JP2012096374A - 画像形成装置、画像形成システム、及び制御プログラム - Google Patents

画像形成装置、画像形成システム、及び制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2012096374A
JP2012096374A JP2010243348A JP2010243348A JP2012096374A JP 2012096374 A JP2012096374 A JP 2012096374A JP 2010243348 A JP2010243348 A JP 2010243348A JP 2010243348 A JP2010243348 A JP 2010243348A JP 2012096374 A JP2012096374 A JP 2012096374A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
forming apparatus
image
print request
print medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010243348A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012096374A5 (ja
Inventor
Jun Wakamatsu
潤 若松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2010243348A priority Critical patent/JP2012096374A/ja
Priority to US13/091,808 priority patent/US8619334B2/en
Publication of JP2012096374A publication Critical patent/JP2012096374A/ja
Publication of JP2012096374A5 publication Critical patent/JP2012096374A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/54Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed with two or more sets of type or printing elements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1208Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in improved quality of the output result, e.g. print layout, colours, workflows, print preview
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • G06F3/1256User feedback, e.g. print preview, test print, proofing, pre-flight checks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/12Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by photographic printing, e.g. by laser printers
    • G06K15/129Colour printing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1867Post-processing of the composed and rasterized print image
    • G06K15/1882Post-processing of the composed and rasterized print image involving operator action
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1894Outputting the image data to the printing elements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • H04N1/00222Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing
    • H04N1/00233Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing details of image data reproduction, e.g. network printing or remote image display
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00474Output means outputting a plurality of functional options, e.g. scan, copy or print
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00912Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
    • H04N1/00925Inhibiting an operation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/603Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1281Multi engine printer devices, e.g. one entity having multiple output engines
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00249Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a photographic apparatus, e.g. a photographic printer or a projector
    • H04N1/00254Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a photographic apparatus, e.g. a photographic printer or a projector with an electrophotographic copying machine, i.e. a photocopier
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/0048Indicating an illegal or impossible operation or selection to the user

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】重連構成時でも、重連構成していないときと同等の画像形成を実現する。
【解決手段】画像形成装置は、自己及び他の画像形成装置それぞれが画像形成に用いる色数の情報を取得し(ステップS2、ステップS3)、重連構成時に、印刷媒体の搬送方向において上流側に位置する自己及び他の画像形成装置のうちの何れか一方の色数が、下流側に位置する自己及び他の画像形成装置のうちの何れか他方の色数よりも多いとき、下流側に位置する自己及び他の画像形成装置のうちの何れかが、単独で動作して印刷媒体に画像形成するときよりも画像形成能力の発揮が低下すると判断して、自己の画像形成の動作を制限する(ステップS5)。
【選択図】図4

Description

本発明は、画像形成装置、画像形成システム、及び制御プログラムである。
特許文献1には、重連構成の印刷装置が開示されている。
特開2004−351830号公報
本発明の目的は、重連構成時に、重連構成していないときと同等の画像形成を実現することである。
請求項1に係る発明は、他の画像形成装置との間で印刷媒体を搬送しながら該印刷媒体に画像形成していくときの自己及び前記他の画像形成装置の画像形成能力の発揮状態を判断する判断手段と、前記判断手段が、自己及び他の画像形成装置のうちの何れかが、単独で動作して印刷媒体に画像形成するときよりも画像形成能力の発揮が低下すると判断したとき、自己の画像形成の動作を制限する制限手段と、を備える画像形成装置である。
請求項2に係る発明は、請求項1の記載において、自己及び前記他の画像形成装置それぞれが画像形成に用いる色数の情報を取得する取得手段をさらに備え、前記判断手段は、印刷媒体の搬送方向において上流側に位置する自己及び前記他の画像形成装置のうちの何れか一方について前記取得手段が取得した色数が、下流側に位置する他方について前記取得手段が取得した色数よりも多いとき、前記下流側に位置する自己及び前記他の画像形成装置のうちの何れかが、単独で動作して印刷媒体に画像形成するときよりも画像形成能力の発揮が低下すると判断する画像形成装置である。
請求項3に係る発明は、印刷媒体に画像形成をする複数の画像形成装置と、前記複数の画像形成装置間を印刷媒体を搬送しながら該印刷媒体に画像形成をしていく場合に、前記複数の画像形成装置のうちの何れかが、単独で動作して印刷媒体に画像形成するときよりも画像形成能力の発揮が低下すると判断したとき、前記複数の画像形成装置間で印刷媒体を搬送しながら行う画像形成を制限する制限手段と、を備える画像形成システムである。
請求項4に係る発明は、他の画像形成装置との間で印刷媒体を搬送しながら該印刷媒体に画像形成していくときの自己の画像形成装置及び前記他の画像形成装置の画像形成能力の発揮状態を判断する判断手段と、前記判断手段が、自己及び他の画像形成装置のうちの何れかが、単独で動作して印刷媒体に画像形成するときよりも画像形成能力の発揮が低下すると判断したとき、自己の画像形成装置の画像形成の動作を制限する制限手段と、をコンピュータに実行させるコンピュータに読み取り可能な制御プログラムである。
請求項5に係る発明は、送信されてきた印刷要求を自己又は他の画像形成装置が受け入れて、前記他の画像形成装置との間で印刷媒体を搬送しながら前記印刷要求を基に前記印刷媒体に画像形成していくときに、前記他の画像形成装置が前記印刷要求を受け入れて、自己が印刷要求を受け入れることができないことを検出する検出手段と、前記検出手段が前記検出をした場合、自己に送信されてきた印刷要求に基づいて画像形成が実行可能となるように予め設定した動作をする動作手段と、を備える画像形成装置である。
請求項6に係る発明は、請求項5の記載において、前記動作手段は、前記印刷要求を受け入れられる前記他の画像形成装置に、前記自己に送信されてきた印刷要求を転送する画像形成装置である。
請求項7に係る発明は、送信されてきた印刷要求を何れかが受け入れて、受け入れた印刷要求を基に、印刷媒体を搬送しながら該印刷媒体に画像形成をしていく複数の画像形成装置と、前記複数の画像形成装置のうちで前記印刷要求を受け入れることができない画像形成装置を検出する検出手段と、前記検出手段が検出した前記画像形成装置に前記印刷要求が送信された場合、前記印刷要求に基づく画像形成が実行可能となるように該画像形成装置に予め設定した動作をさせる動作手段と、を備える画像形成システムである。
請求項8に係る発明は、送信されてきた印刷要求を自己の画像形成装置又は他の画像形成装置が受け入れて、前記他の画像形成装置との間で印刷媒体を搬送しながら前記印刷要求を基に前記印刷媒体に画像形成していくときに、前記他の画像形成装置が前記印刷要求を受け入れて、自己の画像形成装置が印刷要求を受け入れることができないことを検出する検出手段と、前記検出手段が前記検出をした場合、自己の画像形成装置に送信されてきた印刷要求に基づいて画像形成が実行可能となるように予め設定した動作をする動作手段と、をコンピュータに実行させるコンピュータに読み取り可能な制御プログラムである。
請求項1、3及び4に係る発明によれば、重連構成時に、画像形成能力の発揮が低下するような状況下での画像形成を抑制できる結果、重連構成していないときと同等の画像形成を実現することができる。
請求項2に係る発明によれば、印刷媒体の搬送方向の上流側の画像形成装置が色数が多いことに起因して下流側の画像形成装置の画像形成能力が低下するような場合に画像形成を行ってしまうのを防止できる。
請求項5、7及び8に係る発明によれば、重連構成時に印刷要求を受け入れることができなくなっている画像形成装置に印刷要求が送信されてきた場合でも、その印刷要求に基づく画像形成が実行可能となり、重連構成していないときと同等の画像形成を実現することができる。
請求項4に係る発明によれば、印刷要求を受け入れられる画像形成装置に印刷要求を転送することで、印刷要求に基づく画像形成を実行可能にすることができる。
第1の実施形態の画像形成システムの構成を示すブロック図である。 重連印刷時の画像形成システムの構成(重連構成)を示す図である。 画像形成装置の構成を示すブロック図である。 画像形成装置の処理手順を示すフローチャートである。 構成変更指示を可能にする表示部への表示例を示す図である。 表示部上でのデバイスの位置の変更の説明に使用した図である。 表示部にした変更の実行の確認の通知を示す図である。 表示部にした変更を実行した通知を示す図である。 第2の実施形態における画像形成装置の処理手順を示すフローチャートである。 重連構成時に副画像形成装置に印刷要求が送信されてきたときの動作の説明に使用した図である。 重連構成時に主画像形成装置に印刷要求が送信されてきたときの動作の説明に使用した図である。 第2の実施形態における画像形成装置の他の処理手順を示すフローチャートである。 重連構成時に副画像形成装置に印刷要求が送信されてきたときの外部装置への通知動作の説明に使用した図である。
先ず、第1の実施形態を説明する。
第1の実施形態は画像形成システムである。
図1は、画像形成システム1の概略構成の説明図である。
図1に示すように、画像形成システム1は、第1及び第2画像形成装置2,3、並びに第1及び第2外部装置4,5を有する。これら画像形成装置2,3、及び外部装置4,5は、LAN(Local Area Network)やインターネット、一般公衆回線等の有線又は無線の通信手段6を介して通信可能に接続されている。
ここで、第1及び第2外部装置4,5は、例えば、パーソナルコンピュータであり、使用者に操作されて生成した印刷要求を画像形成装置2,3に送信する。画像形成装置2,3では、受信した印刷要求に応じて印刷媒体に画像形成を行う。なお、この実施形態では、画像形成装置及び外部装置がそれぞれ2台になっているが、3台以上であっても良い。
本実施形態では、第1画像形成装置2は、印刷媒体にモノクロ画像を形成するように構成されている。また、第2画像形成装置3は、印刷媒体にカラー画像を形成するように構成されている。これにより、使用者は、第1又は第2外部装置4,5を操作して、第1又は第2画像形成装置2,3によりモノクロ印刷又はカラー印刷を行うことができる。
そして、この画像形成システム1では、第1画像形成装置2と第2画像形成装置3とが印刷媒体の搬送方向において重連接続されて、これら画像形成装置2,3が印刷要求に基づいて重連印刷を行うことが可能になっている。
尚、ここで、重連構成とは、単独で印刷可能な独立した画像形成装置を少なくとも2台用いて、印刷媒体への両面印刷を行うために構築されるシステムのことであり、重連印刷とは、そのシステムを用いた印刷のことである。
図2は、重連印刷時の画像形成システム1の構成(重連構成)を示す。
図2に示すように、画像形成システム1は、重連構成の場合、さらに、給紙装置7、表裏反転装置8、及び後処理装置9を有する。この画像形成システム1では、重連構成において、第1画像形成装置2及び第2画像形成装置3の配置を上流側するか、下流側にするかは自由な組み合わせが可能であるが、図2に示す実施形態の例では、上流側に第1画像形成装置2を配置し、下流側に第2画像形成装置3を配置している場合を示す。
給紙装置4は、上流側に位置される第1画像形成装置2(上流機の画像形成装置)に印刷媒体100を連続的に供給する。本実施形態では、給紙装置4は、連続紙(連続状の印刷媒体)100をロール状に巻いた状態で収納しており、連続紙100を下流側に位置される第1画像形成装置2に連続的に供給する。
第1画像形成装置2は、前述のように、モノクロ画像の画像形成を行うように構成された画像形成装置である。具体的には、第1画像形成装置2は、電子写真方式でカラー画像を形成するように構成されている。そのため、第1画像形成装置2は、ブラック(以下、単に「K」という)の色の画像を形成する画像ステーション2Kを用紙の搬送経路上に有しており、搬送経路上を搬送される連続紙100にモノクロ画像を形成する。第1画像形成装置2は、画像形成した連続紙100を表裏反転装置8に供給する。
表裏反転装置8は、第1画像形成装置2と第2画像形成装置3との間の連続紙100の搬送経路上に設けられている。表裏反転装置8は、第1画像形成装置2で表面が印刷された連続紙100を、その表裏を反転させて第2画像形成装置3に供給する。
第2画像形成装置3は、前述のように、カラー画像の画像形成を行うように構成された画像形成装置である。具体的には、本実施形態では、第2画像形成装置3は、電子写真方式でカラー画像を形成する画像形成装置であり、その印刷方式が、多重転写方式のタンデム方式になっている。そのため、第2画像形成装置3には、供給される用紙の搬送経路に沿って当該搬送方向の上流側から、Kの色の画像を形成する画像ステーション3K、シアン(以下、単に「C」という)の色の画像を形成する画像ステーション3C、マゼンタ(以下、単に「M」という)の色の画像を形成する画像ステーション3M、イエロー(以下、単に「Y」という)の色の画像を形成する画像ステーション3Yが順次配列されている。搬送経路を通って各画像ステーション3K、3C、3M、3Yを順次移動することにより、連続紙100にはK,C,M,Yの各色のトナー画像が順次重ね合わされて形成され、もって、連続紙100上にはカラー画像が形成される。第2画像形成装置3は、画像形成した連続紙100を後処理装置9に供給する。
後処理装置9は、第1及び第2画像形成装置2,3を経由して画像形成が終了した連続紙100に対して必要な後処理を施す。例えば、後処理装置9は、連続紙100を構成する各帳票紙を切り離し、この切り離し後の各帳票紙の表裏の向きを揃えて積み重ねる処理を行う。
図3は、第1及び第2画像形成装置2,3の構成の一例を示す。本実施形態では、モノクロ画像又はカラー画像の画像形成を行うための構成以外は、第1画像形成装置2と第2画像形成装置3とは略同じ構成になっている。ここでは、図3に示す構成を、第1画像形成装置2のものとして、代表して説明する。
図3に示すように、第1画像形成装置2は、RAM11、ROM12、プリンタエンジン13、操作パネル14、制御部15、記憶装置(HDD(Hard Disk Drive))16、データ処理部17、及び通信部18を有する。
制御部15は、装置全体を制御する。ROM12は、制御部15及びデータ処理部等が実行する制御プログラム12aや各種データを記憶している。また、RAM11は、システム制御部15の作業エリア等として使用される。
制御プログラム12aは、画像形成装置の製造当初からセットアップされているが、後にインターネットなどの通信手段を介してダウンロードしてセットアップし、或いは、後に制御プログラム12aを記憶した記憶媒体から読み取ってセットアップするようにしても良い。
記憶装置7は、画像データ等の各種データを格納する。
データ処理部17は、画像データに対する符号化や、復号化、拡大、縮小等の処理を行う。
操作パネル14は、使用者に通知する内容を表示する表示部(表示画面)14aと使用者に操作されて指示内容が入力される操作部14bとを一体として有する。具体的には、操作パネル14は、いわゆるタッチパネル方式を採用して構成されている。
プリンタエンジン13は、印刷要求に含まれている画像データを基に画像形成を行う。よって、第1画像形成装置2において、プリンタエンジン13は、Kの色の画像を形成する画像ステーション2Kを有している。また、第2画像形成装置3の場合、プリンタエンジン13は、Y、M、C及びKの色の画像を形成する各画像ステーション3K、3C、3M、3Yを有することになる。
通信部18は、第1画像形成装置2が通信手段6を介して外部装置4,5と通信するためのものである。
ところで、モノクロ印刷を行う第1画像形成装置2及びカラー印刷を行う第2画像形成装置3といった異機種の画像形成装置で重連印刷を行う重連構成となっているような場合にあっては、印刷媒体の搬送路に対するそれら画像形成装置の並び方によってはその画像形成能力を十分発揮できない場合がある。すなわち、カラー印刷を行う第2画像形成装置3を搬送路上流側に配置し、モノクロ印刷を行う第1画像形成装置2を搬送路下流側に配置すると(図2に示す配置とは反対の配置にすると)、搬送路上流側の第2画像形成装置3で画像形成に用いる色数(対応色数)が多くなることで、搬送路下流側の第1画像形成装置2に搬送される印刷媒体が変形してしまい、印刷面が平らでなくなる場合がある。例えば、トナーに光を当ててトナーを溶かして印刷媒体に定着さるフラッシュ定着方式では、印刷媒体が縮んでしまう。第2画像形成装置3がこのようなフラッシュ定着方式を採用している場合には、第1画像形成装置2では、第2画像形成装置3で画像形成されて搬送されてきた印刷媒体(連続紙)に画像形成すると印刷画質が悪くなってしまい、画像形成能力を十分発揮できない。
これに対して、本実施形態では、重連構成時でも、重連構成していないときと同等の画像形成を実現することができる。
図4は、それを実現する画像形成装置における処理手順を示すフローチャートである。ここで、画像形成装置は、第1画像形成装置2や第2画像形成装置3であり、具体的には、制御部15がその処理を実行する。
図4に示すように、先ずステップS1において、制御部15は、操作パネル14に対する使用者の構成変更指示が有るか否かを判定する。すなわち、制御部15は、重連構成に変更する指示が有るか否かを判定する。例えば、重連構成に変更する指示とは、単独で動作している複数の画像形成装置を接続して重連構成にする場合や、既に構成されている重連構成を変更する場合等である。
図5は、構成変更指示を可能にする表示部14aの表示例を示す。
図5に示すように、表示部14aには、重連構成することが可能なデバイスのリスト21と、現在選定されているデバイス群22とが表示される。本実施形態の表示例は、重連構成することが可能なデバイスから、「前処理機1」、「プリンター2」(第2画像形成装置3相当)、「プリンター1」(第1画像形成装置2相当)、「後処理機1」がそれぞれ選択されて、その順番で用紙搬送方向の上流から並んでいる場合を示す。例えば、この処理を第1画像形成装置2が行っているのであれば、第1画像形成装置2は、自己を「プリンター1」として示していることになる。
そして、操作パネル14がタッチパネル方式を採用していることで、表示部14aに表示されているデバイスを使用者が触れて移動させることで、用紙搬送方向におけるデバイスの位置を変更することができる。例えば、表示部14aに表示されている「プリンター1」の表示22a又は「プリンター2」の表示22bに使用者が指で触れて移動させることで、図6に示すように、用紙搬送方向における「プリンター2」を「プリンター1」に対して下流側に位置した状態にすることができる。
そして、制御部15は、このような表示部14aにおいて設定ボタン表示23が使用者に操作されると、重連構成に変更する指示(重連構成にする実行指示)が有るとの判定をする。制御部15は、構成変更指示が有ると判定したとき、ステップS2に進む。
続くステップS2では、制御部15は、重連構成における上流機の画像形成装置(自己又は他の画像形成装置のうちの何れか一方の画像形成装置)の対応色数の情報Cuを取得する。
続くステップS3では、制御部15は、重連構成における下流機の画像形成装置(自己又は他の画像形成装置のうちの何れか他方の画像形成装置)の対応色数の情報Clを取得する。
例えば、他の画像形成装置の対応色数の情報の取得については、自己が予め情報として保持したり、他の画像形成装置に対して情報の送信を要求したり、又は通信手段6上に設けてある装置(例えばサーバ等の情報管理装置)から情報を取得したりすることにより実現する。
続くステップS4において、制御部15は、前記ステップS2で取得した上流機となる画像形成装置の対応色数Cuが前記ステップS3で取得した下流機となる画像形成装置の対応色数Clよりも多いか否かを判定する。制御部15は、上流機の対応色数Cuが下流機の対応色数Clよりも多いと判定すると(Cu>Cl)、ステップS5に進む。また、制御部15は、上流機の対応色数Cuが下流機の対応色数Cl以下と判定すると(Cu≦Cl)、ステップS7に進む。
ステップS5では、制御部15は、表示部14aにより、変更の実行を確定するか否かを通知する。
続くステップS5において、制御部15は、前記ステップS5の通知に対応して使用者が変更の実行を確定する操作をしたか否かを判定する。制御部15は、使用者が変更の実行を確定する操作をしたと判定すると、ステップS7に進む。また、制御部15は、使用者が変更の実行を確定する操作をしていないと判定すると、例えば、使用者が変更の実行の中止又は変更の再設定をすることを選択した場合、該図4に示す処理を終了する。
図7は、図5の表示部14aの表示例に対応した、その通知の例を示す。図7に示すように、例えば、表示部14aには、変更の実行を確定するか否かの通知として、「指定された構成で印刷をすると印刷品質が低下しますがよろしいですか?」24等といった表示する。そして、表示部14aには、変更の実行の確定を選択できるように「はい」25及び「いいえ」26といった表示を行う。制御部15は、使用者により「はい」25が選択操作された場合、ステップS7に進み、使用者により「いいえ」26が選択操作された場合、該図4に示す処理を終了する。
ステップS7では、制御部15は、変更を実行する。続くステップS8において、制御部15は、表示部14aにより、変更を実行した旨を通知する。そして、制御部15は、該図4に示す処理を終了する。
図8は、図5の表示部4aの表示例に対応した、その通知の例を示す。図8に示すように、例えば、表示部4aには、変更を実行した通知として、「構成変更は正常に終了しました」27等といった表示する。
以上のような構成を有する画像形成システム1の動作、作用等は次のようになる。
画像形成装置(第1画像形成装置2や第2画像形成装置3)は、操作パネル14に対して使用者による構成変更指示が有ると、重連構成となっている自己を含めて各画像形成装置の対応色数を取得する(前記ステップS1乃至ステップS3)。そして、画像形成装置は、上流機の対応色数Cuが下流機の対応色数Cl以下の場合、その変更を実行するとともに、その旨の通知を行う(前記ステップS4、ステップS7、ステップS8)。一方、画像形成装置は、上流機の対応色数Cuが下流機の対応色数Clよりも多い場合には、直ぐにその変更を実行することなく、変更の実行を確定するか否かの通知を行う(前記ステップS4、ステップS5)。そして、画像形成装置は、変更の実行を確定する操作がなされると、その変更を実行するとともに、その旨の通知を行う(前記ステップS6乃至ステップS8)。
このように、画像形成システム1では、画像形成装置2,3が、重連構成時に、上流機の対応色数Cuが下流機の対応色数Clよりも多い場合には、構成の変更の実行を確定するか否かの通知を行うことで、構成変更指示に係る構成で直ぐに重連印刷を開始してしまうのを防止している。
これにより、画像形成システム1は、印刷媒体の搬送方向の上流側の画像形成装置が色数が多いことに起因して下流側の画像形成装置の画像形成能力の発揮が低下するような状況下で画像形成を実行してしまうのを抑制できる。これにより、例えば、画像形成システム1は、変形した状態の印刷媒体に対して下流側の画像形成装置で画像形成してしまい、印刷物の品質が低下してしまうのを抑制するとともに、使用者が意図しない印刷物を提供してしまうのを防止できる。
このようにして、画像形成システム1は、重連構成時に、重連構成していないときと同等の画像形成を実現することができる。
なお、判断手段を、例えば、制御部15のステップS2乃至ステップS4の処理により実現している。また、制限手段を、例えば、制御部15のステップS5の処理により実現している。
なお、第1の実施形態の変形例として次のようなものが挙げられる。
すなわち、画像形成装置は、上流機の対応色数Cuが下流機の対応色数Clよりも多い場合、通知することなく、重連構成の変更を実行しないようにする(例えば変更のための処理を終了する)ことによっても、自己の画像形成の動作を制限することもできる。
次に第2の実施形態を説明する。
第2の実施形態では、重連構成において主従関係(主装置及び副装置の関係)となる複数の画像形成装置がその主従関係に応じて処理を行っている。
すなわち、画像形成システム1では、重連構成になってなく各画像形成装置がそれぞれ単独で動作可能になっている場合には、各画像形成装置は、通常の動作通り、外部装置から送信されてきた印刷要求をそれぞれ受け取り、印刷要求を基に単独で画像形成することができる。すなわち、重連構成でないとき、画像形成システム1では、印刷要求の入力ポートが各画像形成装置に対応して存在している状態になっている。
これに対して、重連構成時には、画像形成システム1では、複数の画像形成装置のうちの一の画像形成装置が主装置(マスタ装置、以下、主画像形成装置という。)となり、他の画像形成装置が副装置(サブ装置、以下、副画像形成装置という。)となる。そして、主画像形成装置だけが外部装置から送信されてきた印刷要求を受け取り、画像形成システム1では、その受け取った印刷要求に応じて各画像形成装置(主画像形成装置及び副画像形成装置)が動作するようになる。すなわち、重連構成時には、画像形成システム1では、印刷要求の入力ポートが1つだけ存在している状態になる。
そして、このような重連構成時にも、副画像形成装置に対して外部装置から印刷要求が送信されてくる場合がある。このような場合に、副画像形成装置が自己に送信されてきた印刷要求を受け入れることなく無視してしまうのでは、重連構成になったことで、重連構成でないときの画像形成の利便性が得られなくなってしまう。
これに対して、第2の実施形態では、重連構成時に、副画像形成装置に対して印刷要求があった場合でも、重連構成でないときと同等の画像形成を実現している。
図9は、それを実現する画像形成装置における処理手順を示すフローチャートである。ここで、画像形成装置は、第1画像形成装置2や第2画像形成装置3であり、具体的には、制御部15がその処理を実行する。
図9に示すように、先ずステップS21において、制御部15は、印刷要求が有るか((印刷要求が送信されてきたか)否かを判定する。制御部15は、印刷要求が有ると判定したとき、ステップS22に進む。
ステップS22では、制御部15は、自己(すなわち第1画像形成装置2又は第2画像形成装置3)が主画像形成装置(マスタ)か否かを判定する。制御部15は、自己が主画像形成装置と判定すると、すなわち、自己が印刷要求の入力ポートが設定された画像形成装置の場合、ステップS23に進む。また、制御部15は、自己が主画像形成装置でないと判定すると、すなわち、自己が副画像形成装置の場合(自己が印刷要求の入力ポートが設定されていない画像形成装置の場合)、ステップS24に進む。
ステップS23では、制御部15は、印刷要求をスプールに格納する。そして、制御部15は、該図9に示す処理を終了する。
ステップS24では、制御部15は、主画像形成装置に印刷要求を転送する。そして、制御部15は、該図9に示す処理を終了する。この転送により、主画像形成装置では、転送されてきた印刷要求をスプールに格納する。
以上のような構成を有する画像形成システム1の動作、作用等は次のようになる。
画像形成装置は、自己が主画像形成装置のときには、外部装置から送信されてきた印刷要求をスプールに格納する(前記ステップS21乃至ステップS23)。これにより、画像形成システム1は、主画像形成装置が受け取った印刷要求を基に、重連構成となっている各画像形成装置を動作させて重連印刷を実行する。
また、画像形成装置は、自己が副画像形成装置のときには、外部装置から送信されてきた印刷要求を主画像形成装置に転送する(前記ステップS21、ステップS22、ステップS24)。これにより、画像形成システム1は、主画像形成装置が副画像形成装置から印刷要求を受け取ることで、その印刷要求を基に、重連構成となっている各画像形成装置を動作させて重連印刷を実行する。
図10は、重連構成において上流機である第1画像形成装置2が主画像形成装置になり、下流機である第2画像形成装置3が副画像形成装置になっている場合の画像形成システム1の構成を示す。
このような構成では、外部装置5から副画像形成装置3に印刷要求が送信されてくると、副画像形成装置3は、その印刷要求を主画像形成装置2に転送する。
なお、このような上流機の画像形成装置が主画像形成装置となる構成は、用紙搬送方向との関係から使用者が感覚的にわかりやすく利便性の高い構成と言える。
図11は、図10に示すような画像形成システム1の構成において、主画像形成装置(上流機の画像形成装置)2に対して印刷要求があった場合の処理の例を示す。
図11に示すように、外部装置4から主画像形成装置2に印刷要求が送信されてくると、画像形成システム1では、主画像形成装置2がその印刷要求を受け入れて、受け入れた印刷要求を基に、重連構成となっている各画像形成装置2,3をさせて重連印刷を実行する。このとき、主画像形成装置2は、印刷要求に含まれている、副画像形成装置3が画像形成のために用いる印刷データを、副画像形成装置3に転送する。これにより、副画像形成装置3は、主画像形成装置2にて画像形成され搬送されてくる印刷媒体に対して、印刷データに基づく画像形成を行う。
このような印刷手順は、図10に示すように副画像形成装置3に印刷要求が送信されてきた場合も同様である。すなわち、外部装置5から副画像形成装置3に印刷要求が送信されてきて、副画像形成装置3が主画像形成装置2にその印刷要求を転送すると、主画像形成装置2は、転送されてきた印刷要求に含まれている、副画像形成装置3が画像形成のために用いる印刷データを、副画像形成装置3に転送する。これにより、副画像形成装置3は、主画像形成装置2にて画像形成され搬送されてくる印刷媒体に対して、印刷データに基づく画像形成を行う。
これにより、画像形成システム1は、重連構成時に、印刷要求を受け入れられない画像形成装置に印刷要求があった場合でも、その印刷要求に基づく画像形成が実行可能になり、重連構成していないときと同等の画像形成を実現することができる。
なお、検出手段を、例えば、制御部15のステップS22により実現している。また、動作手段を、例えば、制御部15のステップS24により実現している。
なお、第2の実施形態の変形例として次のようなものが挙げられる。
すなわち、画像形成装置は、自己が副画像形成装置の場合、外部装置(クライアント)に対して通知を行うこともできる。
図12は、その処理手順を示すフローチャートである。
図12に示すように、制御部15は、前記ステップS24に換えたステップS25において、印刷要求を送信してきた外部装置に対して印刷できない旨を通知する。
図13は、図10に示すような画像形成システム1の構成における、副画像形成装置(下流側の画像形成装置)の動作を示す。
図13に示すように、副画像形成装置3に外部装置5から印刷要求(他方の外部装置4からの印刷要求でも良い。)が送信されてくると、副画像形成装置3は、その印刷要求を送信してきた外部装置5(他方の外部装置4から印刷要求があった場合には外部装置4)に対して印刷できない旨を通知する。
これにより、画像形成システム1では、印刷できない旨の通知を受けた外部装置(又はその使用者)が、主画像形成装置に対して再度印刷要求を送信する対応をとるなどすることで、印刷要求に基づく画像形成が実行可能となる。すなわち、画像形成システム1では、印刷要求に基づく画像形成が実行可能となるような動作として、印刷できない旨の通知を外部装置に行い、その結果として、印刷要求に基づく画像形成を実行可能にしている。
また、前述の第2の実施形態では、主画像形成装置が上流機の画像形成装置(モノクロ印刷の画像形成装置)になっているが、主画像形成装置が下流機の画像形成装置(カラー印刷の画像形成装置)であっても良い。この場合、副画像形成装置となる上流機の画像形成装置に印刷要求が送信されてくると、上流機の画像形成装置は、その印刷要求を下流機の画像形成装置に転送したり、その印刷要求を送信してきた外部装置に対して印刷できない旨を通知したりする。
1 画像形成システム、2,3 画像形成装置、4,5 外部装置、 15 制御部

Claims (8)

  1. 他の画像形成装置との間で印刷媒体を搬送しながら該印刷媒体に画像形成していくときの自己及び前記他の画像形成装置の画像形成能力の発揮状態を判断する判断手段と、
    前記判断手段が、自己及び他の画像形成装置のうちの何れかが、単独で動作して印刷媒体に画像形成するときよりも画像形成能力の発揮が低下すると判断したとき、自己の画像形成の動作を制限する制限手段と、
    を備える画像形成装置。
  2. 自己及び前記他の画像形成装置それぞれが画像形成に用いる色数の情報を取得する取得手段をさらに備え、
    前記判断手段は、印刷媒体の搬送方向において上流側に位置する自己及び前記他の画像形成装置のうちの何れか一方について前記取得手段が取得した色数が、下流側に位置する他方について前記取得手段が取得した色数よりも多いとき、前記下流側に位置する自己及び前記他の画像形成装置のうちの何れかが、単独で動作して印刷媒体に画像形成するときよりも画像形成能力の発揮が低下すると判断する請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 印刷媒体に画像形成をする複数の画像形成装置と、
    前記複数の画像形成装置間を印刷媒体を搬送しながら該印刷媒体に画像形成をしていく場合に、前記複数の画像形成装置のうちの何れかが、単独で動作して印刷媒体に画像形成するときよりも画像形成能力の発揮が低下すると判断したとき、前記複数の画像形成装置間で印刷媒体を搬送しながら行う画像形成を制限する制限手段と、
    を備える画像形成システム。
  4. 他の画像形成装置との間で印刷媒体を搬送しながら該印刷媒体に画像形成していくときの自己の画像形成装置及び前記他の画像形成装置の画像形成能力の発揮状態を判断する判断手段と、
    前記判断手段が、自己及び他の画像形成装置のうちの何れかが、単独で動作して印刷媒体に画像形成するときよりも画像形成能力の発揮が低下すると判断したとき、自己の画像形成装置の画像形成の動作を制限する制限手段と、
    をコンピュータに実行させるコンピュータに読み取り可能な制御プログラム。
  5. 送信されてきた印刷要求を自己又は他の画像形成装置が受け入れて、前記他の画像形成装置との間で印刷媒体を搬送しながら前記印刷要求を基に前記印刷媒体に画像形成していくときに、前記他の画像形成装置が前記印刷要求を受け入れて、自己が印刷要求を受け入れることができないことを検出する検出手段と、
    前記検出手段が前記検出をした場合、自己に送信されてきた印刷要求に基づいて画像形成が実行可能となるように予め設定した動作をする動作手段と、
    を備える画像形成装置。
  6. 前記動作手段は、前記印刷要求を受け入れられる前記他の画像形成装置に、前記自己に送信されてきた印刷要求を転送する請求項5に記載の画像形成装置。
  7. 送信されてきた印刷要求を何れかが受け入れて、受け入れた印刷要求を基に、印刷媒体を搬送しながら該印刷媒体に画像形成をしていく複数の画像形成装置と、
    前記複数の画像形成装置のうちで前記印刷要求を受け入れることができない画像形成装置を検出する検出手段と、
    前記検出手段が検出した前記画像形成装置に前記印刷要求が送信された場合、前記印刷要求に基づく画像形成が実行可能となるように該画像形成装置に予め設定した動作をさせる動作手段と、
    を備える画像形成システム。
  8. 送信されてきた印刷要求を自己の画像形成装置又は他の画像形成装置が受け入れて、前記他の画像形成装置との間で印刷媒体を搬送しながら前記印刷要求を基に前記印刷媒体に画像形成していくときに、前記他の画像形成装置が前記印刷要求を受け入れて、自己の画像形成装置が印刷要求を受け入れることができないことを検出する検出手段と、
    前記検出手段が前記検出をした場合、自己の画像形成装置に送信されてきた印刷要求に基づいて画像形成が実行可能となるように予め設定した動作をする動作手段と、
    をコンピュータに実行させるコンピュータに読み取り可能な制御プログラム。
JP2010243348A 2010-10-29 2010-10-29 画像形成装置、画像形成システム、及び制御プログラム Pending JP2012096374A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010243348A JP2012096374A (ja) 2010-10-29 2010-10-29 画像形成装置、画像形成システム、及び制御プログラム
US13/091,808 US8619334B2 (en) 2010-10-29 2011-04-21 Determining capability and affect of upstream and downstream image forming devices and restricting operation accordingly

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010243348A JP2012096374A (ja) 2010-10-29 2010-10-29 画像形成装置、画像形成システム、及び制御プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012096374A true JP2012096374A (ja) 2012-05-24
JP2012096374A5 JP2012096374A5 (ja) 2013-10-31

Family

ID=45996403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010243348A Pending JP2012096374A (ja) 2010-10-29 2010-10-29 画像形成装置、画像形成システム、及び制御プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8619334B2 (ja)
JP (1) JP2012096374A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8830869B2 (en) 2012-07-18 2014-09-09 Accedian Networks Inc. Systems and methods of detecting and assigning IP addresses to devices with ARP requests
US8862702B2 (en) * 2012-07-18 2014-10-14 Accedian Networks Inc. Systems and methods of installing and operating devices without explicit network addresses
US9106706B2 (en) 2012-07-18 2015-08-11 Accedian Networks Inc. Systems and methods of using beacon messages to discover devices across subnets
US9735874B2 (en) 2012-07-18 2017-08-15 Accedian Networks Inc. Programmable small form-factor pluggable module
US8751615B2 (en) 2012-07-18 2014-06-10 Accedian Networks Inc. Systems and methods of discovering and controlling devices without explicit addressing
US20140071855A1 (en) 2012-09-10 2014-03-13 Accedian Networks Inc. Transparent auto-negotiation of ethernet

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11231580A (ja) * 1998-02-19 1999-08-27 Hitachi Koki Co Ltd 連続紙両面印刷システム
JP2005096081A (ja) * 2003-09-22 2005-04-14 Ricoh Printing Systems Ltd 印刷装置を含む印刷システム
JP2007055186A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Fuji Xerox Co Ltd 重連印刷システム
JP2008290363A (ja) * 2007-05-25 2008-12-04 Fuji Xerox Co Ltd 印刷制御装置および画像形成システム
JP2009078409A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Fuji Xerox Co Ltd 重連印刷システム
JP2009078886A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Fuji Xerox Co Ltd 印刷システム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4591884A (en) * 1983-03-10 1986-05-27 Canon Kabushiki Kaisha Multi-function image recording apparatus
US6977742B2 (en) * 2001-03-29 2005-12-20 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and apparatus for estimating printer resources
US20050179921A1 (en) * 2001-10-26 2005-08-18 International Business Machines Corporation Method, apparatus and program product for device independent print job ticketing
US20050024411A1 (en) 2003-05-30 2005-02-03 Hitachi Printing Solutions, Ltd. Printer system

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11231580A (ja) * 1998-02-19 1999-08-27 Hitachi Koki Co Ltd 連続紙両面印刷システム
JP2005096081A (ja) * 2003-09-22 2005-04-14 Ricoh Printing Systems Ltd 印刷装置を含む印刷システム
JP2007055186A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Fuji Xerox Co Ltd 重連印刷システム
JP2008290363A (ja) * 2007-05-25 2008-12-04 Fuji Xerox Co Ltd 印刷制御装置および画像形成システム
JP2009078409A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Fuji Xerox Co Ltd 重連印刷システム
JP2009078886A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Fuji Xerox Co Ltd 印刷システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20120105877A1 (en) 2012-05-03
US8619334B2 (en) 2013-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012096374A (ja) 画像形成装置、画像形成システム、及び制御プログラム
US9013727B2 (en) Network printing system, printing apparatus, printing data transmitting device, and computer program
JP5870667B2 (ja) 印刷管理装置及び印刷管理方法
US20170123741A1 (en) Image forming apparatus capable of managing print job and computer-readable non-transitory recording medium with print job management program stored thereon
JP2008107589A (ja) 画像形成装置
JP5440305B2 (ja) 複合機選定装置および複合機選定方法
JP2011178109A (ja) 印刷システム及び方法並びに印刷方法を実行するプログラム
JP6045137B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法及びプログラム
JP2014076582A (ja) 画像形成装置、画像形成方法およびプログラム
US9238561B2 (en) Image forming apparatus
JP2020023053A (ja) ジョブ処理装置、ジョブ処理方法及びジョブ処理プログラム
JP2008186271A (ja) サーバ、プリンタおよびネットワークプリンティングシステム
JP2012086460A (ja) 印刷装置
JP4817028B2 (ja) 印刷システム、印刷装置及びプログラム
US9224075B2 (en) Image forming apparatus
JP2018202719A (ja) 画像形成装置および画像形成システム
US10198227B2 (en) Electronic apparatus and image forming apparatus
JP2009093034A (ja) 画像形成システム、画像形成装置およびプログラム
JP2017028356A (ja) 画像形成装置
US9438758B2 (en) Image forming apparatus
JP6414534B2 (ja) 端末装置、画像形成システム、及びプリンタードライバー
JP2012166424A (ja) 画像形成装置及び印刷システム
JP6665675B2 (ja) 変換装置、画像形成システム、および変換装置の制御プログラム
JP2009214435A (ja) 画像形成装置、および印刷ジョブ状態表示処理プログラム
JP6241494B2 (ja) 印刷システムおよび印刷プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20121113

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20121113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130912

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130912

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140715

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20141111