JP2012097716A - エンジン排気エネルギー回収装置 - Google Patents

エンジン排気エネルギー回収装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012097716A
JP2012097716A JP2010248521A JP2010248521A JP2012097716A JP 2012097716 A JP2012097716 A JP 2012097716A JP 2010248521 A JP2010248521 A JP 2010248521A JP 2010248521 A JP2010248521 A JP 2010248521A JP 2012097716 A JP2012097716 A JP 2012097716A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amount
power
generator
engine
exhaust
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010248521A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012097716A5 (ja
JP5167326B2 (ja
Inventor
Satoshi Murata
聡 村田
Jun Higuchi
純 樋口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2010248521A priority Critical patent/JP5167326B2/ja
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to DK11837976.7T priority patent/DK2636876T3/en
Priority to PCT/JP2011/075069 priority patent/WO2012060326A1/ja
Priority to CN201180036912.9A priority patent/CN103026037B/zh
Priority to KR1020137002090A priority patent/KR101320130B1/ko
Priority to EP11837976.7A priority patent/EP2636876B1/en
Publication of JP2012097716A publication Critical patent/JP2012097716A/ja
Publication of JP2012097716A5 publication Critical patent/JP2012097716A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5167326B2 publication Critical patent/JP5167326B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D29/00Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto
    • F02D29/06Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto peculiar to engines driving electric generators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D9/00Stators
    • F01D9/02Nozzles; Nozzle boxes; Stator blades; Guide conduits, e.g. individual nozzles
    • F01D9/04Nozzles; Nozzle boxes; Stator blades; Guide conduits, e.g. individual nozzles forming ring or sector
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K15/00Adaptations of plants for special use
    • F01K15/02Adaptations of plants for special use for driving vehicles, e.g. locomotives
    • F01K15/04Adaptations of plants for special use for driving vehicles, e.g. locomotives the vehicles being waterborne vessels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K23/00Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids
    • F01K23/02Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled
    • F01K23/06Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled combustion heat from one cycle heating the fluid in another cycle
    • F01K23/065Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled combustion heat from one cycle heating the fluid in another cycle the combustion taking place in an internal combustion piston engine, e.g. a diesel engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K23/00Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids
    • F01K23/02Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled
    • F01K23/06Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled combustion heat from one cycle heating the fluid in another cycle
    • F01K23/10Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled combustion heat from one cycle heating the fluid in another cycle with exhaust fluid of one cycle heating the fluid in another cycle
    • F01K23/101Regulating means specially adapted therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N5/00Exhaust or silencing apparatus combined or associated with devices profiting by exhaust energy
    • F01N5/04Exhaust or silencing apparatus combined or associated with devices profiting by exhaust energy the devices using kinetic energy
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/007Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust with exhaust-driven pumps arranged in parallel, e.g. at least one pump supplying alternatively
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B39/00Component parts, details, or accessories relating to, driven charging or scavenging pumps, not provided for in groups F02B33/00 - F02B37/00
    • F02B39/02Drives of pumps; Varying pump drive gear ratio
    • F02B39/08Non-mechanical drives, e.g. fluid drives having variable gear ratio
    • F02B39/10Non-mechanical drives, e.g. fluid drives having variable gear ratio electric
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B41/00Engines characterised by special means for improving conversion of heat or pressure energy into mechanical power
    • F02B41/02Engines with prolonged expansion
    • F02B41/10Engines with prolonged expansion in exhaust turbines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D23/00Controlling engines characterised by their being supercharged
    • F02D23/02Controlling engines characterised by their being supercharged the engines being of fuel-injection type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/40Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • F02D41/401Controlling injection timing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/04Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits concerning exhaust conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B29/00Engines characterised by provision for charging or scavenging not provided for in groups F02B25/00, F02B27/00 or F02B33/00 - F02B39/00; Details thereof
    • F02B29/04Cooling of air intake supply
    • F02B29/0406Layout of the intake air cooling or coolant circuit
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D2041/001Controlling intake air for engines with variable valve actuation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Supercharger (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Engine Equipment That Uses Special Cycles (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)

Abstract

【課題】舶用ディーゼル機関(主機)よりも燃費の悪いディーゼル機関(補機)を極力起動することなく、船内電力の需要に応え、トータルの運行コストを抑制すること。
【解決手段】ガス入口制御弁V1の開度が予め定められた閾値に達し、発電機11による発電量が、船内で必要とされる電力量を下回る場合、前記発電機11による発電量と、船内で必要とされる電力量との差に応じて、制御手段23からエンジン本体2に、燃料を噴射するタイミングを遅延させる制御指令、および/または排気弁の開くタイミングを早める制御指令が送出されるようにした。
【選択図】図1

Description

本発明は、舶用ディーゼル機関(主機)のエンジン本体から排出される排気ガス(燃焼ガス)の排気エネルギーを動力として回収するエンジン排気エネルギー回収装置に関するものである。
排気ガス(燃焼ガス)に含まれる排気エネルギーを動力として回収する排気エネルギー回収装置としては、例えば、特許文献1に開示されたものが知られている。
特開2009−257097号公報
しかしながら、上記特許文献1の図1に開示された排気エネルギー回収装置では、エンジン本体2の性能および信頼性を確保するという観点から、エンジン本体2、より詳しくは、給気マニホールド8に供給される掃気量および掃気圧が最優先で確保されるようになっている。そのため、上記特許文献1の図1に開示された排気エネルギー回収装置では、第3のバルブ(ガス入口制御弁)を介して、発電機5bを駆動するパワータービン5のタービン部5aに導かれる排気ガス流量(抽ガス量)が必然的に制限され、発電機5bによる発電量が船内で必要とされる電力量を下回る場合、発電機5bとは別の発電機を回転駆動する、舶用ディーゼル機関(主機)よりも燃費の悪いディーゼル機関(補機)を起動して、船内電力の需要に応えなければならず、トータルの運行コストが上昇してしまうといった懸念があった。
本発明は、上記の事情に鑑みてなされたもので、舶用ディーゼル機関(主機)よりも燃費の悪いディーゼル機関(補機)を極力起動することなく、船内電力の需要に応えることができ、トータルの運行コストを抑制することができるエンジン排気エネルギー回収装置を提供することを目的とする。
本発明は、上記課題を解決するため、以下の手段を採用した。
本発明に係るエンジン排気エネルギー回収装置は、舶用ディーゼル機関のエンジン本体から導かれた排気ガスによって駆動されるパワータービンと、前記エンジン本体から前記パワータービンに、前記排気ガスを導く排気管の途中に設けられたガス入口制御弁と、前記パワータービンにより駆動される発電機と、前記発電機による発電量と、船内で必要とされる電力量との差に応じて、前記ガス入口弁の開度を調整する制御手段とを備えたエンジン排気エネルギー回収装置であって、前記ガス入口制御弁の開度が予め定められた閾値に達し、前記発電機による発電量が、船内で必要とされる電力量を下回る場合、前記発電機による発電量と、船内で必要とされる電力量との差に応じて、前記制御手段から前記エンジン本体に、燃料を噴射するタイミングを遅延させる制御指令、および/または排気弁の開くタイミングを早める制御指令が送出されるようになっている。
本発明に係るエンジン排気エネルギー回収装置は、舶用ディーゼル機関のエンジン本体から導かれた排気ガスによって駆動されるタービン部と、このタービン部により駆動されて前記エンジン本体に外気を圧送するコンプレッサ部と、前記タービン部および前記コンプレッサ部の回転軸と連結される回転軸を有する発電機とを有するハイブリッド排気タービン過給機と、前記発電機による発電量と、船内で必要とされる電力量との差に応じて、前記発電機における発電量を調整する制御手段とを備えたエンジン排気エネルギー回収装置であって、前記発電機における発電量が予め定められた閾値に達し、前記発電機による発電量が、船内で必要とされる電力量を下回る場合、前記発電機による発電量と、船内で必要とされる電力量との差に応じて、前記制御手段から前記エンジン本体に、燃料を噴射するタイミングを遅延させる制御指令、および/または排気弁の開くタイミングを早める制御指令が送出されるようになっている。
本発明に係るエンジン排気エネルギー回収装置の運転方法は、舶用ディーゼル機関のエンジン本体から導かれた排気ガスによって駆動されるパワータービンと、前記エンジン本体から前記パワータービンに、前記排気ガスを導く排気管の途中に設けられたガス入口制御弁と、前記パワータービンにより駆動される発電機とを備え、前記発電機による発電量と、船内で必要とされる電力量との差に応じて、前記ガス入口弁の開度を調整するエンジン排気エネルギー回収装置の運転方法であって、前記ガス入口制御弁の開度が予め定められた閾値に達し、前記発電機による発電量が、船内で必要とされる電力量を下回る場合、前記発電機による発電量と、船内で必要とされる電力量との差に応じて、前記エンジン本体に装着された燃料噴射弁の燃料噴射タイミングを遅延させるように、および/または前記エンジン本体に装着された排気弁の開くタイミングを早めるようにした。
本発明に係るエンジン排気エネルギー回収装置の運転方法は、舶用ディーゼル機関のエンジン本体から導かれた排気ガスによって駆動されるタービン部と、このタービン部により駆動されて前記エンジン本体に外気を圧送するコンプレッサ部と、前記タービン部および前記コンプレッサ部の回転軸と連結される回転軸を有する発電機とを有するハイブリッド排気タービン過給機と、前記発電機による発電量と、船内で必要とされる電力量との差に応じて、前記発電機における発電量を調整するエンジン排気エネルギー回収装置の運転方法であって、前記発電機における発電量が予め定められた閾値に達し、前記発電機による発電量が、船内で必要とされる電力量を下回る場合、前記発電機による発電量と、船内で必要とされる電力量との差に応じて、前記エンジン本体に装着された燃料噴射弁の燃料噴射タイミングを遅延させるように、および/または前記エンジン本体に装着された排気弁の開くタイミングを早めるようにした。
上記本発明に係るエンジン排気エネルギー回収装置およびエンジン排気エネルギー回収装置の運転方法によれば、燃料を噴射するタイミングが遅延させられるか排気弁の開くタイミングが早められることにより、または燃料を噴射するタイミングが遅延させられるとともに排気弁の開くタイミングが早められることにより、パワータービンまたはハイブリッド排気タービン過給機への排気ガス温度が上昇し、パワータービンまたはハイブリッド排気タービン過給機におけるエネルギー回収率が増加して、舶用ディーゼル機関(主機)よりも燃費の悪いディーゼル機関(補機)を起動することなく、船内電力の需要に応えることができ、トータルの運行コストを抑制することができる。
本発明に係るエンジン排気エネルギー回収装置は、舶用ディーゼル機関のエンジン本体から導かれた排気ガスによって駆動されるパワータービンと、前記エンジン本体から前記パワータービンに、前記排気ガスを導く排気管の途中に設けられたガス入口制御弁と、前記パワータービンにより駆動される発電機と、前記発電機による発電量と、船内で必要とされる電力量との差に応じて、前記ガス入口弁の開度を調整する制御手段とを備えたエンジン排気エネルギー回収装置であって、前記ガス入口制御弁の開度が予め定められた閾値に達し、前記発電機による発電量が、船内で必要とされる電力量を下回ると想定される場合、前記発電機による発電量と、船内で必要とされる電力量との差に応じて、前記制御手段から前記エンジン本体に、燃料を噴射するタイミングを遅延させる制御指令、および/または排気弁の開くタイミングを早める制御指令が予め送出されるようになっている。
本発明に係るエンジン排気エネルギー回収装置は、舶用ディーゼル機関のエンジン本体から導かれた排気ガスによって駆動されるタービン部と、このタービン部により駆動されて前記エンジン本体に外気を圧送するコンプレッサ部と、前記タービン部および前記コンプレッサ部の回転軸と連結される回転軸を有する発電機とを有するハイブリッド排気タービン過給機と、前記発電機による発電量と、船内で必要とされる電力量との差に応じて、前記発電機における発電量を調整する制御手段とを備えたエンジン排気エネルギー回収装置であって、前記発電機における発電量が予め定められた閾値に達し、前記発電機による発電量が、船内で必要とされる電力量を下回ると想定される場合、前記発電機による発電量と、船内で必要とされる電力量との差に応じて、前記制御手段から前記エンジン本体に、燃料を噴射するタイミングを遅延させる制御指令、および/または排気弁の開くタイミングを早める制御指令が予め送出されるようになっている。
本発明に係るエンジン排気エネルギー回収装置の運転方法は、舶用ディーゼル機関のエンジン本体から導かれた排気ガスによって駆動されるパワータービンと、前記エンジン本体から前記パワータービンに、前記排気ガスを導く排気管の途中に設けられたガス入口制御弁と、前記パワータービンにより駆動される発電機と、前記発電機による発電量と、船内で必要とされる電力量との差に応じて、前記ガス入口弁の開度を調整するエンジン排気エネルギー回収装置の運転方法であって、前記ガス入口制御弁の開度が予め定められた閾値に達し、前記発電機による発電量が、船内で必要とされる電力量を下回ると想定される場合、前記発電機による発電量と、船内で必要とされる電力量との差に応じて、前記エンジン本体に装着された燃料噴射弁の燃料噴射タイミングを予め遅延させるように、および/または前記エンジン本体に装着された排気弁の開くタイミングを予め早めるようにした。
本発明に係るエンジン排気エネルギー回収装置の運転方法は、舶用ディーゼル機関のエンジン本体から導かれた排気ガスによって駆動されるタービン部と、このタービン部により駆動されて前記エンジン本体に外気を圧送するコンプレッサ部と、前記タービン部および前記コンプレッサ部の回転軸と連結される回転軸を有する発電機とを有するハイブリッド排気タービン過給機と、前記発電機による発電量と、船内で必要とされる電力量との差に応じて、前記発電機における発電量を調整するエンジン排気エネルギー回収装置の運転方法であって、前記発電機における発電量が予め定められた閾値に達し、前記発電機による発電量が、船内で必要とされる電力量を下回ると想定される場合、前記発電機による発電量と、船内で必要とされる電力量との差に応じて、前記エンジン本体に装着された燃料噴射弁の燃料噴射タイミングを予め遅延させるように、および/または前記エンジン本体に装着された排気弁の開くタイミングを予め早めるようにした。
上記本発明に係るエンジン排気エネルギー回収装置およびエンジン排気エネルギー回収装置の運転方法によれば、燃料を噴射するタイミングが遅延させられるか排気弁の開くタイミングが早められることにより、または燃料を噴射するタイミングが遅延させられるとともに排気弁の開くタイミングが早められることにより、パワータービンまたはハイブリッド排気タービン過給機への排気ガス温度が上昇し、パワータービンまたはハイブリッド排気タービン過給機におけるエネルギー回収率が増加して、舶用ディーゼル機関(主機)よりも燃費の悪いディーゼル機関(補機)を起動することなく、船内電力の需要に応えることができ、トータルの運行コストを抑制することができる。
また、発電機による発電量が、船内で必要とされる電力量を下回ると想定される場合、燃料を噴射するタイミングが予め遅延させられるか排気弁の開くタイミングが予め早められることにより、または燃料を噴射するタイミングが予め遅延させられるとともに排気弁の開くタイミングが予め早められる、いわゆるフィードフォワード制御が行われることになるので、発電機による発電量と、船内で必要とされる電力量との差を常に小さくすることができて、船内電力を安定的に供給することができる。
本発明に係る船舶は、上記いずれかのエンジン排気エネルギー回収装置を搭載している。
本発明に係る船舶によれば、舶用ディーゼル機関(主機)よりも燃費の悪いディーゼル機関(補機)を起動することなく、船内電力の需要に応えることができ、トータルの運行コストを抑制することができる。
本発明に係るエンジン排気エネルギー回収装置によれば、舶用ディーゼル機関(主機)よりも燃費の悪いディーゼル機関(補機)を極力起動することなく、船内電力の需要に応えることができ、トータルの運行コストを抑制することができるという効果を奏する。
本発明の第1実施形態に係るエンジン排気エネルギー回収装置の概略構成図である。 図1の要部をより詳しく説明するための構成図である。 本発明の第2実施形態に係るエンジン排気エネルギー回収装置の要部をより詳しく説明するための構成図である。
〔第1実施形態〕
以下、本発明の第1実施形態に係るエンジン排気エネルギー回収装置について、図1および図2を参照しながら説明する。図1は本発明の第1実施形態に係るエンジン排気エネルギー回収装置の概略構成図、図2は図1の要部をより詳しく説明するための構成図である。
なお、本実施形態に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対配置等は、特に特定的な記載がない限り、本発明の範囲をそれのみに限定する趣旨ではなく、単なる説明例にすぎない。
図1に示すように、舶用ディーゼル機関(主機)1は、ディーゼルエンジン本体(例えば、低速2サイクルディーゼルエンジン)2と、ディーゼルエンジン本体2(以下、「エンジン本体」という。)の排気マニホールド7と、エンジン本体2内で図示しない燃料噴射装置により噴射された燃料が燃焼するシリンダ6とを備えている(本実施形態では、シリンダが6個配置された6気筒エンジンを示している。)。符号3は、排気マニホールド7から排出された排気ガスによって駆動される排気タービン部3aと、同排気タービン部3aと同軸的に結合して回転駆動され外気をエンジン本体2に掃気(給気)として圧力をかけて供給するコンプレッサ部3bとを備えた排気タービン過給機、符号L1は、排気マニホールド7と排気タービン部3aとを連結し、排気ガスが排気タービン部3aへ送通される第1排気管、符号18は、外気をコンプレッサ部3bで圧縮した掃気(給気)を冷却して空気密度を上げるためのインタークーラー、符号K1は、コンプレッサ部3bとインタークーラー18とを連結した第1給気管、符号K2は、インタークーラ18とエンジン本体2の給気マニホールド8とを連結し、インタークーラー18で冷却された掃気(給気)をエンジン本体2の給気マニホールド8へ送通させる第2給気管である。
符号4は、排気マニホールド7から分流された排気ガスによって駆動され後述する発電機の駆動源であるパワータービン、符号9は、パワータービン4および排気タービン過給機3の排気タービン部3a夫々を駆動した排気ガスの熱により水を蒸気に熱交換させる熱交換器、符号L10は、熱交換器9へ給水する給水管である。熱交換器9は、給水管L10によって供給された水を蒸発管内(図示せず)に通水して、排気ガスの熱で水を蒸気に熱変換する装置である。
符号L2は、排気マニホールド7とパワータービン4とを連結し、排気ガスをパワータービン4へ送通させる第2排気管、符号L3は、パワータービン4と熱交換器9とを連結し、パワータービン4から排出された排気ガスを熱交換器9に送通させる第3排気管、符号L4は、排気タービン過給機3の排気タービン部3aと第3排気管L3に連結して、排気タービン部3aからの排気ガスを熱交換器9に送通させる第4排気管、符号L5は、上述のパワータービン4に共働して発電機の駆動源となる蒸気タービン5と熱交換器9とを連結し、熱交換器9で熱交換された蒸気を蒸気タービン5に送通させる第5排気管、符号L6は、蒸気タービン5を駆動した蒸気を図示しないコンデンサ(復水器)に戻す第6排気管、符号L7は、熱交換器9で水を蒸気に熱交換した排気ガスを図示しないファンネル(煙突)に送通して船外に放出させる第7排気管である。
なお、蒸気をコンデンサ(復水器)で凝結させ復水した水は、給水管L10によって熱交換器9へ給水される。
符号V1は、第2排気管L2の途中に介装され、パワータービン4への排気ガス流量をコントロールするために、コントローラ(図示せず)により開度が調整されるガス入口制御弁、符号V2は、第5排気管L5の途中に介装され、蒸気タービン5への蒸気流量を前述のコントローラにより開度が調整される蒸気流量調整弁、符号V3は、第2排気管L2のガス入口制御弁V1上流側位置と、第3排気管L3とを連結する第1バイパス管L8の途中に介装された排気ガスバイパス制御弁、符号V4は、第5排気管L5の流量調整弁V2上流側位置と、第6排気管L6とを連結する第2バイパス管L11の途中に介装された蒸気バイパス流量制御弁である。
また、排気ガスバイパス制御弁V3と第3排気管L3との中途部にオリフィス19が介
装されている。オリフィス19はエンジン本体2が高負荷運転(通常の航行運転)され、
パワータービン4が全負荷運転状態にされているとき(すなわち、排気ガスバイパス制御弁V3が全閉、ガス入口制御弁V1が全開とされているとき)に、ガス入口制御弁V1を流れる排気ガスと同量の排気ガスをガス入口制御弁V1が全閉の時(パワータービン4が停止状態)に排気ガスバイパス制御弁V3を流れるように調整されている。
従って、エンジン本体2が高負荷運転されている状態でパワータービン4が停止状態であると、排気タービン過給機3側に供給される排気ガスの流量が増加し、掃気圧力が所定以上に増加するのを防止して、エンジンに悪影響を与えるのを防止するものである。
一方、上述の通り、オリフィス19はエンジン本体2が高負荷運転(通常の航行運転)され、パワータービン4が全負荷運転状態されている時に、パワータービン4を流れる排気ガスと同量の排気ガスが流れる(ガス入口制御弁V1を全閉している時)ように調整されていることは、ガス入口制御弁V1を全閉している時に、オリフィス19を流れる排気ガスが排気タービン過給機3側に供給される排気ガスの流量が減少するほど流れないので、排気タービン過給機3の掃気圧力が所定値以下になることをも防止し、エンジン本体2の最適運転が確保できる。
パワータービン4の回転軸(図示せず)と、蒸気タービン5の回転軸(図示せず)とは、減速機(図示せず)およびカップリング10を介して連結され、さらに、蒸気タービン5の回転軸(図示せず)と発電機11の回転軸(図示せず)とは、減速機(図示せず)およびカップリング12を介して連結されている。
また、発電機11は、制御用抵抗器13を介して船内(本実施形態では機関室内)に別途設置された配電盤14と電気的に接続されており、発電機11が発電した電力を船内電源として利用することができるようになっている。
さて、図1および図2に示すように、本実施形態に係るエンジン排気エネルギー回収装置は、上述した構成要素の他に、パワーマネジメントシステム21と、パワータービン制御システム(パワータービンコントローラ:制御手段:制御装置)22と、エンジン制御システム(エンジンコントローラ:制御手段:制御装置)23とを備えている。
パワーマネジメントシステム21には、船内に供給される電力の周波数を検出する船内電力周波数検出手段24(図2参照)で検出された船内電力周波数検出値(データ)が刻一刻(逐次)入力されるようになっており、パワーマネジメントシステム21は、入力された船内電力周波数検出値に基づいて、必要電力指令(制御信号)をパワータービン制御システム22に出力するようになっている。
パワータービン制御システム22には、パワーマネジメントシステム21から出力された必要電力指令、およびエンジン制御システム23から出力された後述のエンジン負荷が刻一刻(逐次)入力されるようになっており、パワータービン制御システム22は、ガス入口制御弁V1に対してガス入口制御弁制御指令(バルブ開度指令)を出力し、エンジン制御システム23に対してガス入口制御弁開度信号(抽ガスバルブ開度)を出力するようになっている。
ガス入口制御弁V1には、パワータービン制御システム22から出力されたガス入口制御弁制御指令が刻一刻(逐次)入力されるようになっており、ガス入口制御弁V1は、入力されたガス入口制御弁制御指令に基づいて、開度が自動的に調整されるようになっている。
すなわち、船内電力の需要が多くなり、船内に供給される電力の周波数が(第1の)所定値F1よりも減少すると、パワーマネジメントシステム21からパワータービン制御システム22に、船内電力の需要が増加している(船内電力の供給が足りなくなっている)旨の信号(指令)が送出され、パワータービン制御システム22からガス入口制御弁V1に、開度を増加させる旨の信号(指令)が送出されることになる。そして、ガス入口制御弁V1の開度が増加し、パワータービン4への排気ガス流量が増加して、船内に供給される電力の周波数が(第1の)所定値F1または所定値F1よりも大きい(第2の)所定値F2以上になると、ガス入口制御弁V1の開度の増加が停止され、ガス入口制御弁V1の開度調整が一旦終了される。
これとは反対に、船内電力の需要が少なくなり、船内に供給される電力の周波数が所定値F1,F2よりも大きい(第3の)所定値F3よりも増加すると、パワーマネジメントシステム21からパワータービン制御システム22に、船内電力の需要が減少している(船内電力が供給過多になっている)旨の信号(指令)が送出され、パワータービン制御システム22からガス入口制御弁V1に、開度を減少させる旨の信号(指令)が送出されることになる。そして、ガス入口制御弁V1の開度が減少し、パワータービン4への排気ガス流量が減少して、船内に供給される電力の周波数が(第3の)所定値F3または所定値F3よりも小さく、所定値F2よりも大きい(第4の)所定値F4以下になると、ガス入口制御弁V1の開度の減少が停止され、ガス入口制御弁V1の開度調整が一旦終了される。
エンジン制御システム23には、上述のガス入口制御弁開度信号(抽ガスバルブ開度)の他に、舶用ディーゼル機関1のエンジン負荷を検出するエンジン負荷検出手段25(図2参照)で検出されたエンジン負荷(データ)、舶用ディーゼル機関1のエンジン回転数を検出するエンジン回転数検出手段26(図2参照)で検出されたエンジン回転数(データ)、および給気マニホールド8からエンジン本体2に供給される掃気の圧力を検出する掃気圧力検出手段27(図2参照)で検出された掃気圧力(データ)が刻一刻(逐次)入力されるようになっており、エンジン制御システム23は、入力されたガス入口制御弁開度信号、エンジン負荷、エンジン回転数、および掃気圧力に基づいて、エンジン負荷検出手段25で検出されたエンジン負荷をパワータービン制御システム22に出力し、燃料噴射タイミング指令および/または排気弁開タイミング指令をエンジン本体2に出力するとともに、(排気ガス)バイパス制御弁制御指令(バルブ開度指令)を排気ガスバイパス制御弁V3に出力するようになっている。
エンジン本体2、より詳しくは、エンジン本体2に装着された燃料噴射弁(図示せず)には、エンジン制御システム23から出力された燃料噴射タイミング指令が刻一刻(逐次)入力されるようになっており、エンジン本体2、より詳しくは、エンジン本体2に装着された燃料噴射弁は、入力された燃料噴射タイミング指令に基づいて、燃料を噴射するタイミングが自動的に遅延させられるようになっている。
また、エンジン本体2、より詳しくは、エンジン本体2に装着された排気弁(図示せず)には、エンジン制御システム23から出力された排気弁開タイミング指令が刻一刻(逐次)入力されるようになっており、エンジン本体2、より詳しくは、エンジン本体2に装着された排気弁は、入力された排気弁開タイミング指令に基づいて、排気弁の開くタイミングが自動的に早められるようになっている。
さらに、排気ガスバイパス制御弁V3には、エンジン制御システム23から出力されたバイパス制御弁制御指令が刻一刻(逐次)入力されるようになっており、排気ガスバイパス制御弁V3は、入力されたバイパス制御弁制御指令に基づいて、開度が自動的に調整されるようになっている。
すなわち、船内電力の需要が多くなり、船内に供給される電力の周波数が(第1の)所定値F1よりも減少すると、パワーマネジメントシステム21からパワータービン制御システム22に、船内電力の需要が増加している(船内電力の供給が足りなくなっている)旨の信号(指令)が送出され、パワータービン制御システム22からエンジン制御システム23にガス入口制御弁開度信号(抽ガスバルブ開度)が送出されて、排気ガスバイパス制御弁V3に、開度を減少させる旨の信号(指令)が送出されることになる。そして、排気ガスバイパス制御弁V3の開度が減少し、パワータービン4への排気ガス流量が増加して、船内に供給される電力の周波数が(第1の)所定値F1または所定値F1よりも大きい(第2の)所定値F2以上になると、排気ガスバイパス制御弁V3の開度の減少が停止され、排気ガスバイパス制御弁V3の開度調整が一旦終了される。
これとは反対に、船内電力の需要が少なくなり、船内に供給される電力の周波数が所定値F1,F2よりも大きい(第3の)所定値F3よりも増加すると、パワーマネジメントシステム21からパワータービン制御システム22に、船内電力の需要が減少している(船内電力が供給過多になっている)旨の信号(指令)が送出され、パワータービン制御システム22からエンジン制御システム23にガス入口制御弁開度信号(抽ガスバルブ開度)が送出されて、排気ガスバイパス制御弁V3に、開度を増加させる旨の信号(指令)が送出されることになる。そして、排気ガスバイパス制御弁V3の開度が増加し、パワータービン4への排気ガス流量が減少して、船内に供給される電力の周波数が(第3の)所定値F3または所定値F3よりも小さく、所定値F2よりも大きい(第4の)所定値F4以下になると、排気ガスバイパス制御弁V3の開度の増加が停止され、排気ガスバイパス制御弁V3の開度調整が一旦終了される。
一方、ガス入口制御弁V1が(略)全開となり、排気ガスバイパス制御弁V3が(略)全閉となって、その上さらに船内電力の需要が多くなる場合には、エンジン制御システム23からエンジン本体2に、燃料噴射タイミング指令および/または排気弁開タイミング指令が送出されることになる。そして、燃料を噴射するタイミングが遅延させられるか排気弁の開くタイミングが早められることにより、または燃料を噴射するタイミングが遅延させられるとともに排気弁の開くタイミングが早められることにより、パワータービン4への排気ガス温度が上昇し、パワータービン4におけるエネルギー回収率が増加して、船内に供給される電力の周波数が所定値F1または所定値F1よりも大きい所定値F2以上になると、燃料噴射タイミングおよび/または排気弁開タイミングの調整が一旦終了される。
燃料を噴射するタイミングが遅延させられるか排気弁の開くタイミングが早められることにより、または燃料を噴射するタイミングが遅延させられるとともに排気弁の開くタイミングが早められることにより、パワータービン4への排気ガス温度を上昇させている間に、船内電力の需要が少なくなり、船内に供給される電力の周波数が所定値F1,F2よりも大きい所定値F3よりも増加すると、燃料を噴射するタイミングが早められるか排気弁の開くタイミングが遅延させられることにより、または燃料を噴射するタイミングが早められるとともに排気弁の開くタイミングが遅延させられることにより、パワータービン4への排気ガス温度が下降し、パワータービン4におけるエネルギー回収率が増加して、船内に供給される電力の周波数が所定値F3または所定値F3よりも小さく、所定値F2よりも大きい所定値F4以下になると、燃料噴射タイミングおよび/または排気弁開タイミングの調整が一旦終了される。
その後、さらに船内電力の需要が少なくなって、パワータービン4への排気ガス温度を上昇させる必要がなくなった場合、すなわち、燃料噴射タイミングおよび/または排気弁開タイミングが通常(正規)のタイミングに戻り、ガス入口制御弁V1および排気ガスバイパス制御弁V3の開度調整で、船内に供給される電力の周波数調整が可能になった場合には、上述のガス入口制御弁V1および排気ガスバイパス制御弁V3の開度調整で、船内に供給される電力の周波数調整が行われるようになる。
なお、燃料を噴射するタイミングが所定値まで遅延させられるか排気弁の開くタイミングが所定値まで早められて、その上さらに船内電力の需要が多くなる場合には、発電機11とは別の発電機(図示せず)を回転駆動する図示しないディーゼル機関(補機)が自動的にまたは乗組員の手で起動され、船内電力の需要に応えることになる。
本実施形態に係るエンジン排気エネルギー回収装置によれば、燃料を噴射するタイミングが遅延させられるか排気弁の開くタイミングが早められることにより、または燃料を噴射するタイミングが遅延させられるとともに排気弁の開くタイミングが早められることにより、パワータービン4への排気ガス温度が上昇し、パワータービン4におけるエネルギー回収率が増加して、舶用ディーゼル機関1よりも燃費の悪いディーゼル機関(補機)を起動することなく、船内電力の需要に応えることができ、トータルの運行コストを抑制することができる。
〔第2実施形態〕
本発明の第2実施形態に係るエンジン排気エネルギー回収装置について、図3を参照しながら説明する。図3は本発明の第2実施形態に係るエンジン排気エネルギー回収装置の要部をより詳しく説明するための構成図である。
本実施形態に係るエンジン排気エネルギー回収装置は、図3に破線で示すように、パワーマネジメントシステム21またはパワータービン制御システム22により算出された発電機11(図1参照)の発電量と、現在船内で必要とされる電力量との差を、エンジン制御システム23に偏差信号として出力し、それを元にフィードフォワード制御を行っているという点で上述した第1実施形態のものと異なる。その他の構成要素については上述した第1実施形態のものと同じであるので、ここではそれら構成要素についての説明は省略する。
なお、上述した第1実施形態と同一の部材には同一の符号を付している。
すなわち、本実施形態では、発電機11による電力の供給が、船内で必要とされる電力の需要よりも少なくなる、または多くなると想定(予想)される場合に、発電機11による電力の供給が、実際に船内で必要とされる電力の需要よりも少なくなる、または多くなる前に、ガス入口制御弁V1、排気ガスバイパス制御弁V3、燃料噴射弁、排気弁が予め操作されて、発電機11の発電量と、現在船内で必要とされる電力量との差が極力小さくなるようになっている。
本実施形態に係るエンジン排気エネルギー回収装置によれば、パワーマネジメントシステム21またはパワータービン制御システム22により算出された発電機11の発電量と、現在船内で必要とされる電力量との差が、エンジン制御システム23に偏差信号として出力され、それを元にフィードフォワード制御が行われることになるので、発電機11の発電量と、現在船内で必要とされる電力量との差を常に小さくすることができて、船内電力を安定的に供給することができる。
その他の作用効果は、上述した第1実施形態のものと同じであるので、ここではその説明を省略する。
なお、本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で各種変更・変形が可能である。
例えば、上述した実施形態では、発電機11の駆動源としてパワータービン4が用いられているが、パワータービン4の代わりに、例えば、発電機を内蔵したハイブリッド排気タービン過給機(例えば、特開2009−191794号公報参照)を用いてもよい。
1 舶用ディーゼル機関
2 エンジン本体
4 パワータービン
11 発電機
22 パワータービン制御システム(制御手段)
23 エンジン制御システム(制御手段)
L2 第2の排気管(排気管)
V1 ガス入口制御弁

Claims (9)

  1. 舶用ディーゼル機関のエンジン本体から導かれた排気ガスによって駆動されるパワータービンと、
    前記エンジン本体から前記パワータービンに、前記排気ガスを導く排気管の途中に設けられたガス入口制御弁と、
    前記パワータービンにより駆動される発電機と、
    前記発電機による発電量と、船内で必要とされる電力量との差に応じて、前記ガス入口弁の開度を調整する制御手段とを備えたエンジン排気エネルギー回収装置であって、
    前記ガス入口制御弁の開度が予め定められた閾値に達し、前記発電機による発電量が、船内で必要とされる電力量を下回る場合、前記発電機による発電量と、船内で必要とされる電力量との差に応じて、前記制御手段から前記エンジン本体に、燃料を噴射するタイミングを遅延させる制御指令、および/または排気弁の開くタイミングを早める制御指令が送出されることを特徴とするエンジン排気エネルギー回収装置。
  2. 舶用ディーゼル機関のエンジン本体から導かれた排気ガスによって駆動されるパワータービンと、
    前記エンジン本体から前記パワータービンに、前記排気ガスを導く排気管の途中に設けられたガス入口制御弁と、
    前記パワータービンにより駆動される発電機と、
    前記発電機による発電量と、船内で必要とされる電力量との差に応じて、前記ガス入口弁の開度を調整する制御手段とを備えたエンジン排気エネルギー回収装置であって、
    前記ガス入口制御弁の開度が予め定められた閾値に達し、前記発電機による発電量が、船内で必要とされる電力量を下回ると想定される場合、前記発電機による発電量と、船内で必要とされる電力量との差に応じて、前記制御手段から前記エンジン本体に、燃料を噴射するタイミングを遅延させる制御指令、および/または排気弁の開くタイミングを早める制御指令が予め送出されることを特徴とするエンジン排気エネルギー回収装置。
  3. 舶用ディーゼル機関のエンジン本体から導かれた排気ガスによって駆動されるタービン部と、このタービン部により駆動されて前記エンジン本体に外気を圧送するコンプレッサ部と、前記タービン部および前記コンプレッサ部の回転軸と連結される回転軸を有する発電機とを有するハイブリッド排気タービン過給機と、
    前記発電機による発電量と、船内で必要とされる電力量との差に応じて、前記発電機における発電量を調整する制御手段とを備えたエンジン排気エネルギー回収装置であって、
    前記発電機における発電量が予め定められた閾値に達し、前記発電機による発電量が、船内で必要とされる電力量を下回る場合、前記発電機による発電量と、船内で必要とされる電力量との差に応じて、前記制御手段から前記エンジン本体に、燃料を噴射するタイミングを遅延させる制御指令、および/または排気弁の開くタイミングを早める制御指令が送出されることを特徴とするエンジン排気エネルギー回収装置。
  4. 舶用ディーゼル機関のエンジン本体から導かれた排気ガスによって駆動されるタービン部と、このタービン部により駆動されて前記エンジン本体に外気を圧送するコンプレッサ部と、前記タービン部および前記コンプレッサ部の回転軸と連結される回転軸を有する発電機とを有するハイブリッド排気タービン過給機と、
    前記発電機による発電量と、船内で必要とされる電力量との差に応じて、前記発電機における発電量を調整する制御手段とを備えたエンジン排気エネルギー回収装置であって、
    前記発電機における発電量が予め定められた閾値に達し、前記発電機による発電量が、船内で必要とされる電力量を下回ると想定される場合、前記発電機による発電量と、船内で必要とされる電力量との差に応じて、前記制御手段から前記エンジン本体に、燃料を噴射するタイミングを遅延させる制御指令、および/または排気弁の開くタイミングを早める制御指令が予め送出されることを特徴とするエンジン排気エネルギー回収装置。
  5. 請求項1から4のいずれか一項に記載のエンジン排気エネルギー回収装置を具備していることを特徴とする船舶。
  6. 舶用ディーゼル機関のエンジン本体から導かれた排気ガスによって駆動されるパワータービンと、
    前記エンジン本体から前記パワータービンに、前記排気ガスを導く排気管の途中に設けられたガス入口制御弁と、
    前記パワータービンにより駆動される発電機とを備え、
    前記発電機による発電量と、船内で必要とされる電力量との差に応じて、前記ガス入口弁の開度を調整するエンジン排気エネルギー回収装置の運転方法であって、
    前記ガス入口制御弁の開度が予め定められた閾値に達し、前記発電機による発電量が、船内で必要とされる電力量を下回る場合、前記発電機による発電量と、船内で必要とされる電力量との差に応じて、前記エンジン本体に装着された燃料噴射弁の燃料噴射タイミングを遅延させるように、および/または前記エンジン本体に装着された排気弁の開くタイミングを早めるようにしたことを特徴とするエンジン排気エネルギー回収装置の運転方法。
  7. 舶用ディーゼル機関のエンジン本体から導かれた排気ガスによって駆動されるパワータービンと、
    前記エンジン本体から前記パワータービンに、前記排気ガスを導く排気管の途中に設けられたガス入口制御弁と、
    前記パワータービンにより駆動される発電機とを備え、
    前記発電機による発電量と、船内で必要とされる電力量との差に応じて、前記ガス入口弁の開度を調整するエンジン排気エネルギー回収装置の運転方法であって、
    前記ガス入口制御弁の開度が予め定められた閾値に達し、前記発電機による発電量が、船内で必要とされる電力量を下回ると想定される場合、前記発電機による発電量と、船内で必要とされる電力量との差に応じて、前記エンジン本体に装着された燃料噴射弁の燃料噴射タイミングを予め遅延させるように、および/または前記エンジン本体に装着された排気弁の開くタイミングを予め早めるようにしたことを特徴とするエンジン排気エネルギー回収装置の運転方法。
  8. 舶用ディーゼル機関のエンジン本体から導かれた排気ガスによって駆動されるタービン部と、このタービン部により駆動されて前記エンジン本体に外気を圧送するコンプレッサ部と、前記タービン部および前記コンプレッサ部の回転軸と連結される回転軸を有する発電機とを有するハイブリッド排気タービン過給機とを備え、
    前記発電機による発電量と、船内で必要とされる電力量との差に応じて、前記発電機における発電量を調整するエンジン排気エネルギー回収装置の運転方法であって、
    前記発電機における発電量が予め定められた閾値に達し、前記発電機による発電量が、船内で必要とされる電力量を下回る場合、前記発電機による発電量と、船内で必要とされる電力量との差に応じて、前記エンジン本体に装着された燃料噴射弁の燃料噴射タイミングを遅延させるように、および/または前記エンジン本体に装着された排気弁の開くタイミングを早めるようにしたことを特徴とするエンジン排気エネルギー回収装置の運転方法。
  9. 舶用ディーゼル機関のエンジン本体から導かれた排気ガスによって駆動されるタービン部と、このタービン部により駆動されて前記エンジン本体に外気を圧送するコンプレッサ部と、前記タービン部および前記コンプレッサ部の回転軸と連結される回転軸を有する発電機とを有するハイブリッド排気タービン過給機とを備え、
    前記発電機による発電量と、船内で必要とされる電力量との差に応じて、前記発電機における発電量を調整するエンジン排気エネルギー回収装置の運転方法であって、
    前記発電機における発電量が予め定められた閾値に達し、前記発電機による発電量が、船内で必要とされる電力量を下回ると想定される場合、前記発電機による発電量と、船内で必要とされる電力量との差に応じて、前記エンジン本体に装着された燃料噴射弁の燃料噴射タイミングを予め遅延させるように、および/または前記エンジン本体に装着された排気弁の開くタイミングを予め早めるようにしたことを特徴とするエンジン排気エネルギー回収装置の運転方法。
JP2010248521A 2010-11-05 2010-11-05 エンジン排気エネルギー回収装置 Expired - Fee Related JP5167326B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010248521A JP5167326B2 (ja) 2010-11-05 2010-11-05 エンジン排気エネルギー回収装置
PCT/JP2011/075069 WO2012060326A1 (ja) 2010-11-05 2011-10-31 エンジン排気エネルギー回収装置
CN201180036912.9A CN103026037B (zh) 2010-11-05 2011-10-31 发动机排气能量回收装置
KR1020137002090A KR101320130B1 (ko) 2010-11-05 2011-10-31 엔진 배기 에너지 회수 장치
DK11837976.7T DK2636876T3 (en) 2010-11-05 2011-10-31 ENGINE EXHAUST GAS ENERGY RECOVERY
EP11837976.7A EP2636876B1 (en) 2010-11-05 2011-10-31 Apparatus for recovering engine exhaust gas energy

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010248521A JP5167326B2 (ja) 2010-11-05 2010-11-05 エンジン排気エネルギー回収装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012097716A true JP2012097716A (ja) 2012-05-24
JP2012097716A5 JP2012097716A5 (ja) 2012-08-16
JP5167326B2 JP5167326B2 (ja) 2013-03-21

Family

ID=46024440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010248521A Expired - Fee Related JP5167326B2 (ja) 2010-11-05 2010-11-05 エンジン排気エネルギー回収装置

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP2636876B1 (ja)
JP (1) JP5167326B2 (ja)
KR (1) KR101320130B1 (ja)
CN (1) CN103026037B (ja)
DK (1) DK2636876T3 (ja)
WO (1) WO2012060326A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4071993A1 (en) * 2012-07-06 2022-10-12 GE Energy Power Conversion Technology Ltd. Power distribution systems
CN105324563A (zh) * 2013-04-15 2016-02-10 法雷奥电机控制系统公司 用于改善驱动系统的能量效率的方法
US9624850B2 (en) * 2014-11-10 2017-04-18 Ford Global Technologies, Llc Systems and methods for control of turbine-generator via exhaust valve timing and duration modulation in a split exhaust engine system
DE102015212783A1 (de) * 2015-07-08 2017-01-12 Volkswagen Aktiengesellschaft Bestimmung einer Gaseigenschaft einer Verbrennungskraftmaschine und Motorsteuerverfahren
EP3354869B1 (en) * 2015-09-24 2019-11-06 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Waste heat recovery equipment, internal combustion engine system, ship, and waste heat recovery method
JP2017166405A (ja) * 2016-03-16 2017-09-21 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の発電システム
CN107387217A (zh) * 2017-07-31 2017-11-24 中国船舶重工集团公司第七研究所 动力涡轮发电装置
CN107654286A (zh) * 2017-10-27 2018-02-02 福州大学 余热利用的双涡双压混合涡轮增压试验装置及提高瞬态响应的试验方法
IT201900006696A1 (it) * 2019-05-09 2020-11-09 Ferrari Spa Veicolo ibrido a quattro ruote motrici comprendente un motore termico a combustione interna provvisto di una turbina elettrificata e corrispondente metodo di controllo
CN111946431B (zh) * 2020-08-05 2021-12-17 武汉理工大学 利用柴油发电机余热的船舶热电联产优化控制系统及控制方法
CN113446094B (zh) * 2021-03-31 2022-08-02 北京航空工程技术研究中心 一种涡轴涡桨发动机尾气发电系统和方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6225832A (ja) * 1985-07-24 1987-02-03 三井造船株式会社 船内電源装置
JPS6345409A (ja) * 1986-08-13 1988-02-26 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 動力プラント
JP2004156528A (ja) * 2002-11-06 2004-06-03 Toyota Motor Corp 発電機付タービンを備える車両の制御装置
JP2009137383A (ja) * 2007-12-05 2009-06-25 Nishishiba Electric Co Ltd 船内電力システム
JP2009257098A (ja) * 2008-04-11 2009-11-05 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 過給装置
JP2010138875A (ja) * 2008-12-15 2010-06-24 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 排気エネルギー回収装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH667495A5 (de) * 1985-04-25 1988-10-14 Bbc Brown Boveri & Cie Aufgeladener schiffsdieselmotor.
JPS63124810A (ja) * 1986-11-13 1988-05-28 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 蒸気・排気ガスタ−ビンの負荷制御装置
KR101052447B1 (ko) * 2007-02-09 2011-07-28 미츠비시 쥬고교 가부시키가이샤 배기 터빈 과급기
WO2008135059A1 (en) * 2007-05-03 2008-11-13 Man Diesel Filial Af Man Diesel Se, Tyskland Large supercharged diesel engine with scr reactor
GB2453561B (en) * 2007-10-11 2012-07-25 Ford Global Tech Llc A method of regenerating an exhaust aftertreatment device
JP2009191794A (ja) 2008-02-15 2009-08-27 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ハイブリッド排気タービン過給機
JP2009257097A (ja) 2008-04-11 2009-11-05 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 排気エネルギー回収装置
WO2010035055A1 (en) * 2008-09-26 2010-04-01 Renault Trucks Energy recovering system for an internal combustion engine
CN102265012B (zh) * 2008-12-26 2013-07-17 三菱重工业株式会社 废热回收系统的控制装置
JP5249866B2 (ja) * 2009-06-25 2013-07-31 三菱重工業株式会社 エンジン排気エネルギー回収装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6225832A (ja) * 1985-07-24 1987-02-03 三井造船株式会社 船内電源装置
JPS6345409A (ja) * 1986-08-13 1988-02-26 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 動力プラント
JP2004156528A (ja) * 2002-11-06 2004-06-03 Toyota Motor Corp 発電機付タービンを備える車両の制御装置
JP2009137383A (ja) * 2007-12-05 2009-06-25 Nishishiba Electric Co Ltd 船内電力システム
JP2009257098A (ja) * 2008-04-11 2009-11-05 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 過給装置
JP2010138875A (ja) * 2008-12-15 2010-06-24 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 排気エネルギー回収装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR101320130B1 (ko) 2013-10-23
EP2636876A4 (en) 2015-07-22
WO2012060326A1 (ja) 2012-05-10
CN103026037B (zh) 2015-08-12
EP2636876A1 (en) 2013-09-11
DK2636876T3 (en) 2018-01-15
CN103026037A (zh) 2013-04-03
JP5167326B2 (ja) 2013-03-21
EP2636876B1 (en) 2017-12-06
KR20130029433A (ko) 2013-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5167326B2 (ja) エンジン排気エネルギー回収装置
JP2012097716A5 (ja)
KR101234466B1 (ko) 터보 컴파운드 시스템 및 그 운전 방법
FI125813B (fi) Polttomoottorisovitelma
JP7428722B2 (ja) 船舶用の空気供給装置、空気供給装置を含む船舶および空気潤滑装置に空気を供給するための方法
JP2009002333A (ja) パワータービンを備えるターボエンジン
JP5138643B2 (ja) タービン発電機、タービン発電機の制御方法、制御装置、および該タービン発電機を備えた船舶
WO2012039063A1 (ja) タービン発電機の制御方法および装置
JP2011027053A5 (ja)
WO2016175194A1 (ja) 内燃機関の過給機余剰動力回収装置
KR101692173B1 (ko) 배열 회수 시스템 및 배열 회수 방법
JP2013029111A (ja) 発電方法、タービン発電機、タービン発電機の制御方法、制御装置、および該タービン発電機を備えた船舶
JP2012021511A (ja) 内燃機関の排気エネルギー回収装置
JP6090898B2 (ja) 内燃機関システムおよびこれを備えた船舶ならびに内燃機関システムの制御方法
JP6554159B2 (ja) エンジンシステム
KR101268813B1 (ko) 소기공기 압력을 이용한 선박용 4행정 주기관의 매연감소장치
JP5675932B2 (ja) 発電方法、タービン発電機、タービン発電機の制御方法、制御装置、および該タービン発電機を備えた船舶
JP6302226B2 (ja) エンジンシステム
KR20170140999A (ko) 선박 엔진의 소기를 이용한 기포 배출시스템 및 방법
JP2011174404A (ja) 二段過給システム
KR20240029816A (ko) 폐열 회수 시스템
KR20170073809A (ko) 선박 엔진의 에어 공급 시스템
JP2017044071A (ja) 内燃機関の排気装置、これを備えた船舶

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120529

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120702

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20120702

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20120727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120807

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121009

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121221

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151228

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5167326

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151228

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees