JP2012094073A - 商品情報読取装置及びプログラム - Google Patents

商品情報読取装置及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2012094073A
JP2012094073A JP2010242740A JP2010242740A JP2012094073A JP 2012094073 A JP2012094073 A JP 2012094073A JP 2010242740 A JP2010242740 A JP 2010242740A JP 2010242740 A JP2010242740 A JP 2010242740A JP 2012094073 A JP2012094073 A JP 2012094073A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reading
product
service
product information
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010242740A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5149950B2 (ja
Inventor
Yoshihiro Matsuda
芳弘 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Priority to JP2010242740A priority Critical patent/JP5149950B2/ja
Priority to US13/251,331 priority patent/US8453932B2/en
Priority to CN201110333452.8A priority patent/CN102456123B/zh
Publication of JP2012094073A publication Critical patent/JP2012094073A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5149950B2 publication Critical patent/JP5149950B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07GREGISTERING THE RECEIPT OF CASH, VALUABLES, OR TOKENS
    • G07G1/00Cash registers
    • G07G1/0036Checkout procedures
    • G07G1/0045Checkout procedures with a code reader for reading of an identifying code of the article to be registered, e.g. barcode reader or radio-frequency identity [RFID] reader

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Abstract

【課題】商品に付されたサービスラベルの読み取りをより確実に行うこと。
【解決手段】撮像手段が撮像した画像を取り込む画像取込手段と、前記画像取込手段が取り込んだ前記商品の画像からコードシンボルを検出し、当該コードシンボルに表された商品情報を読み取る第1読取手段と、前記第1読取手段による読み取りが不成立の場合に、前記画像取込手段が取り込んだ画像から前記商品に適用されるサービスの内容を表したサービスラベルを検出し、当該サービスラベルに対応するサービス情報を読み取る第2読取手段と、前記第2読取手段による読み取りが成立した場合に、前記画像取込手段が取り込んだ画像から文字列を検出し、当該文字列に表された前記商品情報を読み取る第3読取手段と、を備え、前記サービスラベルは、前記コードシンボルの読み取りが不可能となる位置に貼付されることを特徴とする。
【選択図】図3

Description

本発明の実施形態は、商品情報読取装置及びプログラムに関する。
従来、スーパーマーケット等の小売店では、商品を値引して販売することがしばしば行われている。この場合、店側では、値引額や値引率を表示したラベル(以下、サービスラベル)を商品に貼付して、顧客に値引商品であることを明示している。また、POS(Point Of Sales)端末のオペレータは、顧客が買い上げる商品にサービスラベルが付されている場合には、スキャナ装置を用いて当該商品に付されたバーコードを読み取るとともに、キーボードやタッチパネル等を操作することで値引に関する処理を行っている。
また、バーコードの読み取りに関しては、CCD等のイメージセンサを用いてバーコードやサービスラベルを撮像し、この撮像したバーコードやサービスラベルの画像から商品コードや値引に関する情報を読み取る技術が知られている。
ところで、上記従来の技術では、店舗側の店員が商品に付されたバーコードをイメージセンサの撮像領域内に移動させることで、商品コードの読み取りが行われることになる。しかしながら、バーコードとサービスラベルとが離れていると、イメージセンサの撮像領域内にサービスラベルが存在しない可能性があり、店員はイメージセンサの撮像領域内にサービスラベルを移動させる必要があるため、操作が煩雑になっていた。また、この場合、サービスラベルを見過ごしてしまうと、値引が行われないまま販売登録が行われてしまうため、サービスラベルの読み取りをより確実に行うことが可能な技術が望まれている。
実施の形態の商品情報読取装置は、商品情報を表すコードシンボルと文字列とが付された商品から、前記商品情報の読み取りを行う商品情報読取装置であって、画像取込手段と、第1読取手段と、第2読取手段と、第3読取手段とを備えている。画像取込手段は、撮像手段が撮像した画像を取り込む。第1読取手段は、画像取込手段が取り込んだ商品の画像からコードシンボルを検出し、当該コードシンボルに表された商品情報を読み取る。第2読取手段は、第1読取手段による読み取りが不成立の場合に、画像取込手段が取り込んだ画像から商品に適用されるサービスの内容を表したサービスラベルを検出し、当該サービスラベルに対応するサービス情報を読み取る。第3読取手段は、第2読取手段による読み取りが成立した場合に、画像取込手段が取り込んだ画像から文字列を検出し、当該文字列に表された商品情報を読み取る。また、前記サービスラベルは、コードシンボルの読み取りが不可能となる位置に貼付される。
図1は、実施形態に係るチェックアウトシステムの構成を概略的に示す斜視図である。 図2は、POS端末及び商品情報読取装置の構成を示すブロック図である。 図3は、撮像部の撮像領域と商品との関係の一例を示す図である。 図4は、ラベル特徴ファイルを説明するための図である。 図5は、商品情報読取装置が行う情報出力処理の手順を示すフローチャートである。
以下、チェックアウトシステムを例に、本実施形態に係る商品情報処理装置及びプログラムを説明する。本実施形態では、飲食店やスーパーマーケット等の店舗に導入されたチェックアウトシステムに適用した例について説明する。
図1は、本実施形態に係るチェックアウトシステムの構成を概略的に示す斜視図である。図1に示すように、チェックアウトシステムは、POS端末100と商品情報読取装置200とを有している。
POS端末100は、顧客が購入する商品の販売登録を行うための商品情報処理装置であって、チェックアウト台11に載置されている。POS端末100は、キーボード101と、オペレータ用の表示器102と、顧客用の表示器103と、プリンタ104と、ドロワ105とを備えている。なお、POS端末100が備える各部については後述する。
また、チェックアウト台11とL字を形成するようにして、横長テーブル状のカウンタ台12が配置されている。カウンタ台12の上面には、荷受面13が形成されている。商品情報読取装置200は、この荷受面13に載置され、有線又は無線によりPOS端末100との間で通信可能に接続されている。
商品情報読取装置200は、商品に付された後述するコードシンボルを検出し、このコードシンボルから読み取った各種の情報(商品コード等)をPOS端末100へ出力するリーダ装置である。図1に示すように、商品情報読取装置200は、読取窓201と、キーボード202と、オペレータ用の表示器203と、顧客用の表示器204とを備えている。なお、商品情報読取装置200が備える各部については後述する。
荷受面13には、後述するコードラベルが貼付された商品Gを収納する買物カゴ14が載置される。買物カゴ14は、顧客によって持ち込まれる第1の買物カゴ14aと、第1の買物カゴ14aから商品情報読取装置200を挟んだ位置に載置される第2の買物カゴ14bとに分別される。
顧客によって持ち込まれた第1の買物カゴ14aには、一取引にかかる商品Gが収納される。各商品Gには、商品コードを表したバーコードやQRコード等がコードシンボルとして付されている。ここで商品コードは、商品Gを特定するために各商品に割り当てられた識別コードであり、一例としてJANコードである。また、一部又は全ての商品Gのコードシンボル上には、この商品Gに対して店舗側が提供するサービスの内容を表したサービスラベルが貼付されている(図3参照)。
ところで、第1の買物カゴ14a内の商品Gは、商品情報読取装置200を操作するオペレータにより第2の買物カゴ14bへと移動される。そして、この移動過程で、商品Gに付されたコードシンボルが商品情報読取装置200の読取窓201に向けられる。この際、読取窓201内に設けられた後述する撮像部215(図2参照)は、商品Gに付されたコードシンボルを撮像する。商品情報読取装置200では、撮像された画像に含まれるコードシンボルやサービスラベルを検出し、各種データの読み取りを行う。
以下、チェックアウトシステムの構成について説明する。図2は、POS端末100及び商品情報読取装置200の構成を示すブロック図である。
まず、POS端末100の構成について説明する。POS端末100は、情報処理を実行するマイクロコンピュータとして、CPU(Central Processing Unit)111、ROM(Read Only Memory)112及びRAM(Random Access Memory)113を備えている。
CPU111は、ROM112や後述する記憶部114に記憶された各種プログラムを実行することにより、POS端末100を統括的に制御する。ROM112は、基本動作を行うためのプログラムが記憶される。RAM113は、POS端末100の主記憶装置であって、CPU111のワークエリアとして機能する。
また、CPU111には、各種の入出力回路(図示せず)を介して、上述したキーボード101、表示器102、表示器103、プリンタ104及びドロワ105が接続されている。
キーボード101は、POS端末100を操作するオペレータから入力されたキーの情報(以下、キー情報という)をCPU111に通知する入力デバイスである。このキーボード101には、数字や演算子を入力するためのテンキーや、商品代金の決済に必要な「締め」キー等の各種操作キーが配設されている。
表示器102及び表示器103は、LCD(Liquid Crystal Display)等の表示デバイスを有し、CPU111の指示に基づいて商品の名称や価格等の各種の情報を表示する。ここで、表示器102は、POS端末100を操作するオペレータ用の表示器であって、その表示面がオペレータに向けて配置されている(図1参照)。また、表示器103は、顧客用の表示器であって、その表示面が顧客に向けて配置されている(図1参照)。なお、表示器102をタッチパネル構成とすることで、キーボード101の全てのキー又は一部のキーをタッチパネル上に実現する形態としてもよい。
プリンタ104は、サーマルプリンタ等の印刷装置であって、CPU111の制御に従い、レシートやジャーナル等を印字する。ドロワ105は、現金等を収容するためのキャッシュドロワであって、CPU111の制御に従い開閉する。
また、CPU111には、各種の入出力回路(図示せず)を介して、記憶部114及び通信I/F115が接続されている。
記憶部114は、HDD(Hard Disk Drive)やフラッシュメモリ等の記憶媒体であって、CPU111が実行可能なプログラム114aや各種ファイルを記憶している。記憶部114に記憶されるプログラム114aの一例は、決済処理用のプログラムである。また、記憶部114に記憶されるファイルの一例は、PLUファイル114bである。ここで、PLUファイル114bは、各商品にユニークに割り当てられた商品コードと、その商品の名称、価格、商品分類等の商品に関する情報を対応付けて格納するファイルである。
通信I/F115は、商品情報読取装置200とデータ通信を行うためのインタフェースである。CPU111は、この通信I/F115を介し、商品情報読取装置200との間で種々のデータを送受信する。
次に、商品情報読取装置200の構成について説明する。図2に示すように、商品情報読取装置200は、情報処理を実行するマイクロコンピュータとして、CPU211、ROM212及びRAM213を備えている。
CPU211は、ROM212に記憶された各種プログラムを実行することにより、商品情報読取装置200を統括的に制御する。ROM212は、基本動作を行うためのプログラムが記憶される。RAM213は、商品情報読取装置200の主記憶装置であって、CPU211のワークエリアとして機能する。
また、CPU211には、各種の入出力回路(図示せず)を介して、上述したキーボード202、表示器203及び表示器204が接続されている。
キーボード202は、商品情報読取装置200を操作するオペレータから入力されたキー情報をCPU211に通知する入力デバイスである。このキーボード202は、販売個数の入力や、バーコードを読み取ることができない商品の商品コードの入力を行う場合等に用いられる。
表示器203及び表示器204は、LCD等の表示デバイスを有し、CPU211の指示に基づいて商品の名称や価格等の各種の情報を表示する。ここで、表示器203は、商品情報読取装置200を操作するオペレータ用の表示器であって、その表示面がオペレータに向けて配置されている(図1参照)。また、表示器204は、顧客用の表示器であって、その表示面が顧客に向けて配置されている(図1参照)。なお、表示器203をタッチパネル構成とすることで、キーボード202の全てのキー又は一部のキーを該タッチパネル上に実現する形態としてもよい。
また、CPU211には、各種の入出力回路(図示せず)を介して、通信I/F214、撮像部215及び記憶部216が接続されている。
通信I/F214は、POS端末100とデータ通信を行うためのインタフェースである。CPU211は、この通信I/F214を介し、POS端末100との間で種々のデータを送受信する。撮像部215は、CCD(Charge Coupled Device)やCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)等のイメージセンサであって、図1に示した読取窓201内に設けられている。また、撮像部215は、CPU211の制御に従って撮像を開始/停止する。
ここで、図3を参照して、撮像部215の撮像領域と商品Gとの関係について説明する。図3は、撮像部215の撮像領域と商品Gとの関係の一例を示す図である。図中破線で囲った領域は、撮像部215が1フレームで撮像できる領域である撮像領域215aである。
商品Gには、商品名(豚バラうす切り)や価格(200円)等が表されたラベルLが付されている。このラベルLには、コードシンボルであるバーコードBCが付されており、商品Gの商品コードがコード化された状態で表されている。また、バーコードBCの下部には、このバーコードBCに組み込まれている商品コードの数値(2012345678903)を表した文字列(以下、OCR文字という)CSが表されている。また、図3に示す商品GのバーコードBC上には、この商品Gに係るサービス内容を表したサービスラベルSLが貼付されている。
ここで、サービスラベルSLは、バーコードBC上において、当該バーコードBCを構成する一部又は全てのバーを被うよう貼付されている。例えば、バーコードBCがJANシンボルの場合、バーコートとしての認識に必要なセンターバー又はガードバーを覆う位置に、サービスラベルSLが貼付される。そして、このサービスラベルSLの貼付により、バーコードBCの読み取りは不可能となっている。このように、本チェックアウトシステムを用いる店舗では、特定の商品に対し値引等のサービスを適用する場合に、この商品のコードシンボル(バーコードBC)が読み取り不可能となるよう、当該コードシンボル上にサービス内容に準じたサービスラベルを貼付するものとする。
図2に戻り、記憶部216は、HDDやフラッシュメモリ等の記憶媒体であって、CPU211が実行可能なプログラム216aや、各種ファイルを記憶している。ここで、記憶部216に記憶されるプログラム216aとしては、撮像部215の制御用プログラムや、コードシンボルの読取用プログラム、サービスラベルの読取用プログラム及びOCR文字の読取用プログラム等が挙げられる。また、記憶部216は、商品情報読取装置200の動作に必要なファイルとして、ラベル特徴ファイル216bを記憶している。
図4は、ラベル特徴ファイル216bを説明するための図である。同図に示すように、ラベル特徴ファイル216bは、サービスラベルの外観上の特徴を示すラベル特徴データと、当該サービスラベルのサービス内容を示すサービス情報とを対応付けて格納している。
ここで、ラベル特徴データとは、サービスラベルからパターン認識やOCR等の認識処理によって抽出される情報である。また、サービス情報とは、サービルラベルが表すサービス内容に関する情報を、POS端末100で使用できるよう英数値に変換した情報のことである。例えば、図3に示すように「表示価格より半額」と表されたサービスラベルSLについては、図4のラベル特徴ファイル216bにおいて、No.1のラベル特徴データが対応するため、このラベル特徴データに50%の値引を意味するサービス情報「−50%」が対応付けて格納されている。なお、商品に付されるサービスラベルは図3に示したサービスラベルSLに限らず、例えば、図4のNo.2のラベル特徴データに示したように、所定の金額を値引することを表したものであってもよい。
次に、商品情報読取装置200が有する特徴的な機能について説明する。CPU211は、ROM212や記憶部216に記憶されたプログラムとの協働により、図2に示すように、画像データ取込部221、コードシンボル読取部222、サービスラベル読取部223、OCR文字読取部224及び情報出力部225を実現させる。
画像データ取込部221は、撮像部215に撮像オン信号を出力することで撮像部215に撮像動作を開始させる。画像データ取込部221は、撮像部215が撮像した撮像領域215a内の画像データを取り込んで、RAM213に格納する。また、画像データ取込部221は、OCR文字読取部224の指示を受けた場合に、撮像部215が撮像した撮像領域215a内の画像データを取り込んで、RAM213に格納する。
コードシンボル読取部222は、画像データ取込部221がRAM213に格納した画像データからバーコードやQRコード等のコードシンボルの画像を検出するコードシンボル読取処理を実行する。
具体的に、コードシンボル読取部222は、コードシンボル読取処理において、RAM213に格納された1フレームの画像データを二値化し、この二値化したデータ内にコードシンボルに関するデータ領域が存在するか否かを検出する。例えば、コードシンボルがJANシンボルの場合、センターバーやガードバーに基づいて、JANシンボルを検出する。コードシンボル読取部222は、コードシンボルに関するデータ領域を検出すると、そのコードシンボルをデコードすることで、当該コードシンボルで表された商品コードを読み取る。そして、コードシンボル読取部222は、読み取った商品コードをRAM213に格納する。
サービスラベル読取部223は、コードシンボル読取部222によるコードシンボルの読み取りが不成立の場合に、画像データ取込部221がRAM213に格納した画像データからサービスラベルの画像を検出するサービスラベル読取処理を実行する。
具体的に、サービスラベル読取部223は、サービスラベル読取処理において、パターン認識やOCR文字認識により画像データ中の所定の領域から検出した文字列や、絵及びシンボル等のマークの特徴と、ラベル特徴ファイル216bのラベル特徴データ(図4参照)とを照合し、一致度が所定値以上となった場合に、その領域にサービスラベルを検出したと判定する。そして、サービスラベル読取部223は、サービスラベルを検出すると、このサービスラベルのラベル特徴データに対応付けられたサービス情報をラベル特徴ファイル216bから読み取り、RAM213に格納する。なお、一致度判定の際の閾値は、例えば90%等任意の値を設定できるものとする。
OCR文字読取部224は、サービスラベル読取部223によるサービスラベルの読み取りが成立した場合に、画像データ取込部221がRAM213に格納した画像データからOCR文字を検出するOCR文字読取処理を実行する。
具体的に、OCR文字読取部224は、OCR文字読取処理において、RAM213に格納された1フレームの画像データと、商品コードの識別用に記憶部216に予め記憶された登録文字データとを照合し、一致度の高い文字列を検出した場合に、OCR文字列を検出したと判定する。そして、OCR文字読取部224は、OCR文字列を検出すると、このOCR文字列が表す数値を商品コードとして読み取り、RAM213に格納する。
情報出力部225は、RAM213に格納された商品コードを、通信I/F214を介してPOS端末100に送信(出力)する。また、情報出力部225は、RAM213にサービス情報が格納されている場合に、このサービス情報を商品コードとともに、通信I/F214を介してPOS端末100に送信する。
一方、POS端末100のCPU111では、商品情報読取装置200から商品コードを受け付けると、PLUファイル114bを参照して、その商品コードに対応する商品の価格等を読み込み、当該商品の販売登録を行う。さらにPOS端末100のCPU111は、商品コードとともにサービス情報を受け付けた場合、このサービス情報の内容に応じた処理を実行する。例えば、サービス情報が「−50%」であった場合には、PLUファイル114bから読み込んだ商品の価格を50%値引した後販売登録を行う。
次に、図5を参照して、本実施形態のチェックアウトシステムの動作について説明する。ここで、図5は、商品情報読取装置200が行う情報出力処理の手順を示すフローチャートである。なお、本情報出力処理は、POS端末100から送信される取引開始を指示する所定の信号に応じて開始されるものである。
まず、画像データ取込部221は、撮像部215に撮像オン信号を出力し、撮像部215による撮像動作を開始する(ステップS11)。次いで、画像データ取込部221は、撮像部215が撮像した画像データを取り込みRAM213に格納する(ステップS12)。
画像データがRAM213に格納されると、コードシンボル読取部222は、上述したコードシンボル読取処理を開始し(ステップS13)、RAM213に格納された画像データにコードシンボルの画像が存在するか否かを判定する(ステップS14)。ここで、コードシンボルが存在すると判定した場合(ステップS14;Yes)、コードシンボル読取部222は、このコードシンボルから商品コードを読み取り、RAM213に格納する(ステップS15)。そして、情報出力部225は、RAM213に格納された商品コードをPOS端末100に送信し(ステップS16)、ステップS25に移行する。
一方、コードシンボル読取部222によりコードシンボルが存在しないと判定された場合(ステップS14;No)、サービスラベル読取部223は、RAM213に格納された画像データに対し、上述したサービスラベル読取処理を開始する(ステップS17)。ここで、サービスラベル読取部223は、RAM213に格納された画像データにサービスラベルの画像が存在するか否かを判定し、存在しないと判定した場合(ステップS18;No)、ステップS12に処理を戻すことで新たな画像データの取り込みを画像データ取込部221に行わせる。
また、ステップS18において、画像データにサービスラベルの画像が存在すると判定した場合(ステップS18;Yes)、サービスラベル読取部223は、このサービスラベルに対応するサービス情報をラベル特徴ファイル216bから読み取り、RAM213に格納する(ステップS19)。
続いて、OCR文字読取部224は、RAM213に格納された画像データに対し、上述したOCR文字読取処理を開始する(ステップS20)。ここで、OCR文字読取部224は、RAM213に格納された画像データにOCR文字が存在するか否かを判定し、存在しないと判定した場合(ステップS21;No)、画像データ取込部221に画像データの取り込みを指示することで、新たな画像データの取り込みを画像データ取込部221に行わせ(ステップS22)、ステップS21に再び戻る。なお、OCR文字読取部224は、画像データからOCR文字を検出するまでステップS21;No→ステップS22の処理を繰り返し実行する。
ステップS21において、画像データにOCR文字が存在すると判定した場合(ステップS21;Yes)、OCR文字読取部224は、OCR文字が表す数値を商品コードとして読み取り、RAM213に格納する(ステップS23)。続いて、情報出力部225は、RAM213に格納された商品コード及びサービス情報をPOS端末100に送信し(ステップS24)、ステップS25に移行する。
ステップS25において、CPU211は、POS端末100からの所定の信号により取引終了が指示されたか否かを判定する(ステップS25)。取引終了が指示されない場合には(ステップS25;No)、ステップS12に再び戻り、ステップS12〜S24の処理を全ての商品の販売登録が完了するまで繰り返し実行する。なお、商品の販売登録が行われる毎、つまり一の商品の商品コードがPOS端末100に送信される毎に、RAM213に格納された商品コード(及びサービス情報)はクリアされるものとする。
ステップS25において、CPU211が取引終了の指示を受け付けた場合(ステップS25;Yes)、画像データ取込部221は、撮像部215に撮像オフ信号を出力することで撮像部215による撮像動作を停止させ(ステップS26)、本処理を終了する。
以上のように、本実施形態によれば、コードシンボルの読み取りが成立した場合、即ちサービスラベルが付されていない場合には、このコードシンボルから読み取った商品コードをPOS端末100に送信し、サービスラベルの貼付によりコードシンボルの読み取りが不成立となった場合には、このサービスラベルに対応するサービス情報を、OCR文字から読み取った商品コードとともにPOS端末100に送信する。これにより、商品に付されたサービスラベルをより確実に読み取ることが可能となるため、店員によるサービスラベルの見過ごしを防止することができる。また、コードシンボル上にサービスラベルを貼付することで、サービスラベルの読み取り位置を撮像領域215aにあわせて別途調整する手間を省くことが可能であるため、サービスラベルの読み取りを効率的に行うことができる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲での種々の変更、置換、追加等が可能である。
例えば、上記実施形態では、商品に関する商品情報として商品コードをコードシンボル及びOCR文字で表したが、これに限らず、商品に関する他の情報をコードシンボル及びOCR文字で表す形態としてもよい。
また、上記実施形態のPOS端末100及び商品情報読取装置200で実行されるプログラムを、インストール可能な形式又は実行可能な形式のファイルでCD−ROM、フレキシブルディスク(FD)、CD−R、DVD(Digital Versatile Disk)等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録して提供するように構成してもよい。
また、上記実施形態のPOS端末100及び商品情報読取装置200で実行されるプログラムを、インターネット等のネットワークに接続されたコンピュータ上に格納し、ネットワーク経由でダウンロードさせることにより提供するように構成してもよい。また、上記実施形態のPOS端末100及び商品情報読取装置200で実行されるプログラムを、インターネット等のネットワーク経由で提供又は配布するように構成してもよい。
また、上記実施形態では、ラベル特徴ファイル216bを商品情報読取装置200内に記憶する形態としたが、商品情報読取装置200がアクセス可能な外部の記憶装置(例えば、サーバ装置)にラベル特徴ファイル216bを記憶する形態としてもよい。
11 チェックアウト台
12 カウンタ台
13 荷受面
14、14a、14b 買物カゴ
100 POS端末
101 キーボード
102 表示器
103 表示器
104 プリンタ
105 ドロワ
111 CPU
112 ROM
113 RAM
114 記憶部
114a プログラム
114b PLUファイル
115 通信I/F
200 商品情報読取装置
201 読取窓
202 キーボード
203 表示器
204 表示器
211 CPU
212 ROM
213 RAM
214 通信I/F
215 撮像部
216 記憶部
216a プログラム
216b ラベル特徴ファイル
221 画像データ取込部
222 コードシンボル読取部
223 サービスラベル読取部
224 OCR文字読取部
225 情報出力部
特開2008−33640公報

Claims (6)

  1. 商品情報を表すコードシンボルと文字列とが付された商品から、前記商品情報の読み取りを行う商品情報読取装置であって、
    撮像手段が撮像した画像を取り込む画像取込手段と、
    前記画像取込手段が取り込んだ前記商品の画像から前記コードシンボルを検出し、当該コードシンボルに表された前記商品情報を読み取る第1読取手段と、
    前記第1読取手段による読み取りが不成立の場合に、前記画像取込手段が取り込んだ画像から前記商品に適用されるサービスの内容を表したサービスラベルを検出し、当該サービスラベルに対応するサービス情報を読み取る第2読取手段と、
    前記第2読取手段による読み取りが成立した場合に、前記画像取込手段が取り込んだ画像から前記文字列を検出し、当該文字列に表された前記商品情報を読み取る第3読取手段と、
    を備え、
    前記サービスラベルは、前記コードシンボルの読み取りが不可能となる位置に貼付されることを特徴とする商品情報読取装置。
  2. 前記第2読取手段は、各サービスラベルの特徴を定義したラベル特徴データを管理する特徴ファイルに基づいて、当該ラベル特徴データとの一致度が所定値以上となった前記画像中の領域を前記サービスラベルとして検出することを特徴とする請求項1に記載の商品情報読取装置。
  3. 前記特徴ファイルは、前記ラベル特徴データと対応付けてサービス情報を管理し、
    前記第2読取手段は、前記画像取込手段が取り込んだ画像から検出したサービスラベルに対応するサービス情報を、前記特徴ファイルから読み取ることを特徴する請求項2に記載の商品情報読取装置。
  4. 前記コードシンボルはJANシンボルであって、当該JANシンボルのセンターバー又はガードバーを覆う位置に前記サービスラベルが貼付されることを特徴とする請求項1〜3の何れか一項に記載の商品情報読取装置。
  5. 前記第1読取手段が前記商品情報を読み取った場合に、当該商品情報を外部装置に送信し、前記第3読取手段が前記商品情報を読み取った場合に、当該商品情報を前記第2読取手段が読み取った前記サービス情報とともに前記外部装置に送信する送信手段を更に備えたことを特徴とする請求項1〜4の何れか一項に記載の商品情報読取装置。
  6. 商品情報を表すコードシンボルと文字列とが付された商品から、前記商品情報の読み取りを行う商品情報読取装置のコンピュータを、
    撮像手段が撮像した画像を取り込む画像取込手段と、
    前記画像取込手段が取り込んだ前記商品の画像から前記コードシンボルを検出し、当該コードシンボルに表された前記商品情報を読み取る第1読取手段と、
    前記第1読取手段による読み取りが不成立の場合に、前記画像取込手段が取り込んだ画像から前記商品に適用されるサービスの内容を表したサービスラベルを検出し、当該サービスラベルに対応するサービス情報を読み取る第2読取手段と、
    前記第2読取手段による読み取りが成立した場合に、前記画像取込手段が取り込んだ画像から前記文字列を検出し、当該文字列に表された前記商品情報を読み取る第3読取手段と、
    して機能させ、
    前記サービスラベルは、前記コードシンボルの読み取りが不可能となる位置に貼付されることを特徴とするプログラム。
JP2010242740A 2010-10-28 2010-10-28 商品情報読取装置及びプログラム Active JP5149950B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010242740A JP5149950B2 (ja) 2010-10-28 2010-10-28 商品情報読取装置及びプログラム
US13/251,331 US8453932B2 (en) 2010-10-28 2011-10-03 Commodity information reading apparatus and commodity information reading method
CN201110333452.8A CN102456123B (zh) 2010-10-28 2011-10-28 商品信息读取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010242740A JP5149950B2 (ja) 2010-10-28 2010-10-28 商品情報読取装置及びプログラム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012243817A Division JP5476446B2 (ja) 2012-11-05 2012-11-05 商品情報読取装置、商品情報処理装置及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012094073A true JP2012094073A (ja) 2012-05-17
JP5149950B2 JP5149950B2 (ja) 2013-02-20

Family

ID=45995549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010242740A Active JP5149950B2 (ja) 2010-10-28 2010-10-28 商品情報読取装置及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8453932B2 (ja)
JP (1) JP5149950B2 (ja)
CN (1) CN102456123B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017146986A (ja) * 2017-04-19 2017-08-24 東芝テック株式会社 商品認識装置及び商品認識プログラム
US10108830B2 (en) 2012-11-08 2018-10-23 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Commodity recognition apparatus and commodity recognition method

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102799848B (zh) * 2012-06-21 2016-09-21 深圳市江波龙电子有限公司 商品信息识别方法和商品信息识别装置
JP5748715B2 (ja) * 2012-09-05 2015-07-15 東芝テック株式会社 コードシンボル読取装置及びプログラム
WO2014049729A1 (ja) 2012-09-26 2014-04-03 株式会社 東芝 動画像認識装置及び動画像認識方法
JP5747014B2 (ja) * 2012-11-05 2015-07-08 東芝テック株式会社 商品認識装置及び商品認識プログラム
USD764936S1 (en) * 2012-11-09 2016-08-30 Jelly Belly Candy Company Product package with UPC code
JP5826152B2 (ja) * 2012-11-20 2015-12-02 東芝テック株式会社 商品認識装置及び商品認識プログラム
JP6517666B2 (ja) * 2015-11-02 2019-05-22 株式会社東芝 物品管理装置、その方法、及びそのプログラム
JP6736334B2 (ja) * 2016-04-07 2020-08-05 東芝テック株式会社 画像処理装置
JP7062498B2 (ja) * 2018-04-12 2022-05-06 東芝テック株式会社 コードシンボル読取装置およびプログラム
JP7067410B2 (ja) * 2018-10-15 2022-05-16 トヨタ自動車株式会社 ラベル読取システム
JP2022174472A (ja) * 2021-05-11 2022-11-24 東芝テック株式会社 決済処理装置および読取装置
JP2022187808A (ja) * 2021-06-08 2022-12-20 東芝テック株式会社 商品販売データ処理装置及びプログラム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63300391A (ja) * 1987-05-30 1988-12-07 東芝テック株式会社 商品販売デ−タ処理装置
JP2007176558A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Sato Corp バーコードの目隠し用ラベルの貼付方法およびバーコードの目隠し用ラベル
JP2007334715A (ja) * 2006-06-16 2007-12-27 Toshiba Tec Corp チェックアウトシステム
JP2008033640A (ja) * 2006-07-28 2008-02-14 Toshiba Tec Corp データコード読取装置及びその読取方法
JP2008164820A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Sato Corp 値下げラベルの発行方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7214891B1 (en) * 1992-05-01 2007-05-08 Ishida Co., Ltd. Method and apparatus for printing merchandising information
JP2001014555A (ja) * 1999-06-29 2001-01-19 Nec Corp Posシステム
US7191951B2 (en) * 2002-06-26 2007-03-20 Kabushiki Kaisha Sato Price indication label and method of using the same
US7195689B2 (en) * 2003-08-15 2007-03-27 Nashua Corporation Double-sided labels and methods of manufacture and use
JP4589094B2 (ja) * 2004-02-19 2010-12-01 東芝テック株式会社 商品価格管理システム
US20060028014A1 (en) * 2004-05-14 2006-02-09 Impaq, Inc. Peel-off label and methods of utilizing the same
US8109439B2 (en) * 2008-04-08 2012-02-07 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Commodity registration processing apparatus
JP5106602B2 (ja) * 2010-08-26 2012-12-26 東芝テック株式会社 コード読取装置およびプログラム
JP5320360B2 (ja) * 2010-09-02 2013-10-23 東芝テック株式会社 商品コード読取装置及びプログラム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63300391A (ja) * 1987-05-30 1988-12-07 東芝テック株式会社 商品販売デ−タ処理装置
JP2007176558A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Sato Corp バーコードの目隠し用ラベルの貼付方法およびバーコードの目隠し用ラベル
JP2007334715A (ja) * 2006-06-16 2007-12-27 Toshiba Tec Corp チェックアウトシステム
JP2008033640A (ja) * 2006-07-28 2008-02-14 Toshiba Tec Corp データコード読取装置及びその読取方法
JP2008164820A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Sato Corp 値下げラベルの発行方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10108830B2 (en) 2012-11-08 2018-10-23 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Commodity recognition apparatus and commodity recognition method
JP2017146986A (ja) * 2017-04-19 2017-08-24 東芝テック株式会社 商品認識装置及び商品認識プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20120104098A1 (en) 2012-05-03
CN102456123B (zh) 2014-09-03
US8453932B2 (en) 2013-06-04
JP5149950B2 (ja) 2013-02-20
CN102456123A (zh) 2012-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5149950B2 (ja) 商品情報読取装置及びプログラム
JP5320360B2 (ja) 商品コード読取装置及びプログラム
JP5228010B2 (ja) 商品情報処理装置及びプログラム
JP5596630B2 (ja) 商品リスト発券装置
JP4538056B2 (ja) データコード読取装置及び商品登録システム
JP2013089084A (ja) 商品データ処理装置、商品データ処理方法及び制御プログラム
JP5681682B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP2012053787A (ja) 商品情報処理装置及びプログラム
JP2012048480A (ja) コード読取装置およびプログラム
JP5457312B2 (ja) 商品情報処理装置及びプログラム
JP5476446B2 (ja) 商品情報読取装置、商品情報処理装置及びプログラム
JP6376955B2 (ja) 情報処理装置、販売データ処理装置およびプログラム
JP5457310B2 (ja) 商品コード読取装置及びプログラム
JP5462302B2 (ja) コード読取装置、販売登録装置およびプログラム
JP5623831B2 (ja) 商品コード読取装置及びプログラム
JP5483618B2 (ja) 商品コード読取装置及びプログラム
US20150220964A1 (en) Information processing device and method of setting item to be returned
JP2012058789A (ja) 商品情報処理装置及びプログラム
JP5463248B2 (ja) 商品情報処理装置及びプログラム
JP2012022529A (ja) 商品コード読取装置及びプログラム
JP5437203B2 (ja) 商品コード読取装置及びプログラム
JP5599494B2 (ja) 商品コード読取装置及びプログラム
US20120048921A1 (en) Code reading apparatus and sales registration apparatus
JP2012058790A (ja) 商品コード読取装置、商品情報処理装置及びプログラム
JP6178250B2 (ja) 情報処理装置およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120904

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5149950

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151207

Year of fee payment: 3