JP2012098312A - 光送受信モジュールと分光素子の製造方法及び光送受信モジュールの製造方法 - Google Patents

光送受信モジュールと分光素子の製造方法及び光送受信モジュールの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012098312A
JP2012098312A JP2009037619A JP2009037619A JP2012098312A JP 2012098312 A JP2012098312 A JP 2012098312A JP 2009037619 A JP2009037619 A JP 2009037619A JP 2009037619 A JP2009037619 A JP 2009037619A JP 2012098312 A JP2012098312 A JP 2012098312A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
substrate
filter
optical fiber
lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2009037619A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiro Kikuchi
俊宏 菊池
Katsuhiko Otomo
勝彦 大友
Shoichi Kyotani
昇一 京谷
Miki Ono
美樹 小野
Hiroyuki Takeda
浩幸 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP2009037619A priority Critical patent/JP2012098312A/ja
Priority to PCT/JP2010/051136 priority patent/WO2010095499A1/ja
Publication of JP2012098312A publication Critical patent/JP2012098312A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4246Bidirectionally operating package structures
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29346Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating by wave or beam interference
    • G02B6/29361Interference filters, e.g. multilayer coatings, thin film filters, dichroic splitters or mirrors based on multilayers, WDM filters
    • G02B6/29362Serial cascade of filters or filtering operations, e.g. for a large number of channels
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4219Mechanical fixtures for holding or positioning the elements relative to each other in the couplings; Alignment methods for the elements, e.g. measuring or observing methods especially used therefor
    • G02B6/422Active alignment, i.e. moving the elements in response to the detected degree of coupling or position of the elements
    • G02B6/4225Active alignment, i.e. moving the elements in response to the detected degree of coupling or position of the elements by a direct measurement of the degree of coupling, e.g. the amount of light power coupled to the fibre or the opto-electronic element

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Abstract

【課題】簡易な構成でウエハーレベルでの分波が可能で、かつ発光部と受光部の間でクロストークを生じることのない光送受信モジュールを提供する。
【解決手段】2波長の光を波長毎に受光する受光部3と、光ファイバー4に対して光を発光する発光部2と、受発光する光を分岐及び集光する分光素子1とを有し、受光部3は分光素子1の第1面10に対向配置され、発光部2は分光素子1の第2面11に対向配置され、分光素子1は、第1面側から順に第1基板12と第1フィルター14と第2基板13及び第2フィルター15が積層状に設けられ、第1フィルター14は第1の波長の光のみを反射させ、第2フィルター15は第2の波長の光のみを反射させ、光ファイバー4からの光は第1面10に対して傾斜状に入射することで、第1フィルター14で反射した第1の波長の光と第2フィルターで反射した第2の波長の光が、異なる光路に分岐される。
【選択図】図1

Description

本発明は、光ファイバーからの2波長の光を分波して受光すると共に光ファイバーに対して光を発光する光送受信モジュールと分光素子の製造方法及び光送受信モジュールの製造方法に関し、特に光の分波及び集光を1つの素子で行う光送受信モジュールと分光素子の製造方法及び光送受信モジュールの製造方法に関する。
従来、光通信を行うための端末装置が用いられている。この端末装置は、光ファイバーとの間で光の送受信を行う光送受信モジュールを備えている。特に、FTTHサービスにおいては、収容局から加入者側の下り信号として1490nmの波長の光と1550nmの波長の光の2波長を波長多重送信し、加入者から収容局側の上り信号として1310nmの波長の光を送信するため、光送受信モジュールにおいてはこれらの光を適切に分波して送受信を行う必要がある。
従来の光送受信モジュールは、筐体ブロック内に受光部と発光部、及び光を分波するフィルターやレンズなどを配置したものであった。このような光送受信モジュールとしては、例えば特許文献1に挙げるようなものがある。しかし、従来の光送受信モジュールは、部品点数が多くて、組立が煩雑であると共に、小型化が困難であった。
一方で、ウエハー上にフィルター等の部品を形成し、部品の形成されたウエハーを組み合わせることによって光送受信モジュールを構成することが考えられている。このような光送受信モジュールとしては、例えば特許文献2に挙げるようなものがある。このように、ウエハーに部品を形成することで、部品数や実装工程数を削減することができ、低コスト化及び小型化を図ることができる。
特開平11−23916号公報 特開2008−286962号公報
しかし、従来の光送受信モジュールでは、発光部と受光部が並設配置されており、クロストークが発生する可能性がある。クロストークが発生すると、発光部からのノイズが受光部で検出する信号に混入することとなる。特に、小型化を進めることにより、その弊害が大きくなることが予想される。
また、特許文献2に挙げる光送受信モジュールでは、ウエハー基板間に空間を設け、その空間内にフィルターを配置する構成であるため、エッジ基板を使用することとなり、コストがかかるという問題もある。
本発明は前記課題を鑑みてなされたものであり、簡易な構成でウエハーレベルでの分波が可能で、かつ発光部と受光部の間でクロストークを生じることのない光送受信モジュールと分光素子の製造方法及び光送受信モジュールの製造方法を提供することを目的とする。
前記課題を解決するため、本発明に係る光送受信モジュールは、光ファイバーからの2波長の光を波長毎に受光する受光部と、前記光ファイバーに対して光を発光する発光部と、受発光する光を分岐及び集光する分光素子とを有した光送受信モジュールであって、
前記分光素子は前記光ファイバーに面する第1面と、該第1面の反対側面を構成する第2面とを有し、前記受光部は前記分光素子の第1面に対向配置され、前記発光部は前記分光素子の第2面に対向配置され、
前記分光素子は、前記第1面側から順に第1基板と第1フィルターと第2基板及び第2フィルターが積層状に設けられ、前記第1フィルターは前記光ファイバーからの光のうち第1の波長の光のみを反射させ、前記第2フィルターは前記光ファイバーからの光のうち第2の波長の光のみを反射させ、前記光ファイバーからの光は前記第1面に対して傾斜して入射することで、前記第1フィルターで反射した第1の波長の光と前記第2フィルターで反射した第2の波長の光が、異なる光路に分岐されることを特徴として構成されている。
また、本発明に係る光送受信モジュールは、前記分光素子の第1面には、前記光ファイバーからの光及び前記発光部からの光の光路上に位置する第1レンズと、前記第1フィルター及び第2フィルターで反射した各光を前記受光部にそれぞれ集光する第2レンズ及び第3レンズとが形成されてなることを特徴として構成されている。
さらに、本発明に係る光送受信モジュールは、前記分光素子の第2面には、前記発光部からの光の光路上に位置する第4レンズが形成されてなることを特徴として構成されている。
さらにまた、本発明に係る光送受信モジュールは、前記第4レンズは前記第2面上に形成される傾斜面と、該傾斜面に形成されるレンズ面とからなることを特徴として構成されている。
そして、本発明に係る光送受信モジュールは、前記受光部と前記分光素子の第1面の間に所定波長の光を透過させるフィルターを設けたことを特徴として構成されている。
また、本発明に係る光送受信モジュールは、前記分光素子の第1面には、前記第1フィルターで反射した光の光路上に設けられる所定波長の光を透過させる第3フィルターと、前記第2フィルターで反射した光の光路上に設けられる所定波長の光を透過させる第4フィルターとが形成され、前記第3フィルター上及び第4フィルター上にはそれぞれ前記第1フィルター及び第2フィルターで反射した各光を前記受光部にそれぞれ集光する第2レンズ及び第3レンズとが形成されてなることを特徴として構成されている。
さらに、本発明に係る光送受信モジュールの分光素子の製造方法は、光ファイバーからの2波長の光を波長毎に異なるフィルターで反射させて分岐し、光を発光する発光部からの光を透過させて前記光ファイバーに対して集光する光送受信モジュールの分光素子の製造方法であって、
一面に前記光ファイバーからの光のうち第1の波長の光のみを反射させる第1フィルターを形成した第1基板と、一面に前記光ファイバーからの光のうち第2の波長の光のみを反射させる第2フィルターを形成した第2基板とを形成し、
前記第1基板の第1フィルター側の面と前記第2基板の第2フィルターと反対側の面とを貼り合わせ、該貼り合わせた第1基板及び第2基板に適合する空間部を有する上型と下型からなる金型内に配置し、前記上型と下型には、前記第1基板の露出する表面と前記第2フィルターの面とにそれぞれレンズを形成するレンズ形成面が形成され、
前記金型は前記上型と下型の位置関係を規制する位置決め手段を有し、該位置決め手段により前記金型の位置決めを行ってから前記第1基板と第2フィルターにそれぞれレンズ面を成形することを特徴として構成されている。
さらにまた、本発明に係る光送受信モジュールの分光素子の製造方法は、光ファイバーからの2波長の光を波長毎に異なるフィルターで反射させて分岐し、光を発光する発光部からの光を透過させて前記光ファイバーに対して集光する光送受信モジュールの分光素子の製造方法であって、
一面に前記光ファイバーからの光のうち第1の波長の光のみを反射させる第1フィルターを形成した第1基板と、一面に前記光ファイバーからの光のうち第2の波長の光のみを反射させる第2フィルターを形成した第2基板とを形成し、
前記第1基板の第1フィルターと反対側の面には、光信号用レンズと位置合わせ用レンズが形成され、前記第2基板の第2フィルター上には、光信号用レンズと位置合わせ用レンズが形成され、
前記第1基板の第1フィルター側の面と前記第2基板の第2フィルターと反対側の面とを重ね合わせ、前記第1基板側または第2基板側から前記位置合わせ用レンズに光を入射させると共に、反対側の位置合わせ用レンズで集光された光を受光し、該受光した光の強度に基づいて前記第1基板と第2基板の位置調整を行うことを特徴として構成されている。
さらに、本発明に係る光送受信モジュールの分光素子の製造方法は、光ファイバーからの2波長の光を波長毎に異なるフィルターで反射させて分岐し、光を発光する発光部からの光を透過させて前記光ファイバーに対して集光する光送受信モジュールの分光素子の製造方法であって、
一面に前記光ファイバーからの光のうち第1の波長の光のみを反射させる第1フィルターを形成した第1大基板と、一面に前記光ファイバーからの光のうち第2の波長の光のみを反射させる第2フィルターを形成した第2大基板とを形成し、
前記第1大基板の第1フィルターと反対側の面には、光信号用レンズ群が複数形成されると共に、端部に位置合わせ用レンズが形成され、前記第2大基板の第2フィルター上には、光信号用レンズが前記レンズ群毎に複数形成されると共に、端部に位置合わせ用レンズが形成され、
前記第1大基板の第1フィルター側の面と前記第2大基板の第2フィルターと反対側の面とを重ね合わせ、前記第1大基板側または第2大基板側から前記位置合わせ用レンズに光を入射させると共に、反対側の位置合わせ用レンズで集光された光を受光し、該受光した光の強度に基づいて前記第1大基板と第2大基板の位置調整を行って貼り合わせ、一体化された前記第1大基板と第2大基板を前記レンズ群毎に切断することを特徴として構成されている。
そして、本発明に係る光送受信モジュールの製造方法は、光ファイバーからの2波長の光を波長毎に受光する受光部と、前記光ファイバーに対して光を発光する発光部と、受発光する光を分岐及び集光する分光素子とを有した光送受信モジュールの製造方法であって、
前記光ファイバーと受光部とを一体化してなる第1ユニットを形成し、
前記発光部を有する第2ユニットを形成し、
前記光ファイバーに面する第1面と、該第1面の反対側面を構成する第2面とを有し、前記第1面側から順に第1基板と第1フィルターと第2基板及び第2フィルターが積層状に設けられた分光素子を形成し、該分光素子の前記第1フィルターは前記光ファイバーからの光のうち第1の波長の光のみを反射させ、前記第2フィルターは前記光ファイバーからの光のうち第2の波長の光のみを反射させ、
前記第1ユニットの光ファイバーから2波長の光を出射させ、該光を波長毎に前記分光素子の第1フィルターと第2フィルターで反射させて前記受光部に集光し、該受光部で集光した光の強度に基づいて前記第1ユニットと分光素子の位置調整を行い、
前記第2ユニットの発光部から光を出射させ、該光を前記分光素子を介して光ファイバーに入射させ、該光ファイバーで受光した光の強度に基づいて前記第2ユニットと前記第1ユニット及び分光素子の組み合わせの位置調整を行うことを特徴として構成されている。
また、本発明に係る光送受信モジュールの製造方法は、光ファイバーからの2波長の光を波長毎に受光する受光部と、前記光ファイバーに対して光を発光する発光部と、受発光する光を分岐及び集光する分光素子とを有した光送受信モジュールの製造方法であって、
一面に前記光ファイバーからの光のうち第1の波長の光のみを反射させる第1フィルターを形成し、他面に光信号用レンズと位置合わせ用レンズを形成した第1基板と、一面に前記光ファイバーからの光のうち第2の波長の光のみを反射させる第2フィルターを形成し、該第2フィルター上に光信号用レンズを形成した第2基板とを形成し、
前記発光部と受光部及び光ファイバーを位置決め固定すると共に、測定用光源と測定用受光部を前記発光部と受光部及び光ファイバーと所定の位置関係となるように配置し、
前記第1基板を前記発光部と受光部の間に配置し、前記測定用光源から光を出射すると共に、前記第1基板の位置合わせ用レンズを介した光を前記測定用受光部で受光し、該受光した光の強度に基づいて前記第1基板の位置調整を行い、
前記第2基板の第2フィルターと反対側の面を前記第1基板の第1フィルター側の面と重ね合わせ、前記発光部からの光を前記分光素子を介して光ファイバーで受光した光の強度に基づいて前記第2基板を前記第1基板に対して位置調整することを特徴として構成されている。
さらに、本発明に係る光送受信モジュールの製造方法は、光ファイバーからの2波長の光を波長毎に受光する受光部と、前記光ファイバーに対して光を発光する発光部と、受発光する光を分岐及び集光する分光素子とを有した光送受信モジュールの製造方法であって、
前記光ファイバーと受光部とを一体化してなる第1ユニットを形成し、
前記発光部を有すると共に、所定位置にアライメントマークが形成された第2ユニットを形成し、
一面に前記光ファイバーからの光のうち第1の波長の光のみを反射させる第1フィルターを形成し、他面に光信号用レンズと位置合わせ用レンズを形成した第1基板と、一面に前記光ファイバーからの光のうち第2の波長の光のみを反射させる第2フィルターを形成し、該第2フィルター上に光信号用レンズと位置合わせ用レンズとを形成した第2基板とを形成し、
前記第1ユニットの光ファイバーから光を出射させ、該光を前記第1基板の第1フィルターで反射させて前記受光部に集光し、該受光部で集光した光の強度に基づいて前記第1ユニットと第1基板の位置調整を行い、
前記第2基板を前記第2ユニットと対向させると共に、前記第2基板と対向するように測定用カメラを配置し、該測定用カメラで前記第2基板の位置合わせ用レンズを介して前記第2ユニットのアライメントマークを撮影し、該アライメントマークに焦点が合致するように前記第2ユニットと第2基板の位置調整を行い、
それぞれ位置調整された第1ユニットと第1基板の組み合わせと、第2ユニットと第2基板の組み合わせについて、前記第1基板の第1フィルター側の面と前記第2基板の第2フィルターと反対側の面とを重ね合わせ、前記発光部から光を出射させ、該光を前記第1基板及び第2基板を介して前記光ファイバーで受光し、該受光した光の強度に基づいて第1ユニットと第1基板の組み合わせと、第2ユニットと第2基板の組み合わせとの位置調整を行うことを特徴として構成されている。
本発明に係る光送受信モジュールによれば、分光素子は光ファイバーに面する第1面と、第1面の反対側面を構成する第2面とを有し、受光部は分光素子の第1面に対向配置され、発光部は分光素子の第2面に対向配置され、分光素子は、第1面側から順に第1基板と第1フィルターと第2基板及び第2フィルターが積層状に設けられ、第1フィルターは光ファイバーからの光のうち第1の波長の光のみを反射させ、第2フィルターは光ファイバーからの光のうち第2の波長の光のみを反射させ、光ファイバーからの光は第1面に対して傾斜して入射することで、第1フィルターで反射した第1の波長の光と第2フィルターで反射した第2の波長の光が、異なる光路に分岐されることにより、基板とフィルターを積層状に形成した単純な素子で光を分岐することができ、簡易な構成の光送受信モジュールとすることができると共に、受光部は分光素子を挟んで発光部と反対側に配置することができるので、受光部と発光部のクロストークを防止することができる。
また、本発明に係る光送受信モジュールによれば、分光素子の第1面には、光ファイバーからの光及び発光部からの光の光路上に位置する第1レンズと、第1フィルター及び第2フィルターで反射した各光を受光部にそれぞれ集光する第2レンズ及び第3レンズとが形成されてなることにより、分光素子が受光部に対する集光の機能も有して、部品点数を少なくすることができる。
さらに、本発明に係る光送受信モジュールによれば、分光素子の第2面には、発光部からの光の光路上に位置する第4レンズが形成されてなることにより、発光部からの光を適切に分光素子に入射させることができる。
さらにまた、本発明に係る光送受信モジュールによれば、第4レンズは第2面上に形成される傾斜面と、傾斜面に形成されるレンズ面とからなることにより、分光素子に対して傾斜して入射される発光部からの光を効率よく伝播させることができる。
そして、本発明に係る光送受信モジュールによれば、受光部と分光素子の第1面の間に所定波長の光を透過させるフィルターを設けたことにより、受光部において確実に所定波長の光を受信して、安定的な通信を行うことができる。
また、本発明に係る光送受信モジュールの分光素子の製造方法によれば、簡易な手段により確実に両面が位置決めされた分光素子を形成することができる。
さらに、本発明に係る光送受信モジュールの製造方法によれば、簡易な手段により確実に分光素子の両面と発光部、受光部及び光ファイバーが位置決めされた光送受信モジュールを形成することができる。
本実施形態における光送受信モジュールの概要図である。 第1の製造方法の概要図である。 第2の製造方法の概要図である。 第3の製造方法の概要図である。 第4の製造方法の概要図である。 第5の製造方法の概要図である。 第6の製造方法の概要図である。 第2の実施形態における光送受信モジュールの概要図である。 第3の実施形態における光送受信モジュールの概要図である。 第4の実施形態における光送受信モジュールの概要図である。
本発明の実施形態について図面に沿って詳細に説明する。図1には、本実施形態における光送受信モジュールの概要図を示している。本実施形態における光送受信モジュールは、光ファイバー4からの光を受光すると共に、光ファイバー4に対して光を発光するものであり、光ファイバー4からの光は2波長の光からなり、光ファイバー4に対して発光する光は1波長の光からなるものである。
このため、光送受信モジュールには、レーザーダイオードからなる発光部2とフォトダイオードからなる受光部3が設けられており、このうち受光部3は第1の波長の光を受光する第1受光部3aと、第2の波長の光を受光する第2受光部3bとからなっている。ここで、光ファイバー4からの光を構成する第1の波長は1550nmであり、第2の波長は1490nmである。また、発光部2から発光される光の波長は1310nmである。そして、光送受信モジュールはこれらの光を分波する分光素子1を有している。
分光素子1は、第1面10と第2面11を有し積層状に形成されてなる素子であり、光ファイバー4と受光部3は分光素子1の第1面10に対向するように配置され、発光部2は分光素子1の第2面11に対向するように配置される。すなわち、発光部2からの光は分光素子1を透過して光ファイバー4に入射され、一方で光ファイバー4からの光は分光素子1で反射すると共に、波長毎に分岐されて受光部3に入射される。
分光素子1の構成について詳細に説明する。分光素子1は、第1面10側に第1基板12を有し、その第2面11側には第1フィルター14が設けられ、さらにその第2面11側には第2基板13を有し、第2基板13の表面には第2フィルター15が設けられて第2面11を構成する。
第1面10には、光ファイバー4からの光の光路上に第1レンズ16が形成され、それに隣接するように第2レンズ17及び第3レンズ18が形成されている。また、第2面11には、発光部2からの光の光路上に第4レンズ19が形成されている。第4レンズ19は、第2面11に形成された傾斜面部19a上に形成されており、第2面11に対しては傾斜して形成される。その傾斜角度は、光ファイバー4と発光部2とを結んだ光路の角度と平行となるように設定される。
第1基板12と第2基板13は、光を透過させる素材により形成されている。第1フィルター14は、多層膜フィルターからなり、光ファイバー4からの光と発光部2からの光のうち、光ファイバー4からの1550nmの光のみを反射させ、それ以外の光を透過させる特性を有している。第2フィルター15も、多層膜フィルターからなり、光ファイバー4からの光と発光部2からの光のうち、光ファイバー4からの1490nmの光のみを反射させ、それ以外の光を透過させる特性を有している。
図1に示すように、光ファイバー4からの光は、分光素子1の第1面10に対して傾斜して入射する。そのために、光ファイバー4の端面は光軸に対して斜めにカットされている。または光ファイバー4を傾斜して配置するようにしてもよい。分光素子1の第1面10に第1レンズ16から入射した光ファイバー4からの光は、第1基板12内に進入し、第1フィルター14で1550nmの光のみが反射され、1490nmの光はそのまま透過して第2基板13内に進入する。
第1フィルター14で反射した1550nmの光は、第1面10の第2レンズ17から分光素子1を出て、受光部3のうち第1受光部3aに集光される。一方、第1フィルター14を透過した1490nmの光は、第2フィルター15において反射し、第2基板13と第1フィルター14を透過し、1550nmの光の光路と平行な別の光路をたどって第1基板12を透過し、第1面10の第3レンズ18から分光素子1を出て、受光部3のうち第2受光部3bに集光される。このように、第1の波長の光を反射させる第1フィルター14と第2の波長の光を反射させる第2フィルター15とが、分光素子1において厚み方向に離隔して配置されているため、傾斜して入射した光ファイバー4からの光は、各フィルターで波長毎に反射することで異なる光路に分岐される。
発光部2からの1310nmの光は、分光素子1の第2面11に形成された第4レンズ19から分光素子1に対し斜め方向に入射し、第2フィルター15と第2基板13、第1フィルター14及び第1基板12をそのまま透過し、第1面10の第1レンズ16から分光素子1を出て、光ファイバー4の端面に集光される。
受光部3を構成する第1受光部3aと第2受光部3bの手前には、第1の波長の光のみを透過させる第3フィルター20と、第2の波長の光のみを透過させる第4フィルター21とが設けられている。
分光素子1をこのように構成することにより、発光部2を分光素子1を挟んで受光部3の反対側に配置することができるので、発光部2を構成するレーザーダイオードから発生する電磁ノイズ等の受光部3に対する影響を小さくすることができ、より信頼性の高い光送受信モジュールとすることができる。また、分光素子1は単純な積層構造により構成されているので、製造が容易でコストを低減することができる。
次に、本実施形態における分光素子1の製造方法について説明する。図2には、第1の製造方法の工程を表した概念図を示している。第1の製造方法は、フィルターを形成した各基板を貼り合わせた素子に対し、金型でレンズ面を成形するものである。まず、図2(a)に示すように、第1基板12の一面に第1フィルター14を成膜形成し、第2基板13の一面に第2フィルター15を成膜形成したものを予め用意する。
次に、図2(b)に示すように、両者を貼り合わせて一体化する。続いて、図2(c)に示すように、一体化された素子を金型装置30内に配置する。金型装置30は、上型31と下型32からなり、上型31には素子の第2面11に第4レンズ19を形成するレンズ成型面31aが形成されており、また下型32には素子の第1面10に第1レンズ16と第2レンズ17及び第3レンズ18を形成するレンズ成型面32aが形成されている。
また、上型31と下型32間に渡ってロッド33が貫通状に挿入される。これによって、上型31と下型32間の位置精度を確保することができる。この状態で各レンズを射出成形によって形成し、分光素子1を完成させる。このように、素子を予め一体化した上で、金型の位置決め手段(ロッド33)により各レンズを成形することにより、簡易な手段で分光素子1を形成することができる。なお、金型の位置決め手段は、ロッドには限られず、例えば上型31と下型32に対応する凹凸を設けるなど、他の手段によってもよい。
図3には、第2の製造方法の工程を表した概念図を示している。第2の製造方法は、第1基板12側と第2基板13側を別々に形成し、それらを光により位置調整するものである。図3(a)に示すように、予め第1基板12には一面に第1フィルター14を形成すると共に、第1フィルター14と反対側の面には光信号用の第1レンズ16と第2レンズ17及び第3レンズ18を形成しておく。また、各レンズが形成される面の両端部には、それぞれ位置合わせ用レンズ38、38を形成する。
第2基板13には一面に第2フィルター15を形成すると共に、第2フィルター15上には光信号用の第4レンズ19を形成しておく。また、第2フィルター15の両端部には、それぞれ位置合わせ用レンズ39、39を形成する。位置合わせ用レンズ39は、それぞれ第1基板12側の位置合わせ用レンズ38に対応した位置に形成され、第1基板12と第2基板13が所定の位置関係となったときに、第1基板12の位置合わせ用レンズ38から入射した光を所定位置に集光する。
続いて、図3(b)に示すように、第1基板12側と第2基板13側とを位置合わせする。この際に、分光素子1の両側には発光部と受光部を設け、第1基板12側の位置合わせ用レンズ38から光を入射させると共に、第2基板13側の位置合わせ用レンズ39から出射される光を測定する。第1基板12と第2基板13が所定の位置関係となるように位置調整されることで、測定される光の強度は最大となる。このように、光を用いて第1基板12と第2基板13の位置調整を行うことで、簡易かつ確実に分光素子1を製造することができる。
図4には、第3の製造方法の工程を表した概念図を示している。第3の製造方法は、2枚の大基板にそれぞれ複数組のレンズ面を成形しておき、それらを位置合わせした上で貼り合わせると共に、切断して個々の素子を形成するものである。まず、図4(a)に示すように、第1大基板35の一面に第1フィルター14を成膜形成し、第2大基板36の一面に第2フィルター15を成膜形成する。
次に図4(b)に示すように、第1大基板35の第1フィルター14とは反対側の面に、光信号用の第1レンズ16と第2レンズ17及び第3レンズ18からなるレンズ群37を複数形成する。この際に、レンズ群37を形成する面の端部に、位置合わせ用レンズ38を併せて形成しておく。また、第2大基板36の第2フィルター15上には、光信号用の第4レンズ19を複数形成し、ここでも同様に位置合わせ用レンズ39を併せて形成しておく。
図4(c)に示すように、第1大基板35と第2大基板36とを貼り合わせるが、この際に位置合わせ用レンズ38、39間に光を照射し、透過した光の強度を測定して、該強度が最大となるように第1大基板35と第2大基板36のアライメントを行う。位置合わせ用レンズ38、39は、第1大基板35と第2大基板36が所定位置、すなわち第1面10側に形成される光信号用の第1レンズ16、第2レンズ17及び第3レンズ18と、第2面11側に形成される光信号用の第4レンズ19とが、所定の位置関係となるときに、透過光が最大強度となるように形成されており、その測定によって位置合わせを行うことができる。
位置合わせを行ったら第1大基板35と第2大基板36を貼り合わせ、さらにそれを切断して個々の分光素子1を完成させる。このように、大基板に位置合わせ用レンズ38、39を形成しておき、位置合わせを行った上で貼り合わせ、図4(c)の一点鎖線に沿って切断して分光素子1を形成することにより、大量の分光素子1を効率よく形成することができる。
図5には、第4の製造方法の工程を表した概念図を示している。第4の製造方法は、光送受信モジュールの製造方法であって、分光素子1とその他の構成要素との位置調整を行う方法である。図5(a)に示すように、予め光送受信モジュールのうち、分光素子1を形成しておくと共に、受光部3及び光ファイバー4からなる第1ユニット5を形成しておく。分光素子1は、これまで説明した第1〜3の製造方法で形成することができる。また、第1ユニット5は、機器を構成するハウジング等に対し、第1受光部3a、第2受光部3b、及び光ファイバー4が高精度に位置決め固定されてなるものである。
ここで、図5(a)に示すように、第1ユニット5の光ファイバー4から2波長の光を出射させ、分光素子1で反射させて受光部3で受光させる。この状態で分光素子1の位置調整を行い、受光部3で受光する光の強度が所定以上であれば、分光素子1と第1ユニット5が所定の位置関係に調整されたものとすることができる。
次に、図5(b)に示すように、発光部2を有する第2ユニット6を用意する。第2ユニット6は、機器を構成するハウジング等に対し、発光部2が高精度に位置決め固定されてなるものである。
ここで、図5(b)に示すように、発光部2から光を出射させ、分光素子1を透過させて光ファイバー4で受光させる。この光ファイバー4で受光した光の強度を測定しつつ、第2ユニット6の位置調整を行い、光ファイバー4で受光する光の強度が所定以上であれば、第2ユニット6が第1ユニット5と分光素子1との組み合わせに対して所定位置に調整されたものとすることができる。
このように、光送受信モジュールを構成する各構成要素から実際に光を出射及び受光させて、分光素子1と第1ユニット5及び第2ユニット6の位置調整を行うことにより、位置調整用のレンズや受発光部等を設けることなく、簡易に光送受信モジュールを形成することができる。
図6には、第5の製造方法の工程を表した概念図を示している。第5の製造方法は、表面にフィルター及びレンズ面が形成された一方の基板を光送受信モジュール内に位置合わせし、そこに他方の基板を位置合わせしながら貼り合わせるものである。まず、図6(a)に示すように、第1基板12の一面に第1フィルター14を成膜形成すると共に、第1フィルター14とは反対側の面に光信号用の第1レンズ16と第2レンズ17及び第3レンズ18を形成しておく。この際に、第1基板12の端部には位置合わせ用レンズ38を併せて形成する。また、第2基板13にも、一面に第2フィルター15を成膜形成すると共に、第2フィルター15上に光信号用の第4レンズ19を形成しておく。
次に、図6(b)に示すように、第1基板12を光送受信モジュール内に配置する。この段階で光送受信モジュールは、光ファイバー4と発光部2及び受光部3を備えており、第2基板13のみを有していない。また、光送受信モジュール内に測定用光源40と測定用受光部41を配置する。
測定用光源40と測定用受光部41は、第1基板12を挟んで両側に配置され、これらは光ファイバー4や発光部2及び受光部3とは所定の位置関係となるように位置合わせされている。測定用光源40からの光は、第1基板12に形成された位置合わせ用レンズ38を介して第1基板12を透過し、測定用受光部41で受光される。位置合わせ用レンズ38は、第1基板12が所定位置に配置されたときに測定用受光部41で受光する光の強度が最も大きくなるように形成されており、したがってその測定によって位置合わせを行うことができる。
第1基板12の位置合わせを行ったら、図6(c)に示すように、第1基板12に対して第2基板13の位置合わせを行う。第2基板13の位置合わせは、光送受信モジュールの発光部2から実際に光を発光し、光ファイバー4で受光する強度を測定し、それらが所定値以上となるように調整する。第2基板13を位置合わせしたら第1基板12と貼り合わせて分光素子1を完成させる。
このように、光送受信モジュール内において第1基板12と第2基板13の位置合わせを行うことで、モジュール毎の個体差にかかわらず確実に分光素子1を機能させることができる。
図7には、第6の製造方法の工程を表した概念図を示している。第6の製造方法は、光送受信モジュールの製造方法であって、分光素子1の第1基板12側と第2基板13側とを位置調整しつつ、その他の構成要素との位置調整も行う方法である。図7(a)に示すように、予め分光素子1を構成する第1基板12の一面側に第1フィルター14を形成すると共に、それと反対側の面に光信号用の第1レンズ16、第2レンズ17、及び第3レンズ18を形成しておく。また、受光部3及び光ファイバー4からなる第1ユニット5を形成しておく。第1ユニット5は、機器を構成するハウジング等に対し、第1受光部3a、第2受光部3b、及び光ファイバー4が高精度に位置決め固定されてなるものである。
ここで、図7(a)に示すように、第1ユニット5の光ファイバー4から少なくとも第1の波長の光を出射させ、第1基板12の第1フィルター14で反射させて第1受光部3aで受光させる。この状態で第1基板12の位置調整を行い、第1受光部3aで受光する光の強度が所定以上であれば、第1基板12と第1ユニットが所定の位置関係に調整されたものとすることができる。
次に、図7(b)に示すように、予め分光素子1を構成する第2基板13の一面側に第2フィルター15を形成すると共に、第2フィルター15上には光信号用の第4レンズ19を形成しておく。また、第2フィルター15の端部には位置合わせ用レンズ39を形成しておく。一方で、発光部2を有する第2ユニット6も用意する。第2ユニット6は、機器を構成するハウジング等に対し、発光部2が高精度に位置決め固定されてなるものである。この第2ユニット6には、所定位置にアライメントマーク6aが形成されている。
ここで、図7(b)に示すように、第2基板13に対向するように測定用カメラ42を配置し、第2基板13の位置合わせ用レンズ39を介して第2ユニット6のアライメントマーク6aを撮影する。この状態で第2基板13と第2ユニット6の位置調整を行い、測定用カメラ42で撮影したアライメントマーク6aに焦点が合えば、第2基板13と第2ユニット6が所定の位置関係に調整されたものとすることができる。
続いて、図7(c)に示すように、互いに位置調整された第1ユニット5及び第1基板12の組み合わせと、互いに位置調整された第2ユニット6及び第2基板13の組み合わせとを合わせて、両者の位置調整を行う。この位置調整においては、発光部2から光を出射させ、分光素子1を透過させて光ファイバー4で受光し、この受光した光の強度が所定以上であれば、両者が所定の位置関係に調整されたものとすることができる。そして、第1基板12と第2基板13とを貼り合わせて一体化し、光送受信モジュールを完成させる。
このように、第1ユニット5と第1基板12の組み合わせと、第2ユニット6と第2基板13の組み合わせを、それぞれ位置調整した上で、両者を位置調整して一体化することにより、光送受信モジュールを各部品の位置調整しつつ容易に組み立てることができる。
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。図8には、本実施形態における光送受信モジュールの概要図を示している。本実施形態の光送受信モジュールは、第1の実施形態の光送受信モジュールと概ね共通した構成を有しており、共通する点については説明を省略する。
本実施形態の光送受信モジュールは、分光素子1の構成が一部第1の実施形態とは異なっている。図8に示すように、分光素子1の第1面10には、第3フィルター20と第4フィルター21及び反射防止膜22が形成されており、第3フィルター20上に第2レンズ17が形成され、第4フィルター21上に第3レンズ18が形成され、反射防止膜22上に第1レンズ16が形成されている。
第3フィルター20及び第4フィルター21は、第1の実施形態における第3フィルター20及び第4フィルター21と同じ機能を有し、各波長の光のみを透過させる特性を有している。また、反射防止膜22は、第1レンズ16と第1基板12との屈折率差に伴う反射を低減する機能を有する。
本実施形態の光送受信モジュールは、このように構成されているので、受光部3を構成する第1受光部3a及び第2受光部3bの前にフィルターを設ける必要がない。すなわち、光送受信モジュールにおける部品点数を少なくすることができるので、コストダウンを図ることができる。
次に、本発明の第3の実施形態について説明する。図9には、本実施形態の光送受信モジュールの概要図を示している。本実施形態の光送受信モジュールは、第1の実施形態の光送受信モジュールと同様の機能を有しており、光ファイバー4と受光部3が分光素子1の第1面10側に設けられ、発光部2が分光素子1の第2面11側に設けられる。
本実施形態において分光素子1は、第1基板12の両面にそれぞれ第1フィルター14と第2フィルター15を有しており、第1フィルター14で光ファイバー4からの第1の波長の光を反射させ、第2フィルター15で光ファイバー4からの第2の波長の光を反射させる。また、第1フィルター14及び第2フィルター15は、発光部2からの光をいずれも透過させる。
第1フィルター14上には、第1レンズ16と第3レンズ18が形成されている。第1レンズ16は、光ファイバー4からの光を第1受光部3aに集光すると共に、発光部2からの光を光ファイバー4に集光する機能を有する。また、第3レンズ18は、第2フィルター15で反射した光ファイバー4からの光を第2受光部3bに集光する機能を有する。第2フィルター15上には、第4レンズ19が形成されている。第4レンズ19は、発光部2からの発散光を光ファイバー4に向かって平行にする機能を有している。
また、分光素子1と第1受光部3aの間には、第3フィルター20が設けられ、分光素子1と第2受光部3bの間には、第4フィルター21が設けられる。第3フィルター20及び第4フィルター21は、それぞれ第1の波長の光と第2の波長の光のみを透過させる特性を有している。
第1の実施形態と同様、第1の波長の光を反射させる第1フィルター14と第2の波長の光を反射させる第2フィルター15とが、分光素子1において厚み方向に離隔して配置されているため、傾斜して入射した光ファイバー4からの光は、各フィルターで波長毎に反射することで異なる光路に分岐される。
本実施形態の光送受信モジュールでは、分光素子1が第1基板12の両面にフィルターを有してなり、フィルター上にレンズが形成されているので、分光素子1をより簡易な構成とすることができる。
次に、本発明の第4の実施形態について説明する。図10には、本実施形態の光送受信モジュールの概要図を示している。本実施形態の光送受信モジュールは、第3の実施形態の光送受信モジュールと概ね同様の構成を有しているので、共通する点については説明を省略する。
一方、本実施形態の光送受信モジュールは、第3の実施形態に対して、第1レンズ16の形成位置が異なっている。すなわち、第3の実施形態では、第1レンズ16は第1フィルター14上に形成されているのに対し、本実施形態で第1レンズ16は、第3フィルター20上に形成されている。
この場合においても、分光素子1に傾斜して入射する光ファイバー4からの光は、波長毎に第1フィルター14と第2フィルター15で反射し、異なる光路で受光部3に入射する。一方、発光部2からの光は、分光素子1を透過し、第4レンズ19により光ファイバー4の端面に集光される。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明の適用は本実施形態には限られず、その技術的思想の範囲内において様々に適用されうるものである。例えば、本実施形態の第1の実施形態と第2の実施形態では、分光素子1の第4レンズ19が傾斜面部19aに形成されて、第2面11に対して傾斜状となっているが、効率は若干低下するものの第2面11に水平状に形成してもよい。
1 分光素子
2 発光部
3 受光部
4 光ファイバー
5 第1ユニット
6 第2ユニット
10 第1面
11 第2面
12 第1基板
13 第2基板
14 第1フィルター
15 第2フィルター
16 第1レンズ
17 第2レンズ
18 第3レンズ
19 第4レンズ
19a 傾斜面部
20 第3フィルター
21 第4フィルター

Claims (12)

  1. 光ファイバーからの2波長の光を波長毎に受光する受光部と、前記光ファイバーに対して光を発光する発光部と、受発光する光を分岐及び集光する分光素子とを有した光送受信モジュールであって、
    前記分光素子は前記光ファイバーに面する第1面と、該第1面の反対側面を構成する第2面とを有し、前記受光部は前記分光素子の第1面に対向配置され、前記発光部は前記分光素子の第2面に対向配置され、
    前記分光素子は、前記第1面側から順に第1基板と第1フィルターと第2基板及び第2フィルターが積層状に設けられ、前記第1フィルターは前記光ファイバーからの光のうち第1の波長の光のみを反射させ、前記第2フィルターは前記光ファイバーからの光のうち第2の波長の光のみを反射させ、前記光ファイバーからの光は前記第1面に対して傾斜して入射することで、前記第1フィルターで反射した第1の波長の光と前記第2フィルターで反射した第2の波長の光が、異なる光路に分岐されることを特徴とする光送受信モジュール。
  2. 前記分光素子の第1面には、前記光ファイバーからの光及び前記発光部からの光の光路上に位置する第1レンズと、前記第1フィルター及び第2フィルターで反射した各光を前記受光部にそれぞれ集光する第2レンズ及び第3レンズとが形成されてなることを特徴とする請求項1記載の光送受信モジュール。
  3. 前記分光素子の第2面には、前記発光部からの光の光路上に位置する第4レンズが形成されてなることを特徴とする請求項1または2記載の光送受信モジュール。
  4. 前記第4レンズは前記第2面上に形成される傾斜面と、該傾斜面に形成されるレンズ面とからなることを特徴とする請求項3記載の光送受信モジュール。
  5. 前記受光部と前記分光素子の第1面の間に所定波長の光を透過させるフィルターを設けたことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の光送受信モジュール。
  6. 前記分光素子の第1面には、前記第1フィルターで反射した光の光路上に設けられる所定波長の光を透過させる第3フィルターと、前記第2フィルターで反射した光の光路上に設けられる所定波長の光を透過させる第4フィルターとが形成され、前記第3フィルター上及び第4フィルター上にはそれぞれ前記第1フィルター及び第2フィルターで反射した各光を前記受光部にそれぞれ集光する第2レンズ及び第3レンズとが形成されてなることを特徴とする請求項1記載の光送受信モジュール。
  7. 光ファイバーからの2波長の光を波長毎に異なるフィルターで反射させて分岐し、光を発光する発光部からの光を透過させて前記光ファイバーに対して集光する光送受信モジュールの分光素子の製造方法であって、
    一面に前記光ファイバーからの光のうち第1の波長の光のみを反射させる第1フィルターを形成した第1基板と、一面に前記光ファイバーからの光のうち第2の波長の光のみを反射させる第2フィルターを形成した第2基板とを形成し、
    前記第1基板の第1フィルター側の面と前記第2基板の第2フィルターと反対側の面とを貼り合わせ、該貼り合わせた第1基板及び第2基板に適合する空間部を有する上型と下型からなる金型内に配置し、前記上型と下型には、前記第1基板の露出する表面と前記第2フィルターの面とにそれぞれレンズを形成するレンズ形成面が形成され、
    前記金型は前記上型と下型の位置関係を規制する位置決め手段を有し、該位置決め手段により前記金型の位置決めを行ってから前記第1基板と第2フィルターにそれぞれレンズ面を成形することを特徴とする光送受信モジュールの分光素子の製造方法。
  8. 光ファイバーからの2波長の光を波長毎に異なるフィルターで反射させて分岐し、光を発光する発光部からの光を透過させて前記光ファイバーに対して集光する光送受信モジュールの分光素子の製造方法であって、
    一面に前記光ファイバーからの光のうち第1の波長の光のみを反射させる第1フィルターを形成した第1基板と、一面に前記光ファイバーからの光のうち第2の波長の光のみを反射させる第2フィルターを形成した第2基板とを形成し、
    前記第1基板の第1フィルターと反対側の面には、光信号用レンズと位置合わせ用レンズが形成され、前記第2基板の第2フィルター上には、光信号用レンズと位置合わせ用レンズが形成され、
    前記第1基板の第1フィルター側の面と前記第2基板の第2フィルターと反対側の面とを重ね合わせ、前記第1基板側または第2基板側から前記位置合わせ用レンズに光を入射させると共に、反対側の位置合わせ用レンズで集光された光を受光し、該受光した光の強度に基づいて前記第1基板と第2基板の位置調整を行うことを特徴とする光送受信モジュールの分光素子の製造方法。
  9. 光ファイバーからの2波長の光を波長毎に異なるフィルターで反射させて分岐し、光を発光する発光部からの光を透過させて前記光ファイバーに対して集光する光送受信モジュールの分光素子の製造方法であって、
    一面に前記光ファイバーからの光のうち第1の波長の光のみを反射させる第1フィルターを形成した第1大基板と、一面に前記光ファイバーからの光のうち第2の波長の光のみを反射させる第2フィルターを形成した第2大基板とを形成し、
    前記第1大基板の第1フィルターと反対側の面には、光信号用レンズ群が複数形成されると共に、端部に位置合わせ用レンズが形成され、前記第2大基板の第2フィルター上には、光信号用レンズが前記レンズ群毎に複数形成されると共に、端部に位置合わせ用レンズが形成され、
    前記第1大基板の第1フィルター側の面と前記第2大基板の第2フィルターと反対側の面とを重ね合わせ、前記第1大基板側または第2大基板側から前記位置合わせ用レンズに光を入射させると共に、反対側の位置合わせ用レンズで集光された光を受光し、該受光した光の強度に基づいて前記第1大基板と第2大基板の位置調整を行って貼り合わせ、一体化された前記第1大基板と第2大基板を前記レンズ群毎に切断することを特徴とする光送受信モジュールの分光素子の製造方法。
  10. 光ファイバーからの2波長の光を波長毎に受光する受光部と、前記光ファイバーに対して光を発光する発光部と、受発光する光を分岐及び集光する分光素子とを有した光送受信モジュールの製造方法であって、
    前記光ファイバーと受光部とを一体化してなる第1ユニットを形成し、
    前記発光部を有する第2ユニットを形成し、
    前記光ファイバーに面する第1面と、該第1面の反対側面を構成する第2面とを有し、前記第1面側から順に第1基板と第1フィルターと第2基板及び第2フィルターが積層状に設けられた分光素子を形成し、該分光素子の前記第1フィルターは前記光ファイバーからの光のうち第1の波長の光のみを反射させ、前記第2フィルターは前記光ファイバーからの光のうち第2の波長の光のみを反射させ、
    前記第1ユニットの光ファイバーから2波長の光を出射させ、該光を波長毎に前記分光素子の第1フィルターと第2フィルターで反射させて前記受光部に集光し、該受光部で集光した光の強度に基づいて前記第1ユニットと分光素子の位置調整を行い、
    前記第2ユニットの発光部から光を出射させ、該光を前記分光素子を介して光ファイバーに入射させ、該光ファイバーで受光した光の強度に基づいて前記第2ユニットと前記第1ユニット及び分光素子の組み合わせの位置調整を行うことを特徴とする光送受信モジュールの製造方法。
  11. 光ファイバーからの2波長の光を波長毎に受光する受光部と、前記光ファイバーに対して光を発光する発光部と、受発光する光を分岐及び集光する分光素子とを有した光送受信モジュールの製造方法であって、
    一面に前記光ファイバーからの光のうち第1の波長の光のみを反射させる第1フィルターを形成し、他面に光信号用レンズと位置合わせ用レンズを形成した第1基板と、一面に前記光ファイバーからの光のうち第2の波長の光のみを反射させる第2フィルターを形成し、該第2フィルター上に光信号用レンズを形成した第2基板とを形成し、
    前記発光部と受光部及び光ファイバーを位置決め固定すると共に、測定用光源と測定用受光部を前記発光部と受光部及び光ファイバーと所定の位置関係となるように配置し、
    前記第1基板を前記発光部と受光部の間に配置し、前記測定用光源から光を出射すると共に、前記第1基板の位置合わせ用レンズを介した光を前記測定用受光部で受光し、該受光した光の強度に基づいて前記第1基板の位置調整を行い、
    前記第2基板の第2フィルターと反対側の面を前記第1基板の第1フィルター側の面と重ね合わせ、前記発光部からの光を前記分光素子を介して光ファイバーで受光した光の強度に基づいて前記第2基板を前記第1基板に対して位置調整することを特徴とする光送受信モジュールの製造方法。
  12. 光ファイバーからの2波長の光を波長毎に受光する受光部と、前記光ファイバーに対して光を発光する発光部と、受発光する光を分岐及び集光する分光素子とを有した光送受信モジュールの製造方法であって、
    前記光ファイバーと受光部とを一体化してなる第1ユニットを形成し、
    前記発光部を有すると共に、所定位置にアライメントマークが形成された第2ユニットを形成し、
    一面に前記光ファイバーからの光のうち第1の波長の光のみを反射させる第1フィルターを形成し、他面に光信号用レンズと位置合わせ用レンズを形成した第1基板と、一面に前記光ファイバーからの光のうち第2の波長の光のみを反射させる第2フィルターを形成し、該第2フィルター上に光信号用レンズと位置合わせ用レンズとを形成した第2基板とを形成し、
    前記第1ユニットの光ファイバーから光を出射させ、該光を前記第1基板の第1フィルターで反射させて前記受光部に集光し、該受光部で集光した光の強度に基づいて前記第1ユニットと第1基板の位置調整を行い、
    前記第2基板を前記第2ユニットと対向させると共に、前記第2基板と対向するように測定用カメラを配置し、該測定用カメラで前記第2基板の位置合わせ用レンズを介して前記第2ユニットのアライメントマークを撮影し、該アライメントマークに焦点が合致するように前記第2ユニットと第2基板の位置調整を行い、
    それぞれ位置調整された第1ユニットと第1基板の組み合わせと、第2ユニットと第2基板の組み合わせについて、前記第1基板の第1フィルター側の面と前記第2基板の第2フィルターと反対側の面とを重ね合わせ、前記発光部から光を出射させ、該光を前記第1基板及び第2基板を介して前記光ファイバーで受光し、該受光した光の強度に基づいて第1ユニットと第1基板の組み合わせと、第2ユニットと第2基板の組み合わせとの位置調整を行うことを特徴とする光送受信モジュールの製造方法。
JP2009037619A 2009-02-20 2009-02-20 光送受信モジュールと分光素子の製造方法及び光送受信モジュールの製造方法 Withdrawn JP2012098312A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009037619A JP2012098312A (ja) 2009-02-20 2009-02-20 光送受信モジュールと分光素子の製造方法及び光送受信モジュールの製造方法
PCT/JP2010/051136 WO2010095499A1 (ja) 2009-02-20 2010-01-28 光送受信モジュールと分光素子の製造方法及び光送受信モジュールの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009037619A JP2012098312A (ja) 2009-02-20 2009-02-20 光送受信モジュールと分光素子の製造方法及び光送受信モジュールの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012098312A true JP2012098312A (ja) 2012-05-24

Family

ID=42633785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009037619A Withdrawn JP2012098312A (ja) 2009-02-20 2009-02-20 光送受信モジュールと分光素子の製造方法及び光送受信モジュールの製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2012098312A (ja)
WO (1) WO2010095499A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016103612A1 (ja) * 2014-12-22 2016-06-30 日本電気株式会社 レンズ保持部材、レンズホルダ、光モジュールおよびレンズホルダの製造方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109683254B (zh) * 2018-11-30 2020-10-27 广东瑞谷光网通信股份有限公司 计算机可读存储介质和应用该介质的四通道波分复用光接收器件的准直透镜耦合装置
CN111506136B (zh) * 2020-05-06 2022-07-19 苏州大侎光学科技有限公司 一种模拟太阳光及天空背景光照明的光源系统

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61226713A (ja) * 1985-04-01 1986-10-08 Hitachi Ltd 光波長多重伝送用光モジユ−ル
JP2004233484A (ja) * 2003-01-29 2004-08-19 Oki Electric Ind Co Ltd 光モジュール
JP2008096490A (ja) * 2006-10-06 2008-04-24 Hitachi Cable Ltd 光受信アセンブリ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016103612A1 (ja) * 2014-12-22 2016-06-30 日本電気株式会社 レンズ保持部材、レンズホルダ、光モジュールおよびレンズホルダの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2010095499A1 (ja) 2010-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8303195B2 (en) Optical transceiver module
JP4759380B2 (ja) 光通信用光学プリズム及び光送受信モジュール
US8380075B2 (en) Optical transceiver module
KR101041570B1 (ko) 광통신 모듈
JP3768901B2 (ja) 立体光導波路の製造方法
US9110260B2 (en) Hybrid optical coupling module having an alignment mark formed on an optical transmission means and an array lens and manufacturing method thereof
US20140133862A1 (en) Receiver optical module installing optical demultiplexer and method to produce optical demultiplexer
US8987655B2 (en) Optical module having at least one light receiving element with a wiring part covers a part of a side surface of a mesa part
JP2015096878A (ja) 光受信モジュール及び光送信モジュール
US9709759B2 (en) NxN parallel optical transceiver
TW200540481A (en) Light transmitting and receiving module
JP2010191231A (ja) 光モジュール
JP2018018047A (ja) 光受信モジュール
JP2009151106A (ja) 一芯双方向光デバイス
WO2013035227A1 (ja) 受光モジュール
WO2010095499A1 (ja) 光送受信モジュールと分光素子の製造方法及び光送受信モジュールの製造方法
US10859775B1 (en) Optical turning mirror with angled output interface to increase coupling efficiency and a multi-channel optical subassembly using same
JP6527451B2 (ja) 光分波器、光受信モジュールおよびその製造方法
KR102252682B1 (ko) 다채널 광모듈 장치 및 그것의 제조 방법
JP3806928B2 (ja) 光送受信機及びその製造方法
JP2010191342A (ja) 光送受信モジュール
JP3978078B2 (ja) 光送受信装置
JP2010191341A (ja) 光送受信モジュール
KR100960745B1 (ko) 쐐기형 서브마운트를 가지는 양방향 통신용 광모듈 패키지
KR20100074704A (ko) 다파장 분리용 광모듈

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20120605