JP2012103476A - 清掃装置および画像形成装置 - Google Patents

清掃装置および画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012103476A
JP2012103476A JP2010251808A JP2010251808A JP2012103476A JP 2012103476 A JP2012103476 A JP 2012103476A JP 2010251808 A JP2010251808 A JP 2010251808A JP 2010251808 A JP2010251808 A JP 2010251808A JP 2012103476 A JP2012103476 A JP 2012103476A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image carrier
image
cleaning device
mesh
powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010251808A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5633322B2 (ja
Inventor
Katsuya Takenouchi
勝也 竹野内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2010251808A priority Critical patent/JP5633322B2/ja
Priority to US13/152,074 priority patent/US20120114403A1/en
Priority to CN201110188088.0A priority patent/CN102467053B/zh
Publication of JP2012103476A publication Critical patent/JP2012103476A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5633322B2 publication Critical patent/JP5633322B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1605Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support
    • G03G15/161Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support with means for handling the intermediate support, e.g. heating, cleaning, coating with a transfer agent
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/01Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
    • G03G2215/0167Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies single electrographic recording member
    • G03G2215/0174Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies single electrographic recording member plural rotations of recording member to produce multicoloured copy
    • G03G2215/0177Rotating set of developing units
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/16Transferring device, details
    • G03G2215/1647Cleaning of transfer member
    • G03G2215/1661Cleaning of transfer member of transfer belt

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Cleaning In Electrography (AREA)

Abstract

【課題】清掃性能の低下を抑制できる清掃装置等を提供する。
【解決手段】清掃装置27は、クリーナハウジング42に取り付けられたブレード41と、フィルムシール46とを備えるとともに、クリーナハウジング42内部に第1フィルタ保持部材43、第2フィルタ保持部材44、搬送部材45とを備えている。そして、クリーナハウジング42は、第1フィルタ保持部材43と搬送部材45とによって囲まれた空間を埋めるように設けられた網目状体47を備えている。そして、中間転写ベルト20にブレード41およびフィルムシール46が接触すると、ブレード41は、中間転写ベルト20に残留した残留トナーを掻き落とす。掻き落とされた残留トナーは、矢印C方向の空気の流れに沿って、第1フィルタ保持部材43のツメ部43bの間を通過し、網目状体47に入り込み、網目状体47に捕捉される。
【選択図】図2

Description

本発明は、清掃装置および画像形成装置に関する。
電子写真複写機等の画像形成装置では、感光体ドラムや中間転写ベルト等の像保持体の表面にトナー像が形成された後、そのトナー像が記録用紙等に転写される。そのとき、トナーが記録用紙等に転写されないで像保持体の表面に残留トナーとして残ることがある。このような残留トナーに代表される像保持体上の異物は、良好な画像形成を阻害する。
特許文献1には、回転動作を行う像担持体の表面から除去対象物体を取り除いて当該表面を清掃するためのクリーニング装置であって、前記像担持体の表面に接触して回転する1本乃至複数本のブラシと、前記ブラシの外周面に接触するブラシ清浄化部材とを備えるとともに、前記ブラシ清浄化部材は、前記除去対象物体のうちの最大径の物体と同程度以下の太さの梁の集合体または当該梁の連続錯綜体からなるクリーニング装置が記載されている。
特開2004−246104号公報
ところで、像保持体上の異物を清掃する清掃装置において、像保持体の表面からトナー等の除去対象物を取り除くうちに、除去対象物が清掃装置内に溜まって目詰まりを起こし、清掃装置の清掃性能が低下する。このため、清掃装置の交換を軽減するため、清掃装置の清掃性能の低下を抑制することが好ましい。
本発明は、清掃性能の低下を抑制できる清掃装置等を提供することを目的とする。
請求項1に記載の発明は、像保持体と、前記像保持体に接触して設けられ、当該像保持体の表面との相対的な動きによって、当該像保持体の表面に付着した粉体を掻き取る掻き取り部材と、前記像保持体と前記掻き取り部材とが接触する部分から、掻き取られた粉体が空気の流れによって導かれる経路に設けられ、当該掻き取られた粉体を捕捉する網目状体と、前記網目状体より空気の流れの下流側に設けられ、前記掻き取られた粉体を当該網目状体に導くように空気を吸引する導管とを備える清掃装置である。
請求項2に記載の発明は、前記清掃装置の前記網目状体の下側に、当該網目状体に捕捉され、落下する粉体を排出する、軸にらせん状の刃を設けた回転体である搬送部材がさらに設けられていることを特徴とする請求項1に記載の清掃装置である。
請求項3に記載の発明は、前記網目状体は、断面形状において先端が鋭角の保持部材により保持され、当該保持部材の一端部が、回転する前記搬送部材の刃先に接して配置されることにより、揺り動かされることを特徴とする請求項2に記載の清掃装置である。
請求項4に記載の発明は、前記網目状体は、空孔率が80%以上であることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項に記載の清掃装置である。
請求項5に記載の発明は、前記網目状体はメラミン樹脂の発泡体であることを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1項に記載の清掃装置である。
請求項6に記載の発明は、像保持体と、前記像保持体を帯電する帯電手段と、前記帯電手段により帯電された前記像保持体を露光する露光手段と、前記露光手段により露光され前記像保持体に形成された静電潜像を現像する現像手段と、前記像保持体に現像された画像を被転写体に転写する転写手段と、前記像保持体に接触して設けられ、当該像保持体の表面との相対的な動きによって、当該像保持体の表面に付着した粉体を掻き取る掻き取り部材と、当該像保持体と当該掻き取り部材とが接触する部分から、掻き取られた粉体が空気の流れによって導かれる経路に設けられ、当該掻き取られた粉体を捕捉する網目状体と、当該網目状体より空気の流れの下流側に設けられ、当該掻き取られた粉体を当該網目状体に導くように空気を吸引する導管とを備える清掃装置とを備えた画像形成装置である。
請求項7に記載の発明は、第1の像保持体と、前記第1の像保持体を帯電する帯電手段と、前記帯電手段により帯電された前記第1の像保持体を露光する露光手段と、前記露光手段により露光され前記第1の像保持体に形成された静電潜像を現像する現像手段と、前記第1の像保持体に現像された画像を第2の像保持体に転写する第1の転写手段と、前記第2の像保持体に転写された画像を被転写体に転写する第2の転写手段と、前記第2の像保持体に接触して設けられ、当該第2の像保持体の表面との相対的な動きによって、当該第2の像保持体の表面に付着した粉体を掻き取る掻き取り部材と、当該第2の像保持体と当該掻き取り部材とが接触する部分から、掻き取られた粉体が空気の流れによって導かれる経路に設けられ、当該掻き取られた粉体を捕捉する網目状体と、当該網目状体より空気の流れの下流側に設けられ、当該掻き取られた粉体を当該網目状体に導くように空気を吸引する導管とを備える清掃装置とを備えた画像形成装置である。
請求項1の発明によれば、網目状体を設けない場合に比較して、清掃性能の低下を抑制できる。
請求項2の発明によれば、本構成を有していない場合に比較して、粉体の累積を抑制できる。
請求項3の発明によれば、本構成を有していない場合に比較して、網目状体の目詰まりを抑制できる。
請求項4、5の発明によれば、本構成を有していない場合に比較して、粉体をよりよく捕捉できる。
請求項6、7の発明によれば、本構成を有していない場合に比較して、清掃装置をより長い交換期間に設定して画像形成ができる。
第1の実施の形態に係る画像形成装置の概略構成を示す図である。 第1の実施の形態に係る清掃装置の断面図である。 清掃装置の第1フィルタ保持部材および搬送部材を、斜め上方から見た図である。 網目状体を設けない場合の清掃装置の断面図である。 第2の実施の形態に係る清掃装置の断面図である。
以下、添付図面を参照して、本発明の実施の形態について詳細に説明する。
[第1の実施の形態]
図1は、第1の実施の形態に係る画像形成装置1の概略構成を示す図である。本実施の形態に係る画像形成装置1は、矢印A方向に回転可能に配設される像保持体および第1の像保持体の一例としての感光体ドラム11、矢印B方向に回転可能に配設され、感光体ドラム11上に形成された各色成分トナー像を順次転写(一次転写)して保持させる第2の像保持体の一例としての中間転写ベルト20、中間転写ベルト20上に転写された重ねトナー像を被転写体の一例としての用紙Sに一括転写(二次転写)させる二次転写部30、二次転写された画像を用紙S上に定着させる定着部50、画像形成装置1の各機構部を制御する制御部60を備えている。
感光体ドラム11の周囲には、感光体ドラム11が帯電される帯電手段の一例としてのとしての帯電ロール12、感光体ドラム11上に静電潜像を書込む露光手段としてのレーザ露光器13(図中露光ビームを符号Bmで示す)、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、黒(K)の各色成分トナーが収容されて感光体ドラム11上の静電潜像をトナーにより可視像化する現像手段の一例としての現像器14Y,14M,14C,14Kを回転可能に取り付けた回転式現像装置14、感光体ドラム11上に形成された各色成分トナー像を中間転写ベルト20に転写する転写手段および第1の転写手段の一例としての一次転写ロール15、感光体ドラム11上の残留トナーのうち通常の極性と逆極性に帯電したトナーを一時的に回収するリフレッシャ16などの電子写真用デバイスが順次配設されている。
ここで、帯電ロール12は、例えば金属製シャフト表面にエピクロルヒドリンゴム層を形成し、さらにこのエピクロルヒドリンゴム層の表面に酸化錫の導電粉を含有させたポリアミドを3μmほどコートしたものである。また、リフレッシャ16は、例えば導電化したナイロン繊維を束ねて形成されたブラシである。
さらに、感光体ドラム11は、金属製の薄肉の円筒形ドラムの表面に有機感光層を形成したものからなり、有機感光層が負極性に帯電する材料で構成されている。そして、回転式現像装置14は、6個の現像器を備えることができるようになっている。なお、図1では、4個の現像器14Y,14M,14C,14Kを示している。現像器14Y,14M,14C,14Kによる現像は反転現像方式にて行われる。従って、現像器14Y,14M,14C,14Kで使用される粉体の一例としてのトナーは負極性帯電タイプのものである。帯電ロール12には帯電バイアスを印加するための帯電バイアス電源12aが、回転式現像装置14には各現像器14Y,14M,14C,14Kに現像バイアスを印加するための現像バイアス電源14aが、一次転写ロール15には一次転写バイアスを印加するための一次転写バイアス電源15aが、それぞれ接続されている。また、回転式現像装置14には、回転により予め定められた現像器を感光体ドラム11に対向させるための現像装置駆動モータ14bが取り付けられている。なお、感光体ドラム11は接地されている。
中間転写ベルト20は、複数(本実施の形態では6つ)のロール21〜26に掛け渡されるようになっている。これらのうち、ロール21、25は従動ロール、ロール22は中間転写ベルト20の位置決めや平坦な一次転写面の形成に用いられる金属製のアイドルロール、ロール23は中間転写ベルト20の張力を一定とするために用いられるテンションロール、ロール24は中間転写ベルト20の駆動ロール、ロール26は後述する二次転写用のバックアップロールである。また、中間転写ベルト20は、ポリイミド、ポリカーボネート、ポリエステル、ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレート、アクリル、塩化ビニル等の樹脂または各種ゴム等に導電剤としてカーボンブラックを適量含有させたものからなり、その表面抵抗率を1011Ω/□、体積抵抗率を1011Ω・cm、厚みを150μmとしたものを用いている。
第2の転写手段の一例としての二次転写部30は、中間転写ベルト20のトナー像保持面側に配置される二次転写ロール31と、バックアップロール26等とによって構成される。バックアップロール26は、表面にカーボンを分散したEPDMとNBRのブレンドゴムのチューブ、内部はEPDMゴムからなり、その表面抵抗率が7〜10logΩ/□となるように形成され、硬度は例えば70°(アスカC)に設定される。このバックアップロール26には二次転写バイアスを印加するための二次転写バイアス電源31aが接続され、一方、二次転写ロール31は接地されている。また、二次転写部30の上流側には、搬送されてくる用紙Sを二次転写部30に案内する用紙搬送ガイド32が取り付けられている。
一方、二次転写部30の下流側には、二次転写後の中間転写ベルト20上に付着する残留トナーを除去するベルトクリーナとしての清掃装置27が設けられており、中間転写ベルト20を挟んで清掃装置27に対向する位置には、中間転写ベルト20の内面に沿って板金部材28が配置されている。清掃装置27は、ウレタンプレート等で構成され中間転写ベルト20の像保持面側に一端部が接触するように配設される掻き取り部材の一例としてのブレード41を備えたクリーナハウジング42を有している。ブレード41の他端部は、ブレード41の一端部(先端部)の中間転写ベルト20に接触する位置を調整可能とする機構を介して、クリーナハウジング42に固定されている。
クリーナハウジング42は、第1フィルタ43a(後述する図2参照)を取り付けた第1フィルタ保持部材43と、第2フィルタ44a(後述する図2参照)を取り付けた第2フィルタ保持部材44とを備えている。さらに、クリーナハウジング42は、残留トナーを排出するための搬送部材45を備えている。
なお、第1フィルタ保持部材43は、断面形状において先端が鋭角であって、一端部が後述するようにツメ部43b(後述する図2および図3参照)を構成し、ツメ部43bの先端部が搬送部材45に接している。
そして、クリーナハウジング42は、第1フィルタ保持部材43と搬送部材45とによって囲まれた空間を埋めるように設けられた網目状体47を備えている。
さらに、クリーナハウジング42は、ブレード41からみて中間転写ベルト20の移動方向上流側には、除去した異物の外部への飛び散りを抑制するためのフィルムシール46を備えている。フィルムシール46は、中間転写ベルト20に接触する先端部の位置が調整可能な機構を介して、クリーナハウジング42に固定されている。
また、クリーナハウジング42は、清掃装置駆動モータ27aに接続された図示しないカムにより清掃装置27が中間転写ベルト20に対して移動することで、ブレード41およびフィルムシール46を中間転写ベルト20に対して接離できるようになっている。そして、本実施の形態では、複数色のカラー画像が形成される場合には、最終色前のトナー像が二次転写ロール31および清掃装置27を通過するまで、これら二次転写ロール31および清掃装置27が中間転写ベルト20から離間するようになっている。
さらに、定着部50は、ハロゲンランプ等の加熱源を内蔵する加熱ロール51と、この加熱ロール51に圧接配置される加圧ロール52とを備えており、これら加熱ロール51と加圧ロール52との間に形成される定着ニップ域にトナー像が転写された用紙Sを通過させることで、定着を行うようになっている。
なお、図示しないが、図1の紙面に垂直な方向の画像形成装置1は、少なくとも用紙Sの幅において連続した構成となっている。
次に、本実施の形態に係るカラー画像形成装置の作像プロセスについて説明する。図示外のスタートスイッチがオンされると、作像プロセスが実行される。まず、帯電ロール12により感光体ドラム11表面が予め定められた電位に帯電され、次いでレーザ露光器13により画像に対応した静電潜像が書き込まれ、対応する現像器14Y,14M,14C,14Kのいずれかによってこの静電潜像が現像される。例えば、この感光体ドラム11上に書き込まれた静電潜像がイエローに対応したものであれば、この静電潜像はイエローのトナーを内包する現像器14Yで現像され、感光体ドラム11上にはイエローのトナー像が形成される。そして、感光体ドラム11上に形成されたトナー像は、感光体ドラム11と中間転写ベルト20とが接する一次転写位置において一次転写ロール15に印加される一次転写バイアスにより感光体ドラム11から中間転写ベルト20に一次転写される。一方、一次転写後に感光体ドラム11上に残留したトナーはリフレッシャ16によって逆極性(本実施の形態では正極性)に帯電したトナーが除去されると共に機械的に均される。本実施の形態では、所謂球形トナーを用いているために転写効率が高く、残留トナーはほとんど発生しないことから、清掃装置27と同様な構成のドラムクリーナを配設しなくても、良好な画像を形成することが可能となっている。
このとき、単色画像を形成する際には、中間転写ベルト20に一次転写されたトナー像を直ちに用紙Sに二次転写するのであるが、複数色のトナー像を重ね合わせたカラー画像を形成する場合には、感光体ドラム11上でのトナー像の形成並びに感光体ドラム11上に形成されたトナー像の一次転写の工程が色数分だけ繰り返される。例えば、四色のトナー像を重ね合わせたフルカラー画像を形成する場合、感光体ドラム11上には順次イエロー、マゼンタ、シアンおよび黒のトナー像が形成され、これら各色のトナー像は順次中間転写ベルト20に一次転写される。一方、中間転写ベルト20は、一次転写されたトナー像を保持したまま感光体ドラム11と同一周期で回転し、中間転写ベルト20上にはその一回転毎にマゼンタ、シアンおよび黒のトナー像が転写され、重ねられる。
このようにして中間転写ベルト20に一次転写されたトナー像は、中間転写ベルト20の回転に伴って二次転写位置へと搬送される。一方、用紙Sは、図示しないレジストロールにて予め定められたタイミングで用紙搬送ガイド32を介して二次転写位置へと供給され、中間転写ベルト20(バックアップロール26)に対して二次転写ロール31が用紙Sをニップする。すると、二次転写位置では、二次転写部30である二次転写ロール31とバックアップロール26との間に働く二次転写電界の作用で、中間転写ベルト20に保持されたトナー像が用紙Sに静電転写(二次転写)される。その後、トナー像が転写された用紙Sは定着部50へと搬送されて用紙上のトナー像が加熱加圧定着され、一方、二次転写位置を通過した中間転写ベルト20上に残留した残留トナーは、清掃装置27によって除去される。
すなわち、本実施の形態では、清掃装置27は、像保持体である中間転写ベルト20に残留した残留トナーを除去している。
図2は、第1の実施の形態が適用される清掃装置27の断面図である。清掃装置27は、前述したように、クリーナハウジング42に取り付けられたブレード41と、フィルムシール46とを備えるとともに、クリーナハウジング42内部に第1フィルタ保持部材43、第2フィルタ保持部材44、搬送部材45とを備えている。
図2により、清掃装置27をより詳細に説明する。
前述したように、複数色のカラー画像が形成される場合には、最終色前のトナー像が二次転写ロール31および清掃装置27を通過するまで、清掃装置27のブレード41およびフィルムシール46が中間転写ベルト20から離間するようになっている。
そして、最終色前のトナー像が二次転写ロール31および清掃装置27を通過したのちに、清掃装置27が移動することによって、ブレード41およびフィルムシール46が中間転写ベルト20に接触するようになっている。
ブレード41は、ウレタンプレート等で構成され、先端の断面が矩形で、エッジが中間転写ベルト20と接触することにより、回転する中間転写ベルト20上から残留トナーを掻き落とすようになっている。このため、ブレード41は、ブレード41の中間転写ベルト20への押圧が調整できる機構により、クリーナハウジング42に固定されている。
一方、フィルムシール46は、例えばウレタンにより構成され、中間転写ベルト20に接触して、ブレード41によって掻き落とされた残留トナーが清掃装置27の外部に飛び散るのを抑制する。このため、フィルムシール46は、フィルムシール46の中間転写ベルト20への押圧が調整できる機構により、クリーナハウジング42に固定されている。
クリーナハウジング42は、例えばプラスティック材料で構成されている。
断面形状において先端が鋭角である第1フィルタ保持部材43は、例えばブラスティック材料で構成され、図2において一端部は図2の紙面に対して垂直な方向に複数設けられたツメ部43bであって、それらのツメ部43bの先端部は搬送部材45に接触している(後述する図3参照)。一方、第1フィルタ保持部材43は、他端部において、例えば不織布で構成された第1フィルタ43aを保持している。そして、残留トナーを含んだ空気が流れるように複数の開口が設けられている(後述する図3参照)。
第2フィルタ保持部材44は、例えばプラスティック材料で構成され、例えば不織布で構成された第2フィルタ44aを保持し、残留トナーを含んだ空気が流れるように複数の開口が設けられている。
搬送部材45は、軸の周りにらせん状に刃が設けられた回転体であって、回転することによって、らせん状の刃により、軸の方向に粉体、液体等を移動させる。よって、掻き取られた残留トナーが搬送部材45上に落下すると、掻き取られた残留トナーを清掃装置27から排出する。
図2に示す清掃装置27の部分を断面視したとき、清掃装置27は4つの室(キャビティ)に分けられる。すなわち、中間転写ベルト20とブレード41とフィルムシール46と第1フィルタ保持部材43のツメ部43bで囲まれた第1室Iと、第1フィルタ保持部材43のツメ部43bと第1フィルタ43aを保持する部分と搬送部材45の刃先とで囲まれた第2室IIと、第1フィルタ保持部材43の第1フィルタ43aを保持する部分と第2フィルタ保持部材44とクリーナハウジング42とで囲まれた第3室IIIと、第2フィルタ保持部材44とクリーナハウジング42とで囲まれた第4室IVとである。
第1の実施の形態においては、第2室IIには、網目状体47が設けられている。すなわち、第1フィルタ保持部材43は、網目状体47を保持する保持体としても機能している。
網目状体47は、例えば空孔率80%以上のメラミン樹脂の発泡体(メラミンフォーム)である。
ここで、網目状体47とは、いわゆる海綿状の構造を有し、網目状の骨格で囲まれた微細なセル構造を有しているものをいう。なお、網目状体47は、多孔質材料と呼ばれるものであってもよい。すなわち、網目状体47としては、空気は、網目状の骨格の間のセル(空間)を通して自在に流通しうるが、空気の流れとともに流入した残留トナーなどの粉体は、網目状の骨格に衝突して、捕捉(トラップ)しうるものであればよい。
なお、網目状体47としては、メラミンフォームの他に、ウレタンフォームなどを用いてもよい。
図3は、清掃装置27の第1フィルタ保持部材43および搬送部材45を、斜め上方から見た図である。第1フィルタ保持部材43は、複数のツメ部43bを備えている。そして、ツメ部43bの先端部は、搬送部材45の刃に接触するようになっている。よって、搬送部材45が矢印D方向に回転すると、ツメ部43bの先端の位置が、搬送部材45の回転に対応して変動する。すなわち、第1フィルタ保持部材43は、ツメ部43bの先端が搬送部材45の刃と一致すると、その部分において押し上げられる。逆に、ツメ部43bの先端が搬送部材45の刃から離れると、その部分において押し下げられる。
すなわち、第1フィルタ保持部材43は、搬送部材45の回転により、押し上げられる部分と押し下げられる部分とが、前後(搬送部材45の軸方向)にうねりながら伝播する。すなわち、第1フィルタ保持部材43は、搬送部材45の回転により、揺り動かされる。
また、第1フィルタ保持部材43の動きにより、第1フィルタ保持部材43と搬送部材45との間に設けられた網目状体47も揺り動かされる。
なお、第1フィルタ保持部材43と第2フィルタ保持部材44との間には、図2に示すように、例えばウレタンゴムなどで構成された緩衝材48が設けられている。よって、第1フィルタ保持部材43と第2フィルタ保持部材44との間に、隙間を生じないようになっている。
次に、図2によって、清掃装置27の動作を説明する。
第4室IVは、空気を吸引する導管(ダクト)であって、ポンプ等により減圧されている。すなわち、第1室Iから、第2室IIおよび第3室IIIを介して、第4室IVへと(図2中、矢印C方向に)空気の流れが生じるようになっている。
清掃装置27の動きによって、中間転写ベルト20にブレード41およびフィルムシール46が接触すると、ブレード41は、中間転写ベルト20に残留した残留トナーを掻き落とす。
このとき、第1室Iは、中間転写ベルト20とブレード41とフィルムシール46とによって囲まれているため、掻き落とされた残留トナーは、清掃装置27外に漏れ出さないようになっている。
掻き落とされた残留トナーは、矢印C方向の空気の流れに乗って、第1フィルタ保持部材43のツメ部43bの間を通過し、第2室IIに設けられた網目状体47に入り込む。
ここで、網目状体47は、前述したように、例えば空孔率80%以上のメラミン樹脂の発泡体(メラミンフォーム)であるので、網目状の骨格が残留トナーの通過を妨げ、残留トナーを捕捉(トラップ)する。一方、空孔率が高いので、空気自体の流れを阻害しない。
一方、搬送部材45は回転しているので、第1フィルタ保持部材43を介して網目状体47は揺り動かされている。網目状体47を構成するメラミン樹脂は離型性がよいので、残留トナーとの付着力が小さい。よって、網目状体47の網目の部分に捕捉された残留トナーは、網目状体47内を落下沈降し、最終的に搬送部材45上に振るい落とされる。網目状体47に捕捉された残留トナーが振るい落とされることにより、網目状体47に残留トナーが滞留して目詰まりを生じることが抑制される。
そして、振るい落とされた残留トナーは、搬送部材45の回転によって、搬送部材45の軸の方向に排出される。
なお、網目状体47を透過した残留トナーを含んだ空気は、第1フィルタ43aを通過し、第3室IIIに流入する。このとき、第1フィルタ43aにより残留トナーの一部が除去される。
さらに、第1フィルタ43aを通過した残留トナーを含んだ空気は、第2フィルタ44aを通過し、第4室IVに流入する。このとき、第2フィルタ44aにより残留トナーの一部が除去される。
以上説明したように、残留トナーは、網目状体47にすべてが付着して除去されるわけではなく、第1フィルタ43a、第2フィルタ44aに付着するとともに、第3室IIIおよび第4室IV内に蓄積していく。
図4は、網目状体47を設けない場合の清掃装置27の断面図である。
網目状体47を設けない場合にも、中間転写ベルト20上の残留トナーはブレード41によって掻き落とされる。そして、重力により搬送部材45上に落下した残留トナーは、搬送部材45の回転によって、搬送部材45の軸方向に排出される。
しかし、搬送部材45上に落下しないで、空気中に漂った残留トナーは、一部が第1フィルタ43aおよび第2フィルタ44aに除去され、それぞれ第1フィルタ43aおよび第2フィルタ44aに堆積して目詰まりを生じさせるとともに、第3室III、第4室IVに堆積して滞留トナー61となる。そして、これらの滞留トナー61は、矢印C方向の空気の流れを阻害する。
ついには、矢印C方向の空気の流れが全く阻止された目詰まりの状態になって、ブレード41が掻き落とした残留トナーが第1室Iにも堆積し、滞留トナー61となる。そして、残留トナーが雲(クラウド)のように清掃装置27から吹き出すことになる。すると、画像形成装置1において、中間転写ベルト20の像保持面の広範囲に残留トナーが撒き散らされてしまう。
これを防ぐには、清掃装置27の交換の周期を短く設定しなければならない。
本実施の形態では、図2に示すように、網目状体47を、残留トナーを掻き落とすブレード41と中間転写ベルト20とが接する部分と、残留トナーを排出する搬送部材45との間に設けるという簡易な方法で、残留トナーを網目状体47に付着させることで、第1フィルタ43a、第2フィルタ44aに付着する残留トナーの量および第3室III、第4室IVに蓄積する滞留トナー61の量を抑制している。これにより、矢印C方向の空気の流れが阻害されることを抑制し、清掃装置27の清掃性能の低下を抑制している。
[第2の実施の形態]
第1の実施の形態に係る画像形成装置1では、清掃装置27は、網目状体47を第1フィルタ保持部材43と搬送部材45との作る第2室IIを満たすように設けた。第2の実施の形態に係る画像形成装置1の清掃装置27では、網目状体47を第1フィルタ保持部材43のツメ部43bの部分(裏側)に設けた。他の構成は第1の実施の形態と同様であるので、説明を省略する。
図5は、第2の実施の形態に係る清掃装置27の断面図である。
網目状体47は、第1フィルタ保持部材43のツメ部43bの内側に設けられている。よって、第1の実施の形態と異なって、第2室IIは、網目状体47で埋められていない。
なお、網目状体47は、第1フィルタ保持部材43のツメ部43bが搬送部材45に接する部分において、搬送部材45のらせん状の刃先に接している。また、第1フィルタ保持部材43は、網目状体47を保持する保持部材としても機能している。
第2の実施の形態においても、第1の実施の形態と同様に、清掃装置27のブレード41により中間転写ベルト20から掻き落とされた残留トナーは、矢印C方向の空気の流れに沿って、網目状体47を通過し、網目状体47の網目状の骨格によって補足(トラップ)される。そして、第1の実施の形態と同様に、搬送部材45の回転により、網目状体47は、第1フィルタ保持部材43を介して揺り動かされているので、網目状体47の網目の部分に捕捉された残留トナーが搬送部材45上に落下し、搬送部材45の回転によって、搬送部材45の軸の方向に排出される。
本実施の形態では、網目状体47を第1フィルタ保持部材43のツメ部43bの裏に設けているので、第1の実施の形態と比べ、残留トナーを含んだ空気の網目状体47を通過する距離が小さくなる。よって、第2の実施の形態では、網目状体47が残留トナーを捕捉して除去する量が第1の実施の形態に比べ少なくなる。しかし、第2の実施の形態では、第1の実施の形態における第2室IIを埋める形状の網目状体47を用意する必要がなく、例えば板状に整形された網目状体47を用意すればよい。
以上、第1および第2の実施の形態において、清掃装置27を中間転写ベルト20の清掃装置として説明したが、感光体ドラム11を清掃するドラムクリーナとして用いてもよい。
また、第1および第2の実施の形態において用いた材料は一例であって、用途に応じて他のプラスティック材料または金属材料を使用しうる。
1…画像形成装置、11…感光体ドラム、12…帯電ロール、13…レーザ露光器、14…回転式現像装置、15…一次転写ロール、20…中間転写ベルト、27…清掃装置、30…二次転写部、31…二次転写ロール、41…ブレード、42…クリーナハウジング、43…第1フィルタ保持部材、44…第2フィルタ保持部材、45…搬送部材、46…フィルムシール、47…網目状体、48…緩衝材、50…定着部、60…制御部

Claims (7)

  1. 像保持体と、
    前記像保持体に接触して設けられ、当該像保持体の表面との相対的な動きによって、当該像保持体の表面に付着した粉体を掻き取る掻き取り部材と、
    前記像保持体と前記掻き取り部材とが接触する部分から、掻き取られた粉体が空気の流れによって導かれる経路に設けられ、当該掻き取られた粉体を捕捉する網目状体と、
    前記網目状体より空気の流れの下流側に設けられ、前記掻き取られた粉体を当該網目状体に導くように空気を吸引する導管と
    を備える清掃装置。
  2. 前記清掃装置の前記網目状体の下側に、当該網目状体に捕捉され、落下する粉体を排出する、軸にらせん状の刃を設けた回転体である搬送部材がさらに設けられていることを特徴とする請求項1に記載の清掃装置。
  3. 前記網目状体は、断面形状において先端が鋭角の保持部材により保持され、当該保持部材の一端部が、回転する前記搬送部材の刃先に接して配置されることにより、揺り動かされることを特徴とする請求項2に記載の清掃装置。
  4. 前記網目状体は、空孔率が80%以上であることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項に記載の清掃装置。
  5. 前記網目状体はメラミン樹脂の発泡体であることを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1項に記載の清掃装置。
  6. 像保持体と、
    前記像保持体を帯電する帯電手段と、
    前記帯電手段により帯電された前記像保持体を露光する露光手段と、
    前記露光手段により露光され前記像保持体に形成された静電潜像を現像する現像手段と、
    前記像保持体に現像された画像を被転写体に転写する転写手段と、
    前記像保持体に接触して設けられ、当該像保持体の表面との相対的な動きによって、当該像保持体の表面に付着した粉体を掻き取る掻き取り部材と、当該像保持体と当該掻き取り部材とが接触する部分から、掻き取られた粉体が空気の流れによって導かれる経路に設けられ、当該掻き取られた粉体を捕捉する網目状体と、当該網目状体より空気の流れの下流側に設けられ、当該掻き取られた粉体を当該網目状体に導くように空気を吸引する導管とを備える清掃装置と
    を備えた画像形成装置。
  7. 第1の像保持体と、
    前記第1の像保持体を帯電する帯電手段と、
    前記帯電手段により帯電された前記第1の像保持体を露光する露光手段と、
    前記露光手段により露光され前記第1の像保持体に形成された静電潜像を現像する現像手段と、
    前記第1の像保持体に現像された画像を第2の像保持体に転写する第1の転写手段と、
    前記第2の像保持体に転写された画像を被転写体に転写する第2の転写手段と、
    前記第2の像保持体に接触して設けられ、当該第2の像保持体の表面との相対的な動きによって、当該第2の像保持体の表面に付着した粉体を掻き取る掻き取り部材と、当該第2の像保持体と当該掻き取り部材とが接触する部分から、掻き取られた粉体が空気の流れによって導かれる経路に設けられ、当該掻き取られた粉体を捕捉する網目状体と、当該網目状体より空気の流れの下流側に設けられ、当該掻き取られた粉体を当該網目状体に導くように空気を吸引する導管とを備える清掃装置と
    を備えた画像形成装置。
JP2010251808A 2010-11-10 2010-11-10 清掃装置および画像形成装置 Active JP5633322B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010251808A JP5633322B2 (ja) 2010-11-10 2010-11-10 清掃装置および画像形成装置
US13/152,074 US20120114403A1 (en) 2010-11-10 2011-06-02 Cleaning device and image forming apparatus
CN201110188088.0A CN102467053B (zh) 2010-11-10 2011-07-06 清洁装置和图像形成设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010251808A JP5633322B2 (ja) 2010-11-10 2010-11-10 清掃装置および画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012103476A true JP2012103476A (ja) 2012-05-31
JP5633322B2 JP5633322B2 (ja) 2014-12-03

Family

ID=46019768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010251808A Active JP5633322B2 (ja) 2010-11-10 2010-11-10 清掃装置および画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20120114403A1 (ja)
JP (1) JP5633322B2 (ja)
CN (1) CN102467053B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5906221B2 (ja) * 2013-08-16 2016-04-20 株式会社沖データ 現像剤搬送装置及び画像形成装置
JP2015161813A (ja) * 2014-02-27 2015-09-07 富士ゼロックス株式会社 制限機構、清掃装置、像保持体ユニット及び画像形成装置
US9891578B2 (en) * 2015-12-29 2018-02-13 Lexmark International, Inc. Cleaner blade sealing in an electrophotographic image forming device
JP6864871B2 (ja) * 2017-05-30 2021-04-28 株式会社リコー 現像装置および画像形成装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05119674A (ja) * 1991-10-25 1993-05-18 Ricoh Co Ltd クリーニング装置
JPH06324611A (ja) * 1993-05-12 1994-11-25 Ricoh Co Ltd クリーニング装置
JP2004050123A (ja) * 2002-07-23 2004-02-19 Ricoh Co Ltd トナーフィルター用多孔質体、その製造方法及びトナー収納容器
JP2004157285A (ja) * 2002-11-06 2004-06-03 Seiko Epson Corp カラー画像形成装置のクリーニング装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5841546Y2 (ja) * 1973-05-08 1983-09-20 ミノルタ株式会社 ザンリユウトナ−ジヨキヨソウチ
US4866483A (en) * 1988-05-17 1989-09-12 Colorocs Corporation Cleaning station for use in an electrophotographic print engine
CA2274288A1 (en) * 1999-06-09 2000-12-09 Mcleod Harvest Inc. Method and apparatus for harvesting crops
JP2003122187A (ja) * 2001-10-18 2003-04-25 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2005010589A (ja) * 2003-06-20 2005-01-13 Fuji Xerox Co Ltd 像担持体のクリーニング装置及び画像形成装置
US7609990B2 (en) * 2005-10-06 2009-10-27 Seiko Epson Corporation Image forming apparatus that prevents toner from being jetted when cleaner blade or sealing member is separated from image carrier
JP5391621B2 (ja) * 2008-09-25 2014-01-15 富士ゼロックス株式会社 帯電装置及びこれを用いた画像形成組立体、画像形成装置
JP5625761B2 (ja) * 2010-11-02 2014-11-19 富士ゼロックス株式会社 現像剤回収装置及び画像形成装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05119674A (ja) * 1991-10-25 1993-05-18 Ricoh Co Ltd クリーニング装置
JPH06324611A (ja) * 1993-05-12 1994-11-25 Ricoh Co Ltd クリーニング装置
JP2004050123A (ja) * 2002-07-23 2004-02-19 Ricoh Co Ltd トナーフィルター用多孔質体、その製造方法及びトナー収納容器
JP2004157285A (ja) * 2002-11-06 2004-06-03 Seiko Epson Corp カラー画像形成装置のクリーニング装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN102467053B (zh) 2016-01-27
US20120114403A1 (en) 2012-05-10
JP5633322B2 (ja) 2014-12-03
CN102467053A (zh) 2012-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5668300B2 (ja) 清掃装置、組立体及び画像形成装置
JP6432555B2 (ja) クリーニング装置およびそれを備えた画像形成装置
JP2007279121A (ja) クリーニングデバイスおよびそれを備えた画像形成装置
JP5633322B2 (ja) 清掃装置および画像形成装置
JP2007171822A (ja) クリーニング装置及びこれを用いた画像形成装置
JP5487148B2 (ja) クリーニング装置、及び画像形成装置
US6674987B2 (en) Image forming apparatus having intermediate transfer bodies, brush roller devices and transfer roll device having defined axial lengths
JP2008170815A (ja) 転写装置、画像形成装置
JP4997941B2 (ja) 像保持体清掃装置及び画像形成装置
JP6683151B2 (ja) クリーニング装置およびそれを備えた画像形成装置
JP3327106B2 (ja) 画像形成装置
JP2009116119A (ja) クリーニング装置及び画像形成装置
JP5169545B2 (ja) クリーニング装置、画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JP5183564B2 (ja) ドラムユニット及びこれを搭載した画像形成装置
JP3384480B2 (ja) 現像装置
JP4139057B2 (ja) トナー飛散防止装置及び画像形成装置
JP5262071B2 (ja) 帯電装置
JP2017111269A (ja) クリーニング装置およびそれを備えた画像形成装置
JP5217987B2 (ja) クリーニング装置およびそれを備えた画像形成装置
JP6492691B2 (ja) 画像形成装置
JP2020030226A (ja) クリーニング装置およびそれを備えた画像形成装置
JP2017198897A (ja) クリーニング装置およびそれを備えた画像形成装置
JP2018173457A (ja) クリーニング装置およびそれを備えた画像形成装置
JP2006011070A (ja) 湿式画像形成装置のクリーニング装置
JP2019200243A (ja) 転写ユニットおよびそれを備えた画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131024

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140422

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140708

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140812

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140916

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140929

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5633322

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350