JP2011178109A - 印刷システム及び方法並びに印刷方法を実行するプログラム - Google Patents

印刷システム及び方法並びに印刷方法を実行するプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2011178109A
JP2011178109A JP2010046409A JP2010046409A JP2011178109A JP 2011178109 A JP2011178109 A JP 2011178109A JP 2010046409 A JP2010046409 A JP 2010046409A JP 2010046409 A JP2010046409 A JP 2010046409A JP 2011178109 A JP2011178109 A JP 2011178109A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
printing apparatus
error
print data
job
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010046409A
Other languages
English (en)
Inventor
Takuto Harada
琢人 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2010046409A priority Critical patent/JP2011178109A/ja
Priority to US13/033,689 priority patent/US8532505B2/en
Publication of JP2011178109A publication Critical patent/JP2011178109A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/121Facilitating exception or error detection and recovery, e.g. fault, media or consumables depleted
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1229Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
    • G06F3/1234Errors handling and recovery, e.g. reprinting
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1259Print job monitoring, e.g. job status
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/126Job scheduling, e.g. queuing, determine appropriate device
    • G06F3/1261Job scheduling, e.g. queuing, determine appropriate device by using alternate printing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/40Details not directly involved in printing, e.g. machine management, management of the arrangement as a whole or of its constitutive parts
    • G06K15/408Handling exceptions, e.g. faults

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】カラー印刷装置に特色印刷装置を連結したシステムをシングルUI構成としてユーザフレンドリーを向上する。
【解決手段】印刷装置111において、印刷装置111が印刷に用いる第1の印刷データを、該第1の印刷データと同一の印刷ジョブから生成された第2の印刷データと関連付ける。印刷装置211において、自装置の動作状態を検出する。印刷装置211において、検出された自装置の動作状態がエラーの発生を示し、該エラーを取り除かないと印刷システムに入力され関連付けられたジョブが終了しないと判断されると、該エラーの解除方法に関する情報をI/F126に表示し、該エラーの発生情報を印刷装置111に通知する。印刷装置111において、I/F116に、通知された印刷装置211におけるエラー発生についての情報を表示する。
【選択図】図2

Description

本発明は、独立した2つの印刷装置を連結して両装置が連携して一つの成果物を生成する印刷システムにおけるユーザインターフェースの設定/表示に関する。
近年、特殊記録剤であるクリアトナーを用いた電子写真装置が提案されている。クリアトナーとは透過性がある画像を付加する特徴を有する透明記録剤である。
このクリアトナーを用いることで、様々な表現ができるようになり、出力物の付加価値が向上する。CMYK等の有色トナーの他にクリアトナーを付加する仕組みを1台の電子写真装置に組み込み、クリアトナーを使った出力物の作成を可能にする電子写真装置がある。しかしこのような装置において、クリアトナーのような特殊記録剤を用いて印刷をする際に、従来の4色トナーでの印刷と比較して、印刷に使用される総トナー量が大幅に増えてしまうという点が挙げられる。
特に電子写真方式のカラー印刷に適応した場合、従来のC、M、Y、Kの4色トナー像に加え、特殊記録剤像が中間転写体上に形成され、それをさらに用紙上に転写する必要がある。
各々の電子写真プロセスにおいて印刷のために必要なトナーの量であるトナー載り量が増えることにより、各々のプロセスに負荷が大きくかかることになる。
この課題に対して、例えば特許文献1において、特殊記録剤により記録可能な載り量をC、M、Y、Kの4色トナーの載り量から算出する方法が開示されている。
しかしながら、特許文献1で示された方法のように特殊記録剤の載り量を算出すると、特殊記録剤の載り量が0になってしまう場合がある。
例えば、4色トナーの合計の載り量が、印刷装置の許容する良好に用紙上に定着可能な総載り量を上回る場合である。
このような場合、ユーザが特殊記録剤を用いた印刷を指示しても、ユーザ指示に従った特殊記録剤を用いた印刷ができないため、特殊記録剤による視覚的な効果を得ることができない。
この課題に対して、特許文献2では、1回の定着により上記のユーザの指示に従った特殊記録剤を用いた印刷ができないと判断すると、特殊記録剤像の形成方法を変更する。
まず、特殊記録剤以外のトナーを用いて印刷、定着して用紙を出力する。そして、トナーを用いて印刷された用紙上に、特殊記録剤を用いて印刷、再び定着をする。この2回定着を行う印刷を2パス印刷と呼ぶ。
2パス印刷を用いると、印刷装置が許容する総載り量を考慮した上で決まった特殊記録剤の量以上の特殊記録剤を用いて印刷することが可能になる。このため、ユーザが所望する特殊記録剤による視覚的効果を有した出力物を得ることができる。
このようにクリアトナーに対応した仕組みを導入することでトナー量の制限などの問題を解消することが可能となるが、印刷作業が分割されてしまい、ユーザの作業が介在するために、ヒューマンエラーが発生する可能性がある。
そこで、更に有色トナーを使う電子写真装置とクリアトナーを使う電子写真装置を接続しクリアトナーを使った出力物の作成が一括で行える印刷システムの構築が提案されている(特許文献3)。例えば、クリアトナーを用いるユーザに対しては有色トナーを使う電子写真装置とクリアトナーを使う電子写真装置を接続した印刷システムが提供されている。
特開2007−011028号公報 特開2008−139589号公報 特開2008−145595号公報
しかし、特許文献2の印刷システムでは2つの印刷装置を連結し2つの印刷装置の操作を1つのユーザインターフェースから入力するユーザインターフェース情報を表示している。しかし、装置それぞれのユーザインターフェースを用いた方が、操作性が向上する場合もある。例えば、ジャムが発生した場合、その具体的な解除方法は、それぞれの装置のユーザインターフェースを用いた方がユーザにとって、操作がわかりやすい。このようなことに関して、従来技術において考えられていなかった。
よって、印刷システムにより行われている印刷ジョブの状態をユーザが知るためには2つのユーザインターフェースを操作し、それぞれが表示するそれぞれの印刷装置の情報をユーザ自身が結合して把握しなければならない。しかし、印刷ジョブの状態を正しく理解し、正しく操作して印刷ジョブを完了することが難しいという問題があり、必ずしも操作性を向上できるとは言えない。
上述した課題を解決するために、本発明は、第1の色材を用いて印刷を行う第1の印刷装置の排紙部に、第2の色材を用いて印刷を行う第2の印刷装置の給紙部が接続され、前記第1の印刷装置にて第1の印刷データの印刷が行われ、該排紙部から搬送された用紙を該給紙部が給紙し、該第2の印刷装置にて前記第1の印刷データと同一の印刷ジョブから生成された第2の印刷データの印刷を行う印刷システムであって、前記第1の印刷装置は、ユーザが該装置を操作/監視するための第1のユーザインターフェース、及び、前記第1の印刷データを、該第1の印刷データと同一の印刷ジョブから生成された前記第2の印刷データと関連付ける関連付け手段を備え、前記第2の印刷装置は、ユーザが該装置を操作/監視するための第2のユーザインターフェース、自装置の動作状態を検出する検出手段、及び、前記検出手段によって検出された自装置の動作状態がエラーの発生を示し、該エラーを取り除かないと前記印刷システムに入力され前記関連付け手段により関連付けられたジョブが終了しないと判断されると、該エラーの解除方法に関する情報を前記第2のユーザインターフェースに表示し、該エラーの発生情報を前記第1の印刷装置に通知する通知手段を備え、並びに、 前記第1の印刷装置はさらに、 前記第1のユーザインターフェースに前記通知手段によって通知された前記第2の印刷装置におけるエラーの発生についての情報を表示する表示手段を備えることを特徴とする印刷システムを提供する。
本発明によれば、2つの独立した印刷装置を連結して両装置が一つの印刷ジョブを連携して実行する印刷システムにおいても、1つのユーザインターフェースから2つの印刷装置を容易に操作でき及び印刷ジョブの実行状態を容易に把握することが可能となる。
本発明に適応される印刷システムのハードウェア構成図である。 本発明に係る印刷システムにおけるソフトウェア構成図である。 本発明の一実施形態におけるフローチャートである。 本発明の一実施形態におけるフローチャートである。 本発明の一実施形態におけるフローチャートである。 本発明の一実施形態におけるフローチャートである。 本発明の一実施形態におけるフローチャートである。
以下、本発明を実施するための最良の形態について図面を用いて説明する。
実施例では、特殊記録剤としてクリアトナーを用いるが、用いる記録剤はこれに限らない。例えば、クリアトナーの他にも淡トナーやレッドやグリーン等の特色トナー、透明インク等の他の透明記録剤を用いてもよい。
また、クリアトナーとは、透過性がある画像を付加する特徴を有する透明記録剤である。このクリアトナーを用いて印刷が行われた領域は見えにくい。また、クリアトナーを用いると、有色トナーのみ用いて行われた印刷とは異なった光沢感やつや感を表現することができる。
印刷装置としては、コピー、プリンタ、FAXなどの複数の機能を1台で実現するマルチファンクション複合機(以下、MFPという)等、入力された印刷データを印刷出力できる装置であればよい。
図1は本実施例を適用し得る印刷システムの構成を示すハードウェア構成図である。第1の印刷装置111の排紙部と第2の印刷装置121の給紙部が接続されている。第1の印刷装置111において印刷された、排紙部に排紙された印刷用紙が搬送され、第2の印刷装置121の給紙部に給紙され、第2の印刷装置121において印刷が行われる。
PC101をホスト装置とする第1の印刷装置111は、記録紙にモノクロまたはカラー(YCMK)の印字が可能なプリンタである。本実施例では有色の(YCMK)トナーを用いて印刷を行い、4ドラム構成を備えるカラープリンタを用いる。第1の印刷装置111において、CPU112は、図2のソフトウェアモジュールの一部および図3、6、7のフローチャートのソフトウェアによる処理を、RAM113をワークエリアワークとして利用して実行する。HDD114またはRAM113に、ソフトウェア及びデータが保存される。通信インターフェース115は外部ネットワーク150に接続し、PC101などと通信を行う。第1のユーザインターフェース(以下、第1のUI)116を通し、ユーザが第1の印刷装置111の操作を行うと、画面上で、ソフトウェアの操作結果を表示する。ユーザは第1のUIを介して操作/監視装置を操作し、動作状態/状況を監視し把握できる。印刷装置111は通信インターフェース118により、専用回線160を介して第2の印刷装置121と接続し、第2の印刷装置121と通信を行う。印刷装置111はさらに、プリンタエンジン117、スキャナ119を備える。
本実施例では、第1の印刷装置111と接続される第2の印刷装置121は、記録紙にクリアトナーの印字が可能であり、1ドラム構成のプリンタを用いる。第2の印刷装置121は、PC101または第1のUI116からのユーザによる印刷指示に応じて第1の印刷装置111がモノクロまたはカラー印字を行って排出した記録紙を給紙して該記録紙にクリアトナーを用いた印字を行う。図1及び以降の図面の構成を備えた本実施例に係る印刷システムでは、モノクロまたは有色トナーを用いた印字とクリアトナーを用いた印字が一連の連携したジョブとして行なわれる。他の特色トナーを用いた印字を行うプリンタを第2の印刷装置121とすることもできる。
第2の印刷装置121では、CPU122は、図2のソフトウェアモジュールの一部および図4、5のフローチャートのソフトウェアによる処理を、RAM123をワークエリアワークとして利用して実行する。HDD124またはRAM123に、ソフトウェア及びデータが保存される。第2の印刷装置121は、通信インターフェース125により第1の印刷装置111と通信を行う。第2の印刷装置121はさらに、第2のユーザインターフェースである第2のUI126、プリンタエンジン127、フィニッシャ128を備える。
第1の印刷装置111および第2の印刷装置121が、記録紙の経路の各部位にジャムセンサ(不図示)を備え、また、各色のトナー残量センサ、給紙センサ、排紙センサ、針詰りセンサ、記録紙カウンタ(夫々不図示)等を備えることはもちろんである。
図2は本実施例におけるソフトウェアモジュールの構成図である。
第1の印刷装置111では、機器制御部202をインターフェースとして、印刷処理部201に各種操作を依頼する。第2の印刷装置121では、機器制御部212をインターフェースとして、印刷処理部211に各種操作を依頼する。印刷処理部201、211および機器制御部202、212は従来技術で提供されているソフトウェアモジュールである。キヤノン(登録商標)株式会社の印刷装置における機器制御部202として、CPCA(登録商標;Canon Peripheral Control Architecture)という技術が公開されている。
印刷処理部201において、第1の印刷データ204は第1の色材であるカラートナーを用いて印字を行うためのデータ、第2の印刷データ205は第2の色材であるクリアトナーを用いて印字を行うためのデータである。
この第1の印刷データと第2の印刷データは同一の印刷ジョブから生成され、第1の印刷データと第2の印刷データの両方が印刷されることにより、1つのジョブが完了する。
レンダラ203、第1の印刷データ204、第2の印刷データ205、ジョブ分離部206は、第1の印刷装置111に入力された印刷ジョブを、第1の印刷データ204及び第2の印刷データ205に分離する。そして、この第2の印刷データ205を第2の印刷装置121の印刷ジョブにする。
または、この2つのデータは、第1の印刷データ204、第2の印刷データ205はレンダラ203の成果物として生成される場合もある。そして、スキャナ119でスキャンされたデータを第1の印刷データ204、第2の印刷データ205として保持する場合もある。
Job関連情報管理部208は、第1の印刷装置111が処理を行うジョブと第2の印刷装置121が処理を行うジョブの関連情報を保持する。情報合成部209は、機器制御部202からの状態情報/ジョブ情報/ジャム情報と、第2の印刷装置121の機器制御部212からの状態情報/ジョブ情報/ジャム情報を合成する。処理判断部210は、第1のUI116から入力された処理/設定値を第2の印刷装置121にも共通に処理/設定する必要があるか否かを判断する。
なお、本明細書中及び添付図面中の「合成」は、第1の印刷装置111および第2の印刷装置121についての各情報から、両装置が連結された一つの印刷システムに関して総合した情報を得ることを意味するものとする。該情報の取得すなわち「合成」は、第1のUI116を使用するユーザの利便性を高めるために最適な情報が、第1の印刷装置111および第2の印刷装置121についての各情報のいずれであるかを選択することで行われる。
情報分離部213は、第2の印刷装置121における状態情報/ジョブ情報/ジャム情報等を、ユーザビリティの観点から第1の印刷装置111における第1のUI116に表示すべきか、自装置の第2のUI126に表示すべきか判断する。処理送受信部214は、情報分離部213からの情報/第2の印刷装置121側でのジョブIDを処理送受信部207に送信して第1の印刷装置111に通知し、及び、処理送受信部207からの依頼を受信する。
図3は、本実施例における第1の印刷装置111のジョブと第2の印刷装置121のジョブの関連をJob関連情報管理部208に登録するまでの処理手順を示すフローチャートである。
PC101又は第1のUI116からの印刷指示に従い第1の印刷装置111に印刷ジョブが投入されると、ジョブ分離部206がステップS302を実行する。すなわち、投入された印刷ジョブを、第1の印刷装置111内で処理される第1の印刷データの印刷ジョブ(カラージョブ)と第2の印刷装置121で処理される第2の印刷データの印刷ジョブ(特色すなわちクリアージョブ)に分割する。ジョブ分離部206で分離された第2の印刷データを印刷するために作成された印刷ジョブを処理送受信部207が受け取り、第2の印刷装置121へジョブを送信する(S303)。処理送受信部207は第2の印刷装置121でのジョブID情報に関する情報を受信するまで待つ(S304)。そして、処理受信部207は、第2の印刷装置121から第2の印刷装置におけるジョブIDについての情報を得ると、第1の印刷装置111のジョブIDと第2の印刷装置からのを関連付けた情報をJob関連情報管理部208に登録する(S305)。
ジョブ分離部206は同時に第1の印刷データ204の印刷処理を従来の手法に従って行なう。
図4は本実施例に係る印刷システムにおいて第2の印刷装置121が第1の印刷装置111から分離され、送信された印刷ジョブを受信した時の処理手順を示すフローチャートである。
通信インターフェース125を通じて、処理送受信部214が印刷ジョブを受信する(S402)。処理送受信部214は機器制御部212にジョブを投入する(S403)。処理送受信部214は、投入したジョブのジョブIDを印刷処理部211が確定すると(S404)、続いて第1の印刷装置111へジョブIDを送信する(S405)。
この図3、4にて示したフローにより、第1の印刷装置から送信された第2の印刷ジョブの第2の印刷装置におけるジョブのIDについての情報を、第1の印刷装置においても認識できる。
図5は本実施例にて第2の印刷装置121にてユーザに対し情報表示の必要が発生した時の処理手順を示すフローチャートである。
第2の印刷装置121で印刷ジョブの処理中にジャムなどのエラーが発生する(S502)と、第2の印刷装置121内に設置されているジャムセンサ等のエラーを感知するセンサ(不図示)から印刷処理部211へ、エラー情報が送信される。そしてこの情報が機器制御部へ送られ、情報分離部213へ送信される。S503に進み、エラー情報を受け取った情報分離部213は、第1の印刷装置111に該情報を送信する。そして第1の印刷装置111に関連する情報と合成し該情報をエラーが生じた装置と接続する第1の印刷装置における第1のUI116で表示すべきか、エラー情報をエラーが生じた装置である第2の印刷装置における第2のUI126にのみ表示するかを判断する。
この判断基準について、具体的な例を挙げて判断アルゴリズムを説明する。
例えば、第2の印刷装置121でジャムが発生し、このジャムをジャムセンサ(不図示)が検出した情報を情報分離部213が受け取ったとする。この場合、このジャムを取り除かないと第1の印刷装置111、第2の印刷装置121の両方の装置によって行われる連携した一連のジョブが終了しない。
そこで、エラー情報を受信した情報分離部213は、ユーザが第1のUI116を確認するだけで、2つの装置の状態を一括確認できるよう、第1の印刷装置111に、第2の印刷装置121で生じたエラーの発生情報を送信すべきであると判断する。このように一括表示を行うことで、ユーザの利便性が向上できる。
なお、ユーザに対し、発生したジャム等のエラーを処理し、通常の状態に修復してもらうため、ジャム処理手順及びジャムを処理するための対象部位をユーザに示すアニメーションガイドをUI上に表示することがある。このようなエラー解除方法をUIに表示する場合、ユーザは、アニメーションガイドを確認しながら、ジャムを修復する。よってジャムが生じた機器のUIにおいてこのアニメーションガイドを表示した方が、ユーザにとってUIとの距離が近く、アニメ−ションガイドを見やすいので便利である。よってこの様な機器固有の表示データを用いて行うUI表示に関しては、ジャムが生じた機器に接続された印刷装置111における第1のUI116には、第2の印刷装置121から「ジャム発生」というエラー発生情報を表示するようにデータを送信する。そして、ジャムが生じた機器における第2のUI126でエラー解除方法をアニメメーションや図などのガイドを用いて表示することも可能である。
このようにジャムの通知を行うことで第1の印刷装置111においてCPUの負荷、メモリの負荷が増大することを防げる。
一方、例えば、第2の印刷装置121にてトナーロー警告が発生した場合、あくまでもワーニングレベルであって直ちにトナー補給をしなくとも連携した一連のジョブを終了することはできる場合がある。この場合、情報分離部213は、第1の印刷装置111の第1のUI116に、このトナーロー警告に関する情報を表示する必要性は高くなく、第2の印刷装置121の第2のUI126に表示すれば十分であると判断する。
この様に第2の印刷装置121に関する全ての表示情報において、入力された印刷ジョブ全体の実行が完了できないエラーに関わる表示であれば、第2の印刷装置121に関する情報も、第1のUI116に表示するとS503で判断する。これにより、第2の印刷装置121に接続する第1の印刷装置111における第1のUI116を確認するだけで、ユーザが印刷システムにおける情報を一覧できる。
一方、第2の印刷装置121に関する全ての表示情報において、入力された印刷ジョブ全体の実行が完了できないエラーではない情報であれば、第2のUI126にのみ情報を表示すると判断する。
さらに、第2の印刷装置121が実行する、分離されたジョブが終了した場合も表示情報が発生する。この情報はシステム全体が実行する連携した一連のジョブに係るため、情報分離部213は、印刷装置111における第1のUI116で表示すべきであると判断する(S502,503)。
ステップS503において、第2の印刷装置121に情報表示が必要であると判断された場合、情報分離部213が第2のUI126に情報を表示する(S504)。一方、第1の印刷装置111に情報表示すべきであると判断された場合、情報分離部213は、処理送受信部214に情報を送信する様に依頼し、処理送受信部214が第1の印刷装置111へ情報を送信する(S505)。
図6は本実施例における第1の印刷装置111における第1のUIを用いて情報表示を行う時の処理手順を示すフローチャートである。
第1の印刷装置111において分離された印刷ジョブが処理されている際に、第1の印刷装置111又は/及び第2の印刷装置121において、ジャムなどのエラーが発生する(S602)と、情報合成部209が情報を受け取る(S602)。
この情報合成部209が受け取る情報にはエラー情報には2通りある。1つ目は、第1の印刷装置111で発生したエラーに関する情報である。この第1の印刷装置111で発生した自装置に関する情報を、第1の印刷装置111における第1のUIを用いて表示するための表示情報は機器制御部202から情報合成部209に送信される。2つ目は、図5で示した第2の印刷装置121で発生したエラーに関する情報である。この第2の印刷装置121について前述した表示情報を第1のUI116を用いて表示するために、通信インターフェース118経由で処理送受信部207が第2の印刷装置121からエラー情報を受信し、これを情報合成部209に送信する。
情報合成部209は、受信した表示情報が、第1の印刷装置111と第2の印刷装置121の状態を検知し、合成してから第1のUI116で表示すべきものであるか否かを判断する(S603)。
この判断基準について、具体的な例を挙げて判断アルゴリズムを説明する。
例えば、第1の印刷装置111にてCMYKトナーを用いた印刷を行い、この印刷を行った用紙上に、さらにクリアトナーを用いて印刷を行うための印刷ジョブを処理対象とする場合について説明する。
第1の印刷装置111において、第1の印刷装置111が処理すべきジョブが終了したという情報が情報合成部209に送信されると、第2の印刷装置121においてクリアトナーを用いた印刷も終了しなければ、システム全体として「ジョブ終了」にならない。
この場合、第1の印刷装置111が実行するジョブに関する情報と第2の印刷装置121が実行するジョブに関する情報を合成して表示した方が好ましい。つまり、システム全体としての「ジョブ終了」の情報表示は第2の印刷装置121から、第2の印刷装置121が処理すべきジョブが終了し、この終了に関する情報表示依頼が発生した時に行うべきである。よって第1の印刷装置111のUI116には、第2の印刷装置121の状態を確認してから表示を行うべきである。
この時、処理判断部210は、Job関連情報管理部208に登録されたID情報に基づきジョブの関連を判断する。
一方、例えば、第1の印刷装置111でジャムが発生したという情報を情報合成部209が受信した場合、第2の印刷装置121の状態に関係なくシステム全体として「ジョブ終了」に到ることができない。よって、第2の印刷装置121の状態を検知せず、直ちにこの第1の印刷装置111におけるジャムについての情報を第1のUI上に表示すべきであると、処理判断部210によって判断される。
なお、「ジョブ終了」は本印刷システムの全体システムとしての情報表示であるので、第1の印刷装置111又は第2の印刷装置121のいずれかにおける情報であるかを示す情報を表示する必要はない。しかし、表示する情報がジャムエラーに関するものである場合、「ジャム発生箇所」等のエラー発生に関する情報を第1の印刷装置111か第2の印刷装置121かの情報を付加する必要があることは言うまでもない。
この様にステップS603では全表示情報について、受信した情報のまま表示すればよいか、両印刷装置111および121のどちらで発生しているかを付加して表示すればよいか、両印刷装置111および121の情報を合成してから表示すればよいかを判断する。表示情報を合成してから表示すると判断された場合、情報合成部209は情報に応じた表示合成処理を行う(S604)。
具体的な例を挙げて合成アルゴリズムを説明する。
前述したように、2つの印刷装置を用いて完了するジョブを実行する場合では、第1の印刷装置111において実行されるべきジョブが終了し、第1の印刷装置111から「ジョブ終了」の表示依頼が発生する。この場合、この表示を依頼された情報はすぐに表示をせず、第2の印刷装置121からの「ジョブ終了」の表示依頼を受信したときに該「ジョブ終了」をシステム全体としての「ジョブ終了」とすることで表示合成処理を行う。
処理終了予測時間についての表示を行う場合は、第1の印刷装置111にて実行される離ジョブについての処理終了予測時間と第2の印刷装置121にて実行される分離ジョブについての処理終了予測時間を加算することで合成する。
情報合成部209で合成された表示情報を、ステップS605で第1のUI116に表示する。
図7は本実施例におけるフローチャートであって、第1の印刷装置111で第1のUI116から印刷設定を施す時の処理手順を示す。
ユーザが第1のUI116から印刷設定をすると(S702)、処理判断部210は、行われた設定が第2の印刷装置121にも共通に設定すべきものであるか或いは自装置についてのみ設定すべきものであるかを判断する(S703)。
この判断基準について、具体的な例を挙げて判断アルゴリズムを説明する。
例えば、第1の印刷装置111にてCMYKトナーを用いて印刷を行い、該印刷を行った用紙上にさらにクリアトナーを用いて印刷を行うジョブを実行する際、このジョブに対して印刷部数設定を施した場合について説明する。この場合、第2の印刷装置121でも第1の印刷装置111と同じ枚数分同じデータが印刷されないとCMYKトナーを用いて印刷された用紙とクリアトナーを用いて印刷された用紙の組み合わせがずれてしまう。よって、第1の印刷装置111にて処理される第1の印刷データに対して設定した印刷部数設定と同じ部数が、第2の印刷装置121に送信される。このように、第1の印刷データと関連付けられた第1の印刷データと関連付けられた第2の印刷データに対しても共通に設定されなければならない。
また、他の例として、色調整処理設定を行う場合について説明する。この場合、色処理設定等はプリンタエンジン117に向けての設定であるので、第2の印刷装置121のプリンタエンジン127にその設定を行う必要はない。よって、第2の印刷装置121の設定は第2のUI126を用いて第1の印刷装置111に対する設定とは別に設定すべきである。
この様にステップS703では、処理判断部210が設定は第1の印刷装置111に対してのみ設定が行われれば十分か、第2の印刷装置121にも共通に行わなければならないのかを判断する。
ステップS703で両装置に共通の設定が必要と判断された場合、処理判断部210が設定情報を第2の印刷装置121に送信するように処理送受信部207に依頼する。そして、この部207が第2の印刷装置121に、第1の印刷装置111における第1のUI116から設定された設定情報を送信する(S704)。
一方、共通の設定が必要ではないと判断された場合、ステップS702における設定を第1の印刷装置111に対してのみ行う(S705)。
なお、ステップS702における設定を第1の印刷装置111に対して行う処理を、ステップS702のすぐ後に行うこともできる。第1の印刷装置111における第1のUI116を用いて設定入力がされたのであれば、通常は該設定が第1の印刷装置111に適用されるものであると考えることが妥当であるからである。
以下、ステップS704において送信された設定情報を第2の印刷装置121が受信した場合の処理について説明する。該処理は、CPU122がRAM123、HDD124のいずれかに記憶されたソフトウェアモジュールを、RAM123をワークエリアワークとして利用して実行することで実現される。
まず、処理送受信部214が第1の印刷装置111から設定情報を受信する。次に、送信された共通の設定情報に沿って処理送受信部214は、機器制御部212に対して設定を行う。
以上の通り、2つの独立したUIを有する印刷装置を連結した印刷システムであっても、印刷指示を1つの印刷装置のUIから行うことが可能となり、ユーザの操作性を向上することができる。
また、独立したUIに表示させる情報を1つのUIに表示させるため、ユーザの操作性を向上することができる。またこの際、発生した表示情報によって、UI上に表示させる情報の合成を制御することが可能である。
(その他の実施例)
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。

Claims (10)

  1. 第1の色材を用いて印刷を行う第1の印刷装置の排紙部に、第2の色材を用いて印刷を行う第2の印刷装置の給紙部が接続され、前記第1の印刷装置にて第1の印刷データの印刷が行われ、該排紙部から搬送された用紙を該給紙部が給紙し、該第2の印刷装置にて前記第1の印刷データと同一の印刷ジョブから生成された第2の印刷データの印刷を行う印刷システムであって、
    前記第1の印刷装置は、
    ユーザが該装置を操作/監視するための第1のユーザインターフェース、及び、
    前記第1の印刷データを、該第1の印刷データと同一の印刷ジョブから生成された前記第2の印刷データと関連付ける関連付け手段
    を備え、
    前記第2の印刷装置は、
    ユーザが該装置を操作/監視するための第2のユーザインターフェース、
    自装置の動作状態を検出する検出手段、及び、
    前記検出手段によって検出された自装置の動作状態がエラーの発生を示し、該エラーを取り除かないと前記印刷システムに入力され前記関連付け手段により関連付けられたジョブが終了しないと判断されると、該エラーの解除方法に関する情報を前記第2のユーザインターフェースに表示し、該エラーの発生情報を前記第1の印刷装置に通知する通知手段
    を備え、並びに、
    前記第1の印刷装置はさらに、
    前記第1のユーザインターフェースに前記通知手段によって通知された前記第2の印刷装置におけるエラーの発生についての情報を表示する表示手段
    を備えることを特徴とする印刷システム。
  2. 請求項1記載の印刷システムにおいて、
    前記第1の印刷装置が備える前記関連付け手段は、
    前記印刷ジョブを、前記第1の色材を用いて印刷を行う自装置の印刷ジョブと前記第2の色材を用いて印刷を行う前記第2の印刷装置の印刷ジョブに分離する手段、
    前記第2の印刷装置の該ジョブを前記第2の印刷装置に送信する手段、及び、
    該送信に対して前記第2の印刷装置から取得した該ジョブのジョブIDを、前記自装置のジョブのジョブIDと関連付けて登録する手段
    を備えることを特徴とする印刷システム。
  3. 請求項1記載の印刷システムにおいて、
    前記動作状態はエラーの発生と前記第1の印刷装置及び前記第2の印刷装置の各印刷ジョブの終了を含み、
    前記表示手段は、前記第1の印刷装置における第1の印刷データの印刷が終了し、前記通知手段から前記第2の印刷装置における第2の印刷データの終了が通知されると、前記第1の印刷データが終了したことを示す情報と、前記第2の印刷データが終了したことを示す情報を合成し、前記第1のユーザインターフェースに表示する
    ことを特徴とする印刷システム。
  4. 請求項1に記載の印刷システムにおいて、
    前記動作状態がエラーの発生であり、
    前記第2の印刷装置はさらに、
    前記検出手段が自装置におけるエラーの発生を検出したときに該エラーが発生した状態で前記印刷ジョブを終了できると判断すると該エラーの発生に関する情報を前記第1の印刷装置に送信せず、該情報を前記第2のユーザインターフェースに表示する手段を備えることを特徴とする印刷システム。
  5. 請求項1に記載の印刷システムにおいて、
    前記第1の印刷装置にてエラーが検知された場合、前記第2の印刷装置における動作状態の通知を受信せずに、該検知されたエラーを前記第1のユーザインターフェースに表示することを特徴とする印刷システム。
  6. 請求項1に記載の印刷システムにおいて、
    前記第1の印刷装置がさらに、前記第1のユーザインターフェースを介して入力された印刷設定を前記第1の印刷データに対して施し、前記関連付け手段によって前記第1の印刷データと関連付けられた前記第2の印刷データに対して、該第1の印刷データに対して施した印刷設定を施してもよいか否か判断する判断手段を備え、
    前記判断手段により、前記第1の印刷データに対して施した印刷設定を前記第2の印刷データに施してもよいと判断された場合、前記通知手段により、前記印刷設定を通知することを特徴とする印刷システム。
  7. 請求項1に記載の印刷システムにおいて、
    前記第2の印刷装置がさらに、前記第2のユーザインターフェースからの印刷設定に従って自装置に印刷設定を行なう手段を備えることを特徴とする印刷システム。
  8. 第1の色材を用いて印刷を行う第1の印刷装置であってユーザが該装置を操作/監視するための第1のユーザインターフェースを備える第1の印刷装置の排紙部に、第2の色材を用いて印刷を行う第2の印刷装置であってユーザが該装置を操作/監視するための第2のユーザインターフェースを備える第2の印刷装置の給紙部が接続され、前記第1の印刷装置にて第1の印刷データの印刷が行われ、該排紙部から搬送された用紙を該給紙部が給紙し、該第2の印刷装置にて前記第1の印刷データと同一の印刷ジョブから生成された第2の印刷データの印刷を行う印刷システムにおける印刷方法であって、
    前記第1の印刷装置において、前記第1の印刷データを、該第1の印刷データと同一の印刷ジョブから生成された前記第2の印刷データと関連付ける関連付けステップ、
    前記第2の印刷装置において、自装置の動作状態を検出するステップ、及び、
    前記第2の印刷装置において、該ステップにて検出された自装置の動作状態がエラーの発生を示し、該エラーを取り除かないと前記印刷システムに入力され前記関連付けステップにて関連付けられたジョブが終了しないと判断されると、該エラーの解除方法に関する情報を前記第2のユーザインターフェースに表示し、該エラーの発生情報を前記第1の印刷装置に通知するステップ、並びに、
    前記第1の印刷装置においてさらに、前記第1のユーザインターフェースに該ステップにて通知された前記第2の印刷装置におけるエラーの発生についての情報を表示するステップ
    を含むことを特徴とする印刷方法。
  9. 第1の色材を用いて印刷を行う第1の印刷装置であってユーザが該装置を操作/監視するための第1のユーザインターフェースを備える第1の印刷装置が備えるCPUに、該印刷装置の排紙部に、第2の色材を用いて印刷を行う第2の印刷装置であってユーザが該装置を操作/監視するための第2のユーザインターフェースを備える第2の印刷装置の給紙部が接続され、前記第1の印刷装置にて第1の印刷データの印刷が行われ、該排紙部から搬送された用紙を該給紙部が給紙し、該第2の印刷装置にて前記第1の印刷データと同一の印刷ジョブから生成された第2の印刷データの印刷を行う印刷システムにおける印刷方法を実行させるためのプログラムであって、該方法が、
    前記第1の印刷データを、該第1の印刷データと同一の印刷ジョブから生成された前記第2の印刷データと関連付ける関連付けステップ、及び、
    前記第1のユーザインターフェースに、前記第2の印刷装置から通知された前記第2の印刷装置におけるエラーの発生についての情報を表示するステップ
    を含むことを特徴とするプログラム。
  10. 第1の色材を用いて印刷を行う第1の印刷装置であってユーザが該装置を操作/監視するための第1のユーザインターフェースを備える第1の印刷装置の排紙部に、第2の色材を用いて印刷を行う第2の印刷装置であってユーザが該装置を操作/監視するための第2のユーザインターフェースを備える第2の印刷装置の給紙部が接続され、前記第1の印刷装置にて第1の印刷データの印刷が行われ、該排紙部から搬送された用紙を該給紙部が給紙し、該第2の印刷装置にて前記第1の印刷データと同一の印刷ジョブから生成された第2の印刷データの印刷を行う印刷システムにおける印刷方法を、前記第2の印刷装置が備えるCPUに実行させるためのプログラムであって、該方法が、
    前記第2の印刷装置の動作状態を検出するステップ、及び、
    該ステップにて検出された前記第2の印刷装置の動作状態がエラーの発生を示し、該エラーを取り除かないと前記印刷システムに入力され前記第1の印刷装置において前記第1の印刷データが前記第1の印刷データと同一の印刷ジョブから生成された前記第2の印刷データと関連付けられたジョブが終了しないと判断されると、該エラーの解除方法に関する情報を前記第2のユーザインターフェースに表示し、該エラーの発生情報を前記第1の印刷装置に通知するステップ
    を含むことを特徴とするプログラム。
JP2010046409A 2010-03-03 2010-03-03 印刷システム及び方法並びに印刷方法を実行するプログラム Pending JP2011178109A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010046409A JP2011178109A (ja) 2010-03-03 2010-03-03 印刷システム及び方法並びに印刷方法を実行するプログラム
US13/033,689 US8532505B2 (en) 2010-03-03 2011-02-24 Printing system, printing method and program for executing printing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010046409A JP2011178109A (ja) 2010-03-03 2010-03-03 印刷システム及び方法並びに印刷方法を実行するプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011178109A true JP2011178109A (ja) 2011-09-15

Family

ID=44531425

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010046409A Pending JP2011178109A (ja) 2010-03-03 2010-03-03 印刷システム及び方法並びに印刷方法を実行するプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8532505B2 (ja)
JP (1) JP2011178109A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013161372A (ja) * 2012-02-07 2013-08-19 Mimaki Engineering Co Ltd 媒体加工システム、媒体加工方法および媒体加工制御プログラム
JP2018067918A (ja) * 2012-09-18 2018-04-26 株式会社リコー 画像形成装置、ネットワークシステム、表示制御方法およびプログラム
US10205837B2 (en) 2012-09-18 2019-02-12 Ricoh Company, Ltd. Electronic apparatus and display control method
US11693607B2 (en) 2019-09-20 2023-07-04 Fujifilm Business Innovation Corp. Recording material transport system, recording material transport apparatus, and image forming apparatus with stopped transport notification

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012027099A (ja) * 2010-07-20 2012-02-09 Canon Inc 画像形成制御装置、画像形成システム、制御方法、及びプログラム
US9588721B2 (en) * 2014-10-16 2017-03-07 Seiko Epson Corporation Print control device, printing system, and control method of a print control device
JP7243261B2 (ja) * 2019-02-15 2023-03-22 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 画像形成装置
JP2021176676A (ja) * 2020-05-07 2021-11-11 コニカミノルタ株式会社 画像処理装置、画像形成装置及びプログラム

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11177744A (ja) * 1997-12-08 1999-07-02 Ricoh Co Ltd ディジタル連結複写システム
JPH11327839A (ja) * 1998-05-08 1999-11-30 Canon Inc 情報処理システムと該情報処理システムの制御方法、及び出力装置と情報処理装置
US6356721B1 (en) * 1999-09-13 2002-03-12 Konica Corporation Image forming apparatus having controller which controls jobs including image forming processing and which executes jobs in succession
EP1233307B1 (en) * 2001-02-19 2008-12-17 Canon Kabushiki Kaisha Image forming system, control method and a storage media for storing a program of the control method
JP2003039750A (ja) * 2001-08-03 2003-02-13 Fujitsu Ltd 重連プリントシステム
JP4012061B2 (ja) * 2002-12-26 2007-11-21 キヤノン株式会社 画像形成装置、シート処理装置、及び画像形成システム
JP2006086656A (ja) * 2004-09-14 2006-03-30 Oki Data Corp 画像形成システム、並びに画像形成装置及び画像処理装置
US7310108B2 (en) * 2004-11-30 2007-12-18 Xerox Corporation Printing system
JP4732031B2 (ja) 2005-06-30 2011-07-27 キヤノン株式会社 画像処理装置及び画像処理方法及びコンピュータプログラム
JP2007098940A (ja) * 2005-09-08 2007-04-19 Canon Inc 画像形成システムおよびその制御方法
US8011650B2 (en) * 2005-09-14 2011-09-06 Kyocera Mita Corporation Image forming apparatus using sheet post-processing information
JP2007175955A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Sharp Corp 画像記録システム及びプログラム
US7738809B2 (en) * 2006-07-05 2010-06-15 Kyocera Mita Corporation Image forming system including finisher applying punching processing and staple processing to printed papers, and image forming apparatus having mechanism for printing on both surfaces of paper
JP5028157B2 (ja) * 2006-09-05 2012-09-19 株式会社リコー 画像形成システム
JP4971765B2 (ja) 2006-12-01 2012-07-11 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2008145595A (ja) 2006-12-07 2008-06-26 Canon Inc 画像形成システム及びその透明画像形成装置、並びにその制御方法
US8160462B2 (en) * 2007-08-07 2012-04-17 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus having a transport status detection unit
JP5339706B2 (ja) * 2007-10-10 2013-11-13 キヤノン株式会社 印刷システム、制御方法、記憶媒体、及びプログラム
JP5111222B2 (ja) * 2008-04-25 2013-01-09 キヤノン株式会社 画像処理装置及び画像処理方法
US8078082B2 (en) * 2008-12-10 2011-12-13 Xerox Corporation Modular printing system
JP5132598B2 (ja) * 2009-01-30 2013-01-30 キヤノン株式会社 制御装置、プログラム、記録媒体及び画像形成システム
JP5132597B2 (ja) * 2009-01-30 2013-01-30 キヤノン株式会社 制御装置、プログラム、記録媒体及び画像形成システム
KR20110064846A (ko) * 2009-12-09 2011-06-15 삼성전자주식회사 화상형성장치 및 그 인쇄매체 출력방법
JP2011137957A (ja) * 2009-12-28 2011-07-14 Canon Inc 印刷装置及び印刷方法並びに印刷方法を実行するプログラム
JP2011140186A (ja) * 2010-01-08 2011-07-21 Canon Inc 印刷装置、及び印刷方法、並びに印刷方法を実行するプログラム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013161372A (ja) * 2012-02-07 2013-08-19 Mimaki Engineering Co Ltd 媒体加工システム、媒体加工方法および媒体加工制御プログラム
JP2018067918A (ja) * 2012-09-18 2018-04-26 株式会社リコー 画像形成装置、ネットワークシステム、表示制御方法およびプログラム
US10205837B2 (en) 2012-09-18 2019-02-12 Ricoh Company, Ltd. Electronic apparatus and display control method
US10404874B2 (en) 2012-09-18 2019-09-03 Ricoh Company, Ltd. Electronic apparatus and display control method
US11693607B2 (en) 2019-09-20 2023-07-04 Fujifilm Business Innovation Corp. Recording material transport system, recording material transport apparatus, and image forming apparatus with stopped transport notification

Also Published As

Publication number Publication date
US20110217050A1 (en) 2011-09-08
US8532505B2 (en) 2013-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011178109A (ja) 印刷システム及び方法並びに印刷方法を実行するプログラム
CN102109968B (zh) 信息处理装置、信息处理装置的控制方法及信息处理系统
US20120287455A1 (en) Checking system, control method of checking system, and storage medium
US8662768B2 (en) Image forming device
JP4072520B2 (ja) 情報処理装置及びその制御方法、並びにコンピュータプログラム
JP2012049855A (ja) 画像形成装置および画像形成システム
US20110063682A1 (en) Print apparatus, print control apparatus and image processing apparatus
US20100328698A1 (en) Job processing apparatus that realizes notification appropriate to intention of user and usage environment, control method for the job processing apparatus, and storage medium
JP5363440B2 (ja) 印刷装置
JP2011059344A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
JP2008201035A (ja) 印刷装置および印刷方法および印刷システム
JP2004268462A (ja) 画像形成システム、画像形成装置及び画像形成方法
US8786884B2 (en) Printing system, printing system control method, and storage medium
US20140167345A1 (en) Printing system, control method, and storage medium storing program
US8570580B2 (en) Printing system, printing apparatus, printing method, control method and computer-readable medium relate to a technique that gives a printing instruction to a printing system in which a plurality of printing apparatuses are series-connected physically and generates one printed product on one printing medium
US11108933B2 (en) Color conversion apparatus, non-transitory computer readable medium, and image forming apparatus
JP7147593B2 (ja) プリンタ
JP4497000B2 (ja) 複写システム、複写制御方法及びプログラム
JP2009053515A (ja) 画像形成装置のメンテナンス支援装置
JP2008158571A (ja) 印刷システム
US20120201548A1 (en) Image forming apparatus, control method therefor and storage medium
US20110063636A1 (en) Printing apparatus
US20120194858A1 (en) Image forming system and image forming apparatus
US10157025B2 (en) Image forming apparatus, method of controlling the same, information processing apparatus, and storage medium
JP4323824B2 (ja) 情報処理装置、画像形成装置、システム、方法、及び制御プログラム