JP2012096362A - ノック式筆記具 - Google Patents

ノック式筆記具 Download PDF

Info

Publication number
JP2012096362A
JP2012096362A JP2010243269A JP2010243269A JP2012096362A JP 2012096362 A JP2012096362 A JP 2012096362A JP 2010243269 A JP2010243269 A JP 2010243269A JP 2010243269 A JP2010243269 A JP 2010243269A JP 2012096362 A JP2012096362 A JP 2012096362A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
knock
knock body
shaft
tip
upper piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010243269A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5496058B2 (ja
Inventor
Toshihiro Ono
俊宏 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pilot Corp
Original Assignee
Pilot Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pilot Corp filed Critical Pilot Corp
Priority to JP2010243269A priority Critical patent/JP5496058B2/ja
Publication of JP2012096362A publication Critical patent/JP2012096362A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5496058B2 publication Critical patent/JP5496058B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Mechanical Pencils And Projecting And Retracting Systems Therefor, And Multi-System Writing Instruments (AREA)

Abstract

【課題】ノック体の係止部を軸筒の摺動孔に配設し易く、且つ外れ難いノック式筆記具を簡単な構造で提供する。
【解決手段】ノック式筆記具において、ノック体に、先端から軸心方向に沿って伸びるスリットを、前記ノック体の係止部と前記軸筒の軸心を結ぶ線に対し、略垂直方向に2個所形成し、前記ノック体の先端部に、前記ノック体の係止部を形成する上片と、前記ノック体の上片のスリットで対峙する下片とを設け、前記軸筒の内壁に、前記スリット内に位置する突部を形成するとともに、前記突部が、前記ノック体の上片の内側への移動を規制する上片規制部と、前記上片規制部よりも軸筒先端側及び前記ノック体の下片側に、前記下片の内側への撓みを規制する下片規制部とを有することを特徴とする。
【選択図】 図10

Description

本発明は、軸筒に形成した摺動孔に、ノック体の外壁に形成した係止部を摺動可能に配設し、前記軸筒の後端部より突出したノック体を押圧することにより、前記軸筒内に配設した筆記体の筆記先端部を軸筒の先端開口部から突出可能なノック式筆記具に関する。
従来から、特開2000−218987号公報「出没式筆記具」や特開平9−58182号「筆記具」に開示のように、軸筒内に配設した筆記体を、前記軸筒に形成した摺動孔に、外壁に形成した係止部を摺動可能にノック体を係合し、前記軸筒の後端部より突出したノック体を押圧することにより、前記筆記体の筆記先端部を軸筒の先端開口部から突出可能なノック式筆記具は、よく知られている。
こうしたノック式筆記具にあっては、ノック体の係止部を軸筒の摺動孔に配設するために、ノック体をスリットによって内側に撓ませた状態で、軸筒内に挿入し、押し込むと、ノック体の係止部が、軸筒の摺動孔に到達すると、ノック体自体の弾性力によって、撓んでいた状態から復元し、ノック体の係止部を軸筒の摺動孔に配設していた。
特開2000−218987号公報 特開平9−58182号公報
しかし、特許文献1、2のように、ノック体自体の弾性力によって、撓んでいた状態から復元するには、その構造及び材質等が制限される問題があった。また、完全に復元できないと、軸筒の摺動孔に配設していたノック体の係止部が外れてしまう恐れがあった。
また、ノック体の係止部と軸筒の摺動孔を位置合わせする必要があり、こうした問題を鑑みて、係止部の幅を小さく及び/または摺動孔の幅を大きくすることが考ええらるが、ノック体の摺動時にがたつく恐れがある。
本発明の目的は、ノック体の係止部を軸筒の摺動孔に配設し易く、且つ外れ難いノック式筆記具を簡単な構造で提供することである。
本発明は、軸筒に形成した摺動孔に、ノック体の外壁に形成した係止部を摺動可能に配設し、前記軸筒の後端部より突出したノック体を押圧することにより、前記軸筒内に配設した筆記体の筆記先端部を軸筒の先端開口部から突出可能なノック式筆記具において、前記ノック体に、先端から軸心方向に沿って伸びるスリットを、前記ノック体の係止部と前記軸筒の軸心を結ぶ線に対し、略垂直方向に2個所形成し、前記ノック体の先端部に、前記ノック体の係止部を形成する上片と、前記ノック体の上片のスリットで対峙する下片とを設け、前記軸筒の内壁に、前記スリット内に位置する突部を形成するとともに、前記突部が、前記ノック体の上片の内側への移動を規制する上片規制部と、前記上片規制部よりも軸筒先端側及び前記ノック体の下片側に、前記下片の内側への撓みを規制する下片規制部とを有することを特徴とする。
また、前記ノック体の外壁に、前記スリットに連通する案内溝を形成するとともに、前記突部が、前記案内溝に位置することを特徴とする。
また、前記上片規制部の先端部の外壁が、軸筒先端側に向かって軸心側に傾斜する傾斜面としたことを特徴とする。
本願発明の請求項1の構成によれば、前記ノック体に、先端から軸心方向に沿って伸びるスリットを、前記ノック体の係止部と前記軸筒の軸心を結ぶ線に対し、略垂直方向に2個所形成し、前記ノック体の先端部に、前記ノック体の係止部を形成する上片と、前記ノック体の上片のスリットで対峙する下片とを設け、前記軸筒の内壁に、前記スリット内に位置する突部を形成するとともに、前記突部が、前記ノック体の上片の内側への移動を規制する上片規制部と、前記上片規制部よりも軸筒先端側及び前記ノック体の下片側に、前記下片の内側への撓みを規制する下片規制部とを有するため、ノック体の係止部の内側への撓み難くすることができる。
また、前記ノック体の係止部を前記軸筒の摺動孔にスムーズに案内し、且つノック体と軸筒との組立性を向上する。これは、縦断面において、先端面が前記上片規制部よりも軸筒先端側、且つ前記ノック体の下片側に位置し、前記下片の内側への撓みを規制する下片規制部を有することで、前記下片規制部によって、ノック体は、下片の内側への撓みを抑制するのみならず、ノック体の回転方向の移動を規制し、周方向の位置だしを行うため、ノック体をスムーズに案内するためである。また、上片規制部は、下片規制部よりも軸筒後端側に設けているため、ノック体の上片が撓んだ状態を維持してノック体の係止部が、軸筒の摺動孔に近接するため、組立性を向上するためである。
尚、前記突部は、前記ノック体の係止部を前記軸筒の摺動孔に配設した後、前記筆記体の筆記先端部が軸筒の先端開口部から突出又は没入に関わらず、常時、スリット内に位置することが肝要であり、その結果、ノック体の前後動及びノック体内に筆記体等を配設するときに、内側の撓みが発生せずにノック操作及び組立することができる。また、上片規制部と下片規制部を有するものであれば、一本又は離間して形成してもよいが。また、円弧形状やリブ形状等、形状や数は特に限定されないが、撓みの規制力や成形性を考慮して、軸心に沿って延びるリブ形状、且つ、上片規制部と下片規制部を離間して併設することが最も好ましい。
本願発明の請求項2の構成によれば、前記ノック体の外壁に、前記スリットに連通する案内溝を形成するとともに、前記突部が、前記案内溝に挿通するため、周方向の回転防止を確実に行うとともに、軸筒先端側からノック体を挿入し、軸筒後端側に押し込むことで、前記した突部は、案内溝を通じてスリットに挿通するため、ノック体の先端部が内側に撓んだ状態であっても、撓みによる影響のない案内溝に、突部が挿通して案内されるため、組立性を著しく向上することができる。
本願発明の請求項3の構成によれば、前記上片規制部の先端部が、軸筒先端側に向かって軸心側に傾斜する傾斜面とすることで、ノック体のスリットに前記上片規制部が挿通しても、ノック体の係止部と軸筒の摺動孔に到達するまで、ノック体の先端部が内側に撓んだ状態を維持し易く、上片が復元する方向に急激に力が加わらないために、組立性を向上することができる。尚、前記した軸筒先端側に向かって軸心側に傾斜する傾斜面は、円弧状や直線状であってもよい。
本発明は、ノック体の係止部を軸筒の摺動孔に配設し易く、且つ外れ難いノック式筆記具を簡単な構造で提供することができた。
実施例1のノック式筆記具を示す、縦断面図である。 図1における筆記体の筆記先端部が突出した状態を示す図である。 図1における要部拡大断面図である。 図2における要部拡大断面図である。 後軸の拡大縦断面図である。 ノック体の拡大縦断面図である。 後軸とノック体の組立工程を示す後軸断面及びノック体外観図である。 後軸とノック体の組立工程を示す後軸断面及びノック体外観図である。 後軸とノック体の組立工程を示す後軸断面及びノック体外観図である。 後軸とノック体の組立工程を示す後軸断面及びノック体外観図である。 図7におけるA−A拡大断面図である。 図8におけるB−B拡大断面図である。 図8におけるC−C拡大断面図である。 図10におけるD−D拡大断面図である。 図10におけるE−E拡大断面図である。
次に図面を参照しながら、本発明の筆記具の軸筒の実施例を説明するが、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
実施例1
図1から図15に示す、ノック式筆記具1は、前軸2と後軸3を螺着して軸筒本体を構成し、軸筒本体内に配設した筆記体11をピストン5内に、筆記体保持部材9を介して、着脱自在に圧入装着するとともに、コイルスプリング受け部材13、14間に配設したコイルスプリング16によって、軸筒後端側のコイルスプリング受け部材13を介してピストン5及び筆記体保持部材9、筆記体11、シリンダー6を、後軸3の後端方向に付勢して摺動自在に配設してある、筆記先端部12の出没機構を具備した加圧式のノック式筆記具1である。
筆記体11の筆記先端部12の出没機構は、従来から知られているもので、ノック体4を前軸2の先端開口部2a方向に押圧(図1の矢印F方向)すると、後軸3の摺動孔3aに摺動自在に配設したノック体4の外壁に形成した係止部4cが、クリップ10の先端部の被係止部10aに係止して、筆記体の筆記先端部12を、前軸2の先端開口部2aから突出した状態を維持し、クリップ10の後端部を押圧して、クリップの被係止部10aに係止した係止部4cを解除すると、コイルスプリング16の付勢力によって、筆記体11の筆記先端部12を前軸2の先端開口部2a内に没入することができる出没機構である。
筆記体11は、インキ収容筒の先端に、ボールを回転自在に抱持したボールペンチップからなる筆記先端部12を装着し、内部に、20℃、剪断速度3.8sec−1(10rpm)におけるインキ粘度が8000mPa・sである油性の筆記具用インキ(図示せず)を直に充填してある。
筆記体11の後端部は、ピストン5内に圧入した筆記体保持部材9に圧入保持されており、ピストン5の後端部に形成した空気孔5aからピストン5の内外を連通してある。また、ピストン5を覆うようにシリンダー6を配設し、このシリンダー6の先端面6aが、ピストン5の外壁に形成した外壁段部5bが当接し、シリンダー6に連動してピストン5を前軸2の先端開口部2a方向に移動可能に配設する。また、ピストン5とノック体4間にスプリング15を配設してあり、ノック体4を常時、後軸3の後端方向に付勢して配設してある。
加圧機構及び出没機構を詳述すると、筆記先端部12が没入した位置からノック体4を前軸2の先端開口部2a方向に前進させると、先ず、ノック体4内に装着した、弾性体8が、シリンダー6の後端面に圧接して、空気孔6bを閉鎖してシリンダー6内を密閉する。さらに、ノック体4が前軸2の先端開口部2a方向に前進すると、シリンダー6を前軸2の先端開口部2a方向に前進させる。
筆記体11は、筆記体保持部材9に圧入保持され、筆記体保持部材9は、ピストン5内に圧入してあるとともに、ピストン5の外壁面とシリンダー6の内壁面6cは、Oリング7によって互いに摺動自在に密閉してあるため、筆記体11の後端部は、ピストン5に連通し、ピストン5は、空気孔5aを通じてシリンダー6内に連通するので、シリンダー6の先端面6aが、ピストン5の外壁段部5bに当接するまで、シリンダー6内の空間部を圧縮することで、ピストン5内の空間部も圧縮されるため、筆記体11の後端部に圧力を加えることができる。
さらにノック体4を前軸2の先端開口部2a方向に前進すると、シリンダー6を介してピストン5、筆記体11を前進させ、ノック体4の外壁に形成した係止部4cが、クリップ10の先端部の被係止部10aに係止して、加圧した状態及び筆記体11の筆記先端部12を、前軸2の先端開口部2aから突出した状態を維持することができる。
また、クリップ10の被係止部10aに係止した係止部4cを解除すると、先ず、スプリング15の付勢力によって、ノック体4が後軸3の後端方向に後退する。この時、シリンダー6の後端面に圧接していた弾性体8もノック体4と共に、後軸3の後端方向に後退するため、シリンダー6の空気孔6bを開放して、シリンダー6内、さらにはピストン5及び筆記体11の後端部の密閉を解除して、大気圧と同圧にする。
さらに、コイルスプリング14の付勢力によって、ピストン5及び筆記体11、シリンダー6を、後軸3の後端方向に後退させ、筆記体11の筆記先端部12を前軸2の先端開口部2aから没入する加圧機構及び出没機構である。
ノック体4は、先端から軸心方向に沿って伸びるスリット4fを、ノック体4の係止部4cとノック体4の軸心Jを結ぶ線Lに対し、略垂直方向の線M上に2本形成し、ノック体4の先端部に、スリット4fを対峙して上片4aと下片4bが内側に撓み可能に設けてある。また、後軸3については、内壁に、軸心に沿って延び、下片側の壁面の下片規制部3daを有する突部3dを2本、下片規制部3daよりも後軸3の後端側、且つ後軸3の摺動孔3a側に、ノック体4の内側への撓み倒れを防止する、上片側の壁面の上片規制部3caを有する突部3cを2本、併設して形成してある。突部3c、3dは、ノック体4の係止部4cと後軸3の摺動孔3aに配設した後、ノック体4のスリット4f内に位置する。また、後軸3内には、ノック体4のガタツキを抑制する凸部3eを周方向の異なる位置に複数本形成してある。
ノック式筆記具1の組立方法は、図7から図10に示すように、先ず、後軸3内にノック体4を配設する。具体的には、ノック体4は、後軸3の先端開口部3f側から挿入する。次に、ノック体4の上片4aを切り欠き部4fによって内側へ撓ませた状態(図7の矢印H)で後軸3の後端側へ押し込む(図7の矢印G方向)と、後軸3内に形成した下片規制部3daが溝4gに達し、さらにノック体4を後軸3の後端側へ押し込むと、下片規制部3daが溝4gを通過してスリット4f内に位置し、下片4bの内側への撓み及び周方向の回転を規制し、ノック体4の係止部4cと後軸3に形成した摺動孔3aとの位置だしを行う。
さらに、ノック体4を後軸3の後端側へ押し込むと、図8に示すように、ノック体4の係止部4cが後軸3に形成した摺動孔3aに配設する前に、ノック体4のスリット4f内に凸部3cの上片規制部3caが溝4gを通過して位置する。尚、上片規制部3caの先端部には、軸筒先端側に向かって軸心側に傾斜する傾斜面Kを形成してある。
さらにまた、ノック体4を後軸3の後端側へ押し込むと、ノック体4の係止部4cが後軸3に形成した摺動孔3aに配設し、撓んでいたノック体4の上片4aが、自体の復元力及び上片規制部3caによって復元し、図9、図10に示すように、係止部4cが摺動孔3aより外方に突出して摺動自在に配設してある。さらにその後、ノック体4内に、ピストン5、シリンダー6等の加圧機構部、筆記体11を順次配設し、最後に、前軸2と後軸3を螺着してノック式筆記具を組み立てている。
尚、ノック体4は、係止部4cが後軸3の摺動孔3aにおける後端側の壁面3aaに当接せずに、ノック体4の段部4eと後軸3内の段部3bが当接して、後方への移動を規制しているため、没入時の力が、係止部4cに影響し難く、外れ難くすることができる。また、クリップ10は、後軸3の外壁に形成した支柱3gと、クリップ10の内壁間に第2コイルスプリング17を配設することにより、クリップ10の先端部を、後軸3の外壁面側に常時弾発して付設してある。また、クリップ10の後端部を押圧(図2の矢印G方向)することにより、クリップ10と後軸3との連結部Rを支点とし、クリップ10の先端内壁部を後軸3の外壁面から離間可能にしてある。さらに、少なくとも上片規制部は、ノック体の係止部とクリップの被係止部との係止位置よりも後方から形成することで、上片に遊びが発生し、係止し易くなるので好ましい。
本実施例では、便宜上、ノック体の移動により加圧する加圧式のノック式筆記具を例示しているが、加圧式に限定されるものではない。但し、加圧式のノック式筆記具に用いる場合には、ノック体内に加圧機構部を配設する必要があり、ノック体が撓んでいると、組立性が著しく低下するので、本発明の効果は顕著である。
本発明のノック式筆記具は、インキやペン先の種類、出没機構に限定されるものではないので、ノック式筆記具として広く利用可能である。
1 ノック式筆記具
2 前軸
2a 先端開口部
3 後軸
3a 摺動孔
3b 段部
3c 突部
3ca 上片規制部
3d 突部
3da 下片規制部
3e 凸部
3f 先端開口部
3g 支柱
4 ノック体
4a 上片
4b 下片
4c 係止部
4d 先端面
4e 当接部
4f スリット
4g 溝
5 ピストン
5a 空気孔
5b 外壁段部
6 シリンダー
6b 空気孔
6c 内壁面
7 Oリング
8 弾性体
9 筆記体保持部材
10 クリップ
10a 被係止部
11 筆記体
12 筆記先端部
13、14 コイルスプリング受け部材
15 スプリング
16 コイルスプリング
17 第2コイルスプリング

Claims (3)

  1. 軸筒に形成した摺動孔に、ノック体の外壁に形成した係止部を摺動可能に配設し、前記軸筒の後端部より突出したノック体を押圧することにより、前記軸筒内に配設した筆記体の筆記先端部を軸筒の先端開口部から突出可能なノック式筆記具において、前記ノック体に、先端から軸心方向に沿って伸びるスリットを、前記ノック体の係止部と前記軸筒の軸心を結ぶ線に対し、略垂直方向に2個所形成し、前記ノック体の先端部に、前記ノック体の係止部を形成する上片と、前記ノック体の上片のスリットで対峙する下片とを設け、前記軸筒の内壁に、前記スリット内に位置する突部を形成するとともに、前記突部が、前記ノック体の上片の内側への移動を規制する上片規制部と、前記上片規制部よりも軸筒先端側及び前記ノック体の下片側に、前記下片の内側への撓みを規制する下片規制部とを有することを特徴とするノック式筆記具。
  2. 前記ノック体の外壁に、前記スリットに連通する案内溝を形成するとともに、前記突部が、前記案内溝に位置することを特徴とする請求項1に記載のノック式筆記具。
  3. 前記上片規制部の先端部の外壁が、軸筒先端側に向かって軸心側に傾斜する傾斜面としたことを特徴とする請求項1または2に記載のノック式筆記具。
JP2010243269A 2010-10-29 2010-10-29 ノック式筆記具 Active JP5496058B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010243269A JP5496058B2 (ja) 2010-10-29 2010-10-29 ノック式筆記具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010243269A JP5496058B2 (ja) 2010-10-29 2010-10-29 ノック式筆記具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012096362A true JP2012096362A (ja) 2012-05-24
JP5496058B2 JP5496058B2 (ja) 2014-05-21

Family

ID=46388874

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010243269A Active JP5496058B2 (ja) 2010-10-29 2010-10-29 ノック式筆記具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5496058B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016097682A (ja) * 2014-11-18 2016-05-30 ジュ チョン,クァン 出没式筆記具のプッシュロック装置{pushlocksystemforslidetypewritingtools}

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016097682A (ja) * 2014-11-18 2016-05-30 ジュ チョン,クァン 出没式筆記具のプッシュロック装置{pushlocksystemforslidetypewritingtools}

Also Published As

Publication number Publication date
JP5496058B2 (ja) 2014-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5172962B2 (ja) 複合筆記具
JP4805952B2 (ja) ノック式筆記具
JP5496058B2 (ja) ノック式筆記具
JP2012232483A (ja) 出没式筆記具
JP2015020279A (ja) 筆記具
JP4643426B2 (ja) 伸縮式筆記具
JP4766963B2 (ja) シャープペンシル
JP2007069391A (ja) スライド式の多芯筆記具
CN111511574A (zh) 书写工具
JP5602614B2 (ja) 加圧式筆記具
JP5035976B2 (ja) ボールペン
CN114222668B (zh) 伸缩式书写工具
JPH0717585U (ja) ノック式筆記具
JP2013091302A (ja) ノック式筆記具
JP2010105172A (ja) ノック式の加圧筆記具
JP2013132837A (ja) 出没式筆記具
JP3925908B2 (ja) 複合筆記具
JP5951220B2 (ja) 出没式筆記具
JP3945409B2 (ja) 出没式筆記具
JP4444692B2 (ja) クリップ部材を有するノック式筆記具
JP2006231815A (ja) シャープペンシル
JP2017154369A (ja) 出没式筆記具
JP4849611B2 (ja) ノック式筆記具
TWI844648B (zh) 書寫用具
JP6908409B2 (ja) 万年筆

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130906

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140228

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140304

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5496058

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151