JP2012100811A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2012100811A5
JP2012100811A5 JP2010250786A JP2010250786A JP2012100811A5 JP 2012100811 A5 JP2012100811 A5 JP 2012100811A5 JP 2010250786 A JP2010250786 A JP 2010250786A JP 2010250786 A JP2010250786 A JP 2010250786A JP 2012100811 A5 JP2012100811 A5 JP 2012100811A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
tomographic image
sieve plate
image
fundus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010250786A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5628636B2 (ja
JP2012100811A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2010250786A priority Critical patent/JP5628636B2/ja
Priority claimed from JP2010250786A external-priority patent/JP5628636B2/ja
Priority to EP11839879.1A priority patent/EP2638848B1/en
Priority to US13/806,326 priority patent/US9275283B2/en
Priority to PCT/JP2011/005169 priority patent/WO2012063390A1/ja
Publication of JP2012100811A publication Critical patent/JP2012100811A/ja
Publication of JP2012100811A5 publication Critical patent/JP2012100811A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5628636B2 publication Critical patent/JP5628636B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

上記目的を達成するために、この発明の第1の形態は、被検眼の視神経乳頭を含む眼底の部位の形態を表す3次元画像を受けてこれを処理する眼底画像処理装置であって、前記3次元画像に基づいて前記視神経乳頭の形態を表す断層像を形成する断層像形成部と、前記断層像を解析して当該断層像中の篩状板領域を特定する第1特定部と、前記断層像を解析して当該篩状板領域中の孔部領域を特定する第2特定部と、前記第2特定部により特定された前記孔部領域の前記篩状板領域における分布を表す分布情報を生成する生成部と、前記分布情報を表示する表示部とを備えることを特徴とする。
また、第2の形態は、前記分布情報は、前記孔部領域に含まれる複数の連結領域のサイズに基づく統計値、及び、前記篩状板領域に対する前記孔部領域の面積比の少なくともいずれかを含むことを特徴とする。
また、第3の形態は、前記表示部は、前記孔部領域と、前記篩状板領域における前記孔部領域以外の画像領域と、前記断層像における前記篩状板領域以外の画像領域とを互いに異なる表示態様として前記断層像を表示することを特徴とする。
また、第4の形態は、前記断層像形成部は、前記断層像として、前記視神経乳頭の深さ方向に直交しかつ深さ位置の異なる複数の水平断層像を形成し、前記第1特定部は、前記複数の水平断層像のそれぞれについて前記篩状板領域を特定し、前記第2特定部は、前記複数の水平断層像のそれぞれについて前記孔部領域を特定し、前記生成部は、前記篩状板領域の特定結果及び前記孔部領域の特定結果に基づいて前記異なる深さ位置のそれぞれの前記篩状板領域における前記孔部領域の水平分布を求め、更に、前記異なる深さ位置の前記水平分布に基づいて前記深さ方向における前記孔部領域の分布の変化を前記分布情報として求めることを特徴とする。
また、第5の形態は、前記分布の変化を表す前記分布情報が求められた前記複数の水平断層像に基づいて新たな3次元画像を形成する3次元画像形成部を備えることを特徴とする。
また、第6の形態は、前記断層像形成部は、前記新たな3次元画像に基づいて前記深さ方向に沿う垂直断層像を形成し、前記表示部は、前記垂直断層像を表示することを特徴とする。
また、第7の形態は、前記表示部は、前記分布情報に基づいて前記孔部領域の表示態様を変更して前記垂直断層像を表示することを特徴とする。
また、第8の形態は、前記断層像形成部は、前記3次元画像に基づいて前記深さ方向に沿う垂直断層像を形成し、前記第1特定部は、当該垂直断層像中の前記篩状板領域を特定し、前記第2特定部は、当該垂直断層像中の前記孔部領域を特定し、前記生成部は、前記篩状板領域の特定結果及び前記孔部領域の特定結果に基づいて前記篩状板領域における前記孔部領域の垂直分布を前記分布情報として求めることを特徴とする。
また、第9の形態は、前記第1特定部は、前記断層像の画素値に基づいて前記断層像における前記視神経乳頭に相当する乳頭領域と血管に相当する血管領域とを特定し、前記乳頭領域から前記血管領域を除いた領域を前記篩状板領域として特定することを特徴とする。
また、第10の形態は、前記断層像は、輝度値を表す複数の画素が縦横に配列されてなる輝度画像であり、前記第2特定部は、前記断層像中の縦方向及び/又は横方向に沿う各画素列における画素の位置と輝度値とを対応付ける第1グラフを作成し、前記第1グラフの極大値を結ぶ極大包絡線と極小値を結ぶ極小包絡線とを求め、前記第1グラフの輝度値を表す座標軸方向において前記極大包絡線と前記極小包絡線との間を所定比で内分する第2グラフを求め、前記第2グラフよりも輝度値が小さい画素を前記孔部領域の画素として特定することを特徴とする。
また、第11の形態は、光源からの光を信号光と参照光とに分割し、被検眼の眼底を経由した前記信号光と参照光路を経由した前記参照光とを重畳させて干渉光を生成して検出する光学系と、前記干渉光の検出結果に基づいて視神経乳頭を含む前記眼底の部位の形態を表す3次元画像を形成する形成部と、前記3次元画像に基づいて前記視神経乳頭の形態を表す断層像を形成する断層像形成部と、前記断層像を解析して当該断層像中の篩状板領域を特定する第1特定部と、前記断層像を解析して当該篩状板領域中の孔部領域を特定する第2特定部と、前記第2特定部により特定された前記孔部領域の前記篩状板領域における分布を表す分布情報を生成する生成部と、前記分布情報を表示する表示部と、を備えることを特徴とする眼底観察装置である。

Claims (11)

  1. 被検眼の視神経乳頭を含む眼底の部位の形態を表す3次元画像を受けてこれを処理する眼底画像処理装置であって、
    前記3次元画像に基づいて前記視神経乳頭の形態を表す断層像を形成する断層像形成部と、
    前記断層像を解析して当該断層像中の篩状板領域を特定する第1特定部と、
    前記断層像を解析して当該篩状板領域中の孔部領域を特定する第2特定部と、
    前記第2特定部により特定された前記孔部領域の前記篩状板領域における分布を表す分布情報を生成する生成部と、
    前記分布情報を表示する表示部と、
    を備えることを特徴とする眼底画像処理装置。
  2. 前記分布情報は、前記孔部領域に含まれる複数の連結領域のサイズに基づく統計値、及び、前記篩状板領域に対する前記孔部領域の面積比の少なくともいずれかを含む、
    ことを特徴とする請求項1に記載の眼底画像処理装置。
  3. 前記表示部は、前記孔部領域と、前記篩状板領域における前記孔部領域以外の画像領域と、前記断層像における前記篩状板領域以外の画像領域とを互いに異なる表示態様として前記断層像を表示する、
    ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の眼底画像処理装置。
  4. 前記断層像形成部は、前記断層像として、前記視神経乳頭の深さ方向に直交しかつ深さ位置の異なる複数の水平断層像を形成し、
    前記第1特定部は、前記複数の水平断層像のそれぞれについて前記篩状板領域を特定し、
    前記第2特定部は、前記複数の水平断層像のそれぞれについて前記孔部領域を特定し、
    前記生成部は、前記篩状板領域の特定結果及び前記孔部領域の特定結果に基づいて前記異なる深さ位置のそれぞれの前記篩状板領域における前記孔部領域の水平分布を求め、更に、前記異なる深さ位置の前記水平分布に基づいて前記深さ方向における前記孔部領域の分布の変化を前記分布情報として求める、
    ことを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれか一項に記載の眼底画像処理装置。
  5. 前記分布の変化を表す前記分布情報が求められた前記複数の水平断層像に基づいて新たな3次元画像を形成する3次元画像形成部を備える、
    ことを特徴とする請求項4に記載の眼底画像処理装置。
  6. 前記断層像形成部は、前記新たな3次元画像に基づいて前記深さ方向に沿う垂直断層像を形成し、
    前記表示部は、前記垂直断層像を表示する、
    ことを特徴とする請求項5に記載の眼底画像処理装置。
  7. 前記表示部は、前記分布情報に基づいて前記孔部領域の表示態様を変更して前記垂直断層像を表示する、
    ことを特徴とする請求項6に記載の眼底画像処理装置。
  8. 前記断層像形成部は、前記3次元画像に基づいて前記深さ方向に沿う垂直断層像を形成し、
    前記第1特定部は、当該垂直断層像中の前記篩状板領域を特定し、
    前記第2特定部は、当該垂直断層像中の前記孔部領域を特定し、
    前記生成部は、前記篩状板領域の特定結果及び前記孔部領域の特定結果に基づいて前記篩状板領域における前記孔部領域の垂直分布を前記分布情報として求める、
    ことを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれか一項に記載の眼底画像処理装置。
  9. 前記第1特定部は、前記断層像の画素値に基づいて前記断層像における前記視神経乳頭に相当する乳頭領域と血管に相当する血管領域とを特定し、前記乳頭領域から前記血管領域を除いた領域を前記篩状板領域として特定する、
    ことを特徴とする請求項1〜請求項8のいずれか一項に記載の眼底画像処理装置。
  10. 前記断層像は、輝度値を表す複数の画素が縦横に配列されてなる輝度画像であり、
    前記第2特定部は、前記断層像中の縦方向及び/又は横方向に沿う各画素列における画素の位置と輝度値とを対応付ける第1グラフを作成し、前記第1グラフの極大値を結ぶ極大包絡線と極小値を結ぶ極小包絡線とを求め、前記第1グラフの輝度値を表す座標軸方向において前記極大包絡線と前記極小包絡線との間を所定比で内分する第2グラフを求め、前記第2グラフよりも輝度値が小さい画素を前記孔部領域の画素として特定する、
    ことを特徴とする請求項1〜請求項9のいずれか一項に記載の眼底画像処理装置。
  11. 光源からの光を信号光と参照光とに分割し、被検眼の眼底を経由した前記信号光と参照光路を経由した前記参照光とを重畳させて干渉光を生成して検出する光学系と、
    前記干渉光の検出結果に基づいて視神経乳頭を含む前記眼底の部位の形態を表す3次元画像を形成する形成部と、
    前記3次元画像に基づいて前記視神経乳頭の形態を表す断層像を形成する断層像形成部と、
    前記断層像を解析して当該断層像中の篩状板領域を特定する第1特定部と、
    前記断層像を解析して当該篩状板領域中の孔部領域を特定する第2特定部と、
    前記第2特定部により特定された前記孔部領域の前記篩状板領域における分布を表す分布情報を生成する生成部と、
    前記分布情報を表示する表示部と、
    を備えることを特徴とする眼底観察装置。
JP2010250786A 2010-11-09 2010-11-09 眼底画像処理装置及び眼底観察装置 Active JP5628636B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010250786A JP5628636B2 (ja) 2010-11-09 2010-11-09 眼底画像処理装置及び眼底観察装置
EP11839879.1A EP2638848B1 (en) 2010-11-09 2011-09-14 Fundus image processing device and fundus observation device
US13/806,326 US9275283B2 (en) 2010-11-09 2011-09-14 Fundus image processing apparatus and fundus observation apparatus
PCT/JP2011/005169 WO2012063390A1 (ja) 2010-11-09 2011-09-14 眼底画像処理装置及び眼底観察装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010250786A JP5628636B2 (ja) 2010-11-09 2010-11-09 眼底画像処理装置及び眼底観察装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012100811A JP2012100811A (ja) 2012-05-31
JP2012100811A5 true JP2012100811A5 (ja) 2012-07-19
JP5628636B2 JP5628636B2 (ja) 2014-11-19

Family

ID=46050563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010250786A Active JP5628636B2 (ja) 2010-11-09 2010-11-09 眼底画像処理装置及び眼底観察装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9275283B2 (ja)
EP (1) EP2638848B1 (ja)
JP (1) JP5628636B2 (ja)
WO (1) WO2012063390A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6146952B2 (ja) 2012-01-27 2017-06-14 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム。
JP5924955B2 (ja) 2012-01-27 2016-05-25 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、眼科装置およびプログラム
DE112014002627T5 (de) * 2013-05-30 2016-02-25 Kabushiki Kaisha Topcon Ophthalmologische Abbildungsvorrichtung undophthalmologische Bildanzeigevorrichtung
WO2015152119A1 (ja) * 2014-03-31 2015-10-08 興和株式会社 立体断層像の容積計測装置、容積計測方法及び容積計測プログラム
JP5937163B2 (ja) 2014-07-23 2016-06-22 国立大学法人東北大学 眼底解析装置及び眼底観察装置
WO2016039188A1 (ja) * 2014-09-08 2016-03-17 国立大学法人東北大学 眼底解析装置及び眼底観察装置
US10758122B2 (en) * 2015-02-06 2020-09-01 Richard F. Spaide Volume analysis and display of information in optical coherence tomography angiography
US9392936B1 (en) * 2015-02-16 2016-07-19 Novartis Ag Systems and methods for dual vitreous and retina imaging
JP6239021B2 (ja) * 2016-03-16 2017-11-29 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
JP6611776B2 (ja) * 2017-11-01 2019-11-27 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理装置の作動方法およびプログラム
CN111902071A (zh) * 2018-01-19 2020-11-06 学校法人庆应义塾 诊断辅助装置、学习装置、诊断辅助方法、学习方法及程序
SG11202112286VA (en) * 2019-05-04 2021-12-30 Ace Vision Group Inc Systems and methods for ocular laser surgery and therapeutic treatments

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09276232A (ja) 1996-04-12 1997-10-28 Nikon Corp 眼底カメラ
DE19814057B4 (de) * 1998-03-30 2009-01-02 Carl Zeiss Meditec Ag Anordnung zur optischen Kohärenztomographie und Kohärenztopographie
US6549801B1 (en) * 1998-06-11 2003-04-15 The Regents Of The University Of California Phase-resolved optical coherence tomography and optical doppler tomography for imaging fluid flow in tissue with fast scanning speed and high velocity sensitivity
US6276798B1 (en) * 1998-09-29 2001-08-21 Applied Spectral Imaging, Ltd. Spectral bio-imaging of the eye
JP2002139421A (ja) 2000-11-01 2002-05-17 Fuji Photo Film Co Ltd 光断層画像取得装置
US7404640B2 (en) * 2002-06-14 2008-07-29 Physical Sciences, Inc. Monitoring blood flow in the retina using a line-scanning laser ophthalmoscope
JP4597744B2 (ja) 2004-11-08 2010-12-15 株式会社トプコン 光画像計測装置及び光画像計測方法
JP4804820B2 (ja) 2005-07-15 2011-11-02 サンテック株式会社 光断層画像表示システム
DE102005034332A1 (de) * 2005-07-22 2007-01-25 Carl Zeiss Meditec Ag Einrichtung und Verfahren zur Beobachtung, Dokumentation und/oder Diagnose des Augenhintergrundes
US7290880B1 (en) * 2005-07-27 2007-11-06 Visionsense Ltd. System and method for producing a stereoscopic image of an eye fundus
JP5095167B2 (ja) 2006-09-19 2012-12-12 株式会社トプコン 眼底観察装置、眼底画像表示装置及び眼底観察プログラム
EP1950526B1 (en) * 2007-01-26 2010-03-10 Kabushiki Kaisha TOPCON Optical image measurement device
JP2008259544A (ja) 2007-04-10 2008-10-30 Topcon Corp スリットランプ
WO2009131655A2 (en) * 2008-04-23 2009-10-29 University Of Pittsburgh - Of The Commonwealth System Of Higher Education Automated assessment of optic nerve head with spectral domain optical coherence tomograph
JP2011520503A (ja) * 2008-05-14 2011-07-21 エージェンシー フォー サイエンス,テクノロジー アンド リサーチ 自動陥凹乳頭比測定システム
US9050025B2 (en) * 2008-06-18 2015-06-09 Eyelab Group, Llc System and method for determining volume-related parameters of ocular and other biological tissues
EP3884844A1 (en) * 2008-07-18 2021-09-29 Doheny Eye Institute Optical coherence tomography-based ophthalmic testing methods, devices and systems
US8137271B2 (en) 2009-03-04 2012-03-20 Heidelberg Engineering Gmbh System and method for assessing risk of glaucoma onset
JP5437755B2 (ja) * 2009-04-15 2014-03-12 株式会社トプコン 眼底観察装置
JP5415812B2 (ja) * 2009-04-17 2014-02-12 株式会社トプコン 光画像計測装置及びその制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012100811A5 (ja)
JP7124011B2 (ja) システム、及び出血検出システムの作動方法
JP2019511273A5 (ja)
JP7196606B2 (ja) 眼科情報処理装置および眼科情報処理プログラム
US20120140179A1 (en) Tomography apparatus, control method for the same, program, and storage medium
JP2011189113A5 (ja) 眼科装置、眼科装置の制御方法、及びプログラム
CN108778143B (zh) 用于将腹腔镜图像与超声图像进行叠加的计算设备
KR101405997B1 (ko) 안과용 화상 처리장치 및 그 방법
JP2010029648A5 (ja) 光断層像撮影装置、光断層像処理装置。
JP2013165952A5 (ja)
JP5829012B2 (ja) Octデータセットの画像を生成する方法およびoctシステム
JP2017514633A5 (ja)
WO2017203814A1 (ja) 内視鏡装置、内視鏡装置の作動方法
JP2011120657A5 (ja)
US20180020992A1 (en) Systems and methods for medical visualization
JP2012045226A5 (ja)
JP2017158962A5 (ja)
JP2013180126A5 (ja)
JP5717377B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、プログラム及びプログラム記録媒体
JP2015202236A (ja) 眼底画像解析装置及び解析方法
JP2005253796A (ja) 眼底診断装置
JP2012143284A5 (ja) 走査型眼科撮影装置
JP7284103B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
JP2006271739A (ja) 立体眼底画像処理方法及び処理装置
JP6533687B2 (ja) 医用画像処理装置、医用画像処理方法、及び医用画像処理プログラム