筋疲労疾
患)が挙げられる。
また、本発明は、薬学的に受容可能なキャリアと、式(I)の化合物又はその薬学的に
許容される塩、その溶媒和物、その水和物、もしくはその立体異性体を含む薬学的組成物
を提供する。そのような薬学的組成物は、予防及び/又は治療効果の増強等のために必要
に応じて、他の治療剤と組み合わせて、併用剤として投与しても良い。
本発明の薬学的組成物と他の薬剤の併用剤は1つの製剤中に両成分を配合した配合剤の
形態で投与してもよく、また、別々の製剤にして投与する形態をとっても良い。この、別
々の製剤にして投与する場合には、同時投与及び時間差による投与が含まれる。また、時
間差による投与は、本発明の薬学的組成物を先に投与し、他の薬剤を後に投与しても良い
し、他の薬剤を先に投与し、本発明の薬学的組成物を後に投与しても構わず、それぞれの
投与方法は同じでも、異なっていても良い。
前記他の薬剤は、低分子化合物であってもよく、また、高分子タンパク、ポリペプチド
、ポリヌクレオチド(DNA、RNA、遺伝子)、アンチセンス、デコイ、抗体であるか
、又はワクチン等であっても良い。他の薬剤の投与量は、臨床上用いられている用量を基
準として適宜選択することが出来る。例えば本発明の化合物1質量部に対し、他の薬剤を
0.01〜100質量部用いればよい。また、他の薬剤は任意の2種以上を適宜の割合で
組み合わせて投与しても良い。また、本発明の治療剤の予防及び/又は治療効果を増強等
する他の薬剤には、上記したメカニズムに基づいて、現在までに見出されているものだけ
でなく、今後見出されるものも含まれる。上記併用剤により、予防及び/又は治療効果を
奏する疾患は特に限定されず、本発明の治療剤の予防及び/又は治療効果を増強等する疾
患であれば良い。
例えば、本発明の治療剤の予防及び/又は治療効果の増強等のための他の薬剤としては
、例えばβ2アドレナリンレセプターアゴニスト、ムスカリンレセプターアンタゴニスト
、ロイコトリエンレセプター拮抗薬、抗ヒスタミン薬、抗アレルギー薬、ステロイド性抗
炎症薬、ワクチン療法剤、漢方薬、非ステロイド抗炎症薬、5−リポキシゲナーゼ阻害薬
、5−リポキシゲナーゼ活性化タンパク質拮抗薬、ロイコトリエン合成阻害薬、プロスタ
グランジン類、カンナビノイド−2レセプター刺激薬、鎮咳薬、去痰薬、ホスホジエステ
ラーゼ阻害薬、及びワクシニアウイルス接種家兎炎症皮膚抽出液等が挙げられる。
本発明の化合物と併用できる代表的なβ2アドレナリンレセプターアゴニストには、サ
ルメテロール、サルブタモール、フォルモテロール、インダカテロール、サルメファモー
ル、フェノテロール、テルブタリン、アルブテロール、イソエタリン、メタプロテレノー
ル、ビトルテロール、ピルブテロール、レバルブテロール等、又はそれらの薬学的に許容
される塩が挙げられるが、これらに限定されない。
本発明の化合物と併用できる代表的なムスカリンアンタゴニストには、アトロピン、硫
酸アトロピン、酸化アトロピン、硫酸メチルアトロピン、臭化水素酸ホマトロピン、臭化
水素酸ヒヨスチアミン(d,l)、臭化水素酸スコポラミン、臭化水素酸イプラトロピウ
ム、臭化水素酸オキシトロピウム、チオトロピウム臭化物、メタンテリン、臭化水素酸プ
ロパンテリン、アニソトロピン臭化メチル、臭化クリジニウム、コピロレート、ヨウ化イ
ソプロパミド、臭化メペンゾラート、塩化トリジヘキシエチル、メチル硫酸ヘキソシクリ
ウム、塩酸シクロペントレート、トロピカミド、塩酸トリヘキシフェニジル、ピレンゼピ
ン、テレンゼピン、メトクトラミン等、又はそれらの薬学的に許容される塩(塩として列
挙した化合物については、それらの塩を薬学的に許容される塩に代替した塩)が挙げられ
るが、これらに限定されない。
本発明の化合物と併用できる代表的なロイコトリエンレセプター拮抗薬としては、プラ
ンルカスト水和物、モンテルカストナトリウム、ザフィルルカスト等、又はそれらの薬学
的に許容される塩(塩として列挙した化合物については、それらの塩を薬学的に許容され
る塩に代替した塩)が挙げられるが、これらに限定されない。
本発明の化合物と併用できる代表的な抗ヒスタミン薬としては、マレイン酸カルビノキ
サミン、フマル酸クレマスチン、塩酸ジフェニルヒドラミン、ジメンヒドリネート、マレ
イン酸ピリラミン、塩酸トリペレナミン、クエン酸トリペレナミン、クロルフェニラミン
及びアクリバスチン、塩酸ヒドロキシジン、パモ酸ヒドロキシジン、塩酸シクリジン、乳
酸シクリジン、塩酸メクリジン及び塩酸セチリジン、アステミゾール、塩酸レボカバスチ
ン、ロラタジン又はそのデスカルボエトキシ類似物、テルフェナジン、塩酸フェキソフェ
ナジン、塩酸アゼラスチン等、又はそれらの薬学的に許容される塩(塩として列挙した化
合物については、それらの塩を薬学的に許容される塩に代替した塩)が挙げられるが、こ
れらに限定されない。
本発明の化合物と併用できる代表的な抗アレルギー薬としてはクロモグリク酸ナトリウ
ム、トラニラスト、アンレキサノクス、レピリナスト、イブジラスト、ペミロラストカリ
ウム、タザノラスト、塩酸オザグレル、イミトロダストナトリウム、セラトロダスト、ラ
マトロバン、ドミトロバンカルシウム等、又はそれらの薬学的に許容される塩(塩として
列挙した化合物については、それらの塩を薬学的に許容される塩に代替した塩)が挙げら
れるが、これらに限定されない。
本発明の化合物と併用できる代表的なステロイド性抗炎症薬には、メチルプレドニゾロ
ン、プレドニゾロン、デキサメサゾン、フルチカゾン、プロピオン酸ベクロメタゾン、ブ
デソニド、フルニソリド、シクレソニド等、又はそれらの薬学的に許容される塩(塩とし
て列挙した化合物については、それらの塩を薬学的に許容される塩に代替した塩)が挙げ
られるが、これらに限定されない。
本発明の化合物と併用できる代表的なワクチン療法剤としては、パスパート、アストレ
メジンブロンカスマ・ベルナ等が挙げられる。
本発明の化合物と併用できる代表的な非ステロイド抗炎症薬としては、アスピリン、ロ
キソニン、ジクロフェナク、セレコキシブ、アルミノプロフェン、プラノプロフェン、イ
ブプロフェン、ドロキシカム、アセクロフェナクク、ケトプロフェン、ピロキシカム、エ
モルファゾン、オーラノフィン、ピロキシカム、ロルノキシカム、エモルファゾン等、又
はそれらの薬学的に許容される塩が挙げられるが、これらに限定されない。
本発明の化合物と併用できる代表的なロイコトリエン合成阻害薬としては、オーラノフ
ィン、マレイン酸プログルメタシン等、又はそれらの薬学的に許容される塩が挙げられる
が、これらに限定されない。
本発明の化合物と併用できる代表的な鎮咳薬としては、リン酸コデイン、リン酸ジヒド
ロコデイン、オキシメテバノール、ノスカピン等、又はそれらの薬学的に許容される塩が
挙げられるが、これらに限定されない。
本発明の化合物と併用できる代表的な去痰薬としては、アンモニアウイキョウ精、塩酸
ブロモヘキシン、桜皮エキス、カルボシステイン、塩酸アンブロキソール、メチルシステ
イン塩酸塩、アセチルシステイン、塩酸L−エチルシステイン等、又はそれらの薬学的に
許容される塩(塩として列挙した化合物については、それらの塩を薬学的に許容される塩
に代替した塩)が挙げられるが、これらに限定されない。
本発明の化合物と併用できる代表的なホスホジエステラーゼ阻害薬としては、ドキソフ
ィリン、ロフルミラスト、シロミラスト等、又はそれらの薬学的に許容される塩が挙げら
れるが、これらに限定されない。
肺疾患を治療又は予防するために使用される場合、本発明の化合物は、必要に応じて、
他の治療剤と組み合わせて投与される。具体的には、本発明の化合物をステロイド系の抗
炎症剤(例えば、コルチコステロイド)と組み合わせることによって、本発明の薬学的組
成物は、わずか2種の活性成分を使用して、三重の治療(すなわち、β2アドレナリンレ
セプターアゴニスト、ムスカリンレセプターアンタゴニスト及び抗炎症活性)を提供し得
る。2種の活性成分を含む薬学的組成物は、通常、3種の活性成分を含む組成物と比較し
て容易に処方されるので、このような2成分組成物は、単一の3剤からなる3種の活性成
分を含む組成物を超える有意な利点を提供する。従って、特定の実施形態において、本発
明の薬学的組成物及び方法は、ステロイド系の抗炎症剤の治療有効量をさらに含む。
本発明化合物は、必要に応じて、医薬品として許容される添加剤を加え、単独製剤又は
配合製剤として汎用されている技術を用いて製剤化することができる。
本発明化合物又は本発明化合物と他の薬剤との併用剤を上記の目的で用いるには、通常
、局所的に、非経口の形で投与される。
本発明の化合物の投与量は、年齢、体重、症状、治療効果、投与方法等により異なるが
、通常、成人一人あたり1回につき約0.1μg〜10mgであり、投与回数は1日1回
〜2回が好ましい。
非経口剤としては、例えば、吸入剤等が挙げられる。これらの製剤は、速放性製剤、徐
放性製剤等の放出制御剤であってもよい。これらの製剤は、公知の方法、例えば、日本薬
局方に記載の方法等により製造することができる。
非経口投与のための吸入剤としては、エアゾール剤、吸入用粉末剤、吸入用液剤(例え
ば、吸入用溶液、吸入用懸濁剤等)、又はカプセル状吸入剤が含まれ、該当吸入溶液剤は
用時に水又は他の適当な媒体に溶解又は懸濁させて使用する形態であってもよい。これら
の吸入剤は適当な吸入容器を用いて運用することができ、例えば、吸入用液剤を投与する
際には、噴霧器(アトマイザー、ネブライザー)等を、吸入用粉末剤を投与する際には粉
末用吸入投与器等を使用することができる。
これらの吸入剤は公知の方法に準じて製造される。例えば、本発明化合物を粉末又は液
状にした、吸入噴射剤及び/又は担体中に配合し、定法に従って粉末化される。例えば、
乳糖、デンプン、ステアリン酸マグネシウム等と共に微粉末にし、均一な混合物にするか
、造粒して粉末剤を調製する。また、本発明化合物を液状化する場合、例えば、該当化合
物を水、生理食塩水又は有機溶剤等の液状担体に溶解すればよい。噴射剤としては、従来
公知の噴射剤、例えば、代替フロン、液化ガス噴射剤(例えば、フッ化炭化水素、液化石
油、ジエチルエーテル、ジメチルエーテル等)、圧縮ガス(炭酸ガス、亜酸化窒素ガス、
窒素ガス等)等が用いられる。
吸入剤には、さらに、必要に応じて添加剤を適宜配合してもよい。添加剤は、一般に使
用されている添加剤であれば何でもよく、例えば、固形賦形剤(例えば、乳糖、白糖、ブ
ドウ糖、セルロース等)、液状賦形剤(例えば、プロピレングリコール等)、結合剤(例
えば、デンプン、デキストリン、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ポ
リエチレングリコール等)、滑沢剤(例えば、ステアリン酸マグネシウム、軽質無水ケイ
酸、タルク、ラウリル酸ナトリウム等)、矯未剤(例えば、クエン酸、メントール、グリ
チルリチンアンモニウム塩、グリシン、オレンジ粉末等)、保存剤(例えば、安息香酸ナ
トリウム、亜硫酸水素ナトリウム、メチルパラペン、プロピルパラペン等)、安定化剤(
例えば、クエン酸、クエン酸ナトリウム等)、懸濁化剤又は乳化剤(例えば、メチルセル
ロース、ポリビニルピロリドン、レシチン、トリオレイン酸ソルビタン等)、分散剤(例
えば、界面活性剤等)、溶剤(例えば、水等)、等張化剤(例えば、塩化ナトリウム、濃
グリセリン等)、pH調節剤(例えば、塩酸、硫酸、酢酸等)、可溶化剤(例えば、エタ
ノール等)、防腐剤(例えば、塩化ベンザルコニウム、パラペン等)、着色剤、緩衝化剤
(例えば、リン酸ナトリウム、酢酸ナトリウム等)、増粘剤(例えば、カルボキシビニル
ポリマー等)、吸収促進剤等が用いられる。例えば、吸入用液剤の場合には、防腐剤、懸
濁化剤又は乳化剤、溶剤、可溶化剤、保存剤、安定化剤、着色剤、緩衝化剤、pH調節剤
、等張化剤、増粘剤等を必要に応じて適宜選択して調製される。また、例えば、吸入用粉
末剤の場合には、固形賦形剤、結合剤、滑沢剤、保存剤、安定化剤、防腐剤等を必要に応
じて適宜選択して調製される。
さらに、本発明化合物を徐放性とするため、吸入剤においては生体内分解重合物を含有
していてもよい。生体内分解重合物とは、脂肪酸エステル重合体又はその共重合体、ポリ
アクリル酸エステル類、ポリヒドロキシ酪酸類、ポリアルキレンオキサレート類、ポリオ
ルソエステル、ポリカーボネート及びポリアミン類が挙げられ、これらは1種類又はそれ
以上を混合して使用することができる。また、卵黄レシチン等のリン脂質、キトサン等を
用いてもよい。脂肪酸エステル重合体又はその共重合体としては、ポリ乳酸、ポリグリコ
ール酸、ポリクエン酸、ポリリンゴ酸及び乳酸−グリコール酸共重合体が挙げられ、これ
らは1種類又はそれ以上を混合して使用することができる。また、乳酸−グリコール酸共
重合体等の生体内分解性重合物を用いて薬物を封入したマイクロスフェアやナノスフェア
を調製してもよい。
本発明は、特異的な局面、又はその実施形態に関連して記載されてきたが、当該分野に
おける従来の技術により理解され、本発明の真の精神及び範囲から逸脱することなしに種
々の変更がなされるか、あるいは等価なものに置き換えられ得る。さらに、適用可能な特
許法及び特許規則により許容される範囲で、本明細書に引用されるすべての公報、特許及
び特許出願が、あたかも各文書が個々に参照として本明細書に援用されているのと同程度
まで、その全体が参考として本明細書に援用される。
本発明を以下に実施例等によって具体的に説明する。しかし、本発明の範囲はこれらの
実施例によっていかなる意味においても制限されるものではない。実施例番号とその実施
例で製造される化合物の化合物番号は同一である。
特に明記しない限り、試薬、出発物質及び溶媒は、業者(例えば、Aldrich、和
光純薬、東京化成、Fluka,Sigma等)から購入し、さらに精製することなく、
使用した。
[参考例1]
8−ヒドロキシキノリン−N−オキシドの合成
8−キノリノール(351g、2.42mol)をジクロロメタン(3.5L)に溶解
し、氷水冷却下、メタクロロ過安息香酸(675.3g、2.74mol)を分割添加し
、室温で2時間攪拌した。不溶物をろ去し、ジクロロメタンで洗浄した。ろ液と洗液を混
合し、減圧濃縮した。残渣に2%アンモニア水(2.1L)を加え、室温で一晩攪拌した
。析出物をろ取、精製水で洗浄し、減圧下にて乾燥して、8−ヒドロキシキノリン−N−
オキシド(318.4g)を得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ8.51(d,J=8.0Hz,1
H),8.06(d,J=8.0Hz,1H),7.43−7.56(m,2H),7.
39(d,J=8.0Hz,1H),6.98(d,J=8.0Hz,1H)
[参考例2]
8−アセトキシ−1H−キノリン−2−オンの合成
8−ヒドロキシキノリン−N−オキシド(640g、3.97mol)を無水酢酸(2
.0L)に懸濁し、70℃で2.5時間攪拌した。氷水冷却下、10℃以下で1時間攪拌
後、析出物をろ取、精製水で洗浄し、減圧下にて乾燥して、8−アセトキシ−1H−キノ
リン−2−オン(570.6g)を得た
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ11.6(s,1H),7.94(
d,J=9.6Hz,1H),7.56(d,J=8.0Hz,1H),7.28(d,
J=8.0Hz,1H),7.17(t,J=8.0Hz,1H),6.53(d,J=
9.6Hz,1H),2.36(s,3H)
[参考例3]
5−アセチル−8−ヒドロキシ−1H−キノリン−2−オンの合成
8−アセトキシ−1H−キノリン−2−オン(570.6g、2.81mol)をジク
ロロエタン(5.8L)に懸濁し、氷水冷却下、20℃以下で、塩化アルミニウム(92
5g、6.94mol)を分割添加し、70℃〜80℃で3時間攪拌した。反応溶液を減
圧濃縮し、残渣に1M塩酸(10L)を加え、室温で一晩攪拌した。析出物をろ取、精製
水で洗浄し、減圧下にて乾燥して、5−アセチル−8−ヒドロキシ−1H−キノリン−2
−オン(584g)を得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ 11.3(s,1H),10.6
(s,1H),8.66(d,J=10.0Hz,1H),7.67(d,J=8.4H
z,1H),6.91(d,J=8.4Hz,1H),6.52(d,J=10.0Hz
,1H),2.41(s,3H)
[参考例4]
5−アセチル−8−ベンジルオキシ−1H−キノリン−2−オンの合成
5−アセチル−8−ヒドロキシ−1H−キノリン−2−オン(430g 、2.12m
ol)を、N,N−ジメチルホルムアミド(3.3L)に懸濁し、炭酸カリウム(298
g、2.16mol)を加え、続いて、臭化ベンジル(298g、2.11mol)を加
え、室温で2 時間攪拌した。不溶物をろ去し、N,N−ジメチルホルムアミド洗浄した
。ろ液と洗浄液を混合し、減圧濃縮した。残渣に精製水(3.3L)を加え、室温で一晩
攪拌した。析出物をろ取、精製水で洗浄し、減圧下にて乾燥して、5−アセチル−8−ベ
ンジルオキシ−1H−キノリン−2−オン(541g)を得た。
H−NMR(400MHz,CDCl3) δ 9.23(s,1H),8.93(d
,J=10.0Hz,1H),7.69(d,J=8.0Hz,1H),7.43(s,
5H),7.04(d,J=8.0Hz,1H),6.77(d,J=10.0Hz,1
H),5.26(s,2H),2.65(s,3H)
[参考例5]
8−ベンジルオキシ−5−(2−ブロモアセチル)−1H−キノリン−2−オンの合成
5−アセチル−8−ベンジルオキシ−1H−キノリン−2−オン(372g 、1.2
7 mol)をテトラヒドロフラン(3.6L) に溶解し、そして0℃まで冷却した。三
臭化ピリジニウム(453g、1.27mol) を分割投入し、3時間加熱還流した後
、テトラヒドロフラン(3.1L)を加え、一晩加熱還流した。析出物をろ取、テトラヒ
ドロフランで洗浄した。固体をテトラヒドロフラン(2.3L)で懸濁洗浄した後、精製
水(3L)で洗浄した。別途、テトラヒドロフランろ液と洗浄液を混合し、減圧濃縮した
後、テトラヒドロフラン(1L)で懸濁洗浄した。固体を合わせて減圧下にて乾燥して、
8−ベンジルオキシ−5−(2−ブロモアセチル)−1H−キノリン−2−オン(387
g)を得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ 11.1(s,1H),8.49
(d,J=9.0Hz,1H),7.86(d,J=9.0Hz,1H),7.58(d
,J=8.0Hz,2H),7.25−7.45(m,5H),6.67(d,J=9.
0Hz,1H),5.42(s,2H),4.91(s,2H)
[参考例6]
8−ベンジルオキシ−5−((R)−2−ブロモ−1−ヒドロキシエチル)−1H−キノ
リン−2−オンの合成
アルゴン気流下、8−ベンジルオキシ−5−(2−ブロモアセチル)−1H−キノリン
−2−オン(374g 、1.00mol)を脱水テトラヒドロフラン(3.8L)に懸
濁 し、CBS触媒(27.8g)を加え、−55〜−45℃で40分間攪拌した。0.
9M ボラン−テトラヒドロフラン錯体テトラヒドロフラン溶液(1.27L)を同温度
下で滴下した後、徐々に0℃まで昇温した。メタノール(1.3L)を滴下した後、不溶
物をろ去し、テトラヒドロフランで洗浄した。ろ液と洗浄液を混合し、減圧濃縮した。残
渣に精製水(6.3L)を加え、室温で一晩攪拌した。析出物をろ取、精製水で洗浄した
。さらに、酢酸エチル(4.8L)で懸濁洗浄し、ろ取、減圧下にて乾燥して、8−ベン
ジルオキシ−5−((R)−2−ブロモ−1−ヒドロキシエチル)−1H−キノリン−2
−オン(278g)を得た。
H−NMR(400MHz,CDCl) δ 9.26(s,1H),8.08(d
,J=10.0Hz,1H),7.37−7.45(m,5H),7.28(d,J=8
.0Hz,1H),7.05(d,J=8.0Hz,1H),6.72(d,J=10.
0Hz,1H),5.33(dd,J=9.0Hz,4.0Hz,1H),5.19(s
,2H)3.71−3.74(m,2H)
[参考例7]
5−((R)−2−アジド−1−ヒドロキシエチル)−8−ベンジルオキシ−1H − キ
ノリン−2−オンの合成
8−ベンジルオキシ−5−((R)−2−ブロモ−1−ヒドロキシエチル)−1H−キ
ノリン−2−オン(20.8g、55.6 mmol)とアジ化ナトリウム(3.61g
、55.5 mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(100mL)に懸濁 し、65
℃で3時間攪拌した。アジ化ナトリウム(1.81g、27.8mmol)を加え、同温
で一晩攪拌した。反応溶液に精製水を加え、室温で1時間攪拌した。析出物をろ取、精製
水で洗浄した。減圧下にて乾燥して、5−((R)−2−アジド−1−ヒドロキシエチル
)−8−ベンジルオキシ−1H−キノリン−2−オン(16.8g)を得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ 10.7(s,1H),8.19
(d,J=12.0Hz,1H),7.56(d,J=8.0Hz,2H),7.34−
7.41(m,1H),7.26−7.33(m,1H),7.20(s,2H),6.
54(d,J=8.0Hz,1H),5.90(d,J=8.0Hz,1H),5.30
(s,2H),5.18−5.26(m,1H),3.44(dd,J=12.0Hz,
8.0Hz,1H),3.30(dd,J=16.0Hz,4.0Hz,1H)
[参考例8]
5−((R)−2−アミノ−1−ヒドロキシエチル)−8−ヒドロキシ−1H−キノリン
− 2−オン酢酸塩の合成
5−((R)−2−アジド−1−ヒドロキシエチル)−8−ベンジルオキシ−1H−キ
ノリン−2−オン(16.8g、49.9mmol)を酢酸(50mL)に懸濁し、触媒
量の水酸化パラジウム炭素を加え、水素雰囲気下に溶液をおいて一晩攪拌した。触媒をろ
過により除去し減圧濃縮した。残渣に室温でメタノール(100mL)と酢酸エチル(1
00mL)を加え、攪拌した。析出物をろ取し乾燥して、5−((R)−2−アミノ−1
−ヒドロキシエチル)−8−ヒドロキシ−1H−キノリン−2−オン酢酸塩(12.5g
)を得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ 8.16(d,J=8.0Hz,
1H),7.05(d,J=8.0Hz,1H),6.91(d,J=8.0Hz,1
H),6.49(d,J=8.0Hz,1 H)5.06(dd,J=8.0Hz,4.
0Hz,1H),2.85(dd,J=12.0Hz,4.0Hz,1H),2.73(
dd,J=12.0Hz,8.0Hz,1H),1.84(s,3H)
[参考例9]
trans−3−(4−ブロモ−3−ニトロフェニル)アクリル酸tertブチルの合成
窒素気流下、水素化ナトリウム(ミネラルオイル40%添加、1.70g、42.6m
mol)をテトラヒドロフラン(80mL)に懸濁させ、氷水冷却下、ジエチルホスホノ
酢酸tertブチルエステル(8.59g、34.1mmol)を加えた。氷水冷却下で
1時間攪拌した後、4−ブロモ−3−ニトロ−ベンズアルデヒド(6.53g、28.4
mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(50mL)溶液を加え、ゆっくりと室温に
戻しながら16時間攪拌した。氷水冷却下、飽和塩化アンモニア水溶液を加えて反応を停
止し、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾
燥し、減圧濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィーにて精製し、tran
s−3−(4−ブロモ−3−ニトロフェニル)アクリル酸tertブチル(7.07g)
を得た。
H−NMR(400MHz,CDCl) δ 7.95(d,J=2.0Hz,1H
),7.75(d,J=8.3Hz,1H),7.52(dd,J=8.3Hz,2.0
Hz,1H),7.51(d,J=16.1Hz,1H),6.45(d,J=16.1
Hz,1H),1.54(s,9H)
[参考例10]
trans−3−(3−ニトロ−4−フェニルフェニル)アクリル酸tertブチルの合

trans−3−(4−ブロモ−3−ニトロフェニル)アクリル酸tertブチル(7
.07g、21.5mmol)を1,4−ジオキサン(200mL)に溶解し、フェニル
ホウ酸(5.25g、42.1mmol)、炭酸セシウム(56.1g、172.2mm
ol)、1,1−[ビス(ジフェニルフォスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(
II)ジクロロメタン錯体(0.88g、1.1mmol)、精製水(50mL)を加え
、窒素気流下80℃で4時間攪拌した。反応溶液をセライト、アルミナ、フローリジルで
ろ過後、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで
乾燥し、減圧濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィーにて精製し、tra
ns−3−(3−ニトロ−4−フェニルフェニル)アクリル酸tertブチル(6.52
g)を得た。
H−NMR(400MHz,CDCl) δ 7.96(d,J=1.7Hz,1H
),7.71(dd,J=7.8Hz,1.7Hz,1H),7.60(d,J=16.
1Hz,1H),7.40−7.49(m,4H),7.29−7.36(m,2H),
6.48(d,J=16.1,1H),1.55(s,9H)
[参考例11]
3−(3−アミノ−4−フェニルフェニル)プロピオン酸tertブチルの合成
trans−3−(3−ニトロ−4−フェニルフェニル)アクリル酸tertブチル(
6.52g、20.0mmol)をメタノール(100mL)と酢酸エチル(100mL
)に溶解し、10%パラジウム炭素(500mg)を加え、水素雰囲気下室温で16時間
攪拌した。反応溶液をセライトろ過後、ろ液を減圧濃縮し、3−(3−アミノ−4−フェ
ニルフェニル)プロピオン酸tertブチル(5.94g)を得た。
LC/MS:M+1=338.3
[参考例12]
3−[3−({[(1−メチルピペリジン−4−イル)オキシ]カルボニル}アミノ)−
4−フェニルフェニル]プロピオン酸tertブチルの合成
窒素気流下、4−ヒドロキシ−1−メチルピペリジン(2.88g、25.0mmol
)をアセトニトリル(80mL)に溶解させ、氷水冷却下、ジホスゲン(9.89g、5
0mmol)のアセトニトリル(20mL)溶液を加えた。室温で1時間攪拌した後、減
圧濃縮し、固体を得た。得られた固体を、3−(3−アミノ−4−フェニルフェニル)プ
ロピオン酸tertブチル(2.97g、10.0mmol)のピリジン(50mL)溶
液に加え、室温で16時間攪拌した。氷水冷却下、希水酸化ナトリウム水溶液を加えて反
応を停止し、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム
で乾燥し、減圧濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィーにて精製し、3−
[3−({[(1−メチルピペリジン−4−イル)オキシ]カルボニル}アミノ)−4−
フェニルフェニル]プロピオン酸tertブチル(5.08g)を得た。
H−NMR(400MHz,CDCl) δ 7.99(s,1H),7.45−7
.50(m,2H),7.39−7.43(m,1H),7.33−7.37(m,2H
),7.13(d,J=7.8Hz,1H),6.97(dd,J=7.8Hz,1.7
Hz,1H),6.59(s,1H),4.69−4.74(m,1H),2.95(t
,J=7.9Hz,2H),2.60−2.74(m,2H),2.60(t,J=7.
5Hz,2H),2.26(s,3H),2.16−2.25(m,2H),1.89−
1.99(m,2H),1.66−1.82(m,2H), 1.44(s,9H)
[参考例12−2]
3−(3−{[({[1R,2R,4S,5S,7S]−9−メチル−3−オキサ−9−
アザトリシクロ[3.3.1.02,4]ノナン−9− イル}オキシ)カルボニル]
アミノ}−4−フェニルフェニル)プロピオン酸tertブチルの合成
参考例12に従い、トロペノール(310mg、2.0mmol)と3−(3−アミノ
−4−フェニルフェニル)プロピオン酸tertブチル(297mg、1.0mmol)
から3−(3−{[({[1R,2R,4S,5S,7S]−9−メチル−3−オキサ−
9−アザトリシクロ[3.3.1.02,4]ノナン−9−イル}オキシ)カルボニル]
アミノ}−4−フェニルフェニル)プロピオン酸tertブチル(121mg)を得た。
LC/MS:M+1=479.3
[参考例13]
3−[3−({[(1−メチルピペリジン−4−イル)オキシ]カルボニル}アミノ)−
4−フェニルフェニル]プロピオン酸塩酸塩の合成
3−[3−({[(1−メチルピペリジン−4−イル)オキシ]カルボニル}アミノ)
−4−フェニルフェニル]プロピオン酸tertブチル(5.08g、11.6mmol
)に4M塩化水素ジオキサン溶液(70mL)を添加、70℃で2時間攪拌した。反応溶
液を減圧濃縮し、3−[3−({[(1−メチルピペリジン−4−イル)オキシ]カルボ
ニル}アミノ)−4−フェニルフェニル]プロピオン酸塩酸塩(5.49g)を得た。
[参考例13−2]
3−(3−{[({[1R,2R,4S,5S,7S]−9−メチル−3−オキサ−9−
アザトリシクロ[3.3.1.02,4]ノナン−9− イル}オキシ)カルボニル]
アミノ}−4−フェニルフェニル)プロピオン酸塩酸塩の合成
参考例13に従い、参考例12−2で得られた3−(3−{[({[1R,2R,4S
,5S,7S]−9−メチル−3−オキサ−9− アザトリシクロ[3.3.1.02,
]ノナン−9− イル}オキシ)カルボニル]アミノ}−4−フェニルフェニル)プロ
ピオン酸tert−ブチル(121mg、0.25mmol)から3−(3−{[({[
1R,2R,4S,5S,7S]−9−メチル−3−オキサ−9− アザトリシクロ[3
.3.1.02,4]ノナン−9− イル}オキシ)カルボニル]アミノ}−4−フェニ
ルフェニル)プロピオン酸塩酸塩(105mg)を得た。
LC/MS:M+1=423.3
[参考例14]
4−[(tert−ブチルジメチルシラノイルオキシ)メチル]アニリンの合成
4−アミノベンジルアルコール(5.00g、40.6mmol)とイミダゾール(5
.52g、81.2mmol)をテトラヒドロフラン(30mL)に溶解させ、tert
−ブチルジメチルクロロシラン(9.14g、60.9mmol)のテトラヒドロフラン
(10mL)溶液を加えた。室温で1時間攪拌した後、精製水を加えて反応を停止し、酢
酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減
圧濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィーにて精製し、4−[(tert
−ブチルジメチルシラノイルオキシ)メチル]アニリン(9.94g)を得た。
[参考例15]
1−メチルピペリジン−4−イル N−{5−[2−({4−[(tert−ブチルジメ
チルシラノイルオキシ)メチル]フェニル}カルバモイル)エチル]−2−フェニルフェ
ニル}カルバメートの合成
3−[3−({[(1−メチルピペリジン−4−イル)オキシ]カルボニル}アミノ)
−4−フェニルフェニル]プロピオン酸塩酸塩(191mg、0.5mmol)をN,N
−ジメチルホルムアミド(10mL)に溶解し、そこにN−エチル−N’−(3−ジメチ
ルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(1.0mmol)、N−ヒドロキシベンゾト
リアゾール(1.0mmol)、トリエチルアミン(5.0mmol)、4−[(ter
t−ブチルジメチルシラノイルオキシ)メチル]アニリン(1.0mmol)を加え、室
温で16時間攪拌した。反応液を酢酸エチルにて抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄、硫
酸ナトリウムにて乾燥後、減圧濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィーに
て精製し、1−メチルピペリジン−4−イル N−{5−[2−({4−[(tert−
ブチルジメチルシラノイルオキシ)メチル]フェニル}カルバモイル)エチル]−2−フ
ェニルフェニル}カルバメート(121.7mg)を得た。
H−NMR(400MHz,CDCl) δ 8.03(s,1H),7.39−8
.05(m,5H),7.32−7.36(m,2H),7.22−7.29(m,3H
),7.13(d,J=7.8Hz,1H),7.02(d,J=7.8Hz,1H),
6.62(s,1H),4.68−4.75(m,1H),4.69(s,2H),3.
09(t,J=7.6Hz,2H),2.71(t,J=7.6Hz,2H),2.62
−2.71(m,2H),2.29(s,3H),2.19−2.31(m,2H),1
.92−2.00(m,2H),1.68−1.78(m,2H),0.93(s,9H
),0.08(s,6H)
[参考例16]
3−(4−ブロモ−3−ニトロベンゾイル)プロピオン酸の合成
塩氷冷却下、発煙硝酸(200mL)に3−(4−ブロモベンゾイル)プロピオン酸(
75.0g、291.7mmol)を反応溶液温度が−5℃以下に保たれる速度で分割添
加した。−12℃〜−10℃で1時間攪拌後、反応溶液を氷にあけ、析出した固体をろ取
、精製水で洗浄後、減圧下にて乾燥して、3−(4−ブロモ−3−ニトロベンゾイル)プ
ロピオン酸(91.0g)を得た。
H−NMR(400MHz、DMSO−d) δ 8.43(d,J=2.0Hz,
1H),7.96−8.06(m,2H),3.20(t,J=6.2Hz,2H),2
.51(t,J=6.2Hz,2H)
[参考例17]
3−(3−ニトロ−4−フェニルベンゾイル)プロピオン酸の合成
3−(4−ブロモ−3−ニトロベンゾイル)プロピオン酸(45.3g、150.0m
mol)を1,4−ジオキサン(400mL)に溶解し、フェニルホウ酸(27.4g、
225.0mmol)、炭酸セシウム(146.6g、450.0mmol)、1,1−
[ビス(ジフェニルフォスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)ジクロロメ
タン錯体(3.7g、4.5mmol)、精製水(150mL)を加え、窒素気流下80
℃で18時間攪拌した。反応溶液をセライト、アルミナ、フローリジルでろ過後、水層を
分離した。有機層を希水酸化ナトリウム水溶液で抽出した。水層を合わせて酢酸エチルで
洗浄した後、氷水冷却下、6M塩酸で酸性にし、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食
塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥、減圧濃縮し、3−(3−ニトロ−4−フェ
ニルベンゾイル)プロピオン酸(39.4g)を得た。
H−NMR(400MHz、DMSO−d) δ 12.22(s,1H),8.4
8(d,J=0.9Hz,1H),8.30(dd,J=8.2Hz,0.9Hz,1H
),7.73(d,J=8.2Hz,1H),7.45−7.50(m,3H),7.3
7−7.41(m,2H),3.34(t,J=6.2Hz,2H),2.63(t,J
=6.2Hz,2H)
[参考例18]
4−(3−アミノ−4−フェニルフェニル)酪酸の合成
3−(3−ニトロ−4−フェニルベンゾイル)プロピオン酸(18.6g、69.0m
mol)を酢酸(200mL)とトリフルオロ酢酸(20mL)に溶解し、10%水酸化
パラジウム炭素(5g)を加え、水素雰囲気下70℃で16時間攪拌した。反応溶液をセ
ライトろ過後、ろ液を減圧濃縮した。
残渣にメタノール(100mL)と5M水酸化ナトリウム水溶液(300mL)を加え
、6時間加熱還流した。反応溶液の温度を室温まで下げた後、酢酸エチルと精製水を加え
、水層を分離した。有機層を希水酸化ナトリウム水溶液で抽出した。水層を合わせて、氷
水冷却下、酢酸で酸性にし、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水
硫酸マグネシウムで乾燥、減圧濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィーに
て精製し、4−(3−アミノ−4−フェニルフェニル)酪酸(12.6g)を得た。
H−NMR(400MHz、DMSO−d) δ 7.35−7.44(m,4H)
,7.27−7.33(m,1H),6.90(d,J=7.8Hz,1H),6.60
(d,J=1.0Hz,1H),6.48(dd,J=7.8Hz,1.0Hz,1H)
,2.47(d,J=7.8Hz,2H),2.24(d,J=7.4Hz,2H),1
.74−1.82(m,2H)
[参考例19]
4−(3−アミノ−4−フェニルフェニル)酪酸ベンジル トシル酸塩の合成
4−(3−アミノ−4−フェニルフェニル)酪酸(21.6g、84.6mmol)の
トルエン(300mL)懸濁液に、ベンジルアルコール(50mL)、トシル酸一水和物
(17.7g、93.0mmol)を加え、ディーンスタークで脱水しながら5時間加熱
還流した。反応溶液を減圧濃縮し、得られた固体をヘキサン−酢酸エチルの混合溶媒(4
:1)で洗浄し、ろ取、減圧下にて乾燥して、4−(3−アミノ−4−フェニルフェニル
)酪酸ベンジル トシル酸塩(41.2g)を得た。
H−NMR(400MHz、DMSO−d) δ 7.44−7.53(m,5H)
,7.30 −7.39(m,7H),7.28(d,J=7.8Hz,2H),7.1
9−7.27(m,1H),7.11(d,J=7.8Hz,2H),5.10(s,2
H),4.49(s,3H),2.65(t,J=7.7Hz,2H),2.42(d,
J=7.4Hz,2H),1.83−1.90(m,2H)
[参考例20]
4−[3−({[(1−メチルピペリジン−4−イル)オキシ]カルボニル}アミノ)−
4−フェニルフェニル]酪酸ベンジルの合成
窒素気流下、4−ヒドロキシ−1−メチルピペリジン(10.4g、90.0mmol
)をアセトニトリル(100mL)に溶解させ、氷水冷却下、ジホスゲン(35.6g、
180mmol)のアセトニトリル(50mL)溶液を加えた。室温で5時間攪拌した後
、減圧濃縮し、固体を得た。得られた固体を、4−(3−アミノ−4−フェニルフェニル
)酪酸ベンジル トシル酸塩(31.1g、60.0mmol)のピリジン(50mL)
、N,N−ジメチルホルムアミド(150mL)混合溶液に加え、室温で2時間攪拌した
。氷水冷却下、精製水を加えて反応を停止し、酢酸エチルで抽出した。有機層を希水酸化
ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮した。
残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィーにて精製し、4−[3−({[(1−メチル
ピペリジン−4−イル)オキシ]カルボニル}アミノ)−4−フェニルフェニル]酪酸ベ
ンジル(25.8g)を得た。
H−NMR(400MHz,CDCl) δ 7.96(s,1H),7.43−7
.50(m,2H),7.39−7.42(m,1H),7.30−7.38(m,7H
),7.12(d,J=7.8Hz,1H),6.93(dd,J=7.7Hz,1.6
Hz,1H),6.58(s,1H),5.13(s,2H),4.65−4.75(m
,1H),2.69(t,J=7.6Hz,2H),2.60−2.68(m,2H),
2.42(t,J=7.4Hz,2H),2.26(s,3H),2.16−2.21(
m,2H),2.98−1.08(m,2H),1.68−1.88(m,2H),1.
64−1.75(m,2H)
[参考例20−2]
4−(3−{[({[1R,2R,4S,5S,7S]−9−メチル−3−オキサ−9−
アザトリシクロ[3.3.1.02,4]ノナン−7− イル}オキシ)カルボニル]
アミノ}−4−フェニルフェニル)酪酸ベンジルの合成
参考例20に従い、スコピン(Shanghai FWD Chemcials Co
., Ltd.より購入、9.31g、60.0mmol)と4−(3−アミノ−4−フ
ェニルフェニル)酪酸ベンジル トシル酸塩(31.1g、60.0mmol)から4−
(3−{[({[1R,2R,4S,5S,7S]−9−メチル−3−オキサ−9−アザ
トリシクロ[3.3.1.02,4]ノナン−7−イル}オキシ)カルボニル]アミノ}
−4−フェニルフェニル)酪酸ベンジル(9.14g)を得た。
LC/MS:M+1=527.3
[参考例20−3]
4−(3−{[({(1R,3R)−8−メチル−8−アザビシクロ[3.2.1]オク
タン−3−イル}オキシ)カルボニル]アミノ}−4−フェニルフェニル)酪酸ベンジル
の合成
参考例20に従い、トロピン(2.82g、20.0mmol)、と4−(3−アミノ
−4−フェニルフェニル)酪酸ベンジルトシル酸塩(5.17g、10.0mmol)か
ら4−(3−{[({(1R,3R)−8−メチル−8−アザビシクロ[3.2.1]オ
クタン−3−イル}オキシ)カルボニル]アミノ}−4−フェニルフェニル)酪酸ベンジ
ル(4.37g)を得た。
LC/MS:M+1=513.3
[参考例21]
4−[3−({[(1−メチルピペリジン−4−イル)オキシ]カルボニル}アミノ)−
4−フェニルフェニル]酪酸の合成
4−[3−({[(1−メチルピペリジン−4−イル)オキシ]カルボニル}アミノ)
−4−フェニルフェニル]酪酸ベンジル(25.8g、5.30mmol)を酢酸エチル
(250mL)に溶解し、10%水酸化パラジウム炭素(5g)を加え、水素雰囲気下室
温で3日間攪拌した後、50℃で6時間攪拌した。反応溶液をセライトろ過後、ろ液を減
圧濃縮し、4−[3−({[(1−メチルピペリジン−4−イル)オキシ]カルボニル}
アミノ)−4−フェニルフェニル]酪酸(21.3g)を得た。
H−NMR(400MHz、DMSO−d) δ 7.94(s,1H),7.43
−7.48(m,5H),7.27(d,J=7.8Hz,1H),7.26(s,1H
),7.16(dd,J=7.8Hz,1.2Hz,1H),4.46−4.54(m,
1H),2.66(t,J=7.7Hz,2H),2.55−2.62(m,2H),2
.30(t,J=7.3Hz,2H),2.20(s,3H),2.12−2.23(m
,2H),1.82−1.92(m,2H),1.72−1.79(m,2H),1.4
8−1.58(m,2H)
[参考例21−2]
4−(3−{[({(1R,3R)−8−メチル−8−アザビシクロ[3.2.1]オク
タン−3−イル}オキシ)カルボニル]アミノ}−4−フェニルフェニル)酪酸の合成
参考例21に従い、参考例20−3で得られた4−(3−{[({(1R,3R)−8
−メチル−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル}オキシ)カルボニル]
アミノ}−4−フェニルフェニル)酪酸ベンジルの合成(2.09g、3.98mmol
)から4−(3−{[({(1R,3R)−8−メチル−8−アザビシクロ[3.2.1
]オクタン−3−イル}オキシ)カルボニル]アミノ}−4−フェニルフェニル)酪酸(
706mg)を得た。
LC/MS:M+1=423.3
[参考例21−3]
4−(3−{[({[1R,2R,4S,5S,7S]−9−メチル−3−オキサ−9−
アザトリシクロ[3.3.1.02,4]ノナン−7−イル}オキシ)カルボニル]アミ
ノ}−4−フェニルフェニル)酪酸の合成
参考例21に従い、参考例20−2で得られた4−(3−{[({[1R,2R,4S
,5S,7S]−9−メチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3.3.1.02,4
]ノナン−7−イル}オキシ)カルボニル]アミノ}−4−フェニルフェニル)酪酸ベン
ジル(2.09g、3.98mmol)から4−(3−{[({[1R,2R,4S,5
S,7S]−9−メチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3.3.1.02,4]ノ
ナン−7−イル}オキシ)カルボニル]アミノ}−4−フェニルフェニル)酪酸(1.5
5g)を得た。
LC/MS:M+1=437.3
[参考例21−6]
4−(4−ブロモベンゾイル)酪酸の合成
塩化アルミニウム(8g、60mmol)とブロモベンゼン(30mL)の混合物に、
氷水冷却下、エチルグルタリルクロリド(5g、28.0mmol)を加え、室温で2時
間攪拌した。反応溶液を氷にあけて反応を停止した後、混合物を酢酸エチルにて抽出した
。有機層を飽和食塩水、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水の順にて洗浄し、無
水硫酸マグネシウムで乾燥した後、減圧濃縮した。
残渣に5M水酸化ナトリウム水溶液(15mL)、テトラヒドロフラン(50mL)、
メタノール(20mL)を加え、室温で18時間攪拌した。反応溶液に酢酸エチルと精製
水を加え、水層を分離した。氷水冷却下、水層を6M塩酸で酸性にし、酢酸エチルで抽出
した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥、減圧濃縮し、4−(
4−ブロモベンゾイル)酪酸(5.96g)を得た。
H−NMR(400MHz、DMSO−d) δ 12.08(s,1H),7.8
7(dt,J=8.8Hz,2.0Hz,2H),7.71(dt,J=8.8Hz,2
.0Hz,2H),3.03(t,J=7.2Hz,2H),2.28(t,J=7.4
Hz,2H),1.75−1.86(m,2H)
[参考例16−2]
4−(4−ブロモ−3−ニトロベンゾイル)酪酸の合成
参考例16に従い、参考例21−6で得られた4−(4−ブロモベンゾイル)酪酸(5
.95g、21.9mmol)から、4−(4−ブロモ−3−ニトロベンゾイル)プロピ
オン酸(6.76g)を得た。
H−NMR(400MHz、DMSO−d) δ 8.48(d,J=1.7Hz,
1H),8.03−8.10(m,2H),3.10(t,J=7.2Hz,2H),2
.29(t,J=7.4Hz,2H),1.76−1.86(m,2H)
[参考例17−2]
4−(3−ニトロ−4−フェニルベンゾイル)酪酸の合成
参考例17に従い、参考例16−2で得られた4−(4−ブロモ−3−ニトロベンゾイ
ル)酪酸(6.76g、19.0mmol)から、4−(3−ニトロ−4−フェニルベン
ゾイル)酪酸(5.94g)を得た。
H−NMR(400MHz、DMSO−d) δ 12.11(s,1H), 8.
45(d,J=2.0Hz,1H),8.27(dd,J=8.0Hz,2.0Hz 1
H),7.72(d,J=8.0Hz,1H),7.44−7.50(m,3H),7.
36−7.40(m,2H),3.16(t,J=7.1Hz,2H),2.32(t,
J=7.3Hz,2H),1.81−1.90(m,2H)
[参考例18−2]
5−(3−アミノ−4−フェニルフェニル)吉草酸の合成
参考例18に従い、参考例17−2で得られた4−(3−ニトロ−4−フェニルベンゾ
イル)酪酸(2.93g、10.0mmol)から、5−(3−アミノ−4−フェニルフ
ェニル)吉草酸(1.52g)を得た。
[参考例19−2]
5−(3−アミノ−4−フェニルフェニル)吉草酸ベンジル トシル酸塩の合成
参考例19に従い、参考例18−2で得られた5−(3−アミノ−4−フェニルフェニ
ル)吉草酸(1.37g、5.10mmol)から、5−(3−アミノ−4−フェニルフ
ェニル)吉草酸ベンジル トシル酸塩(3.53g)を得た。
H−NMR(400MHz、DMSO−d) δ 7.43−7.53(m,5H)
,7.29−7.39(m,9H),7.19−7.24(m,1H),7.11(d,
J=7.8Hz,2H),5.08(s,2H),4.48(s,3H),2.63(t
,J=6.8Hz,2H),2.41(d,J=8.8Hz,2H),1.56−1.6
1(m,4H)
[参考例20−4]
5−[3−({[(1−メチルピペリジン−4−イル)オキシ]カルボニル}アミノ)−
4−フェニルフェニル]吉草酸ベンジルの合成
参考例20に従い、参考例19−2で得られた5−(3−アミノ−4−フェニルフェニ
ル)吉草酸ベンジル トシル酸塩(1.32g、2.5mmol)と4−ヒドロキシ−1
−メチルピペリジン(0.58mg、5.0mmol)から、5−[3−({[(1−メ
チルピペリジン−4−イル)オキシ]カルボニル}アミノ)−4−フェニルフェニル]吉
草酸ベンジル(985mg)を得た。
H−NMR(400MHz,CDCl) δ 7.95(s,1H),7.46−7
.50(m,2H),7.26−7.42(m,8H),7.11(d,J=7.8Hz
,1H),6.92(dd,J=7.8Hz,1.5Hz,1H),6.60(s,1H
),5.12(s,2H),4.67−4.74(m,1H),2.66(t,J=7.
0Hz,2H),2.62−2.70(m,2H),2.40(t,J=7.3Hz,2
H),2.26(s,3H),2.18−2.21(m,2H),1.90−2.00(
m,2H),1.66−1.83(m,6H)
[参考例20−5]
5−(3−{[({[1R,2R,4S,5S,7S]−9−メチル−3−オキサ−9−
アザトリシクロ[3.3.1.02,4]ノナン−7− イル}オキシ)カルボニル]
アミノ}−4−フェニルフェニル)吉草酸ベンジルの合成
参考例20に従い、参考例19−2で得られた5−(3−アミノ−4−フェニルフェニ
ル)吉草酸ベンジル トシル酸塩(1.32g、2.5mmol)とスコピン(0.95
g、5.0mmol)から、5−(3−{[({[1R,2R,4S,5S,7S]−9
−メチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3.3.1.02,4]ノナン−7−イル
}オキシ)カルボニル]アミノ}−4−フェニルフェニル)吉草酸ベンジル(985mg
)を得た。
LC/MS:M+1=541.3
[参考例21−4]
5−[3−({[(1−メチルピペリジン−4−イル)オキシ]カルボニル}アミノ)−
4−フェニルフェニル]吉草酸の合成
参考例21に従い、参考例20−4で得られた5−[3−({[(1−メチルピペリジ
ン−4−イル)オキシ]カルボニル}アミノ)−4−フェニルフェニル]吉草酸ベンジル
(500mg、0.5mmol)から、5−[3−({[(1−メチルピペリジン−4−
イル)オキシ]カルボニル}アミノ)−4−フェニルフェニル]吉草酸(410mg)を
得た。
LC/MS:M+1=411.3
[参考例21−5]
5−(3−{[({[1R,2R,4S,5S,7S]−9−メチル−3−オキサ−9−
アザトリシクロ[3.3.1.02,4]ノナン−7− イル}オキシ)カルボニル]
アミノ}−4−フェニルフェニル)吉草酸の合成
参考例21に従い、参考例20−4で得られた5−(3−{[({[1R,2R,4S
,5S,7S]−9−メチル−3−オキサ−9− アザトリシクロ[3.3.1.02,
]ノナン−7−イル}オキシ)カルボニル]アミノ}−4−フェニルフェニル)吉草酸
ベンジル(540mg、1.0mmol)から、5−(3−{[({[1R,2R,4S
,5S,7S]−9−メチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3.3.1.02,4
]ノナン−7− イル}オキシ)カルボニル]アミノ}−4−フェニルフェニル)吉草酸
(450mg)を得た。
LC/MS:M+1=451.3
[参考例22]
1−(2−フェノキシエチル)ピペリジン−4−オールの合成
4−ヒドロキシピペリジン(5.06g、50mmol)をN,N−ジメチルホルムア
ミド(200mL)に溶解し、炭酸カリウム(13.8g、100mmol)と(2−ブ
ロモエトキシ)ベンゼン(12.9g、60mmol)を加え、70℃で18時間攪拌し
た。反応溶液を酢酸エチルで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウ
ムで乾燥し、減圧濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィーにて精製し、1
−(2−フェノキシエチル)ピペリジン−4−オール(8.48g)を得た。
LC/MS:M+1=222.3
[参考例23]
4−アミノ−5−クロロ−2−メトキシベンジルアルコールの合成
水素化リチウムアルミニウム(25.0g、116mmol)のテトラヒドロフラン(
150mL)懸濁液に、氷水冷却下、4−アミノ−5−クロロ−2−メトキシ安息香酸(
5g、28.0mmol)を分割添加し、5時間加熱還流した。氷水冷却下、飽和ロシェ
ル塩水溶液を加えて反応を停止し、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和ロシェル塩水溶
液、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮した。得られた固形
物をヘキサン−酢酸エチル混合溶媒(比4:1)で洗浄、ろ取し、減圧下にて乾燥して、
4−アミノ−5−クロロ−2−メトキシベンジルアルコール(11.8g)を得た。
H−NMR(400MHz,CDCl) δ 7.13(s,1H),6.31(s
,1H),4.53(d,J=2.4Hz,2H),4.02−4.08(broad,
2H),3.80(s,3H)
[参考例14−2]
4−[(tert−ブチルジメチルシラノイルオキシ)メチル]−2−クロロ−5−メト
キシアニリンの合成
参考例14に従い、参考例23で得られた4−アミノ−5−クロロ−2−メトキシベン
ジルアルコール(11.8g、62.9mmol)から4−[(tert−ブチルジメチ
ルシラノイルオキシ)メチル]−2−クロロ−5−メトキシアニリン(18.1g)を得
た。
H−NMR(400MHz,CDCl) δ 7.25(s,1H),6.26(s
,1H),4.61(s,2H),3.92−4.02(broad,2H),3.74
(s,3H),0.94(s,9H),0.08(s,6H)
[参考例14−3]
4−[(tert−ブチルジメチルシラノイルオキシ)メチル]−3−クロロ−アニリン
の合成
参考例23、及び、参考例14に従い、4−アミノ−2−クロロ安息香酸(858mg
、5mmol)から4−[(tert−ブチルジメチルシラノイルオキシ)メチル]−3
−クロロ−アニリン(1.3g)を得た。
LC/MS:M+1=271.2
[参考例14−4]
4−[(tert−ブチルジメチルシラノイルオキシ)メチル]−2−フルオロアニリン
の合成
参考例23、及び、参考例14に従い、4−アミノ−3−フルオロ安息香酸(776m
g、5mmol)から4−[(tert−ブチルジメチルシラノイルオキシ)メチル]−
2−フルオロアニリン(0.66g)を得た。
LC/MS:M+1=256.2
[参考例14−5]
4−[(tert−ブチルジメチルシラノイルオキシ)メチル]−2,5−ジフルオロア
ニリンの合成
参考例23、及び、参考例14に従い、4−アミノ−2,5−ジフルオロ安息香酸(4
06mg、2.0mmol)から4−[(tert−ブチルジメチルシラノイルオキシ)
メチル]−2,5−ジフルオロアニリン(94.2mg)を得た。
LC/MS:M+1=274.2
[参考例14−6]
4−[(tert−ブチルジメチルシラノイルオキシ)メチル]−3−メトキシアニリン
の合成
参考例23、及び、参考例14に従い、4−アミノ−2−メトキシ安息香酸(836m
g、5mmol)から4−[(tert−ブチルジメチルシラノイルオキシ)メチル]−
3−メトキシアニリン(0.30g)を得た。
LC/MS:M+1=268.2
[参考例14−7]
4−[(tert−ブチルジメチルシラノイルオキシ)メチル]−3−フルオロアニリン
の合成
参考例23、及び、参考例14に従い、4−アミノ−2−フルオロ安息香酸(776m
g、5mmol)から4−[(tert−ブチルジメチルシラノイルオキシ)メチル]−
3−フルオロアニリン(0.45g)を得た。
LC/MS:M+1=256.2
[参考例14−8]
4−[(tert−ブチルジメチルシラノイルオキシ)メチル]−3−メチルアニリンの
合成
2−メチル−4−ニトロ安息香酸(741mg、5mmol)をメタノール(20mL
)に溶解し、10%パラジウム炭素(100mg)を加え、水素雰囲気下室温で16時間
攪拌した。反応溶液をセライトろ過後、ろ液を減圧濃縮し、4−アミノ−2−メチル安息
香酸を粗体として得た。得られた4−アミノ−2−メチル安息香酸から、参考例23、及
び、参考例14に従い、4−[(tert−ブチルジメチルシラノイルオキシ)メチル]
−3−メチルアニリン(0.33g)を得た。
LC/MS:M+1=252.2
[参考例14−9]
4−[(tert−ブチルジメチルシラノイルオキシ)メチル]−2−クロロアニリンの
合成
参考例23、及び、参考例14に従い、4−アミノ−3−クロロ安息香酸(858mg
、5mmol)から4−[(tert−ブチルジメチルシラノイルオキシ)メチル]−2
−クロロアニリン(0.49g)を得た。
LC/MS:M+1=272.2
[参考例14−10]
5−[(tert−ブチルジメチルシラノイルオキシ)メチル]−2−メトキシアニリン
の合成
参考例23、及び、参考例14に従い、4−アミノ−3−メトキシ安息香酸(836m
g、5mmol)から5−[(tert−ブチルジメチルシラノイルオキシ)メチル]−
2−メトキシアニリン(0.45g)を得た。
LC/MS:M+1=268.2
[参考例14−11]
4−[(tert−ブチルジメチルシラノイルオキシ)メチル]−2−メチルアニリンの
合成
参考例23、及び、参考例14に従い、4−アミノ−3−メチル安息香酸(756mg
、5mmol)から4−[(tert−ブチルジメチルシラノイルオキシ)メチル]−2
−メチルアニリン(0.17g)を得た。
LC/MS:M+1=252.2
[参考例14−12]
6−[(tert−ブチルジメチルシラノイルオキシ)メチル]ナフタレン−2−アミン
の合成
参考例23、及び、参考例14に従い、2−アミノ−6−ナフトエ酸(936mg、5
mmol)から、6−[(tert−ブチルジメチルシラノイルオキシ)メチル]ナフタ
レン−2−アミン(0.97g)を得た。
LC/MS:M+1=288.2
[参考例14−13]
2−[(tert−ブチルジメチルシラノイルオキシ)メチル]−1−ベンゾチオフェン
−5−アミンの合成
参考例23、及び、参考例14に従い、5−アミノ−1−ベンゾチオフェン−2−カル
ボン酸メチル(1.04g、5mmol)から、2−[(tert−ブチルジメチルシラ
ノイルオキシ)メチル]−1−ベンゾチオフェン−5−アミンの合成(0.64g)を得
た。
LC/MS:M+1=294.1
[参考例14−14]
3−[(tert−ブチルジメチルシラノイルオキシ)メチル]−4−メトキシアニリン
の合成
参考例23、及び、参考例14に従い、5−アミノ−2−メトキシ安息香酸(836m
g、5mmol)から3−[(tert−ブチルジメチルシラノイルオキシ)メチル]−
4−メトキシアニリン(0.89g)を得た。
LC/MS:M+1=268.2
[参考例14−15]
4−[(tert−ブチルジメチルシラノイルオキシ)メチル]−N−メチルアニリンの
合成
参考例23、及び、参考例14に従い、4−メチルアミノ安息香酸(756mg、5m
mol)から4−[(tert−ブチルジメチルシラノイルオキシ)メチル]−N−メチ
ルアニリン(0.84g)を得た。
LC/MS:M+1=252.2
[参考例14−16]
5−[(tert−ブチルジメチルシラノイルオキシ)メチル]チオフェン−2−アミン
の合成
5−ニトロ−2−チオフェンカルバルデヒド(15.7g、10.0mmol)をテト
ラヒドロフランに溶解し、氷水冷却下、ボラン−テトラヒドロフラン錯体(1M、テトラ
ヒドロフラン溶液、25.0mmol)を滴下し、室温で2時間攪拌した。氷水冷却下、
飽和ロシェル塩水溶液を加えて反応を停止し、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和ロシ
ェル塩水溶液、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮した。得
られた固形物をメタノール(20mL)に溶解し、ラネーニッケルを触媒量加え、水素雰
囲気下室温で2時間攪拌した。反応溶液をセライトろ過後、ろ液を減圧濃縮し、(5−ア
ミノチオフェン−2−イル)メタノールを租体として得た。得られた(5−アミノチオフ
ェン−2−イル)メタノールから、参考例14に従い、5−[(tert−ブチルジメチ
ルシラノイルオキシ)メチル]チオフェン−2−アミン(170mg)を得た。
LC/MS:M+1=244.3
[参考例14−17]
5−[(tert−ブチルジメチルシラノイルオキシ)メチル]ピリジン−2−アミンの
合成
参考例23、及び、参考例14に従い、6−アミノニコチン酸(691mg、5mmo
l)から、5−[(tert−ブチルジメチルシラノイルオキシ)メチル]ピリジン−2
−アミン(0.14g)を得た。
LC/MS:M+1=239.2
[参考例14−18]
2−ブロモ−4−[(tert−ブチルジメチルシラノイルオキシ)メチル]−5−メト
キシ−アニリンの合成
参考例23、及び、参考例14に従い、4−アミノ−5−ブロモ−2−メトキシ安息香
酸メチル(500mg、2mmol)から2−ブロモ−4−[(tert−ブチルジメチ
ルシラノイルオキシ)メチル]−5−メトキシ−アニリン(0.35g)を得た。
LC/MS:M+1=347.1
[参考例14−19]
4−[(tert−ブチルジメチルシラノイルオキシ)メチル]−2−クロロ−5−エト
キシ−アニリンの合成
参考例23及び参考例14に従い、4−アミノ−5−クロロ−2−エトキシ安息香酸(
863mg、4mmol)から4−[(tert−ブチルジメチルシラノイルオキシ)メ
チル]−2−クロロ−5−エトキシ−アニリン(0.87g)を得た。
LC/MS:M+1=316.1
[参考例14−20]
4−[(tert−ブチルジメチルシラノイルオキシ)メチル]−3−エトキシ−アニリ
ンの合成
参考例14−8に従い、2−エトキシ−4−ニトロ安息香酸(702mg、3.32m
mol)から4−[(tert−ブチルジメチルシラノイルオキシ)メチル]−3−エト
キシ−アニリン(0.65g)を得た。
LC/MS:M+1=282.3
[参考例14−21]
2−ブロモ−4−[(tert−ブチルジメチルシラノイルオキシ)メチル]アニリンの
合成
参考例23、及び、参考例14に従い、4−アミノ−2−ブロモ安息香酸(460mg
、2mmol)から2−ブロモ−4−[(tert−ブチルジメチルシラノイルオキシ)
メチル]アニリン(0.59g)を得た。
LC/MS:M+1=317.1
[参考例14−22]
4−[(tert−ブチルジメチルシラノイルオキシ)メチル]−3−(トリフルオロメ
チル)アニリンの合成
参考例14−8に従い、4−ニトロ−2−(トリフルオロメチル)安息香酸(1.18
g、5mmol)から4−[(tert−ブチルジメチルシラノイルオキシ)メチル]−
3−(トリフルオロメチル)アニリン(0.94g)を得た。
LC/MS:M+1=306.2
[参考例15−2]
1−メチルピペリジン−4−イル N−{5−[2−({4−[(tert−ブチルジメ
チルシラノイルオキシ)メチル]−2−クロロ−5−メトキシフェニル}カルバモイル)
エチル]−2−フェニルフェニル}カルバメートの合成
参考例15に従い、3−[3−({[(1−メチルピペリジン−4−イル)オキシ]カ
ルボニル}アミノ)−4−フェニルフェニル]プロピオン酸塩酸塩(191mg、0.5
mmol)と参考例14−2で得られた4−[(tert−ブチルジメチルシラノイルオ
キシ)メチル]−2−クロロ−5−メトキシアニリン(188mg、1.0mmol)か
ら1−メチルピペリジン−4−イル N−{5−[2−({4−[(tert−ブチルジ
メチルシラノイルオキシ)メチル]−2−クロロ−5−メトキシフェニル}カルバモイル
)エチル]−2−フェニルフェニル}カルバメート(20mg)を得た。
LC/MS:M+1=666.3
[参考例15−3]
1−メチルピペリジン−4−イル N−{5−[2−({4−[(tert−ブチルジメ
チルシラノイルオキシ)メチル]−3−クロロフェニル}カルバモイル)エチル]−2−
フェニルフェニル}カルバメートの合成
参考例15に従い、3−[3−({[(1−メチルピペリジン−4−イル)オキシ]カ
ルボニル}アミノ)−4−フェニルフェニル]プロピオン酸塩酸塩(382mg、1.0
mmol)と参考例14−3で得られた4−[(tert−ブチルジメチルシラノイルオ
キシ)メチル]−3−クロロ−アニリン(544mg、2.0mmol)から1−メチル
ピペリジン−4−イル N−{5−[2−({4−[(tert−ブチルジメチルシラノ
イルオキシ)メチル]−3−クロロフェニル}カルバモイル)エチル]−2−フェニルフ
ェニル}カルバメート(340mg)を得た。
LC/MS:M+1=636.3
[参考例15−4]
1−メチルピペリジン−4−イル N−{5−[2−({4−[(tert−ブチルジメ
チルシラノイルオキシ)メチル]−2−フルオロフェニル}カルバモイル)エチル]−2
−フェニルフェニル}カルバメートの合成
参考例15に従い、3−[3−({[(1−メチルピペリジン−4−イル)オキシ]カ
ルボニル}アミノ)−4−フェニルフェニル]プロピオン酸塩酸塩(382mg、1.0
mmol)と参考例14−4で得られた4−[(tert−ブチルジメチルシラノイルオ
キシ)メチル]−2−フルオロアニリン(383mg、1.5mmol)から1−メチル
ピペリジン−4−イル N−{5−[2−({4−[(tert−ブチルジメチルシラノ
イルオキシ)メチル]−2−フルオロフェニル}カルバモイル)エチル]−2−フェニル
フェニル}カルバメート(266mg)を得た。
LC/MS:M+1=620.3
[参考例15−5]
1−メチルピペリジン−4−イル N−{5−[2−({4−[(tert−ブチルジメ
チルシラノイルオキシ)メチル]−2,5−ジフルオロフェニル}カルバモイル)エチル
]−2−フェニルフェニル}カルバメートの合成
参考例15に従い、3−[3−({[(1−メチルピペリジン−4−イル)オキシ]カ
ルボニル}アミノ)−4−フェニルフェニル]プロピオン酸塩酸塩(126mg、0.3
mmol)と参考例14−5で得られた4−[(tert−ブチルジメチルシラノイルオ
キシ)メチル]−2,5−ジフルオロアニリン(94.2mg、0.35mmol)から
1−メチルピペリジン−4−イル N−{5−[2−({4−[(tert−ブチルジメ
チルシラノイルオキシ)メチル]−2,5−ジフルオロフェニル}カルバモイル)エチル
]−2−フェニルフェニル}カルバメート(44mg)を得た。
LC/MS:M+1=637.3
[参考例15−6]
1−メチルピペリジン−4−イル N−{5−[2−({4−[(tert−ブチルジメ
チルシラノイルオキシ)メチル]−3−メトキシフェニル}カルバモイル)エチル]−2
−フェニルフェニル}カルバメートの合成
参考例15に従い、3−[3−({[(1−メチルピペリジン−4−イル)オキシ]カ
ルボニル}アミノ)−4−フェニルフェニル]プロピオン酸塩酸塩(181mg、0.5
mmol)と参考例14−6で得られた4−[(tert−ブチルジメチルシラノイルオ
キシ)メチル]−3−メトキシアニリン(201mg、0.75mmol)から1−メチ
ルピペリジン−4−イル N−{5−[2−({4−[(tert−ブチルジメチルシラ
ノイルオキシ)メチル]−3−メトキシフェニル}カルバモイル)エチル]−2−フェニ
ルフェニル}カルバメート(89mg)を得た。
LC/MS:M+1=632.3
[参考例15−7]
1−メチルピペリジン−4−イル N−{5−[2−({4−[(tert−ブチルジメ
チルシラノイルオキシ)メチル]−3−フルオロフェニル}カルバモイル)エチル]−2
−フェニルフェニル}カルバメートの合成
参考例15に従い、3−[3−({[(1−メチルピペリジン−4−イル)オキシ]カ
ルボニル}アミノ)−4−フェニルフェニル]プロピオン酸塩酸塩(419mg、1.1
mmol)と参考例14−7で得られた4−[(tert−ブチルジメチルシラノイルオ
キシ)メチル]−3−フルオロアニリン(383mg、1.5mmol)から1−メチル
ピペリジン−4−イル N−{5−[2−({4−[(tert−ブチルジメチルシラノ
イルオキシ)メチル]−3−フルオロフェニル}カルバモイル)エチル]−2−フェニル
フェニル}カルバメート(308mg)を得た。
LC/MS:M+1=620.3
[参考例15−8]
1−メチルピペリジン−4−イル N−{5−[2−({4−[(tert−ブチルジメ
チルシラノイルオキシ)メチル]−3−メチルフェニル}カルバモイル)エチル]−2−
フェニルフェニル}カルバメートの合成
参考例15に従い、3−[3−({[(1−メチルピペリジン−4−イル)オキシ]カ
ルボニル}アミノ)−4−フェニルフェニル]プロピオン酸塩酸塩(419mg、1.1
mmol)と参考例14−8で得られた4−[(tert−ブチルジメチルシラノイルオ
キシ)メチル]−3−メチルアニリン(330mg、1.3mmol)から1−メチルピ
ペリジン−4−イル N−{5−[2−({4−[(tert−ブチルジメチルシラノイ
ルオキシ)メチル]−3−メチルフェニル}カルバモイル)エチル]−2−フェニルフェ
ニル}カルバメート(250mg)を得た。
LC/MS:M+1=616.3
[参考例15−9]
1−メチルピペリジン−4−イル N−{5−[2−({4−[(tert−ブチルジメ
チルシラノイルオキシ)メチル]−2−クロロフェニル}カルバモイル)エチル]−2−
フェニルフェニル}カルバメートの合成
参考例15に従い、3−[3−({[(1−メチルピペリジン−4−イル)オキシ]カ
ルボニル}アミノ)−4−フェニルフェニル]プロピオン酸塩酸塩(382mg、1.0
mmol)と参考例14−9で得られた4−[(tert−ブチルジメチルシラノイルオ
キシ)メチル]−2−クロロアニリン(360mg、1.3mmol)から1−メチルピ
ペリジン−4−イル N−{5−[2−({4−[(tert−ブチルジメチルシラノイ
ルオキシ)メチル]−2−クロロフェニル}カルバモイル)エチル]−2−フェニルフェ
ニル}カルバメート(195mg)を得た。
LC/MS:M+1=636.2
[参考例15−10]
1−メチルピペリジン−4−イル N−{5−[2−({4−[(tert−ブチルジメ
チルシラノイルオキシ)メチル]−2−メトキシフェニル}カルバモイル)エチル]−2
−フェニルフェニル}カルバメートの合成
参考例15に従い、3−[3−({[(1−メチルピペリジン−4−イル)オキシ]カ
ルボニル}アミノ)−4−フェニルフェニル]プロピオン酸塩酸塩(382mg、1.0
mmol)と参考例14−10で得られた4−[(tert−ブチルジメチルシラノイル
オキシ)メチル]−2−メトキシアニリン(401mg、1.5mmol)から1−メチ
ルピペリジン−4−イル N−{5−[2−({4−[(tert−ブチルジメチルシラ
ノイルオキシ)メチル]−2−メトキシフェニル}カルバモイル)エチル]−2−フェニ
ルフェニル}カルバメート(340mg)を得た。
LC/MS:M+1=632.3
[参考例15−11]
1−メチルピペリジン−4−イル N−{5−[2−({4−[(tert−ブチルジメ
チルシラノイルオキシ)メチル]−2−メチルフェニル}カルバモイル)エチル]−2−
フェニルフェニル}カルバメートの合成
参考例15に従い、3−[3−({[(1−メチルピペリジン−4−イル)オキシ]カ
ルボニル}アミノ)−4−フェニルフェニル]プロピオン酸塩酸塩(260mg、0.6
8mmol)と参考例14−11で得られた4−[(tert−ブチルジメチルシラノイ
ルオキシ)メチル]−2−メチルアニリン(170mg、0.68mmol)から1−メ
チルピペリジン−4−イル N−{5−[2−({4−[(tert−ブチルジメチルシ
ラノイルオキシ)メチル]−2−メチルフェニル}カルバモイル)エチル]−2−フェニ
ルフェニル}カルバメート(82mg)を得た。
LC/MS:M+1=616.3
[参考例15−12]
1−メチルピペリジン−4−イル N−(5−{2−[(6−{[(tert−ブチルジ
メチルシリル)オキシ]メチル}ナフタレン−2−イル)カルバモイル]エチル}−2−
フェニルフェニル)カルバメートの合成
参考例15に従い、3−[3−({[(1−メチルピペリジン−4−イル)オキシ]カ
ルボニル}アミノ)−4−フェニルフェニル]プロピオン酸塩酸塩(382mg、1.0
mmol)と参考例14−12で得られた6−[(tert−ブチルジメチルシラノイル
オキシ)メチル]ナフタレン−2−アミン(431mg、1.5mmol)から1−メチ
ルピペリジン−4−イル N−(5−{2−[(6−{[(tert−ブチルジメチルシ
リル)オキシ]メチル}ナフタレン−2−イル)カルバモイル]エチル}−2−フェニル
フェニル)カルバメート(279mg)を得た。
LC/MS:M+1=652.3
[参考例15−13]
1−メチルピペリジン−4−イル N−(5−{2−[(5−{[(tert−ブチルジ
メチルシリル)オキシ]メチル}−1−ベンゾチオフェン−5−イル)カルバモイル]エ
チル}−2−フェニルフェニル)カルバメートの合成
参考例15に従い、3−[3−({[(1−メチルピペリジン−4−イル)オキシ]カ
ルボニル}アミノ)−4−フェニルフェニル]プロピオン酸塩酸塩(419mg、1.1
mmol)と参考例14−13で得られた2−[(tert−ブチルジメチルシラノイル
オキシ)メチル]−1−ベンゾチオフェン−5−アミン(440mg、1.5mmol)
から1−メチルピペリジン−4−イル N−(5−{2−[(5−{[(tert−ブチ
ルジメチルシリル)オキシ]メチル}−1−ベンゾチオフェン−5−イル)カルバモイル
]エチル}−2−フェニルフェニル)カルバメート(204mg)を得た。
LC/MS:M+1=685.3
[参考例15−14]
1−メチルピペリジン−4−イル N−{5−[2−({5−[(tert−ブチルジメ
チルシラノイルオキシ)メチル]−2−メトキシフェニル}カルバモイル)エチル]−2
−フェニルフェニル}カルバメートの合成
参考例15に従い、3−[3−({[(1−メチルピペリジン−4−イル)オキシ]カ
ルボニル}アミノ)−4−フェニルフェニル]プロピオン酸塩酸塩(382mg、1.0
mmol)と参考例14−14で得られた5−[(tert−ブチルジメチルシラノイル
オキシ)メチル]−2−メトキシアニリン(401mg、1.5mmol)から1−メチ
ルピペリジン−4−イル N−{5−[2−({5−[(tert−ブチルジメチルシラ
ノイルオキシ)メチル]−2−メトキシフェニル}カルバモイル)エチル]−2−フェニ
ルフェニル}カルバメート(322mg)を得た。
LC/MS:M+1=632.3
[参考例15−15]
1−メチルピペリジン−4−イル N−{5−[2−({4−[(tert−ブチルジメ
チルシラノイルオキシ)メチル]フェニル}{メチル}カルバモイル)エチル]−2−フ
ェニルフェニル}カルバメートの合成
参考例15に従い、3−[3−({[(1−メチルピペリジン−4−イル)オキシ]カ
ルボニル}アミノ)−4−フェニルフェニル]プロピオン酸塩酸塩(419mg、1.1
mmol)と参考例14−15で得られた4−[(tert−ブチルジメチルシラノイル
オキシ)メチル]−N−メチルアニリン(377mg、1.5mmol)から1−メチル
ピペリジン−4−イル N−{5−[2−({4−[(tert−ブチルジメチルシラノ
イルオキシ)メチル]フェニル}{メチル}カルバモイル)エチル]−2−フェニルフェ
ニル}カルバメート(172mg)を得た。
LC/MS:M+1=616.3
[参考例15−16]
1−メチルピペリジン−4−イル N−(5−{2−[(5−{[(tert−ブチルジ
メチルシリル)オキシ]メチル}チオフェン−2−イル)カルバモイル]エチル}−2−
フェニルフェニル)カルバメートの合成
参考例15に従い、3−[3−({[(1−メチルピペリジン−4−イル)オキシ]カ
ルボニル}アミノ)−4−フェニルフェニル]プロピオン酸塩酸塩(293mg、0.7
mmol)と参考例14−16で得られた5−[(tert−ブチルジメチルシラノイル
オキシ)メチル]チオフェン−2−アミン(170mg、0.7mmol)から1−メチ
ルピペリジン−4−イル N−(5−{2−[(5−{[(tert−ブチルジメチルシ
リル)オキシ]メチル}チオフェン−2−イル)カルバモイル]エチル}−2−フェニル
フェニル)カルバメート(105.7mg)を得た。
LC/MS:M+1=608.3
[参考例15−17]
1−メチルピペリジン−4−イル N−(5−{2−[(5−{[(tert−ブチルジ
メチルシリル)オキシ]メチル}ピリジン−2−イル)カルバモイル]エチル}−2−フ
ェニルフェニル)カルバメートの合成
参考例15に従い、3−[3−({[(1−メチルピペリジン−4−イル)オキシ]カ
ルボニル}アミノ)−4−フェニルフェニル]プロピオン酸塩酸塩(209mg、0.5
mmol)と参考例14−17で得られた5−[(tert−ブチルジメチルシラノイル
オキシ)メチル]ピリジン−2−アミン(179mg、0.75mmol)から1−メチ
ルピペリジン−4−イル N−(5−{2−[(5−{[(tert−ブチルジメチルシ
リル)オキシ]メチル}ピリジン−2−イル)カルバモイル]エチル}−2−フェニルフ
ェニル)カルバメート(120mg)を得た。
LC/MS:M+1=603.3
[参考例15−18]
1−メチルピペリジン−4−イル N−{5−[3−({4−[(tert−ブチルジメ
チルシラノイルオキシ)メチル]−2−クロロ−5−メトキシフェニル}カルバモイル)
プロピル]−2−フェニルフェニル}カルバメートの合成
参考例15に従い、3−[3−({[(1−メチルピペリジン−4−イル)オキシ]カ
ルボニル}アミノ)−4−フェニルフェニル]酪酸(173.2mg、0.4mmol)
と参考例14−2で得られた4−[(tert−ブチルジメチルシラノイルオキシ)メチ
ル]−2−クロロ−5−メトキシアニリン(181.1mg、0.6mmol)から1−
メチルピペリジン−4−イル N−{5−[3−({4−[(tert−ブチルジメチル
シラノイルオキシ)メチル]−2−クロロ−5−メトキシフェニル}カルバモイル)プロ
ピル]−2−フェニルフェニル}カルバメート(108.5mg)を得た。
LC/MS:M+1=680.3
[参考例15−19]
1−メチルピペリジン−4−イル N−{5−[3−({4−[(tert−ブチルジメ
チルシラノイルオキシ)メチル]−2−クロロフェニル}カルバモイル)プロピル]−2
−フェニルフェニル}カルバメートの合成
参考例15に従い、4−[3−({[(1−メチルピペリジン−4−イル)オキシ]カ
ルボニル}アミノ)−4−フェニルフェニル]酪酸(216.5mg、0.5mmol)
と参考例14−9で得られた4−[(tert−ブチルジメチルシラノイルオキシ)メチ
ル]−2−クロロアニリン(203.9mg、0.75mmol)から1−メチルピペリ
ジン−4−イル N−{5−[3−({4−[(tert−ブチルジメチルシラノイルオ
キシ)メチル]−2−クロロフェニル}カルバモイル)プロピル]−2−フェニルフェニ
ル}カルバメート(192mg)を得た。
LC/MS:M+1=650.3
[参考例15−20]
1−メチルピペリジン−4−イル N−{5−[3−({4−[(tert−ブチルジメ
チルシラノイルオキシ)メチル]−3−メトキシフェニル}カルバモイル)プロピル]−
2−フェニルフェニル}カルバメートの合成
参考例15に従い、4−[3−({[(1−メチルピペリジン−4−イル)オキシ]カ
ルボニル}アミノ)−4−フェニルフェニル]酪酸(216.5mg、0.5mmol)
と参考例14−6で得られた4−[(tert−ブチルジメチルシラノイルオキシ)メチ
ル]−3−メトキシアニリン(200.6mg、0.75mmol)から1−メチルピペ
リジン−4−イル N−{5−[3−({4−[(tert−ブチルジメチルシラノイル
オキシ)メチル]−3−メトキシフェニル}カルバモイル)プロピル]−2−フェニルフ
ェニル}カルバメート(172mg)を得た。
LC/MS:M+1=646.3
[参考例15−21]
1−メチルピペリジン−4−イル N−{5−[3−({4−[(tert−ブチルジメ
チルシラノイルオキシ)メチル]−2−メトキシフェニル}カルバモイル)プロピル]−
2−フェニルフェニル}カルバメートの合成
参考例15に従い、4−[3−({[(1−メチルピペリジン−4−イル)オキシ]カ
ルボニル}アミノ)−4−フェニルフェニル]酪酸(216.5mg、0.5mmol)
と参考例14−10で得られた5−[(tert−ブチルジメチルシラノイルオキシ)メ
チル]−2−メトキシアニリン(200.6mg、0.75mmol)から1−メチルピ
ペリジン−4−イル N−{5−[3−({4−[(tert−ブチルジメチルシラノイ
ルオキシ)メチル]−2−メトキシフェニル}カルバモイル)プロピル]−2−フェニル
フェニル}カルバメート(212mg)を得た。
LC/MS:M+1=646.3
[参考例15−22]
1−メチルピペリジン−4−イル N−{5−[3−({4−[(tert−ブチルジメ
チルシラノイルオキシ)メチル]−2−メチルフェニル}カルバモイル)プロピル]−2
−フェニルフェニル}カルバメートの合成
参考例15に従い、4−[3−({[(1−メチルピペリジン−4−イル)オキシ]カ
ルボニル}アミノ)−4−フェニルフェニル]酪酸(216.5mg、0.5mmol)
と参考例14−11で得られた5−[(tert−ブチルジメチルシラノイルオキシ)メ
チル]−2−メチルアニリン(188.6mg、0.75mmol)から1−メチルピペ
リジン−4−イル N−{5−[3−({4−[(tert−ブチルジメチルシラノイル
オキシ)メチル]−2−メチルフェニル}カルバモイル)プロピル]−2−フェニルフェ
ニル}カルバメート(212mg)を得た。
LC/MS:M+1=630.3
[参考例15−23]
1−メチルピペリジン−4−イル N−(5−{3−[(6−{[(tert−ブチルジ
メチルシリル)オキシ]メチル}ナフタレン−2−イル)カルバモイル]プロピル}−2
−フェニルフェニル)カルバメートの合成
参考例15に従い、4−[3−({[(1−メチルピペリジン−4−イル)オキシ]カ
ルボニル}アミノ)−4−フェニルフェニル]酪酸(216.5mg、0.5mmol)
と参考例14−12で得られた6−[(tert−ブチルジメチルシラノイルオキシ)メ
チル]ナフタレン−2−アミン(215.6mg、0.75mmol)から1−メチルピ
ペリジン−4−イル N−(5−{3−[(6−{[(tert−ブチルジメチルシリル
)オキシ]メチル}ナフタレン−2−イル)カルバモイル]プロピル}−2−フェニルフ
ェニル)カルバメート(214mg)を得た。
LC/MS:M+1=666.3
[参考例15−24]
1−メチルピペリジン−4−イル N−(5−{3−[(5−{[(tert−ブチルジ
メチルシリル)オキシ]メチル}ピリジン−2−イル)カルバモイル]プロピル}−2−
フェニルフェニル)カルバメートの合成
参考例15に従い、4−[3−({[(1−メチルピペリジン−4−イル)オキシ]カ
ルボニル}アミノ)−4−フェニルフェニル]酪酸(216.5mg、0.5mmol)
と参考例14−17で得られた5−[(tert−ブチルジメチルシラノイルオキシ)メ
チル]ピリジン−2−アミン(179mg、0.75mmol)から1−メチルピペリジ
ン−4−イル N−(5−{3−[(5−{[(tert−ブチルジメチルシリル)オキ
シ]メチル}ピリジン−2−イル)カルバモイル]プロピル}−2−フェニルフェニル)
カルバメート(175mg)を得た。
LC/MS:M+1=617.3
[参考例15−25]
1−メチルピペリジン−4−イル N−{5−[3−({2−ブロモ−4−[(tert
−ブチルジメチルシラノイルオキシ)メチル]−5−メトキシフェニル}カルバモイル)
プロピル]−2−フェニルフェニル}カルバメートの合成
参考例15に従い、4−[3−({[(1−メチルピペリジン−4−イル)オキシ]カ
ルボニル}アミノ)−4−フェニルフェニル]酪酸(303mg、0.7mmol)と参
考例14−18で得られた2−ブロモ−4−[(tert−ブチルジメチルシラノイルオ
キシ)メチル]−5−メトキシアニリン(363mg、1.0mmol)から1−メチル
ピペリジン−4−イル N−{5−[3−({2−ブロモ−4−[(tert−ブチルジ
メチルシラノイルオキシ)メチル]−5−メトキシフェニル}カルバモイル)プロピル]
−2−フェニルフェニル}カルバメート(124mg)を得た。
LC/MS:M+1=726.2
[参考例15−26]
1−メチルピペリジン−4−イル N−{5−[3−({4−[(tert−ブチルジメ
チルシラノイルオキシ)メチル]−2−クロロ−5−エトキシフェニル}カルバモイル)
プロピル]−2−フェニルフェニル}カルバメートの合成
参考例15に従い、4−[3−({[(1−メチルピペリジン−4−イル)オキシ]カ
ルボニル}アミノ)−4−フェニルフェニル]酪酸(216.5mg、0.5mmol)
と参考例14−19で得られた4−[(tert−ブチルジメチルシラノイルオキシ)メ
チル]−2−クロロ−5−エトキシアニリン(316mg、1.0mmol)から1−メ
チルピペリジン−4−イル N−{5−[3−({4−[(tert−ブチルジメチルシ
ラノイルオキシ)メチル]−2−クロロ−5−エトキシフェニル}カルバモイル)プロピ
ル]−2−フェニルフェニル}カルバメート(53mg)を得た。
LC/MS:M+1=694.4
[参考例15−27]
1−メチルピペリジン−4−イル N−{5−[3−({4−[(tert−ブチルジメ
チルシラノイルオキシ)メチル]−3−エトキシフェニル}カルバモイル)プロピル]−
2−フェニルフェニル}カルバメートの合成
参考例15に従い、4−[3−({[(1−メチルピペリジン−4−イル)オキシ]カ
ルボニル}アミノ)−4−フェニルフェニル]酪酸(217mg、0.50mmol)と
参考例14−20で得られた4−[(tert−ブチルジメチルシラノイルオキシ)メチ
ル]−3−エトキシアニリン(106mg、0.38mmol)から1−メチルピペリジ
ン−4−イル N−{5−[3−({4−[(tert−ブチルジメチルシラノイルオキ
シ)メチル]−3−エトキシフェニル}カルバモイル)プロピル]−2−フェニルフェニ
ル}カルバメート(145mg)を得た。
LC/MS:M+1=660.4
[参考例15−28]
1−メチルピペリジン−4−イル N−{5−[3−({4−[(tert−ブチルジメ
チルシラノイルオキシ)メチル]−2−フルオロフェニル}カルバモイル)プロピル]−
2−フェニルフェニル}カルバメートの合成
参考例15に従い、4−[3−({[(1−メチルピペリジン−4−イル)オキシ]カ
ルボニル}アミノ)−4−フェニルフェニル]酪酸(216.5mg、0.5mmol)
と参考例14−4で得られた4−[(tert−ブチルジメチルシラノイルオキシ)メチ
ル]−2−フルオロアニリン(255mg、1.0mmol)から1−メチルピペリジン
−4−イル N−{5−[3−({4−[(tert−ブチルジメチルシラノイルオキシ
)メチル]−2−フルオロフェニル}カルバモイル)プロピル]−2−フェニルフェニル
}カルバメート(173mg)を得た。
LC/MS:M+1=634.3
[参考例15−29]
1−メチルピペリジン−4−イル N−{5−[3−({4−[(tert−ブチルジメ
チルシラノイルオキシ)メチル]−3−クロロフェニル}カルバモイル)プロピル]−2
−フェニルフェニル}カルバメートの合成
参考例15に従い、4−[3−({[(1−メチルピペリジン−4−イル)オキシ]カ
ルボニル}アミノ)−4−フェニルフェニル]酪酸(216.5mg、0.5mmol)
と参考例14−3で得られた4−[(tert−ブチルジメチルシラノイルオキシ)メチ
ル]−3−クロロアニリン(272mg、1.0mmol)から1−メチルピペリジン−
4−イル N−{5−[3−({4−[(tert−ブチルジメチルシラノイルオキシ)
メチル]−3−クロロフェニル}カルバモイル)プロピル]−2−フェニルフェニル}カ
ルバメート(157mg)を得た。
LC/MS:M+1=650.3
[参考例15−30]
1−メチルピペリジン−4−イル N−{5−[3−({2−ブロモ−4−[(tert
−ブチルジメチルシラノイルオキシ)メチル]フェニル}カルバモイル)プロピル]−2
−フェニルフェニル}カルバメートの合成
参考例15に従い、4−[3−({[(1−メチルピペリジン−4−イル)オキシ]カ
ルボニル}アミノ)−4−フェニルフェニル]酪酸(216mg、0.5mmol)と参
考例14−21で得られた2−ブロモ−4−[(tert−ブチルジメチルシラノイルオ
キシ)メチル]アニリン(316mg、1.0mmol)から1−メチルピペリジン−4
−イル N−{5−[3−({2−ブロモ−4−[(tert−ブチルジメチルシラノイ
ルオキシ)メチル]フェニル}カルバモイル)プロピル]−2−フェニルフェニル}カル
バメート(110mg)を得た。
LC/MS:M+1=696.3
[参考例15−31]
1−メチルピペリジン−4−イル N−{5−[3−({4−[(tert−ブチルジメ
チルシラノイルオキシ)メチル]−3−(トリフルオロメチル)フェニル}カルバモイル
)プロピル]−2−フェニルフェニル}カルバメートの合成
参考例15に従い、4−[3−({[(1−メチルピペリジン−4−イル)オキシ]カ
ルボニル}アミノ)−4−フェニルフェニル]酪酸(216.5mg、0.5mmol)
と参考例14−22で得られた4−[(tert−ブチルジメチルシラノイルオキシ)メ
チル]−3−(トリフルオロメチル)アニリン(305mg、1.0mmol)から1−
メチルピペリジン−4−イル N−{5−[3−({4−[(tert−ブチルジメチル
シラノイルオキシ)メチル]−3−(トリフルオロメチル)フェニル}カルバモイル)プ
ロピル]−2−フェニルフェニル}カルバメート(172mg)を得た。
LC/MS:M+1=684.3
[参考例15−32]
1−メチルピペリジン−4−イル N−{5−[3−({4−[(tert−ブチルジメ
チルシラノイルオキシ)メチル]フェニル}カルバモイル)プロピル]−2−フェニルフ
ェニル}カルバメートの合成
参考例15に従い、4−[3−({[(1−メチルピペリジン−4−イル)オキシ]カ
ルボニル}アミノ)−4−フェニルフェニル]酪酸(161mg、0.4mmol)と参
考例14で得られた4−[(tert−ブチルジメチルシラノイルオキシ)メチル]アニ
リン(142mg、0.6mmol)から1−メチルピペリジン−4−イル N−{5−
[3−({4−[(tert−ブチルジメチルシラノイルオキシ)メチル]フェニル}カ
ルバモイル)プロピル]−2−フェニルフェニル}カルバメート(122mg)を得た。
LC/MS:M+1=616.3
[参考例15−33]
(1R,2R,4S,5S,7S)−9−メチル−3−オキサ−9− アザトリシクロ[
3.3.1.02,4]ノナン−7− イル N−{5−[3−({4−[(tert−
ブチルジメチルシラノイルオキシ)メチル]フェニル}カルバモイル)プロピル]−2−
フェニルフェニル}カルバメートの合成
参考例15に従い、4−(3−{[({[1R,2R,4S,5S,7S]−9−メチ
ル−3−オキサ−9− アザトリシクロ[3.3.1.02,4]ノナン−7− イル}
オキシ)カルボニル]アミノ}−4−フェニルフェニル)酪酸(161mg、0.4mm
ol)と参考例14で得られた4−[(tert−ブチルジメチルシラノイルオキシ)メ
チル]アニリン(142mg、0.6mmol)から(1R,2R,4S,5S,7S)
−9−メチル−3−オキサ−9− アザトリシクロ[3.3.1.02,4]ノナン−7
− イル N−{5−[3−({4−[(tert−ブチルジメチルシラノイルオキシ)
メチル]フェニル}カルバモイル)プロピル]−2−フェニルフェニル}カルバメート(
122mg)を得た。
LC/MS:M+1=656.3
[参考例15−34]
(1R,2R,4S,5S,7S)−9−メチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3
.3.1.02,4]ノナン−7−イル N−{5−[3−({4−[(tert−ブチ
ルジメチルシラノイルオキシ)メチル]−2−クロロ−5−メトキシフェニル}カルバモ
イル)プロピル]−2−フェニルフェニル}カルバメートの合成
参考例15に従い、4−(3−{[({[1R,2R,4S,5S,7S]−9−メチ
ル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3.3.1.02,4]ノナン−7−イル}オキ
シ)カルボニル]アミノ}−4−フェニルフェニル)酪酸(173mg、0.40mmo
l)と参考例14−2で得られた4−[(tert−ブチルジメチルシラノイルオキシ)
メチル]−2−クロロ−5−メトキシアニリン(181.1mg、0.6mmol)から
(1R,2R,4S,5S,7S)−9−メチル−3−オキサ−9− アザトリシクロ[
3.3.1.02,4]ノナン−7−イル N−{5−[3−({4−[(tert−ブ
チルジメチルシラノイルオキシ)メチル]−2−クロロ−5−メトキシフェニル}カルバ
モイル)プロピル]−2−フェニルフェニル}カルバメート(108.5mg)を得た。
LC/MS:M+1=720.3
[参考例15−35]
(1R,2R,4S,5S,7S)−9−メチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3
.3.1.02,4]ノナン−7− イル N−(5−{3−[(6−{[(tert−
ブチルジメチルシリル)オキシ]メチル}ナフタレン−2−イル)カルバモイル]プロピ
ル}−2−フェニルフェニル)カルバメートの合成
参考例15に従い、4−(3−{[({[1R,2R,4S,5S,7S]−9−メチ
ル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3.3.1.02,4]ノナン−7−イル}オキ
シ)カルボニル]アミノ}−4−フェニルフェニル)酪酸(218mg、0.5mmol
)と参考例14−12で得られた6−[(tert−ブチルジメチルシラノイルオキシ)
メチル]ナフタレン−2−アミン(287mg、1.0mmol)から(1R,2R,4
S,5S,7S)−9−メチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3.3.1.02,
]ノナン−7−イル N−(5−{3−[(6−{[(tert−ブチルジメチルシリ
ル)オキシ]メチル}ナフタレン−2−イル)カルバモイル]プロピル}−2−フェニル
フェニル)カルバメート(181mg)を得た。
LC/MS:M+1=706.3
[参考例15−36]
(1R,2R,4S,5S,7S)−9−メチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3
.3.1.02,4]ノナン−7−イル N−{5−[3−({4−[(tert−ブチ
ルジメチルシラノイルオキシ)メチル]−3−メトキシフェニル}カルバモイル)プロピ
ル]−2−フェニルフェニル}カルバメートの合成
参考例15に従い、4−(3−{[({[1R,2R,4S,5S,7S]−9−メチ
ル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3.3.1.02,4]ノナン−7−イル}オキ
シ)カルボニル]アミノ}−4−フェニルフェニル)酪酸(218mg、0.5mmol
)と参考例14−6で得られた4−[(tert−ブチルジメチルシラノイルオキシ)メ
チル]−3−メトキシアニリン(266.6mg、1.0mmol)から(1R,2R,
4S,5S,7S)−9−メチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3.3.1.0
,4]ノナン−7−イル N−{5−[3−({4−[(tert−ブチルジメチルシラ
ノイルオキシ)メチル]−3−メトキシフェニル}カルバモイル)プロピル]−2−フェ
ニルフェニル}カルバメート(251mg)を得た。
LC/MS:M+1=686.3
[参考例15−37]
(1R,2R,4S,5S,7S)−9−メチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3
.3.1.02,4]ノナン−7−イル N−{5−[3−({4−[(tert−ブチ
ルジメチルシラノイルオキシ)メチル]−2−クロロフェニル}カルバモイル)プロピル
]−2−フェニルフェニル}カルバメートの合成
参考例15に従い、4−(3−{[({[1R,2R,4S,5S,7S]−9−メチ
ル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3.3.1.02,4]ノナン−7−イル}オキ
シ)カルボニル]アミノ}−4−フェニルフェニル)酪酸(218mg、0.5mmol
)と参考例14−9で得られた4−[(tert−ブチルジメチルシラノイルオキシ)メ
チル]−2−クロロアニリン(270mg、1.0mmol)から(1R,2R,4S,
5S,7S)−9−メチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3.3.1.02,4
ノナン−7−イル N−{5−[3−({4−[(tert−ブチルジメチルシラノイル
オキシ)メチル]−2−クロロフェニル}カルバモイル)プロピル]−2−フェニルフェ
ニル}カルバメート(161mg)を得た。
LC/MS:M+1=690.3
[参考例15−38]
(1R,2R,4S,5S,7S)−9−メチル−3−オキサ−9− アザトリシクロ[
3.3.1.02,4]ノナン−7−イル N−{5−[3−({4−[(tert−ブ
チルジメチルシラノイルオキシ)メチル]−2−メトキシフェニル}カルバモイル)プロ
ピル]−2−フェニルフェニル}カルバメートの合成
参考例15に従い、4−(3−{[({[1R,2R,4S,5S,7S]−9−メチ
ル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3.3.1.02,4]ノナン−7−イル}オキ
シ)カルボニル]アミノ}−4−フェニルフェニル)酪酸(218mg、0.5mmol
)と参考例14−10で得られた5−[(tert−ブチルジメチルシラノイルオキシ)
メチル]−2−メトキシアニリン(267mg、1.0mmol)から(1R,2R,4
S,5S,7S)−9−メチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3.3.1.02,
]ノナン−7−イル N−{5−[3−({4−[(tert−ブチルジメチルシラノ
イルオキシ)メチル]−2−メトキシフェニル}カルバモイル)プロピル]−2−フェニ
ルフェニル}カルバメート(311mg)を得た。
LC/MS:M+1=686.3
[参考例15−39](1R,2R,4S,5S,7S)−9−メチル−3−オキサ−
9− アザトリシクロ[3.3.1.02,4]ノナン−7−イル N−{5−[3−(
{4−[(tert−ブチルジメチルシラノイルオキシ)メチル]−2−メチルフェニル
}カルバモイル)プロピル]−2−フェニルフェニル}カルバメートの合成
参考例15に従い、4−(3−{[({[1R,2R,4S,5S,7S]−9−メチ
ル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3.3.1.02,4]ノナン−7−イル}オキ
シ)カルボニル]アミノ}−4−フェニルフェニル)酪酸(218mg、0.5mmol
)と参考例14−10で得られた5−[(tert−ブチルジメチルシラノイルオキシ)
メチル]−2−メチルアニリン(250mg、1.0mmol)から(1R,2R,4S
,5S,7S)−9−メチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3.3.1.02,4
]ノナン−7−イル N−{5−[3−({4−[(tert−ブチルジメチルシラノイ
ルオキシ)メチル]−2−メチルフェニル}カルバモイル)プロピル]−2−フェニルフ
ェニル}カルバメート(149mg)を得た。
LC/MS:M+1=670.3
[参考例15−40]
(1R,2R,4S,5S,7S)−9−メチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3
.3.1.02,4]ノナン−7−イル N−(5−{2−[(6−{[(tert−ブ
チルジメチルシリル)オキシ]メチル}ナフタレン−2−イル)カルバモイル]エチル}
−2−フェニルフェニル)カルバメートの合成
参考例15に従い、3−(3−{[({[1R,2R,4S,5S,7S]−9−メチ
ル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3.3.1.02,4]ノナン−7−イル}オキ
シ)カルボニル]アミノ}−4−フェニルフェニル)プロピオン酸塩酸塩(382mg、
1.0mmol)と参考例14−12で得られた6−[(tert−ブチルジメチルシラ
ノイルオキシ)メチル]ナフタレン−2−アミン(250mg、0.87mmol)から
(1R,2R,4S,5S,7S)−9−メチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3
.3.1.02,4]ノナン−7−イル N−(5−{2−[(6−{[(tert−ブ
チルジメチルシリル)オキシ]メチル}ナフタレン−2−イル)カルバモイル]エチル}
−2−フェニルフェニル)カルバメート(311mg)を得た。
LC/MS:M+1=692.3
[参考例15−41]
(1R,2R,4S,5S,7S)−9−メチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3
.3.1.02,4]ノナン−7−イル N−{5−[2−({4−[(tert−ブチ
ルジメチルシラノイルオキシ)メチル]−2−メトキシフェニル}カルバモイル)エチル
]−2−フェニルフェニル}カルバメートの合成
参考例15に従い、3−(3−{[({[1R,2R,4S,5S,7S]−9−メチ
ル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3.3.1.02,4]ノナン−7−イル}オキ
シ)カルボニル]アミノ}−4−フェニルフェニル)プロピオン酸塩酸塩(230mg、
0.5mmol)と参考例14−10で得られた4−[(tert−ブチルジメチルシラ
ノイルオキシ)メチル]−2−メトキシアニリン(200mg、0.75mmol)から
(1R,2R,4S,5S,7S)−9−メチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3
.3.1.02,4]ノナン−7−イル N−{5−[2−({4−[(tert−ブチ
ルジメチルシラノイルオキシ)メチル]−2−メトキシフェニル}カルバモイル)エチル
]−2−フェニルフェニル}カルバメート(281mg)を得た。
LC/MS:M+1=672
[参考例15−42]
(1R,2R,4S,5S,7S)−9−メチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3
.3.1.02,4]ノナン−7−イル N−{5−[2−({4−[(tert−ブチ
ルジメチルシラノイルオキシ)メチル]−3−メトキシフェニル}カルバモイル)エチル
]−2−フェニルフェニル}カルバメートの合成
参考例15に従い、3−(3−{[({[1R,2R,4S,5S,7S]−9−メチ
ル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3.3.1.02,4]ノナン−7−イル}オキ
シ)カルボニル]アミノ}−4−フェニルフェニル)プロピオン酸塩酸塩(230mg、
0.5mmol)と参考例14−6で得られた4−[(tert−ブチルジメチルシラノ
イルオキシ)メチル]−3−メトキシアニリン(200mg、0.75mmol)から(
1R,2R,4S,5S,7S)−9−メチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3.
3.1.02,4]ノナン−7−イル N−{5−[2−({4−[(tert−ブチル
ジメチルシラノイルオキシ)メチル]−3−メトキシフェニル}カルバモイル)エチル]
−2−フェニルフェニル}カルバメート(239mg)を得た。
LC/MS:M+1=672.3
[参考例15−43]
(1R,2R,4S,5S,7S)−9−メチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3
.3.1.02,4]ノナン−7−イル N−{5−[2−({4−[(tert−ブチ
ルジメチルシラノイルオキシ)メチル]−2−メチルフェニル}カルバモイル)エチル]
−2−フェニルフェニル}カルバメートの合成
参考例15に従い、3−(3−{[({[1R,2R,4S,5S,7S]−9−メチ
ル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3.3.1.02,4]ノナン−7−イル}オキ
シ)カルボニル]アミノ}−4−フェニルフェニル)プロピオン酸塩酸塩(206mg、
0.45mmol)と参考例14−11で得られた4−[(tert−ブチルジメチルシ
ラノイルオキシ)メチル]−2−メチルアニリン(170mg、0.68mmol)から
(1R,2R,4S,5S,7S)−9−メチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3
.3.1.02,4]ノナン−7−イル N−{5−[2−({4−[(tert−ブチ
ルジメチルシラノイルオキシ)メチル]−2−メチルフェニル}カルバモイル)エチル]
−2−フェニルフェニル}カルバメート(296mg)を得た。
LC/MS:M+1=656.3
[参考例15−44]
(1R,2R,4S,5S,7S)−9−メチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3
.3.1.02,4]ノナン−7−イル N−{5−[2−({4−[(tert−ブチ
ルジメチルシラノイルオキシ)メチル]−2−クロロフェニル}カルバモイル)エチル]
−2−フェニルフェニル}カルバメートの合成
参考例15に従い、3−(3−{[({[1R,2R,4S,5S,7S]−9−メチ
ル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3.3.1.02,4]ノナン−7−イル}オキ
シ)カルボニル]アミノ}−4−フェニルフェニル)プロピオン酸塩酸塩(165mg、
0.36mmol)と参考例14−9で得られた4−[(tert−ブチルジメチルシラ
ノイルオキシ)メチル]−2−クロロアニリン(294mg、1.08mmol)から(
1R,2R,4S,5S,7S)−9−メチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3.
3.1.02,4]ノナン−7−イル N−{5−[2−({4−[(tert−ブチル
ジメチルシラノイルオキシ)メチル]−2−クロロフェニル}カルバモイル)エチル]−
2−フェニルフェニル}カルバメート(96mg)を得た。
LC/MS:M+1=676.2
[参考例15−45]
(1R,2R,4S,5S,7S)−9−メチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3
.3.1.02,4]ノナン−7−イル N−{5−[2−({4−[(tert−ブチ
ルジメチルシラノイルオキシ)メチル]−3−クロロフェニル}カルバモイル)エチル]
−2−フェニルフェニル}カルバメートの合成
参考例15に従い、3−(3−{[({[1R,2R,4S,5S,7S]−9−メチ
ル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3.3.1.02,4]ノナン−7−イル}オキ
シ)カルボニル]アミノ}−4−フェニルフェニル)プロピオン酸塩酸塩(156mg、
0.34mmol)と参考例14−3で得られた4−[(tert−ブチルジメチルシラ
ノイルオキシ)メチル]−3−クロロ−アニリン(137mg、0.51mmol)から
(1R,2R,4S,5S,7S)−9−メチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3
.3.1.02,4]ノナン−7−イル N−{5−[2−({4−[(tert−ブチ
ルジメチルシラノイルオキシ)メチル]−3−クロロフェニル}カルバモイル)エチル]
−2−フェニルフェニル}カルバメート(156mg)を得た。
LC/MS:M+1=676.2
[参考例15−46]
(1R,2R,4S,5S,7S)−9−メチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3
.3.1.02,4]ノナン−7−イル N−{5−[2−({4−[(tert−ブチ
ルジメチルシラノイルオキシ)メチル]−2−クロロ−5−メトキシフェニル}カルバモ
イル)エチル]−2−フェニルフェニル}カルバメートの合成
参考例15に従い、3−(3−{[({[1R,2R,4S,5S,7S]−9−メチ
ル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3.3.1.02,4]ノナン−7−イル}オキ
シ)カルボニル]アミノ}−4−フェニルフェニル)プロピオン酸塩酸塩(138mg、
0.3mmol)と参考例14−2で得られた4−[(tert−ブチルジメチルシラノ
イルオキシ)メチル]−2−クロロ−5−メトキシアニリン(151mg、0.5mmo
l)から(1R,2R,4S,5S,7S)−9−メチル−3−オキサ−9−アザトリシ
クロ[3.3.1.02,4]ノナン−7−イル N−{5−[2−({4−[(ter
t−ブチルジメチルシラノイルオキシ)メチル]−2−クロロ−5−メトキシフェニル}
カルバモイル)エチル]−2−フェニルフェニル}カルバメート(52mg)を得た。
LC/MS:M+1=706.3
[参考例15−47]
(1R,2R,4S,5S,7S)−9−メチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3
.3.1.02,4]ノナン−7−イル N−{5−[2−({4−[(tert−ブチ
ルジメチルシラノイルオキシ)メチル]−3−エトキシフェニル}カルバモイル)エチル
]−2−フェニルフェニル}カルバメートの合成
参考例15に従い、3−(3−{[({[1R,2R,4S,5S,7S]−9−メチ
ル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3.3.1.02,4]ノナン−7−イル}オキ
シ)カルボニル]アミノ}−4−フェニルフェニル)プロピオン酸塩酸塩(174mg、
0.38mmol)と参考例14−20で得られた4−[(tert−ブチルジメチルシ
ラノイルオキシ)メチル]−3−エトキシアニリン(160mg、0.57mmol)か
ら(1R,2R,4S,5S,7S)−9−メチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[
3.3.1.02,4]ノナン−7−イル N−{5−[2−({4−[(tert−ブ
チルジメチルシラノイルオキシ)メチル]−3−エトキシフェニル}カルバモイル)プロ
ピル]−2−フェニルフェニル}カルバメート(216mg)を得た。
LC/MS:M+1=687.3
[参考例15−48]
(1R,3R)−8−メチル−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル N
−{5−[3−({4−[(tert−ブチルジメチルシラノイルオキシ)メチル]−2
−クロロ−5−メトキシフェニル}カルバモイル)プロピル]−2−フェニルフェニル}
カルバメートの合成
参考例15に従い、参考例21−3で得られた4−(3−{[({[1R,2R,4S
,5S,7S]−9−メチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3.3.1.02,4
]ノナン−7−イル}オキシ)カルボニル]アミノ}−4−フェニルフェニル)酪酸(1
73mg、0.40mmol)と参考例14−2で得られた4−[(tert−ブチルジ
メチルシラノイルオキシ)メチル]−2−クロロ−5−メトキシアニリン(181.1m
g、0.60mmol)から1R,3R)−8−メチル−8−アザビシクロ[3.2.1
]オクタン−3−イル N−{5−[3−({4−[(tert−ブチルジメチルシラノ
イルオキシ)メチル]−2−クロロ−5−メトキシフェニル}カルバモイル)プロピル]
−2−フェニルフェニル}カルバメート(108.5mg)を得た。
LC/MS:M+1=720.3
[参考例15−49]
1−メチルピペリジン−4−イル N−{5−[4−({4−[(tert−ブチルジメ
チルシラノイルオキシ)メチル]−3−メトキシフェニル}カルバモイル)ブチル]−2
−フェニルフェニル}カルバメートの合成
参考例15に従い、参考例21−4で得られた5−[3−({[(1−メチルピペリジ
ン−4−イル)オキシ]カルボニル}アミノ)−4−フェニルフェニル]吉草酸(205
mg、0.50mmol)と参考例14で得られた4−[(tert−ブチルジメチルシ
ラノイルオキシ)メチル]アニリン(237mg、1.00mmol)から1−メチルピ
ペリジン−4−イル N−{5−[4−({4−[(tert−ブチルジメチルシラノイ
ルオキシ)メチル]−3−メトキシフェニル}カルバモイル)ブチル]−2−フェニルフ
ェニル}カルバメート(137mg)を得た。
LC/MS:M+1=630.3
[参考例15−50]
(1R,2R,4S,5S,7S)−9−メチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3
.3.1.02,4]ノナン−7−イル N−{5−[4−({4−[(tert−ブチ
ルジメチルシラノイルオキシ)メチル]フェニル}カルバモイル)ブチル]−2−フェニ
ルフェニル}カルバメートの合成
参考例15に従い、参考例21−5で得られた5−(3−{[({[1R,2R,4S
,5S,7S]−9−メチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3.3.1.02,4
]ノナン−7−イル}オキシ)カルボニル]アミノ}−4−フェニルフェニル)吉草酸(
225mg、0.50mmol)と参考例14で得られた4−[(tert−ブチルジメ
チルシラノイルオキシ)メチル]アニリン(237mg、1.00mmol)から(1R
,2R,4S,5S,7S)−9−メチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3.3.
1.02,4]ノナン−7−イル N−{5−[4−({4−[(tert−ブチルジメ
チルシラノイルオキシ)メチル]フェニル}カルバモイル)ブチル]−2−フェニルフェ
ニル}カルバメート(64mg)を得た。
LC/MS:M+1=670.3
[参考例15−51]
1−メチルピペリジン−4−イル N−{5−[4−({4−[(tert−ブチルジメ
チルシラノイルオキシ)メチル]−2−クロロ−5−メトキシフェニル}カルバモイル)
ブチル]−2−フェニルフェニル}カルバメートの合成
参考例15に従い、参考例21−4で得られた5−[3−({[(1−メチルピペリジ
ン−4−イル)オキシ]カルボニル}アミノ)−4−フェニルフェニル]吉草酸(205
mg、0.50mmol)と参考例14−2で得られた4−[(tert−ブチルジメチ
ルシラノイルオキシ)メチル]−2−クロロ−5−メトキシアニリン(181.1mg、
0.60mmol)から1−メチルピペリジン−4−イル N−{5−[4−({4−[
(tert−ブチルジメチルシラノイルオキシ)メチル]−2−クロロ−5−メトキシフ
ェニル}カルバモイル)ブチル]−2−フェニルフェニル}カルバメート(60.5mg
)を得た。
LC/MS:M+1=694.3
[参考例15−52]
(1R,2R,4S,5S,7S)−9−メチル−3−オキサ−9− アザトリシクロ[
3.3.1.02,4]ノナン−7−イル N−{5−[4−({4−[(tert−ブ
チルジメチルシラノイルオキシ)メチル]−2−クロロ−5−メトキシフェニル}カルバ
モイル)ブチル]−2−フェニルフェニル}カルバメートの合成
参考例15に従い、参考例21−5で得られた5−(3−{[({[1R,2R,4S
,5S,7S]−9−メチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3.3.1.02,4
]ノナン−7−イル}オキシ)カルボニル]アミノ}−4−フェニルフェニル)吉草酸(
225mg、0.50mmol)と参考例14−2で得られた4−[(tert−ブチル
ジメチルシラノイルオキシ)メチル]−2−クロロ−5−メトキシアニリン(181.1
mg、0.60mmol)から、(1R,2R,4S,5S,7S)−9−メチル−3−
オキサ−9−アザトリシクロ[3.3.1.02,4]ノナン−7−イル N−{5−[
4−({4−[(tert−ブチルジメチルシラノイルオキシ)メチル]−2−クロロ−
5−メトキシフェニル}カルバモイル)ブチル]−2−フェニルフェニル}カルバメート
(76.5mg)を得た。
LC/MS:M+1=734.3
[参考例24]
2−フェニル−N−アセチルアニリンの合成
2−フェニルアニリン(5g、29.55mmol)を酢酸(30mL)に溶解させ、
氷浴下、無水酢酸(3.62g、35.45mmol)を加え、氷浴下で2時間撹拌した
。溶液を減圧濃縮し残渣に水(15mL)を加え、室温で3時間撹拌した。析出物をろ取
、精製水で洗浄し、減圧下にて乾燥して、2−フェニル−N−アセチルアニリン(6.2
1 g)を得た。
H−NMR(400MHz,CDCl) δ 8.27(d,J=8.0Hz,1H
)、7.12−7.51(m,8H)、2.02(s,3H)
[参考例25]
2−フェニル−4−ブロモ−N−アセチルアニリンの合成
2−フェニル−N−アセチルアニリン(6.21g、29.40mmol)を酢酸(7
0mL)に溶解させ、氷浴下、別途調整した、四塩化炭素(19.21mL)に溶解させ
た臭化水素(6.14g、38.42mmol)を滴下し、室温で終夜撹拌した。溶液を
減圧濃縮し、残渣に水(20mL)加え、続いてエタノール(30mL)を加えて、氷浴
下1時間撹拌した。析出物をろ取、エタノール/水=1:1で洗浄し、減圧下にて乾燥し
て、2−フェニル−4−ブロモ−N−アセチルアニリン(7.79g)を得た。
H−NMR(400MHz,CDCl) δ 8.22(d,J=8.8 Hz,1
H)、7.44−7.52(m,4H)、7.34−7.38(m,3H)、2.01(
s,3H)
[参考例26]
2−フェニル−4−ブロモアニリンの合成
2−フェニル−4−ブロモ−N−アセチルアニリン(7.79g、26.85mmol
)をエタノール(100mL)に溶解させ、氷浴下、2N塩酸(33.56mmol、6
7.12mL)を滴下し、一晩加熱還流した。溶液を減圧濃縮して酢酸エチル(50mL
)と水(40mL)で抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥、ろ過させた後、減圧濃縮した。残
渣をシリカゲルカラムにて精製し2−フェニル−4−ブロモアニリン(6.58g)を得
た。
H−NMR(400MHz,CDCl) δ 7.40−7.47(m,4H)、7
.36−7.39(m,1H)、7.22−7.24(m,2H)、6.65(dd,J
=6.6Hz,2.4 Hz,1H)、3.76(bs,1H)
[参考例27]
4−(4−アミノ−3−フェニルフェニル)−3−ブテン酸tertブチルの合成
2−フェニル−4−ブロモアニリン(564.7mg、2.28mmol)をN,N−
ジメチルホルムアミド(25mL)に溶解させ、室温でtert−ブチル−3−ブテノエ
ート(582.5mg、4.10mmol)、トリ−(o−トリル)ホスフィン(1.8
7 g、6.16mmol)、ジイソプロピルエチルアミン(0.78mL,4.56m
mol)を加え脱気し、酢酸パラジウム(67.4mg、0.30mmol)を加え再び
脱気した。90℃にて終夜撹拌した後、セライトにてろ過し酢酸エチル(120mL)で
洗浄した。有機層を飽和食塩水(50mL)で洗浄した後、硫酸ナトリウムで乾燥、ろ過
、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムにて精製し、4−(4−アミノ−3−フェニル
フェニル)−3−ブテン酸tertブチル(555.8mg)を得た。
H−NMR(400MHz,CDCl) δ 7.45(d,J=4.4Hz,1H
)7.33−7.38(m,1H)7.18(dt,J=12.5Hz,4.5Hz,2
H)6.71(d,J=8.3Hz,1H)6.38(d,J=15.9Hz,1H)6
.05−6.14(m,1H)3.79(bs,1H)3.12(dd,J=7.2Hz
,1.3Hz,1H)、1.46(s,9H)
[参考例11−2]
4−(4−アミノ−3−フェニルフェニル)酪酸tertブチルの合成
参考例11に従い、4−(4−アミノ−3−フェニルフェニル)−3−ブテン酸ter
tブチル(555.8mg、1.80mmol)から4−(4−アミノ−3−フェニルフ
ェニル)酪酸tertブチル(450.1mg)を得た。
H−NMR(400MHz,CDCl) δ 7.44−7.47(m,4H)7.
30−7.38(m,1H)6.94−7.00(m,2H)6.71(d,J=8.0
Hz,1H)2.56(t,J=7.6Hz,2H)2.24(t,J=7.6Hz,2
H)1.84−1.92(m,2H)1.44(s,9H)
[参考例12−3]4−[4−({[(1−メチルピペリジン−4−イル)オキシ]カ
ルボニル}アミノ)−3−フェニルフェニル]酪酸tertブチルの合成
参考例12に従い、4−(4−アミノ−3−フェニルフェニル)酪酸tertブチル(
158.2mg、0.51mmol)から4−[4−({[(1−メチルピペリジン−4
−イル)オキシ]カルボニル}アミノ)−3−フェニルフェニル]酪酸tertブチル(
224.7mg)を得た。
LC/MS:M+1=453.2
[参考例12−4]
4−(4−{[({[1R,2R,4S,5S,7S]−9−メチル−3−オキサ−9−
アザトリシクロ[3.3.1.02,4]ノナン−7−イル}オキシ)カルボニル]アミ
ノ}−3−フェニルフェニル)酪酸tertブチルの合成
参考例12に従い、スコピン(118.3mg、0.76mmol)と4−(4−アミ
ノ−3−フェニルフェニル)酪酸tertブチル(158.2mg、0.51mmol)
から4−(4−{[({[1R,2R,4S,5S,7S]−9−メチル−3−オキサ−
9− アザトリシクロ[3.3.1.02,4]ノナン−7−イル}オキシ)カルボニル
]アミノ}−3−フェニルフェニル)酪酸tertブチル(181.2mg、0.37m
mol)を得た。
LC/MS:M+1=493.2
[参考例13−3]
4−[4−({[(1−メチルピペリジン−4−イル)オキシ]カルボニル}アミノ)−
3−フェニルフェニル]酪酸塩酸塩の合成
参考例13に従い、4−[4−({[(1−メチルピペリジン−4−イル)オキシ]カ
ルボニル}アミノ)−3−フェニルフェニル]酪酸tertブチル(224.7mg、0
.50mmol)から4−[4−({[(1−メチルピペリジン−4−イル)オキシ]カ
ルボニル}アミノ)−3−フェニルフェニル]酪酸塩酸塩を得た。
LC/MS:M+1=397.1
[参考例13−4]
4−(4−{[({[1R,2R,4S,5S,7S]−9−メチル−3−オキサ−9−
アザトリシクロ[3.3.1.02,4]ノナン−7− イル}オキシ)カルボニル]
アミノ}−3−フェニルフェニル)酪酸塩酸塩の合成
参考例13に従い、4−(4−{[({[1R,2R,4S,5S,7S]−9−メチ
ル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3.3.1.02,4]ノナン−7−イル}オキ
シ)カルボニル]アミノ}−3−フェニルフェニル)酪酸tertブチル(181.2m
g、0.37mmol)から4−(4−{[({[1R,2R,4S,5S,7S]−9
−メチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3.3.1.02,4]ノナン−7−イル
}オキシ)カルボニル]アミノ}−3−フェニルフェニル)酪酸塩酸塩を得た。
LC/MS:M+1=437.1
[参考例15−53]
(1R,2R,4S,5S,7S)−9−メチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3
.3.1.02,4]ノナン−7−イル N−{4−[3−({4−[(tert−ブチ
ルジメチルシラノイルオキシ)メチル]フェニル}カルバモイル)プロピル]−2−フェ
ニルフェニル}カルバメートの合成
参考例15に従い、参考例13−4で得られた4−(4−{[({[1R,2R,4S
,5S,7S]−9−メチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3.3.1.02,4
]ノナン−7−イル}オキシ)カルボニル]アミノ}−3−フェニルフェニル)酪酸塩酸
塩(0.37mmol)と参考例14で得られた4−[(tert−ブチルジメチルシラ
ノイルオキシ)メチル]アニリン(66.5mg、0.28mmol)から、(1R,2
R,4S,5S,7S)−9−メチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3.3.1.
2,4]ノナン−7−イル N−{4−[3−({4−[(tert−ブチルジメチル
シラノイルオキシ)メチル]フェニル}カルバモイル)プロピル]−2−フェニルフェニ
ル}カルバメート(70.1mg)を得た。
LC/MS:M+1=656.3
[参考例15−54]
1−メチルピペリジン−4−イル N−{4−[3−({4−[(tert−ブチルジメ
チルシラノイルオキシ)メチル]フェニル}カルバモイル)プロピル]−2−フェニルフ
ェニル}カルバメートの合成
参考例15に従い、参考例13−3で得られた4−[3−({[(1−メチルピペリジ
ン−4−イル)オキシ]カルボニル}アミノ)−3−フェニルフェニル]酪酸(161m
g、0.4mmol)と参考例14で得られた4−[(tert−ブチルジメチルシラノ
イルオキシ)メチル]アニリン(90.2mg、0.38mmol)から1−メチルピペ
リジン−4−イル N−{4−[3−({4−[(tert−ブチルジメチルシラノイル
オキシ)メチル]フェニル}カルバモイル)プロピル]−2−フェニルフェニル}カルバ
メート(88.2mg)を得た。
LC/MS:M+1=616.3
[参考例15−55]
(1R,2R,4S,5S,7S)−9−メチル−3−オキサ−9− アザトリシクロ[
3.3.1.02,4]ノナン−7−イル N−{4−[3−({4−[(tert−ブ
チルジメチルシラノイルオキシ)メチル]−2−クロロ−5−メトキシフェニル}カルバ
モイル)プロピル]−2−フェニルフェニル}カルバメートの合成
参考例15に従い、参考例13−4で得られた4−(4−{[({[1R,2R,4S
,5S,7S]−9−メチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3.3.1.02,4
]ノナン−7−イル}オキシ)カルボニル]アミノ}−3−フェニルフェニル)酪酸塩酸
塩(0.75mmol)と参考例14−2で得られた4−[(tert−ブチルジメチル
シラノイルオキシ)メチル]−2−クロロ−5−メトキシアニリン(339.6mg、1
.13mmol)から、((1R,2R,4S,5S,7S)−9−メチル−3−オキサ
−9−アザトリシクロ[3.3.1.02,4]ノナン−7−イル N−{4−[3−(
{4−[(tert−ブチルジメチルシラノイルオキシ)メチル]−2−クロロ−5−メ
トキシフェニル}カルバモイル)プロピル]−2−フェニルフェニル}カルバメート(2
01.2mg)を得た。
LC/MS:M+1=720.2
[参考例15−56]
(1R,2R,4S,5S,7S)−9−メチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3
.3.1.02,4]ノナン−7−イル N−(4−{3−[(6−{[(tert−ブ
チルジメチルシリル)オキシ]メチル}ナフタレン−2−イル)カルバモイル]プロピル
}−2−フェニルフェニル)カルバメートの合成
参考例15に従い、参考例13−4で得られた4−(4−{[({[1R,2R,4S
,5S,7S]−9−メチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3.3.1.02,4
]ノナン−7−イル}オキシ)カルボニル]アミノ}−3−フェニルフェニル)酪酸塩酸
塩(0.23mmol)と参考例14−12で得られた6−[(tert−ブチルジメチ
ルシラノイルオキシ)メチル]ナフタレン−2−アミン(99.2mg、0.35mmo
l)から(1R,2R,4S,5S,7S)−9−メチル−3−オキサ−9−アザトリシ
クロ[3.3.1.02,4]ノナン−7−イル N−(4−{3−[(6−{[(te
rt−ブチルジメチルシリル)オキシ]メチル}ナフタレン−2−イル)カルバモイル]
プロピル}−2−フェニルフェニル)カルバメートを得た。
LC/MS:M+1=706.2
[参考例12−5]
3−{3−[({[1−(2−フェノキシエチル)ピペリジン−4−イル]オキシ}カル
ボニル)アミノ]−4−フェニルフェニル}プロピオン酸tertブチルの合成
参考例12に従い、参考例22で得た1−(2−フェノキシエチル)ピペリジン−4−
オール(712mg、3.22mmol)と3−(3−アミノ−4−フェニルフェニル)
プロピオン酸tertブチル(239mg、0.80mmol)から3−{3−[({[
1−(2−フェノキシエチル)ピペリジン−4−イル]オキシ}カルボニル)アミノ]−
4−フェニルフェニル}プロピオン酸tertブチル(471mg)を得た。
LC/MS:M+1=545.3
[参考例13−5]
3−{3−[({[1−(2−フェノキシエチル)ピペリジン−4−イル]オキシ}カル
ボニル)アミノ]−4−フェニルフェニル}プロピオン酸塩酸塩の合成
参考例13に従い、参考例12−5で得た3−{3−[({[1−(2−フェノキシエ
チル)ピペリジン−4−イル]オキシ}カルボニル)アミノ]−4−フェニルフェニル}
プロピオン酸tertブチル(471mg、0.86mmol)から3−{3−[({[
1−(2−フェノキシエチル)ピペリジン−4−イル]オキシ}カルボニル)アミノ]−
4−フェニルフェニル}プロピオン酸塩酸塩(422mg)を得た。
LC/MS:M+1=489.3
[参考例15−57]
1−(2−フェノキシエチル)ピペリジン−4−イル N−{5−[2−({4−[(
tert−ブチルジメチルシラノイルオキシ)メチル]フェニル}カルバモイル)エチル
]−2−フェニルフェニル}カルバメートの合成
参考例15に従い、参考例13−5で得た3−{3−[({[1−(2−フェノキシエ
チル)ピペリジン−4−イル]オキシ}カルボニル)アミノ]−4−フェニルフェニル}
プロピオン酸塩酸塩(227,1mg、0.43mmol)から1−(2−フェノキシエ
チル)ピペリジン−4−イル N−{5−[2−({4−[(tert−ブチルジメチル
シラノイルオキシ)メチル]フェニル}カルバモイル)エチル]−2−フェニルフェニル
}カルバメート(237mg)を得た。
LC/MS:M+1=708.3
[参考例28]
4−メトキシ−2−ニトロ−1−フェニルベンゼンの合成
1−ブロモ−4−メトキシ−2−ニトロベンゼン(2.32g、10mmol)を1,
4−ジオキサン(30mL)に溶解し、フェニルホウ酸(2.44g、20mmol)、
炭酸セシウム(26g、80mmol)、1,1−[ビス(ジフェニルフォスフィノ)フ
ェロセン]ジクロロパラジウム(II)ジクロロメタン錯体(0.82g、1mmol)
、精製水(12mL)を加え、窒素気流下80℃で18時間攪拌した。反応溶液をセライ
ト、アルミナ、フローリジルでろ過後、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗
浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマト
グラフィーにて精製し、4−メトキシ−2−ニトロ−1−フェニルベンゼン(1.86g
)を得た。
[参考例29]
3−ニトロ−4−フェニルフェノールの合成
4−メトキシ−2−ニトロ−1−フェニルベンゼン(1.86g、8.31mmol)
をジクロロメタン(40mL)に溶解させ、氷水冷却下、三臭化ホウ素(2mL)のジク
ロロメタン(10mL)溶液を加えた。室温で18時間攪拌した後、反応溶液を氷にあけ
て反応を停止し、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネ
シウムで乾燥し、減圧濃縮し、3−ニトロ−4−フェニルフェノールを粗体として得た。
[参考例30]
8−(3−ニトロ−4−フェニルフェノキシ)オクタン−1−オールの合成
3−ニトロ−4−フェニルフェノール(860mg、4.0mmol)をN,N−ジメ
チルホルムアミド(40mL)に溶解させ、8−ブロモ−1−オクタノール(1.86g
、6.0mmol)を加えた。50℃で5時間攪拌した後、反応溶液を酢酸エチルで抽出
した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮した。残
渣をフラッシュカラムクロマトグラフィーにて精製し、8−(3−ニトロ−4−フェニル
フェノキシ)オクタン−1−オール(1.23g)を得た。
H−NMR(400MHz,CDCl) δ 7.34−7.44(m,5H),7
.26−7.33(m,2H),7.13(dd,J=8.5Hz,2.4Hz,1H)
,4.03(t,J=6.5Hz,2H),3.65(t,J=6.5Hz,2H),1
.78−1.87(m,2H),1.44−1.65(m,4H),1.31−1.42
(m,6H)
[参考例31]
tert−ブチルジメチル{[8−(3−ニトロ−4−フェニルフェノキシ)オクチル]
オキシ}シランの合成
8−(3−ニトロ−4−フェニルフェノキシ)オクタン−1−オール(1.23g、3
.5mmol)とイミダゾール(408mg、6.0mmol)をテトラヒドロフラン(
15mL)に溶解させ、tert−ブチルジメチルクロロシラン(750mg、5.0m
mol)のテトラヒドロフラン(5mL)溶液を加えた。室温で18時間攪拌した後、精
製水を加えて反応を停止し、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水
溶液、飽和塩化アンモニウム水溶液、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥
し、減圧濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィーにて精製し、tert−
ブチルジメチル{[8−(3−ニトロ−4−フェニルフェノキシ)オクチル]オキシ}シ
ラン(1.38g)を得た。
H−NMR(400MHz,CDCl) δ 7.32−7.44(m,5H),7
.26−7.30(m,2H),7.13(dd,J=8.5Hz,2.7Hz,1H)
,4.03(t,J=6.5 Hz,2H),3.61(t,J=6.5 Hz,2H)
,1.78−1.87(m,2H),1.44−1.65(m,4H),1.31−1.
42(m,6H),0.90(s,9H),0.05(s,6H)
[参考例32]
5−{[8−(tert−ブチルジメチルシラノイルオキシ)オクチル]オキシ}−2−
フェニルアニリンの合成
{[8−(3−ニトロ−4−フェニルフェノキシ)オクチル]オキシ}シラン(1.3
8g、3.02mmol)をメタノール(20mL)に溶解し、10%パラジウム炭素(
50mg)を加え、水素雰囲気下室温で2時間攪拌した。反応溶液をセライトろ過後、ろ
液を減圧濃縮し、5−{[8−(tert−ブチルジメチルシラノイルオキシ)オクチル
]オキシ}−2−フェニルアニリンを粗体として得た。
LC/MS:M+1=428.3
[参考例32−2]
5−{[6−(tert−ブチルジメチルシラノイルオキシ)ヘキシル]オキシ}−2−
フェニルアニリンの合成
参考例30、31、32に従い、6−ブロモ−1−ヘキサノール(543mg、3.0
mmol)と3−ニトロ−4−フェニルフェノール(430mg、2.0mmol)から
、5−{[6−(tert−ブチルジメチルシラノイルオキシ)ヘキシル]オキシ}−2
−フェニルアニリンを得た。
LC/MS:M+1=316.3
[参考例32−3]
5−{[9−(tert−ブチルジメチルシラノイルオキシ)ノニル]オキシ}−2−フ
ェニルアニリンの合成
参考例30、31、32に従い、9−ブロモ−1−ノナノール(669mg、3.0m
mol)と3−ニトロ−4−フェニルフェノール(430mg、2.0mmol)から、
5−{[9−(tert−ブチルジメチルシラノイルオキシ)ノニル]オキシ}−2−フ
ェニルアニリンを得た。
LC/MS:M+1=358.3
[参考例12−6]
1−メチルピペリジン−4−イル N−(5−{[8−(tert−ブチルジメチルシラ
ノイルオキシ)オクチル]オキシ}−2−フェニルフェニル)カルバメートの合成
参考例12に従い、1−メチルピペリジノール(1.15g、10mmol)と参考例
32で得られた5−{[8−(tert−ブチルジメチルシラノイルオキシ)オクチル]
オキシ}−2−フェニルアニリン(777mg、1.82mmol)から、1−メチルピ
ペリジン−4−イル N−(5−{[8−(tert−ブチルジメチルシラノイルオキシ
)オクチル]オキシ}−2−フェニルフェニル)カルバメート(283mg)を得た。
LC/MS:M+1=589.3
[参考例12−7]
1−メチルピペリジン−4−イル N−(5−{[6−(tert−ブチルジメチルシラ
ノイルオキシ)ヘキシル]オキシ}−2−フェニルフェニル)カルバメートの合成
参考例12に従い、1−メチルピペリジノール(865mg、7.5mmol)と参考
例32−2で得られた5−{[6−(tert−ブチルジメチルシラノイルオキシ)ヘキ
シル]オキシ}−2−フェニルアニリンから、1−メチルピペリジン−4−イル N−(
5−{[6−(tert−ブチルジメチルシラノイルオキシ)ヘキシル]オキシ}−2−
フェニルフェニル)カルバメート(626mg)を得た。
LC/MS:M+1=540.3
[参考例12−8]
1−メチルピペリジン−4−イル N−(5−{[9−(tert−ブチルジメチルシラ
ノイルオキシ)ノニル]オキシ}−2−フェニルフェニル)カルバメートの合成
参考例12に従い、1−メチルピペリジノール(865mg、7.5mmol)と参考
例32−3で得られた5−{[9−(tert−ブチルジメチルシラノイルオキシ)ノニ
ル]オキシ}−2−フェニルアニリンから、1−メチルピペリジン−4−イル N−(5
−{[9−(tert−ブチルジメチルシラノイルオキシ)ノニル]オキシ}−2−フェ
ニルフェニル)カルバメート(408mg)を得た。
LC/MS:M+1=583.3
[参考例33]
3−ブロモ−5−フェニルアニリンの合成
4−ブロモ−2−ニトロ−1−フェニルベンゼン(1.15g、4.1mmol)を酢
酸エチル(10mL)とエタノール(10mL)に溶解し、塩化スズ(2.85g、15
mmol)を加え、80℃で18時間攪拌した。反応溶液を室温に戻し、飽和炭酸水素ナ
トリウム水溶液で中和した後、セライト、アルミナ、フローリジルでろ過し、酢酸エチル
で抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮し
た。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィーにて精製し、3−ブロモ−5−フェニル
アニリン(533mg)を得た。
H−NMR(400MHz,CDCl) δ 7.32−7.46(m,5H),6
,90−6.97(m,3H),3.65−3.85(broad,2H)
[参考例34]
[4−(2−プロペノイルオキシ)フェニル]メタノールの合成
4−(ヒドロキシメチル)フェノール(620mg、5.0mmol)をN,N−ジメ
チルホルムアミド(25mL)に溶解させ、炭酸カリウム(1.38g、10.0mmo
l)、4−ブロモ−1−ブテン(1.08g、8.0mmol)を加えた。70℃で4時
間攪拌した後、反応溶液を酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫
酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィーに
て精製し、[4−(2−プロペノイルオキシ)フェニル]メタノール(267mg)を得
た。
H−NMR(400MHz,CDCl) δ 7.26−7.30(m,2H),6
.86−6.92(m,2H),5.85−5.95(m,1H),5.09−5,20
(m,2H),4.61(s,2H),4.02(t,J=6.8Hz,2H),2.5
0−2.58(m,2H)
[参考例35]
(4−[{(3E)−4−(3−アミノ−4−フェニルフェニル)−3−ブテン−1−イ
ル}オキシ] フェニル)メタノールの合成
参考例33で得た3−ブロモ−5−フェニルアニリン(248mg、1.0mmol)
をN,N−ジメチルホルムアミド(10mL)に溶解させ、参考例34で得た[4−(2
−プロペノイルオキシ)フェニル]メタノール(267mg、1.5mmol)、トリ−
(o−トリル)ホスフィン(913mg、3.0mmol)、ジイソプロピルエチルアミ
ン(258mg、2.0mmol)、酢酸パラジウム(45mg、0.2mmol)を加
え、120℃にて18時間撹拌した。反応溶液を酢酸エチルで希釈した後、セライトにて
ろ過し、有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮した。残
渣をフラッシュカラムクロマトグラフィーにて精製し、(4−[{(3E)−4−(3−
アミノ−4−フェニルフェニル)−3−ブテン−1−イル}オキシ]フェニル)メタノー
ル(268mg)を得た。
[参考例36]
[4−{4−(3−アミノ−4−フェニルフェニル)ブトキシ}フェニル]メタノールの
合成
参考例35で得た(4−[{(3E)−4−(3−アミノ−4−フェニルフェニル)−
3−ブテン−1−イル}オキシ]フェニル)メタノール(268mg、0.78mmol
)をメタノール(5mL)に溶解し、10%パラジウム炭素(10mg)を加え、水素雰
囲気下室温で3時間攪拌した。反応溶液をセライトろ過後、ろ液を減圧濃縮し、[4−{
4−(3−アミノ−4−フェニルフェニル)ブトキシ}フェニル]メタノールを粗体とし
て得た。
[参考例37]
5−(4−{4−[(tert−ブチルジメチルシラノイルオキシ)メチル]フェノキシ
}ブチル)−2−フェニルアニリンの合成
参考例35で得た[4−{4−(3−アミノ−4−フェニルフェニル)ブトキシ}フェ
ニル]メタノールとイミダゾール(170mg、2.5mmol)をテトラヒドロフラン
(15mL)に溶解させ、tert−ブチルジメチルクロロシラン(300mg、2.0
mmol)のテトラヒドロフラン(5mL)溶液を加えた。室温で1時間攪拌した後、精
製水を加えて反応を停止し、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水
硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィーに
て精製し、5−(4−{4−[(tert−ブチルジメチルシラノイルオキシ)メチル]
フェノキシ}ブチル)−2−フェニルアニリン(260mg)を得た。
H−NMR(400MHz,CDCl) δ 7.40−7.46(m,4H),7
.30−7.34(m,1H),7.19−7.23(m,2H),7.85(d,J=
7.8Hz,1H),6.83−6.88(m,2H),6.66−6.69(m,1H
),6.61(s,1H),4,67(s,2H),3.94−4.01(m,2H),
2.63(t,J=7.2Hz,2H),1.75−1.89(m,4H),0.92(
s,9H),0.08(s,6H)
[参考例12−9]
1−メチルピペリジン−4−イル N−[5−(4−{4−[(tert−ブチルジメチ
ルシラノイルオキシ)メチル]フェノキシ}ブチル)−2−フェニルフェニル]カルバメ
ートの合成
参考例12に従い、1−メチルピペリジノール(144mg、1.25mmol)と参
考例37で得られた5−(4−{4−[(tert−ブチルジメチルシラノイルオキシ)
メチル]フェノキシ}ブチル)−2−フェニルアニリン(115mg、0.25mmol
)から、1−メチルピペリジン−4−イル N−[5−(4−{4−[(tert−ブチ
ルジメチルシラノイルオキシ)メチル]フェノキシ}ブチル)−2−フェニルフェニル]
カルバメート(129mg)を得た。
LC/MS:M+1=603.3
[参考例14−23]
4−[3−(tert−ブチルジメチルシラノイルオキシ)プロピル]アニリンの合成
参考例23、及び、参考例14に従い、3−(4−アミノフェニル)プロピオン酸(9
91mg、6mmol)から4−[3−(tert−ブチルジメチルシラノイルオキシ)
プロピル]アニリン(1.31g)を得た。
LC/MS:M+1=266.3
[参考例15−58]
1−メチルピペリジン−4−イル N−{5−[2−({4−[3−(tert−ブチル
ジメチルシラノイルオキシ)プロピル]フェニル}カルバモイル)]エチル}−2−フェ
ニルフェニル}カルバメートの合成
参考例15に従い、3−[3−({[(1−メチルピペリジン−4−イル)オキシ]カ
ルボニル}アミノ)−4−フェニルフェニル]プロピオン酸塩酸塩(191mg、0.5
mmol)と参考例14−23で得られた4−[3−(tert−ブチルジメチルシラノ
イルオキシ)プロピル]アニリンから、1−メチルピペリジン−4−イル N−{5−[
2−({4−[3−(tert−ブチルジメチルシラノイルオキシ)プロピル]フェニル
}カルバモイル)]エチル}−2−フェニルフェニル}カルバメート(155mg)を得
た。
LC/MS:M+1=630.3
[参考例14−24]
4−[2−(tert−ブチルジメチルシラノイルオキシ)エチル]アニリンの合成
参考例23、及び参考例14に従い、2−(4−アミノフェニル)エチルアルコール(
1.37g、10mmol)から4−[2−(tert−ブチルジメチルシラノイルオキ
シ)エチル]アニリン(2.25g)を得た。
LC/MS:M+1=252.3
[参考例15−59]
1−メチルピペリジン−4−イル N−{5−[2−({4−[2−(tert−ブチル
ジメチルシラノイルオキシ)エチル]フェニル}カルバモイル)]エチル}−2−フェニ
ルフェニル}カルバメートの合成
参考例15に従い、3−[3−({[(1−メチルピペリジン−4−イル)オキシ]カ
ルボニル}アミノ)−4−フェニルフェニル]プロピオン酸塩酸塩(76mg、0.2m
mol)と参考例14−24で得られた4−[2−(tert−ブチルジメチルシラノイ
ルオキシ)エチル]アニリンから、1−メチルピペリジン−4−イル N−{5−[2−
({4−[2−(tert−ブチルジメチルシラノイルオキシ)エチル]フェニル}カル
バモイル)]エチル}−2−フェニルフェニル}カルバメート(188mg)を得た。
LC/MS:M+1=616.3
[参考例38]
2−(3−ニトロ−4−フェニルフェノキシ)酢酸tert−ブチルの合成
3−ニトロ−4−フェニルフェノール(215mg、1.0mmol)をN,N−ジメ
チルホルムアミド(5mL)に溶解させ、2−ブロモ酢酸tert−ブチル(292mg
、1.5mmol)を加えた。80℃で18時間攪拌した後、反応溶液を酢酸エチルで抽
出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮した。
残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィーにて精製し、2−(3−ニトロ−4−フェニ
ルフェノキシ)酢酸tert−ブチル(370mg)を得た。
[参考例39]
2−[3−({[(1−メチルピペリジン−4−イル)オキシ]カルボニル}アミノ)−
4−フェニルフェノキシ]酢酸tertブチルの合成
参考例11、12に従い、参考例38で得られた2−(3−ニトロ−4−フェニルフェ
ノキシ)酢酸tert−ブチル(329mg、1.0mmol)から、2−[3−({[
(1−メチルピペリジン−4−イル)オキシ]カルボニル}アミノ)−4−フェニルフェ
ノキシ]酢酸tertブチル(531mg)を得た。
[参考例13−6]
2−[3−({[(1−メチルピペリジン−4−イル)オキシ]カルボニル}アミノ)−
4−フェニルフェノキシ]酢酸塩酸塩の合成
参考例13に従い、参考例39で得た2−[3−({[(1−メチルピペリジン−4−
イル)オキシ]カルボニル}アミノ)−4−フェニルフェノキシ]酢酸tertブチル(
531mg、1.2mmol)から、2−[3−({[(1−メチルピペリジン−4−イ
ル)オキシ]カルボニル}アミノ)−4−フェニルフェノキシ]酢酸塩酸塩(509mg
)を得た。
LC/MS:M+1=384.3
[参考例15−60]
4−[(tert−ブチルジメチルシラノイルオキシ)メチル]フェニル 2−[3−(
{[(1−メチルピペリジン−4−イル)オキシ]カルボニル}アミノ)−4−フェニル
フェニル]アセテートの合成
参考例15に従い、参考例13−6で得られた2−[3−({[(1−メチルピペリジ
ン−4−イル)オキシ]カルボニル}アミノ)−4−フェニルフェノキシ]酢酸塩酸塩(
210mg、0.5mmol)と参考例14で得られた4−[(tert−ブチルジメチ
ルシラノイルオキシ)メチル]アニリン(237mg、1.0mmol)から4−[(t
ert−ブチルジメチルシラノイルオキシ)メチル]フェニル 2−[3−({[(1−
メチルピペリジン−4−イル)オキシ]カルボニル}アミノ)−4−フェニルフェニル]
アセテート(28mg)を得た。
LC/MS:M+1=603.3
[参考例15−61]
1−メチルピペリジン−4−イル N−(5−{2−[({4−[(tert−ブトキシ
カルボニル)アミノ]フェニル}メチル)カルバモイル]エチル}−2−フェニルフェニ
ル)カルバメートの合成
参考例15に従い、3−[3−({[(1−メチルピペリジン−4−イル)オキシ]カ
ルボニル}アミノ)−4−フェニルフェニル]プロピオン酸塩酸塩(50mg、0.12
mmol)と1−(N−Boc−アミノメチル)−4−(アミノメチル)ベンゼン(94
mg、0.4mmol)から、1−メチルピペリジン−4−イル N−(5−{2−[(
{4−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]フェニル}メチル)カルバモイル]
エチル}−2−フェニルフェニル)カルバメート(94mg)を得た。
LC/MS:M+1=601.3
[参考例4−2]
5−アセチル−8−[(4−メトキシフェニル)メトキシ]−1,2−ジヒドロキノリン
− 2−オンの合成
5−アセチル−8−ヒドロキシ−1H−キノリン−2−オン(29.5g、0.15m
ol)を、N,N−ジメチルホルムアミド(145mL)に懸濁し、炭酸カリウム(22
.2g、0.16mol)を加え、続いて、4−メトキシベンジルクロライド(22.7
g、0.15mol)を加え、90℃で一晩攪拌した。反応液に精製水(0.5L)を加
え、室温で一晩攪拌した。析出物をろ取、精製水で洗浄し、減圧下にて乾燥して、5−ア
セチル−8−[(4−メトキシフェニル)メトキシ]−1,2−ジヒドロキノリン−2−
オン(26.1g)を得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ 10.90(s,1H),8.6
7(dJ=8.0Hz,1H),7.78(d,J=8.0Hz,1H),7.51(d
,J=8.0Hz,2H),7.27(d,J=8.0Hz,1H),6.92(d,J
=8.0Hz,2H),6.62(d,J=8.0Hz,1H),5.32(s,2H)
3.73(s,3H)
[参考例5−2]
5−(2−ブロモアセチル)−8−[(4−メトキシフェニル)メトキシ]−1,2−ジ
ヒドロキノリン−2−オンの合成
5−アセチル−8−[(4−メトキシフェニル)メトキシ]−1,2−ジヒドロキノリ
ン−2−オン(1.25g、3.87mmol)をテトラヒドロフラン(10mL)に溶
解し、そして0℃まで冷却した。三臭化ピリジニウム(1.51g、4.25mmol)
を分割投入し、一晩加熱還流した。析出物をろ取、テトラヒドロフランで洗浄した。ろ液
を減圧濃縮した後、精製水(20mL)で懸濁洗浄した。析出物をろ取、精製水で洗浄し
た。酢酸エチル(20mL)で懸濁洗浄し、ろ取、減圧下にて乾燥して、5−(2−ブロ
モアセチル)−8−[(4−メトキシフェニル)メトキシ]−1,2−ジヒドロキノリン
−2−オン(515mg)を得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ 11.00(s,1H),8.4
9(d,J=8.0Hz,1H),7.85(d,J=8.0Hz,1H),7.52(
d,J=8.0Hz,2H),7.30(d,J=8.0Hz,1H),6.93(d,
J=8.0Hz,2H),6.56(d,J=8.0Hz,1H),5.34(s,2H
),4.91(s,2H),3.73(s,2H)
[参考例6−2]
5−[(1R)−2−ブロモ−1−ヒドロキシエチル]−8−[(4−メトキシフェニル
)メトキシ]−1,2−ジヒドロキノリン−2−オンの合成
アルゴン気流下、5−(2−ブロモアセチル)−8−[(4−メトキシフェニル)メト
キシ]−1,2−ジヒドロキノリン−2−オン(7.15g、17.8mmol)を脱水
テトラヒドロフラン(40mL)に懸濁し、CBS触媒(493mg)を加え、−20℃
で40分間攪拌した。1.0M ボラン−テトラヒドロフラン錯体テトラヒドロフラン溶
液(21.4mL)を同温度下で滴下した後、徐々に0℃まで昇温した。メタノール(2
0mL)を滴下した後、不溶物をろ去し、テトラヒドロフランで洗浄した。ろ液と洗浄液
を混合し、減圧濃縮した。残渣に精製水(100mL)を加え、室温で一晩攪拌した。析
出物をろ取、精製水で洗浄した。さらに、酢酸エチル(200mL)で懸濁洗浄し、ろ取
、減圧下にて乾燥して、5−[(1R)−2−ブロモ−1−ヒドロキシエチル]−8−[
(4−メトキシフェニル)メトキシ]−1,2−ジヒドロキノリン−2−オン(3.06
g)を得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ 10.60(s,1H),8.1
7(dJ=8.0Hz,1H),7.49(d,J=8.0Hz,2H),7.20(d
,J=8.0Hz,1H),6.92(d,J=8.0Hz,2H),6.54(d,J
=8.0Hz,1H),5.93(d,J=8.0Hz,1H)5.18−5.24(m
,3H),3.67(dd,J=12.0Hz,8.0Hz,1H),3.60(dd,
J=12.0Hz,8.0Hz,1H)
[参考例15−62]
1−メチルピペリジン−4−イル N−(5−{3−[({4−[(tert−ブトキシ
カルボニル)アミノ]フェニル}メチル)カルバモイル]プロピル}−2−フェニルフェ
ニル)カルバメートの合成
参考例15に従い、4−[3−({[(1−メチルピペリジン−4−イル)オキシ]カ
ルボニル}アミノ)−4−フェニルフェニル]酪酸塩酸塩(86mg、0.2mmol)
と1−(N−Boc−アミノメチル)−4−(アミノメチル)ベンゼン(118mg、0
.5mmol)から、1−メチルピペリジン−4−イル N−(5−{3−[({4−[
(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]フェニル}メチル)カルバモイル]プロピル
}−2−フェニルフェニル)カルバメート(86mg)を得た。
LC/MS:M+1=615.3
[参考例40]
trans−3−(3−アミノ−4−フェニルフェニル)アクリル酸tertブチルの合

参考例10で得られたtrans−3−(3−ニトロ−4−フェニルフェニル)アクリ
ル酸tertブチル(325mg、1.0mmol)をテトラヒドロフラン(15mL)
に溶解し、水冷下亜鉛末(196mg、3.0mmol)と酢酸(0.2mL)を加え、
室温で3時間攪拌した。反応溶液を酢酸エチルで希釈した後、飽和炭酸水素ナトリウム水
溶液で中和し、セライトろ過した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウム
で乾燥、減圧濃縮し、trans−3−(3−アミノ−4−フェニルフェニル)アクリル
酸tertブチルを粗体として得た。
LC/MS:M+1=296.3
[参考例12−10]
(2E)−3−[3−({[(1−メチルピペリジン−4−イル)オキシ]カルボニル}
アミノ)−4−フェニルフェニル]−2−プロペン酸tertブチルの合成
参考例12に従い、4−ヒドロキシ−1−メチルピペリジン(172mg、1.5mm
ol)と参考例40で得られたtrans−3−(3−アミノ−4−フェニルフェニル)
アクリル酸tertブチル(150mg、0.5mmol)から、(2E)−3−[3−
({[(1−メチルピペリジン−4−イル)オキシ]カルボニル}アミノ)−4−フェニ
ルフェニル]−2−プロペン酸tertブチル(117mg)を得た。
LC/MS:M+1=437.3
[参考例13−7]
(2E)−3−[3−({[(1−メチルピペリジン−4−イル)オキシ]カルボニル}
アミノ)−4−フェニルフェニル]−2−プロペン酸塩酸塩の合成
参考例13に従い、参考例39で得た(2E)−3−[3−({[(1−メチルピペリ
ジン−4−イル)オキシ]カルボニル}アミノ)−4−フェニルフェニル]−2−プロペ
ン酸tertブチル(117mg、0.27mmol)から、(2E)−3−[3−({
[(1−メチルピペリジン−4−イル)オキシ]カルボニル}アミノ)−4−フェニルフ
ェニル]−2−プロペン酸塩酸塩(112mg)を得た。
LC/MS:M+1=381.3
[参考例15−63]
1−メチルピペリジン−4−イル N−{5−[(1E)−2−({4−[(tert−
ブチルジメチルシラノイルオキシ)メチル]フェニル}カルバモイル)−1−エテン−1
−イル]−2−フェニルフェニル}カルバメートの合成
参考例15に従い、参考例13−7で得た(2E)−3−[3−({[(1−メチルピ
ペリジン−4−イル)オキシ]カルボニル}アミノ)−4−フェニルフェニル]−2−プ
ロペン酸塩酸塩(112mg、0.27mmol)と4−[(tert−ブチルジメチル
シラノイルオキシ)メチル]アニリン(1.0mmol)から、1−メチルピペリジン−
4−イル N−{5−[(1E)−2−({4−[(tert−ブチルジメチルシラノイ
ルオキシ)メチル]フェニル}カルバモイル)−1−エテン−1−イル]−2−フェニル
フェニル}カルバメート(57mg)を得た。
LC/MS:M+1=600.3
[参考例41]
1−(2−メチル−2−ニトロプロピル)−4−ニトロベンゼンの合成
ナトリウムエトキシド(3.5g、50mmol)のエタノール(100mL)溶液に
、室温で1−(クロロメチル)−4−ニトロベンゼン(8.6g、50mmol)と2−
ニトロプロパン(2.2g、250mmol)を加え、18時間加熱還流した。反応溶液
をろ過、減圧濃縮し、酢酸エチルで希釈した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マ
グネシウムで乾燥し、減圧濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィーにて精
製し、1−(2−メチル−2−ニトロプロピル)−4−ニトロベンゼン(8.52g)を
得た。
H−NMR(400MHz,CDCl) δ 8.17(d,J=8.5Hz,2H
),7.29(d,J=8.5Hz,2H),3.32(s,2H),1.59(s,6
H)
[参考例42]
4−(2−メチル−2−ニトロプロピル)アニリンの合成
参考例41で得た1−(2−メチル−2−ニトロプロピル)−4−ニトロベンゼン(6
73mg、3.0mmol)をメタノール(20mL)に溶解し、触媒量のパラジウム炭
素を加え、水素雰囲気下に溶液をおいて6時間攪拌した。反応溶液をセライトろ過し、減
圧濃縮し、4−(2−メチル−2−ニトロプロピル)アニリンを粗体として得た。
LC/MS:M+1=195.3
[参考例15−64]
1−メチルピペリジン−4−イル N−[5−(2−{[4−(2−メチル−2−ニトロ
プロピル)フェニル]カルバモイル}エチル)−2−フェニルフェニル]カルバメートの
合成
参考例15に従い、3−[3−({[(1−メチルピペリジン−4−イル)オキシ]カ
ルボニル}アミノ)−4−フェニルフェニル]プロピオン酸塩酸塩(418mg、1.0
mmol)と4−(2−メチル−2−ニトロプロピル)アニリン(582mg、3.0m
mol)から、1−メチルピペリジン−4−イル N−[5−(2−{[4−(2−メチ
ル−2−ニトロプロピル)フェニル]カルバモイル}エチル)−2−フェニルフェニル]
カルバメート(193.5mg)を得た。
LC/MS:M+1=559.3
[参考例9−2]
trans−3−(3−ブロモ−4−ニトロフェニル)アクリル酸tertブチルの合成
参考例9に従い、ジエチルホスホノ酢酸tertブチルエステル(920mg、4.0
mmol)と3−ブロモ−4−ニトロ−ベンズアルデヒド(1.0g、3.9mmol)
から、trans−3−(3−ブロモ−4−ニトロフェニル)アクリル酸tertブチル
(777mg)を得た。
H−NMR(400MHz,CDCl) δ 8.17(d,J=8.5Hz,1H
),7.86(d,J=1.7Hz,1H),7.55(dd,J=8.5Hz,1.7
Hz,1H),7.50(d,J=15.9Hz,1H),6.46(d,J=15.9
Hz,1H),1.54(s,9H)
[参考例10−2]
trans−3−(4−ニトロ−3−フェニルフェニル)アクリル酸tertブチルの合

参考例10に従い、参考例9−2で得られたtrans−3−(3−ブロモ−4−ニト
ロフェニル)アクリル酸tertブチル(777mg、2.37mmol)から、tra
ns−3−(4−ニトロ−3−フェニルフェニル)アクリル酸tertブチル(802m
g)を得た。
H−NMR(400MHz,CDCl) δ 7.88(d,J=8.3Hz,1H
),7.55−7.66(m,3H),7.42−7.46(m,3H),7.30−7
.36(m,2H),6.48(d,J=15.9Hz,1H),1.54(s,9H)
[参考例11−3]
3−(4−アミノ−3−フェニルフェニル)プロピオン酸tertブチル
参考例11に従い、trans−3−(4−ニトロ−3−フェニルフェニル)アクリル
酸tertブチル(802mg、2.5mmol)から、3−(4−アミノ−3−フェニ
ルフェニル)プロピオン酸tertブチル(742mg)を得た。
LC/MS:M+1=298.3
[参考例12−11]
3−[4−({[(1−メチルピペリジン−4−イル)オキシ]カルボニル}アミノ)−
3−フェニルフェニル]プロピオン酸tertブチルの合成
参考例12に従い、4−ヒドロキシ−1−メチルピペリジン(450mg、15.0m
mol)と参考例11−3で得た3−(4−アミノ−3−フェニルフェニル)プロピオン
酸tertブチル(742mg、2.5mmol)から、3−[4−({[(1−メチル
ピペリジン−4−イル)オキシ]カルボニル}アミノ)−3−フェニルフェニル]プロピ
オン酸tertブチル(878mg)を得た。
H−NMR(400MHz,CDCl) δ 7.97(s,1H),7.38−7
.49(m,3H),7.34−7.38(m,2H),7.19(dd,J=8.5H
z,2.0Hz,1H),7.06(d,J=2.0Hz,1H),6.54(s,1H
),4.70−4.74(m,1H),2.90(t,J=7.8Hz,1H),2.6
2−2.70(m,2H),2.54(t,J=7.8Hz,1H),2.29(s,3
H),2.23−2.30(m,2H),1.92−2.00(m,2H),1.66−
1.75(m,2H),1.41(s,9H)
LC/MS:M+1=439.3
[参考例15−65]
1−メチルピペリジン−4−イル N−{4−[2−({4−[(tert−ブチルジメ
チルシラノイルオキシ)メチル]フェニル}カルバモイル)エチル]−2−フェニルフェ
ニル}カルバメートの合成
参考例13、15に従い、参考例12−11で得た3−[4−({[(1−メチルピペ
リジン−4−イル)オキシ]カルボニル}アミノ)−3−フェニルフェニル]プロピオン
酸tertブチル(219mg、0.5mmol)から、1−メチルピペリジン−4−イ
ル N−{4−[2−({4−[(tert−ブチルジメチルシラノイルオキシ)メチル
]フェニル}カルバモイル)エチル]−2−フェニルフェニル}カルバメート(235m
g)を得た。
H−NMR(400MHz,CDCl) δ 8.01(s,1H),7.37−7
.48(m,5H),7.29−7.32(m,2H),7.21−7.25(m,3H
),7.15(s,1H),7.09(d,J=2.0Hz,1H),6.54(s,1
H),4.68(s,2H),4.70−4.73(m,1H),3.04(t,J=7
.4Hz,1H),2.62−2.66(m,2H),2.64(t,J=7.6Hz,
1H),2.26(s,3H),2.16−2.22(m,2H),1.91−1.96
(m,2H),1.64−1.74(m,2H),0.93(s,9H),0.09(s
,6H)
LC/MS:M+1=602.3
[実施例1]
4−({[5−(2−{[4−({[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ
−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)フェニ
ル]カルバモイル}エチル)−2−フェニルフェニル]カルバモイル}オキシ)−1,1
−ジメチルピペリジン−1−イウムトリフルオロアセテートの合成
参考例15で得られた1−メチルピペリジン−4−イル N−{5−[2−({4−[
(tert−ブチルジメチルシラノイルオキシ)メチル]フェニル}カルバモイル)エチ
ル]−2−フェニルフェニル}カルバメート(178.1mg、0.296mmol)を
テトラヒドロフラン(10mL)に溶解し、そこに三フッ化水素トリエチルアミン錯体(
0.3mL)を加え、70℃で1.5時間攪拌した。反応液を酢酸エチルにて抽出し、有
機層を希水酸化ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗浄、硫酸ナトリウムにて乾燥後、減圧
濃縮した。
残渣の半量をアセトニトリル(10mL)に溶解し、そこにヨウ化メチル(2mL)を
加え、室温で1時間攪拌した後、反応溶液を減圧濃縮した。
残渣をジクロロメタン(10mL)とメタノール(1mL)に溶解し、そこに二酸化マ
ンガン(300mg)を加え、室温で16時間攪拌した。反応溶液をセライトろ過後、ろ
液を減圧濃縮した。
残渣をジメチルスルホキシド(5mL)に懸濁させ、そこに5−((R)−2−アミノ
−1−ヒドロキシエチル)−8−ヒドロキシ−1H−キノリン−2−オン酢酸塩(280
.3mg、1mmol)を加え、70℃で1時間攪拌した。反応溶液にトリアセトキシヒ
ドロホウ酸ナトリウム(424.0mg、2mmol)を加え、70℃で1時間攪拌した
。反応溶液に精製水(0.5mL)を加えた後、HPLC分取にて精製し、4−({[5
−(2−{[4−({[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ
−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)フェニル]カルバモ
イル}エチル)−2−フェニルフェニル]カルバモイル}オキシ)−1,1−ジメチルピ
ペリジン−1−イウムトリフルオロアセテート(34.5mg)を得た。
H−NMR(400MHz、DMSO−d) δ 10.47(s,1H),10.
14(s,1H),9.07(d,J=50.5Hz,1H),8.75(s,1H),
8.05(d,J=10.0Hz,1H),7.63(d,J=8.5Hz,2H),7
.44(d,J=8.5Hz,2H),7.27−7.40(m,6H),7.24(d
,J=8.0Hz,1H),7.19(d,J=8.0Hz,1H),7.10(d,J
=8.0Hz,1H),6.96(d,J=8.0Hz,1H),6.53(d,J=1
0.0Hz,1H),5.28−5.33(m,1H),4.58−4.66(m,1H
),4.12−4.18 (m 2H),3.35−3.43(m,2H),3.25−
3.35(m,2H),3.07(s,3H),3.06(s,3H),3.05−3.
09(m,2H),2.94(t,J=7.5Hz,2H),2.68(t,J=7.5
Hz,2H),1.94−2.04(m,2H),1.70−1.82(m,2H)
LC/MS:[M]+=704.3
[実施例2]
4−({[5−(2−{[2−クロロ−4−({[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8
−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}メ
チル)−5−メトキシフェニル]カルバモイル}エチル)−2−フェニルフェニル]カル
バモイル}オキシ)−1,1−ジメチルピペリジン−1−イウムトリフルオロアセテート
の合成
実施例1に従い、参考例15−2で得られた1−メチルピペリジン−4−イル N−{
5−[2−({4−[(tert−ブチルジメチルシラノイルオキシ)メチル]−2−ク
ロロ−5−メトキシフェニル}カルバモイル)エチル]−2−フェニルフェニル}カルバ
メート(17mg、0.03mmol)から、4−({[5−(2−{[2−クロロ−4
−({[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒ
ドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)−5−メトキシフェニル]カルバモ
イル}エチル)−2−フェニルフェニル]カルバモイル}オキシ)−1,1−ジメチルピ
ペリジン−1−イウムトリフルオロアセテート(11.6mg)を得た。
H−NMR(400MHz、DMSO−d) δ 10.46(s,1H),9.6
1(s,1H),8.87(d,J=25.0Hz,1H), 8.74(s,1H),
8.09(d,J=10.0Hz 1H),7.58(s,1H),7.57(s,1H
),7.29−7.44(m,6H),7.16−7.29(m,2H),7.13(d
,J=8.3Hz,1H),6.97(d,J=8.3Hz,1H),6.56(d,J
=10.0Hz,1H),5.32−5.37(m,1H),4.57−4.66(m,
1H),4.12−4.18(m,2H),3.80(s,3H),3.35−3.43
(m,2H),3.25−3.35(m,2H),3.04−3.09(m,2H),3
.07(s,3H),3.06(s,3H),2.95(t,J=7.7Hz,2H),
2.79(t,J=7.7Hz,2H),1.95−2.04(m,2H),1.69−
1.81(m,2H)
LC/MS:[M]+=768.3
[実施例3]
4−({[5−(2−{[3−クロロ−4−({[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8
−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}メ
チル)フェニル]カルバモイル}エチル)−2−フェニルフェニル]カルバモイル}オキ
シ)−1,1−ジメチルピペリジン−1−イウムトリフルオロアセテートの合成
実施例1に従い、参考例15−3で得られた1−メチルピペリジン−4−イル N−{
5−[2−({4−[(tert−ブチルジメチルシラノイルオキシ)メチル]−3−ク
ロロフェニル}カルバモイル)エチル]−2−フェニルフェニル}カルバメート(64.
2mg、0.12mmol)から、4−({[5−(2−{[3−クロロ−4−({[(
2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリ
ン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)フェニル]カルバモイル}エチル)−2−フェ
ニルフェニル]カルバモイル}オキシ)−1,1−ジメチルピペリジン−1−イウムトリ
フルオロアセテート(10.6mg)を得た。
H−NMR(400MHz、DMSO−d) δ 10.48(s,1H),10.
32(s,1H),9.12−9.02(broad,1H),8.72(s,1H),
8.10(d,J=10.0Hz,1H),7.91(d,J=2.0Hz,1H),7
.58(d,J=8.5Hz,1H),7.51(dd,J=8.5Hz,2.0Hz,
1H),7.28−7.44(m,5H),7.25(d,J=7,8 Hz,1H),
7.19(d,J=7,8Hz,1H),7.13(d,J=8.3 Hz,1H),6
.97(d,J=8.3 Hz,1H),6.55(d,J=10.0 Hz,1H),
5.32−5.38(m,1H),4.57−4.66(m,1H),4.22−4.4
0(m,2H),3.34−3.42(m,2H),3.26−3.34(m,2H),
3.06−3.14(m,2H),3.07(s,3H),3.06(s,3H),2.
94(t,J=7.7Hz,2H),2.70(t,J=7.7Hz,2H),1.95
−2.05(m,2H),1.68−1.81(m,2H)
LC/MS:[M]+=738.2
[実施例4]
4−({[5−(2−{[2−フルオロ−4−({[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(
8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}
メチル)フェニル]カルバモイル}エチル)−2−フェニルフェニル]カルバモイル}オ
キシ)−1,1−ジメチルピペリジン−1−イウムトリフルオロアセテートの合成
実施例1に従い、参考例15−4で得られた1−メチルピペリジン−4−イル N−{
5−[2−({4−[(tert−ブチルジメチルシラノイルオキシ)メチル]−5−ク
ロロフェニル}カルバモイル)エチル]−2−フェニルフェニル}カルバメート(104
mg、0.20mmol)から、4−({[5−(2−{[2−フルオロ−4−({[(
2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリ
ン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)フェニル]カルバモイル}エチル)−2−フェ
ニルフェニル]カルバモイル}オキシ)−1,1−ジメチルピペリジン−1−イウムトリ
フルオロアセテート(29.4mg)を得た。
H−NMR(400MHz、DMSO−d) δ 10.47(s,1H),9.8
9(s,1H),9.11(d,J=33.4Hz,1H),8.73(s,1H),8
.07(d,J=10.0Hz,1H),7.94−8.00(m,1H),7.28−
7.46(m,6H),7.31(d,J=8.0Hz,1H),7.20(d,J=8
.0Hz,1H),7.11(d,J=8.0Hz,1H),6.96(d,J=8.0
Hz,1H),6.55(d,J=10.0Hz,1H),5.30−5.35(m,1
H),4.58−4.66(m,1H),4.18−4.25(m,2H),3.34−
3.42(m,2H),3.26−3.34(m,2H),3.03−3.08(m,2
H),3.07(s,3H),3.06(s,3H),2.93(t,J=7.7 Hz
,2H),2.75(t,J=7.7Hz,2H),1.95−2.05(m,2H),
1.68−1.81(m,2H)
LC/MS:[M]+=722.3
[実施例5]
4−({[5−(2−{[2,5−ジフルオロ−4−({[(2R)−2−ヒドロキシ−
2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]ア
ミノ}メチル)フェニル]カルバモイル}エチル)−2−フェニルフェニル]カルバモイ
ル}オキシ)−1,1−ジメチルピペリジン−1−イウムトリフルオロアセテートの合成
実施例1に従い、参考例15−5で得られた1−メチルピペリジン−4−イル N−{
5−[2−({4−[(tert−ブチルジメチルシラノイルオキシ)メチル]−2,5
−ジフルオロフェニル}カルバモイル)エチル]−2−フェニルフェニル}カルバメート
(44.7mg、0.07mmol)から、4−({[5−(2−{[2,5−ジフルオ
ロ−4−({[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2
−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)フェニル]カルバモイル}エ
チル)−2−フェニルフェニル]カルバモイル}オキシ)−1,1−ジメチルピペリジン
−1−イウムトリフルオロアセテート(16.8mg)を得た。
H−NMR(400MHz、DMSO−d) δ 10.48(s,1H),10.
10(s,1H),9.02−9.18(broad,1H),8.72(s,1H),
8.12(d,J=10.0Hz,1H),8.01(dd,J=11.6Hz,6.7
Hz,1H),7.54(dd,J=11.6Hz,6.7Hz,1H),7.27−7
.44(m,6H),7.18−7.27(m,2H),7.13(d,J=8.0Hz
,1H),6.97(d,J=8.0Hz,1H),6.56(d,J=10.0Hz,
1H),5.31−5.36(m,1H),4.58−4.65(m,1H),4.18
−4.26 (m 2H),3.35−3.43(m,2H),3.26−3.35(m
,2H),3.07−3.15(m,2H),3.07(s,3H),3.06(s,3
H),2.93(t,J=7.4Hz,2H),2.79(t,J=7.4Hz,2H)
,1.93−2.04(m,2H),1.70−1.82(m,2H)
LC/MS:[M]+=740.3
[実施例6]
4−({[5−(2−{[4−({[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ
−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)−3−
メトキシフェニル]カルバモイル}エチル)−2−フェニルフェニル]カルバモイル}オ
キシ)−1,1−ジメチルピペリジン−1−イウムトリフルオロアセテートの合成
実施例1に従い、参考例15−6で得られた1−メチルピペリジン−4−イル N−{
5−[2−({4−[(tert−ブチルジメチルシラノイルオキシ)メチル]−3−メ
トキシフェニル}カルバモイル)エチル]−2−フェニルフェニル}カルバメート(74
.3mg、0.14mmol)から、4−({[5−(2−{[4−({[(2R)−2
−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イ
ル)エチル]アミノ}メチル)−3−メトキシフェニル]カルバモイル}エチル)−2−
フェニルフェニル]カルバモイル}オキシ)−1,1−ジメチルピペリジン−1−イウム
トリフルオロアセテート(19.1mg)を得た。
H−NMR(400MHz、DMSO−d) δ 10.48(s,1H),10.
14(s,1H),8.72(s,1H),8.60−8.80(broad,1H),
8.04(d,J=10.0Hz,1H),7.14−7.48(m,11H),7.1
1(d,J=8.3 Hz,1H),6.96(d,J=8.3Hz,1H),6.55
(d,J=10.0 Hz,1H),5.28−5.34(m,1H),4.58−4.
64(m,1H),4.12−4.22(m,2H),3.34−3.43(m,2H)
,3.26−3.34(m,2H),3.79(s,3H),3.07(s,3H),3
.06(s,3H),2.97−3.02(m,2H),2.94(t,J=7.6Hz
,2H),2.68(t,J=7.6Hz,2H),1.92−2.04(m,2H),
1.68−1.80(m,2H)
LC/MS:[M]+=734.3
[実施例7]
4−({[5−(2−{[3−フルオロ−4−({[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(
8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}
メチル)フェニル]カルバモイル}エチル)−2−フェニルフェニル]カルバモイル}オ
キシ)−1,1−ジメチルピペリジン−1−イウムトリフルオロアセテートの合成
実施例1に従い、参考例15−7で得られた1−メチルピペリジン−4−イル N−{
5−[2−({4−[(tert−ブチルジメチルシラノイルオキシ)メチル]−3−フ
ルオロフェニル}カルバモイル)エチル]−2−フェニルフェニル}カルバメート(15
5.6mg、0.30mmol)から、4−({[5−(2−{[3−フルオロ−4−(
{[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ
キノリン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)フェニル]カルバモイル}エチル)−2
−フェニルフェニル]カルバモイル}オキシ)−1,1−ジメチルピペリジン−1−イウ
ムトリフルオロアセテート(27.2mg)を得た。
H−NMR(400MHz、DMSO−d) δ 10.47(s,1H),10.
38(s,1H),9.13(d,J=48.8 Hz,1H),8.75(s,1H)
,8.11(d,J=9.8Hz,1H),7.64−7.71(m,1H),7.52
(t,J=8.5Hz,1H),7.28−7.44(m,5H),7.24(d,J=
8.0Hz,1H),7.19(dd,J=8.0Hz,1.5Hz,1H),7.12
(d,J=8.3Hz,1H),6.98(d,J=8.3Hz,1H),6.54(d
,J=9.8Hz,1H),5.30−5.37(m,1H),4.58−4.64(m
,1H),4.18−4.29(m,2H),3.34−3.43(m,2H),3.2
6−3.34(m,2H),3.03−3.08(m,2H),3.07(s,3H),
3.06(s,3H),2.94(t,J=7.6Hz,2H),2.70(t,J=7
.6Hz,2H),1.95−2.04(m,2H),1.68−1.80(m,2H)
LC/MS:[M]+=722.3
[実施例8]
4−({[5−(2−{[4−({[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ
−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)−3−
メチルフェニル]カルバモイル}エチル)−2−フェニルフェニル]カルバモイル}オキ
シ)−1,1−ジメチルピペリジン−1−イウムトリフルオロアセテートの合成
実施例1に従い、参考例15−8で得られた1−メチルピペリジン−4−イル N−{
5−[2−({4−[(tert−ブチルジメチルシラノイルオキシ)メチル]−3−メ
チルフェニル}カルバモイル)エチル]−2−フェニルフェニル}カルバメート(102
.9mg、0.20mmol)から、4−({[5−(2−{[4−({[(2R)−2
−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イ
ル)エチル]アミノ}メチル)−3−メチルフェニル]カルバモイル}エチル)−2−フ
ェニルフェニル]カルバモイル}オキシ)−1,1−ジメチルピペリジン−1−イウムト
リフルオロアセテート(7.3mg)を得た。
LC/MS:[M]+=718.3
[実施例9]
4−({[5−(2−{[2−クロロ−4−({[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8
−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}メ
チル)フェニル]カルバモイル}エチル)−2−フェニルフェニル]カルバモイル}オキ
シ)−1,1−ジメチルピペリジン−1−イウムトリフルオロアセテートの合成
実施例1に従い、参考例15−9で得られた1−メチルピペリジン−4−イル N−{
5−[2−({4−[(tert−ブチルジメチルシラノイルオキシ)メチル]−2−ク
ロロフェニル}カルバモイル)エチル]−2−フェニルフェニル}カルバメート(107
mg、0.20mmol)から、4−({[5−(2−{[2−クロロ−4−({[(2
R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン
−5−イル)エチル]アミノ}メチル)フェニル]カルバモイル}エチル)−2−フェニ
ルフェニル]カルバモイル}オキシ)−1,1−ジメチルピペリジン−1−イウムトリフ
ルオロアセテート(27.2mg)を得た。
H−NMR(400MHz、DMSO−d) δ 10.50(s,1H),9.6
5(s,1H),8.80−9.18(broad,1H),8.74(s,1H),8
.07(d,J=10.0 Hz,1H),7.78(d,J=8.5 Hz,1H),
7.69(d,J=2.0Hz,1H),7.45(dd,J=8.5Hz,2.0Hz
,1H),7.28−7.45(m,6H),7.18−7.27(m,2H),7.1
2(d,J=8.3Hz,1H),6.96(d,J=8.3Hz,1H),6.56(
d,J=9.8Hz,1H),5.28−5.34(m,1H),4.58−4.66(
m,1H),4.16−4.23(m,2H),3.33−3.42(m,2H),3.
26−3.33(m,2H),3.07(s,3H),3.06(s,3H),2.90
−2.98(m,2H),2.94(t,J=8.0Hz,2H),2.76(t,J=
8.0Hz,2H),1.92−2.04(m,2H),1.68−1.80(m,2H

LC/MS:[M]+=738.2
[実施例10]
4−({[5−(2−{[4−({[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ
−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)−2−
メトキシフェニル]カルバモイル}エチル)−2−フェニルフェニル]カルバモイル}オ
キシ)−1,1−ジメチルピペリジン−1−イウムトリフルオロアセテートの合成
実施例1に従い、参考例15−10で得られた1−メチルピペリジン−4−イル N−
{5−[2−({4−[(tert−ブチルジメチルシラノイルオキシ)メチル]−2−
メトキシフェニル}カルバモイル)エチル]−2−フェニルフェニル}カルバメート(1
06.1mg、0.20mmol)から、4−({[5−(2−{[4−({[(2R)
−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5
−イル)エチル]アミノ}メチル)−2−メトキシフェニル]カルバモイル}エチル)−
2−フェニルフェニル]カルバモイル}オキシ)−1,1−ジメチルピペリジン−1−イ
ウムトリフルオロアセテート(18.5mg)を得た。
H−NMR(400MHz、DMSO−d) δ 10.47(s,1H),9.2
7(s,1H),9.00−9.22(broad,1H),8.74(s,1H),8
.06(d,J=9.8Hz,1H),8.01(d,J=7.8 Hz,1H),7.
28−7.44(m,6H),7.18−7.27(m,3H),7.11(d,J=8
.3Hz,1H),7.01−7.06(m,1H),6.97(d,J=8.3Hz,
1H),6.56(d,J=9.8Hz,1H),5.32−5.36(m,1H),4
.58−4.66(m,1H),4.16−4.23(m,2H),3.83(s,3H
),3.34−3.43(m,2H),3.27−3.34(m,2H),3.07(s
,3H),3.06(s,3H),2.90−2.98(m,2H),2.92(t,J
=7.6Hz,2H),2.76(t,J=7.6Hz,2H),1.94−2.06(
m,2H),1.67−1.80(m,2H)
LC/MS:[M]+=734.3
[実施例11]
4−({[5−(2−{[4−({[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ
−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)−2−
メチルフェニル]カルバモイル}エチル)−2−フェニルフェニル]カルバモイル}オキ
シ)−1,1−ジメチルピペリジン−1−イウムトリフルオロアセテートの合成
実施例1に従い、参考例15−11で得られた1−メチルピペリジン−4−イル N−
{5−[2−({4−[(tert−ブチルジメチルシラノイルオキシ)メチル]−2−
メチルフェニル}カルバモイル)エチル]−2−フェニルフェニル}カルバメート(66
.9mg、0.13mmol)から、4−({[5−(2−{[4−({[(2R)−2
−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イ
ル)エチル]アミノ}メチル)−2−メチルフェニル]カルバモイル}エチル)−2−フ
ェニルフェニル]カルバモイル}オキシ)−1,1−ジメチルピペリジン−1−イウムト
リフルオロアセテート(8.1mg)を得た。
H−NMR(400MHz、DMSO−d) δ 10.48(s,1H),9.3
8(s,1H),8.80−9.20(broad,1H),8.73(s,1H),8
.05(d,J=10,0Hz,1H),8.47(d,J=8.0Hz,1H),7.
20−7.44(m,10H),7.11(d,J=8.3Hz,1H),6.97(d
,J=8.0Hz,1H),6.56(d,J=10,0Hz,1H),5.30−5.
33(m,1H),4.58−4.64(m,1H),4.13−4.18(m,2H)
,3.34−3.42(m,2H),3.26−3.34(m,2H),3.07(s,
3H),3.06(s,3H),3.00−3.08(m,2H),2.95(t,J=
7.7 Hz,2H),2.71(t,J=7.7Hz,2H),2.16(s,3H)
,1.94−2.06(m,2H),1.68−1.82(m,2H)
LC/MS:[M]+=718.3
[実施例12]
4−({[5−(2−{[6−({[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ
−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)ナフタ
レン−2−イル]カルバモイル}エチル)−2−フェニルフェニル]カルバモイル}オキ
シ)−1,1−ジメチルピペリジン−1−イウムトリフルオロアセテートの合成
実施例1に従い、参考例15−12で得られた1−メチルピペリジン−4−イル N−
(5−{2−[(6−{[(tert−ブチルジメチルシリル)オキシ]メチル}ナフタ
レン−2−イル)カルバモイル]エチル}−2−フェニルフェニル)カルバメート(11
0.1mg、0.20mmol)から、4−({[5−(2−{[6−({[(2R)−
2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−
イル)エチル]アミノ}メチル)ナフタレン−2−イル]カルバモイル}エチル)−2−
フェニルフェニル]カルバモイル}オキシ)−1,1−ジメチルピペリジン−1−イウム
トリフルオロアセテート(8.1mg)を得た。
H−NMR(400MHz、DMSO−d) δ 10.44(s,1H),10.
26(s,1H),9.16(d,J=23.7Hz,1H),8.72(s,1H),
8.36(s,1H),8.04(d,J=10.0Hz,1H),7.96(s,1H
),7.88(d,J=6.0Hz,1H),7.85(d,J=6.0Hz,1H),
7.58−7.65(m,2H),7.28−7.44(m,6H),7.19−7.2
7(m,2H),7.10(d,J=8.3Hz,1H),6.95(d,J=8.0H
z,1H),6.56(d,J=10.0Hz,1H),5.32−5.36(m,1H
),4.57−4.66(m,1H),4.33−4.38(m,2H),3.34−3
.43(m,2H),3.27−3.34(m,2H),3.07(s,3H),3.0
6(s,3H),3.00−3.07(m,2H),2.98(t,J=7.7Hz,2
H),2.75(t,J=7.7Hz,2H),1.94−2.05(m,2H),1.
68−1.80(m,2H)
LC/MS:[M]+=754.3
[実施例13]
4−({[5−(2−{[2−({[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ
−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)−1−
ベンゾチオフェン−5−イル]カルバモイル}エチル)−2−フェニルフェニル]カルバ
モイル}オキシ)−1,1−ジメチルピペリジン−1−イウムトリフルオロアセテートの
合成
実施例1に従い、参考例15−13で得られた1−メチルピペリジン−4−イル N−
(5−{2−[(5−{[(tert−ブチルジメチルシリル)オキシ]メチル}−1−
ベンゾチオフェン−5−イル)カルバモイル]エチル}−2−フェニルフェニル)カルバ
メート(105.8mg、0.19mmol)から、4−({[5−(2−{[2−({
[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキ
ノリン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)−1−ベンゾチオフェン−5−イル]カル
バモイル}エチル)−2−フェニルフェニル]カルバモイル}オキシ)−1,1−ジメチ
ルピペリジン−1−イウムトリフルオロアセテート(13.3mg)を得た。
H−NMR(400MHz、DMSO−d) δ 10.46(s,1H),10.
12(s,1H),9.22−9.30(broad,1H),8.71(s,1H),
8.27(d,J=1.7Hz,1H),8,07(d,J=9.8Hz,1H),7.
91(d,J=8.5Hz,1H),7.56(s,1H),7.28−7.44(m,
6H),7.19−7.27(m,2H),7.11(d,J=8.3Hz,1H),6
.96(d,J=8.0Hz,1H),6.51(d,J=9.8Hz,1H),5.3
2−5.36(m,1H),4.57−4.62(m,1H),4.51−4.56(m
,2H),3.34−3.43(m,2H),3.27−3.34(m,2H),3.0
7(s,3H),3.06(s,3H),3.00−3.07(m,2H),2.96(
t,J=8.2Hz,2H),2.70(t,J=8.2Hz,2H),1.92−2.
04(m,2H),1.68−1.81(m,2H)
LC/MS:[M]+=760.3
[実施例14]
4−({[5−(2−{[5−({[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ
−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)−2−
メトキシフェニル]カルバモイル}エチル)−2−フェニルフェニル]カルバモイル}オ
キシ)−1,1−ジメチルピペリジン−1−イウムトリフルオロアセテートの合成
実施例1に従い、参考例15−14で得られた1−メチルピペリジン−4−イル N−
{5−[2−({5−[(tert−ブチルジメチルシラノイルオキシ)メチル]−2−
メトキシフェニル}カルバモイル)エチル]−2−フェニルフェニル}カルバメート(1
38.0mg、0.26mmol)から、4−({[5−(2−{[5−({[(2R)
−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5
−イル)エチル]アミノ}メチル)−2−メトキシフェニル]カルバモイル}エチル)−
2−フェニルフェニル]カルバモイル}オキシ)−1,1−ジメチルピペリジン−1−イ
ウムトリフルオロアセテート(28.2mg)を得た。
H−NMR(400MHz、DMSO−d) δ 10.45(s,1H),9.2
6(s,1H),8.98(d,J=24.4Hz,1H),8.74(s,1H),8
.19(s,1H),8.06(d,J=10.0Hz,1H),7.20−7.44(
m,6H),7.18−7.25(m,3H),7.06−7.13(m,2H),6.
96(d,J=8.0 Hz,1H),6.56(d,J=10.0Hz,1H),4.
98−5.36(m,1H),4.58−4.66(m,1H),4.13−4.18(
m,2H),3.84(s,3H),3.34−3.42(m,2H),3.26−3.
34(m,2H),3.07(s,3H),3.06(s,3H),3.00−3.08
(m,2H),2.92(t,J=7.6 Hz,2H),2.78(t,J=7.6H
z,2H),1.94−2.05(m,2H),1.67−1.81(m,2H)
LC/MS:[M]+=734.3
[実施例15]
4−({[5−(2−{[4−({[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ
−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)フェニ
ル](メチル)カルバモイル}エチル)−2−フェニルフェニル]カルバモイル}オキシ
)−1,1−ジメチルピペリジン−1−イウムトリフルオロアセテートの合成
実施例1に従い、参考例15−15で得られた1−メチルピペリジン−4−イル N−
{5−[2−({4−[(tert−ブチルジメチルシラノイルオキシ)メチル]フェニ
ル}{メチル}カルバモイル)エチル]−2−フェニルフェニル}カルバメート(139
.0mg、0.27mmol)から、4−({[5−(2−{[4−({[(2R)−2
−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イ
ル)エチル]アミノ}メチル)フェニル](メチル)カルバモイル}エチル)−2−フェ
ニルフェニル]カルバモイル}オキシ)−1,1−ジメチルピペリジン−1−イウムトリ
フルオロアセテート(45.7mg)を得た。
H−NMR(400MHz、DMSO−d) δ 10.47(s,1H),9.1
2(d,J=40.7Hz,1H),8.72(s,1H),8.04(d,J=10.
0Hz,1H),7.51(d,J=8.0Hz,2H),7.24−7.38(m,6
H),7.07−7.12(m,1H),7.70(d,J=8.0Hz,2H),7.
06−7.13(m,2H),6.92(d,J=8.0 Hz,1H),6.49(d
,J=10.0Hz,1H),5.27−5.32(m,1H),4.55−4.60(
m,1H),4.16−4.22(m,2H),3.33−3.38(m,2H),3.
24−3.33(m,2H),3.12(s,3H),3.12−3.15(m,2H)
,3.03(s,3H),3.02(s,3H),3.00−3.04(m,2H),2
.73−2.80(m,2H),1.90−2.00(m,2H),1.65−1.75
(m,2H)
LC/MS:[M]+=718.3
[実施例16]
4−({[5−(2−{[5−({[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ
−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)チオフ
ェン−2−イル]カルバモイル}エチル)−2−フェニルフェニル]カルバモイル}オキ
シ)−1,1−ジメチルピペリジン−1−イウムトリフルオロアセテートの合成
実施例1に従い、参考例15−16で得られた1−メチルピペリジン−4−イル N−
(5−{2−[(5−{[(tert−ブチルジメチルシリル)オキシ]メチル}チオフ
ェン−2−イル)カルバモイル]エチル}−2−フェニルフェニル)カルバメート(40
.5mg、0.08mmol)から、4−({[5−(2−{[5−({[(2R)−2
−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イ
ル)エチル]アミノ}メチル)チオフェン−2−イル]カルバモイル}エチル)−2−フ
ェニルフェニル]カルバモイル}オキシ)−1,1−ジメチルピペリジン−1−イウムト
リフルオロアセテート(15.1mg)を得た。
H−NMR(400MHz、DMSO−d) δ 11.35(s,1H),10.
46(s,1H),9.07(broad,1H),8.71(s,1H),8.02(
d,J=10.0Hz,1H),7.25−7.39(m,5H),7.17−7.25
(m,2H),7.12−7.16(m,1H),7.06(d,J=8.0Hz,1H
),6.97(d,J=3.9Hz,1H),6.92(d,J=8.0Hz,1H),
6.52(d,J=3.9Hz,1H),6.51(d,J=10.0Hz,1H),5
.23−5.28(m,1H),4.55−4.62(m,1H),4.25−4.33
(m 2H),3.33−3.40(m,2H),3.20−3.33(m,2H),
3.03(s,3H),3.02(s,3H),2.95−3.02(m,2H),2.
90(t,J=7.6Hz,2H),2.65(t,J=7.6Hz,2H),1.90
−2.00(m,2H),1.65−1.75(m,2H)
LC/MS:[M]+=710.2
[実施例17]
4−({[5−(2−{[5−({[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ
−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)ピリジ
ン−2−イル]カルバモイル}エチル)−2−フェニルフェニル]カルバモイル}オキシ
)−1,1−ジメチルピペリジン−1−イウムトリフルオロアセテートの合成
実施例1に従い、参考例15−17で得られた1−メチルピペリジン−4−イル N−
(5−{2−[(5−{[(tert−ブチルジメチルシリル)オキシ]メチル}ピリジ
ン−2−イル)カルバモイル]エチル}−2−フェニルフェニル)カルバメート(90.
3mg、0.18mmol)から、4−({[5−(2−{[5−({[(2R)−2−
ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル
)エチル]アミノ}メチル)ピリジン−2−イル]カルバモイル}エチル)−2−フェニ
ルフェニル]カルバモイル}オキシ)−1,1−ジメチルピペリジン−1−イウムトリフ
ルオロアセテート(37.0mg)を得た。
LC/MS:[M]+=705.3
[実施例18]
4−({[5−(3−{[2−クロロ−4−({[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8
−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}メ
チル)−5−メトキシフェニル]カルバモイル}プロピル)−2−フェニルフェニル]カ
ルバモイル}オキシ)−1,1−ジメチルピペリジン−1−イウムトリフルオロアセテー
トの合成
実施例1に従い、参考例15−18で得られた1−メチルピペリジン−4−イル N−
{5−[3−({4−[(tert−ブチルジメチルシラノイルオキシ)メチル]−2−
クロロ−5−メトキシフェニル}カルバモイル)プロピル]−2−フェニルフェニル}カ
ルバメート(10.9mg、0.16mmol)から、4−({[5−(3−{[2−ク
ロロ−4−({[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,
2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)−5−メトキシフェニル]
カルバモイル}プロピル)−2−フェニルフェニル]カルバモイル}オキシ)−1,1−
ジメチルピペリジン−1−イウムトリフルオロアセテート(45mg)を得た。
H−NMR(400MHz、DMSO−d) δ 10.49(s,1H),9.6
0(s,1H),8.94(d,J=58.8Hz,1H),8.76(s,1H),8
.09(d,J=10.0Hz,1H),7.56(d,J=15.6Hz,2H),7
.25−7.48(m,4H),7.28−7.35(m,1H),7.26(s,1H
),7.24(d,J=8.0Hz,1H),7.17(dd,J=8.0Hz,1.5
Hz,1H),7.13(d,J=8.0Hz,1H),6.98(d,J=8.0Hz
,1H),6.55(d,J=10.0Hz,1H),5.28−5.33(m,1H)
,4.60−4.65(m,1H),4.24−4.15(m,2H),3.79(s,
3H),3.34−3.42(m,2H),3.28−3.38(m,2H),3.07
−3.09(m,2H),3.07(s,3H),3.06(s,3H),2.67(t
,J=7.6Hz,2H),2.49−2.50(m,2H),1.97−2.06(m
,2H),1.90−1.97(m,2H),1.73−1.79(m,2H)
LC/MS:[M]+=782.3
[実施例19]
4−({[5−(3−{[2−クロロ−4−({[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8
−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}メ
チル)フェニル]カルバモイル}プロピル)−2−フェニルフェニル]カルバモイル}オ
キシ)−1,1−ジメチルピペリジン−1−イウムトリフルオロアセテートの合成
実施例1に従い、参考例15−19で得られた1−メチルピペリジン−4−イル N−
{5−[3−({4−[(tert−ブチルジメチルシラノイルオキシ)メチル]−2−
クロロフェニル}カルバモイル)プロピル]−2−フェニルフェニル}カルバメート(1
64.7mg、0.3mmol)から、4−({[5−(3−{[2−クロロ−4−({
[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキ
ノリン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)フェニル]カルバモイル}プロピル)−2
−フェニルフェニル]カルバモイル}オキシ)−1,1−ジメチルピペリジン−1−イウ
ムトリフルオロアセテート(79.1mg)を得た。
H−NMR(400MHz、DMSO−d) δ 10.46(s,1H),9.6
2(s,1H),9.20(d,J=62.4Hz,1H),8.73(s,1H),8
.09(d,J=10.0Hz,1H),7.75(d,J=8.3Hz,1H),7.
70(d,J=1.7Hz,1H),7.45(dd,J=8.3Hz,1.7Hz,1
H),7.35−7.42(m,4H),7.29−7.34(m,1H),7.26(
s,1H),7.25(d,J=8.0Hz,1H),7.17(dd,J=8.0Hz
,1.5Hz,1H),7.12(d,J=8.3Hz,1H),6.98(d,J=8
.3Hz,1H),6.55(d,J=10,0Hz,1H),5.32−5.37(m
,1H),4.59−4.65(m,1H),4.13−4.18(m,2H),3.3
5−3.42(m,2H),3.28−3.35(m,2H),3.08(s,3H),
3.07(s,3H),2.96−3.02(m,2H),2.67(t,J=7.6H
z,2H),2.46(t,J=7.4Hz,2H),1.97−2.06(m,2H)
,1.88−1.97(m,2H),1.72−1.81(m,2H)
LC/MS:[M]+=752.3
[実施例20]
4−({[5−(3−{[4−({[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ
−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)−3−
メトキシフェニル]カルバモイル}プロピル)−2−フェニルフェニル]カルバモイル}
オキシ)−1,1−ジメチルピペリジン−1−イウムトリフルオロアセテートの合成
実施例1に従い、参考例15−20で得られた1−メチルピペリジン−4−イル N−
{5−[3−({4−[(tert−ブチルジメチルシラノイルオキシ)メチル]−3−
メトキシフェニル}カルバモイル)プロピル]−2−フェニルフェニル}カルバメート(
147.1mg、0.27mmol)から、4−({[5−(3−{[4−({[(2R
)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−
5−イル)エチル]アミノ}メチル)−3−メトキシフェニル]カルバモイル}プロピル
)−2−フェニルフェニル]カルバモイル}オキシ)−1,1−ジメチルピペリジン−1
−イウムトリフルオロアセテート(103.2mg)を得た。
H−NMR(400MHz、DMSO−d) δ 10.46(s,1H),10.
12(s,1H),8.80(d,J=51.2Hz,1H),8.73(s,1H),
8.05(d,J=10.0Hz,1H),7.47(d,J=1.5Hz,1H),7
.35−7.44(m,4H),7.29−7.34(m,2H),7.26(s,1H
),7.25(d,J=8.0 Hz,1H),7.17(dd,J=8.0Hz,1.
5Hz,2H),7.11(d,J=8.0Hz,1H),6.97(d,J=8.0H
z,1H),6.53(d,J=10,0Hz,1H),5.30−5.35(m,1H
),4.59−4.65(m,1H),4.09−4.23(m,2H),3.77(s
,3H),3.35−3.42(m,2H),3.26−3.35(m,2H),3.0
8(s,3H),3.07(s,3H),2.96−3.02(m,2H),2.65(
t,J=7.6Hz,2H),2.39(t,J=7.4Hz,2H),1.97−2.
06(m,2H),1.88−1.96(m,2H),1.70−1.82(m,2H)
LC/MS:[M]+=748.2
[実施例21]
4−({[5−(3−{[4−({[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ
−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)−2−
メトキシフェニル]カルバモイル}プロピル)−2−フェニルフェニル]カルバモイル}
オキシ)−1,1−ジメチルピペリジン−1−イウムトリフルオロアセテートの合成
実施例1に従い、参考例15−21で得られた1−メチルピペリジン−4−イル N−
{5−[3−({4−[(tert−ブチルジメチルシラノイルオキシ)メチル]−2−
メトキシフェニル}カルバモイル)プロピル]−2−フェニルフェニル}カルバメート(
179.7mg、0.33mmol)から、4−({[5−(3−{[4−({[(2R
)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−
5−イル)エチル]アミノ}メチル)−2−メトキシフェニル]カルバモイル}プロピル
)−2−フェニルフェニル]カルバモイル}オキシ)−1,1−ジメチルピペリジン−1
−イウムトリフルオロアセテート(218mg)を得た。
H−NMR(400MHz、DMSO−d) δ 10.47(s,1H),9.2
0(s,1H),9.24(d,J=95.2Hz,1H),8.75(s,1H),8
.09(d,J=10.0Hz,1H),7.99(d,J=8.0Hz,1H),7.
36−7.44(m,4H),7.22−7.34(m,4H)7.16(dd,J=7
.8Hz,1.3Hz,1H),7.13(d,J=8.0Hz,1H),7.02(d
d,J=8.0Hz,1.3Hz,1H),6.99(d,J=8.0Hz,1H),6
.52(d,J=10,0Hz,1H),5.32−5.38(m,1H),4.60−
4.68(m,1H),4.16−4.22(m,2H),3.84(s,3H),3.
37−3.44(m,2H),3.28−3.37(m,2H),3.08(s,3H)
,3.07(s,3H),2.96−3.04(m,2H),2.65(t,J=7.8
Hz,2H),2.47(t,J=7.6Hz,2H),1.96−2.04(m,2H
),1.86−1.95(m,2H),1.70−1.82(m,2H)
LC/MS:[M]+=748.3
[実施例22]
4−({[5−(3−{[4−({[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ
−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)−2−
メチルフェニル]カルバモイル}プロピル)−2−フェニルフェニル]カルバモイル}オ
キシ)−1,1−ジメチルピペリジン−1−イウムトリフルオロアセテートの合成
実施例1に従い、参考例15−22で得られた1−メチルピペリジン−4−イル N−
{5−[3−({4−[(tert−ブチルジメチルシラノイルオキシ)メチル]−2−
メチルフェニル}カルバモイル)プロピル]−2−フェニルフェニル}カルバメート(1
11mg、0.21mmol)から、4−({[5−(3−{[4−({[(2R)−2
−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イ
ル)エチル]アミノ}メチル)−2−メチルフェニル]カルバモイル}プロピル)−2−
フェニルフェニル]カルバモイル}オキシ)−1,1−ジメチルピペリジン−1−イウム
トリフルオロアセテート(72.9mg)を得た。
H−NMR(400MHz、DMSO−d) δ 10.48(s,1H),9.3
9(s,1H),9.10(d,J=51.5Hz,1H),8.74(s,1H),8
.06(d,J=10.0Hz,1H),7.29−7.48(m,8H),7.26(
s,1H),7.25(d,J=8.0Hz,1H),7.17(d,J=8.0Hz,
1H),7.11(d,J=8.3Hz,1H),6.97(d,J=8.3,Hz,1
H),6.54(d,J=10,0Hz,1H),5.31−5.36(m,1H),4
.59−4.66(m,1H),4.13−4.18(m,2H),3.36−3.42
(m,2H),3.28−3.36(m,2H),3.08(s,3H),3.07(s
,3H),2.92−3.02(m,2H),2.67(t,J=7.6Hz,2H),
2.34(t,J=7.4Hz,2H),2.21(s,3H),1.97−2.04(
m,2H),1.90−1.97(m,2H),1.70−1.82(m,2H)
LC/MS:[M]+=732.2
[実施例23]
4−({[5−(3−{[6−({[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ
−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)ナフタ
レン−2−イル]カルバモイル}プロピル)−2−フェニルフェニル]カルバモイル}オ
キシ)−1,1−ジメチルピペリジン−1−イウムトリフルオロアセテートの合成
実施例1に従い、参考例15−23で得られた1−メチルピペリジン−4−イル N−
(5−{3−[(6−{[(tert−ブチルジメチルシリル)オキシ]メチル}ナフタ
レン−2−イル)カルバモイル]プロピル}−2−フェニルフェニル)カルバメート(1
80.7mg、0.32mmol)から、4−({[5−(3−{[6−({[(2R)
−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5
−イル)エチル]アミノ}メチル)ナフタレン−2−イル]カルバモイル}プロピル)−
2−フェニルフェニル]カルバモイル}オキシ)−1,1−ジメチルピペリジン−1−イ
ウムトリフルオロアセテート(109mg)を得た。
H−NMR(400MHz、DMSO−d) δ 10.47(s,1H),10.
26(s,1H),9.27(d,J=66.8Hz,1H),8.75(s,1H),
8.38(s,1H),8.06(d,J=9.8Hz,1H),7.96(s,1H)
,7.85(d,J=8.0Hz,2H),7.59−7.66(m,2H),7.36
−7.44(m,4H),7.27−7.36(m,2H),7.25(d,J=7.8
Hz,1H),7.18(dd,J=7.8Hz,1.3Hz,1H),7.11(d,
J=8.3Hz,1H),6.97(d,J=8.3Hz,1H),6.54(d,J=
9,8Hz,1H),5.35−5.39(m,1H),4.58−4.68(m,1H
),4.34−4.38(m,2H),3.35−3.43(m,2H),3.27−3
.35(m,2H),3.08(s,3H),3.07(s,3H),2.96−3.0
6(m,2H),2.68(t,J=7.6Hz,2H),2.45(t,J=7.4H
z,2H),2.21(s,3H),1.92−2.05(m,4H),1.70−1.
82(m,2H)
LC/MS:[M]+=768.3
[実施例24]
4−({[5−(3−{[5−({[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ
−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)ピリジ
ン−2−イル]カルバモイル}プロピル)−2−フェニルフェニル]カルバモイル}オキ
シ)−1,1−ジメチルピペリジン−1−イウムトリフルオロアセテートの合成
実施例1に従い、参考例15−24で得られた1−メチルピペリジン−4−イル N−
(5−{3−[(5−{[(tert−ブチルジメチルシリル)オキシ]メチル}ピリジ
ン−2−イル)カルバモイル]プロピル}−2−フェニルフェニル)カルバメート(13
9.2mg、0.27mmol)から、4−({[5−(3−{[5−({[(2R)−
2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−
イル)エチル]アミノ}メチル)ピリジン−2−イル]カルバモイル}プロピル)−2−
フェニルフェニル]カルバモイル}オキシ)−1,1−ジメチルピペリジン−1−イウム
トリフルオロアセテート(101mg)を得た。
H−NMR(400MHz、DMSO−d) δ 10.60(s,1H),10.
49(s,1H),9.23(d,J=77.8Hz,1H),8.75(s,1H),
8.40(d,J=2.2Hz,1H),8.13(d,J=8.3Hz,1H),8.
12(d,J=10.0Hz,1H),7.92(dd,J=8.7Hz,2.2Hz,
1H),7.29−7.48(m,5H),7.25(s,1H),7.24(d,J=
8.0Hz,1H),7.14−7.16(m,1H),7.12(d,J=8.3Hz
,1H),6.98(d,J=8.3,Hz,1H),6.54(d,J=10,0Hz
,1H),5.33−5.38(m,1H),4.59−4.66(m,1H),4.1
8−4.24(m,2H),3.36−3.42(m,2H),3.28−3.36(m
,2H),3.08(s,3H),3.07(s,3H),2.92−3.02(m,2
H),2.64(t,J=7.7Hz,2H),2.47(t,J=7.3Hz,2H)
,1.96−2.04(m,2H),1.89−1.96(m,2H),1.70−1.
82(m,2H)
LC/MS:[M]+=719.3
[実施例25]
4−({[5−(3−{[2−ブロモ−4−({[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8
−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}メ
チル)−5−メトキシフェニル]カルバモイル}プロピル)−2−フェニルフェニル]カ
ルバモイル}オキシ)−1,1−ジメチルピペリジン−1−イウムトリフルオロアセテー
トの合成
実施例1に従い、参考例15−25で得られた1−メチルピペリジン−4−イル N−
{5−[3−({2−ブロモ−4−[(tert−ブチルジメチルシラノイルオキシ)メ
チル]−5−メトキシフェニル}カルバモイル)プロピル]−2−フェニルフェニル}カ
ルバメート(106.2mg、0.17mmol)から、4−({[5−(3−{[2−
ブロモ−4−({[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1
,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)−5−メトキシフェニル
]カルバモイル}プロピル)−2−フェニルフェニル]カルバモイル}オキシ)−1,1
−ジメチルピペリジン−1−イウムトリフルオロアセテート(56.2mg)を得た。
H−NMR(400MHz、DMSO−d) δ 10.49(s,1H),9.5
3(s,1H),8.90(d,J=38.3Hz,1H),8.75(s,1H),8
.08(d,J=10.0Hz,1H),7.73(s,1H),7.29−7.44(
m,6H),7.26(s,1H),7.25(d,J=8.0Hz,1H),7.15
−7.19(m,1H),7.13(d,J=8.0Hz,1H),6.97(d,J=
8.0,Hz,1H),6.56(d,J=10,0Hz,1H),5.32−5.37
(m,1H),4.58−4.64(m,1H),4.14−4.24(m,2H),3
.79(s,3H),3.28−3.43(m,4H),3.07(s,3H),3.0
6(s,3H),2.98−3.06(m,2H),2.67(t,J=7.7Hz,2
H),2.46(t,J=7.4Hz,2H),1.96−2.04(m,2H),1.
89−1.96(m,2H),1.70−1.82(m,2H)LC/MS:[M]+=
826.3
[実施例26]
4−({[5−(3−{[2−クロロ−5−エトキシ−4−({[(2R)−2−ヒドロ
キシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチ
ル]アミノ}メチル)フェニル]カルバモイル}プロピル)−2−フェニルフェニル]カ
ルバモイル}オキシ)−1,1−ジメチルピペリジン−1−イウムトリフルオロアセテー
トの合成
実施例1に従い、参考例15−26で得られた1−メチルピペリジン−4−イル N−
{5−[3−({4−[(tert−ブチルジメチルシラノイルオキシ)メチル]−2−
クロロ−5−エトキシフェニル}カルバモイル)プロピル]−2−フェニルフェニル}カ
ルバメート(45mg、0.076mmol)から、4−({[5−(3−{[2−クロ
ロ−5−エトキシ−4−({[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−
オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)フェニル]カ
ルバモイル}プロピル)−2−フェニルフェニル]カルバモイル}オキシ)−1,1−ジ
メチルピペリジン−1−イウムトリフルオロアセテート(18mg)を得た。
LC/MS:[M]+=796.4
[実施例27]
4−({[5−(3−{[5−エトキシ−4−({[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(
8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}
メチル)フェニル]カルバモイル}プロピル)−2−フェニルフェニル]カルバモイル}
オキシ)−1,1−ジメチルピペリジン−1−イウムトリフルオロアセテートの合成
実施例1に従い、参考例15−27で得られた1−メチルピペリジン−4−イル N−
{5−[3−({4−[(tert−ブチルジメチルシラノイルオキシ)メチル]−3−
エトキシフェニル}カルバモイル)プロピル]−2−フェニルフェニル}カルバメート(
123mg、0.22mmol)から、4−({[5−(3−{[5−エトキシ−4−(
{[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ
キノリン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)フェニル]カルバモイル}プロピル)−
2−フェニルフェニル]カルバモイル}オキシ)−1,1−ジメチルピペリジン−1−イ
ウムトリフルオロアセテート(48mg)を得た。
LC/MS:[M]+=762.4
[実施例28]
4−({[5−(3−{[2−フルオロ−4−({[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(
8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}
メチル)フェニル]カルバモイル}プロピル)−2−フェニルフェニル]カルバモイル}
オキシ)−1,1−ジメチルピペリジン−1−イウムトリフルオロアセテートの合成
実施例1に従い、参考例15−28で得られた1−メチルピペリジン−4−イル N−
{5−[3−({4−[(tert−ブチルジメチルシラノイルオキシ)メチル]−2−
フルオロフェニル}カルバモイル)プロピル]−2−フェニルフェニル}カルバメート(
144mg、0.27mmol)から、4−({[5−(3−{[2−フルオロ−4−(
{[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ
キノリン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)フェニル]カルバモイル}プロピル)−
2−フェニルフェニル]カルバモイル}オキシ)−1,1−ジメチルピペリジン−1−イ
ウムトリフルオロアセテート(102mg)を得た。
H−NMR(400MHz、DMSO−d) δ 10.48(s,1H),9.8
8(s,1H),9.21(d,J=82.7Hz,1H),8.74(s,1H),8
.09(d,J=9.8Hz,1H),7.92(t,J=8.3Hz,1H),7.2
8−7.47(m,7H),7.25(s,1H),7.23(d,J=8.0Hz,1
H),7.15−7.18(m,1H),7.11(d,J=8.0Hz,1H),6.
97(d,J=8.0,Hz,1H),6.54(d,J=9,8Hz,1H),5.3
2−5.37(m,1H),4.58−4.64(m,1H),4.16−4.23(m
,2H),3.26−3.43(m,4H),3.08(s,3H),3.07(s,3
H),2.94−3.02(m,2H),2.65(t,J=7.7Hz,2H),2.
46(t,J=7.4Hz,2H),1.96−2.04(m,2H),1.87−1.
95(m,2H),1.70−1.82(m,2H)
LC/MS:[M]+=736.3
[実施例29]
4−({[5−(3−{[3−クロロ−4−({[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8
−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}メ
チル)フェニル]カルバモイル}プロピル)−2−フェニルフェニル]カルバモイル}オ
キシ)−1,1−ジメチルピペリジン−1−イウムトリフルオロアセテートの合成
実施例1に従い、参考例15−29で得られた1−メチルピペリジン−4−イル N−
{5−[3−({4−[(tert−ブチルジメチルシラノイルオキシ)メチル]−3−
クロロフェニル}カルバモイル)プロピル]−2−フェニルフェニル}カルバメート(1
31.8mg、0.24mmol)から、4−({[5−(3−{[3−クロロ−4−(
{[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ
キノリン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)フェニル]カルバモイル}プロピル)−
2−フェニルフェニル]カルバモイル}オキシ)−1,1−ジメチルピペリジン−1−イ
ウムトリフルオロアセテート(108mg)を得た。
H−NMR(400MHz、DMSO−d) δ 10.48(s,1H),10.
31(s,1H),9.18(d,J=54.1Hz,1H),8.75(s,1H),
8.12(d,J=10.0Hz,1H),7.92(d,J=2.0Hz,1H),7
.59(d,J=8.5Hz,1H),7.52(dd,J=8.5Hz,2.0Hz,
1H),7.29−7.44(m,5H),7.25(s,1H),7.24(d,J=
8.0Hz,1H),7.14−7.18(m,1H),7.13(d,J=8.5Hz
,1H),6.98(d,J=8.5,Hz,1H),6.54(d,J=10,0Hz
,1H),5.34−5.40(m,1H),4.58−4.68(m,1H),4.2
4−4.40(m,2H),3.28−3.44(m,4H),3.08(s,3H),
3.07(s,3H),3.04−3.15(m,2H),2.65(t,J=7.6H
z,2H),2.40(t,J=7.3Hz,2H),1.96−2.04(m,2H)
,1.87−1.95(m,2H),1.70−1.82(m,2H)
LC/MS:[M]+=752.3
[実施例30]
4−({[5−(3−{[2−ブロモ−4−({[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8
−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}メ
チル)フェニル]カルバモイル}プロピル)−2−フェニルフェニル]カルバモイル}オ
キシ)−1,1−ジメチルピペリジン−1−イウムトリフルオロアセテートの合成
実施例1に従い、参考例15−25で得られた1−メチルピペリジン−4−イル N−
{5−[3−({2−ブロモ−4−[(tert−ブチルジメチルシラノイルオキシ)メ
チル]フェニル}カルバモイル)プロピル]−2−フェニルフェニル}カルバメート(9
5mg、0.16mmol)から、4−({[5−(3−{[2−ブロモ−4−({[(
2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリ
ン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)フェニル]カルバモイル}プロピル)−2−フ
ェニルフェニル]カルバモイル}オキシ)−1,1−ジメチルピペリジン−1−イウムト
リフルオロアセテート(34mg)を得た。
H−NMR(400MHz、DMSO−d) δ 10.49(s,1H),9.5
8(s,1H),9.16(d,J=42.4Hz,1H),8.74(s,1H),8
.09(d,J=10.0Hz,1H),7.86(d,J=1.7Hz,1H),7.
63(d,J=8.3Hz,1H),7.50(dd,J=8.3Hz,1.7Hz,1
H),7.29−7.44(m,5H),7.26(s,1H),7.25(d,J=8
.0Hz,1H),7.14−7.18(m,1H),7.12(d,J=8.0Hz,
1H),6.97(d,J=8.0,Hz,1H),6.56(d,J=10,0Hz,
1H),5.30−5.38(m,1H),4.58−4.68(m,1H),4.18
−4.25(m,2H),3.28−3.42(m,4H),3.07(s,3H),3
.06(s,3H),2.98−3.05(m,2H),2.67(t,J=7.6Hz
,2H),2.44(t,J=7.3Hz,2H),1.96−2.04(m,2H),
1.87−1.95(m,2H),1.70−1.82(m,2H)
LC/MS:[M]+=796.3
[実施例31]
4−({[5−(3−{[4−({[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ
−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)−3−
(トリフルオロメチル)フェニル]カルバモイル}プロピル)−2−フェニルフェニル]
カルバモイル}オキシ)−1,1−ジメチルピペリジン−1−イウムトリフルオロアセテ
ートの合成
実施例1に従い、参考例15−31で得られた1−メチルピペリジン−4−イル N−
{5−[3−({4−[(tert−ブチルジメチルシラノイルオキシ)メチル]−3−
(トリフルオロメチル)フェニル}カルバモイル)プロピル]−2−フェニルフェニル}
カルバメート(145.2mg、0.25mmol)から、4−({[5−(3−{[4
−({[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒ
ドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)−3−(トリフルオロメチル)フェ
ニル]カルバモイル}プロピル)−2−フェニルフェニル]カルバモイル}オキシ)−1
,1−ジメチルピペリジン−1−イウムトリフルオロアセテート(98mg)を得た。
H−NMR(400MHz、DMSO−d) δ 10.48(s,1H),9.3
4(d,J=78.3Hz,1H),8.76(s,1H),8.13(s,1H),8
.13(d,J=10.0Hz,1H),7.88−7.93(m,1H),7.77(
d,J=8.5Hz,1H),7.29−7.44(m,5H),7.26(s,1H)
,7.25(d,J=8.0Hz,1H),7.14−7.18(m,1H),7.14
(d,J=8.0Hz,1H),6.99(d,J=8.0,Hz,1H),6.54(
d,J=10,0Hz,1H),5.36−5.43(m,1H),4.58−4.68
(m,1H),4.30−4.44(m,2H),3.26−3.44(m,4H),3
.08(s,3H),3.07(s,3H),2.98−3.05(m,2H),2.6
6(t,J=7.6Hz,2H),2.43(t,J=7.3Hz,2H),1.96−
2.04(m,2H),1.90−1.96(m,2H),1.70−1.82(m,2
H)
LC/MS:[M]+=786.3
[実施例32]
4−({[5−(3−{[4−({[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ
−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)フェニ
ル]カルバモイル}プロピル)−2−フェニルフェニル]カルバモイル}オキシ)−1,
1−ジメチルピペリジン−1−イウムトリフルオロアセテートの合成
実施例1に従い、参考例15−32で得られた1−メチルピペリジン−4−イル N−
{5−[3−({4−[(tert−ブチルジメチルシラノイルオキシ)メチル]フェニ
ル}カルバモイル)プロピル]−2−フェニルフェニル}カルバメート(122mg、0
.2mmol)から、4−({[5−(3−{[4−({[(2R)−2−ヒドロキシ−
2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]ア
ミノ}メチル)フェニル]カルバモイル}プロピル)−2−フェニルフェニル]カルバモ
イル}オキシ)−1,1−ジメチルピペリジン−1−イウムトリフルオロアセテート(4
0mg)を得た。
H−NMR(400MHz、DMSO−d) δ 10.45(s,1H),10.
06(s,1H),9.02(d,J=38.8Hz,1H),8.70(s,1H),
8.09(d,J=10.0Hz,1H),7.63(d,J=8.5Hz,2H),7
.35−7.45(m,6H),7.28−7.35(m,1H),7.25(s,1H
),7.24(d,J=7.8Hz,1H),7.14−7.18(m,1H),7.1
0(d,J=8.0Hz,1H),6.96(d,J=8.0Hz,1H),6.54(
d,J=10,0Hz,1H),5.28−5.33(m,1H),4.59−4.66
(m,1H),4.13−4.18(m,2H),3.34−3.42(m,2H),3
.28−3.34(m,2H),3.07(s,3H),3.06(s,3H),2.9
0−3.09(m,2H),2.65(t,J=7.6Hz,2H),2.38(t,J
=7.3Hz,2H),1.97−2.06(m,2H),1.88−1.97(m,2
H),1.73−1.81(m,2H)
LC/MS:[M]+=718.3
[実施例33]
(1R,2R,4S,5S,7S)−7−({[5−(3−{[4−({[(2R)−2
−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イ
ル)エチル]アミノ}メチル)フェニル]カルバモイル}プロピル)−2−フェニルフェ
ニル]カルバモイル}オキシ)−9,9−ジメチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[
3.3.1.02,4]ノナン−9−イウムトリフルオロアセテートの合成
実施例1に従い、参考例15−33で得られた(1R,2R,4S,5S,7S)−9
−メチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3.3.1.02,4]ノナン−7−イル
N−{5−[3−({4−[(tert−ブチルジメチルシラノイルオキシ)メチル]
フェニル}カルバモイル)プロピル]−2−フェニルフェニル}カルバメート(57.6
mg、0.088mmol)から、(1R,2R,4S,5S,7S)−7−({[5−
(3−{[4−({[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−
1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)フェニル]カルバモイ
ル}プロピル)−2−フェニルフェニル]カルバモイル}オキシ)−9,9−ジメチル−
3−オキサ−9− アザトリシクロ[3.3.1.02,4]ノナン−9−イウムトリフ
ルオロアセテート(25mg)を得た。
H−NMR(400MHz、DMSO−d) δ 10.47(s,1H),10.
06(s,1H),8.99(d,J=18.5Hz,1H),8.75(s,1H),
8.03(d,J=10.0Hz,1H),7.63(d,J=8.5Hz,2H),7
.31−7.46(m,7H),7.27(s,1H),7.25(d,J=7.8Hz
,1H),7.13−7.18(m,1H),7.10(d,J=8.3Hz,1H),
6.95(d,J=8.3Hz,1H),6.54(d,J=10.0Hz,1H),5
.28−5.34(m,1H),4.79(t,J=5.6Hz,1H),4.13−4
.19(m,2H),4.08−4.12(m,2H),3.76−3.95(broa
d,2H),3.25(s,3H),3.01(s,3H),2.92−3.02(m,
2H),2.94(t,J=7.8 Hz,2H),2.53(dt,J=16.9Hz
,5.2Hz,2H),2.38(t,J=7.3Hz,2H),1.88−1.96(
m,2H),1.79(d,J=17.1Hz,2H)
LC/MS:[M]+=758.3
[実施例34]
(1R,2R,4S,5S,7S)−7−({[5−(3−{[2−クロロ−4−({[
(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノ
リン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)−5−メトキシフェニル]カルバモイル}プ
ロピル)−2−フェニルフェニル]カルバモイル}オキシ)−9,9−ジメチル−3−オ
キサ−9−アザトリシクロ[3.3.1.02,4]ノナン−9−イウムトリフルオロア
セテートの合成
実施例1に従い、参考例15−18で得られた(1R,2R,4S,5S,7S)−9
−メチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3.3.1.02,4]ノナン−7−イル
N−{5−[3−({4−[(tert−ブチルジメチルシラノイルオキシ)メチル]
−2−クロロ−5−メトキシフェニル}カルバモイル)プロピル]−2−フェニルフェニ
ル}カルバメート(136.8mg、0.2mmol)から、(1R,2R,4S,5S
,7S)−7−({[5−(3−{[2−クロロ−4−({[(2R)−2−ヒドロキシ
−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]
アミノ}メチル)−5−メトキシフェニル]カルバモイル}プロピル)−2−フェニルフ
ェニル]カルバモイル}オキシ)−9,9−ジメチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ
[3.3.1.02,4]ノナン−9−イウムトリフルオロアセテート(87mg)を得
た。
H−NMR(400MHz、DMSO−d) δ 10.54(s,1H),9.6
0(s,1H),8.92(d,J=48.0Hz,1H),8.78(s,1H),8
.08(d,J=10.0Hz,1H),7.58(s,1H),7.54(s,1H)
,7.31−7.46(m,5H),7.28(s,1H),7.25(d,J=7.8
Hz,1H),7.13−7.18(m,1H),7.12(d,J=8.3Hz,1H
),6.97(d,J=8.3Hz,1H),6.55(d,J=10.0Hz,1H)
,5.32−5.37(m,1H),4.78(t,J=5.2Hz,1H),4.14
−4.24(m,2H),4.08−4.12(m,2H),3.82−3.98(br
oad,2H),3.79(s,3H),3.25(s,3H),3.01(s,3H)
,2.94−3.07(m,2H),2.65(t,J=7.6Hz,2H),2.53
−2.58(m,2H),2.43−2.50(m,2H),1.88−1.96(m,
2H),1.79(d,J=12.9Hz,2H)
LC/MS:[M]+=822.3
[実施例35]
(1R,2R,4S,5S,7S)−7−({[5−(3−{[6−({[(2R)−2
−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イ
ル)エチル]アミノ}メチル)ナフタレン−2−イル]カルバモイル}プロピル)−2−
フェニルフェニル]カルバモイル}オキシ)−9,9−ジメチル−3−オキサ−9−アザ
トリシクロ[3.3.1.02,4]ノナン−9−イウムトリフルオロアセテートの合成
実施例1に従い、参考例15−35で得られた(1R,2R,4S,5S,7S)−9
−メチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3.3.1.02,4]ノナン−7−イル
N−(5−{3−[(6−{[(tert−ブチルジメチルシリル)オキシ]メチル}
ナフタレン−2−イル)カルバモイル]プロピル}−2−フェニルフェニル)カルバメー
ト(181mg、0.26mmol)から、(1R,2R,4S,5S,7S)−7−(
{[5−(3−{[6−({[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−
オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)ナフタレン−
2−イル]カルバモイル}プロピル)−2−フェニルフェニル]カルバモイル}オキシ)
−9,9−ジメチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3.3.1.02,4]ノナン
−9−イウムトリフルオロアセテート(26mg)を得た。
H−NMR(400MHz、DMSO−d) δ 10.50(s,1H),10.
23(s,1H),9.17(d,J=22.2Hz,1H),8.78(s,1H),
8.38(s,1H),8.03(d,J=10.0Hz,1H),7.95(s,1H
),7.83−7.89(m,2H),7.58−7.66(m,2H),7.31−7
.46(m,5H),7.29(s,1H),7.26(d,J=7.8Hz,1H),
7.16−7.20(m,1H),7.10(d,J=8.0Hz,1H),6.95(
d,J=8.0Hz,1H),6.48(d,J=10.0Hz,1H),5.31−5
.36(m,1H),4.79(t,J=6.0Hz,1H),4.32−4.38(m
,2H),4.07−4.13(m,2H),3.78−4.00(broad,2H
),3.25(s,3H),3.05−3.13(m,2H),3.01(s,3H),
2.67(t,J=7.6Hz,2H),2.49−2.58(m,2H),2.44(
t,J=7.3Hz,2H),1.92−2.00(m,2H),1.79(d,J=1
4.1Hz,2H)
LC/MS:[M]+=808.3
[実施例36]
(1R,2R,4S,5S,7S)−7−({[5−(3−{[4−({[(2R)−2
−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イ
ル)エチル]アミノ}メチル)−3−メトキシフェニル]カルバモイル}プロピル)−2
−フェニルフェニル]カルバモイル}オキシ)−9,9−ジメチル−3−オキサ−9−ア
ザトリシクロ[3.3.1.02,4]ノナン−9− イウムトリフルオロアセテートの
合成
実施例1に従い、参考例15−36で得られた(1R,2R,4S,5S,7S)−9
−メチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3.3.1.02,4]ノナン−7−イル
N−{5−[3−({4−[(tert−ブチルジメチルシラノイルオキシ)メチル]
−3−メトキシフェニル}カルバモイル)プロピル]−2−フェニルフェニル}カルバメ
ート(251mg、0.36mmol)から、(1R,2R,4S,5S,7S)−7−
({[5−(3−{[4−({[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2
−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)−3−メト
キシフェニル]カルバモイル}プロピル)−2−フェニルフェニル]カルバモイル}オキ
シ)−9,9−ジメチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3.3.1.02,4]ノ
ナン−9−イウムトリフルオロアセテート(81mg)を得た。
H−NMR(400MHz、DMSO−d) δ 10.50(s,1H),10.
14(s,1H),8.79(d,J=52.9Hz,1H),8.78(s,1H),
8.05(d,J=10.0Hz,1H),7.31−7.46(m,7H),7.28
(s,1H),7.25(d,J=7.8Hz,1H),7.13−7.19(m,2H
),7.11(d,J=8.0Hz,1H),6.97(d,J=8.0Hz,1H),
6.53(d,J=10.0Hz,1H),5.29−5.35(m,1H),4.79
(t,J=5.4 Hz,1H),4.10−4.23 (m,2H),4.07−4.
13(m,2H),3.78−4.0(broad,2H),3.78(s,3H),3
.26(s,3H),3.02(s,3H),2.94−3.04(m,2H),2.6
4(t,J=7.7Hz,2H),2.49−2.57(m,2H),2.38(t,J
=7.3Hz,2H),1.88−1.96(m,2H),1.78(d,J=13.2
Hz,2H)
LC/MS:[M]+=788.3
[実施例37]
(1R,2R,4S,5S,7S)−7−({[5−(3−{[2−クロロ−4−({[
(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノ
リン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)フェニル]カルバモイル}プロピル)−2−
フェニルフェニル]カルバモイル}オキシ)−9,9−ジメチル−3−オキサ−9−アザ
トリシクロ[3.3.1.02,4]ノナン−9−イウムトリフルオロアセテートの合成
実施例1に従い、参考例15−37で得られた(1R,2R,4S,5S,7S)−9
−メチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3.3.1.02,4]ノナン−7−イル
N−{5−[3−({4−[(tert−ブチルジメチルシラノイルオキシ)メチル]
−2−クロロフェニル}カルバモイル)プロピル]−2−フェニルフェニル}カルバメー
ト(116.1mg、0.23mmol)から、(1R,2R,4S,5S,7S)−7
−({[5−(3−{[2−クロロ−4−({[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−
ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}メチ
ル)フェニル]カルバモイル}プロピル)−2−フェニルフェニル]カルバモイル}オキ
シ)−9,9−ジメチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3.3.1.02,4]ノ
ナン−9−イウムトリフルオロアセテート(19.7mg)を得た。
H−NMR(400MHz、DMSO−d) δ 10.52(s,1H),9.6
3(s,1H),9.02−9.15(broad,1H),8.77(s,1H),8
.07(d,J=10.0Hz,1H),7.75(d,J=8.3Hz,1H),7.
69(d,J=2.0Hz,1H),7.31−7.47(m,6H),7.28(s,
1H),7.25(d,J=7.8Hz,1H),7.14−7.18(m,1H),7
.12(d,J=8.3Hz,1H),6.96(d,J=8.3Hz,1H),6.5
3(d,J=10.0Hz,1H),5.29−5.34(m,1H),4.78(t,
J=5.7 Hz,1H),4.16−4.24(m,2H),4.07−4.13(m
,2H),3.78−4.00(broad,2H),3.25(s,3H),3.02
−3.12(m,2H),3.01(s,3H),2.65(t,J=7.4Hz,2H
),2.49−2.57(m,2H),2.46(t,J=7.3Hz,2H),1.8
8−1.96(m,2H),1.78(d,J=13.3Hz,2H)LC/MS:[M
]+=792.3
[実施例38]
(1R,2R,4S,5S,7S)−7−({[5−(3−{[4−({[(2R)−2
−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イ
ル)エチル]アミノ}メチル)−2−メトキシフェニル]カルバモイル}プロピル)−2
−フェニルフェニル]カルバモイル}オキシ)−9,9−ジメチル−3−オキサ−9−ア
ザトリシクロ[3.3.1.02,4]ノナン−9−イウムトリフルオロアセテートの合

実施例1に従い、参考例15−38で得られた(1R,2R,4S,5S,7S)−9
−メチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3.3.1.02,4]ノナン−7− イ
ル N−{5−[3−({4−[(tert−ブチルジメチルシラノイルオキシ)メチル
]−2−メトキシフェニル}カルバモイル)プロピル]−2−フェニルフェニル}カルバ
メート(311.2mg、0.45mmol)から、(1R,2R,4S,5S,7S)
−7−({[5−(3−{[4−({[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキ
シ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)−2
−メトキシフェニル]カルバモイル}プロピル)−2−フェニルフェニル]カルバモイル
}オキシ)−9,9−ジメチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3.3.1.02,
]ノナン−9− イウムトリフルオロアセテート(61mg)を得た。
H−NMR(400MHz、DMSO−d) δ 10.50(s,1H),9.2
1(s,1H),9.15(d,J=67.6Hz,1H),8.77(s,1H),8
.07(d,J=10.0Hz,1H),7.98(d,J=8.0Hz,1H),7.
31−7.47(m,5H),7.22−7.28(m,3H),7.15(d,J=8
.5Hz,1H),7.11(d,J=8.3Hz,1H),7.01−7.06(m,
1H),6.97(d,J=8.3Hz,1H),6.53(d,J=10.0Hz,1
H),5.30−5.38(m,1H),4.78(t,J=5.6Hz,1H),4.
14−4.22 (m ,2H),4.07−4.13(m,2H),3.82−4.0
2(broad,2H),3.83(s,3H),3.25(s,3H),3.01(s
,3H),2.90−3.08(m,2H),2.63(t,J=7.6Hz,2H),
2.49−2.58(m,2H),2.46(t,J=7.3Hz,2H),1.88−
1.96(m,2H),1.78(d,J=13.2Hz,2H)
LC/MS:[M]+=788.3
[実施例39]
(1R,2R,4S,5S,7S)−7−({[5−(3−{[4−({[(2R)−2
−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イ
ル)エチル]アミノ}メチル)−2−メチルフェニル]カルバモイル}プロピル)−2−
フェニルフェニル]カルバモイル}オキシ)−9,9−ジメチル−3−オキサ−9−アザ
トリシクロ[3.3.1.02,4]ノナン−9−イウムトリフルオロアセテートの合成
実施例1に従い、参考例15−39で得られた(1R,2R,4S,5S,7S)−9
−メチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3.3.1.02,4]ノナン−7−イル
N−{5−[3−({4−[(tert−ブチルジメチルシラノイルオキシ)メチル]
−2−メチルフェニル}カルバモイル)プロピル]−2−フェニルフェニル}カルバメー
ト(149mg、0.22mmol)から、(1R,2R,4S,5S,7S)−7−(
{[5−(3−{[4−({[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−
オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)−2−メチル
フェニル]カルバモイル}プロピル)−2−フェニルフェニル]カルバモイル}オキシ)
−9,9−ジメチル−3−オキサ−9− アザトリシクロ[3.3.1.02,4]ノナ
ン−9−イウムトリフルオロアセテート(38mg)を得た。
H−NMR(400MHz、DMSO−d) δ 10.51(s,1H),9.3
9(s,1H),9.07(d,J=41.2Hz,1H),8.78(s,1H),8
.05(d,J=10.0Hz,1H),7.30−7.48(m,8H),7.28(
s,1H),7.25(d,J=7.8Hz,1H),7.16(d,J=7.8Hz,
1H),7.11(d,J=8.3Hz,1H),6.97(d,J=8.3Hz,1H
),6.55(d,J=10.0Hz,1H),5.30−5.36(m,1H),4.
79(t,J=5.5 Hz,1H),4.12−4.18(m,2H),4.07−4
.12(m,2H),3.82−4.02(broad,2H),3.83(s,3H)
,3.25(s,3H),3.01(s,3H),2.90−3.06(m,2H),2
.65(t,J=7.6Hz,2H),2.49−2.58(m,2H),2.41(t
,J=7.1Hz,2H),1.87−1.97(m,2H),1.78(d,J=17
.1Hz,2H)
LC/MS:[M]+=772.3
[実施例40]
(1R,2R,4S,5S,7S)−7−({[5−(2−{[6−({[(2R)−2
−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イ
ル)エチル]アミノ}メチル)ナフタレン−2−イル]カルバモイル}エチル)−2−フ
ェニルフェニル]カルバモイル}オキシ)−9,9−ジメチル−3−オキサ−9−アザト
リシクロ[3.3.1.02,4]ノナン−9−イウムトリフルオロアセテートの合成
実施例1に従い、参考例15−40で得られた(1R,2R,4S,5S,7S)−9
−メチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3.3.1.02,4]ノナン−7−イル
N−(5−{2−[(6−{[(tert−ブチルジメチルシリル)オキシ]メチル}
ナフタレン−2−イル)カルバモイル]エチル}−2−フェニルフェニル)カルバメート
(77mg、0.13mmol)から、(1R,2R,4S,5S,7S)−7−({[
5−(2−{[6−({[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキ
ソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)ナフタレン−2−
イル]カルバモイル}エチル)−2−フェニルフェニル]カルバモイル}オキシ)−9,
9−ジメチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3.3.1.02,4]ノナン−9−
イウムトリフルオロアセテート(19.5mg)を得た。
H−NMR(400MHz、DMSO−d) δ 10.50(s,1H),10.
27(s,1H),9.07−9.15(broad,1H),8.77(s,1H),
8.37(s,1H),8.02(d,J=10.0Hz,1H),7.95(s,1H
),7.84−7.90(m,2H),7.57−7.65(m,2H),7.31−7
.46(m,6H),7.20−7.28(m,2H),7.10(d,J=8.3Hz
,1H),6.94(d,J=8.3Hz,1H),6.49(d,J=10.0Hz,
1H),5.30−5.36(m,1H),4.79(t,J=5.4Hz,1H),4
.33−4.38 (m,2H),4.07−4.12(m,2H),3.78−3.9
8(broad,2H),3.24(s,3H),3.05−3.14(m,2H),3
.00(s,3H),2.97(t,J=8.0Hz,2H),2.75(t,J=8.
0 Hz,2H),2.46−2.58(m,2H),1.78(d,J=16.8Hz
,2H)
LC/MS:[M]+=794.3
[実施例41]
(1R,2R,4S,5S,7S)−7−({[5−(2−{[4−({[(2R)−2
−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イ
ル)エチル]アミノ}メチル)−2−メトキシフェニル]カルバモイル}エチル)−2−
フェニルフェニル]カルバモイル}オキシ)−9,9−ジメチル−3−オキサ−9−アザ
トリシクロ[3.3.1.02,4]ノナン−9−イウムトリフルオロアセテートの合成
実施例1に従い、参考例15−41で得られた(1R,2R,4S,5S,7S)−9
−メチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3.3.1.02,4]ノナン−7−イル
N−{5−[2−({4−[(tert−ブチルジメチルシラノイルオキシ)メチル]
−2−メトキシフェニル}カルバモイル)エチル]−2−フェニルフェニル}カルバメー
ト(50mg、0.08mmol)から、(1R,2R,4S,5S,7S)−7−({
[5−(2−{[4−({[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オ
キソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)−2−メトキシ
フェニル]カルバモイル}エチル)−2−フェニルフェニル]カルバモイル}オキシ)−
9,9−ジメチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3.3.1.02,4]ノナン−
9−イウムトリフルオロアセテート(10.5mg)を得た。
LC/MS:[M]+=774.3
[実施例42]
(1R,2R,4S,5S,7S)−7−({[5−(2−{[4−({[(2R)−2
−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イ
ル)エチル]アミノ}メチル)−3−メトキシフェニル]カルバモイル}エチル)−2−
フェニルフェニル]カルバモイル}オキシ)−9,9−ジメチル−3−オキサ−9−アザ
トリシクロ[3.3.1.02,4]ノナン−9−イウムトリフルオロアセテートの合成
実施例1に従い、参考例15−42で得られた(1R,2R,4S,5S,7S)−9
−メチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3.3.1.02,4]ノナン−7−イル
N−{5−[2−({4−[(tert−ブチルジメチルシラノイルオキシ)メチル]
−3−メトキシフェニル}カルバモイル)エチル]−2−フェニルフェニル}カルバメー
ト(64.3mg、0.11mmol)から、(1R,2R,4S,5S,7S)−7−
({[5−(2−{[4−({[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2
−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)−3−メト
キシフェニル]カルバモイル}エチル)−2−フェニルフェニル]カルバモイル}オキシ
)−9,9−ジメチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3.3.1.02,4]ノナ
ン−9−イウムトリフルオロアセテート(11.4mg)を得た。
LC/MS:[M]+=774.3
[実施例43]
(1R,2R,4S,5S,7S)−7−({[5−(2−{[4−({[(2R)−2
−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イ
ル)エチル]アミノ}メチル)−2−メチルフェニル]カルバモイル}エチル)−2−フ
ェニルフェニル]カルバモイル}オキシ)−9,9−ジメチル−3−オキサ−9−アザト
リシクロ[3.3.1.02,4]ノナン−9−イウムトリフルオロアセテートの合成
実施例1に従い、参考例15−43で得られた(1R,2R,4S,5S,7S)−9
−メチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3.3.1.02,4]ノナン−7−イル
N−{5−[2−({4−[(tert−ブチルジメチルシラノイルオキシ)メチル]
−2−メチルフェニル}カルバモイル)エチル]−2−フェニルフェニル}カルバメー(
196mg、0.3mmol)から、((1R,2R,4S,5S,7S)−7−({[
5−(2−{[4−({[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキ
ソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)−2−メチルフェ
ニル]カルバモイル}エチル)−2−フェニルフェニル]カルバモイル}オキシ)−9,
9−ジメチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3.3.1.02,4]ノナン−9−
イウムトリフルオロアセテート(128mg)を得た。
LC/MS:[M]+=758.3
[実施例44]
(1R,2R,4S,5S,7S)−7−({[5−(2−{[2−クロロ−4−({[
(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノ
リン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)フェニル]カルバモイル}エチル)−2−フ
ェニルフェニル]カルバモイル}オキシ)−9,9−ジメチル−3−オキサ−9−アザト
リシクロ[3.3.1.02,4]ノナン−9−イウムトリフルオロアセテートの合成
実施例1に従い、参考例15−44で得られた1R,2R,4S,5S,7S)−9−
メチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3.3.1.02,4]ノナン−7−イル
N−{5−[2−({4−[(tert−ブチルジメチルシラノイルオキシ)メチル]−
2−クロロフェニル}カルバモイル)エチル]−2−フェニルフェニル}カルバメート(
95mg、0.14mmol)から、(1R,2R,4S,5S,7S)−7−({[5
−(2−{[2−クロロ−4−({[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ
−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)フェニ
ル]カルバモイル}エチル)−2−フェニルフェニル]カルバモイル}オキシ)−9,9
−ジメチル−3−オキサ−9− アザトリシクロ[3.3.1.02,4]ノナン−9−
イウムトリフルオロアセテート(25.5mg)を得た。
LC/MS:[M]+=779.4
[実施例45]
(1R,2R,4S,5S,7S)−7−({[5−(2−{[3−クロロ−4−({[
(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノ
リン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)フェニル]カルバモイル}エチル)−2−フ
ェニルフェニル]カルバモイル}オキシ)−9,9−ジメチル−3−オキサ−9−アザト
リシクロ[3.3.1.02,4]ノナン−9−イウムトリフルオロアセテートの合成
実施例1に従い、参考例15−45で得られた1R,2R,4S,5S,7S)−9−
メチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3.3.1.02,4]ノナン−7−イル
N−{5−[2−({4−[(tert−ブチルジメチルシラノイルオキシ)メチル]−
3−クロロフェニル}カルバモイル)エチル]−2−フェニルフェニル}カルバメート(
256mg、0.23mmol)から、(1R,2R,4S,5S,7S)−7−({[
5−(2−{[3−クロロ−4−({[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキ
シ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)フェ
ニル]カルバモイル}エチル)−2−フェニルフェニル]カルバモイル}オキシ)−9,
9−ジメチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3.3.1.02,4]ノナン−9−
イウムトリフルオロアセテート(45mg)を得た。
LC/MS:[M]+=778.3
[実施例46]
(1R,2R,4S,5S,7S)−7−({[5−(2−{[2−クロロ−4−({[
(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノ
リン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)−5−メトキシフェニル]カルバモイル}エ
チル)−2−フェニルフェニル]カルバモイル}オキシ)−9,9−ジメチル−3−オキ
サ−9− アザトリシクロ[3.3.1.02,4]ノナン−9−イウムトリフルオロア
セテートの合成
実施例1に従い、参考例15−46で得られた(1R,2R,4S,5S,7S)−9
−メチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3.3.1.02,4]ノナン−7−イル
N−{5−[2−({4−[(tert−ブチルジメチルシラノイルオキシ)メチル]
−2−クロロ−5−メトキシフェニル}カルバモイル)エチル]−2−フェニルフェニル
}カルバメート(52mg、0.074mmol)から、(1R,2R,4S,5S,7
S)−7−({[5−(2−{[2−クロロ−4−({[(2R)−2−ヒドロキシ−2
−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミ
ノ}メチル)−5−メトキシフェニル]カルバモイル}エチル)−2−フェニルフェニル
]カルバモイル}オキシ)−9,9−ジメチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3.
3.1.02,4]ノナン−9−イウムトリフルオロアセテート(25.6mg)を得た

H−NMR(400MHz、DMSO−d) δ 10.47(s,1H),9.6
0(s,1H),8.86(d,J=29.3Hz,1H),8.77(s,1H),8
.08(d,J=10.0Hz,1H),7.58(s,1H),7.57(s,1H)
,7.30−7.46(m,5H),7.18−7.28(m,2H),7.13(d,
J=8.3Hz,2H),6.97(d,J=8.3Hz,1H),6.56(d,J=
10.0Hz,1H),5.34(dd,J=9.1Hz,3.5Hz,1H),4.7
9(t,J=5.6 Hz,1H),4.14−4.24 (m,2H),4.07−4
.13(m,2H),3.80−3.98(broad,2H),3.80(s,3H)
,3.26(s,3H),3.01(s,3H),2.98−3.08(m,2H),2
.94(t,J=7.7Hz,2H),2.78(t,J=7.7Hz,2H),2.5
4(dt,J=17.7Hz,5.2Hz,2H),1.77(d,J=11.0Hz,
2H)
LC/MS:[M]+=808.3
[実施例47]
(1R,2R,4S,5S,7S)−7−({[5−(2−{[4−({[(2R)−2
−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イ
ル)エチル]アミノ}メチル)−3−エトキシフェニル]カルバモイル}エチル)−2−
フェニルフェニル]カルバモイル}オキシ)−9,9−ジメチル−3−オキサ−9−アザ
トリシクロ[3.3.1.02,4]ノナン−9−イウムトリフルオロアセテートの合成
実施例1に従い、参考例15−47で得られた(1R,2R,4S,5S,7S)−9
−メチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3.3.1.02,4]ノナン−7−イル
N−{5−[2−({4−[(tert−ブチルジメチルシラノイルオキシ)メチル]
−3−エトキシフェニル}カルバモイル)エチル]−2−フェニルフェニル}カルバメー
ト(219mg、0.32mmol)から、(1R,2R,4S,5S,7S)−7−(
{[5−(2−{[4−({[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−
オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)−3−エトキ
シフェニル]カルバモイル}エチル)−2−フェニルフェニル]カルバモイル}オキシ)
−9,9−ジメチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3.3.1.02,4]ノナン
−9−イウムトリフルオロアセテート(109mg)を得た。
LC/MS:[M]+=788.3
[実施例48]
(1R,3R)−3−{[5−(3−{[2−クロロ−4−({[(2R)−2−ヒドロ
キシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチ
ル]アミノ}メチル)−5−メトキシフェニル]カルバモイル}プロピル)−2−フェニ
ルフェニル]カルバモイル}オキシ)−8,8−ジメチル−8−アザビシクロ[3.2.
1]ノナン−8−イウムトリフルオロアセテートの合成
実施例1に従い、参考例15−48で得られた(1R,3R)−8−メチル−8− ア
ザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル N−{5−[3−({4−[(tert
−ブチルジメチルシラノイルオキシ)メチル]−2−クロロ−5−メトキシフェニル}カ
ルバモイル)プロピル]−2−フェニルフェニル}カルバメート(488mg、0.69
mmol)から、((1R,3R)−3−{[5−(3−{[2−クロロ−4−({[(
2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリ
ン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)−5−メトキシフェニル]カルバモイル}プロ
ピル)−2−フェニルフェニル]カルバモイル}オキシ)−8,8−ジメチル−8−アザ
ビシクロ[3.2.1]ノナン−8−イウムトリフルオロアセテート(285mg)を得
た。
H−NMR(400MHz、DMSO−d) δ 10.49(s,1H),9.5
9(s,1H),8.99(d,J=39.8Hz,1H),8.90(s,1H),8
.08(d,J=9.8Hz,1H),7.58(s,1H),7.54(s,1H),
7.31−7.46(m,8H),7.13(d,J=8.3Hz,1H),6.97(
d,J=8.3Hz,1H),6.56(d,J=9.8Hz,1H),5.30−5.
36(m,1H),4.72(t,J=5.2 Hz,1H),4.12−4.26(m
,2H),3.80(s,3H),3.77(s,3H),3.00−3.12 (m,
4H),2.99(s,3H),2.67(t,J=7.0Hz,2H),2.36−2
,56(m,4H),2.12−2,28(m,2H),1.86−1.96(m,2H
),1.67(d,J=16.1Hz,2H)
LC/MS:[M]+=808.3
[実施例49]
4−({[5−(4−{[4−({[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ
−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)フェニ
ル]カルバモイル}ブチル)−2−フェニルフェニル]カルバモイル}オキシ)−1,1
−ジメチルピペリジン−1−イウムトリフルオロアセテートの合成
実施例1に従い、参考例15−49で得られた1−メチルピペリジン−4−イル N−
{5−[4−({4−[(tert−ブチルジメチルシラノイルオキシ)メチル]−3−
メトキシフェニル}カルバモイル)ブチル]−2−フェニルフェニル}カルバメート(1
37mg、0.218mmol)から、4−({[5−(4−{[4−({[(2R)−
2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−
イル)エチル]アミノ}メチル)フェニル]カルバモイル}ブチル)−2−フェニルフェ
ニル]カルバモイル}オキシ)−1,1−ジメチルピペリジン−1−イウムトリフルオロ
アセテート(64mg)を得た。
H−NMR(400MHz、DMSO−d) δ 10.48(s,1H),10.
08(s,1H),9.10(d,J=68.8 Hz,1H),8.73(s,1H)
,8.06(d,J=10.0Hz,1H),7.62(d,J=8.8Hz,2H),
7.28−7.45(m,7H),7.23(s,1H),7.23(d,J=7.6H
z,1H),7.14(dd,J=7.9Hz,1.3Hz,1H),7.10(d,J
=8.3Hz,1H),6.97(d,J=8.3Hz,1H),6.53(d,J=1
0,0Hz,1H),5.30−5.35(m,1H),4.57−4.62(m,1H
),4.12−4.18(m,2H),3.36−3.42(m,2H),3.26−3
.36(m,2H),3.07(s,3H),3.06(s,3H),2.88−3.0
9(m,2H),2.63(t,J=7.0 Hz,2H),2.36(t,J=7.0
Hz,2H),1.94−2.06(m,2H),1.69−1.82(m,2H),1
.60−1.68(m,4H)
LC/MS:[M]+=732.3
[実施例50]
(1R,2R,4S,5S,7S)−7−({[5−(4−{[4−({[(2R)−2
−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イ
ル)エチル]アミノ}メチル)フェニル]カルバモイル}ブチル)−2−フェニルフェニ
ル]カルバモイル}オキシ)−9,9−ジメチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3
.3.1.02,4]ノナン−9−イウムトリフルオロアセテートの合成
実施例1に従い、参考例15−50で得られた(1R,2R,4S,5S,7S)−9
−メチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3.3.1.02,4]ノナン−7−イル
N−{5−[4−({4−[(tert−ブチルジメチルシラノイルオキシ)メチル]
フェニル}カルバモイル)ブチル]−2−フェニルフェニル}カルバメート(64mg、
0.1mmol)から、(1R,2R,4S,5S,7S)−7−({[5−(4−{[
4−({[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジ
ヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)フェニル]カルバモイル}ブチル
)−2−フェニルフェニル]カルバモイル}オキシ)−9,9−ジメチル−3−オキサ−
9−アザトリシクロ[3.3.1.02,4]ノナン−9−イウムトリフルオロアセテー
ト(21.4mg)を得た。
LC/MS:[M]+=772.3
[実施例51]
4−({[5−(4−{[2−クロロ−4−({[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8
−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}メ
チル)−5−メトキシフェニル]カルバモイル}ブチル)−2−フェニルフェニル]カル
バモイル}オキシ)−1,1−ジメチルピペリジン−1−イウムトリフルオロアセテート
の合成
実施例1に従い、参考例15−51で得られた1−メチルピペリジン−4−イル N−
{5−[4−({4−[(tert−ブチルジメチルシラノイルオキシ)メチル]−2−
クロロ−5−メトキシフェニル}カルバモイル)ブチル]−2−フェニルフェニル}カル
バメート(60.5mg、0.087mmol)から、4−({[5−(4−{[2−ク
ロロ−4−({[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,
2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)−5−メトキシフェニル]
カルバモイル}ブチル)−2−フェニルフェニル]カルバモイル}オキシ)−1,1−ジ
メチルピペリジン−1−イウムトリフルオロアセテート(17mg)を得た。
LC/MS:[M]+=796.3
[実施例52]
(1R,2R,4S,5S,7S)−7−({[5−(4−{[2−クロロ−4−({[
(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノ
リン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)−5−メトキシフェニル]カルバモイル}ブ
チル)−2−フェニルフェニル]カルバモイル}オキシ)−9,9−ジメチル−3−オキ
サ−9− アザトリシクロ[3.3.1.02,4]ノナン−9− イウムトリフルオロ
アセテートの合成
実施例1に従い、参考例15−52で得られた(1R,2R,4S,5S,7S)−9
−メチル−3−オキサ−9− アザトリシクロ[3.3.1.02,4]ノナン−7−イ
ル N−{5−[4−({4−[(tert−ブチルジメチルシラノイルオキシ)メチル
]−2−クロロ−5−メトキシフェニル}カルバモイル)ブチル]−2−フェニルフェニ
ル}カルバメート(76mg、0.1mmol)から、(1R,2R,4S,5S,7S
)−7−({[5−(4−{[2−クロロ−4−({[(2R)−2−ヒドロキシ−2−
(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ
}メチル)−5−メトキシフェニル]カルバモイル}ブチル)−2−フェニルフェニル]
カルバモイル}オキシ)−9,9−ジメチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3.3
.1.02,4]ノナン−9−イウムトリフルオロアセテート(11.9mg)を得た。
LC/MS:[M]+=836.3
[実施例53]
(1R,2R,4S,5S,7S)−7−({[4−(3−{[4−({[(2R)−2
−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イ
ル)エチル]アミノ}メチル)フェニル]カルバモイル}プロピル)−2−フェニルフェ
ニル]カルバモイル}オキシ)−9,9−ジメチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[
3.3.1.02,4]ノナン−9−イウムトリフルオロアセテートの合成
実施例1に従い、参考例15−53で得られた(1R,2R,4S,5S,7S)−9
−メチル−3−オキサ−9− アザトリシクロ[3.3.1.02,4]ノナン−7−イ
ル N−{4−[3−({4−[(tert−ブチルジメチルシラノイルオキシ)メチル
]フェニル}カルバモイル)プロピル]−2−フェニルフェニル}カルバメート(70.
1mg、0.11mmol)から、(1R,2R,4S,5S,7S)−7−({[4−
(3−{[4−({[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−
1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)フェニル]カルバモイ
ル}プロピル)−2−フェニルフェニル]カルバモイル}オキシ)−9,9−ジメチル−
3−オキサ−9− アザトリシクロ[3.3.1.02,4]ノナン−9−イウムトリフ
ルオロアセテート(30.9mg)を得た。
LC/MS:[M]+=758.3
[実施例54]
4−({[4−(3−{[4−({[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ
−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)フェニ
ル]カルバモイル}プロピル)−2−フェニルフェニル]カルバモイル}オキシ)−1,
1−ジメチルピペリジン−1−イウムトリフルオロアセテートの合成
実施例1に従い、参考例15−54で得られた1−メチルピペリジン−4−イル N−
{4−[3−({4−[(tert−ブチルジメチルシラノイルオキシ)メチル]フェニ
ル}カルバモイル)プロピル]−2−フェニルフェニル}カルバメート(88.2mg、
0.14mmol)から、4−({[4−(3−{[4−({[(2R)−2−ヒドロキ
シ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル
]アミノ}メチル)フェニル]カルバモイル}プロピル)−2−フェニルフェニル]カル
バモイル}オキシ)−1,1−ジメチルピペリジン−1−イウムトリフルオロアセテート
(45mg)を得た。
H−NMR(400MHz、DMSO−d) δ 10.49(s,1H),10.
03(s,1H),8.88−8.98(broad,1H),8.70(s,1H),
8.02(d,J=10.0Hz,1H),7.61(d,J=8.3Hz,2H),7
.26−7.44(m,8H),7.20(d,J=8.5Hz,1H),7.15(s
,1H),7.09(d,J=8.3Hz,1H),6.94(d,J=8.3Hz,1
H),6.54(d,J=10.0Hz,1H),5.26−5.34(m,1H),4
.58−4.66(m,1H),4.12−4.17(m,2H),3.34−3.42
(m,2H),3.26−3.34(m,2H),3.07(s,3H),3.06(s
,3H),2.90−3.06(m,2H),2.65(t,J=7.2 Hz,2H)
,2.38(t,J=7.7Hz,2H),1.94−2.04(m,2H),1.87
−1.94(m,2H),1.70−1.82(m,2H)
LC/MS:[M]+=718.3
[実施例55]
(1R,2R,4S,5S,7S)−7−({[4−(3−{[2−クロロ−4−({[
(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノ
リン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)−5−メトキシフェニル]カルバモイル}プ
ロピル)−2−フェニルフェニル]カルバモイル}オキシ)−9,9−ジメチル−3−オ
キサ−9−アザトリシクロ[3.3.1.02,4]ノナン−9−イウムトリフルオロア
セテートの合成
実施例1に従い、参考例15−55で得られた(1R,2R,4S,5S,7S)−9
−メチル−3−オキサ−9− アザトリシクロ[3.3.1.02,4]ノナン−7−イ
ル N−{4−[3−({4−[(tert−ブチルジメチルシラノイルオキシ)メチル
]−2−クロロ−5−メトキシフェニル}カルバモイル)プロピル]−2−フェニルフェ
ニル}カルバメート(201mg、0.28mmol)から、(1R,2R,4S,5S
,7S)−7−({[4−(3−{[2−クロロ−4−({[(2R)−2−ヒドロキシ
−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]
アミノ}メチル)−5−メトキシフェニル]カルバモイル}プロピル)−2−フェニルフ
ェニル]カルバモイル}オキシ)−9,9−ジメチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ
[3.3.1.02,4]ノナン−9−イウムトリフルオロアセテート(59mg)を得
た。
H−NMR(400MHz、DMSO−d) δ 10.49(s,1H),9.5
5(s,1H),8.75−8.84(broad,1H),8.73(s,1H),8
.07(d,J=10.0Hz,1H),7.57(s,1H),7.53(s,1H)
,7.31−7.46(m,6H),7.21(d,J=8.3Hz,1H),7.17
(s,1H),7.12(d,J=8.3Hz,1H),6.96(d,J=8.3Hz
,1H),6.57(d,J=10.0Hz,1H),5.28−5.34(m,1H)
,4.78(t,J=5.9Hz,1H),4.14−4.22(m,2H),4.07
−4.12(m,2H),3.79(s,3H),3.82−3.98(broad,2
H),3.25(s,3H),3.01−3.07(m,2H),3.01(s,3H)
,2.66(t,J=7.3Hz,2H),2.49−2.58(m,2H),2.43
−2.49(m,2H),1.87−1.96(m,2H),1.77(d,J=17.
1Hz,2H)
LC/MS:[M]+=822.3
[実施例56]
(1R,2R,4S,5S,7S)−7−({[4−(3−{[6−({[(2R)−2
−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イ
ル)エチル]アミノ}メチル)ナフタレン−2−イル]カルバモイル}プロピル)−2−
フェニルフェニル]カルバモイル}オキシ)−9,9−ジメチル−3−オキサ−9−アザ
トリシクロ[3.3.1.02,4]ノナン−9−イウムトリフルオロアセテートの合成
実施例1に従い、参考例15−56で得られた(1R,2R,4S,5S,7S)−9
−メチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3.3.1.02,4]ノナン−7−イル
N−(4−{3−[(6−{[(tert−ブチルジメチルシリル)オキシ]メチル}
ナフタレン−2−イル)カルバモイル]プロピル}−2−フェニルフェニル)カルバメー
トから、(1R,2R,4S,5S,7S)−7−({[4−(3−{[6−({[(2
R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン
−5−イル)エチル]アミノ}メチル)ナフタレン−2−イル]カルバモイル}プロピル
)−2−フェニルフェニル]カルバモイル}オキシ)−9,9−ジメチル−3−オキサ−
9−アザトリシクロ[3.3.1.02,4]ノナン−9−イウムトリフルオロアセテー
ト(59.9mg)を得た。
H−NMR(400MHz、DMSO−d) δ 10.48(s,1H),10.
19(s,1H),9.02−9.14(broad,1H),8.74(s,1H),
8.37(s,1H),8.02(d,J=10.0Hz,1H),7.94(s,1H
),7.83−7.90(m,2H),7.57−7.62(m,2H),7.31−7
.47(m,6H),7.22(d,J=8.8Hz,1H),7.18(s,1H),
7.10(d,J=8.3Hz,1H),6.94(d,J=8.3Hz,1H),6.
49(d,J=10.0Hz,1H),5.28−5.35(m,1H),4.78(t
,J=5.5Hz,1H),4.32−4.37(m,2H),4.07−4.12(m
,2H),3.82−3.98(broad,2H),3.25(s,3H),3.06
−3.14(m,2H),3.00(s,3H),2.68(t,J=7.8Hz,2H
),2.49−2.58(m,2H),2.42(t,J=7.2Hz,2H),1.9
2−1.99(m,2H),1.77(d,J=18.0Hz,2H)
LC/MS:[M]+=808.3
[実施例57]
4−({[5−(2−{[4−({[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ
−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)フェニ
ル]カルバモイル}エチル)−2−フェニルフェニル]カルバモイル}オキシ)−1−メ
チル−1−(2−フェノキシエチル)ピペリジン−1−イウムトリフルオロアセテートの
合成
実施例1に従い、参考例15−57で得られた1−(2−フェノキシエチル)ピペリジ
ン−4−イル N−{5−[2−({4−[(tert−ブチルジメチルシラノイルオキ
シ)メチル]フェニル}カルバモイル)エチル]−2−フェニルフェニル}カルバメート
(227mg、0.43mmol)から、(4−({[5−(2−{[4−({[(2R
)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−
5−イル)エチル]アミノ}メチル)フェニル]カルバモイル}エチル)−2−フェニル
フェニル]カルバモイル}オキシ)−1−メチル−1−(2−フェノキシエチル)ピペリ
ジン−1−イウムトリフルオロアセテート(82.5mg)を得た。
H−NMR(400MHz、DMSO−d) δ 10.48(s,1H),10.
14(s,1H),9.07(d,J=51.7Hz,1H),8.75(d,J=6.
1Hz,1H),8.06(d,J=10.0Hz,1H),7.63(d,J=8.5
Hz,2H),7.44(d,J=8.5Hz,2H),7.27−7.42(m,8H
),7.18−7.27(m,2H)7.10(d,J=8.3Hz,1H),6.95
−7.04(m,3H),6.97(d,J=8.3Hz,1H),6.53(d,J=
10.0Hz,1H),5.29−5.34(m,1H),4.62−4.71(m,1
H),4.46−4.50 (m 2H),4.12−4.20 (m 2H),3.8
0−3.86(m,2H)3.47−3.60(m,2H),3.40−3.52(m,
2H),3.15(s,3H),2.96−3.05(m,2H),2.94(t,J=
7.5Hz,2H),2.68(t,J=7.5Hz,2H),2.02−2.12(m
,2H),1.73−1.86(m,2H)
LC/MS:[M]+=810.3
[実施例58]
4−[({5−[(8−{[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オ
キソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}オクチル)オキシ]−2
−フェニルフェニル}カルバモイル)オキシ]−1,1−ジメチルピペリジン−1−イウ
ムトリフルオロアセテートの合成
参考例12−6で得られた1−メチルピペリジン−4−イル N−(5−{[8−(t
ert−ブチルジメチルシラノイルオキシ)オクチル]オキシ}−2−フェニルフェニル
)カルバメート(283mg、0.50mmol)をテトラヒドロフラン(10mL)に
溶解し、そこに三フッ化水素トリエチルアミン錯体(0.4mL)を加え、室温で18時
間攪拌した。反応液を酢酸エチルにて抽出し、有機層を希水酸化ナトリウム水溶液、飽和
食塩水で洗浄、硫酸ナトリウムにて乾燥後、減圧濃縮した。
残渣の半量をアセトニトリル(5mL)に溶解し、そこにヨウ化メチル(1mL)を加
え、室温で1時間攪拌した後、反応溶液を減圧濃縮した。
Triphenylphosphin polymer bound(3.00mmo
l/g)(200mg)とヨウ素(136mg、0.54mmol)をジクロロメタン中
、1時間攪拌したところに、先ほどの残渣をジクロロメタン(10mL)に溶解して加え
、さらに2時間攪拌した。その後、反応溶液をセライトろ過後、ろ液を減圧濃縮した。
残渣をN,N−ジメチルホルムアミド(2mL)に懸濁させ、そこに5−((R)−2
−アミノ−1−ヒドロキシエチル)−8−ヒドロキシ−1H−キノリン−2−オン酢酸塩
(84mg、0.3mmol)を加え、70℃で18時間攪拌した。反応溶液を濃縮した
後、HPLC分取にて精製し、4−[({5−[(8−{[(2R)−2−ヒドロキシ−
2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]ア
ミノ}オクチル)オキシ]−2−フェニルフェニル}カルバモイル)オキシ]−1,1−
ジメチルピペリジン−1−イウムトリフルオロアセテート(17.5mg)を得た。
H−NMR(400MHz、DMSO−d) δ 10.54(s,1H),8.6
7(s,1H),8.54−8.72(broad,1H),8.15(d,J=10.
0Hz,1H),7.27−7.43(m,5H),7.21(d,J=8.5Hz,1
H),7.14(d,J=8.0Hz,1H),7.00(s,1H),6.98(d,
J=8.0Hz,1H),6.86(dd,J=8.5Hz,2.4Hz,1H),6.
56(d,J=10.0Hz,1H),5.27−5.32(m,1H),4.58−4
.66(m,1H),3.97(t,J=7.1 Hz,2H),3.25−3.43(
m,4H),3.07(s,3H),3.06(s,3H),3.00−3.12(m,
2H),2.92−3.00(m,2H),1.94−2.04(m,2H),1.67
−1.82(m,4H),1.54−1.67(m,2H),1.34−1.46(m,
2H),1.20−1.34(m,6H)
LC/MS:[M]+=671.3
[実施例59]
4−[({5−[(6−{[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オ
キソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}ヘキシル)オキシ]−2
−フェニルフェニル}カルバモイル)オキシ]−1,1−ジメチルピペリジン−1−イウ
ムトリフルオロアセテートの合成
実施例58に従い、参考例12−7で得られた1−メチルピペリジン−4−イル N−
(5−{[6−(tert−ブチルジメチルシラノイルオキシ)ヘキシル]オキシ}−2
−フェニルフェニル)カルバメート(163mg、0.30mmol)から、4−[({
5−[(6−{[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,
2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}ヘキシル)オキシ]−2−フェニル
フェニル}カルバモイル)オキシ]−1,1−ジメチルピペリジン−1−イウムトリフル
オロアセテート(30.1mg)を得た。
H−NMR(400MHz、DMSO−d) δ 10.50(s,1H),8.6
8(s,1H),8.65(d,J=24.6Hz,1H),8.16(d,J=10.
0Hz,1H),7.27−7.43(m,5H),7.21(d,J=8.5Hz,1
H),7.14(d,J=8.5Hz,1H),7.00(s,1H),6.98(d,
J=8.0Hz,1H),6.86(dd,J=8.5Hz,2.4Hz,1H),6.
56(d,J=10.0Hz,1H),5.28−5.33(m,1H),4.58−4
.66(m,1H),3.98(t,J=6.2 Hz,2H),3.26−3.44(
m,4H),3.07−3.14(m,2H),3.07(s,3H),3.06(s,
3H),2.94−3.02(m,2H),1.94−2.04(m,2H),1.60
−1.82(m,6H),1.30−1.48(m,4H)
LC/MS:[M]+=643.3
[実施例60]
4−[({5−[(9−{[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オ
キソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}ノニル)オキシ]−2−
フェニルフェニル}カルバモイル)オキシ]−1,1−ジメチルピペリジン−1−イウム
トリフルオロアセテートの合成
実施例58に従い、参考例12−8で得られた1−メチルピペリジン−4−イル N−
(5−{[9−(tert−ブチルジメチルシラノイルオキシ)ノニル]オキシ}−2−
フェニルフェニル)カルバメート(175mg、0.30mmol)から、4−[({5
−[(9−{[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2
−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}ノニル)オキシ]−2−フェニルフェ
ニル}カルバモイル)オキシ]−1,1−ジメチルピペリジン−1−イウムトリフルオロ
アセテート(31.8mg)を得た。
H−NMR(400MHz、DMSO−d) δ 10.47(s,1H),8.6
5(s,1H),8.54−8.72(broad,1H),8.15(d,J=10.
0Hz,1H),7.27−7.43(m,5H),7.21(d,J=8.5Hz,1
H),7.14(d,J=8.5Hz,1H),7.00(s,1H),6.98(d,
J=8.0Hz,1H),6.86(dd,J=8.4Hz,2.6Hz,1H),6.
56(d,J=10.0Hz,1H),5.28−5.33(m,1H),4.58−4
.66(m,1H),3.97(t,J=6.7 Hz,2H),3.25−3.43(
m,4H),3.07(s,3H),3.06(s,3H),3.00−3.12(m,
2H),2.92−3.00(m,2H),1.94−2.04(m,2H),1.60
−1.82(m,4H),1.55−1.66(m,2H),1.34−1.46(m,
2H),1.20−1.34(m,8H)
LC/MS:[M]+=685.3
[実施例61]
4−{[(5−{4−[4−({[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−
2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)フェノキ
シ]ブチル}−2−フェニルフェニル)カルバモイル]オキシ}−1,1−ジメチルピペ
リジン−1−イウムトリフルオロアセテートの合成
実施例1に従い、参考例12−9で得た1−メチルピペリジン−4−イル N−[5−
(4−{4−[(tert−ブチルジメチルシラノイルオキシ)メチル]フェノキシ}ブ
チル)−2−フェニルフェニル]カルバメート(115mg、0.25mmol)から、
4−{[(5−{4−[4−({[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−
2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)フェノキ
シ]ブチル}−2−フェニルフェニル)カルバモイル]オキシ}−1,1−ジメチルピペ
リジン−1−イウムトリフルオロアセテート(102mg)を得た。
H−NMR(400MHz、DMSO−d) δ 10.45(s,1H),9.0
2(d,J=59.3Hz,1H),8.95(s,1H),8.06(d,J=9.8
Hz,1H),7.27−7.44(m,6H),7.25(s,1H),7.24(d
,J=7.8Hz,2H),7.14−7.20(m,1H),7.10(d,J=8.
3Hz,2H),6.95−6.99(m,2H),6.53(d,J=9.8Hz,1
H),5.29−5.34(m,1H),4.58−4.66(m,1H),4.12−
4.17(m,2H),4.01(t,J=5.5Hz,2H),3.25−3.43(
m,4H),3.07(s,3H),3.06(s,3H),2.88−3.05(m,
2H),2.67(t,J=6.6Hz,2H),1.96−2.08(m,2H),1
.70−1.82(m,6H)
LC/MS:[M]+=705.3
[実施例62]
4−({[5−(2−{[4−(3−{[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロ
キシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}プロピル)
フェニル]カルバモイル}エチル)−2−フェニルフェニル]カルバモイル}オキシ)−
1,1−ジメチルピペリジン−1−イウムトリフルオロアセテートの合成
実施例58に従い、参考例15−58で得られた1−メチルピペリジン−4−イル N
−{5−[2−({4−[3−(tert−ブチルジメチルシラノイルオキシ)プロピル
]フェニル}カルバモイル)]エチル}−2−フェニルフェニル}カルバメート(63m
g、0.1mmol)から、4−({[5−(2−{[4−(3−{[(2R)−2−ヒ
ドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)
エチル]アミノ}プロピル)フェニル]カルバモイル}エチル)−2−フェニルフェニル
]カルバモイル}オキシ)−1,1−ジメチルピペリジン−1−イウムトリフルオロアセ
テート(16mg)を得た。
H−NMR(400MHz、DMSO−d) δ 10.45(s,1H),9.9
1(s,1H),8.70(s,1H),8.56−8.66(broad,1H),8
.05(d,J=10.0Hz,1H),7.49−7.55(m,2H),7.27−
7.43(m,6H),7.11−7.26(m,5H),6.97(d,J=8.0H
z,1H),6.56(d,J=10.0Hz,1H),5.25−5.31(m,1H
),4.58−4.66(m,1H),3.35−3.43(m,2H),3.25−3
.35(m,2H),3.07(s,3H),3.06(s,3H),3.00−3.0
6(m,2H),2.93(t,J=7.7 Hz,2H),2.64(t,J=7.7
Hz,2H),2.57(t,J=7.4 Hz,2H),1.94−2.04(m,
2H),1.84−1.94(m,2H),1.68−1.80(m,2H)
LC/MS:[M]+=732.3
[実施例63]
4−({[5−(2−{[4−(2−{[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロ
キシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}エチル)フ
ェニル]カルバモイル}エチル)−2−フェニルフェニル]カルバモイル}オキシ)−1
,1−ジメチルピペリジン−1−イウムトリフルオロアセテートの合成
実施例58に従い、参考例15−59で得られた1−メチルピペリジン−4−イル N
−{5−[2−({4−[2−(tert−ブチルジメチルシラノイルオキシ)エチル]
フェニル}カルバモイル)]エチル}−2−フェニルフェニル}カルバメート(61mg
、0.1mmol)から、4−({[5−(2−{[4−(2−{[(2R)−2−ヒド
ロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エ
チル]アミノ}エチル)フェニル]カルバモイル}エチル)−2−フェニルフェニル]カ
ルバモイル}オキシ)−1,1−ジメチルピペリジン−1−イウムトリフルオロアセテー
ト(4.4mg)を得た。
LC/MS:[M]+=718.3
[実施例64]
4−({[5−(2−{[4−({[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ
−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)フェニ
ル]カルバモイル}メトキシ)−2−フェニルフェニル]カルバモイル}オキシ)−1,
1−ジメチルピペリジン−1−イウムトリフルオロアセテートの合成
実施例58に従い、参考例15−60で得られた1−メチルピペリジン−4−イル N
−{5−[2−({4−[3−(tert−ブチルジメチルシラノイルオキシ)エチル]
フェニル}カルバモイル)]エチル}−2−フェニルフェニル}カルバメート(61mg
、0.1mmol)から、4−({[5−(2−{[4−({[(2R)−2−ヒドロキ
シ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル
]アミノ}メチル)フェニル]カルバモイル}メトキシ)−2−フェニルフェニル]カル
バモイル}オキシ)−1,1−ジメチルピペリジン−1−イウムトリフルオロアセテート
(15mg)を得た。
LC/MS:[M]+=706.3
[実施例65]
4−[({5−[2−({[4−({[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキ
シ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)フェ
ニル]メチル}カルバモイル)エチル]−2−フェニルフェニル}カルバモイル)オキシ
]−1,1−ジメチルピペリジン−1−イウムトリフルオロアセテートの合成
参考例15−61で得た1−メチルピペリジン−4−イル N−(5−{2−[({4
−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]フェニル}メチル)カルバモイル]エチ
ル}−2−フェニルフェニル)カルバメート(94mg、0.16mmol)をアセトニ
トリル(5mL)に溶解し、そこにヨウ化メチル(1mL)を加え、室温で1時間攪拌し
た後、反応溶液を減圧濃縮した。
残渣に5%臭化水素酸メタノール溶液(10mL)を加え、80℃で2時間攪拌した後
、反応溶液を減圧濃縮した。
残渣をアセトニトリル(5mL)とプロピオニトリル(5mL)に懸濁させ、そこに炭
酸水素ナトリウム(84mg、1.00mmol)、ヨウ化カリウム(50mg、0.3
mmol)、参考例6−2で得た5−[(1R)−2−ブロモ−1−ヒドロキシエチル]
−8−[(4−メトキシフェニル)メトキシ]−1,2−ジヒドロキノリン−2−オン(
40mg、0.10mmol)を加え、120℃で18時間攪拌した。反応溶液をろ過し
、減圧下濃縮した。残渣にトリフルオロ酢酸(1mL)を加え、室温で1時間攪拌後、反
応溶液を減圧濃縮した。残渣をHPLC分取にて精製し、4−[({5−[2−({[4
−({[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒ
ドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)フェニル]メチル}カルバモイル)
エチル]−2−フェニルフェニル}カルバモイル)オキシ]−1,1−ジメチルピペリジ
ン−1−イウムトリフルオロアセテート(10.6mg)を得た。
LC/MS:[M]+=718.3
[実施例66]
4−[({5−[3−({[4−({[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキ
シ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)フェ
ニル]メチル}カルバモイル)プロピル]−2−フェニルフェニル}カルバモイル)オキ
シ]−1,1−ジメチルピペリジン−1−イウムトリフルオロアセテートの合成
実施例65に従い、参考例15−62で得た1−メチルピペリジン−4−イル N−(
5−{3−[({4−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]フェニル}メチル)
カルバモイル]プロピル}−2−フェニルフェニル)カルバメート(86mg、0.14
mmol)から、4−[({5−[3−({[4−({[(2R)−2−ヒドロキシ−2
−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミ
ノ}メチル)フェニル]メチル}カルバモイル)プロピル]−2−フェニルフェニル}カ
ルバモイル)オキシ]−1,1−ジメチルピペリジン−1−イウムトリフルオロアセテー
ト(3.3mg)を得た。
LC/MS:[M]+=732.3
[実施例67]
4−[({5−[(1E)−2−{[4−({[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−
ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}メチ
ル)フェニル]カルバモイル}−1−エテン−1−イル]−2−フェニルフェニル}カル
バモイル}オキシ)−1,1−ジメチルピペリジン−1−イウムトリフルオロアセテート
の合成
実施例1に従い、参考例15−63で得た1−メチルピペリジン−4−イル N−{5
−[(1E)−2−({4−[(tert−ブチルジメチルシラノイルオキシ)メチル]
フェニル}カルバモイル)−1−エテン−1−イル]−2−フェニルフェニル}カルバメ
ート(57mg、0.095mmol)から、4−[({5−[(1E)−2−{[4−
({[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒド
ロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)フェニル]カルバモイル}−1−エテ
ン−1−イル]−2−フェニルフェニル}カルバモイル)オキシ]−1,1−ジメチルピ
ペリジン−1−イウムトリフルオロアセテート(29.9mg)を得た。
H−NMR(400MHz、DMSO−d) δ 10.45(s,1H),9.0
7(d,J=43.7Hz,1H),8.89(s,1H),8.06(d,J=10.
0Hz,1H),8.75(d,J=8.8Hz,2H),7.70(s,1H),7.
61(d,J=15.6Hz,1H),7.57(d,J=8.3Hz,1H),7.4
9(d,J=8.8Hz,2H),7.27−7.46(m,6H),7.11(d,J
=8.3Hz,1H),6.97(d,J=8.3Hz,1H),6.90(d,J=1
5.6Hz,1H),6.54(d,J=10.0Hz,1H),5.30−5.35(
m,1H),4.62−4.68(m,1H),4.15−4.21(m,2H),3.
25−3.43(m,4H),3.07(s,3H),3.06(s,3H),2.88
−3.05(m,2H),1.96−2.08(m,2H),1.70−1.82(m,
2H)
LC/MS:[M]+=702.3
[実施例68]
4−({[5−(2−{[4−(2−{[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロ
キシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}−2−メチ
ルプロピル)フェニル]カルバモイル}エチル)−2−フェニルフェニル]カルバモイル
}オキシ)−1,1−ジメチルピペリジン−1−イウムトリフルオロアセテートの合成
参考例15−64で得た1−メチルピペリジン−4−イル N−[5−(2−{[4−
(2−メチル−2−ニトロプロピル)フェニル]カルバモイル}エチル)−2−フェニル
フェニル]カルバメート(193mg、0.35mmol)をアセトニトリル(10mL
)に溶解し、そこにヨウ化メチル(2mL)を加え、室温で1時間攪拌した後、反応溶液
を減圧濃縮した。
残渣をメタノール(10mL)に溶解し、触媒量の水酸化パラジウム炭素 を加え、水
素雰囲気下に溶液をおいて4日間攪拌した。反応溶液をセライトろ過し、減圧濃縮した。
残渣に5%臭化水素酸メタノール溶液(10mL)を加え、80℃で2時間攪拌した後
、反応溶液を減圧濃縮した。
残渣をアセトニトリル(5mL)、プロピオニトリル(5mL)とN,N−ジメチルホ
ルムアミド(10mL)に溶解させ、そこに炭酸水素ナトリウム(84mg、1mmol
)、ヨウ化カリウム(83mg、0.5mmol)、参考例6で得た8−ベンジルオキシ
−5−((R)−2−ブロモ−1−ヒドロキシエチル)−1H−キノリン−2−オン(7
4mg、0.2mmol)を加え、120℃で4時間攪拌した。反応溶液をろ過し、減圧
下濃縮した。残渣をHPLC分取にて精製し、4−({[5−(2−{[4−(2−{[
(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ベンジルオキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ
キノリン−5−イル)エチル]アミノ}−2−メチルプロピル)フェニル]カルバモイル
}エチル)−2−フェニルフェニル]カルバモイル}オキシ)−1,1−ジメチルピペリ
ジン−1−イウムトリフルオロアセテートを得た。
得られた4−({[5−(2−{[4−(2−{[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(
8−ベンジルオキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミ
ノ}−2−メチルプロピル)フェニル]カルバモイル}エチル)−2−フェニルフェニル
]カルバモイル}オキシ)−1,1−ジメチルピペリジン−1−イウムトリフルオロアセ
テートをメタノール(10mL)に溶解し、触媒量の水酸化パラジウム炭素を加え、水素
雰囲気下に溶液をおいて3時間攪拌した。反応溶液をセライトろ過し、減圧濃縮した。
残渣に5%臭化水素酸メタノール溶液(10mL)を加え、80℃で2時間攪拌した後、
反応溶液を減圧濃縮した。残渣をHPLC分取にて精製し、4−({[5−(2−{[4
−(2−{[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−
ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}−2−メチルプロピル)フェニル]カル
バモイル}エチル)−2−フェニルフェニル]カルバモイル}オキシ)−1,1−ジメチ
ルピペリジン−1−イウムトリフルオロアセテート(3.3mg)を得た。
LC/MS:[M]+=746.3
[実施例69]
4−({[4−(2−{[4−({[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキ
シ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)フェ
ニル]カルバモイル}エチル)−2−フェニルフェニル]カルバモイル}オキシ)−1,
1−ジメチルピペリジン−1−イウムトリフルオロアセテート
実施例1に従い、参考例15−65で得た1−メチルピペリジン−4−イル N−{4
−[2−({4−[(tert−ブチルジメチルシラノイルオキシ)メチル]フェニル}
カルバモイル)エチル]−2−フェニルフェニル}カルバメート(227mg、0.37
7mmol)から、4−({[4−(2−{[4−({[(2R)−2−ヒドロキシ−2
−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミ
ノ}メチル)フェニル]カルバモイル}エチル)−2−フェニルフェニル]カルバモイル
}オキシ)−1,1−ジメチルピペリジン−1−イウムトリフルオロアセテート(87m
g)を得た。
H−NMR(400MHz、DMSO−d) δ 10.46(s,1H),10.
10(s,1H),9.06(d,J=52.0Hz,1H),8.70(s,1H),
8.06(d,J=10.0Hz,1H),7.61(d,J=8.5Hz,2H),7
.43(d,J=8.5Hz,2H),7.27−7.40(m,6H),7.20−7
.25(m,2H),7.10(d,J=8.0Hz,1H),6.97(d,J=8.
0Hz,1H),6.53(d,J=10.0Hz,1H),5.28−5.34(m,
1H),4.58−4.66(m,1H),4.12−4.18(m 2H),3.34
−3.43(m,2H),3.25−3.35(m,2H),3.07(s,3H),3
.06(s,3H),3.00−3.05(m,2H),2.94(t,J=7.4 H
z,2H),2.67(t,J=7.4 Hz,2H),1.94−2.04(m,2H
),1.68−1.80(m,2H)
LC/MS:M+1=704.3
[参考例15−66]
(1R,2R,4S,5S,7S)−9−メチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3
.3.1.02,4]ノナン−7− イル N−{4−[3−({4−[(tert−ブ
チルジメチルシラノイルオキシ)メチル]−2−ブロモ−5−メトキシフェニル}カルバ
モイル)プロピル]−2−フェニルフェニル}カルバメートの合成
参考例15に従い、参考例13−4で得られた4−(4−{[({[1R,2R,4S
,5S,7S]−9−メチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3.3.1.02,4
]ノナン−7− イル}オキシ)カルボニル]アミノ}−3−フェニルフェニル)酪酸塩
酸塩(0.50mmol)と参考例14−18で得られた4−[(tert−ブチルジメ
チルシラノイルオキシ)メチル]−2−ブロモ−5−メトキシアニリン(346.35m
g、1.0mmol)から、(1R,2R,4S,5S,7S)−9−メチル−3−オキ
サ−9− アザトリシクロ[3.3.1.02,4]ノナン−7−イル N−{4−[3
−({4−[(tert−ブチルジメチルシラノイルオキシ)メチル]−2−ブロモ−5
−メトキシフェニル}カルバモイル)プロピル]−2−フェニルフェニル}カルバメート
(196.3mg)を得た。
LC/MS:[M]+=765.3
[参考例15−67]
(1R,2R,4S,5S,7S)−9−メチル−3−オキサ−9− アザトリシクロ[
3.3.1.02,4]ノナン−7−イル N−{4−[3−({4−[(tert−ブ
チルジメチルシラノイルオキシ)メチル]−2−クロロフェニル}カルバモイル)プロピ
ル]−2−フェニルフェニル}カルバメートの合成
参考例15に従い、参考例13−4で得られた4−(4−{[({[1R,2R,4S
,5S,7S]−9−メチル−3−オキサ−9− アザトリシクロ[3.3.1.02,
]ノナン−7− イル}オキシ)カルボニル]アミノ}−3−フェニルフェニル)酪酸
塩酸塩(0.50mmol)と参考例14−9で得られた4−[(tert−ブチルジメ
チルシラノイルオキシ)メチル]−2−クロロアニリン(163.1mg、1.0mmo
l)から、((1R,2R,4S,5S,7S)−9−メチル−3−オキサ−9−アザト
リシクロ[3.3.1.02,4]ノナン−7−イル N−{4−[3−({4−[(t
ert−ブチルジメチルシラノイルオキシ)メチル]−2−クロロフェニル}カルバモイ
ル)プロピル]−2−フェニルフェニル}カルバメート(137.2mg)を得た。
LC/MS:M+1=692.3
[参考例15−68]
(1R,2R,4S,5S,7S)−9−メチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3
.3.1.02,4]ノナン−7−イル N−{4−[3−({4−[(tert−ブチ
ルジメチルシラノイルオキシ)メチル]−2−ブロモフェニル}カルバモイル)プロピル
]−2−フェニルフェニル}カルバメートの合成
参考例15に従い、参考例13−4で得られた4−(4−{[({[1R,2R,4S
,5S,7S]−9−メチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3.3.1.02,4
]ノナン−7−イル}オキシ)カルボニル]アミノ}−3−フェニルフェニル)酪酸塩酸
塩(0.50mmol)と参考例14−21で得られた4−[(tert−ブチルジメチ
ルシラノイルオキシ)メチル]−2−ブロモアニリン(237.2mg、1.0mmol
)から、(1R,2R,4S,5S,7S)−9−メチル−3−オキサ−9−アザトリシ
クロ[3.3.1.02,4]ノナン−7−イル N−{4−[3−({4−[(ter
t−ブチルジメチルシラノイルオキシ)メチル]−2−ブロモフェニル}カルバモイル)
プロピル]−2−フェニルフェニル}カルバメート(168.8mg)を得た。
LC/MS:M+1=736.3
[実施例70]
(1R,2R,4S,5S,7S)−7−({[4−(3−{[2−ブロモ−4−({[
(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノ
リン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)−5−メトキシフェニル]カルバモイル}プ
ロピル)−2−フェニルフェニル]カルバモイル}オキシ)−9,9−ジメチル−3−オ
キサ−9−アザトリシクロ[3.3.1.02,4]ノナン−9−イウムトリフルオロア
セテートの合成
実施例1に従い、参考例15−66で得られた(1R,2R,4S,5S,7S)−9
−メチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3.3.1.02,4]ノナン−7− イ
ル N−{4−[3−({4−[(tert−ブチルジメチルシラノイルオキシ)メチル
]−2−ブロモ−5−メトキシフェニル}カルバモイル)プロピル]−2−フェニルフェ
ニル}カルバメート(196.3mg、0.257mmol)から、(1R,2R,4S
,5S,7S)−7−({[4−(3−{[2−ブロモ−4−({[(2R)−2−ヒド
ロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エ
チル]アミノ}メチル)−5−メトキシフェニル]カルバモイル}プロピル)−2−フェ
ニルフェニル]カルバモイル}オキシ)−9,9−ジメチル−3−オキサ−9−アザトリ
シクロ[3.3.1.02,4]ノナン−9−イウムトリフルオロアセテート(24.6
mg)を得た。
LC/MS:[M]+=866.3
[実施例71]
(1R,2R,4S,5S,7S)−7−({[4−(3−{[2−クロロ−4−({[
(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノ
リン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)フェニル]カルバモイル}プロピル)−2−
フェニルフェニル]カルバモイル}オキシ)−9,9−ジメチル−3−オキサ−9−アザ
トリシクロ[3.3.1.02,4]ノナン−9−イウムトリフルオロアセテートの合成
実施例1に従い、参考例15−67で得られた(1R,2R,4S,5S,7S)−9
−メチル−3−オキサ−9− アザトリシクロ[3.3.1.02,4]ノナン−7−イ
ル N−{4−[3−({4−[(tert−ブチルジメチルシラノイルオキシ)メチル
]−2−ブロモ−5−メトキシフェニル}カルバモイル)プロピル]−2−フェニルフェ
ニル}カルバメート(137.2mg、0.199mmol)から、(1R,2R,4S
,5S,7S)−7−({[4−(3−{[2−クロロ−4−({[(2R)−2−ヒド
ロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エ
チル]アミノ}メチル)フェニル]カルバモイル}プロピル)−2−フェニルフェニル]
カルバモイル}オキシ)−9,9−ジメチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3.3
.1.02,4]ノナン−9−イウムトリフルオロアセテート(34.19mg)を得た

LC/MS:[M]+=792.3
[実施例72]
(1R,2R,4S,5S,7S)−7−({[4−(3−{[2−ブロモ−4−({[
(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノ
リン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)フェニル]カルバモイル}プロピル)−2−
フェニルフェニル]カルバモイル}オキシ)−9,9−ジメチル−3−オキサ−9−アザ
トリシクロ[3.3.1.02,4]ノナン−9−イウムトリフルオロアセテートの合成
実施例1に従い、参考例15−66で得られた(1R,2R,4S,5S,7S)−9
−メチル−3−オキサ−9− アザトリシクロ[3.3.1.02,4]ノナン−7−イ
ル N−{4−[3−({4−[(tert−ブチルジメチルシラノイルオキシ)メチル
]−2−ブロモフェニル}カルバモイル)プロピル]−2−フェニルフェニル}カルバメ
ート(168.8mg、0.230mmol)から、(1R,2R,4S,5S,7S)
−7−({[4−(3−{[2−ブロモ−4−({[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(
8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}
メチル)フェニル]カルバモイル}プロピル)−2−フェニルフェニル]カルバモイル}
オキシ)−9,9−ジメチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3.3.1.02,4
]ノナン−9−イウムトリフルオロアセテート(9.16mg)を得た。
LC/MS:[M]+=836.3
[参考例15−69]
(1R,2R,4S,5S,7S)−9−メチル−3−オキサ−9− アザトリシクロ[
3.3.1.02,4]ノナン−7−イル N−{5−[2−({4−[3−(tert
−ブチルジメチルシラノイルオキシ)プロピル]フェニル}カルバモイル)エチル]−2
−フェニルフェニル}カルバメートの合成
参考例15に従い、参考例13−2で得られた3−(3−{[({[1R,2R,4S
,5S,7S]−9−メチル−3−オキサ−9− アザトリシクロ[3.3.1.02,
]ノナン−9−イル}オキシ)カルボニル]アミノ}−4−フェニルフェニル)プロピ
オン酸塩酸塩(137.3mg、0.3mmol)と参考例14−23で得られた4−[
3−(tert−ブチルジメチルシラノイルオキシ)プロピル]アニリン(132.7m
g、0.5mmol)から、(1R,2R,4S,5S,7S)−9−メチル−3−オキ
サ−9−アザトリシクロ[3.3.1.02,4]ノナン−7−イル N−{5−[2−
({4−[3−(tert−ブチルジメチルシラノイルオキシ)プロピル]フェニル}カ
ルバモイル)エチル]−2−フェニルフェニル}カルバメート(165.3mg)を得た

LC/MS:M+1=670.3
[実施例73]
(1R,2R,4S,5S,7S)−7−({[5−(2−{[4−(3−{[(2R)
−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5
−イル)エチル]アミノ}プロピル)フェニル]カルバモイル}エチル)−2−フェニル
フェニル]カルバモイル}オキシ)−9,9−ジメチル−3−オキサ−9−アザトリシク
ロ[3.3.1.02,4]ノナン−9−イウムトリフルオロアセテートの合成
実施例58に従い、参考例15−69で得られた(1R,2R,4S,5S,7S)−
9−メチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3.3.1.02,4]ノナン−7−イ
ル N−{5−[2−({4−[3−(tert−ブチルジメチルシラノイルオキシ)プ
ロピル]フェニル}カルバモイル)エチル]−2−フェニルフェニル}カルバメート(1
00.5mg、0.15mmol)から、1R,2R,4S,5S,7S)−7−({[
5−(2−{[4−(3−{[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−
オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}プロピル)フェニル]
カルバモイル}エチル)−2−フェニルフェニル]カルバモイル}オキシ)−9,9−ジ
メチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3.3.1.02,4]ノナン−9−イウム
トリフルオロアセテート(7.9mg)を得た。
LC/MS:[M]+=772.3
[参考例15−70]
1−メチルピペリジン−4−イル N−{5−[2−(5−[(tert−ブチルジメチ
ルシラノイルオキシ)ペンチル]カルバモイル)エチル]−2−フェニルフェニル}カル
バメートの合成
参考例15に従い、参考例13で得られた3−[3−({[(1−メチルピペリジン−
4−イル)オキシ]カルボニル}アミノ)−4−フェニルフェニル]プロピオン酸塩酸塩
(242mg、0.59mmol)と[(5−アミノペンチル)オキシ](tert−ブ
チル)ジメチルシラン(217.4mg、1.0mmol)から、1−メチルピペリジン
−4−イル N−{5−[2−(5−[(tert−ブチルジメチルシラノイルオキシ)
ペンチル]カルバモイル)エチル]−2−フェニルフェニル}カルバメート(163.1
mg)を得た。
LC/MS:M+1=582.3
[実施例74]
4−({[5−(2−{[5−{[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−
2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}ペンチル]カルバ
モイル}エチル)−2−フェニルフェニル]カルバモイル}オキシ)−1,1−ジメチル
ピペリジン−1−イウムトリフルオロアセテートの合成
実施例58に従い、参考例15−70で得られた1−メチルピペリジン−4−イル N
−{5−[2−(5−[(tert−ブチルジメチルシラノイルオキシ)ペンチル]カル
バモイル)エチル]−2−フェニルフェニル}カルバメート(163.1mg、0.28
mmol)から、4−({[5−(2−{[5−{[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(
8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}
ペンチル]カルバモイル}エチル)−2−フェニルフェニル]カルバモイル}オキシ)−
1,1−ジメチルピペリジン−1−イウムトリフルオロアセテート(3.27mg)を得
た。
LC/MS:[M]+=684.3
[参考例43]
7−ヒドロキシヘプチル 4−ブロモ−3−ニトロベンゾエートの合成
4−ブロモ−3−ニトロ安息香酸(1.0g、2.5mmol)を1,4−ジオキサン
(30mL)に溶解し、フェニルホウ酸(610mg、5.0mmol)、炭酸セシウム
(6.5g、20.0mmol)、1,1−[ビス(ジフェニルフォスフィノ)フェロセ
ン]ジクロロパラジウム(II)ジクロロメタン錯体(204mg、0.10mmol)
、及び精製水(10mL)を加え、窒素気流下80℃で終夜攪拌した。反応溶液をセライ
ト、アルミナ、及びフローリジルでろ過後、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水
で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥、減圧濃縮し、3−ニトロ−4−フェニル安息香
酸を粗体として得た。
得られた3−ニトロ−4−フェニル安息香酸をN , N − ジメチルホルムアミド(2
0mL)に溶解し、そこにO−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N
’,N’−テトラメチルウロニウム ヘキサフルオロリン酸(3mmol)、トリエチル
アミン(10mmol)、ヘプタン−1,7−ジオール(10mmol)を加え、室温で
4時間攪拌した。反応液を酢酸エチルにて抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸マ
グネシウムにて乾燥後、減圧濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィーにて
精製し、7−ヒドロキシヘプチル 4−ブロモ−3−ニトロベンゾエート(824.9m
g)を得た。
[参考例44]
7−(tert−ブチルジメチルシラノイルオキシ)ヘプチル 3−ニトロ−4−フェニ
ルベンゾエートの合成
参考例43で得られた4−ブロモ−3−ニトロベンゾエート(824.9mg、2.3
mmol)とイミダゾール(1.3g、4.0mmol)をテトラヒドロフラン(10m
L)に溶解させ、tert−ブチルジメチルクロロシラン(450mg、3.0mmol
)のテトラヒドロフラン(5mL)溶液を加えた。室温で終夜攪拌した後、精製水を加え
て反応を停止し、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和
塩化アンモニウム水溶液及び飽和食塩水で洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾
燥後、減圧濃縮した。残渣をメタノール(20mL)に溶解し、10%パラジウム炭素(
50mg)を加え、水素雰囲気下室温で4日間攪拌した。反応溶液をセライトろ過後、ろ
液を減圧濃縮し、7−(tert−ブチルジメチルシラノイルオキシ)ヘプチル 3−ニ
トロ−4−フェニルベンゾエートを粗体として得た。
LC/MS:M+1=442.3
[参考例12−12]
7−(tert−ブチルジメチルシラノイルオキシ)ヘプチル 3−({[(1−メチル
ピペリジン−4−イル)オキシ]カルバモイル}アミノ)−4−フェニルベンゾエートの
合成
参考例12に従い、4−ヒドロキシ−1−メチルピペリジン(576mg、5.0mm
ol)と参考例44で得た7−(tert−ブチルジメチルシラノイルオキシ)ヘプチル
3−ニトロ−4−フェニルベンゾエートから、7−(tert−ブチルジメチルシラノ
イルオキシ)ヘプチル 3−({[(1−メチルピペリジン−4−イル)オキシ]カルバ
モイル}アミノ)−4−フェニルベンゾエート(491.3mg)を得た。
LC/MS:M+1=583.3
[実施例75]
4−{[5−({[(7−{[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−
オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}ヘプチル)オキシ]カ
ルボニル}−2−フェニルフェニル)カルバモイル]オキシ}−1,1−ジメチルピペリ
ジン−1−イウムトリフルオロアセテートの合成
実施例58に従い、参考例12−12で得られた7−(tert−ブチルジメチルシラ
ノイルオキシ)ヘプチル 3−({[(1−メチルピペリジン−4−イル)オキシ]カル
バモイル}アミノ)−4−フェニルベンゾエート(491.3mg、0.84mmol)
から、4−{[5−({[(7−{[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ
−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}ヘプチル)オキ
シ]カルボニル}−2−フェニルフェニル)カルバモイル]オキシ}−1,1−ジメチル
ピペリジン−1−イウムトリフルオロアセテート(27.6mg)を得た。
LC/MS:[M]+=685.3
[参考例44]
tert−ブチル N−(8−ブロモオクチル)−N−[(tert−ブトキシ)カルボ
ニル]カルバメートの合成
窒素気流下、水素化ナトリウム(ミネラルオイル40%添加、935mg、17mmo
l)をN ,N−ジメチルホルムアミド(160mL)に懸濁させ、氷水冷却下、ジ−t
ert−ブチル イミノジカルボキシレート(3.26g、15mmol)を加えた。氷
水冷却下で1時間攪拌した後、1,8−ジブロモオクタン(8.16g、30mmol)
のN ,N−ジメチルホルムアミド(10mL)溶液を加え、ゆっくりと室温に戻しなが
ら16時間攪拌した。氷水冷却下、飽和塩化アンモニア水溶液を加えて反応を停止し、酢
酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減
圧濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィーにて精製し、tert−ブチル
N−(8−ブロモオクチル)−N−[(tert−ブトキシ)カルボニル]カルバメー
ト(4.26g)を得た。
[参考例45]
tert−ブチル N−[9−(4−ブロモ−3−ニトロフェニル)−8−ノネン−1−
イル]−N[(tert−ブトキシ)カルボニル]カルバメートの合成
参考例44で得たtert−ブチル N−(8−ブロモオクチル)−N−[(tert
−ブトキシ)カルボニル]カルバメート(1.02g、2.5mmol)とトリフェニル
フォスフィン(1.18g、4.5mmol)をアセトニトリル(50mL)に溶解し、
加熱還流下,終夜攪拌した後、反応溶液を減圧濃縮した。残渣をテトラヒドロフラン(5
0mL)に溶解し、窒素気流下、−78℃に冷却し、n−ブチルリチウム(2.5Mヘキ
サン溶液、1.08mL、2.7mmol)を滴下した。氷水冷却下で1時間攪拌した後
、−78℃に冷却し、4−ブロモ−3−ニトロベンズアルデヒド(575mg、2.5m
mol)のテトラヒドロフラン溶液を加え、ゆっくりと室温に戻しながら16時間攪拌し
た。水を加えて反応を停止し、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無
水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィ
ーにて精製し、tert−ブチル N−[9−(4−ブロモ−3−ニトロフェニル)−8
−ノネン−1−イル]−N[(tert−ブトキシ)カルボニル]カルバメート(375
mg)を得た。
[参考例46]
tert−ブチル N−[9−(3−ニトロ−4−フェニルフェニル)−8−ノネン−1
−イル]カルバメートの合成
参考例45で得たtert−ブチル N−[9−(4−ブロモ−3−ニトロフェニル)
−8−ノネン−1−イル]−N[(tert−ブトキシ)カルボニル]カルバメート(3
75mg、0.7mmol)を1,4−ジオキサン(30mL)に溶解し、フェニルホウ
酸(244mg、2.0mmol)、炭酸セシウム(2.6g、8.0mmol)、1,
1−[ビス(ジフェニルフォスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)ジクロ
ロメタン錯体(82mg、0.10mmol)、及び精製水(10mL)を加え、窒素気
流下80℃で3日間攪拌した。反応溶液をセライト、アルミナ、及びフローリジルでろ過
後、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥
、減圧濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィーにて精製し、tert−ブ
チル N−[9−(3−ニトロ−4−フェニルフェニル)−8−ノネン−1−イル]カル
バメート(305mg)を得た。
[参考例47]
tert−ブチル N−[9−(4−フェニル3−アミノ−フェニル)−8−ノネン−1
−イル]カルバメートの合成
参考例46で得たtert−ブチル N−[9−(3−ニトロ−4−フェニルフェニル
)−8−ノネン−1−イル]カルバメート(305mg、0.7mmol)を酢酸エチル
(15mL)とメタノール(5mL)に溶解し、10%パラジウム炭素(50mg)を加
え、水素雰囲気下室温で終夜攪拌した。反応溶液をセライトろ過後、ろ液を減圧濃縮し、
tert−ブチル N−[9−(4−フェニル3−アミノ−フェニル)−8−ノネン−1
−イル]カルバメートを粗体として得た。
LC/MS:M+1=411.2
[参考例12−13]
1−メチルピペリジン−4−イル N−[5−(9−{[(tert−ブトキシ)カルボ
ニル]アミノ}ノニル)−2−フェニルフェニル]カルバメートの合成
参考例12に従い、4−ヒドロキシ−1−メチルピペリジン(460mg、4.0mm
ol)と参考例47で得たtert−ブチル N−[9−(4−フェニル3−アミノ−フ
ェニル)−8−ノネン−1−イル]カルバメートから、1−メチルピペリジン−4−イル
N−[5−(9−{[(tert−ブトキシ)カルボニル]アミノ}ノニル)−2−フ
ェニルフェニル]カルバメート(351.7mg)を得た。
LC/MS:M+1=552.3
[実施例76]
4−({[5−(9−{[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキ
ソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}ノニル)−2−フェニルフ
ェニル]カルバモイル}オキシ)−1,1−ジメチルピペリジン−1−イウムトリフルオ
ロアセテートの合成
参考例12−13で得た1−メチルピペリジン−4−イル N−[5−(9−{[(t
ert−ブトキシ)カルボニル]アミノ}ノニル)−2−フェニルフェニル]カルバメー
ト(110.4mg、0.2mmol)をアセトニトリル(5mL)に溶解し、そこにヨ
ウ化メチル(1mL)を加え、室温で1時間攪拌した後、反応溶液を減圧濃縮した。残渣
に5%臭化水素酸メタノール溶液(5mL)を加え、80℃で3時間攪拌した後、反応溶
液を減圧濃縮した。残渣をプロピオニトリル(3mL)とアセトニトリル(5mL)に溶
解し、8−ベンジルオキシ−5−((R)−2−ブロモ−1−ヒドロキシエチル)−1H
−キノリン−2−オン(56.1mg、0.15mmol)、ヨウ化カリウム(50mg
、0.3mmol)、及び炭酸水素ナトリウム(168mg、2.0mmol)を加え、
100℃で終夜攪拌した。反応溶液をろ過して、濃縮後、HPLC分取にて精製し、4−
({[5−(9−[{(2R)−[8−(ベンジルオキシ)−2−オキソ−1,2−ジヒ
ドロキノリン−5−イル]−2−ヒドロキシエチル}アミノ]ノニル)−2−フェニルフ
ェニル]カルバモイル}オキシ)−1,1−ジメチルピペリジン−1−イウムトリフルオ
ロアセテートを得た。
得られた4−({[5−(9−[{(2R)−[8−(ベンジルオキシ)−2−オキソ
−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル]−2−ヒドロキシエチル}アミノ]ノニル)−
2−フェニルフェニル]カルバモイル}オキシ)−1,1−ジメチルピペリジン−1−イ
ウムトリフルオロアセテートをメタノール(5mL)に溶解し、10%パラジウム炭素(
50mg)を加え、水素雰囲気下室温で2時間攪拌した。反応溶液をセライトろ過後、ろ
液を減圧濃縮し、残渣をHPLC分取にて精製し、4−({[5−(9−{[(2R)−
2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−
イル)エチル]アミノ}ノニル)−2−フェニルフェニル]カルバモイル}オキシ)−1
,1−ジメチルピペリジン−1−イウムトリフルオロアセテート(12.79mg)を得
た。
LC/MS:[M]+=669.4
[参考例48]
tert−ブチル N−[2−(4−ヒドロキシフェニル)エチル]カルバメートの合成
4−(2−アミノエチル)フェノール(2.74g、20.0mmol)をテトラヒド
ロフラン(30mL)と水(30mL)に溶解し、ジ−tert−ブチルジカルボネート
(6.50g、30.0mmol)と炭酸水素ナトリウム(4.20g、50.0mmo
l)を加え、室温で3時間攪拌した。反応溶液を酢酸エチルで抽出し、有機層を飽和塩化
アンモニウム水溶液と飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮し
た。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィーにて精製し、tert−ブチル N−[
2−(4−ヒドロキシフェニル)エチル]カルバメート(4.97g)を得た。
[参考例34−2]
tert−ブチル N−{2−[4−(2−プロペン−1−イルオキシ)フェニル]エチ
ル}カルバメートの合成
参考例34に従い、参考例48で得たtert−ブチル N−[2−(4−ヒドロキシ
フェニル)エチル]カルバメート(2.37g、10.0mmol)と3−ブロモ−1−
ブテン(1.81g、15.0mmol)から、tert−ブチル N−{2−[4−(
2−プロペン−1−イルオキシ)フェニル]エチル}カルバメート(2.49g)を得た
[参考例35−2]
tert−ブチル N−[2−(4−{[(2E)−3−(3−アミノ−4−フェニルフェニル
)−2−プロペン−1−イル]オキシ}フェニル)エチル]カルバメートの合成
参考例35に従い、参考例34−2で得たtert−ブチル N−{2−[4−(2−
プロペン−1−イルオキシ)フェニル]エチル}カルバメート(832.1mg、3.0
mmol)から、tert−ブチル N−[2−(4−{[(2E)−3−(3−アミノ−4−
フェニルフェニル)−2−プロペン−1−イル]オキシ}フェニル)エチル]カルバメート(
288.0mg)を得た。
[参考例12−14]
1−メチルピペリジン−4−イル N−{5−[(1E)−3−[4−(2−{[(te
rt−ブトキシ)カルボニル]アミノ}エチル)フェノキシ]−1−プロペン−1−イル
]−2−フェニルフェニル}カルバメートの合成
参考例12に従い、4−ヒドロキシ−1−メチルピペリジン(345.5mg、3.0
mmol)と参考例44で得たtert−ブチル N−[2−(4−{[(2E)−3−(3−
アミノ−4−フェニルフェニル)−2−プロペン−1−イル]オキシ}フェニル)エチル]カ
ルバメート(288.0mg、0.7mmol)から、1−メチルピペリジン−4−イル
N−{5−[(1E)−3−[4−(2−{[(tert−ブトキシ)カルボニル]ア
ミノ}エチル)フェノキシ]−1−プロペン−1−イル]−2−フェニルフェニル}カル
バメート(321.9mg)を得た。
LC/MS:M+1=586.2
[参考例49]
1−メチルピペリジン−4−イル N−(5−{3−[4−(2−{[(tert−ブト
キシ)カルボニル]アミノ}エチル)フェノキシ]プロピル}−2−フェニルフェニル)
カルバメートの合成
参考例12−14で得た1−メチルピペリジン−4−イル N−{5−[(1E)−3
−[4−(2−{[(tert−ブトキシ)カルボニル]アミノ}エチル)フェノキシ]−
1−プロペン−1−イル]−2−フェニルフェニル}カルバメート(321.9mg、0
.49mmol)をメタノール(10mL)に溶解し、10%パラジウム炭素(20mg
)を加え、水素雰囲気下室温で終夜攪拌した。反応溶液をセライトろ過後、ろ液を減圧濃
縮し、1−メチルピペリジン−4−イル N−(5−{3−[4−(2−{[(tert
−ブトキシ)カルボニル]アミノ}エチル)フェノキシ]プロピル}−2−フェニルフェ
ニル)カルバメート(265.7mg)を粗体として得た。
[実施例77]
4−{[(5−{3−[4−(2−{[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキ
シ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}エチル)フェ
ノキシ]プロピル}−2−フェニルフェニル)カルバモイル]オキシ}−1,1−ジメチ
ルピペリジン−1−イウムトリフルオロアセテートの合成
実施例76に従い、参考例49で得た1−メチルピペリジン−4−イル N−(5−{
3−[4−(2−{[(tert−ブトキシ)カルボニル]アミノ}エチル)フェノキシ
]プロピル}−2−フェニルフェニル)カルバメート(117.6mg、0.20mmo
l)と8−ベンジルオキシ−5−((R)−2−ブロモ−1−ヒドロキシエチル)−1H
−キノリン−2−オン(29.9mg、0.08mmol)から、4−{[(5−{3−
[4−(2−{[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,
2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}エチル)フェノキシ]プロピル}−
2−フェニルフェニル)カルバモイル]オキシ}−1,1−ジメチルピペリジン−1−イ
ウムトリフルオロアセテート(11.1mg)を得た。
LC/MS:[M]+=705.3
[参考例34−3]
({[5−(2−プロペン−1−イルオキシ)ペンチル]オキシ}メチル)ベンゼンの合

参考例34に従い、5−(ベンジルオキシ)プロペン−1−オール(1.91g、10
.0mmol)と3−ブロモ−1−ブテン(1.45g、12.0mmol)から、({
[5−(2−プロペン−1−イルオキシ)ペンチル]オキシ}メチル)ベンゼン(1.6
7g)を得た。
[参考例35−3]
5−[(1E)−3−{[5−(ベンジルオキシ)ペンチル]オキシ}−1−プロペン−1−
イル]−2−フェニルアニリンの合成
参考例35に従い、参考例33で得た3−ブロモ−5−フェニルアニリン(496.3
mg,2.0mmol)と参考例34−3で得た[({[5−(2−プロペン−1−イル
オキシ)ペンチル]オキシ}メチル)ベンゼン(703.0mg、3.0mmol)から
、5−[(1E)−3−{[5−(ベンジルオキシ)ペンチル]オキシ}−1−プロペン−1
−イル]−2−フェニルアニリン(483.4mg)を得た。
[参考例12−15]
1−メチルピペリジン−4−イル N−{5−[(1E)−3−{[5−(ベンジルオキシ)
ペンチル]オキシ}−1−プロペン−1−イル]−2−フェニルフェニル}カルバメート
の合成
参考例12に従い、4−ヒドロキシ−1−メチルピペリジン(230.4mg、2.0
mmol)と参考例35−3で得た5−[(1E)−3−{[5−(ベンジルオキシ)ペンチ
ル]オキシ}−1−プロペン−1−イル]−2−フェニルアニリン(240.9mg、0
.6mmol)から、1−メチルピペリジン−4−イル N−{5−[(1E)−3−{[
5−(ベンジルオキシ)ペンチル]オキシ}−1−プロペン−1−イル]−2−フェニルフ
ェニル}カルバメート(403.4mg)を得た。
LC/MS:M+1=543.3
[参考例50]
1−メチルピペリジン−4−イル N−(5−{3−[(5−ヒドロキシペンチル)オキ
シ]プロピル}−2−フェニルフェニル)カルバメートの合成
参考例12−15で得た1−メチルピペリジン−4−イル N−{5−[(1E)−3−
{[5−(ベンジルオキシ)ペンチル]オキシ}−1−プロペン−1−イル]−2−フェニ
ルフェニル}カルバメート(403.4mg、0.74mmol)をメタノール(20m
L)に溶解し、20%水酸化パラジウム炭素(50mg)を加え、水素雰囲気下室温で4
日間攪拌した。反応温度を90℃にし、更に1日間攪拌した。反応溶液をセライトろ過後
、ろ液を減圧濃縮し、1−メチルピペリジン−4−イル N−(5−{3−[(5−ヒド
ロキシペンチル)オキシ]プロピル}−2−フェニルフェニル)カルバメートを粗体とし
て得た。
[実施例78]
4−{[(5−{3−[(5{[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2
−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}ペンチル)オキシ]
プロピル}−2−フェニルフェニル)カルバモイル]オキシ}−1,1−ジメチルピペリ
ジン−1−イウムトリフルオロアセテートの合成
参考例50で得られた1−メチルピペリジン−4−イル N−(5−{3−[(5−ヒ
ドロキシペンチル)オキシ]プロピル}−2−フェニルフェニル)カルバメート(113
.6mg、0.25mmol)をアセトニトリル(10mL)に溶解し、そこにヨウ化メ
チル(2mL)を加え、室温で1時間攪拌した後、反応溶液を減圧濃縮した。
Triphenylphosphin polymer bound(3.00mmol
/g)(300mg)とヨウ素(208.0mg、0.81mmol)をジクロロメタン
中、1時間攪拌したところに、先ほどの残渣をジクロロメタン(10mL)に溶解して加
え、さらに2時間攪拌した。その後、反応溶液をセライトろ過後、ろ液を減圧濃縮した。
残渣をN,N−ジメチルホルムアミド(2mL)に懸濁させ、そこに5−((2R)−2
−アミノ−1−ヒドロキシエチル)−8−ヒドロキシ−1H−キノリン−2−オン酢酸塩
(84mg、0.3mmol)を加え、70℃で3時間攪拌した。反応溶液を濃縮した後
、HPLC分取にて精製し、4−{[(5−{3−[(5{[(2R)−2−ヒドロキシ
−2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]
アミノ}ペンチル)オキシ]プロピル}−2−フェニルフェニル)カルバモイル]オキシ
}−1,1−ジメチルピペリジン−1−イウムトリフルオロアセテート(17.1mg)
を得た。
LC/MS:[M]+=671.3
[参考例51]
2−[4−(2−ブロモエトキシ)フェニル]−1−エタノールの合成
4−(ヒドロキシエチル)フェノール(2.7g、20.0mmol)をN,N−ジメ
チルホルムアミド(50mL)に溶解させ、炭酸カリウム(6.90g、50.0mmo
l)、1,2−ジブロモエタン(15.03g、80.0mmol)を加えた。80℃で
6時間攪拌した後、反応溶液を酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無
水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィ
ーにて精製し、2−[4−(2−ブロモエトキシ)フェニル]−1−エタノール(750
.0mg)を得た。
[参考例52]
2−{4−[2−(3−ニトロ−4−フェニルフェノキシ)エトキシ]フェニル}−1−
エタノールの合成
参考例38に従い、3−ニトロ−4−フェニルフェノール(215mg、1.0mmo
l)と参考例50で得られた2−[4−(2−ブロモエトキシ)フェニル]−1−エタノ
ールから、2−{4−[2−(3−ニトロ−4−フェニルフェノキシ)エトキシ]フェニ
ル}−1−エタノール(263.1mg)を得た。
[参考例53]
tert−ブチルジメチル(2−{4−[2−(3−ニトロ−4−フェニルフェノキシ)
エトキシ]フェニル}エトキシ)シランの合成
参考例52で得た2−{4−[2−(3−ニトロ−4−フェニルフェノキシ)エトキシ
]フェニル}−1−エタノール(263.1mg、0.69mmol)とイミダゾール(
115.6mg、17.3mmol)をテトラヒドロフラン(10mL)に溶解させ、t
ert−ブチルジメチルクロロシラン(207.9mg、1.39mmol)のテトラヒ
ドロフラン(5mL)溶液を加えた。室温で16時間攪拌した後、精製水を加えて反応を
停止し、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで
乾燥し、減圧濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィーにて精製し、ter
t−ブチルジメチル(2−{4−[2−(3−ニトロ−4−フェニルフェノキシ)エトキ
シ]フェニル}エトキシ)シラン(336.2mg)を得た。
[参考例54]
1−メチルピペリジン−4−イル N−{5−[2−(4−{2−[(tert−ブチル
ジメチルシリル)オキシ]エチル}フェノキシ)エトキシ]−2−フェニルフェニル}カ
ルバメートの合成
参考例11、12に従い、参考例53で得られたtert−ブチルジメチル(2−{4
−[2−(3−ニトロ−4−フェニルフェノキシ)エトキシ]フェニル}エトキシ)シラ
ン(336.2mg、0.68mmol)から、1−メチルピペリジン−4−イル N−
{5−[2−(4−{2−[(tert−ブチルジメチルシリル)オキシ]エチル}フェ
ノキシ)エトキシ]−2−フェニルフェニル}カルバメート(164.3mg)を得た。
[実施例79]
4−{[(5−{2−[4−(2−{[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキ
シ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}エチル)フェ
ノキシ]エトキシ}−2−フェニルフェニル)カルバモイル]オキシ}−1,1−ジメチ
ルピペリジン−1−イウムトリフルオロアセテートの合成
実施例58に従い、参考例54で得られた1−メチルピペリジン−4−イル N−{5
−[2−(4−{2−[(tert−ブチルジメチルシリル)オキシ]エチル}フェノキ
シ)エトキシ]−2−フェニルフェニル}カルバメート(81.7mg、0.135mm
ol)から、4−{[(5−{2−[4−(2−{[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(
8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}
エチル)フェノキシ]エトキシ}−2−フェニルフェニル)カルバモイル]オキシ}−1
,1−ジメチルピペリジン−1−イウムトリフルオロアセテート(11.7mg)を得た

LC/MS:[M]+=707.3
[参考例55]
N−[2−(4−ブロモ−3−ニトロフェニル)エチル]−2,2,2−トリフルオロア
セタミドの合成
2−(4−ブロモフェニル)エタン−1−アミン(5.0g、25.0mmol)のジ
クロロエタン(100mL)溶液に、氷冷下、トリエチルアミン(7.0mL)とトリフ
ルオロ酢酸無水物(7.88g、37.5mmol)を加え、1時間攪拌した後、室温で
更に3時間攪拌した。氷冷下、反応溶液に水を加え、20分攪拌した後、酢酸エチルで抽
出した。有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和塩化アンモニウム水溶液、及び飽
和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮した。残渣を酢酸(15m
L)に溶解し、氷冷下、発煙硝酸(30mL)をゆっくり滴下した後、氷冷下で1時間、
室温で16時間攪拌した。反応溶液を氷にあけ、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和炭
酸水素ナトリウム水溶液、及び飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減
圧濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィーにて精製し、N−[2−(4−
ブロモ−3−ニトロフェニル)エチル]−2,2,2−トリフルオロアセタミド(5.1
7g)を得た。
[参考例56]
2,2,2−トリフルオロ−N−[2−(3−ニトロ−4−フェニルフェニル)エチル]
−アセタミドの合成
参考例10に従い、参考例55で得たN−[2−(4−ブロモ−3−ニトロフェニル)
エチル]−2,2,2−トリフルオロアセタミド(5.17g、15.1mmol)から
、2,2,2−トリフルオロ−N−[2−(3−ニトロ−4−フェニルフェニル)エチル
]−アセタミド(3.34g)を得た。
LC/MS:M+1=339.2
[参考例57]
酢酸(4−{[2−(3−ニトロ−4−フェニルフェニル)エチル]カルバモイル}フェ
ニル)メチルの合成
参考例56で得られた2,2,2−トリフルオロ−N−[2−(3−ニトロ−4−フェ
ニルフェニル)エチル]−アセタミド(338.3mg、1.0mmol)をメタノール
(1mL)とテトラヒドロフラン(10mL)に溶解し、水酸化ナトリウム水溶液(5M
、0.5mL)を加え、室温で5時間攪拌した。反応溶液を酢酸エチルで抽出し、有機層
を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮した。
残渣をN,N−ジメチルホルムアミド(10mL)に溶解し、そこにN−エチル−N’
−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(1.5mmol)、N−ヒド
ロキシベンゾトリアゾール(1.5mmol)、トリエチルアミン(3.0mmol)、
及び4−[(アセチルオキシ)メチル]安息香酸(1.1mmol)を加え、室温で16
時間攪拌した。反応液を酢酸エチルにて抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸
ナトリウムにて乾燥後、減圧濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィーにて
精製し、酢酸(4−{[2−(3−ニトロ−4−フェニルフェニル)エチル]カルバモイ
ル}フェニル)メチル(379.7mg)を得た。
[参考例58]
酢酸[4−({2−[3({[(1−メチルピペリジン−4−イル)オキシ]カルボニル
}アミノ)−4−フェニルフェニル]エチル}カルバモイル)フェニル]メチルの合成
参考例11、12に従い、参考例57で得られた酢酸(4−{[2−(3−ニトロ−4
−フェニルフェニル)エチル]カルバモイル}フェニル)メチル(379.7mg、0.
91mmol)から、酢酸[4−({2−[3({[(1−メチルピペリジン−4−イル
)オキシ]カルボニル}アミノ)−4−フェニルフェニル]エチル}カルバモイル)フェ
ニル]メチル(209.0mg)を得た。
[実施例80]
4−({[5−(2−{[4−({[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ
−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)フェニ
ル]フォルムアミド}エチル)−2−フェニルフェニル]カルバモイル}オキシ)−1,
1−ジメチルピペリジン−1−イウムトリフルオロアセテートの合成
参考例58で得られた酢酸[4−({2−[3({[(1−メチルピペリジン−4−イ
ル)オキシ]カルボニル}アミノ)−4−フェニルフェニル]エチル}カルバモイル)フ
ェニル]メチル(53.0mg、0.10mmol)をメタノール(1mL)とテトラヒ
ドロフラン(10mL)に溶解し、水酸化ナトリウム水溶液(5M、0.1mL)を加え
、室温で1時間攪拌した。反応溶液を酢酸エチルで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄し
、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮した。
残渣をアセトニトリル(10mL)に溶解し、そこにヨウ化メチル(1mL)を加え、
室温で1時間攪拌した後、反応溶液を減圧濃縮した。
残渣をジクロロメタン(10mL)とメタノール(1mL)に溶解し、そこに二酸化マ
ンガン(200mg)を加え、室温で16時間攪拌した。反応溶液をセライトろ過後、ろ
液を減圧濃縮した。
残渣をジメチルスルホキシド(5mL)に懸濁させ、そこに5−((2R)−2−アミ
ノ−1−ヒドロキシエチル)−8−ヒドロキシ−1H−キノリン−2−オン酢酸塩(14
0.1mg、0.5mmol)を加え、70℃で1時間攪拌した。反応溶液にトリアセト
キシヒドロホウ酸ナトリウム(424.0mg、2mmol)を加え、70℃で1時間攪
拌した。反応溶液に精製水(0.5mL)を加えた後、HPLC分取にて精製し、4−(
{[5−(2−{[4−({[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2−
オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)フェニル]フ
ォルムアミド}エチル)−2−フェニルフェニル]カルバモイル}オキシ)−1,1−ジ
メチルピペリジン−1−イウムトリフルオロアセテート(6.22mg)を得た。
LC/MS:[M]+=704.3
[参考例59]
(3−ニトロ−4−フェニルフェニル)メタンアミンの合成
4−(ブロモエチル)−2−ニトロ−1−フェニルベンゼン(584.3mg、2.0
mmol)とフタルイミドカリウム(555.0mg、3.0mmol)をN,N−ジメ
チルホルムアミド(8mL)に溶解し、110℃で3時間攪拌した。反応液を酢酸エチル
にて抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムにて乾燥後、減圧濃縮
した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィーにて精製し、2−[(3−ニトロ−4
−フェニルフェニル)メチル]−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−1,3−ジ
オン(600.8mg)を得た。
得られた2−[(3−ニトロ−4−フェニルフェニル)メチル]−2,3−ジヒドロ−
1H−イソインドール−1,3−ジオンをエタノール(30mL)に溶解し、ヒドラジン
1水和物水溶液(2mL)を加え、70℃で1時間攪拌した。反応溶液をろ過し、ろ液に
0.6M塩酸と酢酸エチルを加え、激しく攪拌した。水層を分離し、5M水酸化ナトリウ
ム水溶液で中和した後、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナ
トリウムにて乾燥後、減圧濃縮し、(3−ニトロ−4−フェニルフェニル)メタンアミン
(305.5mg)を粗体として得た。
[参考例60]
2−[4−(ヒドロキシメチル)フェノキシ]−N−[(3−ニトロ−4−フェニルフェ
ニル)メチル]アセタミドの合成
参考例59で得られた(3−ニトロ−4−フェニルフェニル)メタンアミン(152.
9mg、0.67mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(5mL)に溶解し、ブロ
モ酢酸無水物(346.5mg、1.5mmol)を加え、室温で1時間攪拌した。反応
溶液に水を加えて反応を停止し、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和炭酸水素ナトリウ
ム水溶液、及び飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムにて乾燥後、減圧濃縮した。
残渣をN,N−ジメチルホルムアミド(5mL)に溶解させ、炭酸カリウム(207.
0mg、1.5mmol)、及び4−(ヒドロキシメチル)フェノール(161.2mg
、1.3mmol)を加えた。80℃で1時間攪拌した後、反応溶液を酢酸エチルで抽出
した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮した。残
渣をフラッシュカラムクロマトグラフィーにて精製し、2−[4−(ヒドロキシメチル)
フェノキシ]−N−[(3−ニトロ−4−フェニルフェニル)メチル]アセタミド(21
2.8mg)を得た。
[参考例61]
1−メチルピペリジン−4−イル N−(5−{[(2−(4−{[(tert−ブチル
ジメチルシリル)オキシ]メチル}フェノキシ)アセタミド)メチル]−2−フェニルフ
ェニル}カルバメートの合成
参考例53、11、12に従い、参考例60で得られた2−[4−(ヒドロキシメチル
)フェノキシ]−N−[(3−ニトロ−4−フェニルフェニル)メチル]アセタミド(2
12.8mg、0.54mmol)から、1−メチルピペリジン−4−イル N−(5−
{[(2−(4−{[(tert−ブチルジメチルシリル)オキシ]メチル}フェノキシ
)アセタミド)メチル]−2−フェニルフェニル}カルバメート(254.4mg)を得
た。
[実施例81]
4−({[5−({2−[4−({[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ
−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]アミノ}メチル)フェノ
キシ]アセタミド}メチル)−2−フェニルフェニル]カルバモイル}オキシ)−1,1
−ジメチルピペリジン−1−イウムトリフルオロアセテートの合成
実施例1に従い、参考例61で得られた1−メチルピペリジン−4−イル N−(5−
{[(2−(4−{[(tert−ブチルジメチルシリル)オキシ]メチル}フェノキシ
)アセタミド)メチル]−2−フェニルフェニル}カルバメート(123.6mg、0.
20mmol)から、4−({[5−({2−[4−({[(2R)−2−ヒドロキシ−
2−(8−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)エチル]ア
ミノ}メチル)フェノキシ]アセタミド}メチル)−2−フェニルフェニル]カルバモイ
ル}オキシ)−1,1−ジメチルピペリジン−1−イウムトリフルオロアセテート(13
.5mg)を得た。
LC/MS:[M]+=720.3
[実施例82]
ヒトM3ムスカリンレセプターへの競合的結合試験
ヒトM3ムスカリンレセプターの膜画分をPerkinElmer社から購入し、使用
まで−80℃で保存した。アッセイ緩衝液としてリン酸緩衝生理食塩液(PBS(−)、
Invitrogen社)を用い、ヒトM3ムスカリンレセプターの膜画分(10〜15
μgの膜タンパク質)及び1nM L−[N−メチル−3H]塩化メチルスコポラミン(
[3H]−NMS)(NET636、2.59TBq/mmol、PerkinElme
r社)を添加し、最終容量を100μLとして室温で2時間インキュベートした(総結合
量)。被験化合物の競合的阻害を調べるためには、異なる濃度(10pM−1μMの範囲
)の被験化合物を添加した。なお非特異的結合量は5μMのアトロピン存在下で求めた。
インキュベーション終了後、反応液をあらかじめ0.2%ポリエチレンイミンに浸漬した
GF/Bガラス繊維濾過プレート上(PerkinElmer社)に急速濾過することに
より反応を停止した。濾過プレートを洗浄液(50mM トリス塩酸 pH7.4、0.
9%塩化ナトリウム)で3回洗浄し、非結合放射活性を除去した。次いでプレートを乾燥
し、40μLのMicroScint−20液体トップカウントマイクロプレート用シン
チレーションカクテル(PerkinElmer社)を加え、Packard Topc
ount液体シンチレーションカウンター(PerkinElmer社)で計測した。被
験化合物の結合阻害率は、以下の式により算出した。
結合阻害率(%)=[(被験化合物添加サンプルの放射活性−非特異的結合量)/(総結
合量−非特異的結合量)]x100
被験化合物の50%阻害濃度(IC50値)は異なる濃度の被験化合物の結合阻害率に
ついて、GraphPad Prism Softwareパッケージ(GraphPa
d Software社)を用い、ワンサイト競合結合の非線形回帰分析により解析した

本アッセイにおいて試験された本発明の例証的な化合物は、ヒトM3ムスカリンレセプ
ターに関して、約10nM未満のIC50値を有することが見出された。例えば、実施例
1、48及び実施例51の化合物は、10nMより小さいIC50値を有することが見出
された。
[実施例83]FLIPRアッセイを用いたメサコリン誘導性のカルシウム流入に対す
る阻害効果の評価
Gqタンパクに共役するムスカリンレセプターサブタイプ(M1、M3及びM5レセプ
ター)は、アゴニストのレセプターへの結合によりホスホリパーゼC(PLC)経路を活
性化する。結果として、活性化されたPLCは、ホスファチジルイノシトール二リン酸(
PIP2)をジアシルグリセロール(DAG)及びホスファチジル−1,4,5−三リン
酸(IP3)に加水分解し、次々に細胞内ストア(すなわち小胞体及び筋小胞体)からの
カルシウム放出を生じる。FLIPR(Molecular devices社)アッセ
イは、遊離カルシウムが結合した場合、蛍光を発するカルシウム感受性の色素(Comp
onent A)を使用することにより細胞内カルシウムの増加を蛍光強度の変化により
測定することが可能である。
ヒトM3ムスカリンレセプターを安定して発現するCHO−K1細胞にメサコリンを添
加することにより、カルシウム流入を惹起し、被験化合物の阻害効果について評価した。
なお実験にはFLIPR Calcium assay kit(Molecular
Devices社)を用いた。
10%牛胎児血清(FBS)を含むHam’s F−12培地(Invitrogen
社)に懸濁したヒトM3ムスカリンレセプターを安定に発現しているCHO−K1細胞を
100μL/ウェルの容量で、96ウェルのFLIPRプレートに播種した。翌日に、細
胞に60μL/ウェルのNon−wash−dye溶液(20mM HEPES及び6.
5mM プロベネシドを含むハンクス緩衝塩液HBSS)を添加、5%二酸化炭素存在下
、37℃で1時間インキュベートした。0.01−1000nMの濃度範囲において2倍
希釈公比で調製した10濃度の被験化合物溶液(1% DMSO、20mM HEPES
、2.5mM プロベネシド及び0.05% 牛血清アルブミンBSAを含むHBSS)
を20μL添加し、180秒間インキュベートした。30nMのメサコリン溶液(20m
M HEPES、2.5mM プロベネシド及び0.05% 牛血清アルブミンBSAを
含むHBSS)を20μL添加し、細胞内カルシウム流入測定装置FLIPR 96(M
olecular Devices社)により蛍光強度を170秒間トレースした。測定
時間内における蛍光強度(FI)の最低値と最高値の差を測定値とし、メサコリン添加・
被験化合物非添加サンプルの測定値(FIpositive)、メサコリン非添加・被験
化合物非添加サンプルの測定値(FInegative)、メサコリン添加・被験化合物
添加サンプルの測定値の測定値(FItest)から、以下の式により、被験化合物の阻
害率を算出した。
被験化合物の阻害率(%)=[1−(FItest−FInegative)/(FIp
ositive−FInegative)]x100
被験化合物の50%阻害濃度(IC50値)は、異なる濃度の被験化合物の阻害率につ
いて、XLfit4(IDBS社)を使用し、4パラメータロジスティックモデルにより
解析した。
本アッセイにおいて試験された本発明の例証的な化合物のIC50値の一部を活性表A
に示す。
Figure 2012107008
[実施例84]ヒトβ2アドレナリンレセプターを安定的に発現しているCHO−K1
細胞を用いた全細胞cAMPフラッシュプレートアッセイによる評価
Gsタンパクに共役するβ2アドレナリンレセプターは、アゴニストのレセプターへの
結合によりアデニル酸サイクラーゼを活性化する。結果として、細胞内でcAMPが産生
される。このcAMP量をcAMP−Screen System(Applied B
iosystems社)を用いて測定することにより、β2アドレナリンレセプターの活
性化能を測定することが可能である。
10%FBSを含むHam’s F−12培地に懸濁したヒトβ2アドレナリンレセプ
ターを発現しているCHO−K1細胞を100μL/ウェルの容量で、96ウェルプレー
トに播種した。翌日に200μLのPBS(−)で洗浄し、0.5mM IBMX溶液(
0.05% BSAを含むHam’s F−12培地)80μLを添加し、5%二酸化炭
素存在下、37℃で20分間インキュベートした。0.01−1000nMの濃度範囲に
おいて2倍希釈公比で調製した9濃度の被験化合物溶液(1% DMSOを含む0.5m
M IBMX溶液)を20μL添加し、5%二酸化炭素存在下、37℃で20分間インキ
ュベートした。Assay/Lysis Buffer(cAMP Screen Sy
stem付属試薬)100μLを添加し、ピペッティングすることにより細胞を溶解させ
、さらに37℃で30分間インキュベートした後、−80℃で凍結させた。数日後に、室
温にて融解させたサンプルをcAMP Screen Systemのプロトコールに従
って処理し、EnVision(PerkinElmer社)により化学発光を測定した
。cAMP量はcAMP Screen System付属の標準品のスタンダードカー
ブから算出した。
被験化合物の最大作用の50%に達する濃度(EC50値)は、異なる濃度の被験化合
物のcAMP産生量について、XLfit4(IDBS社)を使用し、4パラメータロジ
スティックモデルにより解析した。
本アッセイにおいて試験された本発明の例証的な化合物のEC50値の一部を活性表B
に示す。
Figure 2012107008
[実施例85]モルモット摘出気管における作用持続性の評価
本試験ではリング状に切り出したモルモット摘出気管を、水浴中で一定の張力を負荷し
ながら固定し、アセチルコリン、ヒスタミン、あるいは電気刺激等により収縮反応を誘導
する。なお張力の変化は多用途プリアンプ装置(日本光電株式会社)およびキャリア・ア
ンプリファイヤ(日本光電株式会社)を通じてポータブルレコーダに出力し、記録する。
この収縮反応に対する抑制作用を調べることにより、被験化合物の気管に対する拡張作用
強度を評価することが可能である。
体重400−500g程度のHartley系雄性モルモット(日本SLC株式会社)
を用いた。動物に33% ウレタン/0.8% α−クロラロースを3mL/kgの用量
で腹腔内投与することにより麻酔を施した後、頚部を切開し、脱血、致死させた。その後
、結合組織等を切除しながら気管を摘出し、95%酸素/5%二酸化炭素を通じたマグヌ
ス反応液、すなわち2.8μM インドメタシンを含むクレブス・ヘンセライト液(11
9mM 塩化ナトリウム/25mM 炭酸水素ナトリウム/10mM グルコース/4.
7mM 塩化カリウム/1.2mM リン酸1カリウム/2.5mM 塩化カルシウム)
中で、2気管軟骨間隔で切り出し、気管リング標本とした。標本を95%酸素/5%二酸
化炭素を通じ、37℃に加温したマグヌス反応液で満たしたマグヌス槽(UFER 5m
L chamber、いわしや岸本医科産業株式会社)に、1gの張力を負荷して固定し
た。60分間インキュベートすることにより安定化させた後、マグヌス反応液で3−4回
洗浄した。4410μLのマグヌス反応液でマグヌス槽を満たした後、15μM カルバ
モイルクロライド溶液 90μLを添加し、収縮反応を15分間記録した。反応終了後、
マグヌス反応液で2回洗浄し、収縮反応がベースラインまで戻るのを確認し、実験に用い
た。
4410μLのマグヌス反応液でマグヌス槽を満たした後、150μM アセチルコリ
ン溶液、あるいは150μM ヒスタミン溶液を90μL添加し、気管収縮反応を15分
間記録した。反応終了後、マグヌス反応液で2回洗浄した後、再びマグヌス反応液に置換
し、ベースラインに戻るまで放置した。マグヌス槽を0.01−1000nMに調製した
被験化合物溶液 4.5mLに置換し、3時間インキュベートした。被験化合物の存在下
において、4410μLのマグヌス反応液に150μM アセチルコリン溶液、あるいは
150μM ヒスタミン溶液を90μL添加し、気管支収縮反応を15分間記録した(0
時間)。反応終了後、マグヌス反応液で2回洗浄し、再びマグヌス反応液でマグヌス槽を
満たした。これらの刺激による収縮反応及び洗浄操作を被験化合物除去から1時間毎に5
時間まで繰り返した。上述の通りに各濃度及び各時間における被験化合物の気管収縮阻害
率を求めた。各時間における被験化合物の50%阻害濃度(IC50値)は、異なる濃度
の被験化合物の阻害率について、XLfit4(IDBS社)を使用し、シグモイダルロ
ジスティックモデルにより解析した。さらに被験化合物除去直後(0時間)と被験化合物
除去から5時間後におけるIC50値の差を比較することにより、被験化合物の作用持続
性を評価した。本アッセイにおいて試験された本発明の例証的な化合物は、アセチルコリ
ン刺激による気管収縮反応及びヒスタミン刺激による気管収縮反応に対して、化合物除去
から5時間後においても強い抑制作用が残存することが見出された。例えば、実施例2,
6,12,18,19,23,25,32,33,34,48,51,77及び78の化
合物は5時間後のIC50値が0時間のIC50値に対して50倍以下であることが見出
された。
[実施例86]モルモットにおけるアセチルコリンあるいはヒスタミン誘導性の気管支
収縮に対する効果
これらのin vivoアッセイは、被験化合物のM3ムスカリンレセプターアンタゴ
ニスト活性及びβ2アドレナリンレセプターアゴニスト活性に基づく気管支保護効果を評
価するために用いられる。体重が400g−500gのHartley系雄性モルモット
(日本SLC株式会社)を用いた。動物をプラスティックボックス内でフローセン(武田
薬品工業株式会社)を吸入させることにより麻酔を施した。被験化合物はDMSO含有生
理食塩液に溶解し、0.04−25μg/kgの用量を0.4mL/kgの容量で鼻腔を
通じて気管内に投与した。なおコントロール動物については被験化合物を含まない溶媒を
投与した。通常、投与終了から数分後には動物は覚醒する。動物に33% ウレタン/0
.8% α−クロラロースを3mL/kgの用量で腹腔内投与することにより麻酔を施し
た。アセチルコリンあるいはヒスタミンを静脈内投与するために、頚静脈にカテーテルを
挿入した。また人工呼吸ならびに気道通気圧を測定するために、気管にカニューレを挿入
した。動物はベンチレータ(Harvard Apparatus社)を用いて、10m
L/kgの容量で60回/分の頻度で人工呼吸を施した。気道通気圧は総合呼吸機能測定
装置(株式会社M・I・P・S)を用い、コンツェット−レスラー(Konzett−R
oessler)法により測定した。アセチルコリンあるいはヒスタミン投与に先立って
、気道通気圧を測定し、ベースライン値を記録した。続いて生理食塩液を0.4mL/k
gの容量で頚静脈カテーテルから投与し、気道通気圧を測定した。被験化合物投与から1
時間後にアセチルコリン(40μg/kg、0.4mL/kg)あるいはヒスタミン(1
5μg/kg、0.4mL/kg)を頚静脈カテーテルを通じて投与することにより、気
道収縮反応を誘発し、最大収縮反応における気道通気圧を記録した。また被験化合物の作
用の持続性を評価するために、被験化合物投与から1時間、6時間、12時間、18時間
、24時間後に上記の用量のアセチルコリンあるいはヒスタミンを投与し、同様の方法で
気道通気圧を測定した。気道収縮反応に対する被験化合物の抑制率は、下記式により算出
した。
気道収縮抑制率(%)=(被験化合物投与動物におけるアセチルコリンあるいはヒスタミ
ン投与動物の気道通気圧−ベースライン値)/(アセチルコリンあるいはヒスタミン投与
動物の気道通気圧−ベースライン値)x100
被験化合物の50%阻害用量(ID50値)は異なる用量の被験化合物の気道収縮抑制
率について、XLfit4(IDBS社)を使用し、シグモイダルロジスティックモデル
により解析した。
本アッセイにおいて試験された本発明の例証的な化合物は、アセチルコリン刺激による
気道収縮反応及びヒスタミン刺激による気道収縮反応に対して、それぞれ約5μg/kg
未満のID50値を有することが見出された。例えば、実施例1,48及び実施例51の
化合物は、化合物投与後1時間後のアセチルコリン及びヒスタミン刺激による気道収縮反
応に対して、1μg/kgより小さいID50値を有することが見出された。
さらに、化合物を25μg/kg投与した際の、24時間後のアセチルコリン刺激に対
する気道収縮抑制率は、例えば、実施例1,2,6,12,18,19,20,25,3
4,36,46,48,51,55,57,58,70,71及び77の化合物は50%
以上であった。
また、さらに、化合物を25μg/kg投与した際の、6時間後のヒスタミン刺激に対
する気道収縮抑制率は、例えば、実施例1,18,19,20,23,25,33,34
,35,36,37,40,41,42,46,48,51,55,56及び71の化合
物は30%以上であった。
本発明の式(I)で表される化合物又はその薬学的に許容される塩類は、優れたβ2ア
ドレナリンレセプターアゴニスト活性及びムスカリンレセプターアンタゴニスト活性を有
することから、慢性閉塞性肺疾患(COPD)又は喘息等の炎症性疾患の予防薬及び治療
薬として有用である。

Claims (26)

  1. 一般式(I)
    Figure 2012107008
    [式中、
    は、水素原子、又は無置換のC1〜C8アルキル基を表し;
    は、単結合、(無置換もしくは炭素原子が1〜2個の酸素原子により置換された)C
    1〜C8アルキレン、無置換のC2〜C4アルケニレン、又は無置換の−O−C1〜C4
    アルキレンを表し;
    Xは、単結合、−O−、−CONR−、−NRCO−、又は−NRCO−CH
    O−を表し(ここで、Rは、水素原子、又は無置換のC1〜C8アルキル基を表す。)

    は、単結合、無置換もしくは(ハロゲン原子、水酸基、シアノ基、ニトロ基、カルボ
    キシル基、トリフルオロメチル基、無置換のC1〜C6アルキル基、無置換のC3〜C8
    シクロアルキル基、無置換のC1〜C6アルコキシ基、無置換のC3〜C8シクロアルキ
    ルオキシ基、メルカプト基、無置換のC1〜C6アルキルチオ基、無置換のC3〜C8シ
    クロアルキルチオ基、アミノ基、無置換のモノ(C1〜C6アルキル)アミノ基、及び無
    置換のジ(C1〜C6アルキル)アミノ基)からなる群から選ばれる1〜4個の置換基で
    置換されたC6〜C10アリーレン、無置換もしくは(ハロゲン原子、水酸基、シアノ基
    、ニトロ基、カルボキシル基、トリフルオロメチル基、無置換のC1〜C6アルキル基、
    無置換のC3〜C8シクロアルキル基、無置換のC1〜C6アルコキシ基、無置換のC3
    〜C8シクロアルキルオキシ基、メルカプト基、無置換のC1〜C6アルキルチオ基、無
    置換のC3〜C8シクロアルキルチオ基、アミノ基、無置換のモノ(C1〜C6アルキル
    )アミノ基、及び無置換のジ(C1〜C6アルキル)アミノ基)からなる群から選ばれる
    1〜4個の置換基で置換された5〜10員のヘテロアリーレン、無置換のC1〜C4アル
    キレン−置換もしくは無置換のC6〜C10アリーレン(このC6〜C10アリーレンの
    置換基としては、(ハロゲン原子、水酸基、シアノ基、ニトロ基、カルボキシル基、トリ
    フルオロメチル基、無置換のC1〜C6アルキル基、無置換のC3〜C8シクロアルキル
    基、無置換のC1〜C6アルコキシ基、無置換のC3〜C8シクロアルキルオキシ基、メ
    ルカプト基、無置換のC1〜C6アルキルチオ基、無置換のC3〜C8シクロアルキルチ
    オ基、アミノ基、無置換のモノ(C1〜C6アルキル)アミノ基、及び無置換のジ(C1
    〜C6アルキル)アミノ基)からなる群から選ばれる1〜3個の置換基である。)、無置
    換のC1〜C4アルキレン−置換もしくは無置換の5〜10員ヘテロアリーレン(この5
    〜10員ヘテロアリーレンの置換基としては、(ハロゲン原子、水酸基、シアノ基、ニト
    ロ基、カルボキシル基、トリフルオロメチル基、無置換のC1〜C6アルキル基、無置換
    のC3〜C8シクロアルキル基、無置換のC1〜C6アルコキシ基、無置換のC3〜C8
    シクロアルキルオキシ基、メルカプト基、無置換のC1〜C6アルキルチオ基、無置換の
    C3〜C8シクロアルキルチオ基、アミノ基、無置換のモノ(C1〜C6アルキル)アミ
    ノ基、及び無置換のジ(C1〜C6アルキル)アミノ基)からなる群から選ばれる1〜3
    個の置換基である。)、又は無置換もしくは(ハロゲン及び無置換のC1〜C6アルキル
    基)からなる群から選ばれる1〜3個の置換基で置換されたC3〜C8シクロアルキレン
    を表し;
    は、無置換のC1〜C10アルキレンを表し;

    及びRは、それぞれ独立して、ハロゲン原子、シアノ基、無置換のC1〜C6アル
    キル基、ニトロ基、−NR1011(ここで、R10及びR11は、それぞれ独立して
    、水素原子、又は無置換のC1〜C6アルキル基を表す。)、無置換のC1〜C6アルコ
    キシ基、カルボキシル基、無置換のC1〜C6アルコキシカルボニル基、水酸基、トリフ
    ルオロメチル基、メルカプト基又は無置換のC1〜C6アルキルチオ基を表し;
    a及びbは、それぞれ独立して、0〜3の整数を表し;

    Yは式(II)
    Figure 2012107008
    で表される基を表し;
    Qは、式(III)
    Figure 2012107008
    (式中、R及びRは、それぞれ独立して、無置換もしくは(ハロゲン原子、水酸基、
    及び無置換のC1〜C6アルコキシ基)からなる群から選ばれる1〜4個の置換基で置換
    されたC1〜C6アルキル基、又は無置換もしくは(ハロゲン原子、水酸基、無置換のC
    1〜C6アルキル基、及び無置換のC1〜C6アルコキシ基)からなる群から選ばれる1
    〜4個の置換基で置換されたC8〜C10フェノキシアルキル基を表し、
    は、無置換もしくは(ハロゲン原子、水酸基、及び無置換のC1〜C6アルコキシ基
    )からなる群から選ばれる1〜4個の置換基で置換されたC1〜C6アルキル基を表し、
    あるいは
    、R、及びRは任意の2つが結合して環を形成してもよく、
    nは0〜2の整数を表し、
    mは0〜3の整数を表す。)を表し;
    は陰イオンを表す。]
    で表される四級アンモニウム塩化合物又はその薬学的に許容される塩。
  2. 、X、及びAが、下記の(i)〜(iv)のいずれかである、請求項1に記載の
    四級アンモニウム塩化合物又はその薬学的に許容される塩。
    (i)Rが、単結合、(炭素原子が1個の酸素原子により置換された)C1〜C4アル
    キレン、無置換のC1〜C8アルキレン、又は無置換の−O−C1〜C4アルキレン;X
    が−O−;Aが単結合又は無置換のフェニレンを表す。
    (ii)Rが無置換のC1〜C4アルキレン、無置換のC2〜C4アルケニレン、又は
    無置換の−O−C1〜C4のアルキレン;Xが−CONR−;Aが単結合、無置換の
    フェニレン、無置換のC1〜C4アルキレン−無置換のフェニレン、又は無置換のC6〜
    C8のシクロアルキレンを表す。
    (iii)Rが無置換のC1〜C4アルキレン;Xが−NRCO−又は−NRCO
    −CH−O−;Aが無置換のフェニレンを表す。
    (iv)R、X、Aが単結合を表す。
  3. 、X、A、及びRが、下記の(v)〜(xviii)のいずれかである、請求
    項1に記載の四級アンモニウム塩化合物又はその薬学的に許容される塩。
    (v)Rが単結合;Xが−O−;Aが単結合:Rが無置換のC1〜C10アルキレ
    ンを表す。
    (vi)Rが(無置換もしくは炭素原子が1個の酸素原子により置換された)C1〜C
    8アルキレン;Xが−O−;Aが単結合;Rが無置換のC1〜C10アルキレンを表
    す。
    (vii)Rが無置換のC1〜C8アルキレン;Xが−O−;Aが無置換のフェニレ
    ン−;Rが無置換のC1〜C4アルキレンを表す。
    (viii)Rが−O−無置換のC1〜C4アルキレン;Xが−O−;Aが無置換の
    フェニレン;Rが無置換のC1〜C4アルキレンを表す。
    (ix)Rが無置換のC1〜C4アルキレン;Xが−CONR−;Aが単結合;R
    が無置換のC1〜C8アルキレンを表す。
    (x)Rが無置換のC1〜C4アルキレン;Xが−CONR−;Aが無置換のC1
    〜C4アルキレン−無置換のフェニレン;Rが無置換のC1〜C4アルキレンを表す
    (xi)Rが無置換のC1〜C4アルキレン;Xが−CONR−;Aが無置換のC
    6〜C8シクロアルキレン;Rが無置換のC1〜C4アルキレンを表す。
    (xii)Rが無置換のC1〜C4アルキレン;Xが−CONR−;Aが無置換の
    フェニレン;Rが無置換のC1〜C4アルキレンを表す。
    (xiii)Rが無置換の−O−C1〜C4アルキレン;Xが−CONR−;A
    無置換のフェニレン;Rが無置換のC1〜C4アルキレンを表す。
    (xiv)Rが無置換のC2〜C4アルケニレン;Xが−CONR−;Aが無置換
    のフェニレン;Rが無置換のC1〜C4アルキレンを表す。
    (xv)Rが無置換のC2〜C4アルケニレン;Xが−CONR−;Aが無置換の
    C1〜C4アルキレン−無置換のフェニレン;Rが無置換のC1〜C4アルキレンを表
    す。
    (xvi)Rが無置換のC1〜C4アルキレン;Xが−NRCO−;Aが無置換の
    フェニレン;Rが無置換のC1〜C4アルキレンを表す。
    (xvii)Rが無置換のC1〜C4アルキレン;Xが−NRCO−CH−O−;
    が無置換のフェニレン;Rが無置換のC1〜C4アルキレンを表す。
    (xviii)Rが単結合;Xが単結合;Aが単結合;Rが無置換のC1〜C8ア
    ルキレンを表す。
  4. が、(無置換もしくは炭素原子が1個の酸素原子により置換された)C1〜C6ア
    ルキレン、又は無置換の−O−C1〜C4アルキレン;
    Xが、−CONR−、又は−NRCO−CH−O−;
    が、無置換もしくは(ハロゲン原子、水酸基、無置換のC1〜C4アルキル基、無置
    換のC1〜C4アルコキシ基、及びトリフルオロメチル基)からなる群から選ばれる1〜
    3個の置換基で置換された(C6〜C10アリーレン又は5〜10員のヘテロアリーレン
    );及び
    が、無置換のC1〜C6アルキレンである、
    請求項1に記載の四級アンモニウム塩化合物又はその薬学的に許容される塩。
  5. が、無置換のC1〜C6アルキレン;
    Xが、−CONR−;
    が、無置換もしくは(ハロゲン原子、水酸基、無置換のC1〜C4アルキル基、無置
    換のC1〜C4アルコキシ基、及びトリハロメチル基)からなる群から選ばれる1〜4個
    の置換基で置換された(フェニレン又はナフチレン);及び
    が、無置換のC1〜C6アルキレンである、
    請求項1に記載の四級アンモニウム塩化合物又はその薬学的に許容される塩。
  6. が、無置換のC1〜C6アルキレン;
    Xが、−CONH−;
    が、無置換もしくはハロゲン及びメトキシ基からなる群から選ばれる1〜2個の置換
    基で置換されたフェニレン;及び
    が、無置換のC1〜C6アルキレンである、
    請求項1に記載の四級アンモニウム塩化合物又はその薬学的に許容される塩。
  7. が、水素原子を表し、
    aが0の整数を表す、
    請求項1〜6のいずれか1項に記載の四級アンモニウム塩化合物又はその薬学的に許容さ
    れる塩。
  8. Qが
    Figure 2012107008
    で表される基であって、
    及びRは、それぞれ独立して、メチル基又はフェノキシエチル基を表し、
    nは1の整数を表し、
    mは0の整数を表す、
    請求項7に記載の四級アンモニウム塩化合物又はその薬学的に許容される塩。
  9. Qが、
    Figure 2012107008
    で表される基であって、
    及びRは、メチル基を表す、請求項7に記載の四級アンモニウム塩化合物又はその
    薬学的に許容される塩。
  10. Yが
    Figure 2012107008
    である、請求項1〜9のいずれか1項に記載の四級アンモニウム塩化合物又はその薬学的
    に許容される塩。
  11. 請求項1〜10のいずれか1項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩と、薬学
    的に許容される担体を含む医薬組成物。
  12. 請求項1〜10のいずれか1項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩を有効成
    分として含有する、β2アドレナリンレセプターアゴニスト活性及びムスカリンレセプタ
    ーアンタゴニスト活性を有する医薬組成物。
  13. 請求項1〜10のいずれか1項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩を有効成
    分として含有する、肺疾患の予防剤又は治療剤。
  14. 前記肺疾患が、慢性閉塞性肺疾患又は喘息である、請求項13に記載の化合物もしくは
    その薬学的に許容される塩を有効成分として含有する予防剤又は治療剤。
  15. 一般式(IV)
    Figure 2012107008
    [式中、
    1、R、X、A、R、R、Q、W1−、a及びbは、式(I)における定義と等
    しく;
    12は式(I)におけるRより炭素数が1個短いアルキレン(Rがメチレンの場合
    は単結合)を表す。]
    で表される四級アンモニウム塩化合物又はその塩。
  16. 一般式(V)
    Figure 2012107008
    [式中、
    、R、R、X、A、R、R、Q、W1−、a及びbは、式(I)における
    定義と等しい。]
    で表される四級アンモニウム塩化合物又はその塩。
  17. 一般式(VI)
    Figure 2012107008
    [式中、
    、R、R、X、A、R、R、a及びbは、式(I)における定義と等しく

    は式(VII)
    Figure 2012107008
    (式中、Rは、無置換もしくは(ハロゲン原子、水酸基、及び無置換のC1〜C6アル
    コキシ基)からなる群から選ばれる1〜4個の置換基で置換されたC1〜C6アルキル基
    、又は無置換もしくは(ハロゲン原子、水酸基、無置換のC1〜C6アルキル基、及び無
    置換のC1〜C6アルコキシ基)からなる群から選ばれる1〜4個の置換基で置換された
    C8〜C10フェノキシアルキル基を表し、
    は、無置換もしくは(ハロゲン原子、水酸基、及び無置換のC1〜C6アルコキシ基
    )からなる群から選ばれる1〜4個の置換基で置換されたC1〜C6アルキル基を表し、
    あるいは
    及びRは任意の2つが結合して環を形成してもよく、
    nは0〜2の整数を表し、
    mは0〜3の整数を表す。)を表す。)
    で表される化合物又はその塩。
  18. 一般式(VIII)
    Figure 2012107008
    [式中、
    、R、R、X、A、R、R、a及びbは、式(I)における定義と等しく

    は式(VI)における定義と等しく;
    は一般的な水酸基の保護基を表す。]
    で表される化合物又はその塩。
  19. 一般式(IX)
    Figure 2012107008
    [式中、
    、R、R、R、a及びbは、式(I)における定義と等しく;
    は式(VI)における定義と等しい。]
    で表される化合物又はその塩。
  20. 、X、及びAが、下記の(i)〜(iv)のいずれかである、請求項15〜17
    のいずれかに記載の四級アンモニウム塩化合物又はその薬学的に許容される塩。
    (i)Rが、単結合、(炭素原子が1個の酸素原子により置換された)C1〜C4アル
    キレン、無置換のC1〜C8アルキレン、又は無置換の−O−C1〜C4アルキレン;X
    が−O−;Aが単結合又は無置換のフェニレンを表す。
    (ii)Rが無置換のC1〜C4アルキレン、無置換のC2〜C4アルケニレン、又は
    無置換の−O−C1〜C4のアルキレン;Xが−CONR−;Aが単結合、無置換の
    フェニレン、無置換のC1〜C4アルキレン−無置換のフェニレン、又は無置換のC6〜
    C8のシクロアルキレンを表す。
    (iii)Rが無置換のC1〜C4アルキレン;Xが−NRCO−又は−NRCO
    −CH−O−;Aが無置換のフェニレンを表す。
    (iv)R、X、Aが単結合を表す。
  21. 、X、A、及びRが、下記の(v)〜(xviii)のいずれかである、請求
    項15〜17に記載の四級アンモニウム塩化合物又はその薬学的に許容される塩。
    (v)Rが単結合;Xが−O−;Aが単結合:Rが無置換のC1〜C10アルキレ
    ンを表す。
    (vi)Rが(無置換もしくは炭素原子が1個の酸素原子により置換された)C1〜C
    8アルキレン;Xが−O−;Aが単結合;Rが無置換のC1〜C10アルキレンを表
    す。
    (vii)Rが無置換のC1〜C8アルキレン;Xが−O−;Aが無置換のフェニレ
    ン−;Rが無置換のC1〜C4アルキレンを表す。
    (viii)Rが−O−無置換のC1〜C4アルキレン;Xが−O−;Aが無置換の
    フェニレン;Rが無置換のC1〜C4アルキレンを表す。
    (ix)Rが無置換のC1〜C4アルキレン;Xが−CONR−;Aが単結合;R
    が無置換のC1〜C8アルキレンを表す。
    (x)Rが無置換のC1〜C4アルキレン;Xが−CONR−;Aが無置換のC1
    〜C4アルキレン−無置換のフェニレン;Rが無置換のC1〜C4アルキレンを表す
    (xi)Rが無置換のC1〜C4アルキレン;Xが−CONR−;Aが無置換のC
    6〜C8シクロアルキレン;Rが無置換のC1〜C4アルキレンを表す。
    (xii)Rが無置換のC1〜C4アルキレン;Xが−CONR−;Aが無置換の
    フェニレン;Rが無置換のC1〜C4アルキレンを表す。
    (xiii)Rが無置換の−O−C1〜C4アルキレン;Xが−CONR−;A
    無置換のフェニレン;Rが無置換のC1〜C4アルキレンを表す。
    (xiv)Rが無置換のC2〜C4アルケニレン;Xが−CONR−;Aが無置換
    のフェニレン;Rが無置換のC1〜C4アルキレンを表す。
    (xv)Rが無置換のC2〜C4アルケニレン;Xが−CONR−;Aが無置換の
    C1〜C4アルキレン−無置換のフェニレン;Rが無置換のC1〜C4アルキレンを表
    す。
    (xvi)Rが無置換のC1〜C4アルキレン;Xが−NRCO−;Aが無置換の
    フェニレン;Rが無置換のC1〜C4アルキレンを表す。
    (xvii)Rが無置換のC1〜C4アルキレン;Xが−NRCO−CH−O−;
    が無置換のフェニレン;Rが無置換のC1〜C4アルキレンを表す。
    (xviii)Rが単結合;Xが単結合;Aが単結合;Rが無置換のC1〜C8ア
    ルキレンを表す。
  22. 一般式(IV)で表される化合物が、
    4−{[(5−{2−[(4−ホルミル)カルバモイル]エチル}−2−フェニルフェニ
    ル)カルバモイル]オキシ}−1,1−ジメチルピペリジン− 1−イウムヨージド、
    4−{[(5−{2−[(2−クロロ−4−ホルミル−5−メトキシフェニル)カルバモ
    イル]エチル}−2−フェニルフェニル)カルバモイル]オキシ}−1,1−ジメチルピ
    ペリジン−1−イウムヨージド、
    4−{[(5−{2−[(3−クロロ−4−ホルミルフェニル)カルバモイル]エチル}
    −2−フェニルフェニル)カルバモイル]オキシ}−1,1−ジメチルピペリジン−1−
    イウムヨージド、
    4−{[(5−{2−[(2−フルオロ−4−ホルミルフェニル)カルバモイル]エチル
    }−2−フェニルフェニル)カルバモイル]オキシ}−1,1−ジメチルピペリジン−1
    −イウムヨージド、
    4−{[(5−{2−[(2,5−ジフルオロ−4−ホルミルフェニル)カルバモイル]
    エチル}−2−フェニルフェニル)カルバモイル]オキシ}−1,1−ジメチルピペリジ
    ン−1−イウムヨージド、
    4−{[(5−{2−[(4−ホルミル−3−メトキシフェニル)カルバモイル]エチル
    }−2−フェニルフェニル)カルバモイル]オキシ}−1,1−ジメチルピペリジン−1
    −イウムヨージド、
    4−{[(5−{2−[(3−フルオロ−4−ホルミルフェニル)カルバモイル]エチル
    }−2−フェニルフェニル)カルバモイル]オキシ}−1,1−ジメチルピペリジン−1
    −イウムヨージド、
    4−{[(5−{2−[(4−ホルミル−3−メチルフェニル)カルバモイル]エチル}
    −2−フェニルフェニル)カルバモイル]オキシ}−1,1−ジメチルピペリジン−1−
    イウムヨージド、
    4−{[(5−{2−[(2−クロロ−4−ホルミルフェニル)カルバモイル]カルバモ
    イル}−2−フェニルフェニル)カルバモイル]オキシ}−1,1−ジメチルピペリジン
    −1−イウムヨージド、
    4−{[(5−{2−[(4−ホルミル−2−メトキシフェニル)カルバモイル]エチル
    }−2−フェニルフェニル)カルバモイル]オキシ}−1,1−ジメチルピペリジン−1
    −イウムヨージド、
    4−{[(5−{2−[(4−ホルミル−2−メチルフェニル)カルバモイル]エチル}
    −2−フェニルフェニル)カルバモイル]オキシ}−1,1−ジメチルピペリジン−1−
    イウムヨージド、
    4−{[(5−{2−[(6−ホルミルナフタレン−2−イル)カルバモイル]エチル}
    −2−フェニルフェニル)カルバモイル]オキシ}−1,1−ジメチルピペリジン−1−
    イウムヨージド、
    4−{[(5−{2−[(2−ホルミル−1−ベンゾチフェン−5−イル)カルバモイル
    ]エチル}−2−フェニルフェニル)カルバモイル]オキシ}−1,1−ジメチルピペリ
    ジン−1−イウムヨージド、
    4−{[(5−{2−[(5−ホルミル−2−メトキシフェニル)カルバモイル]エチル
    }−2−フェニルフェニル)カルバモイル]オキシ}−1,1−ジメチルピペリジン−1
    −イウムヨージド、
    4−{[(5−{2−[(4−ホルミルフェニル)(メチル)カルバモイル]エチル}−
    2−フェニルフェニル)カルバモイル]オキシ}−1,1−ジメチルピペリジン−1−イ
    ウムヨージド、
    4−{[(5−{2−[(5−ホルミルチオフェン−2−イル)カルバモイル]エチル}
    −2−フェニルフェニル)カルバモイル]オキシ}−1,1−ジメチルピペリジン−1−
    イウムヨージド、
    4−{[(5−{2−[(5−ホルミルピリジン−2−イル)カルバモイル]エチル}−
    2−フェニルフェニル)カルバモイル]オキシ}−1,1−ジメチルピペリジン−1−イ
    ウムヨージド、
    4−{[(5−{3−[(2−クロロ−4−ホルミル−5−メトキシフェニル)カルバモ
    イル]プロピル}−2−フェニルフェニル)カルバモイル]オキシ}−1,1−ジメチル
    ピペリジン−1−イウムヨージド、
    4−{[(5−{3−[(2−クロロ−4−ホルミルフェニル)カルバモイル]プロピル
    }−2−フェニルフェニル)カルバモイル]オキシ}−1,1−ジメチルピペリジン−1
    −イウムヨージド、
    4−{[(5−{3−[(4−ホルミル−3−メトキシフェニル)カルバモイル]プロピ
    ル}−2−フェニルフェニル)カルバモイル]オキシ}−1,1−ジメチルピペリジン−
    1−イウムヨージド、
    4−{[(5−{3−[(4−ホルミル−2−メトキシフェニル)カルバモイル]プロピ
    ル}−2−フェニルフェニル)カルバモイル]オキシ}−1,1−ジメチルピペリジン−
    1−イウムヨージド、
    4−{[(5−{3−[(4−ホルミル−2−メチルフェニル)カルバモイル]プロピル
    }−2−フェニルフェニル)カルバモイル]オキシ}−1,1−ジメチルピペリジン−1
    −イウムヨージド、
    4−{[(5−{3−[(6−ホルミルナフタレン−2−イル)カルバモイル]プロピル
    }−2−フェニルフェニル)カルバモイル]オキシ}−1,1−ジメチルピペリジン−1
    −イウムヨージド、
    4−{[(5−{3−[(5−ホルミルピリジン−2−イル)カルバモイル]プロピル}
    −2−フェニルフェニル)カルバモイル]オキシ}−1,1−ジメチルピペリジン−1−
    イウムヨージド、
    4−{[(5−{3−[(2−ブロモ−4−ホルミル−5−メトキシフェニル)カルバモ
    イル]プロピル}−2−フェニルフェニル)カルバモイル]オキシ}−1,1−ジメチル
    ピペリジン−1−イウムヨージド、
    4−{[(5−{3−[(2−クロロ−5−エトキシ−4−ホルミルフェニル)カルバモ
    イル]プロピル}−2−フェニルフェニル)カルバモイル]オキシ}−1,1−ジメチル
    ピペリジン−1−イウムヨージド、
    4−{[(5−{3−[(3−エトキシ−4−ホルミルフェニル)カルバモイル]プロピ
    ル}−2−フェニルフェニル)カルバモイル]オキシ}−1,1−ジメチルピペリジン−
    1−イウムヨージド、
    4−{[(5−{3−[(2−フルオロ−4−ホルミルフェニル)カルバモイル]プロピ
    ル}−2−フェニルフェニル)カルバモイル]オキシ}−1,1−ジメチルピペリジン−
    1−イウムヨージド、
    4−{[(5−{3−[(3−クロロ−4−ホルミルフェニル)カルバモイル]プロピル
    }−2−フェニルフェニル)カルバモイル]オキシ}−1,1−ジメチルピペリジン−1
    −イウムヨージド、
    4−{[(5−{3−[(2−ブロモ−4−ホルミルフェニル)カルバモイル]プロピル
    }−2−フェニルフェニル)カルバモイル]オキシ}−1,1−ジメチルピペリジン−1
    −イウムヨージド、
    4−({[5−(3−{[4−ホルミル−3−(トリフルオロメチル)フェニル]カルバ
    モイル}プロピル)−2−フェニルフェニル]カルバモイル}オキシ)−1,1−ジメチ
    ルピペリジン−1−イウムヨージド、
    4−{[(5−{3−[(4−ホルミルフェニル)カルバモイル]プロピル}−2−フェ
    ニルフェニル)カルバモイル]オキシ}−1,1−ジメチルピペリジン−1−イウムヨー
    ジド、
    (1R,2R,4S,5S,7S)−7−{[(4−ホルミルフェニル)カルバモイル]
    プロピル}−2−フェニルフェニル)カルバモイル]オキシ}−9,9−ジメチル−3−
    オキサ−9−アザトリシクロ[3. 3. 1. 02,4]ノナン−9−イウムヨージド

    (1R,2R,4S,5S,7S)−7−{[(5−{3−[(2−クロロ−4−ホルミ
    ル−5−メトキシフェニル)カルバモイル]プロピル}−2−フェニルフェニル)カルバ
    モイル]オキシ}−9,9−ジメチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3. 3. 1
    . 02,4]ノナン−9−イウムヨージド、
    (1R,2R,4S,5S,7S)−7−{[(5−{3−[(6−ホルミルナフタレン
    −2−イル)カルバモイル]プロピル}−2−フェニルフェニル)カルバモイル]オキシ
    }−9,9−ジメチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3. 3. 1. 02,4]
    ノナン−9−イウムヨージド、
    (1R,2R,4S,5S,7S)−7−{[(5−{3−[(4−ホルミル−3−メト
    キシフェニル)カルバモイル]プロピル}−2−フェニルフェニル)カルバモイル]オキ
    シ}−9,9−ジメチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3. 3. 1. 02,4
    ]ノナン−9−イウムヨージド、
    (1R,2R,4S,5S,7S)−7−{[(5−{3−[(2−クロロ−4−ホルミ
    ルフェニル)カルバモイル]プロピル}−2−フェニルフェニル)カルバモイル]オキシ
    }−9,9−ジメチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3. 3. 1. 02,4]
    ノナン−9−イウムヨージド、
    (1R,2R,4S,5S,7S)−7−{[(5−{3−[(4−ホルミル−2−メト
    キシフェニル)カルバモイル]プロピル}−2−フェニルフェニル)カルバモイル]オキ
    シ}−9,9−ジメチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3. 3. 1. 02,4
    ]ノナン−9−イウムヨージド、
    (1R,2R,4S,5S,7S)−7−{[(5−{3−[(4−ホルミル−2−メチ
    ルフェニル)カルバモイル]プロピル}−2−フェニルフェニル)カルバモイル]オキシ
    }−9,9−ジメチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3. 3. 1. 02,4]
    ノナン−9−イウムヨージド、
    (1R,2R,4S,5S,7S)−7−{[(5−{2−[(6−ホルミルナフタレン
    −2−イル)カルバモイル]エチル}−2−フェニルフェニル)カルバモイル]オキシ}
    −9,9−ジメチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3. 3. 1. 02,4]ノ
    ナン−9−イウムヨージド、
    (1R,2R,4S,5S,7S)−7−{[(5−{2−[(4−ホルミル−2−メト
    キシフェニル)カルバモイル]エチル}−2−フェニルフェニル)カルバモイル]オキシ
    }−9,9−ジメチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3. 3. 1. 02,4]
    ノナン−9−イウムヨージド、
    (1R,2R,4S,5S,7S)−7−{[(5−{3−[(4−ホルミル−3−メト
    キシフェニル)カルバモイル]プロピル}−2−フェニルフェニル)カルバモイル]オキ
    シ}−9,9−ジメチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3. 3. 1. 02,4
    ]ノナン−9−イウムヨージド、
    (1R,2R,4S,5S,7S)−7−{[(5−{2−[(4−ホルミル−2−メチ
    ルフェニル)カルバモイル]エチル}−2−フェニルフェニル)カルバモイル]オキシ}
    −9,9−ジメチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3. 3. 1. 02,4]ノ
    ナン−9−イウムヨージド、
    (1R,2R,4S,5S,7S)−7−{[(5−{2−[(2−クロロ−4−ホルミ
    ルフェニル)カルバモイル]エチル}−2−フェニルフェニル)カルバモイル]オキシ}
    −9,9−ジメチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3. 3. 1. 02,4]ノ
    ナン−9−イウムヨージド、
    (1R,2R,4S,5S,7S)−7−{[(5−{2−[(3−クロロ−4−ホルミ
    ルフェニル)カルバモイル]エチル}−2−フェニルフェニル)カルバモイル]オキシ}
    −9,9−ジメチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3. 3. 1. 02,4]ノ
    ナン−9−イウムヨージド、
    (1R,2R,4S,5S,7S)−7−{[(5−{2−[(2−クロロ−4−ホルミ
    ル−5−メトキシフェニル)カルバモイル]エチル}−2−フェニルフェニル)カルバモ
    イル]オキシ}−9,9−ジメチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3. 3. 1.
    02,4]ノナン−9−イウムヨージド、
    (1R,2R,4S,5S,7S)−7−{[(5−{2−[(3−エトキシ−4−ホル
    ミルフェニル)カルバモイル]エチル}−2−フェニルフェニル)カルバモイル]オキシ
    }−9,9−ジメチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3. 3. 1. 02,4]
    ノナン−9−イウムヨージド、
    (1R,3R)−3−{[(5−{3−[(2−クロロ−4−ホルミル−5−メトキシフ
    ェニル)カルバモイル]プロピル}−2−フェニルフェニル)カルバモイル]オキシ}−
    8,8−ジメチル−8−アザビシクロ[3. 2. 1]ノナン−8−イウムヨージド、
    4−{[(5−{4−[(4−ホルミルフェニル)カルバモイル]ブチル}−2−フェニ
    ルフェニル)カルバモイル]オキシ}−1,1−ジメチルピペリジン−1−イウムヨージ
    ド、
    (1R,2R,4S,5S,7S)−7−{[(5−{4−[(4−ホルミルフェニル)
    カルバモイル]ブチル}−2−フェニルフェニル)カルバモイル]オキシ}−9,9−ジ
    メチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3. 3. 1. 02,4]ノナン−9−イ
    ウムヨージド、
    4−{[(5−{4−[(2−クロロ−4−ホルミル−5−メトキシフェニル)カルバモ
    イル]ブチル}−2−フェニルフェニル)カルバモイル]オキシ}−1,1−ジメチルピ
    ペリジン−1−イウムヨージド、
    (1R,2R,4S,5S,7S)−7−{[(5−{4−[(2−クロロ−4−ホルミ
    ル−5−メトキシフェニル)カルバモイル]ブチル}−2−フェニルフェニル)カルバモ
    イル]オキシ}−9,9−ジメチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3. 3. 1.
    02,4]ノナン−9−イウムヨージド、
    (1R,2R,4S,5S,7S)−7−{[(4−{3−[(4−ホルミルフェニル)
    カルバモイル]プロピル}−2−フェニルフェニル)カルバモイル]オキシ}−9,9−
    ジメチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3. 3. 1. 02,4]ノナン−9−
    イウムヨージド、
    4−{[(4−{3−[(4−ホルミルフェニル)カルバモイル]プロピル}−2−フェ
    ニルフェニル)カルバモイル]オキシ}−1,1−ジメチルピペリジン−1−イウムヨー
    ジド、
    4−{[(4−{3−[(2−クロロ−4−ホルミル−5−メトキシフェニル)カルバモ
    イル]プロピル}−2−フェニルフェニル)カルバモイル]オキシ}−1,1−ジメチル
    ピペリジン−1−イウムヨージド、
    (1R,2R,4S,5S,7S)−7−{[(4−{3−[(6−ホルミルナフタレン
    −2−イル)カルバモイル]プロピル}−2−フェニルフェニル)カルバモイル]オキシ
    }−9,9−ジメチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3. 3. 1. 02,4]
    ノナン−9−イウムヨージド、
    4−{[(5−{2−[(4−ホルミルフェニル)カルバモイル]エチル}−2−フェニ
    ルフェニル)カルバモイル]オキシ}−1−メチル−1−(2−フェノキシエチル)ピペ
    リジン−1−イウムヨージド、
    4−{[(4−{2−[(4−ホルミルフェニル)カルバモイル]エチル}−2−フェニ
    ルフェニル)カルバモイル]オキシ}−1,1−ジメチルピペリジン−1−イウム
    (1R,2R,4S,5S,7S)−7−{[(4−{3−[(2−ブロモ−4−ホルミ
    ル−5−メトキシフェニル)カルバモイル]プロピル}−2−フェニルフェニル)カルバ
    モイル]オキシ}−9,9−ジメチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3. 3. 1
    . 02,4]ノナン−9−イウムヨージド、
    (1R,2R,4S,5S,7S)−7−{[(4−{3−[(2−クロロ−4−ホルミ
    ルフェニル)カルバモイル]プロピル}−2−フェニルフェニル)カルバモイル]オキシ
    }−9,9−ジメチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3. 3. 1. 02,4]
    ノナン−9−イウムヨージド、または
    (1R,2R,4S,5S,7S)−7−{[(4−{3−[(2−クロロ−4−ホルミ
    ルフェニル)カルバモイル]プロピル}−2−フェニルフェニル)カルバモイル]オキシ
    }−9,9−ジメチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3. 3. 1. 02,4]
    ノナン−9−イウムヨージド、
    である請求項15に記載の化合物又はその塩。
  23. 一般式(V)で表される化合物が、
    4−({[5−(2−{[4−(ヒドロキシメチル)フェニル]カルバモイル}エチル)
    −2−フェニルフェニル]カルバモイル}オキシ)−1,1−ジメチルピペリジン−1−
    イウムヨージド、
    4−({[5−(2−{[2−クロロ−4−(ヒドロキシメチル)−5−]カルバモイル
    }エチル)−2−フェニルフェニル]カルバモイル}オキシ)−1,1−ジメチルピペリ
    ジン−1−イウムヨージド、
    4−({[5−(2−{[3−クロロ−4−(ヒドロキシメチル)フェニル]カルバモイ
    ル}エチル)−2−フェニルフェニル]カルバモイル}オキシ)−1,1−ジメチルピペ
    リジン−1−イウムヨージド、
    4−{[(5−{2−[(2−フルオロ−4−(ヒドロキシメチル)フェニル)カルバモ
    イル]エチル}−2−フェニルフェニル)カルバモイル]オキシ}−1,1−ジメチルピ
    ペリジン−1−イウムヨージド、
    4−({[5−(2−{[2,5−ジフルオロ−4−(ヒドロキシメチル)フェニル]カ
    ルバモイル}エチル)−2−フェニルフェニル]カルバモイル}オキシ)−1,1−ジメ
    チルピペリジン−1−イウムヨージド、
    4−({[5−(2−{[4−(ヒドロキシメチル)−3−メトキシフェニル]カルバモ
    イル}エチル)−2−フェニルフェニル]カルバモイル}オキシ)−1,1−ジメチルピ
    ペリジン−1−イウムヨージド、
    4−({[5−(2−{[3−フルオロ−4−(ヒドロキシメチル)フェニル]カルバモ
    イル}エチル)−2−フェニルフェニル]カルバモイル}オキシ)−1,1−ジメチルピ
    ペリジン−1−イウムヨージド、
    4−({[5−(2−{[4−(ヒドロキシメチル)−3−メチルフェニル]カルバモイ
    ル}エチル)−2−フェニルフェニル]カルバモイル}オキシ)−1,1−ジメチルピペ
    リジン−1−イウムヨージド、
    4−({[5−(2−{[2−クロロ−4−(ヒドロキシメチル)フェニル]カルバモイ
    ル}エチル)−2−フェニルフェニル]カルバモイル}オキシ)−1,1−ジメチルピペ
    リジン−1−イウムヨージド、
    4−({[5−(2−{[4−(ヒドロキシメチル)−2−メトキシフェニル]カルバモ
    イル}エチル)−2−フェニルフェニル]カルバモイル}オキシ)−1,1−ジメチルピ
    ペリジン−1−イウムヨージド、
    4−({[5−(2−{[4−(ヒドロキシメチル)−2−メチルフェニル]カルバモイ
    ル}エチル)−2−フェニルフェニル]カルバモイル}オキシ)−1,1−ジメチルピペ
    リジン−1−イウムヨージド、
    4−({[5−(2−{[6−(ヒドロキシメチル)ナフタレン−2−イル]カルバモイ
    ル}エチル)−2−フェニルフェニル]カルバモイル}オキシ)−1,1−ジメチルピペ
    リジン−1−イウムヨージド、
    4−({[5−(2−{[2−(ヒドロキシメチル)−1−ベンゾチオフェン−5−イル
    ]カルバモイル}エチル)−2−フェニルフェニル]カルバモイル}オキシ)−1,1−
    ジメチルピペリジン−1−イウムヨージド、
    4−({[5−(2−{[5−(ヒドロキシメチル)−2−メトキシフェニル]カルバモ
    イル}エチル)−2−フェニルフェニル]カルバモイル}オキシ)−1,1−ジメチルピ
    ペリジン−1−イウムヨージド、
    4−({[5−(2−{[4−(ヒドロキシメチル)フェニル](メチル)カルバモイル
    }エチル)−2−フェニルフェニル]カルバモイル}オキシ)−1,1−ジメチルピペリ
    ジン−1−イウムヨージド、
    4−({[5−(2−{[5−(ヒドロキシメチル)チオフェン−2−イル]カルバモイ
    ル}エチル)−2−フェニルフェニル]カルバモイル}オキシ)−1,1−ジメチルピペ
    リジン−1−イウムヨージド、
    4−({[5−(2−{[5−(ヒドロキシメチル)ピリジン−2−イル]カルバモイル
    }エチル)−2−フェニルフェニル]カルバモイル}オキシ)−1,1−ジメチルピペリ
    ジン−1−イウムヨージド、
    4−({[5−(3−{[2−クロロ−4−(ヒドロキシメチル)−5−メトキシフェニ
    ル]カルバモイル}プロピル)−2−フェニルフェニル]カルバモイル}オキシ)−1,
    1−ジメチルピペリジン−1−イウムヨージド、
    4−({[5−(3−{[2−クロロ−4−(ヒドロキシメチル)フェニル]カルバモイ
    ル}プロピル)−2−フェニルフェニル]カルバモイル}オキシ)−1,1−ジメチルピ
    ペリジン−1−イウムヨージド、
    4−({[5−(3−{[4−(ヒドロキシメチル)−3−メトキシフェニル]カルバモ
    イル}プロピル)−2−フェニルフェニル]カルバモイル}オキシ)−1,1−ジメチル
    ピペリジン−1−イウムヨージド、
    4−({[5−(3−{[4−(ヒドロキシメチル)−2−メトキシフェニル]カルバモ
    イル}プロピル)−2−フェニルフェニル]カルバモイル}オキシ)−1,1−ジメチル
    ピペリジン−1−イウムヨージド、
    4−({[5−(3−{[4−(ヒドロキシメチル)−2−メトキシフェニル]カルバモ
    イル}プロピル)−2−フェニルフェニル]カルバモイル}オキシ)−1,1−ジメチル
    ピペリジン−1−イウムヨージド、
    4−({[5−(3−{[6−(ヒドロキシメチル)ナフタレン−2−イル]カルバモイ
    ル}プロピル)−2−フェニルフェニル]カルバモイル}オキシ)−1,1−ジメチルピ
    ペリジン−1−イウムヨージド、
    4−({[5−(3−{[5−(ヒドロキシメチル)ピリジン−2−イル]カルバモイル
    }プロピル)−2−フェニルフェニル]カルバモイル}オキシ)−1,1−ジメチルピペ
    リジン−1−イウムヨージド、
    4−([5−(3−{[2−ブロモ−4−(ヒドロキシメチル)−5−メトキシフェニル
    ]カルバモイル}プロピル)−2−フェニルフェニル]カルバモイル)オキシ)−1,1
    −ジメチルピペリジン−1−イウムヨージド、
    4−({[5−(3−{[2−クロロ−5−エトキシ−4−(ヒドロキシメチル)フェニ
    ル]カルバモイル}プロピル)−2−フェニルフェニル]カルバモイル}オキシ)−1,
    1−ジメチルピペリジン−1−イウムヨージド、
    4−({[5−(3−{[3−エトキシ−4−(ヒドロキシメチル)フェニル]カルバモ
    イル}プロピル)−2−フェニルフェニル]カルバモイル}オキシ)−1,1−ジメチル
    ピペリジン−1−イウムヨージド、
    4−({[5−(3−{[2−フルオロ−4−(ヒドロキシメチル)フェニル]カルバモ
    イル}プロピル)−2−フェニルフェニル]カルバモイル}オキシ)−1,1−ジメチル
    ピペリジン−1−イウムヨージド、
    4−({[5−(3−{[3−クロロ−4−(ヒドロキシメチル)フェニル]カルバモイ
    ル}プロピル)−2−フェニルフェニル]カルバモイル}オキシ)−1,1−ジメチルピ
    ペリジン−1−イウムヨージド、
    4−({[5−(3−{[2−ブロモ−4−(ヒドロキシメチル)フェニル]カルバモイ
    ル}プロピル)−2−フェニルフェニル]カルバモイル}オキシ)−1,1−ジメチルピ
    ペリジン−1−イウムヨージド、
    4−({[5−(3−{[4−(ヒドロキシメチル)−3−(トリフルオロメチル)フェ
    ニル]カルバモイル}プロピル)−2−フェニルフェニル]カルバモイル}オキシ)−1
    ,1−ジメチルピペリジン−1−イウムヨージド、
    4−({[5−(3−{[4−(ヒドロキシメチル)フェニル]カルバモイル}プロピル
    )−2−フェニルフェニル]カルバモイル}オキシ)−1,1−ジメチルピペリジン−1
    −イウムヨージド、
    (1R,2R,4S,5S,7S)−7−({[5−(3−{[4−(ヒドロキシメチル
    )フェニル]カルバモイル}プロピル)−2−フェニルフェニル]カルバモイル}オキシ
    )−9,9−ジメチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3. 3. 1. 02,4]
    ノナン−9−イウムヨージド、
    (1R,2R,4S,5S,7S)−7−({[5−(3−{[2−クロロ−4−(ヒド
    ロキシメチル)−5−メトキシフェニル]カルバモイル}プロピル)−2−フェニルフェ
    ニル]カルバモイル}オキシ)−9,9−ジメチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[
    3. 3. 1. 02,4]ノナン−9−イウムヨージド、
    (1R,2R,4S,5S,7S)−7−({[5−(3−{[6−(ヒドロキシメチル
    )ナフタレン−2−イル]カルバモイル}プロピル)−2−フェニルフェニル]カルバモ
    イル}オキシ)−9,9−ジメチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3. 3. 1.
    02,4]ノナン−9−イウムヨージド、
    (1R,2R,4S,5S,7S)−7−({[5−(3−[4−(ヒドロキシメチル)
    −3−メトキシフェニル]カルバモイル)プロピル]−2−フェニルフェニル]カルバモ
    イル}オキシ}−9,9−ジメチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3. 3. 1.
    02,4]ノナン−9−イウムヨージド、
    (1R,2R,4S,5S,7S)−7−({[5−(3−{[2−クロロ−4−(ヒド
    ロキシメチル)フェニル]カルバモイル}プロピル)−2−フェニルフェニル]カルバモ
    イル}オキシ)−9,9−ジメチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3. 3. 1.
    02,4]ノナン−9−イウムヨージド、
    (1R,2R,4S,5S,7S)−7−({[5−(3−{[4−(ヒドロキシメチル
    )−2−メトキシフェニル]カルバモイル}プロピル)−2−フェニルフェニル]カルバ
    モイル}オキシ)−9,9−ジメチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3. 3. 1
    . 02,4]ノナン−9−イウムヨージド、
    (1R,2R,4S,5S,7S)−7−({[5−(3−{[4−(ヒドロキシメチル
    )−2−メチルフェニル]カルバモイル}プロピル)−2−フェニルフェニル]カルバモ
    イル}オキシ)−9,9−ジメチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3. 3. 1.
    02,4]ノナン−9−イウムヨージド、
    (1R,2R,4S,5S,7S)−7−({[5−(2−{[6−(ヒドロキシメチル
    )ナフタレン−2−イル]カルバモイル}エチル)−2−フェニルフェニル]カルバモイ
    ル}オキシ)−9,9−ジメチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3. 3. 1.
    02,4]ノナン−9−イウムヨージド、
    (1R,2R,4S,5S,7S)−7−({[5−(2−{[4−(ヒドロキシメチル
    )−2−メトキシフェニル]カルバモイル}エチル)−2−フェニルフェニル]カルバモ
    イル}オキシ)−9,9−ジメチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3. 3. 1.
    02,4]ノナン−9−イウムヨージド、
    (1R,2R,4S,5S,7S)−7−({[5−(3−{[4−(ヒドロキシメチル
    )−3−メトキシフェニル]カルバモイル}プロピル)−2−フェニルフェニル]カルバ
    モイル}オキシ)−9,9−ジメチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3. 3. 1
    . 02,4]ノナン−9−イウムヨージド、
    (1R,2R,4S,5S,7S)−7−({[5−(2−[4−(ヒドロキシメチル)
    −2−メチルフェニル]カルバモイル)エチル]−2−フェニルフェニル}カルバモイル
    )オキシ)−9,9−ジメチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3. 3. 1. 0
    2,4]ノナン−9−イウムヨージド、
    (1R,2R,4S,5S,7S)−7−({[5−(2−{[2−クロロ−4−(ヒド
    ロキシメチル)フェニル]カルバモイル}エチル)−2−フェニルフェニル]カルバモイ
    ル}オキシ)−9,9−ジメチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3. 3. 1.
    02,4]ノナン−9−イウムヨージド、
    (1R,2R,4S,5S,7S)−7−({[5−(2−{[3−クロロ−4−(ヒド
    ロキシメチル)フェニル]カルバモイル}エチル)−2−フェニルフェニル]カルバモイ
    ル}オキシ)−9,9−ジメチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3. 3. 1.
    02,4]ノナン−9−イウムヨージド、
    (1R,2R,4S,5S,7S)−7−({[5−(2−{[2−クロロ−4−(ヒド
    ロキシメチル)−5−メトキシフェニル]カルバモイル}エチル)−2−フェニルフェニ
    ル]カルバモイル}オキシ)−9,9−ジメチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3
    . 3. 1. 02,4]ノナン−9−イウムヨージド、
    (1R,2R,4S,5S,7S)−7−({[5−(2−{[3−エトキシ−4−(ヒ
    ドロキシメチル)フェニル]カルバモイル}エチル)−2−フェニルフェニル]カルバモ
    イル}オキシ)−9,9−ジメチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3. 3. 1.
    02,4]ノナン−9−イウムヨージド、
    (1R, 3R)−3−({[5−(3−{[2−クロロ−4−(ヒドロキシメチル)−
    5−メトキシフェニル]カルバモイル}プロピル)−2−フェニルフェニル]カルバモイ
    ル}オキシ)−8,8−ジメチル−8−アザビシクロ[3. 2. 1]ノナン−8−イウ
    ムヨージド、
    4−({[5−(4−{[4−(ヒドロキシメチル)フェニル]カルバモイル}ブチル)
    −2−フェニルフェニル]カルバモイル}オキシ)−1,1−ジメチルピペリジン−1−
    イウムヨージド、
    (1R,2R,4S,5S,7S)−7−({[5−(4−{[4−(ヒドロキシメチル
    )フェニル]カルバモイル}ブチル)−2−フェニルフェニル]カルバモイル}オキシ)
    −9,9−ジメチル−3−オキサ−アザトリシクロ[3. 3. 1. 02,4]ノナン
    −9−イウムヨージド、
    4−({[5−(4−{[2−クロロ−4−(ヒドロキシメチル)−5−メトキシフェニ
    ル]カルバモイル}ブチル)−2−フェニルフェニル]カルバモイル}オキシ)−1,1
    −ジメチルピペリジン−1−イウムヨージド、
    (1R,2R,4S,5S,7S)−7−({[5−(4−{[2−クロロ−4−(ヒド
    ロキシメチル)−5−メトキシフェニル]カルバモイル}ブチル)−2−フェニルフェニ
    ル]カルバモイル}オキシ)−9,9−ジメチル−3−オキサ−アザトリシクロ[3.
    3. 1. 02,4]ノナン−9−イウムヨージド、
    (1R,2R,4S,5S,7S)−7−({[4−(3−{[4−(ヒドロキシメチル
    )フェニル]カルバモイル}プロピル)−2−フェニルフェニル]カルバモイル}オキシ
    )−9,9−ジメチル−3−オキサ−アザトリシクロ[3. 3. 1. 02,4]ノナ
    ン−9−イウムヨージド、
    4−({[4−(3−{[4−(ヒドロキシメチル)フェニル]カルバモイル}プロピル
    )−2−フェニルフェニル]カルバモイル}オキシ)−1,1−ジメチルピペリジン−1
    −イウムヨージド、
    (1R,2R,4S,5S,7S)−7−({[4−(3−{[2−クロロ−4−(ヒド
    ロキシメチル)−5−メトキシフェニル]カルバモイル}ブチル)−2−フェニルフェニ
    ル]カルバモイル}オキシ)−9,9−ジメチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3
    . 3. 1. 02,4]ノナン−9−イウムヨージド、
    (1R,2R,4S,5S,7S)−7−({[4−(3−{[6−(ヒドロキシメチル
    )ナフタレン−2−イル]カルバモイル}プロピル)−2−フェニルフェニル]カルバモ
    イル}オキシ)−9,9−ジメチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3. 3. 1.
    02,4]ノナン−9−イウムヨージド、
    4−({[5−(2−{[4−(ヒドロキシメチル)フェニル]カルバモイル}エチル)
    −2−フェニルフェニル]カルバモイル}オキシ)−1−メチル−1−(2−フェノキシ
    エチル)ピペリジン−1−イウムヨージド、
    4−({[4−(2−{[4−(ヒドロキシメチル)フェニル]カルバモイル}エチル)
    −2−フェニルフェニル]カルバモイル}オキシ)−1,1−ジメチルピペリジン−1−
    イウムヨージド、
    (1R,2R,4S,5S,7S)−7−({[4−(3−{[2−ブロモ−4−(ヒド
    ロキシメチル)−5−メトキシフェニル]カルバモイル}プロピル)−2−フェニルフェ
    ニル]カルバモイル}オキシ)−9,9−ジメチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[
    3. 3. 1. 02,4]ノナン−9−イウムヨージド、
    (1R,2R,4S,5S,7S)−7−({[4−(3−{[2−クロロ−4−(ヒド
    ロキシメチル)フェニル]カルバモイル}プロピル)−2−フェニルフェニル]カルバモ
    イル}オキシ)−9,9−ジメチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3. 3. 1.
    02,4]ノナン−9−イウムヨージド、または
    (1R,2R,4S,5S,7S)−7−({[4−(3−{[2−ブロモ−4−(ヒド
    ロキシメチル)フェニル]カルバモイル}プロピル)−2−フェニルフェニル]カルバモ
    イル}オキシ)−9,9−ジメチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3. 3. 1.
    02,4]ノナン−9−イウムヨージド、
    である請求項16に記載の化合物又はその塩。
  24. 一般式(VI)で表される化合物が、
    1−メチルピペリジン−4−イル N−[5−(2−{[4−(ヒドロキシメチル)フェ
    ニル]カルバモイル}エチル)−2−フェニルフェニル]カルバメート、
    1−メチルピペリジン−4−イル N−[5−(2−{[2−クロロ−4−(ヒドロキシ
    メチル)−5−メトキシフェニル]カルバモイル}エチル)−2−フェニルフェニル]カ
    ルバメート、
    1−メチルピペリジン−4−イル N−[5−(2−{[3−クロロ−4−(ヒドロキシ
    メチル)フェニル]カルバモイル}エチル)−2−フェニルフェニル]カルバメート、
    1−メチルピペリジン−4−イル N−[5−(2−{[2−フルオロ−4−(ヒドロキ
    シメチル)フェニル]カルバモイル}エチル)−2−フェニルフェニル]カルバメート、
    1−メチルピペリジン−4−イル N−[5−(2−{[2,5−ジフルオロ−4−(ヒ
    ドロキシメチル)フェニル]カルバモイル}エチル)−2−フェニルフェニル]カルバメ
    ート、
    1−メチルピペリジン−4−イル N−[5−(2−{[4−(ヒドロキシメチル)−3
    −メトキシフェニル]カルバモイル}エチル)−2−フェニルフェニル]カルバメート、
    1−メチルピペリジン−4−イル N−[5−(2−{[3−フルオロ−4−(ヒドロキ
    シメチル)フェニル]カルバモイル}エチル)−2−フェニルフェニル]カルバメート、
    1−メチルピペリジン−4−イル N−[5−(2−{[4−(ヒドロキシメチル)−3
    −メチルフェニル]カルバモイル}エチル)−2−フェニルフェニル]カルバメート、
    1−メチルピペリジン−4−イル N−[5−(2−{[2−クロロ−4−(ヒドロキシ
    メチル)フェニル]カルバモイル}エチル)−2−フェニルフェニル]カルバメート、
    1−メチルピペリジン−4−イル N−[5−(2−{[4−(ヒドロキシメチル)−2
    −メトキシフェニル]カルバモイル}エチル)−2−フェニルフェニル]カルバメート、
    1−メチルピペリジン−4−イル N−[5−(2−{[4−(ヒドロキシメチル)−2
    −メチルフェニル]カルバモイル}エチル)−2−フェニルフェニル]カルバメート、
    1−メチルピペリジン−4−イル N−[5−(2−{[6−(ヒドロキシメチル)ナフ
    タレン−2−イル]カルバモイル}エチル)−2−フェニルフェニル]カルバメート、
    1−メチルピペリジン−4−イル N−[5−(2−{[2−(ヒドロキシメチル)−1
    −ベンゾチオフェン−5−イル]カルバモイル}エチル)−2−フェニルフェニル]カル
    バメート、
    1−メチルピペリジン−4−イル N−[5−(2−{[5−(ヒドロキシメチル)−2
    −メトキシフェニル]カルバモイル}エチル)−2−フェニルフェニル]カルバメート、
    1−メチルピペリジン−4−イル N−[5−(2−{[4−(ヒドロキシメチル)フェ
    ニル](メチル)カルバモイル}エチル)−2−フェニルフェニル]カルバメート、
    1−メチルピペリジン−4−イル N−[5−(2−{[5−(ヒドロキシメチル)チオ
    フェン−2−イル]カルバモイル}エチル)−2−フェニルフェニル]カルバメート、
    1−メチルピペリジン−4−イル N−[5−(2−{[5−(ヒドロキシメチル)ピリ
    ジン−2−イル]カルバモイル}エチル)−2−フェニルフェニル]カルバメート、
    1−メチルピペリジン−4−イル N−[5−(3−{[2−クロロ−4−(ヒドロキシ
    メチル)−5−メトキシフェニル]カルバモイル}プロピル)−2−フェニルフェニル]
    カルバメート、
    1−メチルピペリジン−4−イル N−[5−(3−{[2−クロロ−4−(ヒドロキシ
    メチル)フェニル]カルバモイル}プロピル)−2−フェニルフェニル]カルバメート、
    1−メチルピペリジン−4−イル N−[5−(3−{[4−(ヒドロキシメチル)−3
    −メトキシフェニル]カルバモイル}プロピル)−2−フェニルフェニル]カルバメート

    1−メチルピペリジン−4−イル N−[5−(3−{[4−(ヒドロキシメチル)−2
    −メトキシフェニル]カルバモイル}プロピル)−2−フェニルフェニル]カルバメート

    1−メチルピペリジン−4−イル N−[5−(3−{[4−(ヒドロキシメチル)−2
    −メチルフェニル]カルバモイル}プロピル)−2−フェニルフェニル]カルバメート、
    1−メチルピペリジン−4−イル N−[5−(3−{[6−(ヒドロキシメチル)ナフ
    タレン−2−イル]カルバモイル}プロピル)−2−フェニルフェニル]カルバメート、
    1−メチルピペリジン−4−イル N−[5−(3−{[5−(ヒドロキシメチル)ピリ
    ジン−2−イル]カルバモイル}プロピル)−2−フェニルフェニル]カルバメート、
    1−メチルピペリジン−4−イル N−[5−(3−{[2−ブロモ−4−(ヒドロキシ
    メチル)−5−メトキシフェニル]カルバモイル}プロピル)−2−フェニルフェニル]
    カルバメート、
    1−メチルピペリジン−4−イル N−[5−(3−{[2−クロロ−5−エトキシ−4
    −(ヒドロキシメチル)フェニル]カルバモイル}プロピル)−2−フェニルフェニル]
    カルバメート、
    1−メチルピペリジン−4−イル N−[5−(3−{[3−エトキシ−4−(ヒドロキ
    シメチル)フェニル]カルバモイル}カルバモイル)−2−フェニルフェニル]カルバメ
    ート、
    1−メチルピペリジン−4−イル N−[5−(3−{[2−フルオロ−4−(ヒドロキ
    シメチル)フェニル]カルバモイル}プロピル)−2−フェニルフェニル]カルバメート

    1−メチルピペリジン−4−イル N−[5−(3−{[3−クロロ−4−(ヒドロキシ
    メチル)フェニル]カルバモイル}プロピル)−2−フェニルフェニル]カルバメート、
    1−メチルピペリジン−4−イル N−[5−(3−{[2−ブロモ−4−(ヒドロキシ
    メチル)フェニル]カルバモイル}プロピル)−2−フェニルフェニル]カルバメート、
    1−メチルピペリジン−4−イル N−[5−(3−{[4−(ヒドロキシメチル)−3
    −(トリフルオロメチル)フェニル]カルバモイル}プロピル)−2−フェニルフェニル
    ]カルバメート、
    1−メチルピペリジン−4−イル N−[5−(3−{[4−(ヒドロキシメチル)フェ
    ニル]カルバモイル}プロピル)−2−フェニルフェニル]カルバメート、
    (1S,2R,4S,5S,7S)−9−メチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3
    .3.1.02,4]ノナン−7−イル N−[5−(3−{[4−(ヒドロキシメチル
    )フェニル]カルバモイル}プロピル)−2−フェニルフェニル]カルバメート、
    (1S,2R,4S,5S,7S)−9−メチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3
    .3.1.02,4]ノナン−7−イル N−[5−(3−{[2−クロロ−4−(ヒド
    ロキシメチル)−5−メトキシフェニル]カルバモイル}プロピル)−2−フェニルフェ
    ニル]カルバメート、
    (1S,2R,4S,5S,7S)−9−メチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3
    .3.1.02,4]ノナン−7−イル N−[5−(3−{[6−(ヒドロキシメチル
    )ナフタレン−2−イル]カルバモイル}プロピル)−2−フェニルフェニル]カルバメ
    ート、
    (1S,2R,4S,5S,7S)−9−メチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3
    .3.1.02,4]ノナン−7−イル N−[5−(3−{[4−(ヒドロキシメチル
    )−3−メトキシフェニル]カルバモイル}プロピル)−2−フェニルフェニル]カルバ
    メート、
    (1S,2R,4S,5S,7S)−9−メチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3
    .3.1.02,4]ノナン−7−イル N−[5−(3−{[2−クロロ−4−(ヒド
    ロキシメチル)フェニル]カルバモイル}プロピル)−2−フェニルフェニル]カルバメ
    ート、
    (1S,2R,4S,5S,7S)−9−メチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3
    .3.1.02,4]ノナン−7−イル N−[5−(3−{[4−(ヒドロキシメチル
    )−2−メトキシフェニル]カルバモイル}プロピル)−2−フェニルフェニル]カルバ
    メート、
    (1S,2R,4S,5S,7S)−9−メチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3
    .3.1.02,4]ノナン−7−イル N−[5−(3−{[4−(ヒドロキシメチル
    )−2−メチルフェニル]カルバモイル}プロピル)−2−フェニルフェニル]カルバメ
    ート、
    (1S,2R,4S,5S,7S)−9−メチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3
    .3.1.02,4]ノナン−7−イル N−[5−(3−{[6−(ヒドロキシメチル
    )ナフタレン−2−イル]カルバモイル}エチル)−2−フェニルフェニル]カルバメー
    ト、
    (1S,2R,4S,5S,7S)−9−メチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3
    .3.1.02,4]ノナン−7−イル N−[5−(3−{[4−(ヒドロキシメチル
    )−2−メトキシフェニル]カルバモイル}エチル)−2−フェニルフェニル]カルバメ
    ート、
    (1S,2R,4S,5S,7S)−9−メチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3
    .3.1.02,4]ノナン−7−イル N−[5−(3−{[4−(ヒドロキシメチル
    )−3−メトキシフェニル]カルバモイル}エチル)−2−フェニルフェニル]カルバメ
    ート、
    (1S,2R,4S,5S,7S)−9−メチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3
    .3.1.02,4]ノナン−7−イル N−[5−(3−{[4−(ヒドロキシメチル
    )−2−メチルフェニル]カルバモイル}エチル)−2−フェニルフェニル]カルバメー
    ト、
    (1S,2R,4S,5S,7S)−9−メチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3
    .3.1.02,4]ノナン−7−イル N−[5−(3−{[2−クロロ−4−(ヒド
    ロキシメチル)フェニル]カルバモイル}エチル)−2−フェニルフェニル]カルバメー
    ト、
    (1S,2R,4S,5S,7S)−9−メチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3
    .3.1.02,4]ノナン−7−イル N−[5−(3−{[6−(ヒドロキシメチル
    )ナフタレン−2−イル]カルバモイル}エチル)−2−フェニルフェニル]カルバメー
    ト、
    (1S,2R,4S,5S,7S)−9−メチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3
    .3.1.02,4]ノナン−7−イル N−[5−(3−{[2−クロロ−4−(ヒド
    ロキシメチル)−5−メトキシフェニル]カルバモイル}エチル)−2−フェニルフェニ
    ル]カルバメート、
    (1S,2R,4S,5S,7S)−9−メチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3
    .3.1.02,4]ノナン−7−イル N−[5−(3−{[3−エトキシ−4−(ヒ
    ドロキシメチル)フェニル]カルバモイル}エチル)−2−フェニルフェニル]カルバメ
    ート、
    (1R,3R,5S)−8−メチル−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イ
    ル N−[5−(3−{[2−クロロ−4−(ヒドロキシメチル)−5−メトキシフェニ
    ル]カルバモイル}プロピル)−2−フェニルフェニル]カルバメート、
    1−メチルピペリジン−4−イル N−[5−(4−{[4−(ヒドロキシメチル)フェ
    ニル]カルバモイル}ブチル)−2−フェニルフェニル]カルバメート、
    (1S,2R,4S,5S,7S)−9−メチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3
    .3.1.02,4]ノナン−7−イル N−[5−(3−{[4−(ヒドロキシメチル
    )フェニル]カルバモイル}プロピル)−2−フェニルフェニル]カルバメート、
    1−メチルピペリジン−4−イル N−[4−(3−{[4−(ヒドロキシメチル)フェ
    ニル]カルバモイル}プロピル)−2−フェニルフェニル]カルバメート、
    (1S,2R,4S,5S,7S)−9−メチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3
    .3.1.02,4]ノナン−7−イル N−[5−(3−{[2−クロロ−4−(ヒド
    ロキシメチル)−5−メトキシフェニル]カルバモイル}プロピル)−2−フェニルフェ
    ニル]カルバメート、
    (1S,2R,4S,5S,7S)−9−メチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3
    .3.1.02,4]ノナン−7−イル N−[4−(3−{[4−(ヒドロキシメチル
    )フェニル]カルバモイル}プロピル)−2−フェニルフェニル]カルバメート、
    1−メチルピペリジン−4−イル N−[4−(3−{[4−(ヒドロキシメチル)フェ
    ニル]カルバモイル}プロピル)−2−フェニルフェニル]カルバメート、
    (1S,2R,4S,5S,7S)−9−メチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3
    .3.1.02,4]ノナン−7−イル N−[4−(3−{[2−クロロ−4−(ヒド
    ロキシメチル)−5−メトキシフェニル]カルバモイル}プロピル)−2−フェニルフェ
    ニル]カルバメート、
    (1S,2R,4S,5S,7S)−9−メチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3
    .3.1.02,4]ノナン−7−イル N−[4−(3−{[6−(ヒドロキシメチル
    )ナフタレン−2−イル]カルバモイル}プロピル)−2−フェニルフェニル]カルバメ
    ート、
    1−(2−フェノキシエチル)ピペリジン−4−イル N−[5−(2−{[4−(ヒド
    ロキシメチル)フェニル]カルバモイル}エチル)−2−フェニルフェニル]カルバメー

    1−メチルピペリジン−4−イル N−[4−(2−{[4−(ヒドロキシメチル)フェ
    ニル]カルバモイル}エチル)−2−フェニルフェニル]カルバメート、
    (1S,2R,4S,5S,7S)−9−メチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3
    .3.1.02,4]ノナン−7−イル N−[4−(3−{[2−ブロモ−4−(ヒド
    ロキシメチル)−5−メトキシフェニル]カルバモイル}プロピル)−2−フェニルフェ
    ニル]カルバメート、
    (1S,2R,4S,5S,7S)−9−メチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3
    .3.1.02,4]ノナン−7−イル N−[4−(3−{[2−クロロ−4−(ヒド
    ロキシメチル)フェニル]カルバモイル}プロピル)−2−フェニルフェニル]カルバメ
    ート、または
    (1S,2R,4S,5S,7S)−9−メチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3
    .3.1.02,4]ノナン−7−イル N−[4−(3−{[2−ブロモ−4−(ヒド
    ロキシメチル)フェニル]カルバモイル}プロピル)−2−フェニルフェニル]カルバメ
    ート、
    である請求項17に記載の化合物又はその塩。
  25. 一般式(VIII)で表される化合物が、
    1−メチルピペリジン−4−イル N−{5−[2−({4−[(tert−ブチルジメ
    チルシラノイルオキシ)メチル]フェニル}カルバモイル)エチル]−2−フェニルフェ
    ニル}カルバメート、
    1−メチルピペリジン−4−イル N−{5−[2−({4−[(tert−ブチルジメ
    チルシラノイルオキシ)メチル]−2−クロロ−5−メトキシフェニル}カルバモイル)
    エチル]−2−フェニルフェニル}カルバメート、
    1−メチルピペリジン−4−イル N−{5−[2−({4−[(tert−ブチルジメ
    チルシラノイルオキシ)メチル]−3−クロロフェニル}カルバモイル)エチル]−2−
    フェニルフェニル}カルバメート、
    1−メチルピペリジン−4−イル N−{5−[2−({4−[(tert−ブチルジメ
    チルシラノイルオキシ)メチル]−2−フルオロフェニル}カルバモイル)エチル]−2
    −フェニルフェニル}カルバメート、
    1−メチルピペリジン−4−イル N−{5−[2−({4−[(tert−ブチルジメ
    チルシラノイルオキシ)メチル]−2,5−ジフルオロフェニル}カルバモイル)エチル
    ]−2−フェニルフェニル}カルバメート、
    1−メチルピペリジン−4−イル N−{5−[2−({4−[(tert−ブチルジメ
    チルシラノイルオキシ)メチル]−3−メトキシフェニル}カルバモイル)エチル]−2
    −フェニルフェニル}カルバメート、
    1−メチルピペリジン−4−イル N−{5−[2−({4−[(tert−ブチルジメ
    チルシラノイルオキシ)メチル]−3−フルオロフェニル}カルバモイル)エチル]−2
    −フェニルフェニル}カルバメート、
    1−メチルピペリジン−4−イル N−{5−[2−({4−[(tert−ブチルジメ
    チルシラノイルオキシ)メチル]−3−メチルフェニル}カルバモイル)エチル]−2−
    フェニルフェニル}カルバメート、
    1−メチルピペリジン−4−イル N−{5−[2−({4−[(tert−ブチルジメ
    チルシラノイルオキシ)メチル]−2−クロロフェニル}カルバモイル)エチル]−2−
    フェニルフェニル}カルバメート、
    1−メチルピペリジン−4−イル N−{5−[2−({4−[(tert−ブチルジメ
    チルシラノイルオキシ)メチル]−2−メトキシフェニル}カルバモイル)エチル]−2
    −フェニルフェニル}カルバメート、
    1−メチルピペリジン−4−イル N−{5−[2−({4−[(tert−ブチルジメ
    チルシラノイルオキシ)メチル]−2−メチルフェニル}カルバモイル)エチル]−2−
    フェニルフェニル}カルバメート、
    1−メチルピペリジン−4−イル N−(5−{2−[(6−{[(tert−ブチルジ
    メチルシリル)オキシ]メチル}ナフタレン−2−イル)カルバモイル]エチル}−2−
    フェニルフェニル)カルバメート、
    1−メチルピペリジン−4−イル N−(5−{2−[(5−{[(tert−ブチルジ
    メチルシリル)オキシ]メチル}−1−ベンゾチオフェン−5−イル)カルバモイル]エ
    チル}−2−フェニルフェニル)カルバメート、
    1−メチルピペリジン−4−イル N−{5−[2−({5−[(tert−ブチルジメ
    チルシラノイルオキシ)メチル]−2−メトキシフェニル}カルバモイル)エチル]−2
    −フェニルフェニル}カルバメート、
    1−メチルピペリジン−4−イル N−{5−[2−({4−[(tert−ブチルジメ
    チルシラノイルオキシ)メチル]フェニル}{メチル}カルバモイル)エチル]−2−フ
    ェニルフェニル}カルバメート、
    1−メチルピペリジン−4−イル N−(5−{2−[(5−{[(tert−ブチルジ
    メチルシリル)オキシ]メチル}チオフェン−2−イル)カルバモイル]エチル}−2−
    フェニルフェニル)カルバメート、
    1−メチルピペリジン−4−イル N−(5−{2−[(5−{[(tert−ブチルジ
    メチルシリル)オキシ]メチル}ピリジン−2−イル)カルバモイル]エチル}−2−フ
    ェニルフェニル)カルバメート、
    1−メチルピペリジン−4−イル N−{5−[3−({4−[(tert−ブチルジメ
    チルシラノイルオキシ)メチル]−2−クロロ−5−メトキシフェニル}カルバモイル)
    プロピル]−2−フェニルフェニル}カルバメート、
    1−メチルピペリジン−4−イル N−{5−[3−({4−[(tert−ブチルジメ
    チルシラノイルオキシ)メチル]−2−クロロフェニル}カルバモイル)プロピル]−2
    −フェニルフェニル}カルバメート、
    1−メチルピペリジン−4−イル N−{5−[3−({4−[(tert−ブチルジメ
    チルシラノイルオキシ)メチル]−3−メトキシフェニル}カルバモイル)プロピル]−
    2−フェニルフェニル}カルバメート、
    1−メチルピペリジン−4−イル N−{5−[3−({4−[(tert−ブチルジメ
    チルシラノイルオキシ)メチル]−2−メトキシフェニル}カルバモイル)プロピル]−
    2−フェニルフェニル}カルバメート、
    1−メチルピペリジン−4−イル N−{5−[3−({4−[(tert−ブチルジメ
    チルシラノイルオキシ)メチル]−2−メチルフェニル}カルバモイル)プロピル]−2
    −フェニルフェニル}カルバメート、
    1−メチルピペリジン−4−イル N−(5−{3−[(6−{[(tert−ブチルジ
    メチルシリル)オキシ]メチル}ナフタレン−2−イル)カルバモイル]プロピル}−2
    −フェニルフェニル)カルバメート、
    1−メチルピペリジン−4−イル N−(5−{3−[(5−{[(tert−ブチルジ
    メチルシリル)オキシ]メチル}ピリジン−2−イル)カルバモイル]プロピル}−2−
    フェニルフェニル)カルバメート、
    1−メチルピペリジン−4−イル N−{5−[3−({2−ブロモ−4−[(tert
    −ブチルジメチルシラノイルオキシ)メチル]−5−メトキシフェニル}カルバモイル)
    プロピル]−2−フェニルフェニル}カルバメート、
    1−メチルピペリジン−4−イル N−{5−[3−({4−[(tert−ブチルジメ
    チルシラノイルオキシ)メチル]−2−クロロ−5−エトキシフェニル}カルバモイル)
    プロピル]−2−フェニルフェニル}カルバメート、
    1−メチルピペリジン−4−イル N−{5−[3−({4−[(tert−ブチルジメ
    チルシラノイルオキシ)メチル]−3−エトキシフェニル}カルバモイル)プロピル]−
    2−フェニルフェニル}カルバメート、
    1−メチルピペリジン−4−イル N−{5−[3−({4−[(tert−ブチルジメ
    チルシラノイルオキシ)メチル]−2−フルオロフェニル}カルバモイル)プロピル]−
    2−フェニルフェニル}カルバメート、
    1−メチルピペリジン−4−イル N−{5−[3−({4−[(tert−ブチルジメ
    チルシラノイルオキシ)メチル]−3−クロロフェニル}カルバモイル)プロピル]−2
    −フェニルフェニル}カルバメート、
    1−メチルピペリジン−4−イル N−{5−[3−({2−ブロモ−4−[(tert
    −ブチルジメチルシラノイルオキシ)メチル]フェニル}カルバモイル)プロピル]−2
    −フェニルフェニル}カルバメート、
    1−メチルピペリジン−4−イル N−{5−[3−({4−[(tert−ブチルジメ
    チルシラノイルオキシ)メチル]−3−(トリフルオロメチル)フェニル}カルバモイル
    )プロピル]−2−フェニルフェニル}カルバメート、
    1−メチルピペリジン−4−イル N−{5−[3−({4−[(tert−ブチルジメ
    チルシラノイルオキシ)メチル]フェニル}カルバモイル)プロピル]−2−フェニルフ
    ェニル}カルバメート、
    (1R,2R,4S,5S,7S)−9−メチル−3−オキサ−9− アザトリシクロ[
    3.3.1.02,4]ノナン−7− イル N−{5−[3−({4−[(tert−
    ブチルジメチルシラノイルオキシ)メチル]フェニル}カルバモイル)プロピル]−2−
    フェニルフェニル}カルバメート、
    (1R,2R,4S,5S,7S)−9−メチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3
    .3.1.02,4]ノナン−7−イル N−{5−[3−({4−[(tert−ブチ
    ルジメチルシラノイルオキシ)メチル]−2−クロロ−5−メトキシフェニル}カルバモ
    イル)プロピル]−2−フェニルフェニル}カルバメート、
    (1R,2R,4S,5S,7S)−9−メチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3
    .3.1.02,4]ノナン−7− イル N−(5−{3−[(6−{[(tert−
    ブチルジメチルシリル)オキシ]メチル}ナフタレン−2−イル)カルバモイル]プロピ
    ル}−2−フェニルフェニル)カルバメート、
    (1R,2R,4S,5S,7S)−9−メチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3
    .3.1.02,4]ノナン−7−イル N−{5−[3−({4−[(tert−ブチ
    ルジメチルシラノイルオキシ)メチル]−3−メトキシフェニル}カルバモイル)プロピ
    ル]−2−フェニルフェニル}カルバメート、
    (1R,2R,4S,5S,7S)−9−メチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3
    .3.1.02,4]ノナン−7−イル N−{5−[3−({4−[(tert−ブチ
    ルジメチルシラノイルオキシ)メチル]−2−クロロフェニル}カルバモイル)プロピル
    ]−2−フェニルフェニル}カルバメート、
    (1R,2R,4S,5S,7S)−9−メチル−3−オキサ−9− アザトリシクロ[
    3.3.1.02,4]ノナン−7−イル N−{5−[3−({4−[(tert−ブ
    チルジメチルシラノイルオキシ)メチル]−2−メトキシフェニル}カルバモイル)プロ
    ピル]−2−フェニルフェニル}カルバメート、
    (1R,2R,4S,5S,7S)−9−メチル−3−オキサ−9− アザトリシクロ[
    3.3.1.02,4]ノナン−7−イル N−{5−[3−({4−[(tert−ブ
    チルジメチルシラノイルオキシ)メチル]−2−メチルフェニル}カルバモイル)プロピ
    ル]−2−フェニルフェニル}カルバメート、
    (1R,2R,4S,5S,7S)−9−メチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3
    .3.1.02,4]ノナン−7−イル N−(5−{2−[(6−{[(tert−ブ
    チルジメチルシリル)オキシ]メチル}ナフタレン−2−イル)カルバモイル]エチル}
    −2−フェニルフェニル)カルバメート、
    (1R,2R,4S,5S,7S)−9−メチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3
    .3.1.02,4]ノナン−7−イル N−{5−[2−({4−[(tert−ブチ
    ルジメチルシラノイルオキシ)メチル]−2−メトキシフェニル}カルバモイル)エチル
    ]−2−フェニルフェニル}カルバメート、
    (1R,2R,4S,5S,7S)−9−メチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3
    .3.1.02,4]ノナン−7−イル N−{5−[2−({4−[(tert−ブチ
    ルジメチルシラノイルオキシ)メチル]−3−メトキシフェニル}カルバモイル)エチル
    ]−2−フェニルフェニル}カルバメート、
    (1R,2R,4S,5S,7S)−9−メチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3
    .3.1.02,4]ノナン−7−イル N−{5−[2−({4−[(tert−ブチ
    ルジメチルシラノイルオキシ)メチル]−2−メチルフェニル}カルバモイル)エチル]
    −2−フェニルフェニル}カルバメート、
    (1R,2R,4S,5S,7S)−9−メチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3
    .3.1.02,4]ノナン−7−イル N−{5−[2−({4−[(tert−ブチ
    ルジメチルシラノイルオキシ)メチル]−2−クロロフェニル}カルバモイル)エチル]
    −2−フェニルフェニル}カルバメート、
    (1R,2R,4S,5S,7S)−9−メチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3
    .3.1.02,4]ノナン−7−イル N−{5−[2−({4−[(tert−ブチ
    ルジメチルシラノイルオキシ)メチル]−3−クロロフェニル}カルバモイル)エチル]
    −2−フェニルフェニル}カルバメート、
    (1R,2R,4S,5S,7S)−9−メチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3
    .3.1.02,4]ノナン−7−イル N−{5−[2−({4−[(tert−ブチ
    ルジメチルシラノイルオキシ)メチル]−2−クロロ−5−メトキシフェニル}カルバモ
    イル)エチル]−2−フェニルフェニル}カルバメート、
    (1R,2R,4S,5S,7S)−9−メチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3
    .3.1.02,4]ノナン−7−イル N−{5−[2−({4−[(tert−ブチ
    ルジメチルシラノイルオキシ)メチル]−3−エトキシフェニル}カルバモイル)エチル
    ]−2−フェニルフェニル}カルバメート、
    (1R,3R)−8−メチル−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル N
    −{5−[3−({4−[(tert−ブチルジメチルシラノイルオキシ)メチル]−2
    −クロロ−5−メトキシフェニル}カルバモイル)プロピル]−2−フェニルフェニル}
    カルバメート、
    1−メチルピペリジン−4−イル N−{5−[4−({4−[(tert−ブチルジメ
    チルシラノイルオキシ)メチル]−3−メトキシフェニル}カルバモイル)ブチル]−2
    −フェニルフェニル}カルバメート、
    (1R,2R,4S,5S,7S)−9−メチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3
    .3.1.02,4]ノナン−7−イル N−{5−[4−({4−[(tert−ブチ
    ルジメチルシラノイルオキシ)メチル]フェニル}カルバモイル)ブチル]−2−フェニ
    ルフェニル}カルバメート、
    1−メチルピペリジン−4−イル N−{5−[4−({4−[(tert−ブチルジメ
    チルシラノイルオキシ)メチル]−2−クロロ−5−メトキシフェニル}カルバモイル)
    ブチル]−2−フェニルフェニル}カルバメート、
    (1R,2R,4S,5S,7S)−9−メチル−3−オキサ−9− アザトリシクロ[
    3.3.1.02,4]ノナン−7−イル N−{5−[4−({4−[(tert−ブ
    チルジメチルシラノイルオキシ)メチル]−2−クロロ−5−メトキシフェニル}カルバ
    モイル)ブチル]−2−フェニルフェニル}カルバメート、
    (1R,2R,4S,5S,7S)−9−メチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3
    .3.1.02,4]ノナン−7−イル N−{4−[3−({4−[(tert−ブチ
    ルジメチルシラノイルオキシ)メチル]フェニル}カルバモイル)プロピル]−2−フェ
    ニルフェニル}カルバメート、
    1−メチルピペリジン−4−イル N−{4−[3−({4−[(tert−ブチルジメ
    チルシラノイルオキシ)メチル]フェニル}カルバモイル)プロピル]−2−フェニルフ
    ェニル}カルバメート、
    (1R,2R,4S,5S,7S)−9−メチル−3−オキサ−9− アザトリシクロ[
    3.3.1.02,4]ノナン−7−イル N−{4−[3−({4−[(tert−ブ
    チルジメチルシラノイルオキシ)メチル]−2−クロロ−5−メトキシフェニル}カルバ
    モイル)プロピル]−2−フェニルフェニル}カルバメート、
    (1R,2R,4S,5S,7S)−9−メチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3
    .3.1.02,4]ノナン−7−イル N−(4−{3−[(6−{[(tert−ブ
    チルジメチルシリル)オキシ]メチル}ナフタレン−2−イル)カルバモイル]プロピル
    }−2−フェニルフェニル)カルバメート、
    1−(2−フェノキシエチル)ピペリジン−4−イル N−{5−[2−({4−[(t
    ert−ブチルジメチルシラノイルオキシ)メチル]フェニル}カルバモイル)エチル]
    −2−フェニルフェニル}カルバメート、
    1−メチルピペリジン−4−イル N−{4−[2−({4−[(tert−ブチルジメ
    チルシラノイルオキシ)メチル]フェニル}カルバモイル)エチル]−2−フェニルフェ
    ニル}カルバメート、
    (1R,2R,4S,5S,7S)−9−メチル−3−オキサ−9−アザトリシクロ[3
    .3.1.02,4]ノナン−7− イル N−{4−[3−({4−[(tert−ブ
    チルジメチルシラノイルオキシ)メチル]−2−ブロモ−5−メトキシフェニル}カルバ
    モイル)プロピル]−2−フェニルフェニル}カルバメート、
    (1R,2R,4S,5S,7S)−9−メチル−3−オキサ−9− アザトリシクロ[
    3.3.1.02,4]ノナン−7−イル N−{4−[3−({4−[(tert−ブ
    チルジメチルシラノイルオキシ)メチル]−2−ブロモ−5−メトキシフェニル}カルバ
    モイル)プロピル]−2−フェニルフェニル}カルバメート、または
    (1R,2R,4S,5S,7S)−9−メチル−3−オキサ−9− アザトリシクロ[
    3.3.1.02,4]ノナン−7−イル N−{4−[3−({4−[(tert−ブ
    チルジメチルシラノイルオキシ)メチル]−2−ブロモフェニル}カルバモイル)プロピ
    ル]−2−フェニルフェニル}カルバメート、
    である請求項18に記載の化合物又はその塩。
  26. 一般式(IX)で表される化合物が、
    3−[3−({[(1−メチルピペリジン−4−イル)オキシ]カルボニル}アミノ)−
    4−フェニルフェニル]プロピオン酸塩酸塩、
    4−[3−({[(1−メチルピペリジン−4−イル)オキシ]カルボニル}アミノ)−
    4−フェニルフェニル]酪酸、
    4−{3−[({[(1S,2R,4S,5S,7S)−9−メチル−3−オキサ−9−
    アザトリシクロ[3.3.1.02,4]ノナン−7−イル]オキシ}カルボニル)アミ
    ノ]−4−フェニルフェニル}酪酸、
    4−{3−[({[(1R,3R,5S)−8−メチル−8−アザビシクロ[3.2.1
    ]オクタン−3−イル]オキシ}カルボニル)アミノ]−4−フェニルフェニル}酪酸、
    5−[3−({[(1−メチルピペリジン−4−イル)オキシ]カルボニル}アミノ)−
    4−フェニルフェニル]吉草酸、
    5−{3−[({[(1S,2R,4S,5S,7S)−9−メチル−3−オキサ−9−
    アザトリシクロ[3.3.1.02,4]ノナン−7−イル]オキシ}カルボニル)アミ
    ノ]−4−フェニルフェニル}吉草酸、
    4−{4−[({[(1R,2R,4S,5S,7S)−9−メチル−3−オキサ−9−
    アザトリシクロ[3.3.1.02,4]ノナン−7−イル]オキシ}カルボニル)アミ
    ノ]−3−フェニルフェニル}酪酸塩酸塩、
    4−[4−({[(1−メチルピペリジン−4−イル)オキシ]カルボニル}アミノ)−
    3−フェニルフェニル]酪酸、
    3−{3−[({[1−(2−フェノキシエチル)ピペリジン−4−イル]オキシ}カル
    ボニル)アミノ]−4−フェニルフェニル}プロピオン酸塩酸塩、
    3−[4−({[(1−メチルピペリジン−4−イル)オキシ]カルボニル}アミノ)−
    3−フェニルフェニル]プロピオン酸塩酸塩、または
    4−{4−[({[(1R,2R,4S,5S,7S)−9−メチル−3−オキサ−9−
    アザトリシクロ[3.3.1.02,4]ノナン−7−イル]オキシ}カルボニル)アミ
    ノ]−3−フェニルフェニル}酪酸塩酸塩、
    である請求項19に記載の化合物又はその塩。
JP2011237388A 2010-10-29 2011-10-28 四級アンモニウム塩化合物 Pending JP2012107008A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011237388A JP2012107008A (ja) 2010-10-29 2011-10-28 四級アンモニウム塩化合物

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010243688 2010-10-29
JP2010243688 2010-10-29
JP2011237388A JP2012107008A (ja) 2010-10-29 2011-10-28 四級アンモニウム塩化合物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012107008A true JP2012107008A (ja) 2012-06-07

Family

ID=46493039

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011237388A Pending JP2012107008A (ja) 2010-10-29 2011-10-28 四級アンモニウム塩化合物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012107008A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106232573A (zh) * 2014-04-25 2016-12-14 拜耳作物科学股份公司 通过钌催化由苯胺制备联苯胺的方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106232573A (zh) * 2014-04-25 2016-12-14 拜耳作物科学股份公司 通过钌催化由苯胺制备联苯胺的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5379224B2 (ja) 四級アンモニウム塩化合物
JP4851937B2 (ja) β2アドレナリン作動性受容体作動薬活性およびムスカリン受容体拮抗薬活性を有する化合物
JP4616264B2 (ja) ムスカリン性レセプターアンタゴニストとしてのアザビシクロアルカン化合物
CN103936716B (zh) 具蕈毒碱受体拮抗剂和β2肾上腺素受体激动剂活性的二酰胺化合物
ES2450119T3 (es) Espiroderivados azacíclicos como inhibidores de la HSL
CA2993450C (en) Compounds, compositions and methods of increasing cftr activity
AU2003223755B2 (en) Tetrahydropyranyl cyclopentyl tetrahydroisoquinoline modulators of chemokine receptor activity
PL201875B1 (pl) Związki azabicykloalkanowe, środek farmaceutyczny i zastosowanie związków azabicykloalkanowych i środka farmaceutycznego
BRPI0514413B1 (pt) Sal cristalino de composto de bifenil, sua composição farmacêutica, seus processos de preparação, processo de purificação, usos do referido sal e medicamento.
CA2936111C (en) Trpa1 modulators
JP2008510014A (ja) β2アドレナリン作用性レセプターアゴニスト活性およびムスカリン性レセプターアンタゴニスト活性を有する化合物
JP2008510015A (ja) β2アドレナリン作用性レセプターアゴニスト活性およびムスカリン性レセプターアンタゴニスト活性を有する化合物
JP2006517971A (ja) β2アドレナリン作用性レセプターアゴニスト活性およびムスカリン性レセプターアンタゴニスト活性を有するビフェニル誘導体
AU5205699A (en) High affinity ligands for nociceptin receptor orl-1
JP2006517971A5 (ja)
JP2001526178A (ja) ピロリジン系およびピペリジン系ケモカイン受容体活性調節剤
TW201945337A (zh) 用於治療疾病之葡萄糖苷基腦醯胺(glucosylceramide)合成酶抑制劑
CN106414408A (zh) 缩合环吗啡喃和其用途
NO338941B1 (no) Bifenylforbindelser nyttige som muskariniske reseptorantagonister, fremgangsmåte for fremstilling derav, produkt, farmasøytisk preparat, medikament samt anvendelser
JP2020532547A (ja) スピロ環化合物並びにその作製及び使用方法
BR112013030302B1 (pt) Composto, composição farmacêutica, uso de um composto, combinação de um composto e dispositivo
KR20200010366A (ko) 피라졸 magl 저해제
KR20170115069A (ko) 무스카린성 수용체 길항제 및 베타2 아드레날린성 수용체 효능제 활성을 가지는 화합물
EP1951721B1 (en) 3 -monosubstituted tropane derivative as nociceptin receptor ligand
JP2023513373A (ja) P2x3修飾薬